DTP駆け込み寺
  1. モノクロ オンデマンド機の機種選定(4)
  2. InDesign CS3のPDF書き出しでプリントされない(6)
  3. エディカラーで文字が動くのは?(0)
  4. QuarkXpress 9で色分解・縮小PDF(2)
  5. indesign CS4 MAC(0)
  6. FrameMaker相互参照マーカについて(3)
  7. 入力モードが勝手に切り替わる(1)
  8. 【至急】イラレCS5からCS3のバージョンダウンについて(4)
  9. DistillerでPDF作成したいがズレる(10)
  10. PDF・・・(2)
  11. 消えた文字(10)
  12. 合成フォントが消えない(3)
  13. InDesignでの表組み(2)
  14. 欧文フォントを探しています(0)
  15. acrobat(0)
  16. イラストレーターcs5.1 応答なし フリーズ(1)
  17. Windows7上でInDesign2.0J動きますか(10)
  18. コピー>クリップボードのデータを置換したい。(0)
  19. CS3のアイコン表示が重い(0)
  20. Macサーバーのフォルダにアクセスできない(0)

[ 返信 ]

モノクロ オンデマンド機の機種選定

モノクロオンデマンド機の機種選定で悩んでおります。

ショウルームには足を運び、各社見積もりは頂きました。

大変高価な買い物になりますので
営業の方のお話だけではなく、現場で実際に使用されている方のご意見、
ご感想をお聞きしたいと思い、投稿いたしました。

操作性(使い勝手)、耐久性、安定稼働性(信頼性)、機械の癖、
サポート対応、専用ソフトウェアの事 等 何でも結構です。

候補にあがっている機種と主な構成は

・ゼロックス 4127 Light Publisher + 中綴じフィニッシャーD4

・コニカミノルタ ON DEMAND PUBLISHER 1200
+ ステープルフィニッシャー FS-521 TypeB + くるみ製本機 PB-503
+ 中とじ機 SD-506 TypeB

・キャノン imagePRESS 1110 LIPS/PSモデル
+ パーフェクトバインダー くるみ製本
+ フィニッシャー・AF1

・RICOH Pro 1357EX
+ くるみ製本機 GB5000 + フィニッシャー SR5020

プロダクションプリンターの導入は初めてとなります。
業種は印刷業ではありません。

用途目的は、テキスト、マニュアル冊子の内製化です。
モノクロのテキスト出力が大半で、印刷枚数は、当面 月10万枚程度

冊子にしないものは、リソグラフで刷りますので オンデマンド機では
中綴じ製本(B5、A4) を中心に使用する予定です。
また、1冊100ページ程度 最高200部程度のくるみ製本も行いたいと考えています。

原稿の大半は Word 2010で作成し、PDF形式で出力したものを
プリンターに送信することになると思います。

よろしくお願い致します。

[12837] puni-san (2011/10/06 Thu 03:58)

[ 返信 ]


Re: モノクロ オンデマンド機の機種選定

たまたまハズレだったかもしれませんが、コニカミノルタは週1ペースで修理修理修理…でした。
個人的主観になりますが、安定感から言えばゼロックスがあ勧めです。

[12839] (2011/10/06 Thu 07:45)

[ 返信 ]


Re^2: モノクロ オンデマンド機の機種選定

早速の返信ありがとうございます。

コニカミノルタが不調続きのとのことですが、
ON DEMAND PUBLISHER 1200/1051
bizhub PRESS C8000/C7000/C6000 のような現行機種でしょうか
それとも 1世代以上前の機種なのでしょうか。

ゼロックスが無難という声は、よく耳にしますね。

> コニカミノルタは週1ペースで修理修理修理…でした。
> 安定感から言えばゼロックスがあ勧めです。

[12858] puni-san (2011/10/07 Fri 14:20)

[ 返信 ]


Re^3: モノクロ オンデマンド機の機種選定

C6500です。
見当ズレ、色のブレ、汚れ、紙送りの不的確さ…などなど。
修理を呼んで部品交換すると1週間くらいはそれなりに動く
のですよ。でも、次から次へと問題が…。
部品の組み付けに問題が多いようでして、外れたり緩んだりで
ネジを締め直しにしょっちゅう来ます。笑
あと、薄紙は設定しても、通らないものは通らないですね。
ただ、モノクロメインで、裁ち落としもなし、中とじして
化粧断ちして終わり!ってことであれば、それほど問題には
ならないかもしれません。

納期に余裕がない職場でしたら、「半日動かなくて深夜残業」と
なることも多いかと思いますので、故障の少ないものがいちばん
かと思いますよ。

取引先はゼロックスを使っていて、綺麗、早いで言うことなし
とのことでした。

[12862] (2011/10/08 Sat 11:56)

[ 返信 ]


Re^4: モノクロ オンデマンド機の機種選定

貴重な情報ありがとうございます。
参考になりました。

[12909] puni-san (2011/10/17 Mon 02:41)

[ 返信 ]

InDesign CS3のPDF書き出しでプリントされない

お客様にお渡しする校正紙で、
冊子状になるようにInDesignの書類をPDFに書き出し
それを別なInDesignの書類に配置しています。

PDF書類のプリントアウトは問題ないのですが、
PDF書類をInDesignに配置したものになるとプリントアウト出来ないページが出てきてしまいます。

問題のあるページには、InDesign上でオブジェクトにドロップシャドウやサテンなどの効果を使用してあるのですが、
プリントアウト出来る他のベージにも同じように効果を使用したオブジェクトがあるんです。

この問題のあるページのPDFファイルをEPSに書き換え、それを配置したらプリントアウトされました。

プリンタとの相性の問題なのでしょうか。

わかりにくい質問文ですいません。

《使用環境》
Power Mac G5(OS:Max OS X 10.4)
Adobe InDesign CS3
プリンタ:Canon iPR C1

[12877] G5-02 (2011/10/13 Thu 16:16)

[ 返信 ]


Re: InDesign CS3のPDF書き出しでプリントさ

それはPSプリンタですよね。
基本、出力されないということは、ポストスプリクトに準拠したデータにライティングされないということじゃないですか?
つまりPS化出来ない『モノ』が混ざっているってことで……

[12881] 風来坊 (2011/10/14 Fri 15:33)

[ 返信 ]


Re^2: InDesign CS3のPDF書き出しで

> それはPSプリンタですよね。
> 基本、出力されないということは、ポストスプリクトに準拠したデータにライティングされないということじゃないですか?
> つまりPS化出来ない『モノ』が混ざっているってことで……

風来坊さん、ご回答ありがとうございます。

InDesignの書類のままプリントアウトは出来るんですが…。

あれこれ自分なりに書類を作り直したところ、
この不具合は、InDesign上の効果『ドロップシャドウ』2箇所と『サテン』が関連しているみたいです。

先にも書きましたが、この効果を使っているページは他にもあるのに
その部分は問題なくプリントアウトされます。

InDesignを再インストールしたら直るのものなんでしょうか。
それともプリンタに問題があるのでしょうか…

[12884] G5-02 (2011/10/14 Fri 16:54)

[ 返信 ]


Re^3: InDesign CS3のPDF書き出しで

PDF書き出しの設定は?
PDF/X-1a
PDF/X-3
 とかにしたら?

[12885] GaSS (2011/10/14 Fri 17:31)

[ 返信 ]


Re^4: InDesign CS3のPDF書き出しで

> PDF書き出しの設定は?
> PDF/X-1a
> PDF/X-3
>  とかにしたら?

GaSSさん、書き出しの設定ですが
『PDF/X-4』を使っています。

[12903] G5-02 (2011/10/15 Sat 10:03)

[ 返信 ]


Re^5: InDesign CS3のPDF書き出しで

わざわざPDFに変換してInDesignに貼るんではなくて、
InDesignドキュメントのまま、別のInDesignドキュメントに
貼ってみれば? CS3以降でしたら、InDesignにInDesignを貼ること
できますので。

[12904] とくめいその100 (2011/10/15 Sat 12:26)

[ 返信 ]


Re^6: InDesign CS3のPDF書き出しで

> わざわざPDFに変換してInDesignに貼るんではなくて、
> InDesignドキュメントのまま、別のInDesignドキュメントに
> 貼ってみれば? CS3以降でしたら、InDesignにInDesignを貼ること
> できますので。

とくめいその100さん

なるほど。
新たに出力用のドキュメンを作り、InDesignのまま配置してみました。
少し時間はかかりますが、すべてのページがプリントアウトされました。

ご指南いただいたみなさま、ありがとうございました。

[12905] G5-02 (2011/10/15 Sat 14:38)

[ 返信 ]

エディカラーで文字が動くのは?

以前こんな相談をさせていただきました。

> Windows7で作られたらしいワードのテキストデータを
> エディカラー4で編集し文章を流したら
> 文字間が広がったり、一箇所に何文字も重なってその部分だけ行間がずれたりしてしまいました。
> 作っている最中から、まるで虫みたいに動いてしまいます。
> 勿論、出力してもその通りで毎回おかしくなる箇所も違います。
> 一体何が原因なのでしょうか?
>
> ちなみに支給されたデータは一旦、自分のMAC(OS9.2)に入っている
> 2007のバージョンに保存し直して使用しました。
> 支給データから文字をシンプルテキストにコピーしたものを流しても同じ症状でした。

結局今だ原因は不明のままなのですが、
だいぶ前に同じような症状を聞いたことがあると言う人から
ダンシングフォー?とか何とか?
と言う名称で検索してみれば解るんじゃないかと言われ探してみましたが見つかりませんでした。
どなたかダンシングフォー(?)をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

[12879] わんママ (2011/10/14 Fri 00:13)

[ 返信 ]

QuarkXpress 9で色分解・縮小PDF

環境はOS X Lion、QuarkXpress 9.1、Acrobat Xです。

QuarkXpress 9で色分解され、さらに縮小されたPDFファイルを作りたいのですが・・・

「印刷」ダイヤログの一番上の「Adobe PDF」が出てきません
→ Adobe に聞いたらOS X 10.6以降の仕様だと言われました。

「印刷 - プリンタ - PDF - PDFとして保存」を選ぶと、
色分解が無効になってしまいます。

「ファイル - 書き出し - PDF」で書き出そうとすると、
今度は色分解はできても縮小ができません。

何とかして色分解してさらに縮小したPDFファイルを作る方法はないものでしょうか。
よろしくお願いします。

[12867] meikou (2011/10/11 Tue 12:35)

[ 返信 ]


Re: QuarkXpress 9で色分解・縮小PDF

んまあ、EPSなんなりに変換して、
何かに配置、縮小、という感じでは?
今のQXはフォント完全埋め込みのEPSなりPDFを自前で書けるんですよね?

余談ですが、確か、QXの会社は8月に投資会社に買収されたとかなんとか。
どうなるんでしょうね。

[12869] とくめいその100 (2011/10/11 Tue 19:26)

[ 返信 ]


Re^2: QuarkXpress 9で色分解・縮小PDF

やはりEPSやPDFにしてInDesignとかに貼り込んでやるしかないでしょうかね。
ありがとうございました。

[12878] meikou (2011/10/13 Thu 16:27)

[ 返信 ]

indesign CS4 MAC

基本的な質問ですいません。
MAC で indesign CS4 を使用しています。

例をあげると、パスで作られたオブジェクトを
選択して、変形させるとき
高さのHと幅Wの情報がグレーボックス内に表示されます。

邪魔だと感じるので
オブジェクトを変形させた際に
このグレーボックスの表示を非表示にしたいのですが
できますでしょうか?

[12875] chiruchiru (2011/10/13 Thu 14:29)

[ 返信 ]

FrameMaker相互参照マーカについて

日本語マニュアルをFrameMaker、TRADOSを使用して英訳しました。
元の日本語で相互参照を張ったときの情報は日本語ですので、英訳語も相互参照マーカの属性は日本語のままですが、この属性も英語にしたい場合は相互参照を張り直すしかないのでしょうか?

もしくは、TRADOS翻訳時の設定などで解決できますでしょうか。
その他、解決方法などはありますか。

[12870] マッドマックス (2011/10/12 Wed 10:51) mail

[ 返信 ]


Re: FrameMaker相互参照マーカについて

ここでTRADOSのこと訊いてもなぁ。
何それ? て人が大半だと思う。
TRADOSのサポートに問い合わせてはいかがでしょう。
バカ高いサポート料はちゃんと回収しないと。

えと、相互参照更新してみました?
参照書式はもちろん翻訳しないとだめですけど。

[12871] RRR (2011/10/12 Wed 13:55)

[ 返信 ]


Re: FrameMaker相互参照マーカについて

相互参照マーカーの内容を変更すれば参照元の情報と一致しなくなるので相互参照を張り直すしかありません。

[12872] kabu (2011/10/12 Wed 23:40)

[ 返信 ]


Re: FrameMaker相互参照マーカについて

回答、頂きありがとうございました。
全て張りなおしました。

[12873] マッドマックス (2011/10/13 Thu 09:09)

[ 返信 ]

入力モードが勝手に切り替わる

機体:imac12.1
OS:10.6.8
ソフト:IllustratorCS5 ver15.0.2

症状
作業中に意図しないキー操作で入力方式が切り替わる

詳細
ショートカット 全選択(command+A)、アートボード全選択(command+Alt+A)またはカーソル操作での選択から、
全選択解除(command+shift+A)またはオブジェクト外クリックによる選択解除
の操作により、英数入力モードからかな入力モードに切り替わってしまう。
これによりインライン入力になり、ショートカットを使用しようとするたび英数入力モードに切り替えし直さなければならない。

併せてこの状態のとき、文字入力中に[かな]ボタンを押すと半角スペースらしきものが入力されるが、
変換を行うと候補が出ないため、スペースではないと思われる。

行った対処
ことえり関連のplistの初期化
Illustrator plistの初期化

キーボードショートカットの見直しなどしましたが改善されず、原因に見当がつかないため、
同じような症状をお持ちの方などいれば情報お願いします。

[12866] びー (2011/10/11 Tue 11:00)

[ 返信 ]


Re: 入力モードが勝手に切り替わる

ATOKですが、OSとイラストレーターは同バージョンです。

再現しませんね。

CS5からインライン入力のon/offが選べるようになったので、
そこら辺をいじったら変わるかもしれません。

PhotoShopはCS5から文字入力中以外のキー操作をすべて
ショートカットとして認識する仕様に変わっています。

イラストレーターも早く同仕様になって欲しいです。

[12868] 小泉 (2011/10/11 Tue 13:37) web

[ 返信 ]

【至急】イラレCS5からCS3のバージョンダウンについて

お世話になります。

カタログを制作しているのですが、
イラストレーターCS5からCS3にバージョンダウンして
業者が納品データを作成してきました。
その納品データを使ってCS3で修正作業等を進めていくのですが、
おこりうる問題等がありましたら、ご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願いします

[12854] こうじ (2011/10/07 Fri 10:47) mail

[ 返信 ]


Re: 【至急】イラレCS5からCS3のバージョンダウン

おいらだったら責任もてないから、修正もつっかえします。

[12857] めーちゃん (2011/10/07 Fri 14:10)

[ 返信 ]


Re^2: 【至急】イラレCS5からCS3

スレ主が何屋さんなのか(一般企業、代理店、制作会社、印刷屋なのか)判らないが
バージョンダウンそのものより、めーちゃん も言うように
「修正はこっちでやるのでデータ頂戴。3しかないので落としてね。」的なフローが
そもそもよくない。
そう言うこと言ってくる一般企業や代理店はよくあるんですけどね。
手に負えなくなったり、来年改変するとき業者に戻せないよ。
どこを修正したか判らないアウトラインデータしかなかったりするんだよね。

[12859] . (2011/10/07 Fri 15:06)

[ 返信 ]


Re^3: 【至急】イラレCS5からCS3

CS3で戻ってきたのをCS3で作業だったら問題ないのでは?
どの段階でどのように校正したとか、そのあたりが問題なわけでして。

いまいち全体像がつかめない流れなのが一番の問題。

[12860] (2011/10/08 Sat 11:36)

[ 返信 ]


Re: 【至急】イラレCS5からCS3のバージョンダウン…

配置したTIFファイルのクリッピングマスクが外れるかも。

[12864] TRSGR (2011/10/11 Tue 08:33)

[ 返信 ]

DistillerでPDF作成したいがズレる

DistillerでPDF作成したいがズレる

はじめて投稿させていただきます。

illustratorCS5で作成したものを
軽いPDF化するために、
.psファイル作成→DistillerでPDF化
の手順でやっているのですが、
どうしても表示位置がズレてしまうので困っています。
状態は添付画像を見てください。

プリンターも持っていないので
用紙設定で設定もできません。

イラレからPDF化だとデータが重すぎるので
どうしてもDistillerでPDF化したいです。

MacOS 10.6.8
illustratorCS5
Distiller 9.4.6
プリンター持っていません。

この原因は何が考えられますか?
どのようにすれば解決するでしょうか・・・。

[12827] 高杉 (2011/10/05 Wed 19:41)

[ 返信 ]


Re: DistillerでPDF作成したいがズレる

確認ですが、できあがったサイズはDistillerのPDF変換設定のデフォルトページサイズと同じじゃありませんか?(235.4×322.4mmかな)

[12828] jdash2000@笹川 (2011/10/05 Wed 20:01)

[ 返信 ]


Re^2: DistillerでPDF作成したいがズレる

できあがったPDFをイラレで開いて確認しましたが
215.9×279.379mmでした。

[12829] 高杉 (2011/10/05 Wed 20:18)

[ 返信 ]


Re: DistillerでPDF作成したいがズレる

あ、ごめんなさい。
IllustratorならEPS書き出ししてDistillerに投げれば良いと思うのですがいかがでしょうか。

[12830] jdash2000@笹川 (2011/10/05 Wed 21:35)

[ 返信 ]


Re^2: DistillerでPDF作成したいがズレる

笹川様、何度も回答ありがとうございます。

EPSで保存して、Distillerに投げたら
無事軽くする事ができました!ありがとうございます。
以前は「あさうす」さんのおっしゃっているように
PPDのところで選択してできてたかと思ったんですが
そこにも選択するものがなくて困っていたので、
笹川様のアドバイス非常に助かりました。ありがとうございました。

> あ、ごめんなさい。
> IllustratorならEPS書き出ししてDistillerに投げれば良いと思うのですがいかがでしょうか。

[12840] 高杉 (2011/10/06 Thu 08:51)

[ 返信 ]


Re: DistillerでPDF作成したいがズレる

〉 イラレからPDF化だとデータが重すぎるので

まず、ここに引っかかるんですが、単純に編集機能を保存にチェックが入ってるだけだと思うんですが…?

[12834] 007 (2011/10/05 Wed 22:01)

[ 返信 ]


Re^2: DistillerでPDF作成したいがズレる

007様、回答ありがとうございます。
編集機能を保存のチェックは外してました。

EPS保存で解決しました。
このたびはありがとうございました。

[12841] 高杉 (2011/10/06 Thu 08:53)

[ 返信 ]


Re: DistillerでPDF作成したいがズレる

PPDの設定が「デバイスに依存しない」になっていること、
そのせいで用紙サイズの設定がなされていないために、
結果としてDistillerのデフォルト用紙サイズ(USレター)として
処理されてしまっているのが原因です。

あくまでもPSファイルを書き出す、という前提であれば、
PPDをデフォルト(「Adobe PDF J」等)にしたうえで、
用紙サイズを設定し直してください。
(笹川さんアドバイスの、EPS保存でも構いませんが)

[12835] あさうす (2011/10/05 Wed 23:18)

[ 返信 ]


Re^2: DistillerでPDF作成したいがズレる

あさうす様、ご回答ありがとうございます。

そうなんです、以前別の環境で作業してた時は
PPD設定のところで、選んでたと思うのですが
現環境だと「デバイスに依存しない」しか選べなかったので
ココも原因なのかなと思っていました・・・。
(正確に言うと「デバイスに依存しない」と「その他」しか選べず
「その他」にするとHD内のファイルを選択しに行くウィンドウに
なってしまいます)

笹川さんのアドバイスのEPS保存で
ひとまず正確に軽くはなったのでいいのですが、
PPD設定で選べない(他の物が出てこない)原因って
なぜなんでしょうか・・・。すみません。
もしお解りであれば教えていただけないでしょうか。

> PPDの設定が「デバイスに依存しない」になっていること、
> そのせいで用紙サイズの設定がなされていないために、
> 結果としてDistillerのデフォルト用紙サイズ(USレター)として
> 処理されてしまっているのが原因です。
>
> あくまでもPSファイルを書き出す、という前提であれば、
> PPDをデフォルト(「Adobe PDF J」等)にしたうえで、
> 用紙サイズを設定し直してください。
> (笹川さんアドバイスの、EPS保存でも構いませんが)

[12842] 高杉 (2011/10/06 Thu 09:03)

[ 返信 ]


Re^3: DistillerでPDF作成したいがズレる

10.6では、Acrobatを入れてもAdobePDFドライバが追加されなくなっています。
(webボタンでリンク先参照してください)

その他のプリンタドライバも入っていないということですので、
適当なPSプリンタドライバをインストールしての処理になると思います。

[12845] あさうす (2011/10/06 Thu 12:45) web

[ 返信 ]


Re^4: DistillerでPDF作成したいがズレる

あさうす様

何度もご回答いただきまして
ありがとうございます。

納得の回答でスッキリしました。
10.6ではAdobePDFドライバが追加されなくなっていたのですね。

お礼が遅くなり大変失礼いたしました。
ありがとうございました。

[12863] 高杉 (2011/10/08 Sat 17:03)

[ 返信 ]

PDF・・・

初歩的な質問失礼致します。
とある問題で、
PDFには複数の出力設定がある。それについて判りやすく説明せよ。
と記載されています。

解答がうまくまとまらず、困難しています・・・
皆様のアドバイス、お力を貸してください。
よろしくお願いいたします。

[12849] いろは (2011/10/06 Thu 19:04)

[ 返信 ]


Re: PDF・・・

> 初歩的な質問失礼致します。
> とある問題で、
> PDFには複数の出力設定がある。それについて判りやすく説明せよ。
> と記載されています。

かなり高度な質問だと思います。

> 解答がうまくまとまらず、困難しています・・・
> 皆様のアドバイス、お力を貸してください。
> よろしくお願いいたします。

どのような解答を導かれたのでしょう?
とても気になりますので、
ここに書いてみたらどうでしょうか?

[12852] 流星光輝 (2011/10/07 Fri 08:58) web

[ 返信 ]


Re^2: PDF・・・

Acrobatの「書き出し」のことなのか、書き出されたPDFからの出力のことなのか、「BOX」のことなのか。
問の意味がよくわかりません。わかりやすく説明せよ。と、出題者に言いたい。

[12861] (2011/10/08 Sat 11:42)

[ 返信 ]

消えた文字

印刷に詳しい方お願いします。

イラストレーターCS4について、(WindowsXP使用)

先日、凸版印刷屋さんへ、イラストレーターCS4で入稿したデータが仕上がって来ました。

すると、白抜きの「1」だけが印刷されておらず、

印刷屋さんへ、刷り直して欲しいとお願いしたところ、

データに「1」は元々無かったんだから無理との回答。

こちらの入稿データには、「1」はありました。

説明しても、
分かってもらえませんでした。
稀にCS4では白抜きが出ない事があると聞いた事があります。
そんな事あるのでしょうか?

[12831] りぃ (2011/10/05 Wed 21:46)

[ 返信 ]


Re: 消えた文字

オーバープリントかかってたんじゃないの?

[12832] . (2011/10/05 Wed 21:49)

[ 返信 ]


Re^2: 消えた文字

ご回答ありがとうございます。
オーバープリントは確認したつもりなんです…。

アプリケーションのエラーでこのような現象はありますかね?

> オーバープリントかかってたんじゃないの?

[12833] りぃ (2011/10/05 Wed 21:54)

[ 返信 ]


Re^3: 消えた文字

> ご回答ありがとうございます。
> オーバープリントは確認したつもりなんです…。
>
> アプリケーションのエラーでこのような現象はありますかね?
>
> > オーバープリントかかってたんじゃないの?

カンプは添付してデータと一緒に入稿したのでしょうか?
普通、カンプを添付していて、かつ、データに不備が無ければ刷り直しは必然かと思われます。

アプリケーションのせいにする前に
もう一度、確認しましょう。

[12846] 流星光輝 (2011/10/06 Thu 13:16) web

[ 返信 ]


Re^4: 消えた文字

ご回答有難うございます。

色見本のみで、カンプなしです。
そうですよね。反省です・・・

弊社では4人がかりでチェックしておりますので、
データに間違いないはずなんですが。

もう、どうしようもない事を社長に伝えました。

原因が分からずでした。

> カンプは添付してデータと一緒に入稿したのでしょうか?
> 普通、カンプを添付していて、かつ、データに不備が無ければ刷り直しは必然かと思われます。
>
> アプリケーションのせいにする前に
> もう一度、確認しましょう。

[12847] りぃ (2011/10/06 Thu 16:23)

[ 返信 ]


Re^5: 消えた文字

凸版印刷屋さんとは?
色見本とは? カラーチップのこと?
>オーバープリントは確認したつもり
>データに間違いないはずなんですが。
これじゃだめ
残っているデータではなく提出したデータに不備がない。
と確実に言えなければ話は進まない。
あと、カンプをつければ解決する物でもない。

[12848] . (2011/10/06 Thu 18:20)

[ 返信 ]


Re^6: 消えた文字

すみません分かりにくい表現で…

凸版印刷屋さんとは?版代がかかる印刷という意味でした。
色見本とは?
カラー番号と、前回と印刷した物を添えました。

知識不足で結局、今回の刷り直しは断念しました。

[12850] りぃ (2011/10/06 Thu 20:02)

[ 返信 ]


Re^7: 消えた文字

凸版印刷屋さんの入稿規定はしっかり守っていますか

オーバープリントプレビューで作業しましたか?

フォントはアウトライン化しましたか?
または
出力側が持った書体ですか?

PSプリンタで手元でプリントしたもの
又は
画像書き出しで作った画像で
ちゃんと 白抜き文字がありましたか?

[12851] (2011/10/07 Fri 06:44)

[ 返信 ]


Re^8: 消えた文字

「.」さんの通り自分に非の無い事を言い切れなければ何も進まない。
まずすぐにできる事として、
渡したデータの問題の箇所を調べる。
「1は確かに存在する。なくなってはいない。」
「1は白指定だがオーバープリントにはなっていない。」
「プリントしてもちゃんと印刷される。」
くらい、すぐにも確かめられそうだけど。

[12853] (2011/10/07 Fri 10:09)

[ 返信 ]


Re^9: 消えた文字

>稀にCS4では白抜きが出ない事があると聞いた事があります。
>そんな事あるのでしょうか?

検索すれば・・・

説明しても、
分かってもらえませんでした。

[12855] しろ消属 (2011/10/07 Fri 11:40)

[ 返信 ]


Re^10: 消えた文字

ありがとうございます。

検索しました。

アドビさんにも聞きました。

[12856] りぃ (2011/10/07 Fri 12:10)

[ 返信 ]

合成フォントが消えない

イラレCS3 10.5.8

消したい合成フォントを
ファイルを開いていない状態で合成フォントを削除し、
次、イラレを再起動しても削除した合成フォントが残っています。
ユーザーのTempフォルダー内には残っていません。

基本、合成フォントは作ったファイルに依存するのですよね。

削除する方法はあるのでしょうか?

なぜか、消えないのがこの合成フォントだけなんですよ

[12821] まるまん (2011/10/05 Wed 14:42)

[ 返信 ]


Re: 合成フォントが消えない

/Users/ほげほげ/Library/Application Support/Adobe/Adobe Illustrator CS3/合成フォント

ここだったかな。

[12825] 小泉 (2011/10/05 Wed 18:55) web

[ 返信 ]


Re^2: 合成フォントが消えない

ありがとうございます。

> /Users/ほげほげ/Library/Application Support/Adobe/Adobe Illustrator CS3/合成フォント
>
> ここだったかな。

しかし、この中にはTempフォルダーのみだけなんです。
そのなかにTemp1 Temp2 Temp3がありそれを削除しても
ダメでした。

[12826] まるまん (2011/10/05 Wed 19:32)

[ 返信 ]


Re^3: 合成フォントが消えない

[AdobeFnt.lst]を検索して削除して、Mac再起動してみたらどう?

[12843] うき (2011/10/06 Thu 09:43)

[ 返信 ]

InDesignでの表組み

InDesignでの表組み

InDesignで画像の様な表組みを作成することになりました。

が、セルとセルの間に若干のスペースが入っていて、
うまく作成する方法がわかりません。
さらにセルに斜線を入れなければならないので苦戦しています。

どなたか、作成方法をご教授願えますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

※急ぎの仕事だったため、とりあえずセルをひとつずつ個別に作成し
グループ化で乗り切りました。
ただ、表組みで作成できるのであれば作り直したいと思い、
投稿しました。

[12819] 診察券職人 (2011/10/05 Wed 11:37)

[ 返信 ]


Re: InDesignでの表組み

> が、セルとセルの間に若干のスペースが入っていて、

そのスペースもひとつの表組のセルに含めて作成すれば良いです。
スクリプトを使えばInDesignデフォルトよりさらに狭い天地幅や左右幅に設定することが可能ですので。
http://goo.gl/er4vl

[12820] いき◆OTKUlNBtV0 (2011/10/05 Wed 12:23) web

[ 返信 ]


Re^2: InDesignでの表組み

スクリプト、早速試してみました。

出来ました!!
とっても簡単に!!

ありがとうございました。

[12824] 診察券職人 (2011/10/05 Wed 16:03)

[ 返信 ]

欧文フォントを探しています

欧文フォントを探しています

小さい画像ですみません。
平たいマジックで書いたようなフォントです。
いくらさがしても見つからず・・・・宜しくお願い致します!!

[12663] まろ (2011/09/02 Fri 06:24)

[ 返信 ]

acrobat

あるpdfファイルをAcrobat Reader7.0.5で開くと、文字がMSゴシックで表示されました。
その同じpdfファイルをAcrobat7standardで開くと、文字が小塚ゴシックで表示されてしまいました。

そのpdfファイルを変更することなくActobat7standardで文字をMSゴシック表示させたいのですがどうすればいいのでしょうか??

[12324] にすも (2011/07/02 Sat 04:39)

[ 返信 ]

イラストレーターcs5.1 応答なし フリーズ

100MB以上のファイルの読み込みに時間がかかり、編集もままならず、保存も厳しくて困っています。

現在、Win Illustrator cs5.1を使っておりますが、cs4の時も同様のことが起こっていました。

スペックは

Win Vista Business 64bit
CPU:Xeon E5520 2.27GHz 2.26GHz
メモリ:12GB
ハード:387GB空き

です。

 Adobeに書いてある対処法の、環境設定ファイルの再設定や、再インス
トールなど試してみたのですが、改善されません。

 ファイルが重過ぎるのか、PCスペックが足りないのか、イラレの問題
なのか、原因がわからず、どうかお教え頂けないでしょうか?

ファイルに配置している画像はPSDデータの埋め込みです。
重い原因はこれなのですが、サクサク動いてくれず困っています。

よろしくお願いします!

[12480] 6月 (2011/07/27 Wed 12:21)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターcs5.1 応答なし フリーズ

adobeサポートに聞いたところ、イラレcs5.1は32ビット対応とのこと。
できるだけ重いファイルは使わないということで、解決?しました。

同じことで困っている人用にご報告です。なんだこりゃ。

[12481] 6月 (2011/07/27 Wed 14:58)

[ 返信 ]

Windows7上でInDesign2.0J動きますか

InDesign2.0JはWindows7上で動作しますでしょうか。
動作しなければCS5に更新しようと思いますが,CS5のルビタグの書式は2.0Jと比べて変更されていますでしょうか。おわかりの方いらっしゃいましたらご回答のほどよろしくお願いします。

[11907] LRM6iWbY (2011/05/04 Wed 11:56)

[ 返信 ]


Re: Windows7上でInDesign2.0J

アドビの電話の「購入前の相談」で聞くのが一番。

[11908] コバ (2011/05/05 Thu 11:38)

[ 返信 ]


Re: Windows7上でInDesign2.0J

Adobeに直接聞いたらCS3以前は動作保証外という答えが返ってくると思いますよ。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/832/8329.html

実際、Windows7でCS3が問題なく動いているという知り合いがいます。
とはいえ、CSより前の2.0がWindows7で正常に動く可能性は低いんじゃないかな、と思っていますが。

[11909] いき◆OTKUlNBtV0 (2011/05/06 Fri 09:06) web

[ 返信 ]


Re^2: Windows7上でInDesign2.0J

直接の回答にならないのですが、
OS: Windows7 Professional 64Bit版
MEM: 8GB
APP: InDesign CS(3.0.1)
の環境でWOW64により、動作しています。
通常のDTPには問題ないように感じます。

ただし、64Bit版のためScriptが
動かない点を確認しています。
詳細は、拙Blog(半角に置換して飛んで下さい)
http://ryusei3000.blog68.fc2.com/blog−entry−35.html

ですので、古い環境を利用する際は、
Windows7のXPモードにInDesignをインストールしましょう。
問題なく、Scriptも実行できましたよ。

[11933] 流星光輝 (2011/05/10 Tue 13:46) web

[ 返信 ]


ありがとうございました

今年来年あたりハード・ソフトとも潮時かなと観念しております。
買い換え後はWindows7のXPモードにインストールして
当面対処していきたいと思います。
いろいろとご回答ありがとうございました。
(“InDesignScriptForWindowsWeblog”
今後の参考にさせていただきます)

[11940] LRM6iWbY (2011/05/10 Tue 17:20)

[ 返信 ]


Re^3: Windows7上でInDesign2.0J

スレ主様、ちょっと失礼いたします。

>流星光輝様
こちらではCreative Suite 2.3をインストールしたところ、InDesignのみ
インストールされていませんでした。
InDesignのsetup.exeを直接実行してみると、「このアプリケーションはこのOSに
対応していない」(正確ではないですがこのようなニュアンスのメッセージ)
と出てインストールが終了しました。
流星光輝様はどのようにCSをインストールされたのでしょうか?

なお環境等は以下のとおりです。
OS:Windows7 Professional SP1 64bit
MEM:8G
インストールパス:C:\adobe

[11947] sasa (2011/05/11 Wed 12:19)

[ 返信 ]


Re^4: Windows7上でInDesign2.0J

スレ主様、ちょっと失礼いたします。

sasa様

亀レスでごめんなさい。

> InDesignのsetup.exeを直接実行してみると、「このアプリケーションはこのOSに
> 対応していない」(正確ではないですがこのようなニュアンスのメッセージ)
> と出てインストールが終了しました。
> 流星光輝様はどのようにCSをインストールされたのでしょうか?

管理者として実行?を
Setup.exeの右クリックで実行しました。

確か…
初期フルパスの
C:\Program Files(x86)\Adobe\InDesign CS_J\
にインストールされたと思います。

[11996] 流星光輝 (2011/05/16 Mon 13:25) web

[ 返信 ]


Re^5: Windows7上でInDesign2.0J

流星光輝さん、ありがとうございます。

こちらではUACを切った状態で、通常のインストールをしたところ
InDesignのみインストールされず。
調べたところProgram Filesは避けた方がよいとの意見があったので
C:\adobeにインストールしたのですが、同様。
直接InDesignのsetup.exeを「管理者として実行」して前述の
警告ではねられるという状況です。

Windows7へのCS2.3のインストール成功の報告もあることから
可能性としてSP1を疑っています。
流星光輝さんのところはSP1をあてていますでしょうか。

[12011] sasa (2011/05/17 Tue 12:25)

[ 返信 ]


Re^6: Windows7上でInDesign2.0J

sasaさん

亀レスでごめんなさい。

> Windows7へのCS2.3のインストール成功の報告もあることから
> 可能性としてSP1を疑っています。
> 流星光輝さんのところはSP1をあてていますでしょうか。

確認したところ、SP1は当てていないので
無印状態になっています。

[12073] 流星光輝 (2011/05/22 Sun 23:20)

[ 返信 ]


Re^7: Windows7上でInDesign2.0J

>確認したところ、SP1は当てていないので
>無印状態になっています。

やはりSP1が問題なのでしょうか。
SP1プリインストールマシンなのでSP1削除しての
確認できませんが...

流星光輝さん、ありがとうございました。

スレ主様、失礼いたしました。

[12077] sasa (2011/05/23 Mon 12:23)

[ 返信 ]


Re^8: Windows7上でInDesign2.0J

非常に遅いレスですが、windows7にInDesign2.0を入れて使っています。
今のところ、イラレの表示が荒い以外は問題なく動いています。

[12677] (2011/09/08 Thu 14:49)

[ 返信 ]

コピー>クリップボードのデータを置換したい。

ワードの検索置換では、置換のところに「^c」と入力すればクリップボード(直前にコピーしたマーク)のデータが一括置換できるらしい。
MAC os-x 10.4のイラレCS3でしたい。
教えてください。

[12720] tune3 (2011/09/17 Sat 14:09) mail

[ 返信 ]

CS3のアイコン表示が重い

MacOS10・6・8にしたらイラストレータのアイコンプレビューが異常に重くなくました。
別名保存する時pdfのプレビューのチェックも外してもメモリーが250MGとかになります。
教えて下さい。

[12738] 大西 (2011/09/20 Tue 12:39)

[ 返信 ]

Macサーバーのフォルダにアクセスできない

お世話になります。

最近、会社で使用していますWindowsパソコンを新しくしたのですが、その新しいパソコンからMacのフォルダにアクセス出来なくなりました。

パソコンを新しくする前は、ネットワークドライブの割り当てで、任意のドライブにMacフォルダを割り当てれば問題なく見れていました。

環境
 WindowsXP SP3(社内システムの関係でXPが標準機となっています)
 MacOS9 Apple ShareIP6.3でサーバーとして使用しています。
 数年前からWindows InDesignで作業をしており、Macは過去のバック
 アップデータとして使用。

MacのデータとPDFデータを1つのフォルダで管理しているため、WinPCからMacにアクセス出来ないとPDFファイルを見るだけでいちいちMacを立ち上げる必要が有り大変困っています。

[12800] Mike (2011/09/29 Thu 13:45) mail

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 134
  5. 135
  6. 136
  7. 137
  8. 138
  9. 139
  10. 140
  11. ...
  12. 425
  13. (2721-2740/8,489)
  14. 次20件