DTP駆け込み寺
  1. WinのIndesignCS2で作業中のフリーズですが、原因のわかる方はいらっしゃいますでしょうか?(0)
  2. インデザインで同じ色を選択するには?(0)
  3. FrameMaker7.0で相対パス(0)
  4. インデザインでオーバープリントを一斉解除するには?(0)
  5. 拡大縮小できない(0)
  6. イラレのCS2で、プリントアウトしたときに寸法が変わってしまいます。(0)
  7. PhotoShopのレイヤー効果について(0)
  8. 商用利用できるイラスト素材集を探しています(0)
  9. インデザインCS3のカーニングについて(0)
  10. インデザインCS3のカーニングについて(0)
  11. モニターの色が黄色に(0)
  12. 旧FILTERiTの「溶かす」機能(0)
  13. イラストレータで文字を繋げる方法を教えて下さい(0)
  14. PhotoshopのpsdをQuark6.5へ(0)
  15. イラレ10データの入稿(0)
  16. CDですら起動できません(0)
  17. RGBのPDFを2色に変更出来ますか?(0)
  18. illustratorCS3の全角スラッシュ(0)
  19. 「イラストレーションを保存できません。」と表示されます。(0)
  20. Illustratorのファイル名埋め込み(0)

[ 返信 ]

WinのIndesignCS2で作業中のフリーズですが、原因のわかる方はいらっしゃいますでしょうか?

Win XPで仕事の都合上、InDesignCS2やフォトショCS2、イラレCS2を同時に立ち上げての作業中の出来事です。

ときどきですが、Bridgeから画像をInDesignCS2のドラッグ・アンド・ドロップすると、InDesignCS2がフリーズしてしまいます。

やむをえず起動スイッチの長押しでリスタートをかけたりするのですが、これは何が原因でフリーズしてしまうのでしょうか?

画像をたくさん貼り付けたりするので、これが原因でフリーズが起きているのではないかと思いつつ、BridgeからInDesignCS2のドラッグ&ドロップする画像は350dpi、Tiff(8bit)、jpeg(最高画質)で保存したものを使って、InDesignCS2には原寸で画像を貼り込んでいます。

この方法でフリーズは今のところおさまっているようでございますが「ソフトを同時に立ち上げていることが原因でメモリ不足になる」「HDへの負荷」など、別のことが原因でフリーズするのではないかと内心ヒヤヒヤしております。

どなたか原因のわかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

百子 2009/04/30 18:17:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

というか、メモリ不足をうんぬんするなら
具体的にメモリいくら積んでるかくらいの
情報は書いてもいいんではないかな?

匿名その100 2009/04/30 20:05:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

[匿名その100]様

申し訳ありません2GBです。

百子 2009/05/01 09:16:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

メモリを聞かれたらメモリだけですかー。

トド 2009/05/01 10:43:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

原因としては
重たい(?)画像をたくさん貼り付けてる
複数のアドビソフトを同時に立ち上げてる
メモリが2GBしか積んでない
ってとこではないかい?

複合的要因ってとこだと思います。

どーでもいいことですが 2009/05/01 11:18:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

[トド]様 
ご指摘、ありがとうございました。以後、気をつけます。

[どーでもいいことですが]様

ありがとうございました。

>重たい(?)画像をたくさん貼り付けてる

美術品のカタログなので、美しい画像を再現するため、重たい画像を貼り込んでおります。

それから、ご指摘のように複合的要因であれば、同時立ち上げを避けて作業してみます。

また、2GB以上は増設できない構造なので、こちらも我慢しなくてはならないでしょう。

百子 2009/05/01 17:47:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4507] 旧掲示板 (2009/04/30 Thu 18:17)

[ 返信 ]

インデザインで同じ色を選択するには?

インデザインCS2を使用しています。
イラストレータならば「選択」の中に
「同じ色の塗り」等が選べるようになっており、
瞬時に同じ塗り設定を全て選択することが可能ですが、
インデザインでも、同様なことができるのでしょうか?選択の中には見当たらず…。。。
どなたか知っていればお教えください。

はなみずき 2009/04/30 09:32:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>イラストレータならば「選択」の中に
「同じ色の塗り」等が選べるようになっており、瞬時に同じ塗り設定を全て選択することが可能ですが、
>インデザインでも、同様なことができるのでしょうか?選択の中には見当たらず…。。。

インデザインの場合だったらレイヤー分けして、レイヤーのロック、ロック解除を使い、同一色を選択する。

同一メーカのソフトだからといって同じコマンドをさがしもとめても無理。てか、それぞれに、そのソフトが持つ特性があるのです。

それから「。。。」は「。」です。

携帯電話で友達とメール交換するレベルの場所ではないことを周知の上で書き込んだほうがいいですよ。

六刀斎 2009/04/30 10:35:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

むりです
同じ色のオブジェクトの色を変えるというならば
スウォッチの色を編集すればよいです。

mg 2009/04/30 10:41:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

環境はWindowsですか。
そうであれば、「いんでざいんnoすくりぷと」さんのスクリプトを使わせていただくのもひとつの方法です。
URL http://www2s.biglobe.ne.jp/~jxli/script/
のダウンロードページ、CS2のところに「共通アイテム選択」というのがあります。

いき 2009/04/30 13:26:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

色々な回答ありがとうございます。
「いんでざいんnoすくりぷと」さんのスクリプトを
ダウンロードして使用してみたいと思います。
皆さんのお知恵に感謝いたします。

はなみずき 2009/04/30 15:48:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4506] 旧掲示板 (2009/04/30 Thu 09:32)

[ 返信 ]

FrameMaker7.0で相対パス

FrameMaker7.0でファイルを取り込むのウィンドウで、絶対パスを読んでしまっています。
これを相対パスにする方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。

Taku 2009/04/29 12:56:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

亀レスですが。

配置している画像のファイル名に2バイト文字は含まれていませんか?
FrameMakerは、2バイト文字に弱いので、ファイル名やファイルが存在するフォルダの名前をルートフォルダから直系で1バイト文字に変えると元のとおり「相対パス」で読まれることがあります。
(「絶対パス」で配置するような設定はないので、設定的には「相対パス」が設定されているのでは?)

て 2009/06/03 12:29:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; DigExt)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

リンク先を修正するのではなく、新たに取り込み直せば解決するかもしれません。

数が多い場合はMIFに変換してエディタでパスを書き変えてしまうのがよいでしょう。
(危険な操作なので複製を取っておくこと)

山の長老 2009/06/11 15:28:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4505] 旧掲示板 (2009/04/29 Wed 12:56)

[ 返信 ]

インデザインでオーバープリントを一斉解除するには?

インデザインCS2を使用しています。
印刷会社からオーバープリントのチェックをはずすように指示がありました。設定をした覚えはないのですがいつのまにか入ってしまっていたようです。。。

調べた結果、かなりの箇所で入っており、1個ずつ選択して解除するには途方のない時間がかかりそうです。

一気に選択して解除できればいいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
使用しているのはウィンドウズXPです。オペレーション的にはマックと変わらないと思います。
どうかよい知恵を。。。。よろしくお願いします。

はなみずき 2009/04/29 00:37:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

一気に選択して解除すればいいような?
それか、確認ののち、スミベタ以外はノックアウトで処理してもらうよう印刷会社に指示すればOK。

あほ 2009/04/29 14:35:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

CS2にはプリフライトなかったのかな…

ん? 2009/04/29 22:35:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/528.16 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

CS2にも、プリフライトはありますが、
問題箇所をレポート出力になります。
CS4のようにライブプリフライトではありません。
なので、分かったところで、1つ1つ直していくことになり……。対象箇所が1000以上あるので、何かいい知恵がないかと思っています。。。

はなみずき 2009/04/30 09:14:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

回答ありがとうございます。
でも、一気に選択すると、選択チェックボックスが
チェックを入れることができなくなってしまうのです。
ノックアウト処理は、共通ルールに沿って
色々な担当者が1冊の本をレイアウトしているので
だめなのです。。。
何か、オーバープリント解除でいい方法はないでしょうか。。。

はなみずき 2009/04/30 09:20:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

というか納品したデータは手元に残ってないのですか?
あればそれを(オーバープリントしてない)再度引き渡せば済むのではないでしょうか。
入れた覚えがない指定が今後も続くと困ると思いますので、なぜどこで入ったのかということは追跡したほうがいいかもしれませんね。

南青山テルマ 2009/04/30 09:35:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>設定をした覚えはないのですがいつのまにか入ってしまっていたようです
ですね、失礼しました。

「黒」スウォッチを使用されているのがオーバープリントになってるのでしたら 環境設定>「黒の表示方法」>「[黒] スウォッチを 100%でオーバープリント」を選択解除

ではだめでしょうか? 外してたらすみません。

南青山テルマ 2009/04/30 13:21:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

南青山テルマ様。回答ありがとうございます。
「黒」以外でのオーバープリントが、今回の対象なのです。色々と考えていただきましてありがとうございました。感謝いたします。

はなみずき 2009/04/30 15:56:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

PDF入稿に切り替えできないんですかね?
PostScript書き出し→Distillerで、
「オーバープリントを保存」をOFFにすれば
全てノックアウトなPDFが出来るはず。

>「黒」以外でのオーバープリントが、今回の対象なのです。

日頃から「オーバープリントプレビュー」を
オンにしてチェックしながら作る癖をつけて
おけば見た目でおかしいな、って判るのに。

Illustratorでもそうなんですけど、
「オーバープリントプレビュー」って
使わないのですかねえ??

匿名その100 2009/4/30 20:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

CS3なら、検索置換えのオブジェクトの項目で、チェックはずせるんですけどね。

通りすがり 2009/5/7 10:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10 (.NET CLR 3.5.30729)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4504] 旧掲示板 (2009/04/29 Wed 00:37)

[ 返信 ]

拡大縮小できない

Illustrator 9.0を使用しているのですが、
選択ツールで文字やイラストを選択しての拡大縮小ができなくなりました。
文字を選択すると四角の線で囲まれていたものが、下線のみ表示されるようになりました。
いろいろ調べましたが、原因がわかりません。
よろしくお願いいたします。

いの 2009/04/28 16:02:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

環境設定→バウンディングボックス。

. 2009/04/28 16:08:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

解決しました。ありがとうございました。

いの 2009/04/28 16:34:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4503] 旧掲示板 (2009/04/28 Tue 16:02)

[ 返信 ]

イラレのCS2で、プリントアウトしたときに寸法が変わってしまいます。

OS 10.4
イラレ CS2
プリンター canon BJF9000

で、w193mm×131mmで作成したものを、プリントアウト(拡大縮小なし)すると、3mmくらい大きく出ます。

V8に落として、V8で出力したら問題ないのですが。

なぜでしょう?

satoru 2009/04/28 15:50:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070206 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

例えば、100ミリ角のものを出力するとどうなりますか?

. 2009/04/28 16:11:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4502] 旧掲示板 (2009/04/28 Tue 15:50)

[ 返信 ]

PhotoShopのレイヤー効果について

いつもお世話になっております。
PhotoShopCSで「レイヤー効果」を使用して、K100のドロップシャドウを作成したのですが、色の確認のために、もう一度カラーの設定を開くと、「C84・M80・Y79・K65」になっていました。なにか原因があるのでしょうか。

カラーピッカーでK100と入力すると、カラーパレットでグレースケールで見るとK95になります。こちらも意味がわかりません。

何かアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

Mr.コビー 2009/04/27 17:08:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

今現在の画像のカラーモードは何ですか?

匿名その100 2009/04/27 17:18:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

グレースケールにしております。

Mr.コビー 2009/04/27 17:20:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

こんなん出ました。

URL http://ziddy.japan.zdnet.com/qa4724272.html

URL http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/colormanagement/gray/1-02.html

なかなか難しいです。

sawa 2009/04/27 18:50:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございます。
本当に難しいですね。
参考にさせてもらいます。

Mr.コビー 2009/04/28 08:49:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4501] 旧掲示板 (2009/04/27 Mon 17:08)

[ 返信 ]

商用利用できるイラスト素材集を探しています

はじめまして。
親子サークルのメンバーに配布する、知育プリント(ぬり絵、ひらがな練習など)に使うため、ロイヤリティフリーのイラスト集を探しています。

内容としては、季節の花や食物、行事等が豊富で、ぬり絵のようにモノクロのイラストが使用できるものを希望しています。

人数は少ないのですが、有料会員制なので商用利用可能なもの、できるだけ安価なものがありがたいです。

どうぞお勧めのものをぜひ教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

りりまま 2009/04/27 15:54:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

DTP関連通販のmulti-bitsでは電話やメールで要望をつたえて希望のものを探してくれるサービスがありますよ。

南青山テルマ 2009/04/27 16:09:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

さっそくお教えいただきありがとうございます。 便利なサービスがあるのですね。
サイトから問い合わせてみたいと思います。

りりまま 2009/04/27 16:31:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

マルチビッツも素人さんに問い合わせされても迷惑だろうから
量販店行って好きな具満タンでも買ってきなさい。

. 2009/04/27 16:53:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

デザインエクスチェンジのHP見たんですが、

「イラスト具満タン セレクト」とかイラスト集は、すでに製造・販売終了してますよね。

事前調査もせずに、行って買ってくればなんて、適当なこと言ってフォローになりませんよ。

はぁ? 2009/04/27 18:23:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

満タンWEB
ダウンロードできるし、一番手っ取り早いかな?安価っていうのが、いくらぐらいか書いてもらわないと分からないけど
年間フリーでも、そこまでは高くないよ?

win 2009/04/27 18:34:03

KDDI-KC38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2.2e (GUI) MMP/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>004
だから量販店行って買うの。

. 2009/04/27 19:32:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

[.]の、勝ち

レフリー 2009/04/27 21:00:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.59 Safari/525.19

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

URL http://www.ac-illust.com/
URL http://www.printout.jp/

イラストのテイストは古いですがそのくらいなら使えるのではないかと。
(許諾事項等、よく読んでくださいね)

…このサイトに来てるってことはillustrator持っているんですよね?加工して使ってください。
塗り絵に使えそうな線画だけのモノクロの素材集って見たことない気がします。
228 2009/4/28 3:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

線画だけのモノクロ素材…
本屋に行ってイラストカタログってのが沢山あるよね。
商用利用可能かまではわからない。
質問自体が曖昧すぎて答えるのが難しい。

みや 2009/4/28 11:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

みなさま、アドバイスいただきありがとうございます。

自分で探しても、あらかじめ線画データも入っていて、今回の内容に合うような「イラスト素材集」が見つけられなかったので質問させていただきました。

自分で加工する方向で、加工可能なものを探してみようと思います。

りりまま 2009/4/28 11:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

その素材集は挿絵的に使うのではなく、メインのぬり絵に使うんですよね。

ぬり絵に適した商用利用可能の素材集があったとして、
ぬり絵として使っていいんだったら、
そこから丸々使ってぬり絵の本が出版できちゃうね。

売れねーかw。

スレ主さんの場合はそれほどおおごとになるようなことでは無いと思いますけど、商用利用は慎重に。

トド 2009/4/28 11:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042315 Firefox/3.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

具満タンにカラーとモノクロ線画両方入ってる。

. 2009/4/28 12:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4500] 旧掲示板 (2009/04/27 Mon 15:54)

[ 返信 ]

インデザインCS3のカーニングについて

インデザインCS3のカーニングについて、横組の行の最後の文字の前は、なぜかショートカットが機能しません。入力ボックスに数値を入れるとアケ詰めができるので不可能ではないのですが、作業効率を考えると不便です。どこか設定を変更すればショートカットを使えるのでしょうか?なぜだか分かる人、お教え下さい。
また、イラストレーターCS3は行頭の前や行末の後ろの文字をカーニングで調整可能なので、行頭、行末の微妙な文字のズレを丁寧に手動で調節できるのですが、インデザインCS3ではそのようなことはできないのでしょうか?文字ボックスをはみ出した行頭の前、行末の後のカーニングは手動のカーニングでは調節できないのでしょうか?分かる人、お教え下さい。

folon 2009/04/26 14:32:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

インデザインCS3のカーニングについて、横組の行の最後の文字の前は、なぜかショートカットが機能しません。入力ボックスに数値を入れるとアケ詰めができるので不可能ではないのですが、作業効率を考えると不便です。どこか設定を変更すればショートカットを使えるのでしょうか?なぜだか分かる人、お教え下さい。
また、イラストレーターCS3は行頭の前や行末の後ろの文字をカーニングで調整可能なので、行頭、行末の微妙な文字のズレを丁寧に手動で調節できるのですが、インデザインCS3ではそのようなことはできないのでしょうか?文字ボックスをはみ出した行頭の前、行末の後のカーニングは手動のカーニングでは調節できないのでしょうか?分かる人、お教え下さい。

folon 2009/04/26 14:32:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4499] 旧掲示板 (2009/04/26 Sun 14:32)

[ 返信 ]

インデザインCS3のカーニングについて

インデザインCS3のカーニングについて、横組の行の最後の文字の前は、なぜかショートカットが機能しません。入力ボックスに数値を入れるとアケ詰めができるので不可能ではないのですが、作業効率を考えると不便です。どこか設定を変更すればショートカットを使えるのでしょうか?なぜだか分かる人、お教え下さい。
また、イラストレーターCS3は行頭の前や行末の後ろの文字をカーニングで調整可能なので、行頭、行末の微妙な文字のズレを丁寧に手動で調節できるのですが、インデザインCS3ではそのようなことはできないのでしょうか?文字ボックスをはみ出した行頭の前、行末の後のカーニングは手動のカーニングでは調節で気なのでしょうか?分かる人、お教え下さい。

folon 2009/04/26 14:30:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4498] 旧掲示板 (2009/04/26 Sun 14:30)

[ 返信 ]

モニターの色が黄色に

ハードディスクの入れ替えをしたらモニターが黄色くなってしまいました。

MAC OS9.1でG4です。

ちなみに120GBだったら普通にいけたんですけど、
今回は160GBしかなく、

これを入れてみたら黄色に…

なぜなんでしょう?

160GBが合わなかったのでしょうか?

ネイサン 2009/04/25 15:15:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

HDDの入れ替え要因だけでモニタの色がおかしくなることは絶対にありません。
中をあけたなら、ケーブル類触りましたよね?
モニタケーブル抜いて作業しましたか?
一番可能性が高いのは、モニターケーブルの接触不良とか、ピンが折れたとか。
また、筐体を開けた訳ですから、中のグラフィック関係の部品やケーブル類の接触不良なども考えられます。
いずれにしてもモニタ出力関係を見直す事をオススメします。
(もし、他にモニタやケーブルがあるのなら、それと組み合わせを変えてみて、原因の絞込みを行いましょう。)
また、可能性としては非常に低いですが、本当にモニタや本体のグラフィック関係が故障して、そのタイミングがたまたま今回のタイミングと重なってしまった、と言うことも考えられます。

がび 2009/04/25 16:44:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。
モニター周辺をもう少ししっかり確認してみます。。

ネイサン 2009/04/25 17:42:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

話が断片的で分かりづらいのですが…?

黄色って真っ黄色?それとも少し黄ばんだ感じ?

HDDの中のOSは120GB・160GB共に同じ(複製した)物ですか?

160GBにOSを新規インストールしてませんか?
只単にモニタのプロファイルが違うだけのような気がするのですが?

CA900 2009/04/25 18:42:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

本体(ハードディスク含む)に問題がない場合

モニターのコードの接触
モニターそのものがおかしい ことがあります。

他の種類のモニターがあればケーブル同じママで
モニター同じで別のケーブル付けて影響するか

調べてみてください。

● 2009/04/26 13:21:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

叩けば治るかもよ。
軽くね。
いわゆる接触不良ですな。

カムイ 2009/04/26 16:52:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

OS9が走る機種でMDDより古いヤツだと
HDは120GBが限界じゃなかったっけ?
それがモニタの色と関係するか判らんけど。

BLUE 2009/04/26 20:07:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/528.16 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

上記の方のHNがヒントというわけですね。

能勢 2009/04/27 10:24:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

モニタの色温度の設定かも?

匿名B 2009/4/28 13:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

HDD入れ替えたってことはOSも再インストールだよね?
モニタープロファイルが変化(初期化?)して色温度が低くなったとか。
今まで9300Kで見てたのがいきなり5000Kになると黄ばんで見えるよ。

#ここまで書いて>>003[CA900]さんが同じこと言ってるのに気づいたぜorz

あろ 2009/4/28 14:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4497] 旧掲示板 (2009/04/25 Sat 15:15)

[ 返信 ]

旧FILTERiTの「溶かす」機能

イラストレータ5.5の頃のFILTERiTの機能で
「溶かす」というフィルタメニューがあったのですが、ご存知でしょうか?
これをやると、アウトライン化した文字などのパスがメルトする感じのフィルタなのです。
現在イラレのCS2を使っていますが、同じような効果を生み出すフィルタはありますか?
また、同じような効果を生み出す別の方法をご存知ですか?
「角を丸くする」の効果とはちょっと違うんですよね〜。
よろしくお願いいたします。

SDR 2009/04/25 13:28:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

手元に「プラスチック調のロゴを作る」ためのマニュアルがありますが、フォトショです。

シェモア 2009/04/25 17:04:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

FILTERiTの「溶かす」フィルタはボクも好んで使っておりました。
んで、現在はナゼかこの機能は Xtream Path に移動しております。
「スマートラウンド」って機能です。

「スマートラウンド」の為だけに Xtream Path を買うか悩みどころですよね(^ ^;)
FILTERiTに戻して欲しいんだけどなあ…。

BLUE 2009/04/26 20:20:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/528.16 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4496] 旧掲示板 (2009/04/25 Sat 13:28)

[ 返信 ]

イラストレータで文字を繋げる方法を教えて下さい

 書体埋め込み形式のPDFやPSデータをイラストレータで開いた時、文字がバラバラになってしまう現象を回避、又は安全に文字を繋げる方法があれば教えてほしいのですが・・・

 書体埋め込みPDFやPS書き出しをしたデータをイラストレーターのデータに置き換える場合、現状強引にファイルを開いていますが、その際に埋め込まれた文字がバラバラになってしまいます。体裁は何とかたもっていますが・・・

 バラバラになった文字を繋げる場合、現状では繋げる文字を選択し、カットしてペーストしています。しかし、この方法では漢字やひらがな、カタカナ、英字などが混在する文章では体裁を保ってつながってくれません。

例:(繋げる前)DTP駆け込み寺 → (繋げた後)DTP駆込寺けみ

このような現象を安全かつ簡単につなげる方法は無いのでしょうか?

できればOS9環境とOSX環境両方で対応したいのですが・・・

ライアン二等兵 2009/04/24 21:55:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

つなげる方法はないと思います。

実際、PSファイルやPDFは出力job或いはそれに準じた物であるため、それらの二次利用をしやすいようには出来ていません。
我々は見た目で、文字の繋がりや組み方向を認識できる感じがしますが、実際データ上は1文字づつの位置情報が記録されているだけで、繋がりはありません。
つまり、

「DTP駆け込み寺」

と繋がって見えても、データ上は、それぞれも文字は、それぞれその位置に配置して有るだけです。

通りすがり 2009/04/25 10:21:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

とても便利なスクリプト集を出していらっしゃる方がいらっしゃいますので参考になさってみてはいかがでしょうか。
 個人的にはとても活用させていただいているところです。

倉田タカシさん「イラレでべんり」ツール集http://d-p.2-d.jp/ai-js/

イラストレータのver8からverCS2まで対応なさってるようですよ。

通行人ですけど 2009/04/25 10:52:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます!いろいろやってみます。

ライアン二等兵 2009/04/27 10:36:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4495] 旧掲示板 (2009/04/24 Fri 21:55)

[ 返信 ]

PhotoshopのpsdをQuark6.5へ

質問します。

Quark6.5のデータにPhotoshopのpsdで支給された会社ロゴを貼り付けたいのですが…、
Quarkにそのまま貼るのは可能として、ロゴの背景の透明はQuarkでは認識してくれないのでしょうか?

当方Quark4.1では作業した事があり、その頃はPhotoshopでクリッピングパスをしてから貼っていました。
しかし、今回同じ事をやろうとも思ったのですが、パスを作成するのがとても難しいロゴなんです…;

Quarkのページの地に色が付いており、Photoshopで同じ色を設定しても、プリントやPDFで色の誤差が明確に出てしまいます。

どなたかいい方法教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします!

tomoko 2009/04/24 16:38:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>今回同じ事をやろうとも思ったのですが、パスを作成するのがとても難しいロゴなんです。

psdのロゴデータを大きめで配布してもらえば、パス取りできるんじゃない?

シェモア 2009/04/24 16:59:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

レジストレーションマークが入ってたり、あとイラストもあるんですけど、とにかく細くてカーブが多いんですよね…。
パス描くしかないですか…;;

tomoko 2009/04/24 17:02:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

手でパスを描かなくても、ロゴの色を選択しておいて選択範囲からクリッピングパスを作るわけに行かないんですか?許容量を小さく設定すればかなり正確に行きますが。解像度の低いロゴでは厳しいかも。

か 2009/04/24 17:21:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>Quarkのページの地に色が付いており、Photoshopで同じ色を設定しても、プリントやPDFで色の誤差が明確に出てしまいます。

これは無視できない問題じゃないの?
各アプリケーションでカラーマネージメントを揃えるか、カラーマネージメントをオフにすれば解決できると思うけど。

侍 2009/04/24 17:29:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ちょっと思いつき。ページに地色があるならいっそフォトショップでページ全体の色ごと作っちゃうとか。ロゴ付きで。それなら境目がないけど。

か 2009/04/24 17:41:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>かさん
>侍さん

実は他のページにも同じ地色が付いてまして……、
全部のページにデカイ画像データ貼るのは重さ的に厳しいかと…。

あとカラーマネージメントなんですが、そこの所の知識が乏しくて…。
今ちょっとしらべたけど、よくわかりませんでした;

そこでなんですがPhotoshopのヘルプにある『透明画像の書き出し…』を選択したところ、ほぼ完璧に近いパスが出てきました。
これを使おうと思うのですが、、、こういう機能があるの知りませんでした。
皆さんこの機能使った事ありますか?

tomoko 2009/04/24 17:47:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

背景の地色をIllustratorで作ってそこにロゴを配置して埋め込んじゃえばどう?

ののりり 2009/04/24 18:53:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/528.16 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/528.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>ののりりさん
一応それもやったんですけど、出力するとQuarkから出力したり、PDFに書き出すと色の差が出てきちゃうんですよね;

tomoko 2009/4/24 23:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4494] 旧掲示板 (2009/04/24 Fri 16:38)

[ 返信 ]

イラレ10データの入稿

お世話になっております。
OS10.4/イラレCS3作成、保存形式イラレ10で入稿したデータが、入稿先で画像の一部がブッツリ切れてしまっていたらしいんです。
入稿方法は、専用のmacサーバにアップするだけなので圧縮もしていないし、データに負担もかかっていないはずなんです。
入稿後にサーバ内のデータを開いてみたのですが異常なしです。
透明(グラデーションすら)は使用していません。
切れていた配置画像はPhotoshopCS3作成で保存形式はEPS(8bit/JPG最高圧縮)です。ちなみに画像はそれ1枚のみです。
あとはイラレで作ったパスデータです。

やはりイラレ10というのがいけないんでしょうか。。
入稿先が10までしかないのですが、ver.10よりはver.8のほうがいいですよね、やっぱり。。透明無い場合、無意味にver.10にしたのが駄目だったんですかね・・・。

明確な原因解る方いらっしゃいますか?

原因は・・? 2009/04/24 10:44:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>入稿先で画像の一部がブッツリ切れてしまっていたらしいんです。

リンクが切れたってことじゃないですか?
入稿先に確認した方がいいですよ。

>切れていた配置画像はPhotoshopCS3作成で保存形式はEPS(8bit/JPG最高圧縮)です。ちなみに画像はそれ1枚のみです。
あとはイラレで作ったパスデータです。

画像を埋め込んで再入稿ですね。

>やはりイラレ10というのがいけないんでしょうか。

バージョンは関係ないと思いますよ。

シェモア 2009/04/24 11:02:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

私もリンク切れかと思います。
その場合、埋め込みが早いですが、
それが不可能な場合は、
フォルダの同階層にリンク画像もあれば、
自動で読み込んでくれるかもしれません。

DTP初心者 2009/04/24 11:11:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>画像の一部がブッツリ切れてしまっていたらしいんです。

便乗の質問ですみません。
リンク切れでこういった症状が出るものなんでしょうか?

トチロー 2009/04/24 11:34:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

切れてはいるが存在しているのか、
切れて存在していないのか、どっち?

みや 2009/04/24 11:48:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

みなさん早速のご回答ありがとうございます。
入稿先に確認しましたところ、ver.10で保存したはずなのに
「ver.CS1になっていたのをこちらでver.10におとしたところ、画像がきれました」
だそうです。(どうやらアイコンがCS1に化けていたみたいですね)
ん?CS1があるのに何故ver.10入稿でないといけないのか?
と思ったら、出力機の方がまだCS対応にしてないらしいです。

原因はアイコン化け(結局ファイルの不具合という事?)・・みたいで。
これからもお付き合いしていくために、CS1以下全バージョンでもう一回入稿して、どのバージョンが先方の環境に一番適しているか、検証してもらう事にしました。

ただ、結局どれもだめなら、皆さんのご指摘通り
>リンクが切れたってことじゃないですか?
>バージョンは関係ないと思いますよ。
ということですね・・。ちなみに階層は同じです。

余談ですが、psdのメリットとEPSのデメリットは未熟者なりに理解はしています。当方、画像の鮮明さを最優先している業務ではなく、急な入稿も多々あり、スピードが求められます。
なので画像はEPSで統一していますが、psdで入稿の方が安全ですか?
重くてイラレが破損・・ということが以前あったのです。
ベストな方法って、難しいですね・・。

原因は・・? 2009/04/24 11:56:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

みや様、遅くなりましたが
画像は一部切れていますが、存在しています。
画像の途中で2/3がブッツリ・・だそうです。

原因は・・? 2009/04/24 11:57:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

スレ主の言ってることが、ロジカルな部分がないというか、断片的でわかりにくいです。スピード優先で、おまけに入稿エラーでパニックっている様子はわかるのですが、もう少し落ち着いて書き込むようにしないと、答える方がオカシクなりそうです。

>やはりイラレ10というのがいけないんでしょうか。。
>入稿先が10までしかないのですが、ver.10よりはver.8のほうがいいですよね、やっぱ>り。。透明無い場合、無意味にver.10にしたのが駄目だったんですかね・・・。

というような、自由気ままに、想うがままに、ひとりごちのように書いている情報を、どこから仕入れたのか知りませんが、受け取った情報を理解せずに、丸のみでスレ立てた気がします。

>画像は一部切れていますが、存在しています。
>画像の途中で2/3がブッツリ・・だそうです。
 明確な原因を知りたいのであれば、もう少し具体的に説明できるようにならないと…。

>なので画像はEPSで統一していますが、psdで入稿の方が安全ですか?
未熟者なりに理解しているのなら、あらためて聞く必要もないとおもいますが、ここに至って支離滅裂ですな。ホント。

>重くてイラレが破損・・ということが以前あったのです。
データが重くてハードに負担をかけたってことですか? イラレが破損するなんて聞いたこともありません。もし、本当に破損したなら、アドビに破損したことを報告して新たに購入すればいいことですよね。そうでなければ、再インストールすればいいことですよね。

あまりたいしたレベルの仕事じゃなさそうですな。

六刀斎 2009/04/24 12:42:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>重くてイラレが破損・・ということが以前あったのです。

おそらく、EPS画像を貼りすぎて重くなり、イラレのファイルが破損した(開かなくなった)ってことでは?
正確に伝えないと!

どーでもいいことですが 2009/4/24 12:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>「ver.CS1になっていたのをこちらでver.10におとしたところ、画像がきれました」

CS1保存を、無理に10で開いたんじゃないの?

わからないけど 2009/4/24 13:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

その入稿先!イラレのバージョンをアイコンで判断するなんてあり得ないことですよ。

画像が切れたという状態のデータはもらいましたか?
そのデータをスレ主さんも見て検証して下さい。保存しておくべきです。
そして機会があったらDTPに詳しい人に見てもらってください。スレ主さんの勉強にもなるでしょう。

>重くてイラレが破損
サーバを介するデータやりとりは、(たとえ軽くても)圧縮した方が良いと思います。

トド 2009/4/24 13:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

皆さんご指摘ありがとうございました。
テンパって説明不足でしたね。失礼致しました。
切れた画像を拝見して、こちら側からも検証します。

質問 2009/4/24 13:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

・あれ?CS1のアイコンだよ?

・じゃ、CS1で開いて、10保存して…

・不具合発生

てな感じかと。想像ですが。
アイコンで判断する製版屋って
お笑いやってるの?ってレベル
ですね。w

あほ 2009/4/25 5:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

製版でCS持ってないはずでは?

結局バージョンは何? 2009/4/25 9:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>>製版でCS持ってないはずでは?
よくあるパターンですと、Ver.○○までの出力実績しかないから古いバージョンで保存して…とか。で、より大きなトラブルを招いてしまうという悪循環。

あほ 2009/4/30 7:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4493] 旧掲示板 (2009/04/24 Fri 10:44)

[ 返信 ]

CDですら起動できません

CDですら起動できません。
どうしたらいいですか?

MAC G4です。

しん 2009/04/23 09:56:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OS9.1です

しん 2009/04/23 10:04:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すべての周辺機器をはずし、内蔵HDDもはずし、CD起動を試みる。それでだめならマザボ死去の可能性高し。

あきらめて廃棄か、大切な物が入っているなら、G4を買って(安いから)、はずしたHDDをつないでみれば?
ケースに入れるとか増設するとかして。

気になる 2009/04/23 10:26:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

option起動はやってみましたか?

か 2009/04/23 10:49:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>CDですら起動できません。

まったく起動できないの?
「?」マークのフォルダが表示されるってこと?
起動音は?

原因や症状をくわしく書いてくれないとわからんぞ

ちんぷん 2009/04/23 11:25:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4492] 旧掲示板 (2009/04/23 Thu 09:56)

[ 返信 ]

RGBのPDFを2色に変更出来ますか?

いつもお世話になっております。

お客さんがWORDや一太郎などで元データ(地図)を作成し、
お客さん自身がJUST PDF DriverやDistillerにて変換したPDFデータがあるのですが
それを2色で印刷して欲しいという物件が来てしまいました。。。
(川は青、田んぼは緑といった具合に見た目は「キレイ」なRGBデータです)

2色の内容は
基本は「スミ」で、目立たせたい建物や矢印などを「赤」という無理難題なのです。。。

しかもページ数が数100ページ…

上記の内容で変換作業を行うとしたらどのような方法があるのでしょうか?

photoshopで開いて変換も出来ますが、ページ数的に厳しくて…

作業環境
Win XP もしくは Mac OS 10.5
Adobe CS3 デザインスタンダード

もし他に必要なソフトが有ればそちらも明記していただけると嬉しいです

カミン 2009/04/22 18:52:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032608 Firefox/3.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

pdf上では無理です。
結果としてillustratorなどに頁を切り分けてからの作業になるでしょう。
その後はバッチで色の変換は可能です。
しかし、pdfがラスタライズされた画像であれば、outです。

通りすがり 2009/04/22 20:48:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

PDF上で1色にして、色付けが必要な部品だけ、色づけすりゃいいじゃん。

win 2009/04/22 22:55:13

KDDI-KC38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2.2e (GUI) MMP/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

そのお客さんからWordや一太郎データをもらうわけにはいかないんでしょうか。

匿名 2009/04/22 23:40:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

基本、PDFは制作者に依存するデータ。
数100ページは無理じゃないですか?納期もあることでしょうし……

JP 2009/04/23 09:13:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

URL http://www.ryobi-group.co.jp/projects/printing/products/spec02f.html

cmykを二色に変換するソフト

URL http://www.ryobi-group.co.jp/projects/printing/products/sample.html

URL http://www.ryobi-group.co.jp/projects/printing/products/4cto2c.html

Acrobat6.0 Pro
Acrobat7.0 Proのプラグイン。

展示会で見かけたやつなんで
実際にどこまでできるかは分からないです。
お値段も・・体験版でどこまでできるか?

● 2009/04/23 12:05:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>基本は「スミ」で、目立たせたい建物や矢印などを「赤」という無理難題なのです。。。

つまり、赤になる部分は特定のルールが
あるわけじゃなく、お客様が恣意的に決める
っつーことですね?

となると、どんな方法をとったとしても
結局は手作業が入り込むのでは。
100あろうが1000あろうが、これはしょうがないわな。

匿名その100 2009/04/23 12:10:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

そんなの安い金で受けて
がんばってやっちゃったりしたら、

それがデフォルトになって、業界全体が迷惑なんだけどなぁ。

あーあ 2009/04/23 12:11:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

005さんの紹介ソフト
RGB→CMYK→2色変換
という流れです。
体験版では、
PDFに×の文字が出てきて、
色がどうなるかチェックレベルしかできません。
×を手で取ってもいいですが。。。

ソフトは20万以下といった感じです。
アクロバット8でも動作確認しています。

DTP初心者 2009/4/23 12:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

皆様、ありがとうございます。

そうですよね、やはり難しいのは分かっておりましたが…

営業曰く「どこぞの印刷会社は出来るのに何でウチは出来ない!」と顧客が言っているの一点張りで…

設備も技術も違うって!
しかも技術的にも難しい!って言ってやりたいのですが…

●さんのご紹介いただいたソフトも見てみましたが、今回のこちらの希望とは少し違うみたいです。

あーあさんの
そんなの安い金で受けて
がんばってやっちゃったりしたら、
それがデフォルトになって、業界全体が迷惑なんだけどなぁ。

全くその通りです。

出来ないことは出来ない!と言える環境が欲しいです。

カミン 2009/4/23 13:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

その営業の方に
「イラレでいじれるベクトルデータに変換するソフトが200〜300万円なんすけど買って下さい。」って言ってやれば?
ソフトなりハードなり揃ってないと厳しいですね。

CA900 2009/4/23 15:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>>設備も技術も違うって!
>>しかも技術的にも難しい!って言ってやりたいのですが…

言ってやれ。
少なくとも営業には、同じ社内の人間だし、言っとけ。
じゃないと、また同じような案件取ってくるぞ。

chrome 2009/4/23 16:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.53 Safari/525.19

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>出来ないことは出来ない!と言える環境が欲しいです。

一言「出来ない!」で済まさないで、
まず、なぜできないのか。(ソフトorハード?)
やるとすれば今現在考えられる手順と時間を営業に説明する。
それでも利益があると判断して、
同じような案件を取ってくるようなら、
メンドクサイとか言ってないで作業するしかないんじゃない?

「出来ない」ばっかり言ってると営業も客に説明できないよ。

みや 2009/4/23 17:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

確かに、たかが100ページで
お客さんの信用を得られるなら
非常にオイシイ仕事と言えるんじゃない?

私の経験ですが、Office系のデータとか
それ由来のPDFからまともな印刷物を
作って納品すると、たいそう喜ばれます。

匿名その100 2009/4/23 18:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

↑ 数100ページと言ってるじゃん。

JP 2009/4/23 18:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

うーん。データを見たわけではないのであくまで想像ですが、002のwinさんが言うように1c変換してから色づけしていくことは、CS3環境があるなら可能な仕事のように思えるんですけど。。。。「無理難題」でしょうか。

変更箇所の数によって時間はかかるでしょうけど、それは営業や顧客にきちんと言うべきことでしょ。

トド 2009/4/23 19:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>確かに、たかが100ページで
>お客さんの信用を得られるなら
>非常にオイシイ仕事と言えるんじゃない?

そんなドブさらいみたいな仕事
10ページでもやりたくない。

ブラックペッパー 2009/4/23 19:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.53 Safari/525.19

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

あ、数100ページか。失礼。

匿名その100 2009/4/23 19:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

というか、「やりたい、やりたくない」の
話じゃないんでしょ、これって。

できないならできないで、できるところに
流すとか考えれば良いのでは。
全部の仕事を社内で回す必要なんかないでしょ。

↑というか、こういうのは都内で
周囲に同業がいっぱいある者の考え方かもね。

匿名その100 2009/4/23 19:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

おいしい仕事だ、つまり、取れるならたくさん取りたい

と、話を持ち出したのはあなたでしょ

ブラックペッパー 2009/4/24 19:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.53 Safari/525.19

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

私にはまったくおいしそうに見えない。
めんどくさいだけ。

だからやりたくない。

こう書けばよろしいか?

ブラックペッパー 2009/4/24 19:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.53 Safari/525.19
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4491] 旧掲示板 (2009/04/22 Wed 18:52)

[ 返信 ]

illustratorCS3の全角スラッシュ

はじめまして。いつもお世話になっております。
現在、古いバージョンのデータをCS3に変換する作業をしています。

その際に、illustratorCS3で作成した全角のスラッシュをプリントすると、
線が見えるか見えないかくらいの細さになってしまいます。

プリンターの問題で、印刷では出るのでしょうか?
ちなみにプリンターはゼロックスのドキュカラー(DPCG835Lite)です。
作業環境は、Mac Pro(OS X 10.5.6)です。

以前、この症状が出たときにはスラッシュを半角に置き換えて入稿したのですが、
今後もすべて修正するのは大変ですので、
もし解決策が分かるようなら教えていただけますでしょうか。
お願いします。

は 2009/04/22 15:50:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>線が見えるか見えないかくらいの細さになってしまいます。

入稿先に聞いてみましょう。

>プリンターの問題で、印刷では出るのでしょうか?
ちなみにプリンターはゼロックスのドキュカラー(DPCG835Lite)です。

私も以前、品番違いでゼロックスのドキュカラーを使っていましたが、よく似た問題が多々ありました。画面で見た太さと違っていたりとか、線が太って見えたりとか。

ほとんどの場合、本番の印刷では大丈夫だと思います。

プルーフなどで確認できるわけだし…。

>今後もすべて修正するのは大変ですので、もし解決策が分かるようなら教えていただけますでしょうか。

いやぁ、まあでも、ページ数が多いのですか? 置換・検索でやれば、早いかと思ったりもするんですが、どうなんでしょう。

シェモア 2009/04/22 16:05:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

問題を解決する上で、確認したい事があります。

1、古いデータでは問題なかったが、CS3に変えてから問題が表面化した?
2、古いファイルからCS3に変更する際に書体を変更したか?
3、今までCS3からの出力で問題なかった事があるか?

いずれにしても、全角スラッシュは書体による変化が少なく、原因は「書体形式」当たりに有りそうな気がします。
となれば今後全てと言う事になるので、確認いたします。

通りすがり 2009/04/22 16:23:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

早速の書き込みありがとうございます!

>シェモアさま

ありがとうございます。
同様の問題があるんですね。

ページ数がかなり多いので、できれば解決したいです。。
あと、前回は怖くて全部半角に差し替えてしまったので、
まだ印刷には出していない時点での質問でした。
なるほど。印刷に出してみたほうがいいかもしれませんね。

>通りすがりさま

ありがとうございます。

1、そうです。
  以前は8.0を使用していましたが、問題ありませんでした。
2、変更しました。OCFからOTFにしました。
  ちなみにA-OTF 太ゴB101 Boldを5.5ptで使用しています。
3、今のところはありません。

よろしくお願い致します。

は 2009/04/22 16:57:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>置換・検索でやれば、早いかと思ったりもするんですが、どうなんでしょう。

早いと思うけど俺にはとても怖くてできない。
そもそも/→/の運用はどうなんでしょ

見えるか見えないかというのがどのくらいのことか判りませんが、実はOTFの方が正常で以前のOCFの方が『なんらかの理由で』太って出力されていた可能性はないか?

. 2009/04/22 18:14:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

全角のスラッシュが、プリンター墨角とぶつかって線切れが起こっているとか

..... 2009/04/22 18:50:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.1b3) Gecko/20090305 Firefox/3.1b3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>.さま

ありがとうございます。
また説明不足で申し訳ありませんが、
かすれて見えるくらいです。
お客様に見ていただいたときに、
指摘されてしまうレベルというか。。。
もう少し太ければあまり気にならないのですが。

>.....さま
ありがとうございます。
やはりプリンターのほうのエラーなんですかね。
一回、ゼロックスに聞いてみようかと思います。

は 2009/04/22 21:12:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032608 Firefox/3.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

恐らく
エラーでも何でもなく、
>004さんの指摘は正解だと思います。

illustrator8では普通に出来た事、当たり前にやっていた事が、実は間違った挙動をしていた。
と言う事例は他にも有ります。(何だったかわ忘れましたが)

「スラッシュが擦れるほど細い」と言うのも間違いではなさそうです。
書体はFtgと言う事ですが、前述した通りスラッシュは書体による太さの変化は殆ど有りません。実際5.5ptと非常に小さい文字で使用しています。

通りすがり 2009/04/23 17:25:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>通りすがりさん
ありがとうございます!

たしかに5.5ptは小さいですよね。
ポイント数をあげて試してみたら、
7ptでは正常に見えました。

以前のバージョンが化けていたということは、
今後5.5ptのスラッシュを使用する際、
印刷でも出ないでしょうか。。
仕事柄、小さい文字の使用が多いので、
それはそれで悩んでしまいます。

は 2009/4/23 18:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

大雑把に比較した所、Ftg全角スラッシュ55ptの太さが1.5ptでした。
と言うことは5.5は0.15ptと言う事です。
出力機レベルの解像度が有ればきちんと出力できると思います。
ただし水平や垂直と違って斜めなので、更に細く見える可能性は有りますが。
気になるようでしたら、太めのスラッシュを使っている書体に変えるしかないかも。
InDesignだったらスラッシュの異字体として太めの外字作成することも出来るんだけど。

通りすがり 2009/4/24 1:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

モリサワのパスポートとかお持ちであれば、
書体をOTFフォント
「A-OTF 太ミンA101 Pro Bold」ではなく
CIDフォント
「A-CID 太ミンA101」を使用してみてください。

両者を実際に比較してみると
全角スラッシュの太さが全然違います。
つまり書体のデザインが変更されOTFフォントの
全角スラッシュはかなり細く設計されています。

その他、英字のデザインも変更されています。

結論として実際印刷物で比較しても
「全角スラッシュは見えるけれど、今までより細く印刷されます」

ふ 2009/4/24 3:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>通りすがりさま

ありがとうございます。
0.15ptなんですね。
それなら納得がいきます。
スラッシュだけ太い書体にするとかして、
対応していくしかないようですね。

>ふさま

ありがとうございます。
OTFの設計上の問題なんですか!
今、和文はすべてOTFに変換していて、
CIDは使用していないのでちょっと考えてみます。

通りすがりさまがおっしゃるように0.15ptでしたら、
印刷でもかすれる可能性がありますね。
みなさま貴重なご意見ありがとうございました!

は 2009/4/24 9:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

プリンタ自体は以前と同じですか?
プリンタフォントもOCFを積んでいるんですか?

. 2009/4/24 14:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

.さま>

プリンタは変えていません。
プリンタフォントもOCFを積んでいます。

は 2009/4/24 17:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4490] 旧掲示板 (2009/04/22 Wed 15:50)

[ 返信 ]

「イラストレーションを保存できません。」と表示されます。

はじめまして。
イラストレータでA4チラシのデザインをしているのですが、上書き保存をかけようとすると「イラストレーションを保存できません。」というメッセージが表示されて突然保存できなくなってしまいます。そのアラートが出るようになってから、そのファイルを開いてから1度は上書き保存ができるのですが、2回目に必ずアラートが表示され保存できません。(別名保存も同様です)他のファイルは問題なく保存がかけられますので、このファイルに問題があるのでしょうか。
よろしくおねがいします。

使用環境 MacOS X 10.4.11 使用機種 MacBook Pro 17 プロセッサ 2.4GHZ intel Core 2 Duo メモリ 2GB
使用ソフト イラストレーターCS3(デザインプレミアム)

casa 2009/04/21 17:13:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

(1)一度EPSで保存

(2)保存時の画像の埋め込み、フォントの埋め込みを一時解除

(3)全体を新規ペースボードにコピペしてから新規保存

(4)イラレの再インストール

(5)インストールしているフォントが多すぎる場合、このような現象が起きるので、あまり使わないフォントは削除

(6)上記をお試しの上、改善されないようであれば、アドビのサポートに聞いてみることをお勧めします。

シェモア 2009/04/21 17:31:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

シェモアさん
ご返答ありがとうございます。 ’フォントの積み過ぎ’
心当たりが。。 ご呈示頂いた改善策試してみます。
ありがとうございました!

casa 2009/04/22 18:10:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4489] 旧掲示板 (2009/04/21 Tue 17:13)

[ 返信 ]

Illustratorのファイル名埋め込み

先日フォトショップの質問させていただいていたものです。
新しいトピックにさせていただきました。

やりたいこと
@ファイル名をeps内に書き込むこと
Aファイル名のテキストには色を付けたい
Beps内オブジェクトの中心など、
現在のファイルのオブジェクトの縦横幅の中に収めたい

現在の動作
@ファイル名は用紙サイズの右端に記載されて、
ファイル内のオブジェクトからはみ出してしまう。
Aテキスト情報に色が付かない

★本題はここからですが。
現在考えているのは、
@ファイルを開いて全選択する
A全選択したオブジェクトの位置情報の中心にファイル名テキストを中央揃えでペーストすれば良いのではないか。(単純にオフセットを入力してもイラストによって位置がずれてしまうため。)

かなりややこしい質問ですが、
Illustratorのスクリプトに詳しい方、知恵をお貸しください。WindowsXP Illustrator CS3を使用しています。

aColor = new CMYKColor();
aColor.cyan = 0;
aColor.magenta = 100;
aColor.yellow = 100;
aColor.black = 0;
offsetX = 50; // 50pt
offsetY = 130; // 130pt;
fontSize = 5; // 5pt;
psdFolderObj = Folder.selectDialog("Illustrator epsがあるフォルダを選択してください。サブフォルダも処理されます");
if (psdFolderObj){
my_main_fnc(psdFolderObj);
}

function my_main_fnc(psdFolderObj){
var psdFileList = psdFolderObj.getFiles();
for (var i=0; i< psdFileList.length; i++) {
var fileObj = psdFileList[i];
if(fileObj.name.indexOf(".") < 0){
//もう一度自分自身の関数を呼び出す。
my_main_fnc(fileObj);
}else if(fileObj.name.indexOf(".eps") > 0){
psd_fnc(fileObj);
}
}
}

function psd_fnc(fileObj){
open(new File(fileObj));
txt = fileObj.name;
docObj = activeDocument;
w = docObj.width;
h = docObj.height;
layObj = docObj.layers.add();
txtObj = layObj.textFrames.add();
txtObj.contents = txt;
for (j=0; j< txtObj.contents.length; j++)
{
txtObj.characters[j].size = fontSize;
layObj.textItem.color = aColor;

}
para = txtObj.paragraphs[0].paragraphAttributes;
para.justification = Justification.RIGHT;
txtObj.translate(w-offsetX, offsetY);

activeDocument.close(SaveOptions.SAVECHANGES);
}

DTP初心者 2009/04/21 16:35:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

スレ主です。
まだいろいろ考えていましたが。

ファイル名テキストをペースト後に
元々あるeps内の全体オブジェクトに対して、
中央揃えの方が簡単そうなので、そちらを考えていってみます。

DTP初心者 2009/04/22 10:45:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

配置画像の領域などはgeometricBoundsで取れますのでそこから計算しても出来ると思います。
下記は選択オブジェクトの領域を調べます。

var myB1 = app.selection[0].geometricBounds;
var myX = myB1[0];
var myY = myB1[1];
var myW = myB1[2]-myX;
var myH = myY-myB1[3];

また、オブジェクトを移動するにはpositionをセットしてはいかがでしょうか?
var myPos = new Array(2);
myPos[0] = myX;
myPos[1] = myY;
app.selection[0].position = myPos;

たけうちとおる 2009/04/22 12:10:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ご教授ありがとうございます。
領域取得はできました。
下側の移動がうまくできませんでしたので、
テキスト挿入位置を取得した場所から指定することにしました。
元オブジェクトの左上に表示できました。

未解決点
@元オブジェクトの全選択
(この場合、取得失敗を防ぐためにロック解除が最初に必要かもしれないです)

A挿入テキストに色を付ける

以下現在の状況です。

aColor = new CMYKColor();
aColor.cyan = 0;
aColor.magenta = 100;
aColor.yellow = 100;
aColor.black = 0;

offsetX = 10; // 10pt
offsetY = 10; // 10pt;
fontSize = 5; // 5pt;

psdFolderObj = Folder.selectDialog("Illustrator epsがあるフォルダを選択してください。サブフォルダも処理されます");
if (psdFolderObj){
my_main_fnc(psdFolderObj);
}

function my_main_fnc(psdFolderObj){
var psdFileList = psdFolderObj.getFiles();
for (var i=0; i< psdFileList.length; i++) {
var fileObj = psdFileList[i];
if(fileObj.name.indexOf(".") < 0){
//もう一度自分自身の関数を呼び出す。
my_main_fnc(fileObj);
}else if(fileObj.name.indexOf(".eps") > 0){
psd_fnc(fileObj);
}
}
}

function psd_fnc(fileObj){
open(new File(fileObj));
txt = fileObj.name;
docObj = activeDocument;
var myB1 = app.selection[0].geometricBounds; //(★ここでエラー。自分で選択しておけば始まるので、全選択できていないから?)
var myX = myB1[0]; //(抽出するX座標値)
var myY = myB1[1]; //(抽出するY座標値)
var myW = myB1[2]-myX; //(未使用値)
var myH = myY-myB1[3]; //(未使用値)

layObj = docObj.layers.add();
txtObj = layObj.textFrames.add();
txtObj.contents = txt;
for (j=0; j< txtObj.contents.length; j++)
{
txtObj.characters[j].size = fontSize;

}
para = txtObj.paragraphs[0].paragraphAttributes;
para.justification = Justification.LEFT;
txtObj.translate(myX+offsetX, myY-offsetY); //(★やり方不明だったので、とりあえず左上にテキスト挿入にしてみました)
txtObj.Color = aColor //(★この指定ではテキストに色がつきませんでした。。)

activeDocument.close(SaveOptions.SAVECHANGES);
}

DTP初心者 2009/04/22 14:58:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

色指定は下記の要領で
textObj.paragraphs[0].fillColor = aColor;

アイテム指定は下記の要領で行けますが、(選択ではなく全てのページアイテム指定)
レイヤーが非表示やロックされている場合はエラーが起きますね。
アイテムのロックは問題ないようです。
evryPageItem=docObj.pageItems;

通りすがり 2009/04/22 15:18:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

抜けていますが、
docObj=activeDocument;です。

通りすがり 2009/04/22 15:20:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

通りすがりさん
たけうちさん

ありがとうございます。
以下のように完成しました。
とりあえず何ファイルかやって正常動作しています。

使ってみて、何か困ったらまた質問させていただくかもしれないです。知識ないのに教えてくださって感謝です。どうもありがとうございました。

aColor = new CMYKColor();
aColor.cyan = 0;
aColor.magenta = 100;
aColor.yellow = 100;
aColor.black = 0;

offsetX = 10; // 10pt
offsetY = 10; // 10pt;
fontSize = 5; // 5pt;

psdFolderObj = Folder.selectDialog("Illustrator epsがあるフォルダを選択してください。サブフォルダも処理されます");
if (psdFolderObj){
my_main_fnc(psdFolderObj);
}

function my_main_fnc(psdFolderObj){
var psdFileList = psdFolderObj.getFiles();
for (var i=0; i< psdFileList.length; i++) {
var fileObj = psdFileList[i];
if(fileObj.name.indexOf(".") < 0){
//もう一度自分自身の関数を呼び出す。
my_main_fnc(fileObj);
}else if(fileObj.name.indexOf(".eps") > 0){
psd_fnc(fileObj);
}
}
}

function psd_fnc(fileObj){
open(new File(fileObj));
txt = fileObj.name;
docObj = activeDocument;
allPageItem = docObj.pageItems;
var myB1 = allPageItem[0].geometricBounds;
var myX = myB1[0]; //(抽出するX座標値)
var myY = myB1[1]; //(抽出するY座標値)
var myW = myB1[2]-myX; //(未使用値)
var myH = myY-myB1[3]; //(未使用値)

layObj = docObj.layers.add();
txtObj = layObj.textFrames.add();
txtObj.contents = txt;
for (j=0; j< txtObj.contents.length; j++)
{
txtObj.characters[j].size = fontSize;

}
para = txtObj.paragraphs[0].paragraphAttributes;
para.justification = Justification.LEFT;
txtObj.translate(myX+offsetX, myY-offsetY);
txtObj.paragraphs[0].fillColor = aColor;

activeDocument.close(SaveOptions.SAVECHANGES);
}

DTP初心者 2009/04/22 17:31:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

実際のデータに使用してみました。

位置情報取得ですが、
現状だと元々あるレイヤーの一番上にあたるグループの位置情報のようです。
ですので、先にグループ化の作業などが必要なのかもしれません。

グループがバラバラだと、
うまく位置情報が取得できていないようです。

DTP初心者 2009/04/23 09:20:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

allPageItem[0].geometricBounds;
なので、ドキュメントの再前面のアイテムでしょうね。
(グループでなくても)
画像EPSをIllustratorで開いているのなら、それでもいいかなと思っていたのですが、他にもオブジェクトがあるということは違うのでしょうか?

ドキュメントにはどんなオブジェクトがあるのでしょう?
規則はありますか?

ExtendScript Tool KitのヘルプからIllustratorのオブジェクトモデルを調べて、それっぽいやつで試してみたらいかがでしょう?

たけうちとおる 2009/4/23 13:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

PageItemというものが全部含んでいてOKなのかと思っていました。アイテム全てを最前面にすれば良いかと思って、グループ化かなと感じました。

アイテムは、
テキストと、
イラストを線でトレースしたようなオブジェクトです。
中にはフォトショップで作成した画像もあります。
規則性が無いといえば無いのかもしれません。。

DTP初心者 2009/4/23 15:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

activeDocument.pageItemsの全てのvisibleBoundsを比較して、
最も外側のサイズの配列を作成してやる必要があると思います。

通りすがり 2009/4/23 15:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040820 Firefox/3.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

PageItemというものが全部含んでいてOKなのかと思っていました。アイテム全てを最前面にすれば良いかと思って、グループ化かなと感じました。

アイテムは、
テキストと、
イラストを線でトレースしたようなオブジェクトです。
中にはフォトショップで作成した画像もあります。
規則性が無いといえば無いのかもしれません。。

DTP初心者 2009/4/23 15:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>通りすがりさん
>activeDocument.pageItemsの全てのvisibleBoundsを...

ですね。全てのpageItemsの中で一番小さいXと一番大きいYを求める。pageItemsがそれほどないなら遅くもならないでしょう。

代案1
FlameMakerとのことですがInDesignにはできないのですか?イラストのファイル名を出したいのならInDesignでキャプションを作成するとか。

代案2
新規のIllustratorドキュメントにEPSを配置してそれにテキストを載せて別フォルダに保存。FlameMakerにはそこからリンク。

たけうちとおる 2009/4/23 18:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>通りすがりさん、たけうちさん

>代案1
イラスト少なめで、文章が多く、500ページ程度あり、
FlameMakerの方が作成に向いていると判断しております。またお客様指定のソフトでもあります。

>代案2
Illustratorのリンクは、基本使用していません。
リンクが安定してないこと(絶対パス)と保存しなおさないと、中身が更新されないからです。

案いただいているのに否定的で申し訳ないです。

DTP初心者 2009/4/24 8:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

参考までに一番小さいXと
一番大きいYを取り出すスクリプトです。
var myX = 100000;
var myY = -100000;
の初期値はうまく取れないようでしたらもっと激しい値にしてみてください。

docObj = activeDocument;
allPageItem = docObj.pageItems;
var allItemCount = allPageItem.length;
var myX = 100000;
var myY = -100000;
for(var i_num = 0;i_num < allItemCount; i_num++){
var myB1 = allPageItem[i_num].geometricBounds;
var new_myX = myB1[0]; //(抽出するX座標値)
var new_myY = myB1[1]; //(抽出するY座標値)
var new_myW = myB1[2]-new_myX; //(未使用値)
var new_myH = new_myY-myB1[3]; //(未使用値)
if(new_myX < myX){
myX = new_myX;
}
if(new_myY > myY){
myY = new_myY;
}
}

たけうちとおる 2009/4/24 23:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

たけうちさん
休日本屋で調べようと、頑張ってましたが、
何にのっているのやら。。。

さっさく、試してみましたが、
うまく取得できました。
実際のデータで使用してみます。

ありがとうございました。

DTP初心者 2009/4/27 8:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4488] 旧掲示板 (2009/04/21 Tue 16:35)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 201
  5. 202
  6. 203
  7. 204
  8. 205
  9. 206
  10. 207
  11. ...
  12. 425
  13. (4061-4080/8,487)
  14. 次20件