DTP駆け込み寺

[ 返信 ]

オーバープリントについて

広範囲で黒文字や黒図形がある場合、
オーバープリントにチェックをしていると下にある写真が透けてしまいます。で、その解決策としてC1%、M1%、Y1%、K100%にするといいと聞いたのですがこの時オーバープリントにチェックをするのかしないのかが分かりません。
後、広範囲で黒文字や黒図形がある時は、オーバープリントをチェックせず、黒文字や黒図形の背面へ0.1mm位の線をのせるといいとも聞いたのですが、実際どの方法が一番いいんでしょうか?

kumei 2005/02/28 19:43:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>C1%、M1%、Y1%、K100%にするといいと聞いたのですが

意味ないようにおもうんですが……
そんなことせずに、ヌキにしてトラッピングしたほうがいいとおもうんですが……

オーバープリントにしてもヌキにしても、
出力されるものは変わりません。

オーバープリントは、オーバープリント指定してオブジェクトの下にあるオブジェクトの色要素のうち、
オーバープリント指定してある塗り(あるいは線)に含まれない要素が生きるので
そのオブジェクトにCMYK全てが含まれる場合は、下にあるオブジェクトの要素はいっさい無視されます。
オーバープリントは、“乗算”ではありません。

>オーバープリントをチェックせず、黒文字や黒図形の背面へ0.1mm位の線をのせるといいとも聞いたのですが

0.1mmと限るわけではありませんが、これがトラッピングの手順のひとつです。
トラッピングを完成させるには、その線に対して、オーバープリントを施します。
でないと、乗せた線のぶんだけ、ヌキが広がるだけになってしまいます。

0.1mmの線でトラッピングするということは、Illustratorに限って言えば、パスを中心にして線が描画されるため、0.05mmのトラップが作成されることになります。

まわた 2005/02/28 20:13:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

RIP側で墨ベタが自動的にノセ処理される場合に任意の箇所だけ抜きにしたい場合に有効なのではないかと思います。

オーバープリントを無視する、墨文字だけノセ処理させる等、RIP側でいろいろ設定してる場合もありますので、意図的にノセ及びヌキしたい場合は、出力する所にちゃんと伝えた方が安心です。

KANI 2005/02/28 21:02:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

オーバープリントブラック対策の話ですか。
見当ズレ対策かと思いました。

意図していない場所に自動ノセを適応されるのこそ不当なので、
CMYに1%ふる必要はないと思うのですが、

>意図的にノセ及びヌキしたい場合は、出力する所にちゃんと伝えた方が安心です。

KANIさんのおっしゃるとおりだとおもいます。

まわた 2005/02/28 21:56:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

そういえば、
Quarkだと、ブラック100%が自動的にノセになるという話は聞いたことがあったような。
使用していないのでよく知りませんが。
そのための対策でしょうかね。

>C1%、M1%、Y1%、K100%にするといいと聞いたのですが

まわた 2005/02/28 22:02:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

CMY1%ずつ混ぜるのはKANIさんの言うとおり、製版所によってスミノセの処理の仕方は千差万別だからです。
(RIPの自動処理に完全おまかせのところからオペレーターが1つ1つファイルを開いて丹念に調べてトラッピングのオブジェクトを作るところまで)
前者だとQuarkの「ブラック」でないK100の部分やIllustratorファイルもスミベタのオブジェクトはすべてノセにしちゃうわけです。
そういうのをいちいち心配しなくていいように、実質ヌキと同じ1%という濃度にして否が応でもヌイてもらうようにするわけです。

入稿側ではなく出力側が考えた知恵でしょうね。
出力側も経験して現在は入稿側の私もそういう処理をしています。

Hit 2005/03/01 20:05:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

余談になってしまうのですが

>前者だとQuarkの「ブラック」でないK100の部分やIllustratorファイルもスミベタのオブジェクトはすべてノセにしちゃうわけです。

これは、印刷事故では?

しかし、ノセヌキを知らない方がノセを想定してつくってきたヌキを
そのまま出力すると、「刷り直してくれ」とか言われることもしばしば。

印刷屋さんも大変ですね。

cookie 2005/03/02 08:27:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

))>前者だとQuarkの「ブラック」でないK100の部分やIllustratorファイルもスミベタのオブジェクトはすべてノセにしちゃうわけです。
))
))これは、印刷事故では?

事故かどうかと言われれば、事故であることがほとんどでしょう。
ですから、CMY+1%という対策が考え出されたわけで。
しかし、紙にインクを乗せる人たちに責任があるという意味で「“印刷”事故である」というなら、ちょっと違うと思いますよ。
彼らは渡されたポジなり刷版なりがそうなっていれば、そのように刷りますから。

勘違いかもしれませんが、老婆心から蛇足を付けさせてください(^^;)。

ふぁんてーる 2005/03/02 09:33:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

> これは、印刷事故では?
一番目立つスミ文字の版ズレで苦情いわれるよりはマシだからでしょう。
実際に、データそのままの設定で出力されたものを見ると、
ひどい状態になっているものは少なくありません。

ちなみに、一番クレームや事故が少ない処理方法だからという理由で、
RIPにて自動スミノセ・他ヌキを行っているというところもあります。

あさうす

mas@xdsl.if.tv 2005/3/2 9:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[934] 旧掲示板 (2005/02/28 Mon 19:43)

  1. [934] オーバープリントについて 旧掲示板 2005/02/28 19:43