DTP駆け込み寺
  1. DTP関係の学校(35)
  2. インデザイン行頭スペースが半角スペースになる(7)
  3. 線を細くしたい(知恵をお貸しください)(8)
  4. InDesignCS3をJavascriptで動かしたいので(2)
  5. インデザCS4で、イラレデータの変更が反映されない(1)
  6. コピーライト表記(3)
  7. 【独り言】悩むわぁん(17)
  8. 「アピアランスの分割」のショートカットキー(2)
  9. 先見の明ありますか?(31)
  10. CS3とイラレ10でCMYKの値が変わってしまう。。。(2)
  11. PhotoshopCS4で文字ツールを使うとプログラムエラー(0)
  12. 折れ線グラフについて(2)
  13. イラレ8.0にて入稿の際の配置プレビュー形式(3)
  14. イラレCSなどでのボカシ効果印刷(5)
  15. InDesignのマスターページ適用について(3)
  16. 文字列でエラー(2)
  17. フォトショップ7などの数値移動は何処に?(2)
  18. インデザインCS3で画像を自動貼り込みする方法は?(1)
  19. InDesign埋込文字のEPS化におけるズレ(1)
  20. イラストレーターCS3 線について(6)

[ 返信 ]

DTP関係の学校

はじめましてこんにちは、私は今イラストの勉強をしています。絵が好きなので将来はイラストレーターになりたいなと考えていましたが、やはりそれだけでは生活するのは困難だと考えるようになってきました。そこでグラフィックデザインなどの仕事につきながら絵を描いていきたいと考えております。私はMACなどには触ったことがまったくないので、良い学校があったら通いたいと考えております。お勧めの学校やアドバイス等ありましたらお願いします。金銭的に厳しいので、なるべく低価格の学校がよいです。是非コメントいただけたらと思います。

[5196] ひゆう (2009/07/21 Tue 00:04)

[ 返信 ]


Re: DTP関係の学校

エリアによって色々な学校があると思うので、大まかな行けそうなエリアを書いた方がよりよい返信があると思いますよ。

(新潟に住んでいる人が東京の学校をお薦めされても仕方がないですしね)

[5200] jdash2000@笹川%DTPオペ (2009/07/21 Tue 11:11)

[ 返信 ]


Re^2: DTP関係の学校

コメントありがとうございます

> エリアによって色々な学校があると思うので、大まかな行けそうなエリアを書いた方がよりよい返信があると思いますよ。

そうですね
埼玉から東京の24区あたりだと助かります!
よろしくお願いします。

[5204] ひゆう (2009/07/21 Tue 12:02)

[ 返信 ]


Re: DTP関係の学校

私が行っていたデザイン学校は、デザイナーを志す者、イラストレーターを志す者、
ごちゃまぜのクラスでした。
学校へ行けばなんでも教えてもらえて、就職まで世話してもらえると思っていたら、
おおまちがい。人生をミスってしまいますよ。
たとえば、画材など自分で調べあげて、自分のタッチに合った画材で自分の世界を
作ったほうが良いでしょう。既成の画材で表現できないならほかの分野から材料を
もってきて表現しても良いのです。誰も使ったことのない材料のほうが世に出る近
道かもしれません。
自分の世界を作ったら売り込みに行くのです。もしくはコンテストに応募するのです。
まず、自分の表現したいものを決めるのです。それは、どんな学校に行っても教えて
くれませんよ。

[5201] コバ (2009/07/21 Tue 11:32)

[ 返信 ]


Re^2: DTP関係の学校

> 私が行っていたデザイン学校は、デザイナーを志す者、イラストレーターを志す者、
> ごちゃまぜのクラスでした。
> 学校へ行けばなんでも教えてもらえて、就職まで世話してもらえると思っていたら、
> おおまちがい。人生をミスってしまいますよ。
> たとえば、画材など自分で調べあげて、自分のタッチに合った画材で自分の世界を
> 作ったほうが良いでしょう。既成の画材で表現できないならほかの分野から材料を
> もってきて表現しても良いのです。誰も使ったことのない材料のほうが世に出る近
> 道かもしれません。
> 自分の世界を作ったら売り込みに行くのです。もしくはコンテストに応募するのです。
> まず、自分の表現したいものを決めるのです。それは、どんな学校に行っても教えて
> くれませんよ。

コメントありがとうございます。
そのとおりだと思います。自分で書いて研究するしかありませんね。イラストレーターはほぼ営業みたいなことを聞きました。プロとして食べていくのは大変だと思うのでDTPオペレーターやデザイン事務所などで働きたいなと考えております。

[5205] ひゆう (2009/07/21 Tue 12:09)

[ 返信 ]


Re: DTP関係の学校

東京周辺に住んでるなら、デザインスタジオに丁稚奉公(インターンとも言う?)してみるとかどう?

[5203] うほ (2009/07/21 Tue 12:01)

[ 返信 ]


Re^2: DTP関係の学校

> 東京周辺に住んでるなら、デザインスタジオに丁稚奉公(インターンとも言う?)してみるとかどう?

コメントありがとうございます。
丁稚奉公 そういう道もあるのですね!デザイン事務所の方探してみます!

[5206] ひゆう (2009/07/21 Tue 12:15)

[ 返信 ]


Re: DTP関係の学校

現在のイラストの勉強ってなにをなさっているのですか?
私が学生の時は、絵が好きだからってダケでイラストレーターになれると思っていた人が結構いました。
アドビのソフトさえあれば、何でも出来るって勘違いしている子も多かったです。

実際にはイラストで食べていくなら、公募やコンペに出して結果を出さなくては仕事は来ません。
デザインの方もいきなりデザイナーになる訳ではありません。
学校はツールを勉強するところで、センスは自分で磨くしかありません。

どんなことでも下積みってのは必要です。
金銭的に厳しいのも分かりますが、自分に必要なことと思ったら投資をしぶってはいけませんよ。

[5207] alfa (2009/07/21 Tue 14:47)

[ 返信 ]


Re^2: DTP関係の学校

Re^2: DTP関係の学校

> 現在のイラストの勉強ってなにをなさっているのですか?

> 私が学生の時は、絵が好きだからってダケでイラストレーターになれると思っていた人が結構いました。
> アドビのソフトさえあれば、何でも出来るって勘違いしている子も多かったです。
>
> 実際にはイラストで食べていくなら、公募やコンペに出して結果を出さなくては仕事は来ません。
> デザインの方もいきなりデザイナーになる訳ではありません。
> 学校はツールを勉強するところで、センスは自分で磨くしかありません。
>
> どんなことでも下積みってのは必要です。
> 金銭的に厳しいのも分かりますが、自分に必要なことと思ったら投資をしぶってはいけませんよ。

コメント有難うございます。

上記のような絵を描いております。
現在セツモードセミナーということろでひたすら人物デッサン、水彩を勉強しております。あと美術館や個展に足をはこんでいろんな方の絵を見るようにしております。持ち込み、展示会、公募いろいろやってみようと思います。DTPの学校でよいところがありましたら(東京)教えていただけたらと思います。金銭的には親に相談してみようと思います!

[5214] ひゆう (2009/07/21 Tue 22:47)

[ 返信 ]


Re: DTP関係の学校

週刊朝日の巻末に「山藤章二の似顔絵塾」があります。ご覧になったことは
ありますか。毎週あのレベルの作品があります。応募は何十倍とあるようです。
そういうことも知っておいてください。

[5208] コバ (2009/07/21 Tue 16:06)

[ 返信 ]


Re^2: DTP関係の学校

> 週刊朝日の巻末に「山藤章二の似顔絵塾」があります。ご覧になったことは
> ありますか。毎週あのレベルの作品があります。応募は何十倍とあるようです。
> そういうことも知っておいてください。

コメントありがとうございます。

今回はじめて知りました。何十倍・・・そうですよね、うまい人なんて腐るほどいるでしょうし、自分の持ち味をいかした絵を描いても、それを使っていただける企業様がいるか不安ですね・・・。やはり今からDTPの勉強も必要ですね。

[5215] ひゆう (2009/07/21 Tue 22:51)

[ 返信 ]


Re^3: DTP関係の学校

絵を拝見しての感想。絵本向きだと思います。
セツに通ってこのくらい描けて、満足いかないですか。
自分の目指しているものではないのですか。
セツの卒業生のイラストレーターも結構いますよ。

DTPにあこがれて、いるのでしょうか。
DTPそのものは、たしかにパソコンを使っていて、一見、
時代の先端のように見えます。ただし、わきから見るとです。
私が東京で最初に働いた会社は、厚生年金未加入、健康保険
未加入、残業は多いが法定の残業代は払われず、退職金制度なし。
という散々なところでした。こうやって客観的に見れば決して
行かない会社ですが、入社してわかったということもある。
でなければ、だれも最初から行かないよネ。

DTPの会社は小さなとこが多く、経営も不安定です。今のような
時代だと広告関係の仕事をしているところは大変です。仕事量事体が
ネットの発達と反比例で減っていき、おまけに料金を下げてきます。
昔からいる社員は何度か、賃下げになっているはずです。
この掲示板で「平均20代が主流の世界?」というのがたっていますネ。
読んでる?参考になりますよ。つぎに挙げるアドレスも読んでみてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1123711141

[5220] コバ (2009/07/22 Wed 10:33)

[ 返信 ]


Re^4: DTP関係の学校

> 絵を拝見しての感想。絵本向きだと思います。
> セツに通ってこのくらい描けて、満足いかないですか。
> 自分の目指しているものではないのですか。
> セツの卒業生のイラストレーターも結構いますよ。
>
> DTPにあこがれて、いるのでしょうか。
> DTPそのものは、たしかにパソコンを使っていて、一見、
> 時代の先端のように見えます。ただし、わきから見るとです。
> 私が東京で最初に働いた会社は、厚生年金未加入、健康保険
> 未加入、残業は多いが法定の残業代は払われず、退職金制度なし。
> という散々なところでした。こうやって客観的に見れば決して
> 行かない会社ですが、入社してわかったということもある。
> でなければ、だれも最初から行かないよネ。
>
> DTPの会社は小さなとこが多く、経営も不安定です。今のような
> 時代だと広告関係の仕事をしているところは大変です。仕事量事体が
> ネットの発達と反比例で減っていき、おまけに料金を下げてきます。
> 昔からいる社員は何度か、賃下げになっているはずです。
> この掲示板で「平均20代が主流の世界?」というのがたっていますネ。
> 読んでる?参考になりますよ。つぎに挙げるアドレスも読んでみてください。
> http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1123711141

コメントありがとうございます。

セツを知ってらっしゃるのですか?まだ入ったばかりなのでひたすら勉強中であります。イラストレータのスキルとしてDTPを知っておくほうが有利なのではないかとDTPに興味を持ち、その延長線上にお仕事ができればとかんがえておりましたが、やはり世の中そう甘くないみたいですね・・・ 一度考えなおして見ます。とても参考になりました。

[5234] ひゆう (2009/07/23 Thu 00:12)

[ 返信 ]


Re^3: DTP関係の学校

DPTが花形だったのて10年以上前のような…

良い学校っていっても、学校出ただけの子なんて使えない人ばっかだし
若いんだったら、どっかの事務所でバイトして
どんだけ厳しい仕事か体験したり、先輩の話を聞いてみたら?
(ダメだった場合は早めに軌道修正出来るし)

たぶん仕事しながらイラスト公募…なんて甘いことだと思うよ
イラストだけじゃ自信がないなら、副業は他の職種の方がオススメです

基本、紙媒体が好きでないと続けられないと思う…んだけどな…

[5222] nito (2009/07/22 Wed 11:05)

[ 返信 ]


Re^4: DTP関係の学校

> イラストだけじゃ自信がないなら、副業は他の職種の方がオススメです

私もこの意見に賛成です。30年イラストで生計を立てています。その経験から言います。出版社のイラストレーターの使い方。多くのイラストレーターが作品見本を出版社に送っています。出版社は本ごとにイラストレーターをその中から選ぶ事が多いようです。つまり気に入ってもらえても定期的に仕事が出ることはほとんどありません。特にスレ主さんのような絵本タイプですとそうです。出版界である程度名前が売れていても生活にきゅうきゅうとしてるというのが現実です。一般の人が名前を知ってるほどにならないと厳しいでしょうね。それでもイラストレーターを目指すなら、時間の作れないデザイン事務所はお勧めできません。イラストはデザインの延長線上にはありません。出退社時間のはっきり決まった会社に勤めながら、空き時間にイラストを研究し、作品集ファイルをパソコンで作って何十社の出版社や編集プロダクションに送りつける、あるいは持ち込む、展示会もしてみる(私はしたことありませんが)、もちろんコンテストもいいでしょう。また、もう一つアドバイスすると、一つのタッチにこだわっていてはいけません。コマーシャルやポスターに使うならどんなタッチがいいかなど、違う方向から自分のタッチを見直してみることも必要です。
ではなぜ有名でもなんでもない私が30年も子どもを育てながら生活が成り立っているか。サイトを見ていただけば分かりますが、何でもこなします。算数の図形でもトレスのようなものでも描きます。デザイン的な配慮をしながら、イラストと文字を組み合わせることもします。ですから出版社にとってとても便利なのです。今回はこんな風にしてくれといった仕事が来ます。(絵本風イラストとは違う世界ですが)イラストレーターもそういう生き方もあるということです。

http://happytown.orahoo.com/kanba/

[5231] (2009/07/22 Wed 18:06)

[ 返信 ]


Re^5: DTP関係の学校

> > イラストだけじゃ自信がないなら、副業は他の職種の方がオススメです
>
> 私もこの意見に賛成です。30年イラストで生計を立てています。その経験から言います。出版社のイラストレーターの使い方。多くのイラストレーターが作品見本を出版社に送っています。出版社は本ごとにイラストレーターをその中から選ぶ事が多いようです。つまり気に入ってもらえても定期的に仕事が出ることはほとんどありません。特にスレ主さんのような絵本タイプですとそうです。出版界である程度名前が売れていても生活にきゅうきゅうとしてるというのが現実です。一般の人が名前を知ってるほどにならないと厳しいでしょうね。それでもイラストレーターを目指すなら、時間の作れないデザイン事務所はお勧めできません。イラストはデザインの延長線上にはありません。出退社時間のはっきり決まった会社に勤めながら、空き時間にイラストを研究し、作品集ファイルをパソコンで作って何十社の出版社や編集プロダクションに送りつける、あるいは持ち込む、展示会もしてみる(私はしたことありませんが)、もちろんコンテストもいいでしょう。また、もう一つアドバイスすると、一つのタッチにこだわっていてはいけません。コマーシャルやポスターに使うならどんなタッチがいいかなど、違う方向から自分のタッチを見直してみることも必要です。
> ではなぜ有名でもなんでもない私が30年も子どもを育てながら生活が成り立っているか。サイトを見ていただけば分かりますが、何でもこなします。算数の図形でもトレスのようなものでも描きます。デザイン的な配慮をしながら、イラストと文字を組み合わせることもします。ですから出版社にとってとても便利なのです。今回はこんな風にしてくれといった仕事が来ます。(絵本風イラストとは違う世界ですが)イラストレーターもそういう生き方もあるということです。
>
> http://happytown.orahoo.com/kanba/

コメントありがとうございます。

現在活躍中のイラストレーターさんにコメントいただけて光栄です。実体験をもとにしたお話、胸にがつーんときました。なるほどイラストで生計を立てるためにはなんでもこなすということですね。自分の絵は独特さと絵本っぽいのでイラスト向きじゃなかもしれませんね。
いろいろとまた一から考えてみようと思います!ありがとうございました。

[5236] ひゆう (2009/07/23 Thu 00:23)

[ 返信 ]


Re^4: DTP関係の学校

> DPTが花形だったのて10年以上前のような…
>
> 良い学校っていっても、学校出ただけの子なんて使えない人ばっかだし
> 若いんだったら、どっかの事務所でバイトして
> どんだけ厳しい仕事か体験したり、先輩の話を聞いてみたら?
> (ダメだった場合は早めに軌道修正出来るし)
>
> たぶん仕事しながらイラスト公募…なんて甘いことだと思うよ
> イラストだけじゃ自信がないなら、副業は他の職種の方がオススメです
>
> 基本、紙媒体が好きでないと続けられないと思う…んだけどな…

コメントありがとうございます。

大変な業界のようですね。自分のような生半可のものには務まるかどうか心配になりました。また一度いろいろ考えてみようと思います。ありがとうございます。

[5235] ひゆう (2009/07/23 Thu 00:13)

[ 返信 ]


Re^5: DTP関係の学校

とりあえず
> 以下をすべて引用するのはやめた方がいいと思います。

[5237] [5236] (2009/07/23 Thu 01:01)

[ 返信 ]


Re^6: DTP関係の学校

みなさん辛口のご意見ですが、そしてとてももっともな意見だと思いますが、だからって、弱気になることはないですよ。
イラストレーションも続け、DTPも勉強してください。これからはWEBかもしれません。写真は?
いろいろやって行くうちに、マルチで行くのか、1つを極めるのか、はたまた違う道をみつけるのか、見えて来ますよ。
フットワークの軽い今のうちに、考える前に跳ぼう!

[5246] mik (2009/07/23 Thu 12:21)

[ 返信 ]


Re^7: DTP関係の学校

> みなさん辛口のご意見ですが、そしてとてももっともな意見だと思いますが、だからって、弱気になることはないですよ。

mikさんありがとうございます。そういっていただけてちょっと元気が出ました!
そのうちお金をためてMACを買おうと思います。

> いろいろやって行くうちに、マルチで行くのか、1つを極めるのか、はたまた違う道をみつけるのか、見えて来ますよ。
> フットワークの軽い今のうちに、考える前に跳ぼう!

そうですよね!とりあえず失敗してもいろいろやった方が後悔もない?でしょうしいろいろやってみます!ありがとうございます。

[5257] ひゆう (2009/07/24 Fri 00:38)

[ 返信 ]


Re^6: DTP関係の学校

> とりあえず
> > 以下をすべて引用するのはやめた方がいいと思います。

そうですね。今後気をつけます。

[5256] ひゆう (2009/07/24 Fri 00:35)

[ 返信 ]


Re^7: DTP関係の学校

mikさんの意見、いい意見ですねえ。興味が持てるなら何でもやってみるのがいいです。いずれイラストが生業になるとしても決して無駄にはなりません。しかし、DTP,カメラといっていちいち専門学校に行っていたらお金がいくらあっても足りません。本を買ってきて研究してみましょう。そしてどうしても習いたくなったら習えばいいのです。独学で独立してる人もたくさんいます。かくいう私も専門学校というのは選択肢にはなくて人に聞いたり独学で何でも覚えました。デザイン業まがいのことやカメラマンまがいのこともやりました(一眼レフカメラまで自作しました)少し覚えたらとにかく仕事を取って仕事をしながら覚えるといった人に言ったら怒られそうなやり方をしていました。イラストもその中の一つでした。何でもかけるようになったからイラストを始めたわけではありません。何でも受けてる内にかけるようになったのです。最初の仕事はウサギさんやリンゴでした。
ひゅうさんももしチャンスがあるなら、今からでも仕事をしてみるといいですね。ウサギでもリンゴでもいいのです。自分の作品を印刷物で見るのは講師のどんな言葉よりもインパクトがあります。自分の作品を客観的な目で見る目ができます。楽しみながら頑張って下さい。

[5262] (2009/07/24 Fri 10:14)

[ 返信 ]


Re^8: DTP関係の学校

学校にもよるけど2年生のデザイン学校でまともに卒業するのは
入学者の2割から3割くらい。さらに、そのなかで、ずっと、デザ
インの仕事を続けていく者は、ずっと限られる。
もちろん、そういう学校を出なくとも仕事上、商品や広告のラフ
スケッチを描いたり、写真やイラストの手配をする人はいます。
ちゃんとした学校を出て、実力もあるのにお使いしかやらせて
もらえない会社もあります。

9月から11月にかけて専門学校や美大などで学園祭が催されます。
作品を見るのはもちろん、デザイナーやイラストレーターたちが
ふだん、どこで、たむろしているか、情報を仕入れてきましょう。

[5268] コバ (2009/07/24 Fri 13:07)

[ 返信 ]


Re^9: DTP関係の学校

> 学校にもよるけど2年生のデザイン学校でまともに卒業するのは
> 入学者の2割から3割くらい。さらに、そのなかで、ずっと、デザ
> インの仕事を続けていく者は、ずっと限られる。

学校にはいっても入学する方がそんなに少ないとは・・・
やはり”学校”は必ずしもスキルを伸ばすことにつながらないのですね。

> デザイナーやイラストレーターたち がふだん、どこで、たむろしているか、情報を仕入れてきましょう。

コバさんも、もしなにか知ってらっしゃたっら教えていただければ光栄です!コメント有難うございます

[5282] ひゆう (2009/07/25 Sat 01:24) mail

[ 返信 ]


Re^8: DTP関係の学校

>本を買ってきて研究してみましょう。そしてどうしても習いたくなったら習えばいいのです。独学で独立してる人もたくさんいます。

 たしかに自分は、”学校”に執着していたかもしれません!!

> ひゅうさんももしチャンスがあるなら、今からでも仕事をしてみるといいですね。

正直やってみたいです。かさんはどこでお仕事をみつけていたのでしょうか?やはり出版会社に直談判しにいったりするのが一番効率がよいのでしょうか?もしみていらっしゃったらヒントなど教えていただければ光栄です。

[5281] ひゆう (2009/07/25 Sat 01:19)

[ 返信 ]


Re^9: DTP関係の学校

> 正直やってみたいです。かさんはどこでお仕事をみつけていたのでしょうか?

仕事の取り方はいろいろあると思いますが、当時は暗中模索でとにかく仲間に仕事が欲しいオーラをまき散らしてました。小さな印刷会社(スクリーン印刷ですが)にアルバイトしながらそこの社長からもらったり、学生時代の仲間からここの会社が絵を描ける人を探してるよという情報をもらったり、、。当時は仲間が仲間を呼んで知り合いが多かったですから。ただ、今はネット時代、もっといい方法があるかもしれません。でも仕事が欲しいオーラをまき散らしておくのは一つの方法ではあります。ただ、単発でチョコちょこっと仕事をもらうだけですから、生活の足しにはなりませんでした。そして、一人の友人の紹介で始めたイラストの仕事が長く続くことになったのです。

[5283] (2009/07/25 Sat 09:27)

[ 返信 ]


Re^10: DTP関係の学校

仕事が欲しいオーラをまき散らしておくのは一つの方法ではあります。

<返信ありがとうござます!いろいろやってみます!!

[5290] ひゆう (2009/07/25 Sat 20:19)

[ 返信 ]


Re^11: DTP関係の学校

前から気になってたのだけど、びゅうさんはgoogleの
検索、知っている? http://www.google.co.jp/
窓に気になる単語を入力して決定をクリックすると
知りたいところのアドレスが表示されるんだけど。
ちなみにイラスト関係をあげておきます。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~wo-house/setu-mode.htm
http://sn4c.net/19/62/000048.html
http://jpn-illust.com/kyoukaiten/index.html
http://www.jilla.org/index.html

「セツモード イラストレーター」で検索すると、かなり
でてきますよ。

[5299] コバ (2009/07/27 Mon 15:02)

[ 返信 ]


Re^12: DTP関係の学校

> 前から気になってたのだけど、びゅうさんはgoogleの
> 検索、知っている? http://www.google.co.jp/

<一応知っております。イラストレータ協会なるものもあるんですねvv

>「セツモード イラストレーター」で検索すると、かなり
でてきますよ。

<そうですね 以前検索したときは 卒業生で検索したんですが
たくさん活躍してらっしゃる方がいて驚きました!

情報ありがとうございます!!

[5305] ひゆう (2009/07/27 Mon 22:21)

[ 返信 ]


Re^13: DTP関係の学校

10月にビッグサイトでデザインフェスタという催しがあります。
出品も受け付けてます。
http://www.designfesta.com/index.html

また、同じ名前の常設ギャラリーが原宿にあります。近くに行った
折、寄ってみてください。
http://www.designfestagallery.com/index.html

[5314] コバ (2009/07/28 Tue 14:10)

[ 返信 ]


Re^14: DTP関係の学校

> 10月にビッグサイトでデザインフェスタという催しがあります。
> 出品も受け付けてます。
> http://www.designfesta.com/index.html
>
> また、同じ名前の常設ギャラリーが原宿にあります。近くに行った
> 折、寄ってみてください。
> http://www.designfestagallery.com/index.html

実はそれに出ようかと考えておりますvv
原宿の方にも足を運びました

[5315] ひゆう (2009/07/28 Tue 14:46)

[ 返信 ]


Re^14: DTP関係の学校

> 10月にビッグサイトでデザインフェスタという催しがあります。
> 出品も受け付けてます。
コバンさんへ
補足なんですが正確にはもうすでに申し込みしました
あと九月ごろは自由が丘でグループ個展をするつもりですvvv

下記のほうに自分の絵などが載っていますのでよかったらみてやってください!

http://www.creatorz.jp/hiyuu/

[5316] ひゆう (2009/07/28 Tue 14:55)

[ 返信 ]


Re^15: DTP関係の学校

見ましたよ。いろいろ、行動的で良いですネ。
名前が「タコトハ」とはなんだろうと、しばらく考えました。
ローマ字で書いてあったので「コトハ」かとわかりました。
でも、頭の「燈夕」は「ヒュー」とは読めませんヨ。
「燈夕」は、実際には違う書き方かもしれませんがMacでは
「燈夕」と表示されます。OS9でもOSXでも。いずれにしても
名前は再考したほうがいいと思います。

名刺はもう、持ってる?イラストレーターでやっていこうとしたら
用意しておいたほうがいいですヨ。
それと自身のホームページもつくったほうがいいと思います。
ちょうど、参考になりそうなのがあるのでアドレスを書いて
おきます。この方は、幻冬舎の「星星峡」というPR誌の表紙を
毎月、描いておられます。先週、原宿で個展をやられたばかり。
「星星峡」はきのうあたりから本屋で配付が始まりましたから
ここ、2、3日なら入手可能。
http://www.geocities.jp/chiro_imai/index.html

[5327] コバ (2009/07/29 Wed 10:04)

[ 返信 ]


Re^16: DTP関係の学校


> でも、頭の「燈夕」は「ヒュー」とは読めませんヨ。

あれ?MACではこちらに書いている名前を
「ヒュー」と読まれるのでしょうか?
一応「ひゆう」なのですが、まあ皆様からはなんて読むの?なんてよく聞かれますのでもうちょっと工夫したほうがいいかもしれませんよね・・

> それと自身のホームページもつくったほうがいいと思います。
> ちょうど、参考になりそうなのがあるのでアドレスを書いて
> おきます。この方は、幻冬舎の「星星峡」というPR誌の表紙を
> 毎月、描いておられます。先週、原宿で個展をやられたばかり。

おぉ!奇遇ですね!自分は、このイラストレータさん大好きなので、ご存知ということでうれしいですvvv
HPのほうは以前作っていたのですが、今の環境ではまだネットがまともに使えない状態で・・・携帯サイトなどにしようと考えております。いろいろとアドバイスありがとうございます!

[5330] ひゆう (2009/07/29 Wed 10:46)

[ 返信 ]


Re^17: DTP関係の学校

今まで経過を読まさせていただいていました。始めに「グラフィックデザインなどの仕事
につきながら」とありましたが、その考えは今も、おありですか?
あなたの絵を見させていただいて、イラストだけで充分やっていけると思っています。
グラフィック・デザインやDTPは、細かな、神経質な仕事です。おそらく、あなたとは
相反する世界かと、思うのです。
イラストを使ってもらう会社ですが、広告関係はやめておいたほうが良いでしょう。そもそも、イラストのタッチが広告向きでないのと、広告は紙媒体、電波媒体,ほとんどが使い捨て。むなしい仕事です。
この間、話に出てた、ちひろさんにお逢いしました?自己紹介して、作品を見てもらって、幻冬舎に紹介してもらうのです。彼女のホームページに連絡先が載っているではありませんか。彼女の個展にでかけても逢えるではないですか。
セツモードを卒業したイラストレーターを訪ねるのも、もちろんアリです。入学したばかりなら、なおさらのこと、「今年、セツモードへ入学しました、ひゆうです」と、あいさつをしてまわるのです。一度目はただ、あいさつをして帰る。もちろん、名刺は置いてくる。ひと月くらいたったら、また、あいさつに行く。今度は帰る時に「何か描かせていただけるものがあったら、連絡してください」と言って、また、名刺を置いてくる。名刺は行くたびごとに、名前を覚えてもらえるまで、置いてくる。先輩が女性の場合、育児休暇とか、寿退職でいままでやってた仕事をどうしても他の人にまかせなければならない時が必ず来ます。そういう時、多くの方はアテがないのです。だから、いまから、あいさつまわりをしましょうというのです。友だちになれるまで、月にいち度は行って下さい。
成功を、お祈りします。

[5393] はるじおん (2009/07/30 Thu 23:07) mail

[ 返信 ]


Re^18: DTP関係の学校

「グラフィックデザインなどの仕事
> につきながら」とありましたが、その考えは今も、おありですか?

はじめましてこんにちは、返信おくれましたてまことにすみません!そしてこのような長い記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。
今も デザインだけでなくてもよいので”絵”や”デザイン”に携われる仕事に就きたいとは思っています。

> あなたの絵を見させていただいて、イラストだけで充分やっていけると思っています。

充分やっていけるとコメントしていただきすごくうれしいです。おせじでもものすごくうれしいです。すこし自分の絵に対してもどかしさみたいなものをかんじていたので元気が出ました。

> 、いまから、あいさつまわりをしましょうというのです。友だちになれるまで、月にいち度は行って下さい。

なるほどそういうやり方もあるのですね!というかそちらのほうがお仕事が少なからずもらえそうですね。自分から向かっていかないとお仕事をもらえない。すこし参考にさせていただきたいと思います。アドバイスありがとうございます!はるじおんのような親切な方がいると思うとまだまだがんばれそうです。ありがとうございます。

[5477] ひゆう (2009/08/07 Fri 03:18)

[ 返信 ]

インデザイン行頭スペースが半角スペースになる

MacOS10.57(インテルG5)インデザインCS2で作成された書籍データを受け取りました。いただいたカンプでは行頭「の前に全角スペースが入っています。しかし、データを開いてみると「の前の全角スペースが半角スペースになって開きます。お客様に確認したところ、カンプどおりに作成しているとのことでした。文字組アキ量などをいじってみましたがカンプどおりになりません。何が原因なのでしょうか?

[5400] Toshi (2009/07/31 Fri 17:59)

[ 返信 ]


Re: インデザイン行頭スペースが半角スペースになる

>(インテルG5)

インテルかG5かどっちですか

[5401] PoorMac (2009/07/31 Fri 18:07)

[ 返信 ]


Re^2: インデザイン行頭スペースが半角スペースになる

> >(インテルG5)
>
> インテルかG5かどっちですか

インテルです。すみません。

[5402] Toshi (2009/07/31 Fri 18:40)

[ 返信 ]


Re^3: インデザイン行頭スペースが半角スペースになる

> インテルです。すみません。

動作保証外ですねぇ

http://www.adobe.com/jp/support/intelmac_cs2/

[5405] PoorMac (2009/07/31 Fri 19:47)

[ 返信 ]


Re: インデザイン行頭スペースが半角スペースになる

因に開いているバージョンは?
フォントの互換は問題ないでしょうか?

完成品に適用済みの文字組アキ量をむやみに変更するのは危険です。
体裁が崩れてしまう恐れが有ります。
文字組アキ量はドキュメントに記録されているため、仮にお客様がカスタマイズしていても問題なく開けます。

>いただいたカンプでは行頭「の前に全角スペースが入っています。しかし、データを開いてみると「の前の全角スペースが半角スペースになって開きます。

emまたはenと言ったスペース文字が挿入されているのでしょうか?
それともインデントされているのでしょうか?

[5406] 匿名係長 (2009/07/31 Fri 20:06)

[ 返信 ]


Re^2: インデザイン行頭スペースが半角スペースになる

最初にデータを開いたのはCS3です。別の機種G5、CS2で開き直しても同じ状態です。フォントはヒラギノproW3ですが、バージョンは確認できていません。
開いたデータ上では、「の前は半角(en)スペースなっています。他の段落はじめは全角スペース文字です。文字組アキ量はお客様でカスタマイズされたものです。
「の半角スペースを全角スペースに置換すると行頭はカンプと同じようになりまが、行末が一文字ずれてしまいます。

[5407] Toshi (2009/08/01 Sat 08:07)

[ 返信 ]


Re: インデザイン行頭スペースが半角スペースになる

当方の環境で同じように作って再現してみました。
Mac OS X 10.3.9/InDesign CSで作成してMac OS X 10.4.11/InDesign CS3で開いてみました。
CSで全角空きだったENスペース部分がCS3で半角空きになりました。

[5470] 名前トルツメ (2009/08/06 Thu 17:17)

[ 返信 ]


Re^2: インデザイン行頭スペースが半角スペースになる

ありがとうございます。
違うバージョンでもそのようになるのですね。

仕事の方は、データをPDFにして再送してもらいました。
今後は、PDFも同梱してもらうようにお願いしていくつもりです。
いろいろとありがとうございます。

[5475] Toshi (2009/08/06 Thu 19:37)

[ 返信 ]

線を細くしたい(知恵をお貸しください)

線を細くしたい(知恵をお貸しください)

図をみてもらうと分かりやすいかと思うのですが、
ラインにアウトラインをとったものから、そのラインを細くしたいのです。
これが大量にあったりします。
どうか知恵をお貸しください!

[5462] 昔取った衣笠 (2009/08/06 Thu 15:59)

[ 返信 ]


Re: 線を細くしたい(知恵をお貸しください)

Illustratorですよね。
オブジェクト/パス/パスのオフセット
でマイナス値を入力して細くする方法があるけど…どうですかね。

[5464] 名前トルツメ (2009/08/06 Thu 16:13)

[ 返信 ]


Re^2: 線を細くしたい(知恵をお貸しください)

Re^2: 線を細くしたい(知恵をお貸しください)

ありがとうございます!
これはいけるかな…と思ったのですが、
画像のようになってしまいました。
ん〜繋げたい。。

さっきの投稿でこの部分が
あることをお伝えするのを忘れていました。

> Illustratorですよね。
> オブジェクト/パス/パスのオフセット
> でマイナス値を入力して細くする方法があるけど…どうですかね。

[5466] 昔取った衣笠 (2009/08/06 Thu 16:29)

[ 返信 ]


Re^3: 線を細くしたい(知恵をお貸しください)

段差があるので微妙ですが、パスファインダーで合体でいけませんか?

[5467] z80a (2009/08/06 Thu 16:40)

[ 返信 ]


Re^4: 線を細くしたい(知恵をお貸しください)

> 段差があるので微妙ですが、パスファインダーで合体でいけませんか?

ありがとうございます。
そうしたいのは山々なのですが、
こういった箇所がたくさんあるのです。

ん〜やっぱり
トレースしなくちゃいけないですかね…

[5468] 昔取った衣笠 (2009/08/06 Thu 16:53)

[ 返信 ]


Re: 線を細くしたい(知恵をお貸しください)

最初に整列や合体でデータを整えてから
オフセットがいいのではないでしょうか?

アバウトでいいのなら、自分で真ん中らへんに線を書くとか・・・

[5469] 森林伐採 (2009/08/06 Thu 16:54)

[ 返信 ]


Re^2: 線を細くしたい(知恵をお貸しください)

> 最初に整列や合体でデータを整えてから
> オフセットがいいのではないでしょうか?
>
> アバウトでいいのなら、自分で真ん中らへんに線を書くとか・・・

ありがとうございます。
一個一個データを整えて…気が遠くなりますが…

ライブトレースとかうまく使えないかなぁ…
などと思ってみたものの。
むぅぅぅ

今度の土日はお盆休みのつもりだったけど出社するか。。( ̄□ ̄;)

[5471] 昔取った衣笠 (2009/08/06 Thu 17:23)

[ 返信 ]


Re^3: 線を細くしたい(知恵をお貸しください)

じゃぁ〜、切れ切れの線が重なるようにパスのオフセットをプラス値で太らせてパスファインダーで合体してからマイナス値でパスのオフセットしてみてください。

[5472] 名前トルツメ (2009/08/06 Thu 17:40)

[ 返信 ]


Re^4: 線を細くしたい(知恵をお貸しください)

> じゃぁ〜、切れ切れの線が重なるようにパスのオフセットをプラス値で太らせてパスファインダーで合体してからマイナス値でパスのオフセットしてみてください。

あああああああ!!!!!
ありがとうございます!!!!

できましたよ! 完璧!
これで今週末、ゆっくり休めます。
このお礼をどう表現したらよいか。。

名前トルツメさんだけに限らず、
みなさん感謝感謝です!!!

[5474] 昔取った衣笠 (2009/08/06 Thu 18:31)

[ 返信 ]

InDesignCS3をJavascriptで動かしたいので

InDesignCS3をJavascriptで動かしたいので

Javascriptを作ったのですが、意図した通りに動いてくれません。
分かる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

やりたい事:InDesign内の全ページにあるグラフィックフレームを別レイヤーに移動したい。

環境:MacOSX InDesignCS3 Javascript

このスクリプトを実行すると、いくつかのグラフィックフレームが残ってしまいます。(ランダムで残るものが違う)
前半の部分の新規レイヤー作成を削除して、後半の部分の作成レイヤーに移動させる部分だけを何回も繰り返し実行すると、最終的にはすべて移動します。
一回の実行で出来ないでしょうか?
26行目の条件文(オブジェクトがグラフィック属性だったら)と
27行目のそのオブジェクトを前半部で作成したレイヤーに移動させる命令がうまく機能してないように感じます。
何か方法がありましたら宜しくお願いします。

[5461] えも (2009/08/06 Thu 13:51) mail

[ 返信 ]


Re: InDesignCS3をJavascriptで動かし

pageItemは移動すると番号が変わります。
例えば

pageItem[0]
pageItem[1]
pageItem[2]これを移動すると
pageItem[3]これの番号がpageItem[2]に変わる。そのため動かない

下のように大きい番号から下がっていくように直せばよいと思います。

for(j = pageObj[i].allPageItems.length - 1; j > -1;j--){

//例
//これは失敗する
pageObj = app.activeDocument.pages[0];
for(j = 0; j < pageObj.allPageItems.length;j++){
pageObj.allPageItems[j].move (app.activeDocument.layers[0]);
}

//こうすれば全て移動する。
pageObj = app.activeDocument.pages[0];
for(j = pageObj.allPageItems.length - 1; j > -1;j--){
pageObj.allPageItems[j].move (app.activeDocument.layers[0]);
}

[5465] たけうちとおる (2009/08/06 Thu 16:24) web

[ 返信 ]


Re^2: InDesignCS3をJavascriptで動

番号が移動するんですね。
大変たすかりました、ありがとうございます。

[5473] えも (2009/08/06 Thu 18:28) mail

[ 返信 ]

インデザCS4で、イラレデータの変更が反映されない

Adobe Creative Suite CS4 を使用しています。
インデザに配置したイラレデータの変更がインデザ上で反映されません。

イラレ上で、非表示にしていたレイヤーを表示し、保存して、インデザに戻ると、その変更が反映されていません。

レイヤーの表示非表示をいじらず、その他文字の変更などのみの場合はちゃんと反映されます。

インデザ側に何か設定が必要なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

[5460] tomomo (2009/08/06 Thu 11:42)

[ 返信 ]


Re: インデザCS4で、イラレデータの変更が反映されない

インデザイン側にあるオブジェクトレイヤーオプションの表示設定を変えれば反映すると思いますよ。

[5463] z80a (2009/08/06 Thu 16:05)

[ 返信 ]

コピーライト表記

はじめまして

版権を扱った仕事をしているのですが、その際につきものなのが(C)〜 といった、コピーライト表記。

黒文字のコピーライト表記つきの印刷物を入稿する際に、版がズレて下地と黒文字の間に白い隙間ができるのを防ぐ意味で、イラレ上でリッチブラックにしていたのですが
印刷するモノ(例えば布など)によっては、リッチブラックにすることで仕上がりがにじんでしまう ということがありました

リッチブラックにはせずに、K100%のみで今後は入稿することを検討中なのですが、そうなると白い隙間は免れないと悩んでいます

にじまず、かつ白い隙間ができない入稿方法は無いものでしょうか?

こういう場合、他のみなさんはコピーライトのみをイラレ上でオーバープリントにして入稿したりされているのでしょうか?

ご意見をお聞かせください

[5451] あめあめ (2009/08/05 Wed 11:11)

[ 返信 ]


K100は普通はノセ

タイトルの『コピーライト表記』は無関係ですね。

いまどき、K100の文字をノックアウトで出す製版会社はないと思います。
一般的に出力機(RIP)の設定は、K100は勝手にオーバープリント、になってる場合が多いです。
もし意図的にヌキにしたいのであれば、K99などの色指定をします。

しかしながら、もし気になるのでしたら、カンプに朱書きでココはノセ
と特記すればすむことです。

また、お尋ねになるのも、本来は後工程(入稿先/出力工程)が正解でしょう。

[5452] 不在 (2009/08/05 Wed 11:42)

[ 返信 ]


Re: K100は普通はノセ

> もし意図的にヌキにしたいのであれば、K99などの色指定をします。

うちではK100%+C・Y・Mのどれかを1%って言う方法を使ってます。

[5453] NISHI (2009/08/05 Wed 12:45)

[ 返信 ]


Re^2: K100は普通はノセ

>不在さん
ありがとうございました
印刷所にも相談してみます

>NISHIさん
参考にさせていただきます
ありがとうございました

[5454] あめあめ (2009/08/05 Wed 13:28)

[ 返信 ]

【独り言】悩むわぁん

完全データ入校。(200ページ、フルAI)

とはいえ、完全なデータではなく、完全にデータなのは
まぁ、この業界の常なのは置いといて、

タイトなスケジュールもあって、
下版でPDF書いた後になって、
4C写真がGCR分解されてることに気づいちゃったわぁん。

カメラマンが自分で分解したそうだけど、
この人、新聞社勤務だったんだそうだわぁん。

昨日、立ち会いで色調整したんだけど、
その時に気づくべきだったわぁん。

新聞社勤務だから、目がそうなっててくれればいいけど、
そうじゃなければ大失敗だわぁん。

だめならLab旅行で凌ぐけど、
初めての事態で、今ひとつ自信がもてないわぁん。

[5344] ブルックリンから転落事故 (2009/07/29 Wed 16:40)

[ 返信 ]


Re: 【独り言】悩むわぁん

わぁ〜
これは諸先輩方の意見が聞きたい。
(ってことはUCR分解にするのが常識ってことか・・)

[5347] 超傍観者 (2009/07/29 Wed 17:45)

[ 返信 ]


Re^2: 【独り言】悩むわぁん

> (ってことはUCR分解にするのが常識ってことか・・)

用途によりますわぁん。

今回のカメラマンの人は、新聞畑だったので、
インキ総量を抑えなきゃならない仕事だったから、
それで覚えちゃってるんだとおもうわぁん。

コートに刷るのにGCRで分解する意味がないわぁん。

意味無いだけならいいけど、
当然発色も格段におちて、墨っぽい画像になっちゃうわぁん。

問題なのは、モニタではこれがわかりずらいことだわぁん。
刷って見せて、はじめて、
「こんなはずじゃない」ってことになるんだわぁん。
BKインキが、いかに特殊なインキかってことだわぁん。

時間に余裕さえあれば、チャンネルチェックしたんだけど、
いわゆる完全(に)データ入稿は、
営業がアホだから納期がきびしいんだわぁん。

でも、立会いで補正してて、明るさイジッた時に、
やけに彩度のオチが激しいのに気づくべきだったわぁん。
これは、やっぱり僕の落ち度なことは確かではあるわぁん。
自虐的だけど、それは認めるわぁん。

[5351] ブルックリンから転落事故 (2009/07/29 Wed 19:27)

[ 返信 ]


Re^3: 【独り言】悩むわぁん

てか、想像なんだけど、
カメラマンの人、Photoshop6あたりを使ってる予感がするわぁん。

Photoshop6あたりだと、
初回起動時にウィザードが開かれて、
「どんな用途で使いますか?」って聞かれるんだけど、
何にも知らない人が、なんとなくな感じで答えていくと、
確か、デフォルトがGCRになっちゃう罠が仕掛けてあったと記憶してるわぁん。

会社に入社した当初、
スキャナオペレーターの人が鼻息荒くして、
「デジカメのデータは(RGBのデータは、ってこと)CMYKに変換してもとんでもないデータになっちゃうんです」って力説してて、
そういうもんかと思ってたけど、
その人が辞めたあとで、その人の使ってたPhotoshop見たら、
カラー設定のCMYKが、まんまとGCRになっててびっくらこいた経験があるわぁん。

まぁ、これは余談だわぁん。

[5352] ブルックリンから転落事故 (2009/07/29 Wed 19:36)

[ 返信 ]


Re^4: 【独り言】悩むわぁん

あ、そか。当方雑広(制作)ばかりやっているので、
確かに「インキ総量を抑えなきゃならない仕事」で、
「とりあえずGCRで問題ない」的に指示された記憶がありました。
スミっぽい感じに分解されちゃった時だけ、
UCRにしたりとかしてました。

ていうか、200pの4Cモノ(しかも画像多そう)なんて
やったことないのですごく勉強になりました。
(お忙しいとこありがとうございました!)

> てか、想像なんだけど、
> カメラマンの人、Photoshop6あたりを使ってる予感がするわぁん。

余談ですけど、自分の周りのカメラマンさんは
なぜか皆Photoshop6使ってます。
個人でやっていてバージョンアップの必要性を感じないからって
いうことと、予算の都合なんでしょうかね。

とにかく、今回のお仕事が(なるべく)つつがなく終わるよう、
お祈りしてます。

(しかし、「完全データ入稿」って本当おそろしい・・。)

[5356] 超傍観者 (2009/07/30 Thu 03:33)

[ 返信 ]


Re^5: 【独り言】悩むわぁん

> とにかく、今回のお仕事が(なるべく)つつがなく終わるよう、
> お祈りしてます。

ありがとうございますだわぁん。

こればっかりは個人の主観なので、どうなるかわからないけど
僕も、すんなりOKが出ることを願ってるわぁん。

[5357] ブルックリンから転落事故 (2009/07/30 Thu 08:25)

[ 返信 ]


Re^6: 【独り言】悩むわぁん

「僕」というのだから男だと思うけれど、語尾の「わぁん」って、自分流行なのか?
たとえ良いスレッドだとしても、レスをする気が起きないよ。
友人サイトで遊んでいなさい。

[5358] 通りすがり (2009/07/30 Thu 09:39)

[ 返信 ]


Re^7: 【独り言】悩むわぁん

> たとえ良いスレッドだとしても、レスをする気が起きないよ。

まず、レスをする気が起きない人のレスを期待してるなんて誰も言ってないし、
そう言いながらしっかりレスしてるのが不思議だわぁん。

自分の思う通りじゃないと満足できない上に、
文句も言わないと気が済まない
更年期障害な人はこまるわぁん。

というか、タイトルからして、端からあなたみたいな人を狙って煽って書いてることがわからないのがすごいわぁん。

興味ある人がレスすればいいし、興味なければスルーすればいいだけだわぁん。

「誰か、答えてください」とか頼まれたわけでもないのに
レスする気が起きないとレスする自己矛盾を抱えた人は、
なかなか理解しがたいわぁん。

てことを、最初のレスポンスで言うはずだったのに、
思いの外、まともな人が食いついちゃったので、
実はめんくらってたんだわぁん。

世の中、わからないもんだわぁん。

[5364] ブルックリンから転落事故 (2009/07/30 Thu 12:17)

[ 返信 ]


Re^8: 【独り言】悩むわぁん

まぁ、正直のところを言うと、
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=5318&page=1

これ見てあほらしくなったんで煽ったんだわぁん。

自分の思う通りじゃないと我慢できない人は
自分で掲示板つくって管理したらいいんだわぁん。

ってことを、先日、二代目和尚の態度から悟ったんだわぁん。

[5365] ブルックリンから転落事故 (2009/07/30 Thu 12:20)

[ 返信 ]


Re^9: 【独り言】悩むわぁん

連投連投でもうしわけないけれど、

まともな口調で書き込まないのは別の理由もあるわぁん。

まかりまちがって、下手にメーリングリストとかに利用されたらむかつくからだわぁん。

[5366] ブルックリンから転落事故 (2009/07/30 Thu 12:22)

[ 返信 ]


Re^10: 【独り言】悩むわぁん

うちの場合

基本的に色はカメラマンに触らずにそのままデータ納品(rawデータだと重いのでJpegにはしてもらってます。)してもらうようにしてます。

傷などの修正はしてもらってますけど。

自分でも色はほとんど触りません。

製版会社に任せてます。
その分画像だけ1日前に出稿しています。

[5368] NISHI (2009/07/30 Thu 12:37)

[ 返信 ]


Re^11: 【独り言】悩むわぁん

> うちの場合
>
> 基本的に色はカメラマンに触らずにそのままデータ納品(rawデータだと重いのでJpegにはしてもらってます。)してもらうようにしてます。

普通はそうだわぁん。

だから、完全(に)データであるにせよ、
作り始める前に1回相談してほしいもんだわぁん。

でも、現実には、
「データはできてます。1週間で納品してください」
ってな感じで、全部作っちゃってから相談してくる場合もあるんだわぁん。

> 自分でも色はほとんど触りません。
> 製版会社に任せてます。
> その分画像だけ1日前に出稿しています。

お金と時間はかかるけど、それが本当はいちばんいいんだわぁん。

だれでもソフトさえあれば、データをつくること「は」出来てしまうのが問題なんだわぁん。
そんなこと、今更言ってもしょうがないのだわんけれど。

[5371] ブルックリンから転落事故 (2009/07/30 Thu 13:00)

[ 返信 ]


Re^12: 【独り言】悩むわぁん

あはは。そんな思惑があったのですね。
でも自分は興味があったのでレスしました。
いつも思うんですけど、
ネット上で自分の好みでない話題や空気の時に
自分の好みをおしつけるのって不毛だと思うんですけどねえ。
何が必要な情報かなんて人それぞれだと思いますしね。
「善かれ」と思って意見されるかたも少なくないとは思いたいのですが、
スルーした方が結果的には良いと思うんです。
掲示板上でそれをしていいのは唯一管理人さんだけだと思います。

ネット上でなくリアル対人であれば、相手の人格や表情を見ながら
対話していく・意見をぶつけるって有意義だとは思うんですけど。

で、RSSは全文読まずにタイトルで取捨選択するのに適していると思います。
そのため、タイトルは大切だと思いますが、
こちらのスレではきちんと【独り言】って書いてある所がミソですよね。
(超脱線すみません)

[5383] 超傍観者 (2009/07/30 Thu 15:54)

[ 返信 ]


Re^13: 【独り言】悩むわぁん

> こちらのスレではきちんと【独り言】って書いてある所がミソですよね。

本来はスレ主さんに突っ込むべきかもしれませんが、
たとえ【独り言】と書いても、ここは公の場であり、
意見を交換する場だと私は思っています。
仮に【個室】と書いても何の意味もないのと同じ・・・か?

ただしレスつける人が上から目線なのは嫌だね。
どっかの誰かさんみたいに、ここの住人に弟子入りしない限りは
上下関係はないっしょ?
質問しておいて、情報書かない人は例外。

完全データ入稿!と持ってくる営業の頭を緑のスリッパで小突きたい・・
「そんなデータ見たことあるのか!?」ってくらい不完全な入稿が続く今日この頃。

[5387] みや◆r2IrQ7Uey/ (2009/07/30 Thu 16:49)

[ 返信 ]


Re^14: 【独り言】悩むわぁん

> 本来はスレ主さんに突っ込むべきかもしれませんが、
> たとえ【独り言】と書いても、ここは公の場であり、
> 意見を交換する場だと私は思っています。
> 仮に【個室】と書いても何の意味もないのと同じ・・・か?

煽りですからね、そこに意味を求められても困りますわぁん。

肝心なことは、どんな口調で話すかは、大して問題ではないってことですわぁん。

話してる内容が問題なんですわぁん。

> 完全データ入稿!と持ってくる営業の頭を緑のスリッパで小突きたい・・
> 「そんなデータ見たことあるのか!?」ってくらい不完全な入稿が続く今日この頃。

営業をどつきたいのはやまやまですが、
他所の営業がそれでやってる以上、
うちの営業としてはそれをやらざるを得ないってところは認めますわぁん。

勿論、それは理論的には認めるという話で、

うちの営業が、分かった上でそういうデータを受けてるか、
何にもわからんでそういうデータを受けてるかってのは別問題ですわぁん。

今回のデータは、Illustrator8で200ページ作っちゃったってことは目をつぶれば、
なかなかがんばったデータだったわぁん。

製作者も、カメラマンも、とてもいい人で、
だからこそ、立会いのときに気づいて進言できなかったのが悔やまれてしかたないわぁん。

[5390] ブルックリンから転落事故 (2009/07/30 Thu 20:05)

[ 返信 ]


Re^14: 【独り言】悩むわぁん

> 仮に【個室】と書いても何の意味もないのと同じ・・・か?

私は違うと思いますよ。

【個室】と書かれていたら、
限られた人間以外は口出しするなと受け取れますし、
それこそ「公の場」あるいは他人の領域を私物化しようとする行為で、
少なくともここでは非難されるべきかと思います。

が、【独り言】と書かれていたら、
「多くの人にとって重要ではない内容なので、
情報収集に躍起で時間のない人や興味のない人は読み飛ばしてくれ」
というニュアンスを感じます。

トピ主には「内容のわかるタイトル付けを!」と、
以前の掲示板でも多くの利用者が勧めていました。

このトピックの【独り言】は的確であり、実際の内容からすれば、
むしろかなり遠慮がちなタイトルだと思いますがね。

[5392] ラッキーアンドストライク (2009/07/30 Thu 22:46)

[ 返信 ]


Re^15: 【独り言】悩むわぁん

あなたはさすがとしかいいようがないわぁん。

もちろん分かるとおもうわんが、「さすが」というのは
僕を擁護してくれる解釈のことではなく、あなたのHNのことだわぁん。

あなたのような面白い人がいることが分かった以上、
また別のいたずらを考え出さなければならなくなったわぁん。

一歩間違えれば、本当にただのアラシになってしまうから、
なかなかむずかしいんだわぁん。

ちなみに、プルーフがあがってきて、
作成者・カメラマンにチェックしてもらって本刷りにまわってるわぁん。

プルーフでもあきらかに色が浅く墨に偏ってて、
個人的にはとてもOK出せたもんじゃないわんが、
立会い・電話対応に誠心誠意を持って対応してたのがよかったのか、
お二人は特に気を害しているようではなかったわぁん。

まだ本印刷が残ってるから予断は許さないわんが、
第一関門はクリアしたわぁん。

今回のことを教訓に、CMYK入稿の場合はかならずチャンネルチェックを怠らないようにするわぁん

[5416] ブルックリンから転落事故 (2009/08/01 Sat 20:03)

[ 返信 ]


Re^16: 【独り言】悩むわぁん

久々に掲示板を見たけど、楽しい人が増えましたね。
それとも、一人で何役も演じているのだろうか?
話はおもしろく読ませてもらいました。
ではでは。

[5445] 尼子 (2009/08/04 Tue 23:23)

[ 返信 ]

「アピアランスの分割」のショートカットキー

お世話になります。

MacのIllustratorCS4を使用しております。
このバージョンからフィルタメニューがなくなり、すべてが効果になりました。
フィルタの機能をよく使っていたのですが、効果をかけてからその後加工する際何かと面倒で、「アピアランスの分割」をよく使います。

めんどくさがりやなので隠れショートカットキーが存在しないかと思っています。
ご存知の方ぜひ教えていただけないでしょうか?

[5436] ei (2009/08/04 Tue 00:51)

[ 返信 ]


Re: 「アピアランスの分割」のショートカットキー

編集/キーボードショートカット...
より自分で、好きなショートカットを当てる事が可能です。

[5437] ひみつな人 (2009/08/04 Tue 09:08)

[ 返信 ]


Re^2: 「アピアランスの分割」のショートカットキー

ありがとうございました。
できました。
その機能はてっきり、既にあるショートカットキーを変更するものかと思ってました。
お手数をおかけしました.

これで気持ちよく作業が出来そうです。

[5443] ei (2009/08/04 Tue 22:29)

[ 返信 ]

先見の明ありますか?

デジカメを12年前に購入しました。
製版にも使える解像度という売り込みで、130万画素のやつ。
デモ画像を見て「すげーすげー」を連呼したっけ。

値段は1画素1円とか言われていた時代なんで、
トータル150万以上…。
「これからはデジタルだぜぃ」とか言って稟議を通しました。
(通した会社も、かなり余力があったんだね)

でもあまりオーダーもなく、
間違いなく費用対効果はありませんでした。
いまじゃ携帯でもそれ以上なのに。。

みなさんのこんな機器の導入失敗しちゃった話を聞かせてください。

もうひとつ言うと、
QX6.5もそうですな(後にCSも買いました)

[5318] あくろばっつ9 (2009/07/28 Tue 17:45)

[ 返信 ]


Re: 先見の明ありますか?

15年以上前に製版スキャナーといえばドラム時代、今じゃ当たり前のA4スキャナー。
製版に耐えれるということでドラムスキャナーが有るにもかかわらず導入した
Agfa-FOCUS
400dpi? 200万位?
Agfa-アーカス
解像度は忘れましたがFOCUSよりはよかったと思います。
7〜80万位?
結局ロゴ取り程度で使用。
非常にもったいないものです。

[5319] マイッチング (2009/07/28 Tue 18:31)

[ 返信 ]


Re^2: 先見の明ありますか?

雑談スレばかりだね
スクロールめんどくせ
夏だね

[5321] [5321] (2009/07/29 Wed 00:49)

[ 返信 ]


Re^2: 先見の明ありますか?

3年ほど前だけど、
ギガMOドライブ買いました。
今にいたるまで、メディアすらみたことないです。
普通に640でよかったかも。
というかMO自体、少ないし…

[5322] くろうーろん (2009/07/29 Wed 07:55)

[ 返信 ]


Re: 先見の明ありますか?

安いって理由でWindowsDTPにしたけど…
bootcampでWin入りますから!残念!

[5324] すまっぷ森 (2009/07/29 Wed 09:29)

[ 返信 ]


Re: 先見の明ありますか?

悩み相談や愚痴は、別のBBSでやって欲しいというか…。

なんか勉強にならないスレ増えてますが、ヒマなのでしょうか?

[5325] (2009/07/29 Wed 09:42)

[ 返信 ]


Re^2: 先見の明ありますか?

> 悩み相談や愚痴は、別のBBSでやって欲しいというか…。

こういうとき、掲示板メンテナーがさっそうと現れて、
雑談掲示板を作ってくれたもんだなぁ…、WEB第一世代の頃は。

[5350] ぐろっきー (2009/07/29 Wed 19:17)

[ 返信 ]


Re: 先見の明ありますか?

すいませんでした。
もう二度とかきこみません。

[5326] あくろばっつ9 (2009/07/29 Wed 10:03)

[ 返信 ]


Re^2: 先見の明ありますか?

Re^2: 先見の明ありますか?

僕はこんなスレあってもいいと思いますけどね。

[5328] せちがらいね (2009/07/29 Wed 10:06)

[ 返信 ]


Re^2: 先見の明ありますか?

あらら…、そんな二度となんて言わなくても良いんじゃないですか?
先行投資が失敗する例なんて山ほどありますし。
逆に投資をしぶったために痛い目を見ることもあるでしょうし。
仕方ないことだと思いますよ〜。
ただ、あんま「失敗した」って例が並んでいても
読む方は、少々こころがイタイですね。

[5329] 46 (2009/07/29 Wed 10:19)

[ 返信 ]


Re^3: 先見の明ありますか?

掲示板リニューアルしたら敷居も高くなっちゃったんでしょうかね。。
体験談・失敗談聞くのも勉強でぃす。

[5331] ごおる (2009/07/29 Wed 11:59)

[ 返信 ]


Re^4: 先見の明ありますか?

雑談スレが無駄にのびるのは、情報収集にのぞく身には迷惑。
ここはそういうサイトになっちゃったのか。ならしかたないけどね。拝見させていただく立場だから。
しかし「DTP関係の学校」はそろそろ終りにしてほしい。スレ主とコバさんと違うところでやってくんないかな。

> 体験談・失敗談聞くのも勉強でぃす。
内容によりけりですな。

[5336] IPCAAA+ (2009/07/29 Wed 13:00)

[ 返信 ]


Re^5: 先見の明ありますか?

同意見だね。

[5337] (2009/07/29 Wed 13:04)

[ 返信 ]


Re^5: 先見の明ありますか?

> 雑談スレが無駄にのびるのは、情報収集にのぞく身には迷惑。

トピック表示(がディフォルトだと思うけど?)なら、
迷惑ってほどの話じゃないと思うけどな。

[5338] いんげん (2009/07/29 Wed 14:42)

[ 返信 ]


Re^6: 先見の明ありますか?

> トピック表示(がディフォルトだと思うけど?)なら、
> 迷惑ってほどの話じゃないと思うけどな。

同感。興味なければ読まなければよい。それとも、ヒマでぜんぶ読んで、読み終わって初めて自分とは関係ないと思う人たちなのかな。

[5340] コバ (2009/07/29 Wed 15:18)

[ 返信 ]


Re^7: 先見の明ありますか?

有料ならともかく無料なんだから…
ギスギスしすぎじゃないすか?

[5346] せちがらいね (2009/07/29 Wed 16:58)

[ 返信 ]


Re^6: 先見の明ありますか?

RSSリーダーでココの投稿を読んでいる場合、書き込み全てに目を通すことになるので、雑談に近い書き込みが多いのは苦痛になんです。

あと、せめてマイッチングさんくらい体験じゃないと失敗談になってないでしょ。
bootcampでWindowsDTPとか、見識を疑うなぁ…

[5345] ひかる (2009/07/29 Wed 16:54)

[ 返信 ]


Re^7: 先見の明ありますか?

> RSSリーダーでココの投稿を読んでいる場合、書き込み全てに目を通すことになるので、雑談に近い書き込みが多いのは苦痛になんです。

私はRSSリーダー使ってないので、その不愉快さを感じたことがないですが、使ってるのは自己責任で、レスしている人の問題じゃないでしょ。
苦痛なら切ればいいのよ。

ただし・・・

IPCAAA+さんの
>しかし「DTP関係の学校」はそろそろ終りにしてほしい。スレ主とコバさんと違うところでやってくんないかな。

には賛成です。スレのタイトルから脱線しすぎていて、チャット化してるし・・・。

と、この発言も脱線かもね・・・

[5348] みや◆r2IrQ7Uey/ (2009/07/29 Wed 17:48)

[ 返信 ]


Re^7: 先見の明ありますか?

> RSSリーダーでココの投稿を読んでいる場合、書き込み全てに目を通すことになる

この掲示板のRSSはトピ主の発言ぶんしか配信されてないと思いますけど…?

[5349] いんげん (2009/07/29 Wed 19:16)

[ 返信 ]


Re^8: 先見の明ありますか?

> > RSSリーダーでココの投稿を読んでいる場合、書き込み全てに目を通すことになる
>
> この掲示板のRSSはトピ主の発言ぶんしか配信されてないと思いますけど…?

うん。普通の人はそうですね。
たまたまそういうRSSを見つけた人は書き込みすべてが入ったRSSを読んでいるんですよ。書き込みの時間が変なんだけど。

http://d.hatena.ne.jp/jdash/20090629/dtp_temple_bbs_rss

標準のものもすっきりして見やすいので、使いやすい方を選べばいいんじゃないかな。

[5353] jdash2000@笹川%DTPオペ (2009/07/29 Wed 19:43)

[ 返信 ]


Re^2: 先見の明ありますか?

まぁまぁ、そう「もう二度とかきこみません」とか言わないで^^;

ネットじゃなくても色々な意見を持つ人がいるから、少し違う意見が書き込まれたからといってそう怖じ気づくことはないと思いますよ。

そういう意見もあるのかな、くらいに思っておけばよいでしょう。

[5354] jdash2000@笹川%DTPオペ (2009/07/29 Wed 21:37)

[ 返信 ]


Re^3: 先見の明ありますか?

先日、営業に来ていたけど、
これはさすがに買わないな〜。
すごくいいのは分かるんだけど。

お菓子の生八つ橋をデモで
本物そっくりに立体的にスキャンしてくれるのを見せてくれた。

立体物低歪み読み取りA3スキャナ 「Telescope SCAMERA-3」
http://www.j-imaging.com/product.php?product_id=21371

先見の明がある会社は買うんだろうか…

[5370] トリー谷 (2009/07/30 Thu 12:56)

[ 返信 ]


Re^4: 先見の明ありますか?

ISBN、 AOSL、 FTTH(光)、これで終わりではない。動画ということばがなくなるまで、進化するぞ。
それにしても電話加入権、どうなってしまったのか。廃止は決まったのだから、金を早く返して欲しい。

[5376] コバ (2009/07/30 Thu 13:52)

[ 返信 ]


Re^5: 先見の明ありますか?

> ISBN

職業病ですか?

[5377] ロマンティックいかが? (2009/07/30 Thu 14:45)

[ 返信 ]


Re^6: 先見の明ありますか?

> > ISBN
>
> 職業病ですか?

そうです。病気になってました。ISDNでした。
ロマンティックいかが?さんは、仕事でもミスしなさそうですね。

[5379] コバ (2009/07/30 Thu 15:11)

[ 返信 ]


Re^7: 先見の明ありますか?

> ロマンティックいかが?さんは、仕事でもミスしなさそうですね。

まさか。

ミスっていうのは大抵、
自分のは気づかないけど、
他人のはやたら気になるもんですよね。

[5381] ロマンティックいかが? (2009/07/30 Thu 15:39)

[ 返信 ]


Re^5: 先見の明ありますか?

> それにしても電話加入権、どうなってしまったのか。廃止は決まったのだから、金を早く返して欲しい。
たぶん帰ってこないんじゃないですか?
うちは数年前にケーブルに切り替えたときに売りました。
2万円ぐらいにはなったかな?

今はたぶん0円じゃないかな?

[5382] NISHI (2009/07/30 Thu 15:43)

[ 返信 ]


Re^4: 先見の明ありますか?

> 立体物低歪み読み取りA3スキャナ 「Telescope SCAMERA-3」
> 先見の明がある会社は買うんだろうか…

「それ」自体が優秀なことはもちろん、
使い方を工夫して、まったく違う派生商品を作るイメージを
持った人を先見の明があると言うのかも・・・

どんな未来的な道具でもメーカーが考えた使い方しかできなければもったいない。
それこそメーカーがやった方がイイじゃん!ってことに(笑)

[5385] みや◆r2IrQ7Uey/ (2009/07/30 Thu 16:26)

[ 返信 ]


Re: 先見の明ありますか?

率直に言うと、
あなたは先見の明が無かったと思うのですが、

この展開でこのスレッドが大きく伸びたら、

それはそれで、先見の明があったと思ったりしますよ。

もっというなら、
新しいものに興味を持ってそれに投資するのは、
先見の明とか云々でなく、
人生が楽しいか楽しくないかの問題に、深く関わってきますよ。

[5391] ロッキーホラーピクチャーショー (2009/07/30 Thu 20:10)

[ 返信 ]


Re^2: 先見の明ありますか?

> 率直に言うと、
> あなたは先見の明が無かったと思うのですが、
>
> この展開でこのスレッドが大きく伸びたら、
>
> それはそれで、先見の明があったと思ったりしますよ。
>
> もっというなら、
> 新しいものに興味を持ってそれに投資するのは、
> 先見の明とか云々でなく、
> 人生が楽しいか楽しくないかの問題に、深く関わってきますよ。

誰に言っているの?

[5396] ぶすじま (2009/07/31 Fri 09:29)

[ 返信 ]


Re^3: 先見の明ありますか?

> 誰に言っているの?

あはは。

あなたは、ツリーの意味が分からない人なんですね。

掲示板の使い方まで他人に説明するほどお人よしじゃないので、
検索するなり、もうちょっと頭をつかうなり、
よーく考えてみてくださいね。

と、あえて煽るのは正解なのか、不正解なのか。

以前、
DTPの壺にも、ツリーの意味が分からない人がいて、
煽ったら逆切れされたことがあるので、
あなたも逆切れしないことを祈るばかりです。

[5417] ロッキーホラーピクチャーショー (2009/08/01 Sat 20:13)

[ 返信 ]


Re^4: 先見の明ありますか?

すいませんでした。
トピ主の問いかけと、答えがリンクしなかったもので。

[5435] ぶすじま (2009/08/03 Mon 19:19)

[ 返信 ]

CS3とイラレ10でCMYKの値が変わってしまう。。。

CS3のファイルにイラレ10で作成したオブジェクトをコピペすると
そのオブジェクトのCMYK値が変わってしまいます(色が沈む…)。
カラー設定がおかしいのか、どちらかに合わせた方がいいのか、その合わせ方等…
お手上げ状態です。。おしえてください!おねがいします!

[4863] てっちゃん (2009/07/01 Wed 16:52)

[ 返信 ]


Re: CS3とイラレ10でCMYKの値が変わってしまう。。

たぶんカラー設定だと思う。

10からCS3にコピペするのだったら、10のファイルをCS3で開けばいいんじゃないの?

[4866] (2009/07/01 Wed 19:52)

[ 返信 ]


Re: CS3とイラレ10でCMYKの値が

カラープロファイルの設定が違うとか?

CS3のドキュメントのカラーモードがRGBになっているとか?(あるいは逆も)

[5433] アルカリ天然水 (2009/08/03 Mon 14:04)

[ 返信 ]

PhotoshopCS4で文字ツールを使うとプログラムエラー

(環境)
Mac OS X 10.4.11
PowerPC G5
2.3GHz
メモリ5.5GB

(アプリ)
PhotoshopCS4 ver11.0
仮想記憶ディスク/324GB
メモリ使用状況/2119MB

PhotoshopCS4で文字ツールを選択して、

文字を入力すると、入力した2.3秒後に

「要求された操作を完了できません。プログラムエラーです。」

というパネルが出ます。

パネルの「OK」を押しても、エンドレスで同じパネルが表示され続け、

強制終了しないと、この状態から抜け出せません。

また、CS1で作成したpsdデータ
(文字ツールで入力したレイヤーがあるデータ)

をCS4で開いた場合、文字レイヤーを選択すると、

同じエラー症状になります。

どうすれば解決するでしょうか?

[5432] hayato (2009/08/03 Mon 13:55)

[ 返信 ]

折れ線グラフについて

当方、Win−VISTA・CS3です。
今、仕事上グラフの作成をしていて、グラフを作るまでは何とか出来るのですが、グラフの折れ線グラフの線をダイレクトのツールでパスを
一本ずつ連結していき繋いで一本化にしないといけないそうです。
その上、そのグラフの線をコーナーとかいうもので少しやわらかい線にしないといけないそうなのですが…当方連結のやり方とコーナー(ショートカットキー?)を出すやり方が良く理解しきれません。
このやり方をご教示して頂けますでしょうか?

[5425] キーン (2009/08/02 Sun 10:37)

[ 返信 ]


Re: 折れ線グラフについて

マニュアルかヘルプを見ましょう

[5426] まにまに (2009/08/02 Sun 11:21)

[ 返信 ]


連結!

連結!

あぁ良い時代になったなぁ
パスの連結もポチっとなだものんね。遠い目

[5431] ニヤリ@お腹冷えちゃった.. (2009/08/03 Mon 09:56)

[ 返信 ]

イラレ8.0にて入稿の際の配置プレビュー形式

イラストレーター8.0において入稿する際の配置されている画像のプレビュー表示って何に選択されているか重要ですか。
僕の見解では出力側がウインドウズでもない限り、極端な話なんでも良いとも思ってもいますが。
一応イラストレーター上の画像の認識や見安さを考えて、自分では「Macintosh(JPG)」あたりに設定はしますが。選択の形式によって何かしらのエラーの発生する可能性ってあるでしょうか。

[5424] ventura (2009/08/02 Sun 10:15)

[ 返信 ]


Re: イラレ8.0にて入稿の際の配置プレビュー形式

承知の通り受け側がwinでなければMacintoshプレビューで何ら問題ない。

ところでちょっと気になるのだが、よく古いアプリについての質問を見るが、すでに供給停止になって恐らく10年以上経つかも知れない。
結構単純な質問なのだが、今までデータ入校した経験やスキル蓄積、継承など無いのだろうか。
???...

[5428] おっと (2009/08/02 Sun 21:39)

[ 返信 ]


Re^2: イラレ8.0にて入稿の際の配置プレビュー形式

職場も変わると、新しいソフトや古いソフトが混在しているだけにか、若い子から間違ったというか違った手法や情報が入ってきて、今まで正しいと思ってしてことが自分で不安に覚えることすらあるんです。

[5429] ventura (2009/08/03 Mon 04:51)

[ 返信 ]


Re: イラレ8.0にて入稿の際の配

まあ、TIFFのがいいでしょ。

[5430] 窒ニくめいその100 (2009/08/03 Mon 08:39)

[ 返信 ]

イラレCSなどでのボカシ効果印刷

イラストレーター10からでしょうか、フォトショップのように、色のぼかしが行えるようになったと思うのですが、
私自身まだイラレ8.0を使用している身分でボカシは全てフォトショップで行い画像として扱います。
今現在、イラレのボカシ機能の印刷会社の対応度は如何なものなのでしょうか。
出力センターにより、イラレで行ったボカシ効果が反映されずに、印刷されてしまうミスは起こりえるものなのでしょうか。
色校を出すと確かに確認できますが、色校なしで刷ってしまうものなどの印刷物に対してです。

今更ながらの質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

[5355] ロビンソン (2009/07/29 Wed 23:15)

[ 返信 ]


Re: イラレCSなどでのボカシ効果印刷

イラレ8のみ対応。透明効果不可って言ってる印刷会社は駄目でしょう。
格安の印刷会社とかはまだこんな所があります。

CSとかに対応している所はほぼ大丈夫です。

どちらにしても印刷会社に確かめてから出稿するのが無難です。

[5367] NISHI (2009/07/30 Thu 12:27)

[ 返信 ]


Re^2: イラレCSなどでのボカシ効果印刷

ありがとうございます。

印刷会社に確認することにより、また、CSなどのボカシも不安だったのですが、それがクリアになっている状況に安心しました。

ご意見ありがとうございます。助かりました。

[5394] ロビンソン (2009/07/31 Fri 01:12)

[ 返信 ]


Re^3: イラレCSなどでのボカシ効果印刷

悩むのは、あなたがネイティブ形式にこだわってるからですよね。

Adobeが目指してるところは、そういうところじゃないし、
印刷業界が目指すべきところもそういうところじゃないんです。

CS以降のAdobeの製品は、ネイティブ形式でのやりとりじゃなくて、
PDF形式でのやり取りをめざしてます。

なんて話をすると、このスレッドがマンモススレッドに育つくらい
簡単には語れない話なんですが、

すくなくとも、ネイティブにこだわらなくなれば、
「このボカシは再現されるのかな?」
とか、くだらないことで悩まなくてすむようになるし、
仕事が3倍は楽になります。

まぁ、多分あなたはもう、前のレスで満足して帰ってこないから
これ以上、大してスレッドは伸びないと思うんですが、
一応、草だけは刈っておきます。

[5418] 明日が雨だったらパチンコで大勝 (2009/08/01 Sat 20:32)

[ 返信 ]


Re^4: イラレCSなどでのボカシ効果印刷

> CS以降のAdobeの製品は、ネイティブ形式でのやりとりじゃなくて、
> PDF形式でのやり取りをめざしてます。

PDF形式での入稿を目指しているということですね。

> すくなくとも、ネイティブにこだわらなくなれば、
> 「このボカシは再現されるのかな?」
> とか、くだらないことで悩まなくてすむようになるし、
> 仕事が3倍は楽になります。

まだCSの使用は少しさわる程度ですので、「仕事が3倍楽になる」というところの意味するところが自分では「?」の部分ですが、勉強して体感していきたいと思います。
ご忠言ありがとうございます。

[5422] ロビンソン (2009/08/02 Sun 09:49)

[ 返信 ]


Re^5: イラレCSなどでのボカシ効果印刷

P.S

でもイラストレーターで「ぼかし効果」を使用できるだけでも仕事量的にはかなり楽になるとは思い投稿しました。

[5423] ロビンソン (2009/08/02 Sun 09:55)

[ 返信 ]

InDesignのマスターページ適用について

InDesign CS2です。
マスターページを作って、ドキュメントページへ適用するときに例えば、マスターページの左のページを選択してドキュメントページの右のページにドラッグして適用してみるのですがどうしてもドキュメントの右のページには選択していないマスターページの右のページしか適用できないようなのですが・・・、
マスターページの選択に関係なく、ドキュメントページの右のページにはマスターページの右しか適用されないというそういうシステム機能なのでしょうか?!

[5410] ショコラ (2009/08/01 Sat 12:35)

[ 返信 ]


Re: InDesignのマスターページ適用について

> InDesign CS2です。
> マスターページを作って、ドキュメントページへ適用するときに例えば、マスターページの左のページを選択してドキュメントページの右のページにドラッグして適用してみるのですがどうしてもドキュメントの右のページには選択していないマスターページの右のページしか適用できないようなのですが・・・、

見開きで作成したドキュメントのマスターページは、選択した側のページに関係なく右ドキュメントには右マスター、左ドキュメントには左マスターが適用されて正常です。
なんの問題も無いように思えますが、何か私の文面の解釈が違うのでしょうか?

[5412] とくちゃん (2009/08/01 Sat 13:05)

[ 返信 ]


Re^2: InDesignのマスターページ適用について

> 見開きで作成したドキュメントのマスターページは、選択した側のページに関係なく右ドキュメントには右マスター、左ドキュメントには左マスターが適用されて正常です。

やはり、右ドキュメントには右マスター、左ドキュメントには左マスターが適用されるのですね。
でも、少し機能的に不便だと思います。
選択になっていて違う側が適用されるというのは・・・。

[5414] ショコラ (2009/08/01 Sat 15:25)

[ 返信 ]


Re^3: InDesignのマスターページ適用について

そうでしょうか?
せっかく見開きで、右用、左用それぞれのレイアウトをマスターで設定しているにもかかわらず、右用が左に適用できては非所に不便です。
適用できてしまうと、例えばマスターで自動ノンブルを作成するのは普通の使い方ですが、両サイドにノンブルが有った場合、見開きページに途中1ページ増えた場合、追加した以降がすべてレイアウトが逆になってしまいます。
ページの変化にかかわらずマスターオブジェクトが変わらないのは当然の機能と思いますが。
仮に違うレイアウトを作る場合はマスターを追加してください。

[5415] とくちゃん (2009/08/01 Sat 18:16)

[ 返信 ]

文字列でエラー

環境状況
OS 10.3.9
1.8 GHz PowerPC G5
1.25GB DDR SDRAM

先方からもらったデータで、
文字化けをしている圧縮ファイル(rar形式)
文字化けで、かなり長い名前の状態になっており
解凍してみると、解凍フォルダ等(中身も)文字化け。

フォルダ→フォルダ(多数)→ファイル
ファイルはPDF(文字化け)

殆どのフォルダとファイルは表示されているので
リネームができたのですが、一つのファイルだけ
表示されません。
丸ごとコピーする時に、アラートが出てファイルの存在が分かりました。

アラート
名前が長すぎるか、ディスクが表示できない文字が
名前に含まれているため、項目”◯◯◯◯◯◯◯”をコピー出来ません。

◯◯◯◯で検索してもひっかかりません。

表示されないファイルの表示は、どうすればいいですか?
不可視ファイルの表示で表示させて、リネームとかできますか?
OS 9の時は、不可視ファイルの検索等あったと思うのですが、
OS10の時の対処法がわかりません。

[5409] EMIぽん (2009/08/01 Sat 11:44)

[ 返信 ]


Re: 文字列でエラー

検索の可視属性を追加設定すれば不可視ファイルも検索出来ます。

[5411] とくちゃん (2009/08/01 Sat 12:51)

[ 返信 ]


Re^2: 文字列でエラー

解決出来ました。

検索不可視で検索にひっかかって
情報で名前変更しても出てこなかったのですが
その上の階層のフォルダが問題だったらしく、
pdfファイルをドラックで取り出し、なんとか見れる様になりました。

お手数おかけして済みませんでした。

[5413] EMIぽん (2009/08/01 Sat 13:05)

[ 返信 ]

フォトショップ7などの数値移動は何処に?

フォトショップ5などでは自由変形の箇所に数値入力により、オブジェクトをピクセル移動出来ましたが、
フォトショップ7などからは、その機能はどこに行ってしまったのでしょうか。
宜しくお願いします。

[5395] ロビンソン (2009/07/31 Fri 01:16)

[ 返信 ]


Re: フォトショップ7などの数値移動は何処に?

Re: フォトショップ7などの数値移動は何処に?

CS4
選択時にバウンディングボックス表示オプションチェックで
選択時に
オプションバーに表示されるやつの事ですかな?

[5397] ニヤリ@珍しく今日はWINDOWSで仕事 (2009/07/31 Fri 09:35)

[ 返信 ]


Re^2: フォトショップ7などの数値移動は何処に?

フォトショップ5などでは、編集メニューの「変形」に「数値入力」があって、現在地からX軸Y軸に○○PIXELという設定ができて、現在地からの移動ができたのですが、、。
そういったものはないのでしょうか。

[5408] ロビンソン (2009/08/01 Sat 09:48)

[ 返信 ]

インデザインCS3で画像を自動貼り込みする方法は?

indesignCS3でeps画像を自動張り込みするプラグインとかフリーソフトはどこかにないでしょうか?おそれいりますが、知っている方いましたら教えてください!!

移行する以前は、クオークでハレルパットで自動張り込みを行っていました。
1ページに何十個も画像を貼付ける作業を総ページ数100くらい行うので、簡単にできないものかと思いまして。。。

どうかよろしくお願いします。

[5403] haraherinko (2009/07/31 Fri 19:03)

[ 返信 ]


Re: インデザインCS3で画像を自動貼り込みする方法は?

プラットフォームはどちらでしょうか。

javascriptならPICTRIXさんのID_ImageArrangeを使うことで一枚一枚はり付けるよりは楽になります。
PICTRIX BetaBox
http://www.pictrix.jp/

WinならLiさんが便利なVBを公開されています。
いんでざいんnoすくりぷと
http://www2s.biglobe.ne.jp/~jxli/script/
画像フレームにスクリプトラベルを与えておいて一気に取り込むことが可能です。

[5404] いき (2009/07/31 Fri 19:46) web

[ 返信 ]

InDesign埋込文字のEPS化におけるズレ

InDesignの本文中に、Illustratorで作字した文字を埋め込むことがありますが、この作字を使用しているInDesignデータをアウトライン化してEPS形式にするときに、作字が一部ズレることがあります。こうした現象が起こらないようにEPS形式にする方法がありますでしょうか?

[5398] ここちゃん (2009/07/31 Fri 11:02) mail

[ 返信 ]


Re: InDesign埋込文字のEPS化におけるズレ

Illustratorで作字>Illustrator(とInDesign)のバージョンはどのバージョンでしょうか?

あと、どうしてもEPSじゃないとダメでしょうかね?

[5399] jdash2000@笹川%DTPオペ (2009/07/31 Fri 11:29)

[ 返信 ]

イラストレーターCS3 線について

イラストレーターCS3  線について

イラストレーターCS3で0.1ptの線を付けると線が歪んでしまうのですが、
これは設定がおかしいのでしょうか?
もし対処法があればお願いいたします。

[5360] こわぷー (2009/07/30 Thu 10:35)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターCS3 線について

試してみましたが、書体関係なく起きるようです。
対象となるサイズが小さい場合に起きるように見受けられ、
Illustrator側の描画処理等に起因する問題と考えます。

ただ蛇足かもしれませんが、印刷・Webいずれにしても
「0.1ptがまともに使えるか」という問題の方が大きいように思えます。
(ミリに直すと実寸で0.035mmなので、肉眼確認できるかも微妙です)

[5369] あさうす (2009/07/30 Thu 12:55)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターCS3 線について

0.1ptが実用的かどうかは別にして、線の位置を「中心」以外だと問題なさそうです。

[5372] とし (2009/07/30 Thu 13:01)

[ 返信 ]


Re^2: イラストレーターCS3 線について

0.1ptは小さな文字(プリンターで出力すると線と線の間が潰れてしまうくらい)を細らせるために使おうと思っていました。
とりあえず少し数字を大きくしてみようと思います。

ありがとうございました。

[5375] こわぷー (2009/07/30 Thu 13:43)

[ 返信 ]


Re^3: イラストレーターCS3 線について

10倍の大きい文字に1ptの線で
アウトラインとってから
1/10に縮小でどうでしょう...

[5386] ニヤリ@アイス食べたい..ガツンとみかん (2009/07/30 Thu 16:33)

[ 返信 ]


Re: イラストレーターCS3 線について

アピアランスで文字の背景に0.2ptの線をつける。

見た目は同じ。

まぁ、その0.1ptの線は実用的じゃないと思いますが…。

[5388] 007 (2009/07/30 Thu 17:31)

[ 返信 ]


Re^2: イラストレーターCS3 線について

あ、センター線なら変わらんか。

失敬!

[5389] 007 (2009/07/30 Thu 17:41)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 193
  5. 194
  6. 195
  7. 196
  8. 197
  9. 198
  10. 199
  11. ...
  12. 425
  13. (3901-3920/8,487)
  14. 次20件