DTP駆け込み寺
  1. Photoshopのレイヤースタイルについて(0)
  2. Indesign 文字検索について(3)
  3. 溢れテキストの別フレーム自動流し(2)
  4. Adobe CS6 でFolioファイルをローカルに作成可?(0)
  5. 10.9で空フォルダーの検索方法は?(1)
  6. PPDについて(0)
  7. イラレ 別名保存PDF スクリプト アートボード(0)
  8. Art Collectorの代替アプリ(0)
  9. フジフィルム「アスタリフト」の広告のフォントは?(2)
  10. Illustlator スクリプトでオブジェクトの色取得(2)
  11. illusutratorでコマンド+Dの挙動がおかしくなった(3)
  12. InDesignCS3 セルスタイルが適用されません(0)
  13. アプリケーションバー(3)
  14. CS2で作成したデータを8に変換すると塗りと線がバラバラに。(6)
  15. このフォント教えてください(1)
  16. この欧文書体を教えてください(0)
  17. Indesignで全ページのオブジェクトの移動(1)
  18. photoshop フィルターについて(2)
  19. インデザイン フォントについて(2)
  20. (collect for output)の改造方法・・・(6)

[ 返信 ]

Photoshopのレイヤースタイルについて

レイヤースタイル 拡張子aslを
「Photoshop CS5\Presets\Styles」の中に
自作ファイルやダウンロードしたファイル等
150個以上入っていますが
Photoshopを起動してスタイルのリスト内には全部ありません
右の方の逆三角形をクリックした時に出るファイル名のリストです
数に制限?でしょうか
103個までは表示されています
分る方、アドバイスお願いいたします。

[16258] たけ (2014/01/01 Wed 01:26)

[ 返信 ]

Indesign 文字検索について

Mac IndesignCS6です。
検索置き換えで「正規表現」からでは問題ありませんでしたが、「テキスト」から「欧文アルファベット文字(^S)」では「々」までヒットしてしまいます。
これは不具合でしょうか?

[16251] arko (2013/12/19 Thu 12:53)

[ 返信 ]


Re: Indesign 文字検索について

>「テキスト」から「欧文アルファベット文字(^S)」では「々」までヒットしてしまいます。

^$ の誤記でしょうか。

その場合ですが、MacでCS5ですが、再現しました。
不具合でしょうね。
正規表現タブを使うことの方が多いので、気付きませんでした。

[16252] とくめいその100 (2013/12/22 Sun 14:13)

[ 返信 ]


Re^2: Indesign 文字検索について

> >「テキスト」から「欧文アルファベット文字(^S)」では「々」までヒットしてしまいます。
>
> ^$ の誤記でしょうか。
>
> その場合ですが、MacでCS5ですが、再現しました。
> 不具合でしょうね。
> 正規表現タブを使うことの方が多いので、気付きませんでした。

なお、u+303Bの二の字点も検索でヒットします。他にもあるかもしれません。

[16253] とくめいその100 (2013/12/22 Sun 14:53)

[ 返信 ]


Re^3: Indesign 文字検索について

回答ありがとうございます。

> ^$ の誤記でしょうか。

ご指摘通り誤記です。失礼しました。

やはり不具合でしたか。
まだ小さな「あれっ」って所有るかも知れませんね。
大した問題ではないので、そのまま気にしないようにします。

[16257] arko (2013/12/27 Fri 09:37)

[ 返信 ]

溢れテキストの別フレーム自動流し

Adobeフォーラムで返信がないのでこちらで質問いたします。

Mac、InDesign CS5.5 or 6環境です。
以下の動作は可能でしょうか?

行数固定のテキストフレームから溢れたテキストが、固定フレームの下(横組みの場合)に新規フレームが自動で出来て溢れたテキスト部分が流し込まれる。
レイアウト固定で溢れた文字を別テキストフレームに流して、編集者が調整する為です。

[16254] ミネです (2013/12/24 Tue 10:34)

[ 返信 ]


Re: 溢れテキストの別フレーム自動流し

新機能の検証に鋭意的な方たちのブログなどでも見かけない動作なので、標準機能ではできないと思われます。
スクリプトなどの処理になるでしょう。

「自動的に」の定義がちょっとわかりません。
(日)あー、溢れたぜ → よし、テキストフレームが追加されて連結される機能を使おう → やったー
(月)あー、ここ溢れてるはずなのに「自動でテキストフレームが追加&連結される機能」のおかげで溢れてないよ、やったー
どちらともとれます。

[16255] (z-) (2013/12/25 Wed 09:26)

[ 返信 ]


Re^2: 溢れテキストの別フレーム自動流し

(z-)さま、早速のアドバイスありがとうございます。

自動的は指摘の(月)の方です。
レイアウト固定で溢れたテキストは連結された新規フレームに流れて、結果として溢れがない状態。
新規フレームは他のオブジェクトの上に乗っても可能です。

スクリプトで出来るものなら嬉しいです。

[16256] ミネです (2013/12/25 Wed 11:01)

[ 返信 ]

Adobe CS6 でFolioファイルをローカルに作成可?

Mac OSX 10.7 InDesignCS6という環境です。
インタラクティブな電子書籍データを作ろうと思い、アドビのホームページからDesktopTool for Macをダウンロードし、インストールしました。
インデザインでソースデータを作成し、Folioオーバーレイパネルで動作を設定。
パネルから、プレビューできる(アドビコンテンツビューワー)ことまでできたのですが、Folioファイルをローカルに保存する方法がわかりません。
実はオフラインで使用しているMacなので、インターネット接続できない環境です。
このような環境でもFolioファイルをローカルに保存することは可能でしょうか?
ご存知の方、ご教示ください。

[16250] ふるの (2013/12/16 Mon 23:01)

[ 返信 ]

10.9で空フォルダーの検索方法は?

今まで「種類(フォルダ)」「項目数(0)」で検索できたと思うのですが、久しぶりに使ってみたところ全くヒットしませんでした。
とある空フォルダーの情報を見たところ不可視データがあるのか項目数1になっていました。(空フォルダーを新規に作成しても情報を見ると項目数1でした)
なので項目数1で検索すると1以外でもヒットしてしまい使い物になりません。
これは私の機械が変なのでしょうか? 皆さんの所では正常でしょうか?
空フォルダーの検索で良い方法はあるでしょうか?

MacPro2008/10.9

[16231] ねこ (2013/12/04 Wed 23:09)

[ 返信 ]


Re: 10.9で空フォルダーの検索方法は?

中々回答が得られないので他をあたってみます。
お騒がせ致しました。

[16249] ねこ (2013/12/16 Mon 13:02)

[ 返信 ]

PPDについて

PPDについて

今更恥ずかしい話ですが、Illustrator CS3とCS5のプリント>PSファイルの書き出し時のPPDについてアドバイスをお願いします。

以前からIllustratorデータをPDF変換する際は、別名保存>PDFでなく、プリント>PSファイルの書き出し>Distiller>PDFと言う手順で作成してきました。
最近、気づいたのですが、PPDでAdobePDF 8.0JとAdobePDF 8.0(最後にJが付かない)はどこがどう違うのでしょうか?

Illustrator CS3はAdobePDF 8.0でCS5は現在AdobePDF 8.0Jとなっています。最近はもっぱら(当たり前の話とは思いますが)Illustrator CS5を使用することが多く、プリント>PSファイルの書き出しにPPD:AdobePDF 8.0Jで出力していますが、用紙の部分でカスタムが選べたり、選べなかったり不安定な状態に陥っています。ちなみにIllustrator CS3でのPPD:AdobePDF 8.0では全く正常に機能し常に安定しています。

現在、原因を模索しているのですが深い知識がないので未だに問題解決に至っていません。素人ながら両者の仕様が少し違うのでは?と思っています。そうであればCS5でもAdobePDF 8.0JなくAdobePDF 8.0(最後にJが付かない)を使用してみたいと思っていますが、それは可能でしょうか?
もし、可能だとしたらPPD;AdobePDF 8.0はどこに格納されているのでしょうか?両者の違いも含めてアドバイスをお願いいただけないでしょうか?
(添付画像は上がCS3、下がCS5です。)
因に環境はMacOS10.6.8/Acrobatもバージョン8とXを使用しています。

[16248] 田舎暮らしに憧れている男 (2013/12/14 Sat 01:36)

[ 返信 ]

イラレ 別名保存PDF スクリプト アートボード

いつもお世話になります。
環境はMacOSX10.6.8、illustrator cs4 14.0.0です。

フォルダを指定して、自動でその中にある「.ai」ファイルを指定したプリセットでPDFを別名保存する、クロ様謹製のscriptを愛用していたのですが、環境が変わってからaiファイルを開くところで止ってしまうようになりました。
前環境はMacOSX10.5.8、illustrator cs3です。

cs4の新機能、複数アートボード機能が関係してるように思うのですが、ためしに複数アートボードを作ったデータと単一のみのアートボートのデータで試してみましたが、結果はファイルを開くところで止まってしまう同様の結果となりました。
アートボードに関する一文を加えれば動きそうな気がするのですが、アートボードに関する色んなコードを調べてみたのですが、どこに組み込めば動くのかが分かりません。。

以下がcs3まで使えていたクロ様謹製のscriptコードです。

********************

var folderObj = Folder.selectDialog("Illustratorファイルの入っているフォルダを選択してください");
var folder = Folder.selectDialog("保存するフォルダを選択してください");

if (folderObj != null){
fileList = new Array;
fileList = folderObj.getFiles("*.ai");
for (f = 0 ; f <= fileList.length-1 ; f++){
var fileObj = new File(fileList[f]);
open(fileObj);
flag = fileObj.open();
if (flag == true){
document = app.activeDocument;
namecount = (fileObj.name).lastIndexOf(".");// fileObj.nameの値で"."の位置を取得
fname = (fileObj.name).substr(0, namecount);
options = new PDFSaveOptions();
options.pDFPreset = "[PDF/X-1a:2001 (日本)]";// Adobe PDFプリセット名を入力してください。
options.preserveEditability = false;
savefile = new File(folder.fsName+"/"+fname+".pdf");
document.saveAs(savefile,options);
}
activeDocument.close(SaveOptions.DONOTSAVECHANGES);
}
}

alert("処理が完了しました。スクリプトを終了します。");

********************

どなたかご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

[16247] ごえもん (2013/12/13 Fri 12:15)

[ 返信 ]

Art Collectorの代替アプリ

お世話になります。
表題の通り、Art Collectorの代替アプリを探しています。
先日まではライセンス購入したArt Collectorを使用していましたが
Macを変更したのを機に新しいアプリを探しています。
自分でも色々探してみましたが、なかなか見つからず、
皆さんのお知恵を借りたく書き込みしました。

使用目的としては、IllustratorCS3〜CS6・CCまでの
配置画像の解像度・拡大率(これが見られるのが必須条件)・カラーモード等の情報を一覧で見るためです。

よろしくお願い致します。

-------
Art Collector
http://gooze.sakura.ne.jp/newSofts/ArtCollector/

[16246] Art Collector (2013/12/13 Fri 10:11)

[ 返信 ]

フジフィルム「アスタリフト」の広告のフォントは?

現在展開中の、表題の広告で使われている
明朝体は、どこの書体でしょうか?
リュウミンでも、筑紫でもないようなんです・・・

http://shop-healthcare.fujifilm.jp/sp/astalift/

[16235] rosso (2013/12/06 Fri 00:57)

[ 返信 ]


Re: フジフィルム「アスタリフト」の広告のフォントは?

エイワンのZENオールド明朝
http://www.zenfont.jp/zomf.html
ではないかと…

[16236] works014 (2013/12/06 Fri 08:03) mail web

[ 返信 ]


Re^2: フジフィルム「アスタリフト」の広告のフォントは?

ありがとうございます!
なんとも言えない魅力の書体ですね、
ノーマークでした。

[16245] rosso (2013/12/10 Tue 00:34)

[ 返信 ]

Illustlator スクリプトでオブジェクトの色取得

Illustrator CS5のスクリプトで、選択されたオブジェクトの色を取得する方法について教えてください。

白いオブジェクトを黒に、白以外のオブジェクトを白に、一括で変換するスクリプトを作りたいのですが、if文での色の比較でつまっています。

よろしくお願いいたします。

[16242] haji (2013/12/06 Fri 22:58)

[ 返信 ]


Re: Illustlator スクリプトでオブジェクトの色

> Illustrator CS5のスクリプトで、選択されたオブジェクトの色を取得する方法について教えてください。
app.activeDocument.selection[0].fillColor;
app.activeDocument.selection[0].strokeColor;
プロパティ名を調べるにはESTK(ExtendScript Toolkit)を活用しましょう。

CMYKモードでやられるんでしたら拾ったカラーはCMYKColorかGrayColorになると思われます。
そこでまたif()もしくはswitch()などが必要になるでしょう。

[16243] (z-) (2013/12/07 Sat 09:45)

[ 返信 ]


Re^2: Illustlator スクリプトでオブジェクト

返信ありがとうございます。これで先に進めそうです。

ESTKの情報も助かりました。

[16244] haji (2013/12/07 Sat 20:35)

[ 返信 ]

illusutratorでコマンド+Dの挙動がおかしくなった

IllustratorCS6でコマンド+Dの変形の再実行を行う際に、いつの間にか挙動がおかしくなっていました。

具体的には、4つのオブジェクトがあり、
一つ目のオブジェクトを110%に拡大した後、二つ目、三つ目に対してコマンド+Dを実行すると、基準点はそのオブジェクトの中心になっているにもかかわらず、一つ目のオブジェクトの位置を基準に画像が拡大されてしまいます。
回転に関しても同様です。

非常人困っているので、直し方を知っている方は教えてください。
よろしくお願いします。

[16238] ・3・ (2013/12/06 Fri 15:15)

[ 返信 ]


Re: illusutratorでコマンド+Dの挙動

新規でドキュメントやオブジェクトを作成しても同様の現象が起きますか?

[16239] -- (2013/12/06 Fri 16:29)

[ 返信 ]


Re: illusutratorでコマンド+Dの挙動がおかし

その場合、単純に拡大コマンド+Dでは無く「個別に変形」で拡大してからコマンド+Dでなかったっけ?

[16240] aa (2013/12/06 Fri 16:49)

[ 返信 ]


Re^2: illusutratorでコマンド+Dの挙動がお

> その場合、単純に拡大コマンド+Dでは無く「個別に変形」で拡大してからコマンド+Dでなかったっけ?

そのようでした。Indesign上でカスタムショートカットでの挙動と勘違いしていたようです。
解決しました。ありがとうございました。

[16241] ・3・ (2013/12/06 Fri 17:04)

[ 返信 ]

InDesignCS3 セルスタイルが適用されません

Mac OS X 10.5.8
IndesignCS3を使っています。
表の作り方は、まず段落スタイルに書式を設定して、セルスタイルの段落スタイルを指定(その際、塗りや罫線も設定)、表スタイル/一般/セルスタイルに作ったセルスタイルを設定し、メニューの表を挿入から表スタイルを指定して表を作成しています。
出来上がった表は、全てのセルの書式が何故か直前に使っていた段落スタイルと文字スタイルになっています。
セルスタイルの段落スタイルが適用されていないようです。
セルを選択してセルスタイルのパネルをみても何も選択されておらず、適用されていないようです。ですが塗りと罫線の設定は適用されています。
きちんとセルスタイルに設定した段落スタイルをあてるにはどうしたらいいでしょうか?
表スタイルのパネルでは指定した表スタイルが選択されています。

[16237] aya (2013/12/06 Fri 12:39)

[ 返信 ]

アプリケーションバー

Photoshop CS5でいつの間にか
アプリケーションバーが表示されて、使わないので非表示にしたいが
どうやったら消えるのか?
手当たり次第チェックなど外したが??
バーには左から PS Bridgeを起動 Mini Bridgeを起動 などがあるバー
ご存知の方、お助けください
OS Windows

[16230] たけ (2013/12/04 Wed 21:35)

[ 返信 ]


Re: アプリケーションバー

Re: アプリケーションバー

MACのCS5ですが...
画像添付します。

[16232] 添付ちゃん (2013/12/05 Thu 09:18)

[ 返信 ]


Re^2: アプリケーションバー

添付ちゃん様、ありがとうございます
なぜか自分のには
下から
「ツール」
「オプション」
「文字」
となっていて
アプリケーションバーの項目が無いんです

[16233] たけ (2013/12/05 Thu 23:03)

[ 返信 ]


Re^3: アプリケーションバー

Windows版にはそのメニューはないので消せないと思いますよ。

[16234] あさうす (2013/12/05 Thu 23:27)

[ 返信 ]

CS2で作成したデータを8に変換すると塗りと線がバラバラに。

はじめて質問させていただきます。

仕事の環境上、CS2で作成したデータをバージョン8.0に変換させたいのですが、オブジェクトの塗りと線がばらばらになってしまいます。

レーザーカッターを使用するために、線のみのデータを作成するので、線のデータが残らなくなってしまうとデータを一から作り直さなければならず、すごく困っています。。

CSで作ったデータを以前のバージョンに変換する上で、
塗りと線がバラバラになってしまうのはやはりしょうがないことなのでしょうか。。

解決策がもしあれば回答よろしくお願いいたします。

[16220] K (2013/12/03 Tue 17:33)

[ 返信 ]


Re: CS2で作成したデータを8に変換すると塗りと線がバラ

レーザーカッターのドライバが8.0対応、必要なのは8.0の線のみのデータ
と解釈しましたが、塗りと線がバラバラとは具体的にどういう状態ですか?
CS2で線のみのデータにして8.0に下位保存してもだめですか?

[16221] . (2013/12/03 Tue 19:18)

[ 返信 ]


Re^2: CS2で作成したデータを8に変換すると塗りと線が

Re^2: CS2で作成したデータを8に変換すると塗りと線が

返信ありがとうございます。
そうなのです、レーザーカッターを使用する際にコーレルドローというソフトを使う方が社内に多くて、コーレルドローの互換性がCS対応していないみたいなのです。
自分はイラレでも切れるのですが、データの共有で困ってしまいまして、、

説明不足ですみません、画像をのっけてみました。

線だけのデータをCS2でつくって、8に変換し、また開いてみると線が線幅ごと塗りのオブジェクトになっている状況です。

[16223] K (2013/12/04 Wed 10:47)

[ 返信 ]


Re^3: CS2で作成したデータを8に変換すると塗りと線が

試してみましたがそんな現象は起きませんが。
それより質問するときはOS環境、使用アプリぐらいは書きましょう。

[16225] -- (2013/12/04 Wed 15:02)

[ 返信 ]


Re^3: CS2で作成したデータを8に変換すると塗りと線が

ファイルのどこかに効果でも適用されて居るのでしょうか?
それにしても線が消えることはなく、ご指摘の現象は再現しませんね。
ところでこの現象は何時から?

[16226] qw (2013/12/04 Wed 15:12)

[ 返信 ]


Re: 塗りと線がバラバラに。

線だけのシンプルなデータなら線のアウトラインはかかりませんよね
でも、効果が絡んでくると線がアウトラインになります
線の位置を外側ないし内側にするだけでアウトラインになりますね
添付いただいた画像だとそんな感じでもありませんが
再現ができません。保存する前に透明部分の分割統合等はされていませんよね?

[16227] やっすん (2013/12/04 Wed 16:48)

[ 返信 ]


Re: CS2で作成したデータを8に変換すると塗りと線が

Re: CS2で作成したデータを8に変換すると塗りと線が

みなさん、ご回答ありがとうございます。
失礼ですが、一つの返信で回答させてください。

>試してみましたがそんな現象は起きませんが。
それより質問するときはOS環境、使用アプリぐらいは書きましょう。

−さん、試していただいてありがとうございます。
ご指摘、ごもっともです。
OS環境はWindows 7 Professional
使用アプリはAdobe Illustrator CS2 になります。

>ファイルのどこかに効果でも適用されて居るのでしょうか?
それにしても線が消えることはなく、ご指摘の現象は再現しませんね。
ところでこの現象は何時から?

>線だけのシンプルなデータなら線のアウトラインはかかりませんよね
でも、効果が絡んでくると線がアウトラインになります
線の位置を外側ないし内側にするだけでアウトラインになりますね
添付いただいた画像だとそんな感じでもありませんが
再現ができません。保存する前に透明部分の分割統合等はされていませんよね?

qwさん、やっすんさん 試していただいてありがとうございます。

みなさんの反応からもういちど検証しなおしてみました。
すると、データの一部にドロップシャドウを使った部分があり
試してみたところ、その効果をつかったオブジェクトが一つ混じってると、ほかの線のオブジェクトもアウトライン化されていることがわかりました。
透明部分の分割統合等はしていません。
この現象はここ2、3日で発覚しました。。

企画書の寸法からカットデータを作成していたので、保存時に一緒になっていたようです。

当面の対策として、作業中にカットデータ用のファイルをきっちりわけて効果の混じったオブジェクトをいれない、ということに気を付けてファイル管理に気を配ろうと思います。

これに気付けて本当によかったです。ありがとうございました。

仕事上のデータのため、説明用の画像データをつくって載せたのですが混乱させてしまっていたようで申し訳ありません。

新しく現状を再現したものを画像データをつくりなおしてのっけてみたのでよろしかったらみてみてください。

[16229] K (2013/12/04 Wed 18:09)

[ 返信 ]

このフォント教えてください

このフォント教えてください

三井のリハウス
ACC広告賞を受賞したサイト
「みんなの色鉛筆」

このサイトでメインフォントで使われている
フォントがどう探しても見つかりません。

分かる方、ぜひお教えください。

[16224] mimasaka (2013/12/04 Wed 13:22) web

[ 返信 ]


Re: このフォント教えてください

[16222]も含め
どういう探し方をしたかくらい書かないと教えてちゃんになっちゃうよhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1375446076/
こっちでしごかれるのもいいかも

[16228] . (2013/12/04 Wed 17:04)

[ 返信 ]

この欧文書体を教えてください

この欧文書体を教えてください

こんばんは

どなたかこの書体をご存知の方はいらっしゃいますか

ぶしつけではありますが何卒よろしくお願いします

[16222] たつを (2013/12/03 Tue 19:48)

[ 返信 ]

Indesignで全ページのオブジェクトの移動

Indesignで、700ページくらいあるファイルの、ページ上の全てのオブジェクトを5mm下へ移動したいのですが、なにか良い方法はありませんでしょうか?

[16217] YooTs (2013/12/03 Tue 12:40)

[ 返信 ]


Re: Indesignで全ページのオブジェクトの移動

なにも考えずにまとめて全部、ということでいいのなら、新たにInDesignのファイルを作り、
マスターページに、5mm下にずらしたページサイズの画像ボックスを作って、全ページそこに配置してしまうとか。

[16218] マサ某 (2013/12/03 Tue 13:12)

[ 返信 ]

photoshop フィルターについて

photoshop CS5 64bit版にサイトからダウンロードした
フィルターがメニューニ表示されないフィルターがあります
同じCS5でも32bit版では表示されます
これは64bitに対応していないって事なのでしょうか?

それとも何かやり方が違うのか
使う方法があるのか
分る方、よろしくお願いいたします

OSはWindows 7 64bit です。

[16210] たけ (2013/11/29 Fri 23:05)

[ 返信 ]


Re: photoshop フィルターについて

状況から判断して64bitに対応していないフィルターである可能性が高いと思います。
32bit版で利用しましょう。

[16211] うたげ (2013/11/30 Sat 10:12)

[ 返信 ]


Re^2: photoshop フィルターについて

うたげ様、ありがとうございます
フィルターが64bitに対応していないようですね
そうかなと思いましたが
他の方で違う見方があるのかと思い質問してみました

おかげでスッキリしました。

[16212] たけ (2013/11/30 Sat 10:24)

[ 返信 ]

インデザイン フォントについて

インデザインで、二つのフォントを使って和文の文字サイズをかえることはできるのでしょうか。
例えば--こんにちわ。(ハロー)--のテキストを括弧の中の文字と括弧だけを、2ポイント下げて入力できるようにしたいのです。
合成フォントでできると思ったのですができませんでした。能力不足でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

[16204] きこり (2013/11/28 Thu 09:12) mail

[ 返信 ]


Re: インデザイン フォントについて

バージョンにも依りますが、「段落スタイル」の「正規表現スタイル」で対応すれば良いと思います。

[16205] Zzz.. (2013/11/28 Thu 09:50)

[ 返信 ]


Re^2: インデザイン フォントについて

こちらのサイトで、とても詳しく掲載されています。

http://d.hatena.ne.jp/seuzo/200908
http://mottainaidtp.seesaa.net/article/367337576.html

[16209] 流星光輝 (2013/11/29 Fri 15:20) web

[ 返信 ]

(collect for output)の改造方法・・・

Adobe Illustrator cs5で画像を収集するスクリプト(collect for output)を改造して画像のみを収集する方法を教えてください!
イラストレーターで配置されている画像を収集する際に使用する、Adobeのサンプルスクリプトの(collect for output)を使用すると、
任意フォルダにaiデータと画像データが収集されますが、画像データのみを収集することは出来ますでしょうか?
出来れば、サンプルスクリプトの(collect for output)を改造する程度で出来たらとてもありがたいです。

(collect for output)を使用する際に元データはサーバーで制作しております。
サーバーのデータを(collect for output)を使用してサーバーに集めようとすると、
集まらなかったり、途中で止まってしまうなどのエラーが起きてしまいます。
保存先の任意フォルダをデスクトップにすると、エラーはほぼありません。
しかしながら、同じデータがサーバーとデスクトップとの2箇所に存在してしまうことが問題になっております。

尚、当方スクリプト知識もあまりございません。
制作環境はMacです。
どうかよろしくお願い致します。

[16189] Mr.A (2013/11/21 Thu 15:17)

[ 返信 ]


Re: (collect for output)

当方win版なので、mac版のCFOソースが見れないのですけれども、
SaveAsでai保存してる行をコメントアウトすればいいんじゃないかと思います。

[16191] 流星光輝 (2013/11/21 Thu 15:26) web

[ 返信 ]


Re^2: (collect for output)

流星光輝 様

ご回答ありがとうございます。winとmacとではやはり違うようです。

なんとか出来たaiデータをゴミ箱に移動させることは出来ましたが、
元のフォルダを選択してしまうと元データのaiを消してしまうことに
なってしまうので結果、解決出来ませんでした。

もう少し、色々探してみます・・・
ありがとうございました。

> 当方win版なので、mac版のCFOソースが見れないのですけれども、
> SaveAsでai保存してる行をコメントアウトすればいいんじゃないかと思います。

[16198] Mr.A (2013/11/25 Mon 21:09)

[ 返信 ]


Re: (collect for output)の改造方法・

save docRef in file (myFolder & mydocname)の行をコメントアウトしてください。
(頭に--をつける)

[16199] -- (2013/11/26 Tue 13:04)

[ 返信 ]


Re^2: (collect for output)の・・・

ご回答ありがとうございます。
ご指摘いただきました様にコメントアウトしますと、aiデータも画像も何も集まりませんでした・・・

> save docRef in file (myFolder & mydocname)の行をコメントアウトしてください。
> (頭に--をつける)

[16200] Mr.A (2013/11/26 Tue 19:14)

[ 返信 ]


Re^3: (collect for output)の・・・

失礼しました。保存箇所のみ削ればいいと思っていい加減にみてました。
下記の様に直してください。

1)save docRef in file (myFolder & mydocname)の行を削除
2)set theFilepath to file path of docRefを
→set theFilepath to myFolderに
3)tell application "Finder" to set myillfilecontainer to container of theFilepathを
→tell application "Finder" to set myillfilecontainer to alias theFilepathに

[16202] -- (2013/11/27 Wed 13:34)

[ 返信 ]


Re^4: (collect for output)の・・・

ありがとうございます。
無事画像ファイルのみの収集に成功しました。

ご親切にご指示いただきまして、本当にありがとうございます。

> 失礼しました。保存箇所のみ削ればいいと思っていい加減にみてました。
> 下記の様に直してください。
>
> 1)save docRef in file (myFolder & mydocname)の行を削除
> 2)set theFilepath to file path of docRefを
> →set theFilepath to myFolderに
> 3)tell application "Finder" to set myillfilecontainer to container of theFilepathを
> →tell application "Finder" to set myillfilecontainer to alias theFilepathに

[16203] Mr.A (2013/11/27 Wed 17:16)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 102
  5. 103
  6. 104
  7. 105
  8. 106
  9. 107
  10. 108
  11. ...
  12. 425
  13. (2081-2100/8,489)
  14. 次20件