DTP駆け込み寺
  1. 掲示板メンテナー様に質問です(15)
  2. macOS と adobeCS のバージョンについて(2)
  3. カタログ制作について(7)
  4. 掲示板の書き込みに関して(75)
  5. 10.6.3とAcrobat Distiller9の相性(2)
  6. インデザインで索引語を本文に太字で反映(0)
  7. A4塗り足し上司の言い分(16)
  8. 文字組みアキ量設定(1)
  9. 渡邉恒雄(0)
  10. illustratorをプリントするとサイズが小さくなる(3)
  11. 外国語の文字化け(10)
  12. ダブルトリミングについて(3)
  13. ビブロスフォントCIDについて(OS10.6移行)(6)
  14. CS2の白紙データが20MB以上ある(25)
  15. 行またぎの文字スタイルについて(indesign CS3)(6)
  16. PDFの画像(5)
  17. あのさ(25)
  18. CDROMにロックがかかる?(8)
  19. fetchのショートカットが入らない(4)
  20. Photoshopでの2値データテキスト書き出し(11)

[ 返信 ]

掲示板メンテナー様に質問です

Re^3: A4塗り足し上司の言い分
> 勿論突き返して再入稿させるけどね。
製版担当ごときがえらそーに、何様。

[9128] -_- (2010/05/11 Tue 23:30)

このような、職業差別、人格攻撃が行われていますが、
DTP駆け込み寺では、職業差別、人格攻撃を容認するのですか?

ということは、わたしが今後、
職業差別、人格攻撃を行っても、注意勧告や削除の対象にならないということでしょうか?

お返事お待ちしています♪

[9135] るんるん♪ (2010/05/12 Wed 08:28)

[ 返信 ]


Re: 掲示板メンテナー様に質問です

お好きにどーぞ^^

[9140] キシリトール (2010/05/12 Wed 09:41)

[ 返信 ]


Re: 掲示板メンテナー様に質問です

今度は「誰かが批判して削除対象にならないのなら、自分もやろう!」か。
愉快犯に加え今度は模倣犯かよ!
お前、意地くそ悪い性格のオンパレードだな!
しかし、未だちょこまかと遠くから吠える気力はあるようだな。
それなら俺からの問いにも答えを頼むゾ。大ホラ吹き野郎!

そう言えばお前、以前こんな書き込みしてたな。


技術的な話で煽っても、ほとんどまともに反論してくる人はいないのに、
こういう、いわゆる、答えは無限にある話で煽ると
ここぞとばかりに食いついてきますね。
そんな場合にしか、反論できないわけですね。
それを恥ずかしいことだと思わない神経は、ある意味尊敬に値します。


最近のお前の言動はどうだ?
何れにせよ「選択の余地の少ない問い掛け」には反論せず、無限に有る答えにだけ食い付いていないか?
お前さぁ! 自分でこんな書き込みしていながらどう思っているのかな?
忘れていたのかな?
この「大ウソつき野郎」が!

そんなその場の思いつきや気分でコロコロ考えが変わるようなヤツの話、管理人さんもまともに取りあうとでも思っているのか?
100年早いんだよ!
お前は執行猶予なしで消えてよし!

[9142] (?) (2010/05/12 Wed 10:00)

[ 返信 ]


Re: 掲示板メンテナー様に質問です

> ということは、わたしが今後、
> 職業差別、人格攻撃を行っても、注意勧告や削除の対象にならないということでしょうか?

常識的に考えれば解ると思いますが・・・。
あなた意外の人がしてることは正しいと思うのは違いますよ。

[9145] 00 (2010/05/12 Wed 10:51)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板メンテナー様に質問です

> 常識的に考えれば解ると思いますが・・・。
> あなた意外の人がしてることは正しいと思うのは違いますよ。

なんでちゃんと行間を読んであげないの?

るんるん♪さんはそんなこといってないだろ。

掲示板の管理上のことだろうが?

[9147] セルジオ (2010/05/12 Wed 11:23)

[ 返信 ]


Re^3: 掲示板メンテナー様に質問です

掲示板の管理上のことって・・・。
今さら何をって感じですね。

あらら、朝の早よから一発目にって、おかしいと思った。
このるんるんさん、別人か?

[9148] ものもらい (2010/05/12 Wed 11:39)

[ 返信 ]


Re^4: 掲示板メンテナー様に質問です

> 掲示板の管理上のことって・・・。
> 今さら何をって感じですね。
>
> あらら、朝の早よから一発目にって、おかしいと思った。
> このるんるんさん、別人か?

ざんねんですが、本人です。

たまにはるんるんさんも、社会派的なコメントをするのです。

びっくらしました?

[9161] るんるん♪ (2010/05/12 Wed 19:08)

[ 返信 ]


Re^3: 掲示板メンテナー様に質問です

> なんでちゃんと行間を読んであげないの?
>
> るんるん♪さんはそんなこといってないだろ。

いやいや、あなたこそどこを読んでらっしゃるのかな?
最後から2、3行目に対しての返事ですよ?
解りにくかったでしょうか?

[9149] 00 (2010/05/12 Wed 11:51)

[ 返信 ]


Re^4: 掲示板メンテナー様に質問です

> なんでちゃんと行間を読んであげないの?
>
> るんるん♪さんはそんなこといってないだろ。

いやいや、あなたこそどこを読んでらっしゃるのかな?
最後から2、3行目に対しての返事ですよ?
解りにくかったでしょうか?

解りにくいどころか…、論理的に書かないから、ぜんぜん、何をいって

るんだかわかりません。

私を含め名指しで批判ばっかりしている。

以下を一読して、オ・カ・シ・イと思いませんか?

> ちょっと、前のトピなどざっと読み返してみました。
> やはり、るんるん♪、通りすがり〜、セルジオ・・・さんたちはいけ> ませんな。
> この人たちは、やはり人が不愉快になっつている現状を楽しんでるみたいなとこがあるのでしょうか?
> 別に喜ばせろとは言いませんが、他の人が不愉快になって発言しにくくなるようなら
> やはり削除するべきだと思いますが・・・。

[9072] 00 (2010/05/10 Mon 08:54)

> テツオが批判されるのはおかしい。
> そのまえに、るんるん♪、通りすがり〜、セルジオ、このあたりが人を馬鹿扱いしていることが問題なのでは?
> だから、テツオみたいに熱くなってしまう人がでてくるのでは?
根本を無くさないと・・・。
> 多分、この人たちを削除すればみんなそんなに気分を害されることは無いのでは・・・。

[9047] 00 (2010/05/07 Fri 16:12)

> こいつもか

[8993] 00 (2010/04/30 Fri 12:09)

[9152] セルジオ (2010/05/12 Wed 12:30)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板メンテナー様に質問です

> 常識的に考えれば解ると思いますが・・・。
> あなた意外の人がしてることは正しいと思うのは違いますよ。

ちぇ、やっぱダメかー。

今後の展開が楽しくなるかも♪
とか思ったのになー。

なりすましにしても、
もっと暴れて、メンテナーが放置してくれれば、
あんなことやこんなことや、
いろいろできるチャンスが生まれたのに、
そうそうにいなくなっちゃうしさ。

つまんないの。

[9162] るんるん♪ (2010/05/12 Wed 19:10)

[ 返信 ]


Re: 掲示板メンテナー様に質問です

通りすがりの製版担当=るんるん♪
一人何役も自己演出乙。

[9151] くるりんぱ (2010/05/12 Wed 12:29)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板メンテナー様に質問です

> 通りすがりの製版担当=るんるん♪
> 一人何役も自己演出乙。

疑心、暗鬼を生むってね。

2回目♪

[9163] るんるん♪ (2010/05/12 Wed 19:11)

[ 返信 ]


Re: 掲示板メンテナー様に質問です

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=8098&page=1

差別発言
自分のこと棚に上げちゃ、説得力なしですわ

[9171] ぐるぐるどん (2010/05/13 Thu 10:45)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板メンテナー様に質問です

> http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=8098&page=1
>
> 差別発言
> 自分のこと棚に上げちゃ、説得力なしですわ

事実は言っても、別に問題ないと思うんですわ♪

[9172] るんるん♪ (2010/05/13 Thu 11:04)

[ 返信 ]


Re^3: 掲示板メンテナー様に質問です

それにそれ、差別発言じゃないからね、どうみてもw
「差別」の意味知ってるのかな?

他にもいっぱいいるんだけど、

こういう、論理性の破綻したレスしてる人ばっかなところをみると、
本当にDTPなんかやってる人の半数以上は、

゚・:,。゚・:,。★゚  馬    鹿  ・:,。゚・:,。★゚

なんだなぁって思っちゃうよね。

[9173] るんるん♪ (2010/05/13 Thu 11:08)

[ 返信 ]


Re^4: 掲示板メンテナー様に質問です

最近の掲示板の状況を見て…
なんだか激しくデジャヴュに陥っております。
過去に某所で繰広げられた展開みたいだなと…

HNがトリガーになったみたい。

戯言ですみません。

[9177] ゲスノカンガルー (2010/05/13 Thu 13:23)

[ 返信 ]

macOS と adobeCS のバージョンについて

★iMac 21.5インチ 3.06GHz/OS10.6
★Adobe Creative Suite 4 Design Standard 日本語版 Macintosh版
 (Creative Suite 5Design Standard への無償アップグレード対象)

上記2点を新規購入し使用しようと思っていますが、
CS4の動作環境は、OS10.4〜10.5となっています。
OS10.6では、CS4は使用出来ないのでしょうか?

[9168] あさこ (2010/05/13 Thu 09:33)

[ 返信 ]


Re: macOS と adobeCS のバージョンについて

問題有りません。

http://kb2.adobe.com/jp/cps/833/8330.html

[9169] とりすがり (2010/05/13 Thu 10:14)

[ 返信 ]


Re: macOS と adobeCS のバージョンについて

http://kb2.adobe.com/jp/cps/833/8330.html

で確認してみてください。

[9170] yanaghee (2010/05/13 Thu 10:15)

[ 返信 ]

カタログ制作について

左に画像右に文字の簡単なカタログを作りたいと思っております。
150ページくらいにはなると思います。
色々調べて、PhotoshopとかIllustratorとかが必須だということですが、Wordで作ることはできないのでしょうか?
文字と画像だけの簡単なものでよいので、ド素人の私からするとこれらのソフトはあまり必要性が感じられないのですが、どうでしょう?

[9104] エリコ (2010/05/11 Tue 16:15)

[ 返信 ]


Re: カタログ制作について

そうですね。

どの程度の仕上がりを期待されるかにもよるとおもいます。

通販カタログを期待されているのなら、フォトショやイラレも必要です

が、ページが多いのでインデザインがあれば便利です。

ご友人やお知り合いの方々に「こんなのはじめました」と紹介程度に見

せるのならワードで作って、印刷通販に出されるのもいいかと思いま

す。

[9106] いー (2010/05/11 Tue 16:45)

[ 返信 ]


Re: カタログ制作について

> 文字と画像だけの簡単なものでよいので、ド素人の私からするとこれらのソフトはあまり必要性が感じられないのですが、どうでしょう?

制作、印刷、製本も?全て自己完結できるならワードでもエクセルでも好きな物で作ればいいのさ。
ただそれはあくまで自己完結っていうのが最低条件。
印刷屋さんの印刷機はワードなどオフィス系のデータはそのまま印刷できません。

あとはあなたがどういった立場の人で、
何のためのカタログか不明なので細かいことは書きませんが、
必要なソフトだからこそ長生きしているのですw

[9108] みや@4才 (2010/05/11 Tue 17:05)

[ 返信 ]


Re: カタログ制作について

人によって意見が分かれそうですが・・・
データについてはWordでも作ることができると思います。
PDFにしてしまえばオフセット印刷機でも印刷できるでしょう。
ただ、オフセット印刷機で印刷したら、『写真の色が微妙に違っている』とか、例えば『蛍光ピンクに色付けした文字が、くすんだ色のピンク色で印刷された』という結果になるかもしれませんが、問題ないでしょうか?
「変わっては困る」のであれば、Wordは面倒かも知れません。
「変わっても良いよ」であれば、Wordでも良いのではないでしょうか?

ちなみにこれは『RGBとCMYKのそれぞれは、表現できる色の範囲が違う』という理由です。
これについてはインターネットで「RGBとCMYK」とでも検索すると、色々と分かると思いますので、良ければ試してみてくださいね。

[9109] Nekosan (2010/05/11 Tue 17:22)

[ 返信 ]


Re^2: カタログ制作について

皆さんありがとうございます!!
やっぱりちょっとwordでやってみます。PDFにはできるので、あと画像は白黒画像でいいので色の問題もあまり気にしません。ありがとうございます!!

[9138] エリコ (2010/05/12 Wed 09:27)

[ 返信 ]


Re^3: カタログ制作について

> 皆さんありがとうございます!!
> やっぱりちょっとwordでやってみます。PDFにはできるので、あと画像は白黒画像でいいので色の問題もあまり気にしません。ありがとうございます!!

最終の印刷を印刷会社に発注するのなら、使用する画像が確実にグレースケールで、書き出したPDFが墨版1版になるようにしてくださいね。

4色なら何とかなるが、1色物のRGB入稿は、4色より高くつきますよ。

[9139] 通りすがりの製版担当 (2010/05/12 Wed 09:36)

[ 返信 ]


Re: カタログ制作について

新たにソフト揃える可能性も有るのであれば、それからスキルの習得問題も有るので何処か適当な印刷屋さんに依頼した方が賢明と思います。その方が良い物が出来そうです。

[9119] まご (2010/05/11 Tue 18:53)

[ 返信 ]


Re: カタログ制作について

イラストレーターやフォトショップが使われるのは、印刷業が必要とする機能を多く備えている為だと思います。
単なる『高機能お絵描きソフト』ではないのです。

で、ソフトだけあれば良い訳ではなく、どうしても印刷の知識は必要になると思うんですよね。
逆に言えば、印刷の知識があれば、どんなソフトを使っても『それなり』の対処はできるんじゃないでしょうか?

[9167] ごうちゃん (2010/05/13 Thu 08:46)

[ 返信 ]

掲示板の書き込みに関して

本来の掲示板の目的にそぐわず、他人を不快にさせる書き込みについては管理人の判断で、記事の削除やIP制限などを行う場合があります。
その際、事前の予告無く行う場合もあります。

[8956] 掲示板メンテナー (2010/04/28 Wed 18:01)

[ 返信 ]


Re: 掲示板の書き込みに関して

> 本来の掲示板の目的にそぐわず、他人を不快にさせる書き込みについては管理人の判断で、記事の削除やIP制限などを行う場合があります。
> その際、事前の予告無く行う場合もあります。

メンテナーさんちがう。

あなたが削除しようとしている彼らの発言は、
彼らなりに一所懸命に、怒られながら失敗しながら、
あたまを下げて教えてもらい、やっと身に付いた技術を、
ここで安易に「彼ら曰くクソみたいなシロート」にその情報を渡し、
結果自分たちの儲けをクソみたいなシロートに渡してることに
ハラがたっている故の発言だと思いますよ。

ここ数年でAdobeのおかげかもしれませんが、
昔は気が遠くなる、またはとてつもなくカネがかかるような作業が
効果という単なる命令で同じ結果が得られることになりました。

結果デザイナーは安価なシロートに仕事を奪われ、
シロートに仕事を依頼される製版者(または印刷会社)に
多大な作業量を強いる事になったのです。(ゴミデータの処理)

ここでレスしてる人(発言してる人)は少なからず、
プロとしての経験があって、問題の対処方法を知っているひとだと思います。
その知識を安易に公開することは、自分のクビを閉めることに
なっていることを自覚するべきではないですか?と、
問いかけになっているのではないでしょうか?

削除には再考を望みます。

[8960] 爪楊枝 (2010/04/28 Wed 20:02)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板の書き込みに関して

私も少なからず同意の部分、あります‥‥‥

[8962] JUN (2010/04/28 Wed 20:18)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板の書き込みに関して

> その知識を安易に公開することは、自分のクビを閉めることに
> なっていることを自覚するべきではないですか?と、
> 問いかけになっているのではないでしょうか?

よく分かります。
ですが、ここは『駆け込み寺』。
手を差し伸べるつもりが無いのなら流せば良いだけの事。

でもよく分かります。

[8963] こんぱす (2010/04/28 Wed 20:25)

[ 返信 ]


Re^3: 掲示板の書き込みに関して

> 手を差し伸べるつもりが無いのなら流せば良いだけの事。

なぜ、手をさしのべるつもりがないと判断されるのですか?

ではお聞きしますが、

本当に困り果てて、藁にもすがる思いで質問した人間が、どれほどいると思いますか?

藁にもすがる思いで発言したなら、なぜ、少し気に入らない発言があったくらいで、簡単にあきらめてどこかに行ってしまうのですか?

そんな根性のない人間が、この業界に数を増やすことで、どれほどの不利益が、業界全体にもたらされるとお思いですか?

[8965] るんるん♪ (2010/04/28 Wed 20:38)

[ 返信 ]


Re^4: 掲示板の書き込みに関して

多くの人に不快感を与える書き込みはどんどん削除していただきたいと思います。

昔のような掲示板のありようは、もはや期待できません。
聞くだけ聞いて礼も言わず去る人たちもいますが、
いまだ有益な意見交換の場でもある場合も、まだあると、訪れています。

業界全体の利益なんて...w

掲示板でいやみな発言をすることで、改善できるとでも。

あ、まあ、こんなマジな反応も、私ももうやめましょう。
メンテナーさんのご本名も存じている、昔からの訪問者の苦々しい最後っ屁でした。

[8969] h (2010/04/28 Wed 21:13)

[ 返信 ]


Re^5: 掲示板の書き込みに関して

> 業界全体の利益なんて...w

業界の利益を考えないのなら、ゴミはあなたでしょうな。

実質1行レスですが、もうしわけありません。あなたにかける言葉は、他に、ない。

[8970] るんるん♪ (2010/04/28 Wed 21:33)

[ 返信 ]


Re^5: 掲示板の書き込みに関して

> 多くの人に不快感を与える書き込みはどんどん削除していただきたいと思います。
>
> 昔のような掲示板のありようは、もはや期待できません。
> 聞くだけ聞いて礼も言わず去る人たちもいますが、
> いまだ有益な意見交換の場でもある場合も、まだあると、訪れています。
>
> 業界全体の利益なんて...w
>
> 掲示板でいやみな発言をすることで、改善できるとでも。
>
> あ、まあ、こんなマジな反応も、私ももうやめましょう。
> メンテナーさんのご本名も存じている、昔からの訪問者の苦々しい最後っ屁でした。

> 多くの人に不快感を与える書き込みはどんどん削除していただきたいと思います。
>
> 昔のような掲示板のありようは、もはや期待できません。
> 聞くだけ聞いて礼も言わず去る人たちもいますが、
> いまだ有益な意見交換の場でもある場合も、まだあると、訪れています。
>
> 業界全体の利益なんて...w
>
> 掲示板でいやみな発言をすることで、改善できるとでも。
>
> あ、まあ、こんなマジな反応も、私ももうやめましょう。
> メンテナーさんのご本名も存じている、昔からの訪問者の苦々しい最

こういう発言が「俺らが作ってる雰囲気荒らすなよな」って
まるでユダヤを迫害するナチっぽい発言っぽいなって、
他人に感させてることを理解してないんでしょう?

> 業界全体の利益なんて...w
> 業界全体の利益なんて...w
> 業界全体の利益なんて...w
> 業界全体の利益なんて...w
> 業界全体の利益なんて...w
> 業界全体の利益なんて...w
> 業界全体の利益なんて...w

ここのメンテナーは自分の利益だけしか考えてないんですか?

 す っ げ え ガ ッ カ リ で す

もうこの「駆け込み寺」っていうタイトル辞めたらいかがですか?

私は、本当に、この掲示板を知識のよりどころにしてきたし、
会社でもここの事例を紹介してきたんですよ。
この結果はあまりに悲しい。

[8971] 爪楊枝 (2010/04/28 Wed 21:51)

[ 返信 ]


Re^6: 掲示板の書き込みに関して

すいません、真面目にレスさせていただきますね。

メンテナー(体制側)となじみがあるというだkで、
メンテナー(体制側)であるということではないと思います。

あるいは、僕のなりすましのように、
面識自体全くない、フカシであるかもしれません。

このサイトは、確かによりどころとなるものでした。

今は時代が変わって、そのあり方が変わる時期だと考えています。

ですから、僕は、ささやかなアクションを起こしています。

でも、それが正しいかどうかは、誰にもわからない。

だから、常にディスカッションを行う必要があるんです。

ディスカッションが行えない人は、信念がないということです。

爪楊枝さんも、決して投げやりなならずに、根気良く、
自分の正しいと思う発言を続けていきましょう。

答えはいつか、形になって、きっと現れます。

[8972] るんるん♪ (2010/04/28 Wed 22:00)

[ 返信 ]


Re^7: 掲示板の書き込みに関して

> すいません、真面目にレスさせていただきますね。

>お前、又、来たんか!相変わらずの暇人のクソだね!
あっ!そうだったね、誰からも相手にされないの孤独な人間なので
ここでしか、他人さまから相手をしてもらえる場所がなかったんやの!
そういえば、人づてに聞いたが、お前、るんるん♪前も何とかって
ネームを使って、あっちこっちで嫌がらせしとった奴やそうやないか!
人恋しくて、またまた・嫌われに戻ってきたんか?ア●やの!
でも、ここの オーナーさんにいずれは、お前は遮断されるで!
そのときは、またPCでも買い換えるんか?(笑)

[8973] テツオ (2010/04/28 Wed 22:38)

[ 返信 ]


Re^8: 掲示板の書き込みに関して

> > すいません、真面目にレスさせていただきますね。
>
> >お前、又、来たんか!相変わらずの暇人のクソだね!
> あっ!そうだったね、誰からも相手にされないの孤独な人間なので
> ここでしか、他人さまから相手をしてもらえる場所がなかったんやの!
> そういえば、人づてに聞いたが、お前、るんるん♪前も何とかって
> ネームを使って、あっちこっちで嫌がらせしとった奴やそうやないか!
> 人恋しくて、またまた・嫌われに戻ってきたんか?ア●やの!
> でも、ここの オーナーさんにいずれは、お前は遮断されるで!
> そのときは、またPCでも買い換えるんか?(笑)

おれもね、るんるん♪は気にいらないの。むかつくの。
でもさ、もうちょっと考えてみてよ。
本当に苛ついてるのって、るんるん?それとも
君のクライアント?それとも代理店?
それとも、安易に知識を得て得るクソデザ?
4校も5校も求めてくるクライアント?
冷静に一回考えてみない?

[8974] 爪楊枝 (2010/04/28 Wed 22:47)

[ 返信 ]


Re^9: 掲示板の書き込みに関して

> おれもね、るんるん♪は気にいらないの。むかつくの。

HNの爪楊枝(さん)を名乗ってる人!
あんた、るんるん♪と同一人物とちゃうんかい!
あんたが、書けば、書くほど見抜けるで。
もしや、と思ってる人は思ってるかもな!
あんたの文章は、頭かくして尻かくさずや!
わかるか・・・・この意味?俺にケンカ売るな!

[8976] テツオ (2010/04/28 Wed 23:15)

[ 返信 ]


Re^8: 掲示板の書き込みに関して

こういう輩が、論理性のない書き込みをすると、この先のディスカッションができなくなる。

こういうくだらん書き込みを管理人は削除すべきではないか。

それと、管理人の判断で削除するという意味を知りたい。

真意をね。

旧掲示板で管理人が削除したから、意味がわからなくなったと、苦情を書かれたこともあったじゃないですか。

[8975] セルジオ (2010/04/28 Wed 22:58)

[ 返信 ]


Re^8: 掲示板の書き込みに関して

> でも、ここの オーナーさんにいずれは、お前は遮断されるで!
> そのときは、またPCでも買い換えるんか?(笑)

えっと、老婆心ながらご忠告しますね。

通常、アクセス拒否は、IPアドレスを見て行うのが常套手段ですので、

PC買い換えたからと言って、アクセス拒否は回避できません。

プロバイダを変えるか、プロクシを通すのが、慣例です。

そんなことも、ご存じないのですか? 今時。

って、隙をみつけて煽るわけですよ。

わかりましたか?

[8977] るんるん♪ (2010/04/28 Wed 23:35)

[ 返信 ]


Re^9: 掲示板の書き込みに関して

俺は、基本的に企業に支えられながら独学で今の知識は身につけた。
職業は、と聴かれたらSweeperだと答える。
転職するときは、Sweeperとしての能力を売り込む。
たぶん、デザイナーには理解出来ない職業だよ。
体力の有る企業が、保険みたいな感じで雇う人材。
俺がフル稼働で仕事する=会社に取ってはありがたく無い瞬間
レスキュー隊は出動せず、訓練だけしれる方が幸せだろ。
話がそれたれど
俺の知識は所属する企業の知的財産であり、
有る一線を越えるものに関しては、守秘義務が有ると考えてる。
ヒントや、道筋、どうでも良い技術や、陳腐化したものは教えるよ。
ただし、真剣に学ぶ気の有るやつだけにだけどね。
ここに顔を出しはじめて半年ぐらいだけど、
これだけ有るトピの中でいったいどれだけ真剣な気持ちで
立てられたトピが有る?
5%か10%か?俺の目から見れば、そんなにも無い気がする。
本人は、真剣なのかもしれないが、その気持ちが伝わってこない。
いかにも困っていそうな書き込みしといて
数日に渡って放置するやつ
最終的に解決したかどうか報告しないやつ
レスしようにもまともな情報提供しないやつ
こんな輩に情報出すか、
テツオみたいな誹謗中傷しか出来ない輩
付き合うだけ疲れるだろ。

言っちゃ悪いが俺がここをのぞく理由は、
自分の所属する会社が損金出さずに、他社が踏んだ地雷を処理して
自社が地雷を踏まないように処理技術を向上する事が目的。
そうする事で自分の収入は確実に増えていくから。
だから真剣に考えコメントする。
コメントするに必要な情報が足りない時は情報提供を求める。
それが出来る相手にはギブアンドテイクで情報を出す。
包み隠さず理由を言えばこんなもんだよ。
結局金になるからここに顔出すのさ。
本音言えばこんな理由で顔出してるやつは、何人かいると思うよ。
こんな輩を寺が必要としないのなら俺はここを去る。
学ぶ場所を別に探すだけだから。

[8978] 通りすがりの製版担当 (2010/04/29 Thu 00:51)

[ 返信 ]


Re^10: 掲示板の書き込みに関して

いろいろなものが時代にそぐわなくなってきている。
われわれの仕事もそうだけど。
掲示板もその一つだろう。
だからといってなくなることはないのだろう。
メールマガジンのネタししなきゃいけないし
ブログやtwitteでは出来ない話ってものある。

答えだけしか求めていない輩が多いし
ヒントからなにも導きだせないのは、真剣じゃないから。
リアルに質問されてもたぶん、僕はヒントしか教えない、嫌な奴。
ヒントから答えが導きだせるかどうか、その人の真剣さが見たいんだと思う。
真剣に取り組んでいる仲間を探しているのかもしれない。
多くの人は答えだけがほしくて、その中身なんでどうでもいいから。
質問者は去っていく。
そしてリアルでも孤独だ。
田舎なんかだと特に。
不安にかられたまに掲示板などに顔をだし、熱い人を見て安心する。
間違いなく病んでいるんだろう。
最近は、勉強会なんかが増えて人の集まる場所は盛り上がってる。
そういう所に顔をだせればもうちょっとまともになれるのかもしれない。

この業界で真剣に学んでいる若者はいるのだろうか?
もうこの掲示板には口うるさい年寄りしかのこっていないのかもしれない。

[8979] 尼子 (2010/04/29 Thu 05:13)

[ 返信 ]


Re^10: 掲示板の書き込みに関して

8971の発言は冷静さを失ってました。反省します。

私はこの掲示板で、通りすがりの製版担当さんが言うように、
人が踏んだ地雷を知識として吸収し、
自分の利益や地位に変換してきました。

もちろんここだけでなく、Adobeのフォーラムや
大日本スクリーンなど企業から出てくる情報、
なんでやねんDTPやInDesignの勉強部屋など
多くの個人運営のサイトから出てくる、本当に貴重な情報を、
利用させて貰い、それは私に多大な利益を産んだと思っています。

その中でも、この掲示板は他のサイトにはない、
素人からホンモノまで参加する玉石混淆な雰囲気が、
敷居の低さを感じさせ、低いからこそ生まれる情報があると思います。

だからこそ、この場所が、素人に情報を与えて
「プロが満足感を得る場所」として、
管理人の名前を知っている身内だけが気に入った
発言のみを掲載する場所にして欲しくないのです。

素人の質問ばかりが並ぶ掲示板に魅力を感じますか?

[8980] 爪楊枝 (2010/04/29 Thu 07:13)

[ 返信 ]


Re^9: 掲示板の書き込みに関して

> えっと、老婆心ながらご忠告しますね。
> 通常、アクセス拒否は、IPアドレスを見て行うのが常套手段ですので
> PC買い換えたからと言って、アクセス拒否は回避できません。
> プロバイダを変えるか、プロクシを通すのが、慣例です。
> そんなことも、ご存じないのですか? 今時。

おい!るんるん♪俺に煽ってくれて、皮肉をこめてありがとな!
だが、残念な事にお前は俺のPCを買い換えて…という意味が分かって
よく理解してなかったで!人の言葉を汲み取る能力が低いみたいやな!
PCを買い換えるって言うのは、お前が煽ってかいた意味のひとくくりや
そんな事もわからんか?ネットをするのは何が始めに必要なんや?
わからんけ?屁理屈を書くなボケ!!

お前、DTPの知識が多少あるんなら、人の作ったHPの掲示板で人の質問を面白がって煽って嫌がらせしたり、飛び火させて楽しむなや!迷惑や!

お前、どうせ暇やろ・・・PCの世界でしか他人に相手されんやろ?
なら、俺がいいアドバイスをやるぜ「自分のHP」を作れ!
もう、もし何か作って持ってるなら、ここで宣伝しろや!

他人様の掲示板を荒らすもんやないで…!

[8983] テツオ (2010/04/29 Thu 11:27)

[ 返信 ]


Re^10: 掲示板の書き込みに関して

> だが、残念な事にお前は俺のPCを買い換えて…という意味が分かって
> よく理解してなかったで!人の言葉を汲み取る能力が低いみたいやな!
> PCを買い換えるって言うのは、お前が煽ってかいた意味のひとくくりや
> そんな事もわからんか?ネットをするのは何が始めに必要なんや?
> わからんけ?屁理屈を書くなボケ!!

ごめんなさい、

何言ってるかわかんない♪

こういうとき、2chとかだと、

日本語でおk

とか言うんだよね? 確か。

[8984] るんるん♪ (2010/04/29 Thu 13:58)

[ 返信 ]


Re^11: 掲示板の書き込みに関して

> 何言ってるかわかんない♪
> こういうとき、2chとかだと、 日本語でおk
> とか言うんだよね? 確か。

お前、そうとう暇人やな!やっぱ多少のdtpの知識のあるオタク系の
引きこもりか…。んでもって、2chとかにも行きよるんか!
そっちでも、相当散々嫌われとるんやろうな!
俺は、2chとかに行きへんで!お前みたにPCの世界だけが楽しみ
みたいな人間とちゃうもんな!
もう、お前と遊んでやるのも終りや…。
お前と同レベルと思われて、バトルの書き込みするのも馬鹿らしい。
まぁ、散々嫌われて、笑いもんになるんだな!

[8985] テツオ (2010/04/29 Thu 17:19)

[ 返信 ]


Re^12: 掲示板の書き込みに関して

> お前と同レベルと思われて、バトルの書き込みするのも馬鹿らしい。
> まぁ、散々嫌われて、笑いもんになるんだな!

えっと、大丈夫でしょう。

すくなくとも、あなたのことを、
僕と同じレベルにいると思う人は、
まぁ、よっぽどの馬鹿ですから、
そうそういるもんじゃありません。

確かにみんなに嫌われてはいますが、
笑ってるのはやはり、よっぽどの馬鹿な方だけなので、
あんまり気にもしないかな。

では、ごきげんよう♪

[8986] るんるん♪ (2010/04/29 Thu 19:41)

[ 返信 ]


Re^4: 掲示板の書き込みに関して

休みをはさんだらずいぶん話が進んでいましたので今更ですが、

> なぜ、手をさしのべるつもりがないと判断されるのですか?
るんるん♪さんをそうは思ってないですよ。私は。

今までも煽るだけの人って何人もいましたが、そういう人たちとはちょっと違う印象を受けています。このトピックにも登場しているテツオさんとかとは全然違う。

> そんな根性のない人間が、この業界に数を増やすことで、どれほどの不利益が、業界全体にもたらされるとお思いですか?
たかが掲示板でも、変えて行こうと実行されていることに敬意を表します。
ほんと嫌みでもなんでもないです。本音です。
似たような問題で悩んでいましたが、自分にはできそうもないなぁ。

[8988] こんぱす (2010/04/30 Fri 09:37)

[ 返信 ]


Re: 掲示板の書き込みに関して

何が消去の対象になったのか?
私のように事の次第を知らない者も多くいるのだろう。

当然ながら、その全ての権限は管理者サイドにあることは、100%理解しているが、
注意勧告もなく、その具体的な理由説明もなくサクサク削除ってのは‥‥‥
なにか頷けないモノがあるなァ。

ここまで有名になり、既に「公共性」の強いものとなっているこのサイト、
もう管理者だけの所有物ではなくなって来ているかもしれないと思うんだよ。
まァ だから削除したって言われれば堂々巡りになっちゃうんだけどね(苦笑)
とにかく、いきなり削除!ってのは、指示できないなァ。

> 本来の掲示板の目的にそぐわず、他人を不快にさせる書き込みについては管理人の判断で、記事の削除やIP制限などを行う場合があります。
> その際、事前の予告無く行う場合もあります。

[8981] 風来坊 (2010/04/29 Thu 08:45)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板の書き込みに関して

> ‥‥‥指示できないなァ。
>
自己レス、お許しを!
「指示できない」→「支持できない」
間違えました。

[8982] 風来坊 (2010/04/29 Thu 08:48)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板の書き込みに関して

> 注意勧告もなく、その具体的な理由説明もなくサクサク削除ってのは‥‥‥
> なにか頷けないモノがあるなァ。

やっぱインデザとかアドブ批判するといけないんじゃね? るんるんとかの無内容なスレはスルーだろ?

[8987] 通りがかり (2010/04/29 Thu 20:48)

[ 返信 ]


Re^3: 掲示板の書き込みに関して

テツオが批判されるのはおかしい。
そのまえに、るんるん♪、通りすがり〜、セルジオ、このあたりが人を馬鹿扱いしていることが問題なのでは?
だから、テツオみたいに熱くなってしまう人がでてくるのでは?
根本を無くさないと・・・。
多分、この人たちを削除すればみんなそんなに気分を害されることは無いのでは・・・。

[9047] 00 (2010/05/07 Fri 16:12)

[ 返信 ]


Re^4: 掲示板の書き込みに関して

> テツオが批判されるのはおかしい。
> そのまえに、るんるん♪、通りすがり〜、セルジオ、このあたりが人を馬鹿扱いしていることが問題なのでは?
> だから、テツオみたいに熱くなってしまう人がでてくるのでは?
> 根本を無くさないと・・・。
> 多分、この人たちを削除すればみんなそんなに気分を害されることは無いのでは・・・。

う〜ん、人間ていろいろですね♪

でも、見たくない物を削除してしまえって発想は、僕にはないなぁ。
人間はいろいろだってわかってるからね。

なんていうの? 懐の大きさの違いかな♪

奴らは異教徒だ、殺してしまえ! みたいな、ねぇw

[9051] るんるん♪ (2010/05/08 Sat 08:28)

[ 返信 ]


Re^5: 掲示板の書き込みに関して

> う〜ん、人間ていろいろですね♪
>
> でも、見たくない物を削除してしまえって発想は、僕にはないなぁ。
> 人間はいろいろだってわかってるからね。

よくも自分の事を棚に上げて恥ずかしくもなく、こんな事書けるなぁ!
過去に、お前に対する書き込みや質問に対して、自分に「不利益な事」「面倒くさい事」などを、スルーしたり適当にはぐらかしたコメントを書いた事は一度も無いと言うのか?
有るだろ!
それこそが己自身の思考の中で「見たくない物」「面倒な物」を排除や削除または回避しようとする行動そのものだろうが!
この!大ホラ吹きがぁ!

まぁ何れにせよ「これからはどんな事にも正面からぶつかります!」と言う意気込みかもしれないので、これからのお前の書き込みを期待して見るとするか。
どんなつまらない事にも、適当にはぐらかす事はせず、正面突破なんだからなぁ!

懐の大きさの違いを広くみんなに見せてくれ!

[9059] (?) (2010/05/08 Sat 19:21)

[ 返信 ]


Re^4: 掲示板の書き込みに関して

ひとつの質問に対して、いろいろな考え方がある。

それを馬鹿扱いされたとか、根本なくそうとか、削除てしまえとか、

ちょっとちがうんじゃない?

ふところの大きさもあるけど、批判されて引っ込んでいるわけじゃない

とは思うけど、何か根本の部分で理解していないような気がする。

気分を害して、サバイバルできますか?

[9053] セルジオ (2010/05/08 Sat 11:38)

[ 返信 ]


Re^4: 掲示板の書き込みに関して

> 根本を無くさないと・・・。

確かに煽る方にも限度があるかなぁ〜と思うけど、
目に付く一番たちが悪いのは質問者の方じゃない?
質問してかなりの確立で放置…報告なし、お礼なし、マルチありw
おかげにググれば一発で見つかりそうな問題を持ち込む…。

一番最初に礼儀を見せなきゃいけないのは誰だ!って話よ。

質問放置する時はタイトルに「sage」とでも書けばいいの?w

[9054] みや@4才 (2010/05/08 Sat 12:01)

[ 返信 ]


Re^5: 掲示板の書き込みに関して

確かに質問者のマナー不足はあります。

でも、お助けする方はお礼が欲しいのでしょうか?
さすが、よく知ってらっしゃる・・・と思われたいのでしょうか?

困っている質問者にアドバイスして、助けてあげる事ができた・・・
位でいいのでは・・・とも思います。

もっと利用者が質問しやすい環境にするのも、ここを利用する方のマナーのひとつではないでしょうか??

無駄な質問だと感じたらスルーすればいいだけの話です。

[9055] ポジ (2010/05/08 Sat 15:00)

[ 返信 ]


Re^6: 掲示板の書き込みに関して

自分は、無知なので質問する側が中心なのですけど。

質問する人は、何が原因かすらわからないので
質問の内容に不備があったりするのは仕方ないと思います。

環境等を書くのは、最低限だと思いますが
何もわからない人では、環境自体なんなのかわからない人もいると思います。

答える人もそうですが、環境くらい書けといいながら
その後の放置も目につきます。
質問内容で、環境がわかれば答えられる場面ならまだしも
検討もついてない時点で、
「環境くらい書け」のみの発言で、後は無視ってのはどうなんでしょう。

答えが欲しい人は、時間に追われてる事が多いので
答えが出てこないなら、マルチでも仕方ないと思います。

自分は、マルチもしないし答えられる事以外は変に書き込みしませんが。

自分から見て当たり前の事も
人から見たら、理解も出来ない内容だったり
人それぞれ知識が違うんですから、
当たり前の事にも、食って掛からずに教えればいいと思います。

検索ですぐに出てくる内容の書き込みに関しては、
知ってる人は、ポイントを押さえて検索するので
HITしやすいと思いますが、
知らない人は、何のキーワードで検索するかもわからないかもしれません。

なので、
◯◯◯◯(検索サイト)で□□□□ □□□(キーワード)で
検索すればでてくるよ
あと、わからなかったり解決したら書き込みしてね

って教えてはどうでしょうか?

[9056] 海坊主 (2010/05/08 Sat 17:21)

[ 返信 ]


Re^7: 掲示板の書き込みに関して

> 環境等を書くのは、最低限だと思いますが
> 何もわからない人では、環境自体なんなのかわからない人もいると思います。
> 答えが出てこないなら、マルチでも仕方ないと思います。
> ◯◯◯◯(検索サイト)で□□□□ □□□(キーワード)で
> 検索すればでてくるよ

まずは『掲示板の利用方法』をよく読むことからですね。
【必要な情報】【マルチポストはいけません】ルール無視はどうかと。
難しい環境を聞くことは稀じゃないでしょうか?
OS、アプリケーション、事例が起きた経過・・・・
これがわからない人に教えて理解できるのかと問いたいです。

[9057] みや@4才 (2010/05/08 Sat 17:40)

[ 返信 ]


Re^8: 掲示板の書き込みに関して

上から目線ぽくてごめん。
・・・私はそんなに教える立場の人でもなかったわ(反省)

[9058] みや@4才 (2010/05/08 Sat 17:46)

[ 返信 ]


Re^6: 掲示板の書き込みに関して

> 無駄な質問だと感じたらスルーすればいいだけの話です。

無駄な質問だと思ってないからスルーしなかったんですけど、
スルーしなかったらしなかったで
文句言うんですよ、自分勝手な人たちはw

無駄だと思ってる質問は、いっぱいスルーしてますよ?

もし、そういうのにまでレスしてたら、
さすがにメンテナーが目の色変えて怒りだしてますわ♪

あなたは、根本的なとこが分かってないみたいですね。

[9060] るんるん♪ (2010/05/08 Sat 19:21)

[ 返信 ]


Re^7: 掲示板の書き込みに関して

> スルーしなかったらしなかったで

しなかったから文句言われてるわけで、
この言い方は変だったか。

まぁ、どっちゃでもいいけど。

[9061] るんるん♪ (2010/05/08 Sat 20:07)

[ 返信 ]


Re^7: 掲示板の書き込みに関して

> あなたは、根本的なとこが分かってないみたいですね。

あなたは、いつも一言が余分ですね。

もう少し懐の広い人間になって出直してきたら??

[9064] 名無し (2010/05/09 Sun 00:47)

[ 返信 ]


Re^8: 掲示板の書き込みに関して

蚊がうるさくて、起きてしまいました。

> あなたは、いつも一言が余分ですね。

余分だと感じるのは、それが重要だからだというパラドックス。

> もう少し懐の広い人間になって出直してきたら??

広いからこそ、この程度ですんでいるんですよ。
それが、あなたたちにとって、いいか悪いかは、知りませんけどね。

[9065] るんるん♪ (2010/05/09 Sun 05:01)

[ 返信 ]


Re^6: 掲示板の書き込みに関して

困っている質問者にアドバイスして、助けてあげる事ができた・・・
位でいいのでは・・・とも思います。
もっと利用者が質問しやすい環境にするのも、ここを利用する方のマナーのひとつではないでしょうか??

ポジさん!
俺も貴方の意見に同意します!

[9063] テツオ (2010/05/08 Sat 21:52)

[ 返信 ]


Re^7: 掲示板の書き込みに関して

昔、偉い人がいて、

こういったそうです。

「水を得た魚」

[9066] るんるん♪ (2010/05/09 Sun 05:02)

[ 返信 ]


Re^8: 掲示板の書き込みに関して

> 昔、偉い人がいて、
> こういったそうです。
> 「水を得た魚」

この題名の「掲示板の書き込みに関して」をみて、私も思うのですが
この(るんるん♪)って人、ハッキリ言って要らない人と思います!
全然必要ない人だし、他者の質問者やアドバイスを下さる方の「邪魔」
極まりないとしか思えないし、いろんな方に本当に失礼だと思います!
上のほうでも書かれていましたが、他人からは一切誰にも相手にされない人なんだろうなぁ!って事が本当に想像が出来て気持ち悪いです!
で、チョットどこかがおかしい人だろなぁ〜ぁ!と思えて…。
と、いうか殆どの人がそう思っているんではないかと思います…。
私が、こうして書いた事について(るんるん♪)は食らいついて来て
おもしろがるって事は、想像しますが、(るんるん♪)が何を書いてきても、私も暇人ではないので、相手にはしないつもりです!

[9067] ナミ (2010/05/09 Sun 12:53)

[ 返信 ]


Re^8: 掲示板の書き込みに関して

> 昔、偉い人がいて、
>
> こういったそうです。
>
> 「水を得た魚」

こう言った訳の判らん意味不明な書き込みは要らないんだよ!
と、言えばお前から見てレベル低いと判断されるのだろうけどな。
まぁ、お前に言うとすれば先ずは「人の振り見て、我振り直せ」とかかな?
どういう事を言いたいのかはお前の頭脳からすれば直ぐ理解できるだろ。
ならばどう言った事を言いたいのか書いてみろ。
添削してやるからよ。
まさかスルーしたりはぐらかしたりしないよな!
過去の書き込みや、お前の性格からそれは出来ないはずだ。
スルーしたりはぐらかせば、その時点でお前は「大ホラ吹き」のレッテルを自ら貼る事になるからな!
それにしても大変だな。
まともに書き込めば「バカ」扱いされるかも知れず、スルーすれば「大ホラ吹き」。
八方ふさがりとはこの事だな。
こう言うのを「墓穴を掘る」とか「自分で自分の首絞める」って言うんだろ!
はっきり言って、お前「バカ」だな。

[9068] (?) (2010/05/09 Sun 20:29)

[ 返信 ]


Re^8: 掲示板の書き込みに関して

ちょっと、前のトピなどざっと読み返してみました。
やはり、るんるん♪、通りすがり〜、セルジオ・・・さんたちはいけませんな。
この人たちは、やはり人が不愉快になっつている現状を楽しんでるみたいな
とこがあるのでしょうか?
別に喜ばせろとは言いませんが、他の人が不愉快になって発言しにくくなるようなら
やはり削除するべきだと思いますが・・・。

[9072] 00 (2010/05/10 Mon 08:54)

[ 返信 ]


Re^9: 掲示板の書き込みに関して

> ちょっと、前のトピなどざっと読み返してみました。
> やはり、るんるん♪、通りすがり〜、セルジオ・・・さんたちはいけませんな。

ほぉ、いけないと言われますと、
どのあたりでしょうかな?

後学のために、ちょっと、具体的に指摘していただけますかな?

[9084] るんるん♪ (2010/05/10 Mon 17:58)

[ 返信 ]


Re^8: 掲示板の書き込みに関して

私も不快に思ってます。
度をこえて必要のない発言が多いと思います。

> 昔、偉い人がいて、
>
> こういったそうです。
>
> 「水を得た魚」

[9073] mks (2010/05/10 Mon 09:59)

[ 返信 ]


Re: 掲示板の書き込みに関して

あまりにくだらない質問で多少きつくなることはありますよ。
るんるん以外は問題ないと思う。

[9074] (2010/05/10 Mon 10:07)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板の書き込みに関して

問題ありの発言ですw

一部をのぞき、どうやらここは「清くて・正しくて・美しい」人たちの社

交の場らしい。

そんなに褒められたいのですか?

レベルアップするのならもっと別の方法がいくらでもあるだろう。

[9077] セルジオ (2010/05/10 Mon 11:21)

[ 返信 ]


Re^3: 掲示板の書き込みに関して

> 一部をのぞき、どうやらここは「清くて・正しくて・美しい」人たちの社交の場らしい。

え?

誰でも答えられるような質問にばっかり群がって、
肝心かなめのときには、まともなレスもできないのが
駆け込み寺として“正しい”とおっしゃるのですか?

またまたご冗談をw

“正しい”というのが、品行方正という意味なら、
それはそれで、
頭にちがのぼって、罵詈雑言・非論理的な発言ばっかしてる人たちだらけだから
それも違うだろうし。
そんな人たちはまぁ、どうみても清くも美しくもないし。

ここは基本的に、理性のない人たちのたむろする場所、場末の酒場みたいなもんですよ?

わかってらっしゃるでしょうに。

[9086] るんるん♪ (2010/05/10 Mon 18:13)

[ 返信 ]


Re: 掲示板の書き込みに関して

質問に対して揚げ足を取るようなレスに「大人気ない」と感じることもありますが、自分で勉強して解決する力を身につけなよ、と言ってくれる人は必要と思います。それがこの場なのかどうかは別として。

煽る方もあれだけど、煽られて「お前」や「バカ」と発言されているのを見るのは不快に感じます。

[9076] たけ (2010/05/10 Mon 11:16)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板の書き込みに関して

> 煽る方もあれだけど、煽られて「お前」や「バカ」と発言されているのを見るのは不快に感じます。

そんな理知的なこと言ったって、
頭に血がのぼっちゃった人の耳にはとどかないわなぁ。

基本、ここの人たちって、理性的じゃないから。

頭に血がのぼりすぎて、まともに筋道立てて話すことができなくなっちゃう人もいるし♪

> おい!るんるん♪俺に煽ってくれて、皮肉をこめてありがとな!
> だが、残念な事にお前は俺のPCを買い換えて…という意味が分かって
> よく理解してなかったで!人の言葉を汲み取る能力が低いみたいやな!
> PCを買い換えるって言うのは、お前が煽ってかいた意味のひとくくりや
> そんな事もわからんか?ネットをするのは何が始めに必要なんや?
> わからんけ?屁理屈を書くなボケ!!

この文章は一体何をいいたいのか、
いまだに理解できないんだよねぇ♪

[9082] るんるん♪ (2010/05/10 Mon 17:50)

[ 返信 ]


Re^3: 掲示板の書き込みに関して

> 基本、ここの人たちって、理性的じゃないから。
> 頭に血がのぼりすぎて、まともに筋道立てて話すことができなくなっちゃう人もいるし♪

あんたが一番、ここで低能で、一番幼稚な人間って事をここで、
思う存分十分さらしてると思うんだけど(笑)。
そんな自分を全然恥ずかしいと思わないところが何とも…。
あんたの登場は誰も期待してないし、期待されていると思って、
書きこんでるだとしたら、心が病んだ可愛そうな人だと思えるぜ!
あんたは、ここに要らない人間だぜ、つまり「邪魔」って事!

俺もあんたを「無視!」だな。

[9095] シゲ (2010/05/11 Tue 12:37)

[ 返信 ]


Re^4: 掲示板の書き込みに関して

> 俺もあんたを「無視!」だな。

ぜんぜん無視してないじゃないw
変な人♪

> あんたが一番、ここで低能で、一番幼稚な人間って事をここで、
> 思う存分十分さらしてると思うんだけど(笑)。

低能って言葉の意味をわかってらしゃるなら、

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=8066&page=8
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=8198&page=7
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=8560&page=4
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=8853&page=2

このあたりに、まともなレスして助けてあげたらどうです?
一番下なんか、誰でもレスできそうだから簡単ですよ?

さあ、知能が高いことを証明しないと♪

[9111] るんるん♪ (2010/05/11 Tue 18:07)

[ 返信 ]


Re: 掲示板の書き込みに関して

ネットの悪い所は相手の本当の姿が見えないところ。
キャリア十数年のベテランから昨日入社したばかりのド新人。
あるいは勉強中の学生もいるかもしれない。

こういう人達がごっちゃになって
質問、回答をしています。

「なんだよ、こいつこんな事も知らんのか。」

って思うかもしれないけど、
その人の事情まではわからんでしょ。

誰ってわけじゃないけど
皆いい大人なんだから、頼んますよ。ほんとに。

[9078] sawa (2010/05/10 Mon 12:46)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板の書き込みに関して

> 「なんだよ、こいつこんな事も知らんのか。」
>
> って思うかもしれないけど、
> その人の事情まではわからんでしょ。

へぇ、そうだねぇ。

で、誰がそう思ったの?

そこんとこが分からないんだけど。

あなたの論旨はそこがハッキリしてないから、むちゃくちゃ。

[9085] るんるん♪ (2010/05/10 Mon 18:05)

[ 返信 ]


Re: 掲示板の書き込みに関して

そして、華麗にスルー♪

[9083] るんるん♪ (2010/05/10 Mon 17:51)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板の書き込みに関して

> そして、華麗にスルー♪

スルーってあんた
思いっきり絡んでんじゃん。

[9089] sawa (2010/05/10 Mon 18:34)

[ 返信 ]


Re^3: 掲示板の書き込みに関して

> > そして、華麗にスルー♪
>
> スルーってあんた
> 思いっきり絡んでんじゃん。

あのさ、そういう意味じゃないって?
分かる人にはわかるとおもうけど。

[9090] るんるん♪ (2010/05/10 Mon 19:43)

[ 返信 ]


Re^4: 掲示板の書き込みに関して

荒れてますね、見ていて不愉快極まりないです
最初のスレッドにあるように「るんるん♪」さん
アク禁でいいんじゃないでしょうか?

[9093] 111 (2010/05/11 Tue 10:54)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板の書き込みに関して

>本来の掲示板の目的にそぐわず、他人を不快にさせる書き込みについては管理人の判
>断で、記事の削除やIP制限などを行う場合があります。
>その際、事前の予告無く行う場合もあります。

掲示板メンテナーに質問です。
過去の書き込みでそのような案件が存在するのでしょうか?
存在するのであれば具体的には、過去の誰のどの書き込みに関する指摘なのですか?

掲示板メンテナー以外からの返信拒否でお願いします。

[9094] いい加減にハッキリしてほしい。 (2010/05/11 Tue 11:36)

[ 返信 ]


Re^3: 掲示板の書き込みに関して

> 過去の書き込みでそのような案件が存在するのでしょうか?

ググって、保管庫を見ること。

わざわざメンテナーにたずねるまでもないでしょう。

> 存在するのであれば具体的には、過去の誰のどの書き込みに関する指摘なのですか?

え?

そんなことを暴露して、掲示板を閉鎖に追い込むつもり?

[9101] セルジオ (2010/05/11 Tue 15:30)

[ 返信 ]


Re^4: 掲示板の書き込みに関して

> え?
>
> そんなことを暴露して、掲示板を閉鎖に追い込むつもり?

セルジオさんて、本当に面白い方ですねw

メンテナーが良識人だと仮定するなら、
本当に暴露したら、
間違いなく掲示板は閉鎖されるでしょう。

セルジオさんは、おもしろい方だと、覚えておきます。

[9122] るんるん♪ (2010/05/11 Tue 19:49)

[ 返信 ]


Re^5: 掲示板の書き込みに関して

> 荒れてますね、見ていて不愉快極まりないです
> 最初のスレッドにあるように「るんるん♪」さん
> アク禁でいいんじゃないでしょうか?

確かに不愉快ですね。
もっと違う事を見て、学んだり納得したいものなのに・・・。

誰を外せば、この掲示板は少しは変われるのか?
正常な方ならわかるハズ。

僕もアク禁で構わないと思います。

[9096] ポジ (2010/05/11 Tue 12:40)

[ 返信 ]


Re^6: 掲示板の書き込みに関して

> 誰を外せば、この掲示板は少しは変われるのか?
荒れているのを収めるのであれば、るんるん♪さんでしょうねぇ。

でも、るんるん♪さんみたいな考え人が(やり方はともかく)いないと、益々おかしくなるのではないかとも思います。

自分の事は棚に上げて言いますが、昔に比べて質問者のレベルは確実に下がっていると思います。スキルのレベルではなく、質問者としてのレベルです。

[9097] こんぱす (2010/05/11 Tue 13:37)

[ 返信 ]


Re^7: 掲示板の書き込みに関して

質問者のレベルは昔も今もいっしょです。
落ちているのは回答者の資質だと思います。

[9098] なな (2010/05/11 Tue 14:20)

[ 返信 ]


Re^8: 掲示板の書き込みに関して

> 質問者のレベルは昔も今もいっしょです。
> 落ちているのは回答者の資質だと思います。

いいこというねぇ。

普通さ、こんなむかつく奴が答えを出し惜しみしてたら、
やさしい人がさっそうと現れて回答者を救い、
「ちんけな奴だな、この程度のこと教えてやれないのか?」

って言って去っていくもんだよね。

でもさ、実際には、

「ちんけな奴だな」

しか、いえないのw それも、くやしまぎれにw
それしかほざけないのw

回答者の資質は、間違いなくおちてるよねぇ♪

ねぇ♪

なんか、おかしくない?と思うんだけど?
あなたはそれが、おかしくないと思うんだよね。

人間て、不思議だね♪

[9112] るんるん♪ (2010/05/11 Tue 18:11)

[ 返信 ]


Re^7: 掲示板の書き込みに関して

> 自分の事は棚に上げて言いますが、昔に比べて質問者のレベルは確実に下がっていると思います。スキルのレベルではなく、質問者としてのレベルです。

そもそも質問者の低いレベル、高いレベルって何でしょう??
質問の仕方、回答後のお礼・・・でしょうか??

いいじゃないですか、そんなの。

僕もななさんの言うとおり、回答する側の質の方が落ちてきてると思います。

HPのTOPにある
【何かでつまづいた時「ヒントだけでも・・」ということはありませんか?
「誰かに聞いてみたいけど・・初歩的な事でおこられそう・・・」なんて事は?】

この言葉を頼って、望みをかけている人もいるでしょうから。
もっと、違う事(つまり本来の姿)で意見をいいあえる掲示板にしませんか??

[9102] ポジ (2010/05/11 Tue 15:51)

[ 返信 ]


Re^8: 掲示板の書き込みに関して

> この言葉を頼って、望みをかけている人もいるでしょうから。
> もっと、違う事(つまり本来の姿)で意見をいいあえる掲示板にしませんか??

だから、言い合おうとしたら、

質問なんかほっぽらかして逃げ帰っちゃうんじゃない。

そりゃつまり、ぜんぜん困ってないってことでしょ。

なら、どっちゃでもいいじゃない。

[9113] るんるん♪ (2010/05/11 Tue 18:14)

[ 返信 ]


Re^8: 掲示板の書き込みに関して

> そもそも質問者の低いレベル、高いレベルって何でしょう??
> 質問の仕方、回答後のお礼・・・でしょうか??
>
> いいじゃないですか、そんなの。

うーん、すばらしい。

なんて人道的なんだ!

でも、そういうことは

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=8066&page=8
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=8198&page=7
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=8560&page=4
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=8853&page=2

こういうのにレスできるようになってから言わないと、説得力ってものがないと思うんですよ。

一番下なんかおすすめですよ? 今が旬です。

さぁ、はりきって、どうぞ!

[9123] るんるん♪ (2010/05/11 Tue 20:03)

[ 返信 ]


Re^9: 掲示板の書き込みに関して

> http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=8066&page=8
> http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=8198&page=7
> http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=8560&page=4
> http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=8853&page=2

るんるん♪!
上のレスでもみたが、過去のデータをご丁寧に何個も引っ張って
貼ってくるのはバ●の1つ覚えかぁ?
これが今のあんたの心の中の「流行」なんだろうね(笑)。
本当に、あんたウザイんだよ!

[9129] ティム (2010/05/11 Tue 23:53)

[ 返信 ]


Re: 掲示板の書き込みに関して

ここまでずっとROMらせて頂いてましたけど、やっぱりアク禁はやりすぎじゃないでしょうか・・・

こちらが情報を募る為の掲示板であるのなら、『ノイズ』も一種の情報です
書き方は確かに不快に感じる方もいらっしゃると思いますが、内容的にはそんなにひどいことは(問題になっている方々含め)誰も書かれていないと、個人的には感じますよ?
何が解決の糸口になるかわからないんですから、それこそ『ノイズ』からどの情報を拾うかも含めて、利用者がお互いに取捨選択すればよいだけではないでしょうか?
親切に答えている回答が、必ずしも正解とも限らないですしね

それこそ、一部有志(確かに問題のある方はいらっしゃるかもしれませんが、傍から見ていて今回の処断には私心が強く感じられましたので。個人的な好みを反映されたいのかな・・・と思い、このような表現にいたしました)にのみ情報を提供する場としたいのなら、極端な話、パスワード認証制サイトにでもしたら?となってしまいますし

[9105] どや (2010/05/11 Tue 16:27)

[ 返信 ]


Re^2: 掲示板の書き込みに関して

> 書き方は確かに不快に感じる方もいらっしゃると思いますが、内容的にはそんなにひどいことは(問題になっている方々含め)誰も書かれていないと、個人的には感じますよ?

どやさんのように受け流せれば良いのですが
少なくとも私はムリです
明らかに不快に思ってる人が多いのでは?

サーバー移行するみたいですし、その際にメンテナーさんが
判断されるかもしれませんね

[9107] 111 (2010/05/11 Tue 17:00)

[ 返信 ]


Re^3: 掲示板の書き込みに関して

どんなに制限かけても、こう言った匿名サイトでは完全に排除することは難しい事は皆さんも承知だと思います。
そもそも弾かれる様な書き込みをする人間は、執念深い性質を持っている者が多く、仮に一端弾かれた経験を持つと、その人間を刺激し、その後の更なる荒れにつながる可能性も考えられます。難しい所です。
あくまでも個人サイトだと思うので、余程の誹謗中傷・犯罪の可能性などを管理者の匙加減で行う程度に収まるのではないですか。仕方のないことかな。
他人を小馬鹿にし、管理人を試し、あざけ笑うような事を好んで書き込みする人間は、何を言われようとも一度問答無用で排除してみるのもアリかもしれません。
その後の出方の予想は容易く出来ますが、注目です。
このレスにも飛びついてくるかもしれませんね。それも注目です。

[9124] やじ (2010/05/11 Tue 20:25)

[ 返信 ]


Re^4: 掲示板の書き込みに関して

う〜〜〜ん。
自分にはるんるん♪氏の言ってることの方がしっくりきます。
(煽ることがいいかどうかは別の話)

> 藁にもすがる思いで発言したなら、なぜ、少し気に入らない発言があったくらいで、簡単に あきらめてどこかに行ってしまうのですか?

この「少し気に入らない発言」に脊髄反射し、それらを排除しようとしている状況を残念に思いますが。

> そのまえに、るんるん♪、通りすがり〜、セルジオ、このあたりが人を馬鹿扱いしていることが問題なのでは?
> 多分、この人たちを削除すれば

どうしてこうなるのか分からない。

[9153] まく (2010/05/12 Wed 12:46)

[ 返信 ]


Re^5: 掲示板の書き込みに関して

> (煽ることがいいかどうかは別の話)

だから煽るのはやめてよって話しなんだけど…。

るんるん♪氏はスキルはあるんでしょう。
別にそのことをどうこう言うつもりはないよ。
実際、ためになる事も言ってると思うよ。

でも、いい大人なんだから、物には言い方があるんじゃないのって話。
人の事を「キ チ ガ イ」とかマットーな社会人なら言わないでしょ。

[9154] sawa (2010/05/12 Wed 13:00)

[ 返信 ]


Re^6: 掲示板の書き込みに関して

> でも、いい大人なんだから、物には言い方があるんじゃないのって話。
> 人の事を「キ チ ガ イ」とかマットーな社会人なら言わないでしょ。

すいませんね、

根が正直なもので、見たままを思ったとおりにしか表現できないんですよ、ええ。

どうみても、そうじゃないですかw

[9164] るんるん♪ (2010/05/12 Wed 19:34)

[ 返信 ]


Re: 掲示板の書き込みに関して

いい風物詩じゃあないですか、毎年恒例で♪
リアル職場で殴り合い殺し合いになる前に
こういうバーチャルガス抜き担当さんが定期的に現れてくれることを
幸せに思わにゃあいかんですよ、みなさん。
なんだかもうダメだと思ってたDTP業界、案外まだイケるかもって感じがしてきましたけど。

[9127] pohakuもstoneも意味は石 (2010/05/11 Tue 22:30)

[ 返信 ]

10.6.3とAcrobat Distiller9の相性

Acrobat Distiller9がMacOS10.6.3とやたら相性が悪く10.5.8との組み合わせの10倍程度(同一Mcaで検証済み)の処理時間がかかる物件が多発するのですが、検証可能な方及び10.6.3で10.5.8並の処理速度を出す方法をご存知の方が居られましたら、情報いただけませんでしょうか?
アップル及びアドビには報告済みですが、いまいち反応は悪いのが実情です。
ハードは、2010年3月末導入のMacPro 8コアメモリ16Gb
OS10.6.3の起動は、通常64bit及びネイティブ64bit共に試しましたが、たいした変化無しです。
Acrobatは9.3.2までアップデート済みです。
ai入稿なら直接PDFにするのですが、一部eps入稿でどうしてもDistillerを使う必要が有る物件が有るので、何とかしたいのですが、あまりにも情報が少ないので、情報が有れば宜しくお願いします。

[9131] しげ (2010/05/12 Wed 00:41)

[ 返信 ]


Re: 10.6.3とAcrobat Distiller9

http://forums.adobe.com/thread/485447

このあたりをなるかどうかわからないけどご参考に。

[9155] テーヤン (2010/05/12 Wed 15:02)

[ 返信 ]


Re^2: 10.6.3とAcrobat Distiller

> http://forums.adobe.com/thread/485447
>
> このあたりをなるかどうかわからないけどご参考に。

ズバリです。
裏技的では有りますが、改善しました。
ありがとうございました。

[9157] しげ (2010/05/12 Wed 15:33)

[ 返信 ]

インデザインで索引語を本文に太字で反映

InDesignCS2 MacOS X(10.4.11)の環境で、すでに組まれているデータあります。

巻末に入る、索引というか語句説明が入稿したのですが、
その語句を、本文中に太字で反映させなければいけなくなりました。

通常であれば、索引機能等で本文中の文字に設定をしてから・・・
という感じなのですが、逆のパターンに陥っています。

エクセルでテキストデータは支給されています。

何か良い方法はないでしょうか・・・

[9150] 小僧 (2010/05/12 Wed 12:08)

[ 返信 ]

A4塗り足し上司の言い分

お客より上司がうるさい……。
印刷屋からデザイン事務所に転職しました。
上司はパソコン使えないデザイナーです。
A4塗り足しがあるときトンボ付けてB4で出力すると嫌がります。
A4サイズの囲み罫付けろと言います。塗り足しの3mmも切ってと言います。データ上で。
出力した後切れならわかるのですが。しようがなくマスクかけてます。
A3塗り足しのときはノビ用紙がないので罫付けて縮小してプリントしろと言われました。
すごくきもちわるいのですが実は囲み罫つけるのはメジャーなのでしょうか。

[9114] guti (2010/05/11 Tue 18:25)

[ 返信 ]


Re: A4塗り足し上司の言い分

人(お客さん?)によりけりでしょうか。
塗り足しを見て、余白がもったいないからもっと左右広げて、というお客様も実際いますし。(もちろん説明しますが)

頭でイメージが掴めない人は罫線が必要だと思います。

[9116] (2010/05/11 Tue 18:35)

[ 返信 ]


Re: A4塗り足し上司の言い分

> すごくきもちわるいのですが実は囲み罫つけるのはメジャーなのでしょうか。

タチにアタリ罫入れるのはまぁ、常識だね。
勿論、塗り足しもつけた上で。

クライアントは断ち落としなんかしらないことがあるから、
プリントしてあるものが全部、印刷されて見えると思ってるもんだ。

だから、ケイを入れておく。

で、営業がカンプもってったときに、
「この線?なんですか」って聞くことになって、
事故防止につながる。

> A4サイズの囲み罫付けろと言います。塗り足しの3mmも切ってと言います。データ上で。
> 出力した後切れならわかるのですが。しようがなくマスクかけてます。

それは事故の元だな。
常に断ち落としを確認できないと、
本当に塗り足ししてなかった!なんてことが、
いまどきの素人大参入業界では、実際におこりうる。

塗り足しを刷らないのは、危険すぎるとしか思えんね。

って、あんたが自分の頭で考えて、
論理的に自分を正当化して上司と戦わないといけないわけさ。

掲示板で質問して、
よそはこうです〜なんて言ったって、上司は聞いてくれないぞ。

きもちいいとか、きもち悪いとかそんなことで仕事をやるもんじゃない。

[9117] るんるん♪ (2010/05/11 Tue 18:36)

[ 返信 ]


Re: A4塗り足し上司の言い分

データ入稿でたまにトンボより大きく飛び出して画像やら線やらがほったらかしのものがある・・・
さすがに「マスクかけろや!」と突っ込みたくなるw

B4の紙にA4のフチとトンボをつけて中身くりぬいて上司にプレゼントするんだ!
もちろん怒られるの覚悟で(汗

[9118] みや@4才 (2010/05/11 Tue 18:45)

[ 返信 ]


Re^2: A4塗り足し上司の言い分

すばやい返信ありがとうございます。
みや@4才さんのくりぬくのやってみようかなあ。
アタリ罫と塗り足しかくしレイヤー付のテンプレートでも作ろう。
もさん、るんるん♪さん、ありがとうございました。

[9120] guti (2010/05/11 Tue 19:19)

[ 返信 ]


Re^3: A4塗り足し上司の言い分

> すばやい返信ありがとうございます。
> みや@4才さんのくりぬくのやってみようかなあ。
> アタリ罫と塗り足しかくしレイヤー付のテンプレートでも作ろう。

こんなレスしか出来ない質問者しかいないわけですよね?
実際のところ。

そのことはどう考えてるのかな、メンテナーは。

言っても無駄かな?

駆け込み寺って、なんだろうね?

[9121] るんるん♪ (2010/05/11 Tue 19:24)

[ 返信 ]


Re^4: A4塗り足し上司の言い分

解決したんだからいいじゃ〜ん。
こういう質問あっても問題ないと思うけど。

この意見って少数派?(笑)

[9125] うも〜 (2010/05/11 Tue 20:27)

[ 返信 ]


Re^2: A4塗り足し上司の言い分

お客より上司がうるさい……。
> 印刷屋からデザイン事務所に転職しました。
> 上司はパソコン使えないデザイナーです。
> A4塗り足しがあるときトンボ付けてB4で出力すると嫌がります。
> A4サイズの囲み罫付けろと言います。塗り足しの3mmも切ってと言います。データ上で。
> 出力した後切れならわかるのですが。しようがなくマスクかけてます。
> A3塗り足しのときはノビ用紙がないので罫付けて縮小してプリントしろと言われました。
> すごくきもちわるいのですが実は囲み罫つけるのはメジャーなのでしょうか。

別に良いんじゃない。
御社と付き合ってる印刷会社はそれでまともに印刷してくれてるんだろうし、客もそのレベルで仕事してるんだろうから何も問題と思うよ。

たまにくるよそんなデータ。
勿論突き返して再入稿させるけどね。

[9126] 通りすがりの製版担当 (2010/05/11 Tue 22:12)

[ 返信 ]


Re^3: A4塗り足し上司の言い分

> 勿論突き返して再入稿させるけどね。
製版担当ごときがえらそーに、何様。

[9128] -_- (2010/05/11 Tue 23:30)

[ 返信 ]


Re^4: A4塗り足し上司の言い分

> > 勿論突き返して再入稿させるけどね。
> 製版担当ごときがえらそーに、何様。

弊社の入稿規定上受け取れないデータを突き返すのは職務ですけど。
何か問題でもあります?

ビジネスなんだから取引先は甘やかさずに、きっちり技術指導してこっちのペースに巻き込んでなんぼだろ、真剣にビジネスしろよ。

[9130] 通りすがりの製版担当 (2010/05/11 Tue 23:56)

[ 返信 ]


Re^5: A4塗り足し上司の言い分

> 弊社の入稿規定上受け取れないデータを突き返すのは職務ですけど。
> 何か問題でもあります?

問題ないですよ。いいんじゃないですか、いい会社にお勤めですね。

> ビジネスなんだから取引先は甘やかさずに、きっちり技術指導してこっちのペースに巻き込んでなんぼだろ、

ここまでも、ごもっとも。よろしいんじゃないでしょうか。

> 真剣にビジネスしろよ。

ここは笑わせます。残念です。

[9132] -_- (2010/05/12 Wed 01:44)

[ 返信 ]


Re^4: A4塗り足し上司の言い分

> 製版担当ごときがえらそーに、何様。
いるんだ、自分が上だと勘違いしているデザ、
私の知っている限り、知識の最も低いのがデザだと感じているけどね。

[9136] とほほ (2010/05/12 Wed 09:13)

[ 返信 ]


Re^4: A4塗り足し上司の言い分

> > 勿論突き返して再入稿させるけどね。
> 製版担当ごときがえらそーに、何様。

日々とんでもデータと格闘している出力現場の知識は半端じゃないよ。
あなたの想像以上だと思う。
偉そうに勘違いしているのはあなたじゃない?

[9137] なんと (2010/05/12 Wed 09:22)

[ 返信 ]


Re^4: A4塗り足し上司の言い分

> > 勿論突き返して再入稿させるけどね。
> 製版担当ごときがえらそーに、何様。

再入校することによってデザイナーさんも勉強になるんだよ
何様とかそういう次元の話じゃないと思う

[9141] RR (2010/05/12 Wed 09:57)

[ 返信 ]


Re^4: A4塗り足し上司の言い分

あれ?怒られてるの私じゃないよね?(汗)

[9144] みや@4才 (2010/05/12 Wed 10:34)

[ 返信 ]


Re: A4塗り足し上司の言い分

それは入稿時のことではないですよね…。

デザインの良し悪しを見るのに3mm塗り足しがあると
追い込みの余白など見え方、
全体のバランスの見え方が随分ちがいますが…。

カンプで見るときに
ぐるり3mmの塗り足しを頭の中でさっ引いて
仕上がりの絵を想像するのは難しくないのでしょうか?

私はデザイナーですが
入稿するまでは仕上がりサイズにケイをつけて(白地の場合)
気になる時はトンボも非表示にします。
(カンプを毎回裁ち落とすのも面倒なので)

入稿時にはもちろんきちんとデータチェックをします。

[9143] poko (2010/05/12 Wed 10:02)

[ 返信 ]


Re: A4塗り足し上司の言い分

> すごくきもちわるいのですが実は囲み罫つけるのはメジャーなのでしょうか。

もともと印刷屋にいたあなただから滑稽な作りを気持ち悪いとおもうかもしれませんね。でもその対処方法はもうすで分かっていると思います。別にそんなに苦労するまでのことでもありません。
そしてこれは製版/出力関連の方々がとやかくいう問題でもないですね。あたくしも製版部門ですがこの手の対処に至っては何千/何万とも行いデータを開いて数秒で分かってしまうような事なのでお好きなように作ってもらってもかまわないんです。

[9146] テーヤン (2010/05/12 Wed 10:56)

[ 返信 ]

文字組みアキ量設定

文字組みアキ量設定で区切り文字の前後のアキを変更において、前の文字クラス、後の文字クラスには行頭禁則和字にして設定変更は半角数宇と欧文というのは、どういうことでしょうか?

質問内容がわかりづらかったらすみません、よろしくお願いします。

[9133] サボテンの花 (2010/05/12 Wed 02:15)

[ 返信 ]


Re: 文字組みアキ量設定

質問者です。

参考書にあったもので、そこの意味がよくわからなかったのですが・・・、もし、参考書名をだせたらだしたいのですがいいのでしょうか?!

[9134] サボテンの花 (2010/05/12 Wed 02:29)

[ 返信 ]

渡邉恒雄

メンテナーさんはさ、なんか、去年の大河の
上杉景勝なのかな?

どの書き込みが本来の目的にそっていないのか
明確にしろっていう人が2、3人いたのに、全く無視。

論理性のない発言で、“誹謗中傷だけ”してる人も無視。

なりすましがあらわれても、無視。

もう、何が正義なのかって話だよねぇ。

で、

>本来の掲示板の目的にそぐわず、他人を不快にさせる書き込みについては管理人の判断で、記事の削除やIP制限などを行う場合があります。
>その際、事前の予告無く行う場合もあります。

気に入らない発言は正当性に関係なく削除しまっす!

気に入らない奴は正当性に関係なくIP制限しまっす!

いや、いいんだけどさ、分かってやってるから。

でも、それって、

「無礼な事を言うな。分をわきまえなきゃいかんよ。たかが選手が!」

だよね、どう見ても。

あなたは、しゃべれないの? 掟でもあるの?

メンテナーは所詮メンテナー、管理人じゃないもんね。

>ディスカッションが行えない人は、信念がないということです。

サーバー移転っすか、おつかれさまですね。

ほかにやることがあるんじゃないっすか?

[9115] るんるん♪ (2010/05/11 Tue 18:28)

[ 返信 ]

illustratorをプリントするとサイズが小さくなる

みなさまの知恵をお貸しください。。。

illustrator CSを、mac OS10.6.2で起動させて、
EPSON PM-4000PXでプリントしています。

A4サイズ(210×297)にトリムマークをつけてA3ノビの用紙でプリントしましたが、
トリムマークでの裁ち落としのサイズが、205×297に小さくなってしまいます。
左右が5mmも違う。。。

プリントのボックスでも、用紙設定でも100%で縮小はかけていません。
データ状では、サイズは210 297になっています。

アドビのヘルプで見たものによると、
同じ現象がCS3、OS10.5.5以降で起きる際には、
用紙設定で用紙サイズを指定すれば直るようなのですが、
それでも直りませんでした。

バージョンが正式にはOSに対応していないのも
承知はしているのですが、
どなたか対処の仕方をご存知でしたら、
教えていただければ幸いです。。。

よろしくおねがいします。

[9071] かめ (2010/05/10 Mon 03:44)

[ 返信 ]


Re: illustratorをプリントするとサイズが・・・

今書かれている環境が当社にはないので確認できませんが、他のアプリはどうですか?
イラレだけですか?
一手間くわえて対処になるか解りませんが、いったんpdfで書き出して、アクロバットなりアドビリーダーで出力してみてはいかがですか?
どうしてもイラレから出力したい!この問題を解決しなければ嫌だ!と言うことならば、アドバイスにはなりませんが・・・。

[9075] 「社員C」 (2010/05/10 Mon 11:03) web

[ 返信 ]


Re^2: illustratorをプリントするとサイズが・

新規ファイルつくって、トンボつくって同じ用紙設定でプリントしても同様ですか?
または問題のファイルの内容を新規ファイルにコピペしても駄目?
駄目だったら、ドライバーを最新のものにしたらどうかなー CSには対応してないかな?
幅が5mmだけ大きくなるってヘンですね・・・

[9080] ルームランナー (2010/05/10 Mon 14:03)

[ 返信 ]


解決しました。ありがとうございました。

社員Cさま ルームランナーさま

素早い返信をありがとうございました。
原因はイラレではなく、プリンタのドライブをOS10.6対応にアップデートしていなかったことのようでした。
EPSONからアップデートをし、同じファイルをプリントしたら、
ちゃんとしたサイズででてきました。。よかった。。。

力になってくださってありがとうございました。

[9092] かめ (2010/05/10 Mon 23:48)

[ 返信 ]

外国語の文字化け

はじめまして。
かつて取引のあった協力会社の作成したロシア語、ハンガリー語などのEPSファイルをWindows7環境でエクセルに移植しようとしていますが、Win環境でイラストレーターで開くと文字化けしてしまいます。
Mac環境でフォントを置換するなどすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

環境
Mac イラストレーター10
Win イラストレーターCS4

[9038] とらG (2010/05/06 Thu 21:18)

[ 返信 ]


Re: 外国語の文字化け

> Mac環境でフォントを置換するなどすればよいのでしょうか?

Winにもってくるのだから、答は出てますね。

[9041] セルジオ (2010/05/07 Fri 11:29)

[ 返信 ]


Re: 外国語の文字化け

まず、文字化けしない環境を教えてください。
OS、アプリのVerも含めて。

たぶん、作成された元の文字コードと、開こうとする先の文字コードの違い。
フォント置換とかいう問題ではない。

[9042] hoge (2010/05/07 Fri 11:33)

[ 返信 ]


Re^2: 外国語の文字化け

文字化けしているのは、ロシア語、ハンガリー語のみですか?
日本語は、大丈夫?
日本語も文字化けしていたら、コードの問題かな。
ロシア語、ハンガリー語のみなら、Winにフォントが入っていないだけかも。

[9046] 香奈 (2010/05/07 Fri 15:40)

[ 返信 ]


Re^3: 外国語の文字化け

セルジオさん、hogeさん、香奈さん、ご返事ありがとうございます。

>まず、文字化けしない環境を教えてください
制作会社でMacでEPSを作成してもらっっています。
Mac OS 10.3.9
Illustrator 10
ロシア語のフォント:Frutiger LT Cyrillic
そのEPSをこちらでExcelに移植しようとしていますが、イラストレータで開いた時点で文字化けしています。
Windows Vista
Illustrator CS (CS4ではありませんでした)
Office 2007

日本語や英語は化けません。
また、ハンガリー語などでもアクセント記号のない英語と同じアルファベットは化けません。
ロシア語はキリル文字なのでほとんどが化けます。

文字コードの違いが原因だと思いますが、Mac環境でテキストファイルに変換するとか、html形式にするなどすればよいのでしょうか?
週明けに試して見たいと思いますので、ご教授いただければ幸いです。

ご返事が遅くなり申し訳ありませんでしたが、よろしくお願いします。

[9050] とらG (2010/05/08 Sat 04:03)

[ 返信 ]


Re^4: 外国語の文字化け

> ロシア語のフォント:Frutiger LT Cyrillic
> 文字コードの違いが原因だと思いますが、Mac環境でテキストファイルに変換するとか、html形式にするなどすればよいのでしょうか?
> 週明けに試して見たいと思いますので、ご教授いただければ幸いです。

winにはそのフォント入っているのでしょうか?
それだけ対策が思いつくなら、まず「やってから」質問した方がいいね。
アレやったけどダメだった、コレもだめだった・・・の方が原因がわかると思いますが(汗)

[9052] みや@4才 (2010/05/08 Sat 09:56)

[ 返信 ]


Re^5: 外国語の文字化け

みや@4才様、ご指摘ありがとうございます。
同じフォントは入っていませんが、Vistaなので、ロシア語の表示や入力は可能です。
なお、エクセルの移植したいのは校正するためで、字体が異なっていても問題ないのです。

>それだけ対策が思いつくなら、まず「やってから」質問した方がいい>ね。
正直に申しますと、”文字コードの違い?”というのはhogeさんのコメントで気がつき、再度 過去ログなどを”文字コード”を検索して、多くの文字コードに対応したIEを使うことを思いつきました。
会社では掲示板の書き込みができませんので遅くなってしまうと思いますが、結果を報告させていただきます。
よろしくお願いします。

[9062] とらG (2010/05/08 Sat 20:41)

[ 返信 ]


Re^6: 外国語の文字化け

編集ではなく、校正目的なら、エクセルにしなくてもいいのではありませんか?
変換したときに、抜け漏れが出る可能性もありますから、元に近い状態でするのが一番です。
とりあえず、MACでPDFにしてみたらいかがでしょう?
それでも文字化けしたら、アウトラインをとってみたら?

[9069] 香奈 (2010/05/09 Sun 20:30)

[ 返信 ]


Re^6: 外国語の文字化け

まずこちらはご覧になりましたか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/文字化け
「各フォントセットの文字集合実装レベルの違いによるトラブル」
当りかも知れません。
osレベルでバイリンガル対応であってもアプリで、ロシア語書体が適用されていなければ表示できません。
日本語版osであっても、日本語書体を適用しなければ日本語は表示できないのと同じです。
いろいろなロシア語フォントを搭載し適用してみる等の対策ではないでしょうか。

[9070] 通りすがりです (2010/05/09 Sun 22:15)

[ 返信 ]


Re: 外国語の文字化け

Macであらかじめテキストにしておき、WindowsのOfficeで開く際に、Macでの文字コードを選択、でコンバートできるのではないかと思います。
(当方Mac OS9/質問者さんとは異なるフォント、でしか実践したことがありませんが。)
文字コードは色々試してみてください。

[9079] たけ (2010/05/10 Mon 13:21)

[ 返信 ]


【解決しました】外国語の文字化け

多くの方にアドバイスを頂き、ありがとうございました。
おかげさまで、解決しました。
以下はロシア語でテストした結果です。

@Mac環境でPDF化。
Vista/Acrobat Reader 9で問題なく開け、選択ツールで文字を選択し、エクセルにコピペできました。
AMac環境でテキストファイル
Vista/Excel2007で"Shift JIS”を選択しても問題なく開けました。

再入力も覚悟していたのですが、本当に助かりました。
ありがとうございました。

[9091] とらG (2010/05/10 Mon 21:40)

[ 返信 ]

ダブルトリミングについて

2ページにまたがる画像のダブルトリミングについてですが、小口側に8mm移動するとして、左ページ側の画像を移動するのであれば画像のX+値から8mm減らし、右ページ側の画像ならX+値に8mm足す。とあるのですが、これはどちらをしても同じ画像になるのでしょうか?!
なるとおもうのですが、私のはならないのでどこか方法が間違っているのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

[9025] GW (2010/05/02 Sun 02:14)

[ 返信 ]


Re: ダブルトリミングについて

ソフトは何を使用されていますか?
それから「...値に8mm足す。とあるのですが、」の出典は??
なんだか隣の席にいる人から質問されたような内容でわかりづらいです・・・

[9081] ルームランナー (2010/05/10 Mon 14:13)

[ 返信 ]


Re: ダブルトリミングについて

フレームの小口側8mm移動。
ノドで左ページと右ページは、つながっているのか?
つながっているのなら
フレーム(トリミング枠)を広げることになりますから
左ページのフレームの左側だけ左に8mm移動(−8mm)。
右ページはフレームの右側だけ右に8mm移動(+8mm)。

配置してある画像に関しては、拡大前のイメージにしたければ、
フレームを拡大した分、イメージも拡大します。

2ページを1ページと考えればわかりやすいと思います。
アプリはなんだろう?
イラレで1ページずつ作ってる?

http://questionbox.jp.msn.com/qa5883412.html

[9087] るんるん♪ (2010/05/10 Mon 18:18)

[ 返信 ]


Re^2: ダブルトリミングについて

って、レスついてましたよ?

よかったですね

内容については、全く読んでないんでしりませんけど。

[9088] るんるん♪ (2010/05/10 Mon 18:18)

[ 返信 ]

ビブロスフォントCIDについて(OS10.6移行)

お客様でビブロスフォントCID(MAC OS9.2)で使用しておりました。

このたびiMAC(OS 10.6.2)に移行されてビブロスフォントのOS10.6.2対応の移行で頭を悩まされております。
皆様はどのようにしておられるでしょうか?(OTF?ですかね・・・)

ちなみにOS9.2からFontworksを使っており、これはCIDへ移行しているみたいです。

最良の手順をご教授の程宜しくお願いいたします。

[9028] だん (2010/05/06 Thu 11:37)

[ 返信 ]


Re: ビブロスフォントCIDについ

OTF版じゃだめなの?
そのお客さんが使っているアプリがなんだか分からないけど。

http://www.biblosfont.co.jp/product.html#opentype
Biblos Font OpenType 外字パック(Ver. 1.0)動作環境
Mac OS X 10.2.8 〜 10.6.2

[9033] (2010/05/06 Thu 17:09)

[ 返信 ]


Re: ビブロスフォントCIDについて(OS10.6移行)

お客がどうで自分の環境がどうなのかわからない。
要点の情報が足りない。

[9034] (2010/05/06 Thu 17:38)

[ 返信 ]


Re: ビブロスフォントCIDについて(OS10.6移行)

> 皆様はどのようにしておられるでしょうか?(OTF?ですかね・・・)
> 最良の手順をご教授の程宜しくお願いいたします。

ご自分で最良の?答えを出しているように見えますが…
もうひとつ、CIDでやっていくうえでの「最良」なのか、
OTFにする場合の「最良」なのか不明。

印刷屋の制作としてはCIDはそろそろ無くなってもいいかと…
微妙な文字の変化を指摘する客もいるけど、
いつまでも古い環境を残しておく方が不利益かな?

[9035] みや@4才 (2010/05/06 Thu 18:04)

[ 返信 ]


Re: ビブロスフォントCIDについて(OS10.6移行)

まず10.6上にFontworks CIDはインストールできないのでは。
となれば必然的にOTFまたはTTと言う事になり、ビブロスもOTF版での対応になるでしょう。
しかもアプリは不明ですが10.5から既にclassic環境はありませんのでclassic版ではなくOSX対応のバージョンが出ているかも重要ではないでしょうか。
対策に迷うほど選択肢は無いと思います。

[9036] 通行人i (2010/05/06 Thu 19:59)

[ 返信 ]


Re^2: ビブロスフォントCIDについて(OS10.6移行

> まず10.6上にFontworks CIDはインストールできないのでは。

あれ?出来てますよ?

[9045] うんうん (2010/05/07 Fri 15:22)

[ 返信 ]


Re^3: ビブロスフォントCIDについて(OS10.6移行

> > まず10.6上にFontworks CIDはインストールできないのでは。
>
> あれ?出来てますよ?

失礼。
レッツとやらは対応しているようですね。

[9048] 通行人i (2010/05/07 Fri 17:03)

[ 返信 ]

CS2の白紙データが20MB以上ある

たびたび質問させていただいています。
またしても解決できないことがあり皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。
OSX(10.4.11)Illustrator CS2(12.0.1)の環境で制作したものがあり
開くときや保存する際にとても時間がかかります。
透明など結構使っていたのでこんなものかなと思っていたのですが
新規書類にすべてを選択し移し替えたところ22MBあったものが2MBくらいになり
開くのに10分くらいかかっていたものが10秒くらいになりました。
元々のデータもコピーペーストしたでーたも保存の際の
Illustratorオプションは圧縮のみにチェックがはいっています。
不思議に思い22MBのデータのすべてのオブジェクトと
スウォッチ、ブラシなど消去し情報パレットで確認した後、保存してみました。
しかし21MBになるだけでした。これはどういったことでしょう?
今のところ新規にコピーペーストしか考えつかないのですが
他に解決策もしくはどうしてこのようになるのか分かる方いらっしゃいませんか?

[8841] エトブン (2010/04/24 Sat 17:09) mail

[ 返信 ]


Re: CS2の白紙データが20MB以上ある

ドキュメントのラスタライズ効果設定が、高解像度になってたり・・・?

[8857] (2010/04/25 Sun 18:33)

[ 返信 ]


Re: CS2の白紙データが20MB以上ある

過去ログにおなじ質問があったような。
ファイル自体にキャッシュのようにデータが溜まっているという記事を見た覚えがある。
InDesignだったかもしれない。

[8872] お昼 (2010/04/26 Mon 12:08)

[ 返信 ]


Re^2: CS2の白紙データが20MB以上ある

別名で保存してみる

[8873] エスパー魔美 (2010/04/26 Mon 12:14)

[ 返信 ]


Re: CS2の白紙データが20MB以上ある

ごめん、あのさ、

こんなこと言うと、煽られるかもしれないけどさ、

でも、疑問でしょうがないの。

だから言わせて

20MBあったら、何か、困るの?

20MBってさ、でかい??

この質問、いろんなところで見るけど、
そこんとこが、全くわからないの。

[8888] るんるん♪ (2010/04/26 Mon 18:26)

[ 返信 ]


Re^2: CS2の白紙データが20MB以上ある

> 20MBあったら、何か、困るの?
その20MBがHDの消したつもりのゴミデータかも知れんだろ、ひところのワードみたいに。
そうでなくてもわけのわからん20MBのゴミぶら下げて公道を歩きたくないだろ。

[8892] 通りがかりの町会長 (2010/04/27 Tue 01:25)

[ 返信 ]


Re^3: CS2の白紙データが20MB以上ある

> > 20MBあったら、何か、困るの?
> その20MBがHDの消したつもりのゴミデータかも知れんだろ、ひところのワードみたいに。

あなた、20MBが何かわかってて発言してるの?
HDの消したつもりのゴミ?

ぷっ

脳みその構造がどうなってるのか、見てみたいわん♪

それで、HD?って、

もしかして、HDDのことかな?♪

> そうでなくてもわけのわからん20MBのゴミぶら下げて公道を歩きたくないだろ。

え? 別にかまわないけど…

そんなの、気にするの? いまどき?

変な人w

[8893] るんるん♪ (2010/04/27 Tue 01:46)

[ 返信 ]


Re^3: CS2の白紙データが20MB以上ある

CS4で開いて、別名保存するとどうなる?
まずすべきはそれだろ。
最新版だと解消済みのバグかもしれないし
未解消かもしれない。
それによって対応変わってくると思うけど。

どうもいいならほっときゃ良いし
本当に困ってるんならこんなとこに書く込む前に
アドビにデータ送りつけて検証してもらえばすむ事だろ。
それをしないのなら、それ以上何が出来る?
俺や、ここに出入りしてる人間は、トピ主の問題データ手元に無いんだから
検証も出来ないし、自分でそんな怪しいバグデータ用意出来るわけでもないし
いったいトピ主は何期待してるのかな?
書き込みが検証協力依頼とかで、データ提供するので検証手伝って言うならまだしも、自分で用意出来ないデータについて対策法のまともなアドバイスなんて出来ないだろ。

質問するなら自分が質問されたときに必要になる情報やデータぐらい提供しろよ
それが出来ないなら素直にメーカーに相談してくださいな。
彼らは、バグ報告なら喜んで聴いてくれるし、次のバージョンの開発に活かそうとするぜ、そうやってお互い協力しながら自分たちのビジネス支えていくんじゃないのか?

企業の大小なんて関係ないしたとえ1ライセンスでも立派なユーザーだろ
ここで解決してもそれは次の開発にはつながらないぜ、仕様だって言われるかもしれないけど、便利が悪けりゃ便利が悪いんで何とかしろって伝えろよ
その声の積み重ねが、使いやすいソフトを作っていくきっかけになるって前向きに行動しろよ

[8895] 通りすがりの製版担当 (2010/04/27 Tue 02:16)

[ 返信 ]


Re^2: CS2の白紙データが20MB以上ある

> 20MBあったら、何か、困るの?
>
> 20MBってさ、でかい??

あきらかに白紙で20MBは異常じゃない?
削除し忘れてる部分があるのかもしれんけど。
この場合、容量が多くて困ったという話ではなくて。

>>開くのに10分くらいかかっていたものが10秒くらいになりました。
ここが問題なんだと思うんだ。
いままでディスプレイの前で馬鹿正直に待っていた時間。
十分、問題にする意味はあると思うよ。
只し、情報不足。
スレ主が保存する時にチェックする項目をいろいろ変えてその変化をここに写すなりAdobeに報告するなりすれば、スンナリ解決するんじゃない。

[8896] 尼子 (2010/04/27 Tue 05:25)

[ 返信 ]


Re^3: CS2の白紙データが20MB以上ある

おお! さすが尼子ちゃん♪

> >>開くのに10分くらいかかっていたものが10秒くらいになりました。
> ここが問題なんだと思うんだ。

それ、読み飛ばしてた♪

ファイルがでかくなる話は網膜に焼きつくくらい頻繁に見てたけど、
開くのに時間がかかるって話は始めて聞いたから。

でも、10分は絶対嘘だわw

[8915] るんるん♪ (2010/04/27 Tue 17:36)

[ 返信 ]


Re^4: CS2の白紙データが20MB以上ある

> でも、10分は絶対嘘だわw

10分はどうかと思うけど、
俺は、以前開くのに5分ぐらいかかるデータ送りつけられたことが有る。
最初は、1分以上待てなくて強制終了した。
2 x 2.66GHz Quad-Core Intel Xeonにメモリ8Gbで
データ容量100メガ程度のファイル開くのにまさか5分もかかるなんて夢にも思わないから、数回強制終了やら再起動した。最終的にはアクティビティーモニタでCPUが数%だが動いてるのが確認出来たので気長に待ってみたら5分後ぐらいに開いた。
データの中身見て目が点になった。画像だと思っていたオブジェクトがパスの固まりだった。そら開かんわな。
でかい画像は何とかなるが、とてつもないパスの集合体はどうしようもないな。
パスで地図書くのは自由だが、最終的にピクセルデータにしてから配置してくれんかな。

[8932] 通りすがりの製版担当 (2010/04/28 Wed 01:49)

[ 返信 ]


Re: CS2の白紙データが20MB以上ある

> 新規書類にすべてを選択し移し替えたところ22MBあったものが2MBくらいになり
> 開くのに10分くらいかかっていたものが10秒くらいになりました。

ん・・まずそのコピー後の2MBデータと22MBデータは印刷結果はまったく同じになってるのかな?
コピーした際になんかはずれちゃってるとか。
データ直接見てるわけじゃないから適当なこと言ってみる(笑)

[8903] みや@4才 (2010/04/27 Tue 11:48)

[ 返信 ]


Re: CS2の白紙データが20MB以上ある

> 新規書類にすべてを選択し移し替えたところ22MBあったものが2MBくらいになり開くのに10分くらいかかっていたものが10秒くらいになりました。

きっと封筒なんかに使われているような地紋をたくさん使って、且つJPEG画像そのまま配置しEPS保存したデータを配置でペタペタとペーストしているデータなんですかねタブン。

> 今のところ新規にコピーペーストしか考えつかないのですが
元のデータと比較してべつにそんなにおかしくなければそのデータを使っちゃいましょう。

[8905] テーヤン (2010/04/27 Tue 13:43)

[ 返信 ]


Re^2: CS2の白紙データが20MB以上ある

> > 新規書類にすべてを選択し移し替えたところ22MBあったものが2MBくらいになり開くのに10分くらいかかっていたものが10秒くらいになりました。

新規にペーストでなく
22MBあるファイルの別名新規保存は、試されましたか?

[8906] エスパー魔美 (2010/04/27 Tue 14:04)

[ 返信 ]


Re: CS2の白紙データが20MB以上ある

初歩的な事で、ガイドラインの消し忘れってのもありますよ。
ガイドラインを引いた後、じゃまなガイドラインをダイレクト選択ツール(白矢印)で選択して削除したとき、ドキュメントの両端(ズームツールで最小まで縮小してみてください)に、ガイドラインの消し忘れ残骸である“ポイント”が残ってしまい、それがファイルサイズの増大を引き起こす場合がありますよ。

[8907] 「社員C」 (2010/04/27 Tue 14:45) web

[ 返信 ]


Re^2: CS2の白紙データが20MB以上ある

3日経つが、トピ主が現れない。
トピ自体が煽りなんじゃないかな。

以前有ったトピの内様に似てるし。

[8912] 通りすがりの製版担当 (2010/04/27 Tue 15:14)

[ 返信 ]


Re^3: CS2の白紙データが20MB以上ある

> 3日経つが、トピ主が現れない。

通りすがりの製版担当さんがいじめるからだよ。

もっと、初心者にはやさしくしないと♪

[8916] るんるん♪ (2010/04/27 Tue 17:38)

[ 返信 ]


Re: CS2の白紙データが20MB以上ある

似た現象に遭遇したことがあります。
テキストデータだけのA4ペラものなのに、
やたら重いデータが入稿したので調べてみると、
サブレイヤーに画像が貼り込んである感じ。
が、その画像は表示も、印刷も、
選択することもできませんでした。
サブレイヤーごと削除でデータは軽くなりました。

その時は「こんなこともあるんだ」ぐらいにしか思わなかったので
データもどっかいっちゃいましたw。

[8914] 製版してます。 (2010/04/27 Tue 16:07)

[ 返信 ]


Re^2: CS2の白紙データが20MB以上ある

> > 3日経つが、トピ主が現れない。
>
> 通りすがりの製版担当さんがいじめるからだよ。
>
> もっと、初心者にはやさしくしないと♪

大変多くの方からお返事をいただきありがとうございます。
個人的なことですが転職がきまり息継ぎやデータの整理に追われておりました。
他篇申し訳ありませんでした。
ただデータが重いというだけならそのままでもよいのかもしれませんが
データが破損するなど大きなトラブルに繋がっていくようでしたら知っておきたいと思い投稿させていただきました。
22MBも2MBもプリントアウトは同じですしCTPのRIP上でも変わりません。
22MBあるファイルの別名新規保存も試しました。
ガイドラインのポイントなどの消し忘れもないようです。
レイヤーも統合して1つにしてあります。
22MBだったデータは新規にペーストし消去してしまったので
同じようなデータで約19MBの白紙データをアップしてみました。

http://firestorage.jp/download/bedc2dcae199a0189df03c1e8d45c134449b82e2

白紙なので開くのにたいした時間はかかりませんが不思議なデータです。
たしかに通りすがりの製版担当の言われる通りAdobeに尋ねるべき問題のようです。Adobeに検証してもらおうと思います。

[9011] エトブン (2010/04/30 Fri 18:22)

[ 返信 ]


Re^3: CS2の白紙データが20MB以上ある

たのむから、そのレスを引用しないでくんろ、

それ引用されたら、オレ、製版担当さんに、印象悪すぎ!

------------------------------

データ見てみました。

案の定、ダウングレードか、アップグレードされたファイルでない?これ。
レジストレーションが2つ登録されてるし。
特徴的だよね。

エディタで開いてみて、どこが悪さしてるかは、なんとなくわかりました。

多分、すさまじい数のAIPrivateDataが問題でしょう。
この展開と解析が時間かかってるんだと思います。

でも、昔のaiみたく、エディタで開いて不要なところ削除ってことは、
今のaiではできないので、

素直に、新規書類にコピーペーストがよさそうですね。

別名保存は意味をなさないみたいですし。

で、もうしわけないけど、10分は嘘だわ。

オレのPCで、15秒くらいだね。

嘘ついちゃ、ダメ!

[9012] るんるん♪ (2010/04/30 Fri 19:19)

[ 返信 ]


Re^4: CS2の白紙データが20MB以上ある

> オレのPCで、15秒くらいだね。
> 嘘ついちゃ、ダメ!
あながち嘘でもなさそですよ。
OSX10.6、IllustratorCS4で開こうとしたけど
確かに10分ほどかかりましたよ。

エディタでデーターの中身も除きました。
%AI12_CompressedDataxになにかいっぱい詰まってる?

>>22MBだったデータは新規にペーストし消去してしまったので
>>同じようなデータで約19MBの白紙データをアップしてみました。
同じようなデーターがいくつもあるのでしょうか。
それとも再現方法を知っているとか?
判ってたら聞かないか。

[9016] 尼子 (2010/04/30 Fri 22:38)

[ 返信 ]


Re^5: CS2の白紙データが20MB以上ある

> > オレのPCで、15秒くらいだね。
> > 嘘ついちゃ、ダメ!
> あながち嘘でもなさそですよ。
> OSX10.6、IllustratorCS4で開こうとしたけど
> 確かに10分ほどかかりましたよ。
>
> エディタでデーターの中身も除きました。
> %AI12_CompressedDataxになにかいっぱい詰まってる?

お返事ありがとうございます。
やはり新規にすべてペーストしかないようですね。

>
> >>22MBだったデータは新規にペーストし消去してしまったので
> >>同じようなデータで約19MBの白紙データをアップしてみました。
> 同じようなデーターがいくつもあるのでしょうか。
> それとも再現方法を知っているとか?
> 判ってたら聞かないか。

同じようなデータが結構あります。しかも白紙ではないのでデータやPCの性能にもによりますが開くのにさらに10分程度はかかります。仕事的には開く時間は大きな問題ではありません。万が一開かなくなるといった問題に発展してしまうのではないかと不安です。エディタで開いて余計なものを消去も危険そうです。時間をかけて新規にペーストしていくしかなさそうですね。

入力ミスなどの文面もあり恥ずかしい限りです…
とりあえず必要なデータを直しadobeに報告しておきたいと思います。
皆さんありがとうございました。

[9018] エトブン (2010/05/01 Sat 09:45)

[ 返信 ]


Re^6: CS2の白紙データが20MB以上ある

> 同じようなデータが結構あります。

これは入稿されてきたデータ?それとも自分で作ったデータでしょうか?
前者ならしかたないですがコピペで対処するしかないのかな・・・
検証しようにもすでにデータがなかったので(汗)
後者なら作る手順を検討してみたらいかがでしょう?
…たぶん前者だとは思いますが一応ね。

stoneさん、お久し振りです。
一応、年を増やしてみましたが「何の意味もない!」

[9021] みや@4才 (2010/05/01 Sat 14:22)

[ 返信 ]


Re^6: CS2の白紙データが20MB以上ある

トピ主さん
> 入力ミスなどの文面もあり恥ずかしい限りです…
> 皆さんありがとうございました。

いやはやこちらこそありがとうございます。
ホントに揚げ足取りではないんです。
たぶん「あんた方、息継ぎ・息抜きせぇよ」という神の囁きの
代筆に使われただけだと思いますので、恥ずかしがることも謝ることもないっスよ!
もっと自信持って大丈夫!

みやさん
> 一応、年を増やしてみましたが「何の意味もない!」

意味が無いようなことに意味があり、意味があるようなことに意味が無かったりするので
世の中むずかしいもんですなー。
G4 MacでCS1を使ってる人から「CS5にアップするにはどうすればいいの??」とかなんとか
難題をふっかけられたので久々にのぞいてみました(苦笑)。
みなさんお元気そうで何より、わたくしは早々に退散。

[9024] pohakuもstoneも意味は石 (2010/05/01 Sat 17:45)

[ 返信 ]


Re^3: CS2の白紙データが20MB以上ある

トピ主さん
> 個人的なことですが転職がきまり息継ぎやデータの整理に追われておりました。

いやあ、おめでとうございます。
これは揚げ足取りとかではなく、まじで息継ぎは大事!
息継ぎしないと死にます! 引き継ぎより息継ぎを優先してください!!
仕事なんて実はあったって無くたってさほど変わりないっす。これもまじです。

1年ぶりに見てみたら、みやさんが4才になられていた!
これもおめでとうございます!!

さあみなさん、トピ主さんを見習って深呼吸、深呼吸!

※本当に揚げ足取りではないんです、重要なポイント、試験に出ます。

[9015] pohakuだったかstoneだったか… (2010/04/30 Fri 20:38)

[ 返信 ]


Re^3: CS2の白紙データが20MB以上ある

> たしかに通りすがりの製版担当の言われる通りAdobeに尋ねるべき問題のようです。Adobeに検証してもらおうと思います。

↑ぜひ、結果を教えていただきたいです!
おそらく同じ症状で、私も以前、書き込みました。
↓未だ謎です。

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=4583&page=1

[9029] I (2010/05/06 Thu 11:57)

[ 返信 ]

行またぎの文字スタイルについて(indesign CS3)

行またぎの文字スタイルについて(indesign CS3)

Macintosh10.5.8 indesignCS3 です。
画像をみていただければ分かりやすいかと思うのですが、
本文の一部を囲んで強調したいのです。

文字スタイルの「下線設定」を
いじってみてうまくいった!と喜んでいたのですが、
改行すると駄目です。
行の端っこは角丸ではなく矩形にしたいのです。

つまり「行またぎの強調文字」を文字スタイルでどうにかしたいなと。

お知恵をいただけたらこれ幸いです。

[8996] くるぶし (2010/04/30 Fri 13:18)

[ 返信 ]


Re: 行またぎの文字

いやー、これは私も苦労してます。

イラレで作って貼りこむのがいいと思いますよ。

もしくは「角オプション」で、角丸と矩形のオブジェクト(グループ化し

てね!)を文字の下に配置するとか…。

以上、思いつくままですが、

[8998] セルジオ (2010/04/30 Fri 13:36)

[ 返信 ]


Re^2: 行またぎの文字

> もしくは「角オプション」で、角丸と矩形のオブジェクト(グループ化し

これは画像を見るかぎり、すでにやってますな。

[8999] うしし (2010/04/30 Fri 13:58)

[ 返信 ]


Re: 行またぎの文字スタイルについて

Re: 行またぎの文字スタイルについて

下線設定の線種はベタのまま、前後をインライングラフィックでフタをしてやるのもひとつの方法かと。
使用級数より大きなインライングラフィックを使うことになるし、ジャスティファイの関係で行末にかかる場合に文字と「フタ」の間に隙間が出る可能性も考慮してそれなりに設定してやる必要がありますが。

[9001] いき (2010/04/30 Fri 14:18) web

[ 返信 ]


Re^2: 行またぎの文字スタイルについて

皆様、さっそくありがとうございます。

インライングラフィック…ちょっと考えてみます。

でもできればスマートに一発変換したいと思います。
段落境界線だったら「上線」と「下線」があるから
なんとかごまかせるんですが、、、
CS5でここらへん出来ていたりして?

急ぎの仕事が来たので、とりいそぎお礼まで。

[9008] くるぶし (2010/04/30 Fri 15:08)

[ 返信 ]


Re: 行またぎの文字スタイルについて(indesign C

Re: 行またぎの文字スタイルについて(indesign C

オーバープリントの打ち消し線とか

あまり良い案ではなさそうですが。

[9010] 小泉 (2010/04/30 Fri 16:05) web

[ 返信 ]


Re^2: 行またぎの文字スタイルについて(indesign

小泉様

> オーバープリントの打ち消し線とか
>
> あまり良い案ではなさそうですが。

ありがとうございます!
ん〜。。。文字は白抜きにしたいのでちょっと難しいです。

[9027] くるぶし (2010/05/06 Thu 10:54)

[ 返信 ]

PDFの画像

校正用のPDFを作るときに、画像のダウンサンプルをしています。
たまに「ダウンサンプルできない画像がありました」と表示され、
100MB 超える重いPDFになることがあります。
この原因と対処法を、教えてください。
MAC AcrpbatPro 8.1.3

[8880] ハナ (2010/04/26 Mon 15:54)

[ 返信 ]


Re: PDFの画像

> 校正用のPDFを作るときに、画像のダウンサンプルをしています。
> たまに「ダウンサンプルできない画像がありました」と表示され、
> 100MB 超える重いPDFになることがあります。
> この原因と対処法を、教えてください。
> MAC AcrpbatPro 8.1.3

原因
ダウンサンプリングできない画像が存在するから。
対象方法
ダウンサンプリング出来ない画像を突き止めて
ダウンサンプリング出来るように画像を修正する。

後試すとしたら、Acrobat Pro 9.1.3を使ってみる。

上記情報では、他に答えようが無いと思うけど。

こういう書き方すると
一流のデザイナーからいじめとかって突っ込まれるのかな。

[8933] 通りすがりの製版担当 (2010/04/28 Wed 02:04)

[ 返信 ]


Re^2: PDFの画像

> こういう書き方すると
> 一流のデザイナーからいじめとかって突っ込まれるのかな。

大丈夫じゃない?
デザイナーにそれほど知識のある人はいないから(爆)

[8935] とほほ (2010/04/28 Wed 09:16)

[ 返信 ]


Re^3: PDFの画像

> デザイナーにそれほど知識のある人はいないから(爆)

根拠をしめせよ。

[8941] セルジオ (2010/04/28 Wed 10:42)

[ 返信 ]


Re^3: PDFの画像

> デザイナーにそれほど知識のある人はいないから(爆)
あまり、こういう挑発的なコメントは書かない方がいいと思うけど。もっともこういうコメントをデザイナーも閲覧するこのような掲示版に平気でアップするぐらだから、あなたの知識の方を疑うね。デザイナーは少なくても君よりは知識はあるよ。

さて、本題に移るとして
>ダウンサンプル出来ない画像
通りすがりの製版担当さんのアドバイス同様ですが、やはり、画像を検証するのが早道でしょうね。アクロバットの問題ではないと思いますが?
私自身、同バージョンのアクロバットで連日連夜PDFの作成は行っていますが、アクロバットの不具合でそのような現象になった事はないです。

[9019] アウトサイダー (2010/05/01 Sat 10:08)

[ 返信 ]


Re^4: PDFの画像

皆さん、有難うございます。
同じ書類でこの現象が起こるので、おっしゃられるようにアクロバットではなく、データの問題だと思います。
休み明けに確認してみます。
どうも有難うございました。

[9026] ハナ (2010/05/04 Tue 23:34)

[ 返信 ]

あのさ

ごめんね〜、煽るの大好きなんで
駄スレ立てちゃった♪

今までのレス見てたらわかると思うけどさ、

俺、話好きだよね? 語るよね? いつも

この俺が、さ、1行レスとか、するわけないじゃんw
弱みを見つけたら、とことん煽るのがオレの主義なのにさ。

オレになりすまししてレスするなら、

そういうところもちゃんとコピーしないと、ね♪

なんていうの? クオリティ、ひくっ! って感じ?

別のスレにも書いたけど、
ほんのわずかなレスにも、その人間の、ものすごくたくさんのことが凝縮されて表れるんだよね。

オレ様になりすまして、いい気になってる僕ちゃん、
べつにかまわんけど、
本当にオレに成りすませるかな?

おまえさんに、それだけの、知能があるかな?

それが楽しみでしょうがない。

期待してるよ? ぼくちゃん♪

[8889] るんるん♪ (2010/04/26 Mon 18:37)

[ 返信 ]


Re: あのさ

騙り防止すれば済む話だ。

[8890] (?) (2010/04/26 Mon 22:34)

[ 返信 ]


Re: あのさ

るんるん♪の人格そのものがクオリティ低っ

[8899] ポジ (2010/04/27 Tue 09:15)

[ 返信 ]


Re^2: あのさ

ほら子供ってさ、転んだだけで泣くじゃない。
たいして痛くもないのに。
あれって構ってもらいたいだけなんだよね。

だからみんな温かい目で放っておいておこうよ。
これが煽りになるっていうならごめんなさいね。
俺もう書かないから。

[8901] ぎだゆう (2010/04/27 Tue 11:25)

[ 返信 ]


Re: あのさ

トリップ機能をつかったらいかがですか?

以下、引用
ハンドルネームなどを書いて、その末尾に、#(半角)を付けて、その後ろに任意の文字を入力すると、そこの部分を暗号文字列に自動的に変換して表示します。

[8902] ななし (2010/04/27 Tue 11:28)

[ 返信 ]


Re^2: あのさ

> トリップ機能をつかったらいかがですか?
>
> 以下、引用
> ハンドルネームなどを書いて、その末尾に、#(半角)を付けて、その後ろに任意の文字を入力すると、そこの部分を暗号文字列に自動的に変換して表示します。

えっと、トリップ使えること、しりませんでした。
さすがななしさん、どうでもいいことをよくご存知でいらっしゃる。

で、じゃあ使うかっていうと、ええ、使いません。

このまま、僕の成りすましが暴れてくれると、
和尚やメンテナーに対して、とっても素敵ないたずらができるチャンスが出てくるんですね。

これは、千載一遇のチャンスです。

それを楽しみにしてるので、トリップなんてアホらしくて使えませんよ。

[8918] るんるん♪ (2010/04/27 Tue 17:47)

[ 返信 ]


Re: あのさ

> ごめんね〜、煽るの大好きなんで
> 駄スレ立てちゃった♪

とりあえずツッコンデみる。
なんだかんだで常連なんですから
「題名だけで質問内容が分かる題名にしましょう。」

本人は真似されるの別に何とも思ってないのでトリップは特に必要ないでしょ? ななしさん

[8904] みや@4才 (2010/04/27 Tue 11:56)

[ 返信 ]


Re^2: あのさ

> なんだかんだで常連なんですから
> 「題名だけで質問内容が分かる題名にしましょう。」

いやぁ、もう、昔っからのクセでしてねぇ。

題名から内容が分からないのも含めていたずらの範疇なんで、
そう、正論を言われてもなんていうか、
ご希望にそえないっていうか。

みやさんのマジレスは、明日のいたずらの糧として、
ありがたく頂戴しておきます♪

[8917] るんるん♪ (2010/04/27 Tue 17:44)

[ 返信 ]


Re^3: あのさ

本当に成りすましが現れたのか疑問だな。
お前の証言のみで何の確証も無いし。
管理人はある程度分っているかもしれないが怪しいな!
色々戯言言ってるみたいだが、
お前、愉快犯じゃないのか?
俺には、お前の書き込みが、どう見ても愉快犯の心理そのものに思えて仕方がないがな!

[8922] (?) (2010/04/27 Tue 21:26)

[ 返信 ]


Re^4: あのさ

いやー、

愉快犯かそうでないかって言われちゃうと、
煽っておいて、それに対する反応を見て楽しむのが心情なので、
確かにまごうことなき愉快犯なんですけどねぇ。

>本当に成りすましが現れたのか疑問だな。

そこんところは、僕も疑問ですね。

ここは昔から、人間でない者が現れて、
よからぬことをごにょごにょすることがあるので、
もしそうなら、そりゃ、あんた、どうしたらいいのよ?
ってなりますわなぁ。

その辺も含めて、もうちょっと先を見てみたい気もするんですわ。

[8923] るんるん♪ (2010/04/27 Tue 22:50)

[ 返信 ]


Re^5: あのさ

お前は、掲示板ごときの匿名性でしか強気に成れないのだろうよ!
素性が見えないんだから何とでも書けるな!

しかし
「弱い犬ほど遠くでよく吠える」
とは昔の人はいい事言うもんだ。
まさにお前の言動その物だな!

また開き直るか!
お前なりの持論言ってみろ!

[8938] (?) (2010/04/28 Wed 10:40)

[ 返信 ]


Re^2: あのさ

そうですかぁ〜。なんだか可哀想に思えて…。

[8920] ななし (2010/04/27 Tue 19:14)

[ 返信 ]


Re^3: あのさ

> そうですかぁ〜。なんだか可哀想に思えて…。

みなさん…対処法を知っているのにわざと、お書きにならないとは!
バ●とキ●ガイは相手にしないのが一番だとわかってて。
あの、るんるん♪って奴は、社会人か学生は、ひきこもりか得体は
わからないが、どうせ他人さまからは誰一人と相手にされない
可哀想な奴じゃないの?なので、ここでその鬱憤をはらすと言うか、
自分が書き込んだ事を他人様がどういう反応を示すか見て楽しむ事
しかできない…哀れで惨めな可哀想な人物だと推定しますが!

[8924] ユウ (2010/04/27 Tue 22:59)

[ 返信 ]


Re^4: あのさ

> みなさん…対処法を知っているのにわざと、お書きにならないとは

本当そうですよね!
その、るんるん♪って人を皆が、逆に煽って遊んであげてるって事
すら気付かないくらい、うすら、バ●ですよね。

[8925] アサミ (2010/04/27 Tue 23:18)

[ 返信 ]


Re^5: あのさ

> > みなさん…対処法を知っているのにわざと、お書きにならないとは
>
> 本当そうですよね!
> その、るんるん♪って人を皆が、逆に煽って遊んであげてるって事
> すら気付かないくらい、うすら、バ●ですよね。

なんかもう、必死ですねw

[8926] るんるん♪ (2010/04/27 Tue 23:30)

[ 返信 ]


Re^6: あのさ

あ、一行レスしてもうた!

[8927] るんるん♪ (2010/04/27 Tue 23:30)

[ 返信 ]


Re^7: あのさ

> あ、一行レスしてもうた!

あ!バ●とキ●チガイの双方抱え込んでる奴がまた来たで!
受ける〜っ!この恥さらしの「るんるん♪」って奴(笑)
オイ!お前本当、笑えるよな!いい加減にしろや〜ぁ!

[8928] テツオ (2010/04/27 Tue 23:42)

[ 返信 ]


Re^8: あのさ

木の芽どきですからねえ。
来年またHNを変えて出没するのでしょう。
気分の悪いことですが、10人中1人はどこの世界にもこういうのいますから仕方ないですね。

[8930] h (2010/04/28 Wed 00:30)

[ 返信 ]


Re^9: あのさ

そうかぁ。
みなさん、「るんるん」のことはやはり嫌ってるんですね。
自分だけかと思っていました。
あまりに、いやな気分になるので最近は書き込んでなかったのですが・・・。

[8937] 00 (2010/04/28 Wed 10:08)

[ 返信 ]


Re^7: あのさ

> あ、一行レスしてもうた!

下衆の後知恵だな!

[8940] (?) (2010/04/28 Wed 10:41)

[ 返信 ]


Re^6: あのさ

るんるん♪さん、横から申し訳ない。

嫌いだとか、木の芽時だからどうだとか、言ってるけど、そうは思わない。

有益なアドバイスがたくさん出ているのにもったいない。どうやら論理性がないから、突っ込まれてるってことがわからないらしい。

仕事上のフラストレーションがたまっているのはわかるけど、へそを曲げたような返答を繰り返していては、質問についても、いつまでも解決しないと思う。

大人になることです。このままじゃ印刷・出版関連でレベルアップすることは難しい。

[8942] セルジオ (2010/04/28 Wed 11:59)

[ 返信 ]


Re^7: あのさ

こいつもか

[8993] 00 (2010/04/30 Fri 12:09)

[ 返信 ]


Re^8: あのさ

> こいつもか

何を言いたいのか、ぜんぜんわかりません。
こんな一行レス程度でよく仕事ができますね。

お大事に。

[8997] セルジオ (2010/04/30 Fri 13:22)

[ 返信 ]


Re: あのさ

疑心、暗鬼を生むってね♪

[9000] るんるん♪ (2010/04/30 Fri 13:59)

[ 返信 ]


Re: あのさ

> ごめんね〜、煽るの大好きなんで
このような真面目な掲示板にも、このような稚拙なコメントをする奴もいるんですね。コメント読むだけでも明らかに性格が歪んでるガキだね。こういう奴は相手しないのが一番。

[9020] アウトサイダー (2010/05/01 Sat 10:25)

[ 返信 ]


Re: あのさ

あぁ〜、マジで無視リスト機能が欲しい。

[9023] -_- (2010/05/01 Sat 15:53)

[ 返信 ]

CDROMにロックがかかる?

こんにちは。
知人に写真データをCDに焼いてもらいましたが、
漫画喫茶のマシンでも、自宅のパワーブックでも、会社のXPでも
読む事が出来ませんでした。認識はします。
しかし、焼いたマシンでは読む事ができます。
特に何かコピーの設定をしてるわけじゃないと言われました。
何度かの失敗の後、USBメモリにコピーしてもらう事で解決しました。
こんな事ってあるのでしょうか?
自分も相手も初心者に毛が生えた程度のスキルゆえ
原因がわかりません。
お助けください。

[8946] ひまじん (2010/04/28 Wed 14:36)

[ 返信 ]


Re: CDROMにロックがかかる?

パケットライティングのソフトを使ったんじゃないですかね?

[8947] hoge (2010/04/28 Wed 15:06)

[ 返信 ]


Re^2: CDROMにロックがかかる?

そうですか、聞いてみます。

[9002] ひまじん (2010/04/30 Fri 14:49)

[ 返信 ]


Re: CDROMにロックがかかる?

> こんにちは。
> 知人に写真データをCDに焼いてもらいましたが、
> 漫画喫茶のマシンでも、自宅のパワーブックでも、会社のXPでも
> 読む事が出来ませんでした。認識はします。
> しかし、焼いたマシンでは読む事ができます。
> 特に何かコピーの設定をしてるわけじゃないと言われました。
> 何度かの失敗の後、USBメモリにコピーしてもらう事で解決しました。
> こんな事ってあるのでしょうか?
> 自分も相手も初心者に毛が生えた程度のスキルゆえ
> 原因がわかりません。
> お助けください。

あのね。

ここはさ、ググッたら何でも答えがかえってくる、何でもありの場所じゃないんだよ。

あんた方の漫画のことまで知るかい。

「ひまじん」なら自分でしらべろ。

[8948] セルジオ (2010/04/28 Wed 15:07)

[ 返信 ]


Re^2: CDROMにロックがかかる?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410541494?fr=rcmd_chie_detail

hoge さんの回答のままですが、ソフト側で他のPCでは見られない状態になっているだけだと思います。

相手先PCがどうなっているかを調べてください。

[8949] とおりすがり (2010/04/28 Wed 15:58)

[ 返信 ]


Re^3: CDROMにロックがかかる?

なるほどです。
先方に聞いてみます。

[9004] ひまじん (2010/04/30 Fri 14:50)

[ 返信 ]


Re^2: CDROMにロックがかかる?

いやみな人ですね。
地獄に落ちますよ。

[9003] ひまじん (2010/04/30 Fri 14:50)

[ 返信 ]


Re^3: CDROMにロックがかかる?

自分の都合のいい発言しか受け付けない人を罵倒したからといって、
神は、その人を非難したりはしないでしょうな。

神は公平ですから。

[9006] るんるん♪ (2010/04/30 Fri 14:58)

[ 返信 ]


Re^3: CDROMにロックがかかる?

> 自分も相手も初心者に毛が生えた程度のスキルゆえ

> いやみな人ですね。
> 地獄に落ちますよ。

どこに毛が生えたかは知りませんが、駆け込む場所を間違えているよ?

それはさておき、知人のPCがMacG4(OS9とか)で書き込む際にハイブリッドになってるとかはないでしょうか?
10年前くらいに体験したことがある。
G4からwinにとんでG5(OSX以降)環境での仕事経験がないので知らないけどG5以降にも未だにこの現象ってあるのかな?

天国も地獄もいやだ。ここがいいw

[9022] みや@4才 (2010/05/01 Sat 14:46)

[ 返信 ]

fetchのショートカットが入らない

Mac10.6.3を使っています。fetch4.0.1を入れて、ショートカットデータをもらい、ライブラリのPreferencesに入れたのですが、fetchを立ち上げてもショートカットが出てこないです。どうしてでしょうか。

[8762] yo (2010/04/20 Tue 11:21)

[ 返信 ]


Re: fetchのショートカットが入らない

Mac10.6.3に対応しているんですかね?

[8763] え? (2010/04/20 Tue 11:33)

[ 返信 ]


Re^2: fetchのショートカットが入らない

> Mac10.6.3に対応しているんですかね?
すいません、10.6用のFetchがありました
http://www.fetch.jp/index.php?code=552Jb1
同じようにプリファレンスに入れてみたのですが
ショートカットが出てこないです、、

[8767] yo (2010/04/20 Tue 13:12)

[ 返信 ]


Re^3: fetchのショートカットが入らない

OSXの場合
初期設定ファイルや
ショートカットは
/Users/あなたのユーザー名/Library/Preferences

ですよね場所的には

昔のバージョン(いつから変わったのか?は知らないけど)は
Fetch Prefs
Fetch4JPrefs
が初期設定で
Fetch Shortcuts
Fetchショートカット
がショートカットですよね。

新しいバージョンは
com.fetchsoftworks.Fetch.plist
com.fetchsoftworks.Fetch.Shortcuts.plist
ですから互換はありませんが
新規(初期設定無し)起動時に限り
古いショートカットを読み込んでくれます。

再起動します。
ログインしたら

『Fetch Shortcuts』をもらったのなら
これを
コピーして『Fetchショートカット』を作ります。
逆の場合は逆ね。

/Users/あなたのユーザー名/Library/Preferences

Fetch Shortcuts
Fetchショートカット
なりもらったファイルをコピーします。
続いて
/Users/あなたのユーザー名/Library/Preferences
にある
com.fetchsoftworks.Fetch.plist
com.fetchsoftworks.Fetch.Shortcuts.plist
2つのファイルをデスクトップに移動します。

Fetchを起動します。

するとこの時に
ショートカットを読み込みます。

ファイルが壊れているのでなければ
この方法で大丈夫なはずです。

Fetchの昔のバージョンのファイルは
リソースフォークを持っていたような気がしますので
ファイルが壊れやすいかも?(確信無し)ですので
ファイルの破損も疑った方が良いかもしれませんね。

ファイル操作は自己責任でお願いしいます。

また
こちらの掲示板はDTP関係の掲示板ですので
DTP関係以外の質問はOKWAVE
http://okwave.jp/
とかに聞いた方が良いですね。

参考にしてください

[8819] にやり@TED見て自分を反省 (2010/04/22 Thu 20:11) web

[ 返信 ]


Re^4: fetchのショートカットが入らない

英語版では5.6
最新版が出たようです。
http://fetchsoftworks.com/

ちなみに私は Transmit派
こちらも4が出ましたね。アップグレードしようかな...
http://www.panic.com/jp/transmit/

[9017] にやり@自己レス (2010/04/30 Fri 23:01)

[ 返信 ]

Photoshopでの2値データテキスト書き出し

いつも拝見させて頂いております。

Photoshopで2値の画像データをテキスト形式で書き出す方法を探しております。

ご存知の方がおりましたら教えてください。

[8944] アイエス (2010/04/28 Wed 13:11)

[ 返信 ]


Re: Photoshopでの2値データテキスト書き出し

文字の画像ということなんだろうか?

[8951] ミヤジ (2010/04/28 Wed 17:00)

[ 返信 ]


Re^2: Photoshopでの2値データテキスト書き出し

> 文字の画像ということなんだろうか?
そうと仮定すれば、AcrobatのOCR機能なんかが使えますかね?

[8953] . (2010/04/28 Wed 17:14)

[ 返信 ]


Re: Photoshopでの2値データテキスト書き出し

epsじゃあかんの?

[8954] (^_^) (2010/04/28 Wed 17:15)

[ 返信 ]


Re^2: Photoshopでの2値データテキスト書き出し

ミヤジ様、,様、(^_^)様、書き込みありがとうございます。

説明が不足しておりました。
詳細を説明させて頂くと、2値(0と1)の情報をテキスト形式で書き出したいのです。

イメージとしては、

0,1,0,0,0,0,0,0,1,1,1,1,0,0,1,0,1•••

といったところでしょうか?

[8991] アイエス (2010/04/30 Fri 11:35)

[ 返信 ]


Re^3: Photoshopでの2値データテキスト書き出し

ミヤジ様、,様、(^_^)様、書き込みありがとうございます。

説明が不足しておりました。
詳細を説明させて頂くと、2値(0と1)の情報をテキスト形式で書き出したいのです。

イメージとしては、

0,1,0,0,0,0,0,0,1,1,1,1,0,0,1,0,1.......

といったところでしょうか?

[8992] アイエス (2010/04/30 Fri 11:36)

[ 返信 ]


Re^4: Photoshopでの2値データテキスト書き出し

GraphicConverterで開いてASCII形式で保存、が簡単そうです。

[8994] yamo (2010/04/30 Fri 12:14)

[ 返信 ]


Re^4: Photoshopでの2値データテキスト書き出し

> 詳細を説明させて頂くと、2値(0と1)の情報をテキスト形式で書き出したいのです。

あまりにも説明が不足しすぎていて、わろた♪

どうして質問するときに、その情報が必要だってことがわからないんだろうね。
脳みその構造の欠陥を感じるわ。

あなたでも分かる範囲を考えて、script書いてみた。

で、試してみたの。
A4サイズ、1200dpiのモノクロ2値で調べてみたんだけど、
3GHzのCPUで、1時間たっても処理終わらなかったw

やっぱscriptじゃダメだね。遅すぎて。

オレなら、Cでプラグイン書くか、別個にアプリケーション作って、非圧縮のTIFF書き出したのを解析する。

それなら1分もかからんだろうね。

でも、GraphicConverterで、できるみたいだから、それを使うのが最善でしょう。

あまりにも使えないから、もし、script見たいっていうなら、
いくらでも公開するよ。Windowsでも使えるしね。

[9005] るんるん♪ (2010/04/30 Fri 14:51)

[ 返信 ]


Re^5: Photoshopでの2値データテキスト書き出し

> でも、GraphicConverterで、できるみたいだから、それを使うのが最善でしょう。

あれ?
GraphicConvertertってWindows版もあるのかな?

使わないからよぅしらんけど。

[9007] るんるん♪ (2010/04/30 Fri 15:02)

[ 返信 ]


Re^6: Photoshopでの2値データテキスト書き出し

yamo様、るんるん様

回答ありがとうございます。
GraphicConverterを早速試してみたいと思います。

お丁寧な対応有難うございました。

[9009] アイエス (2010/04/30 Fri 15:47)

[ 返信 ]


Re^7: Photoshopでの2値データテキスト書き出し

> yamo様、るんるん様
>
> 回答ありがとうございます。
> GraphicConverterを早速試してみたいと思います。
>
> お丁寧な対応有難うございました。

ごめん、つっこむけど、

お丁寧じゃなくて、

ご丁寧

正しい日本語的にには。

おぼえようね?

[9013] るんるん♪ (2010/04/30 Fri 19:37)

[ 返信 ]


Re^8: Photoshopでの2値データテキスト書き出し

> 正しい日本語的にには。

にには、とかいうてもうたw

[9014] るんるん♪ (2010/04/30 Fri 19:37)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 114
  5. 115
  6. 116
  7. 117
  8. 118
  9. 119
  10. 120
  11. ...
  12. 373
  13. (2321-2340/7,455)
  14. 次20件