初めて投稿します。Macユーザーの方の同様の質問を見かけたのですが、当方はWinを使用していまして、動揺のエラーが出ましたので質問をさせていただきます。
WinXP、イラレ8.0J、フォトショップ5.0Jで作業しています。
フォトショップでeps保存したものを、イラレで配置しようとすると「このファイルはEPS解析できません」とのエラーメッセージが出ます。
同じデータをMacで読み込むと使えるのですが、何故かWinだとうまくいきません。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、なにとぞご教授願います。
よろしくお願いします。
弐月 2007/12/02 17:25:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
配置のダイアログでMACはリンクにチェックが入っていてWINではチェックが外れているとか。
jepg圧縮されたEPSファイルはイラレ8では埋め込みできません。
tek 2007/12/02 20:02:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。
確認したところ、ダイアログのチェックが外れていました。
弐月 2007/12/03 11:12:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3396] 旧掲示板 (2007/12/02 Sun 17:25)
Mac OS X 10.4.9 でInDesignCS 3.0.1Jを使っているのですが、
ページ数が多い時にファイルをいくつかに分けて作業していて、
ページ番号とセクションの設定で「ページ番号割り当てを開始」に途中ページの数値を入力しても、
ドキュメント上でのノンブルは表示されても、ページパレットの番号は1〜と変わってくれません。
ページパレットを使ってページの移動をしたくても出来ないでいる状態なのですが、
これを直すにはどうしたらよいのでしょうか?宜しくお願い致します。
WAKA 2007/11/30 22:53:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
環境設定の「一般」>「ページ番号」を「セクションごと」に変えて下さい。
chonpe 2007/12/01 10:00:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
追伸
ブックでまとめるとバラバラの連続したファイルのページ管理が楽ですよ!
chonpe 2007/12/01 10:03:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3395] 旧掲示板 (2007/11/30 Fri 22:53)
英文名刺で、○○部 ○○課を2行で表記する場合、順序は1行目○○部、2行目○○課で正しいでしょうか。さらに役職(部長など)があれば、それは何行目に表記したらいいのでしょうか。
ヤスタケ 2007/11/30 13:49:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
肩書き/課/部
が一般的。
でも、その程度の知識もないのに、英文の名刺を作る必要あるのか?
Ree 2007/11/30 18:34:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.10) Gecko/20071115 Firefox/2.0.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ありがとうございます。
ただいま勉強中ゆえ、大目に見てください。
今後とも宜しくお願いします。
ヤスタケ 2007/12/03 13:29:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3394] 旧掲示板 (2007/11/30 Fri 13:49)
はじめて質問させていただきます。
出力用の写真ファイル形式はEPSが適していると聞いているのですが、
イラストレーターに張り付けると画像が粗くなってしまいます。
EPS以外だとダメでしょうか?
写真をキレイに出力する方法は、どんなのがありますか?
koyo 2007/11/29 23:05:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
入稿先に聞きなさい。
自己完結の出力なら、好きなのを貼りなさい。
masao 2007/11/29 23:34:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
どこで何を使って出力するの?
画像が粗くなるのはイラレに配置したときの
見た目の事ですか?
それともインクジェットプリンター等で印刷
した時の事ですか?
匿名希望99 2007/11/30 00:40:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.10) Gecko/20071115 Firefox/2.0.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Illustratorのバージョンくらい書いてください。
EPSが標準状態で粗く見えるのは普通です。
AIでもバージョン次第で、環境設定で高解像度表示が出来ます。
匿名A 2007/11/30 06:45:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
画像を埋め込むだけで解決する話では?
匿名 2007/12/01 10:21:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.10) Gecko/20071115 Firefox/2.0.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
PSDファイルの方がいいよ
ののりり 2007/12/01 11:49:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
> PSDファイルの方が
バージョンやCPUによっては表示が重くってイヤだったりする。
早くお見積ください 2007/12/01 14:55:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
PSDファイルの方がいいよ
うちは、出力できません。EPSのJpeg(どの圧縮も)もだめです。
入稿先に聞きなさい。が正解だと思いますが。
A6M5 2007/12/02 23:24:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
つーか、002が正解じゃね?
匱名 2007/12/2 23:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
印刷の都合上加工や埋め込みやeps再保存できるのと、イラストレータ5.5以前はepsと引用しか配置できませんでしたのでpdf以外いまだに共通のファイル運用とされています。もし外部出力でしたら先方が調整しやすいようにepsで、ご自身でプリントでしたら、8.0なら埋め込みを、5.5でしたら発行と引用をお試しください。
graphic_alfa 2007/12/19 12:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
PSDで貼るとキレイに出力できます。
容量は重くなりますが。
EPSでバイナリ保存してみましたか?
こういう場でも中傷書く人はよっぽど能力はうすいですね。
saki
qwertyui 2007/12/19 18:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>こういう場でも中傷書く人はよっぽど能力はうすいですね。
中傷してるじゃん
ほこたて 2007/12/19 23:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
なんで、ここでEPS−バイナリが関係するんだろ??
匿名A 2007/12/20 6:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
こっちにもいたか!?
ののりり 2007/12/20 9:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
EPS保存のときにプレビューをMAC-JEPEGにしてください。イラストレータ向けに作った機能でわずかですがイラストレータの画面上で差はでます。正確には画面解像度が72と75の差です。もちろんJPEG保存でいいです。
graphic_alfa 2007/12/24 22:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>EPS保存のときにプレビューをMAC-JEPEGにしてください。イラストレータ向けに作った機能でわずかですがイラストレータの画面上で差はでます。正確には画面解像度が72と75の差です。もちろんJPEG保存でいいです。
1.PhotoshopでのプレビューMacintosh(JPEG)オプションって、Illustrator用なんですか? その根拠はなんですか?
2.プレビューMacintosh(JPEG)オプションでのプレビューの解像度が75とありますが、その根拠はなんですか?
3.多分PICTとの比較でしょうが、画面上で差が出るのは、解像度の差だけと書いてあります。本当にそうなんですか?もっと根本的な差がありませんか?
匿名A 2007/12/25 17:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
Macintosh(JPEG)も普通に72dpiの様ですね。
URL http://uradesign.com/php/photoshop_eps.php
graphic_beta 2007/12/25 18:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>016
挙げられたサイト読みました。間違いがかなり多いので、十分な知識無しに読むととんでもない誤解をしそうな所です。
あなたも、誤解を重ねている口のように感じます。
匿名A 2007/12/25 20:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3393] 旧掲示板 (2007/11/29 Thu 23:05)
インデザインCSでページものを作っております。
ノンブルについて質問なのですが
最初に目次が3ページきてその後から
ノンブルを1として始めないといけません。
ドキュメントは見開きの左ページ設定にしているので、ページパレットでは
1ページは右、2-3ページが見開きといった状態になっています。
4ページ目のノンブルを1にするとどうしても右ページへ移動されてしまいます。
元の4ページ目の位置のように、見開きの左ページでいてほしいのです。
どうしていいかわからず困っております。
いい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願います。
am 2007/11/29 15:26:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
スプレッドの分離禁止をしてからやってみたらどうですか
あ 2007/11/29 17:00:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ページパレットから「ページの移動許可」のチャックをはずしてからセクションを設定して下さい。
chonpe 2007/11/29 17:42:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
できました!
わかりにくい説明だったにも関わらず的確な答えをいただいて感謝しています。
本当にありがとうございました。
am 2007/11/29 17:43:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
左開き(左綴じ)ですね? なら見開きの右ページを奇数ノンブルにします。これ絶対! したがって趣旨にそった方針なら,目次あとの白ペ−ジは「隠しノンブル」の4(←これもヘン。目次の前に前書きなどないのですか?)とし,そのつぎが本ノンブルの1でよいのです。
版面教師 2007/12/05 12:09:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
補足です。パンフなどで目次に本文を続けるばあい(白ページなし)のときは,ノンブルを変えてはいけません。そのまま続けます。
版面教師 2007/12/05 12:14:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3392] 旧掲示板 (2007/11/29 Thu 15:26)
ご知恵を拝借していただきたい。
拙者はイラストレーターで作成した画像を印刷屋でCMKY四色印刷を頼んだところ、製版時とテスト印刷時にどうしても背景のグラデーションの縞模様が気になってしまうのです。RGBからCMYKに変換時にカラーが失われるのは知ってたが、ここまで失われると困ります。街に出て、色んな商品のパッケージの印刷を見てきたが、みな綺麗に印刷されています。何らかのテクニックが存在するだろうと思います。これについて業界の方、あるいは詳しい方、親切に教えてくれますか?
また、今回自分で少し研究を重ねました。分からぬいくつかの質問もあります。基本的な質問かも知れませんが、教え願います。
1.PhotoshopでIllustratorのaiを読み込むと、イメージが8bitになります。どうやってビット変換をするのですか?
2.たぶん8bitが原因だと思いますが、チャンネルの分割ができなくなっています。できるにするのはどうしたら...
roontear 2007/11/29 14:17:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.6.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>製版時とテスト印刷時にどうしても
日本語が変な点はおいといて^^
あなたは、一体何を見て判断しているのですか?
カンプ? インクジェット(そのレベルは?)? デジコンレベル? 校正刷り?
匿名 2007/11/29 15:08:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
バウンディング
匿名2 2007/11/29 15:26:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
マルチはやめましょう。
Yoshiki 2007/11/29 15:29:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
^^?ご指摘、ありがとうございます。
今の投稿場所は北京からです^^。
もう一回説明します。
自分の非営利的な作品を現地の印刷屋に持参したところ、グラデーションの部分は横縞模様が掛かってきれいに印刷されません。業者からの説明によれば、CMYK印刷なら、仕方ないというのです。しかし、商店に並べる印刷物を参考に見てみると、その説明が怪しいということになります。業者に騙されないように、日本の皆さんのご意見を伺おうと思いました。
ちなみに、僕の作品はIllustrator ver.10J (海賊版ではありません)で作成されています。平版のオフセット油性印刷で頼んでいます。画像をここで乗せられると分かりやすいのですが、これまでDTP関係の知識がゼロなので、苦労しています。もうしまだ説明足りない点ありましたら、教えてください。よろしくお願いたします。
roontear 2007/11/29 15:55:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.6.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>バウンディング
自信満々に書いてらっしゃる方にお伺いするのは
非常に気が引けてならないのですが、
もしかして、バンディングのことをおっしゃってらっしゃるのでしょうか?
いや、まさか、そんな…
gらえがえrhぎおあえrhじゃえいおrじょ 2007/11/29 17:22:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
多くのご意見を頂きありがとうございました。
結局、不本意ながらこの問題を避け通るような手法を取りました。(イラレからPSDで書き出し、YMCKにした後、できるだけ見栄のいいグラデをかけ、そして新しいレイヤーに方格子を作り、オーバーレイで横縞を隠すことができました。)
時間もっとあれば、みなさんからもっといい方法を吸収できたはずです。本当にありがとうございました。
お休みなさい。
roontear 2007/11/30 05:58:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.6.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3391] 旧掲示板 (2007/11/29 Thu 14:17)
OSXで写真画像ファイルのはいったサブフォルダのまとめて一つのフォルダにいれたものを圧縮してWindowsに送りたいのですが、文字化けしてしまいます。
MacOSX10.4.11です。アップルのサイトには「コンテキストメニューからMac OS X と Microsoft Windows の両方で動作するアーカイブ (.zip) ファイルの圧縮/解凍ができます」http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=301016
とありますが、サブフォルダを含むフォルダの場合は文字化けしてしまいうまくいきません。もちろん日本語は一切使っていません。AmZapForksCMXやCleanArchiveというフリーウェアがあり、Macのリソースファイルを削除するのですが、それでもZip圧縮ファイルをWinで解凍すると文字化けした余分なファイルやフォルダが残ってしまいます。LHAで圧縮した場合、WinXPですと先方に解凍ソフトをダウンロードしてもらわないと解凍できないみたいです。
どなたかZip圧縮でサブファイルをまとめたフォルダをMACからWINにうまく送れる方法をご存じのかた教えてください。
ひなりん 2007/11/28 15:56:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.10) Gecko/20071115 Firefox/2.0.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
おお、それ、私も知りたいです。
ご存知の方、よろしくお願いします。
タテ目 2007/11/28 16:51:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
STUFFIT STANDARD DropStuffでZip圧縮しています。WEBサイトなどの納品に使っていますが、問題が起きたことはありません。
匿名568 2007/11/28 17:35:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
↓
URL http://www.dtp-transit.jp/mac_os_x/post70.php
noname 2007/11/28 18:11:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
DOS時代にはファイルの文字数制限など苦労もしましたが、Winになってからはあまり気にしたこともなかった
……。
URL http://www.microsoft.com/japan/mac/products/office2004/nakayosi/nakayosi.mspx
「Winで解凍すると文字化けした余分なファイル」の説明は↑に詳しいです。余分なフォルダってのは「?」ですが、文面からすると特に問題なく、ちゃんと転送できているような気がしますが?
匿 2007/11/29 11:15:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
早速にありがとうございます。
Dropstuffをインストールして試してみました。フォルダの中にサブフォルダを3つ作ってそれぞれに画像をいれてテストをしました。
サブフォルダの一つにでも日本語文字があると、すべてのフォルダとファイル名(アルファベットと数字だけのファイル名も)が文字化けしてしまいます。
しかし、日本語を一切使わないのであればDrop
stuffが十分に使えることがわかりました。この辺は文字コードの関係でどうしようもないのでしょうか?
逆にWinXPにて標準仕様のZIP圧縮をしたものは文字化けも何の問題もなくMacOSXで解凍できます。
どうもありがとうございました。
ひなりん 2007/11/29 11:40:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.10) Gecko/20071115 Firefox/2.0.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>逆にWinXPにて標準仕様のZIP圧縮をしたものは文字化けも何の問題もなくMacOSXで解凍できます。
これもWin同士でさえ文字化けする場合があるしなぁ。
まあZip自体マルチバイトを扱うようになっていない規格なので、日本語の扱いはほとんどがアーカイバー側の独自仕様ですから
うまく文字化けしなければめっけもんという感じでとらえておいた方が。
私はファイル名やディレクトリ名に日本語を使うことはまずないので困っていませんが。
OS Xでしたらこれが便利だと思いますよ。
URL http://27-75-31.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/windowszipapple_d900.html
口 2007/11/29 13:09:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3390] 旧掲示板 (2007/11/28 Wed 15:56)
こんにちは。
またまた質問です。InDesignで下付き文字の設定の仕方がわかりません。そこだけサイズを小さくしてなどしていたのですが、そうではなくサイズを変えずに下付きにできるそうなのですが分かりません。
どうか、教えてください。よろしくお願いいたします。
まる 2007/11/28 09:16:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
メニューから、[ヘルプ]-[InDesign ヘルプ]で、「下付き」を検索してみましょう!
匿名 2007/11/28 09:37:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
すみません、わかりました。
文字パレットにありましたね。お騒がせいたしました。
まる 2007/11/28 10:33:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3389] 旧掲示板 (2007/11/28 Wed 09:16)
mac os xのバージョンを10.4.11にアップデートしたところ
イラストレータの動きが異常に遅くなってしまいました。
特に、中ゴシックBBBを使用すると、移動させたり、
文字を打ち変えるのに10秒〜30秒ほどかかります。
原因や対処方法をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
イラストレータは10.0です。
よろしくお願いします。
ある 2007/11/27 21:03:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
当方MacOSX 10.4.11にてillustrator10(10.0.3)を使用していますが、
>動きが異常に遅くなってしまいました。
との確認は出来ません。また、
>中ゴシックBBBを使用すると、移動させたり、
文字を打ち変えるのに10秒〜30秒ほどかかります。
の動作も確認できません。
10.0.3にバージョンアップされてはみてはどうでしょう。
Yoshiki 2007/11/27 23:02:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Yoshikiさんのコメント通りかと思います。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222653+002
アップデートのダウンロードは、
URL http://www.adobe.com/jp/support/downloads/1869.html
です。このアップデートはしておかないと、また違った問題も出そうですよね。
匿 2007/11/28 10:16:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3388] 旧掲示板 (2007/11/27 Tue 21:03)
上記のプリンタを使用しているのですが、コート紙にプリントしたいと思っています。説明書を読んでみるとコート紙は印刷不可。推奨コート紙を使ってくださいとのこと。普通の上質コート紙を使うと何か不具合が出てしまうのですか? 推奨のエクセレント光沢紙、ものすごく高いし・・ なにか代わりの用紙ないかなぁ・・
てっちゃん 2007/11/27 16:11:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
通常のコート紙には溶剤が塗ってある(吹き付けられている?)ので、マイクロライン9800で出力すると汚れが付きます。
全面に色をのせていれば目立ちませんが、白い部分が多ければ多いほど汚れが目立ちます。
これはコート紙だけでなく、印刷用の紙に出力した場合全般に言える用に思います。(経験上)
なお、専用紙以外の紙を使用する場合、紙の目によっては紙詰まりを起こしますので、マニュアルに書いてある紙の目を注文することをお勧めします。
tito 2007/11/27 16:32:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
コート紙、要注意です。
当方ML3050cVですが、購入してまもなくコート紙を使用しました。
文字等、鮮明で印画紙出力の代わりに使えそうと思ってましたが、イメージドラムに粉が付き4本換えることになってしまいました。
紙を選びますね、Canonの純正の紙も相性が悪かった。
HS 2007/11/27 17:34:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ML9800でコート紙の出力は、無理です。
私もいろいろ設定を変えて試してみましたが、titoさんのおっしゃるとおり、トナーのかぶりが出ます。
純正紙でも、かぶりはでるようです。
(メーカー保守いわく)
後は、HSさんのおっしゃる通り、無理をすると、ドラムを4本とも交換するような、
はめになってしまいます。(メーカー保証外)
あきらめたほうが、いいでしょう。
9500・9800と使用していますが、
コート・マット紙だめ。
定着温度が高すぎるため、用紙によっては
カールが大きい。
タンデムでスピードを追求するがゆえ、厚紙使用時、カラーの印字精度が悪い。
網点のムラが大きい。
悪いのは、そんなところでしょう。
それさえ、クリアされれば、
いいプリンターですが。
4MI 2007/11/28 01:05:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
みなさん ご回答ありがとうございます。やはりコート紙はプリントしないほうが良さそうですね。印刷屋なものでコート紙は売るほど手近にあるんですが・・・。 純正を使うようにしてみます。ほんとうにありがとうございます。
てっちゃん 2007/11/28 13:36:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3387] 旧掲示板 (2007/11/27 Tue 16:11)
いつも拝見させて頂いております。
MAC 0S9でカーソルの反応が悪くて(カクカクしたり動きが止まる)、そしてしばらくするとフリーズするという症状に悩まされています。
PRAMクリアやデスクトップの再構築。
キーボードとマウスの交換やUSBポートの差し替えなども試してみました。
それと、機能拡張を外しての起動などをやってみましたが、解決に至っておりません。
1か月前に同じ様な症状があったときは、キーボードのチェンジで解決できました。
当方の機種は下記の通りです。
PowerPC G4 1.25 MHz OS9.2.2
外部接続の機器はありません。
同じ状況で解決された方、思い当たる伏のある方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
なお、過去ログに同じ様な質問がありましたがマウスの交換で解決?しているようでした。
ごんべぇ 2007/11/27 11:36:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OSの再インストールは試しましたか?
(上書きでなく、別途でいいので、クリーンな状況で試してみてください。)
それで駄目なら
・HDDの不良。
・メモリの不良。
・マザーボードの不良。
など、ハード的な不具合を疑わざるおえません。
その際、ご自身に技術があるならHDDの換装やメモリの付け替えで問題を絞り込んでください。技術が無いなら、修理に出した方がいいでしょう。
がび 2007/11/27 12:29:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.10) Gecko/20071115 Firefox/2.0.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
がびさんご返答ありがとうございます。
OSの再インストールはまだ行っておりません。
時間がかかるという理由でOKして頂けませんでした。
先ほど進展がありまして、管理者が持ち歩いているHDDを差し替えてもらったところスムーズに動いております。
原因はHDDなのかもしれませんね。
現状では解決したような形になりましたが、今後他のMACでも同じ状況になる可能性があるかもしれません。
原因が分かりましたら、こちらにご報告させていただきたいと思っております。
どうもありがとうございました。
ごんべぇ 2007/11/27 13:23:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
私のG4 MDDでも似たような症状があり、
いろいろやってみましたが、
電源コンセントをたこ足にせずに、
壁のコンセントから直接とることと、
メモリの差し替え移動で落ち着きました。
私の場合は、
CPUから一番遠いスロットを空にして、
残りのスロットに512MBを3本指しています。
通りすがり 2007/11/27 14:55:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
そういや、G4シリーズはCPUから遠いほどメモリに対する要求が厳しいみたいだね。
G4DAを使ってたときは、全部CL2のメモリに変えたっけ。
ののりり 2007/11/27 15:52:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
追伸になります。
HDDを取り替えたら動くと書いてしましたが、掲示板に書き込み後にまた同じ不具合が起こってしまいました。
結局はパソコン自体をチェンジして作業している状態です。
そうなるとみなさんが言うようにメモリやマザーボードになってしまいますね。
現状では修理に出しているので、直れば原因が分かると思います。
その際は再度ご報告させていただきます。
みなさま、ありがとうございました。
ごんべえ 2007/11/30 12:54:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3386] 旧掲示板 (2007/11/27 Tue 11:36)
どなたかwinのイラレで画像収集してくれるツールをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
macだとイラレの鬼という素晴らしいのがありますが、
win(xp)だとネットで探しても全然見つからないんです…。
ちなみに私の使っているのはver10です。
できればこれに対応しているのを紹介してくださると嬉しいです。
ロココ 2007/11/27 00:02:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
これどうでしょう。
URL http://www.baby-universe.co.jp/plug-in/products/dbp/page2.html
TEST 2007/11/27 02:51:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
URL http://www.trojanbear.net/omake.htm
とろやんさん作の「epsとai識別ツール」に
リンク配置画像を指定フォルダに収集する機能があります。
匿名その100 2007/11/27 08:41:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
お二方ありがとうございます。
参考になりました。
さっそく検討してみようと思います。
ロココ 2007/11/27 19:04:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3385] 旧掲示板 (2007/11/27 Tue 00:02)
AppleScriptにて、
クリップボードに文字列をコピーし、
(例:VolumeA/DIR1/DIR2)
AppleScriptにその文字列を読み取らせ、
半角スラッシュで区切って(delimiter使用)
ボリュームマウント、フォルダオープンまでを行うAppleScriptを作りました。
しかし、あるフォルダではそれが動かないことが判明。
調査したところ、
全角スラッシュの文字が入ったフォルダだと、
全角スラッシュを半角スラッシュと判断してしまうために起こるエラーと判明。
そこで質問です。
全角と半角を区別するようdelimiterで区切って配列に代入する方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。 2007/11/26 02:54:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
質問の答えは知りません。
しかし、この場合offsetなら全角・半角を区別しますから、一般的な文字列の切り出しは出来ます。
実装するにしても、ものの30分かからないでしょう。
楽な方法の捜索は後回しで、とりあえず作った方が早いと思います。
匿名 2007/11/26 09:57:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
スクリプトの内容がよくわかりませんが、
自分の所では全角・半角のスラッシュは混同されませんし、
マックの階層区切りはコロン「:」で取得されるので
問題ないような気がするのですが。
ダブルラッピング 2007/11/26 13:56:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
■匿名さん>
返答ありがとうございます。
【offset】は確かに区別されるようですね。
その書き方を調べる途中で、下記HPを発見し、
URL http://bbs.applescript.net/viewtopic.php?id=19520&p=1
considering case
・
・
end considering
のように書けば区別されることを知り、
無事delimiterの部分を括ったら区別されました!
少しアドバイスの内容とは違う解決方法になってしまいましたが・・・、
ありがとうございました。
■ダブルラッピングさん>
返答ありがとうございます。
おそらくconsideringで括っているんでしょうね?
私の調査不足でした。
ありがとうございました。
2007/11/26 14:25:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
解決されたようですが、参考までに。
consideringで括らずともこちらでは問題ありません。
以下のスクリプトを実行して、結果は下の様になります。
(*myfile_a*)
(*myfile/b*)
------------------------------------------------
set myPath_a to "machintoshHD/folder_a/myfile_a"
set myPath_b to "machintoshHD/folder_b/myfile/b"
set def to AppleScript's text item delimiters
set AppleScript's text item delimiters to "/"
log text item 3 of myPath_a
log text item 3 of myPath_b
set AppleScript's text item delimiters to def
ダブルラッピング 2007/11/26 14:48:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ダブルラッピングさん、レスありがとうございます。
結局…、consideringで解決したと思いきや、
MacOSが10.3か10.4かで動く動かない等の不具合が発生してしまいました。
試行錯誤の結果、文字列取得の方法の修正と、日本語対応をさせることでFIXしましたので下記に報告します。
*********************************************
文字列取得部分は下記のように記述
set mountPath to (the clipboard) as text
この状態で、スクリプトエディタから実行すると、
全角スラッシュと半角スラッシュを区別して配列に代入している(=OK)。
しかし、この状態でアプリケーション保存し、実行すると全角スラッシュと半角スラッシュを区別しない(NG)。
ここで、下記ページを参照し、
URL http://homepage.mac.com/travellers/blog/C746134881/E1061257673/index.html
1)アプリケーションバンドルで保存
2)ctrl+アプリケーションクリック
3)Contents/Info.plistをオープン
4)<script>Japanese</script>に変更
これで、全角スラッシュと半角スラッシュを区別可能なアプリケーションを作成できました。
色々とありがとうございました。
2007/12/08 15:40:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3384] 旧掲示板 (2007/11/26 Mon 02:54)
はじめまして。以前ロムさせていただいてました。ありがとうございます。
早速ですが質問があります。過去のログを探してみたのですが見当たらなかったのでどうかよろしくお願いします。
イラストレーターCS2を使用してます。特色とスミの2色刷りを制作しているのですが、掛け合わせの方法を教えていただけませんか。
今まではカンプ段階では4色でつくり、入稿時に2色に変更し直してました。が、スウォッチに登録して掛け合わせする方法があるようなことを小耳にはさみましたがどうやるのかまでは分かりませんでした。
どなたかご存知の方教えていただけませんか。
どうかよろしくお願いいたしますm(_)m
まる 2007/11/25 10:38:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
オーバープリントする
要オーバープリントシミュレーション機能のプリンタ
CMYで代用する
要プロファイルシミュレーションの知識
がえrじょいあg;えrjgr; 2007/11/25 16:31:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ピヨさんのブログ
↑参照してください。
もうこれ、かなり有名な方法なので。
InDesign使えばもっとらくにできるんだけどね。
匿名その100 2007/11/26 08:55:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
みさなん、ご返答ありがとうございます。
ではアプリケーション上では設定は無理なのですね。。
なんかできそうな気がしていたのですが、勘違いでした。
どうもありがとうございました。
まる 2007/11/28 09:10:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3383] 旧掲示板 (2007/11/25 Sun 10:38)
お世話になります。
ネットでいろいろ検索してみたのですが、見つけることが出来なかったですが、illustratorCS(Win)で配置を自動化するようなツールを探しております。
実行したい機能としては、AとBのフォルダにあるA4サイズのPDFデータをA3サイズに配置します。配置の位置は
ちょうど2面つけみたいな形になります。ひとつ2つなら
手作業でも問題ないのですが、いかんせん、150とか300とかのファイル数です。
なぜこんなばかげたことをといわれそうですが、実は、これは各支店などに配布する業務マニュアルで、複合機で印刷しているのですが、A4一ページずつで印刷すると
カウンタ費用が倍になってしまいます。その為、AとBの
フォルダにそれぞれ一ページずつのPDFをおき、それを
illustratorで配置、PDF化、印刷して、裁断し、
一気に2冊ずつ作成しようと考えております。
もし、このようなことが出来るツール等あれば、お教え
いただけますか?
よろしくお願いいたします
まさし 2007/11/25 01:47:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
こんなのはどうでしょうか?
URL http://www.flashbackj.com/kumihan/
匿名2 2007/11/25 10:32:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Acrobat8でPDFファイルを結合して、見開きで印刷してはどうですか。
通りすがり 2007/11/26 09:46:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
元のデータで合成せずに、印刷する段階でまとめるという方法も
あります。
プリンタによってはオプション設定で割り付け印刷ができるもの
もありますし、下記のような印刷ソフトもあるようです。
まずはプリンタドライバのオプション設定を確認されてみてはど
うでしょうか。
URL http://www.nsd.co.jp/share/fineprint/index.html
FinePrint
Mistbow 2007/11/26 22:39:27
Opera/9.24 (Windows NT 5.1; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3382] 旧掲示板 (2007/11/25 Sun 01:47)
印刷会社で出力オペレータをやっているものです。
mac PROを買うか、G5を買うかで迷っています。
mac PROはイラストレータCS3より以前のヴァージョンは
インストール出来ないですよね。
フォントをアウトライン化したデータの場合、イラレ10、イラレCS、イラレCS2など以前のデータを開いても問題が出たりしませんか?
もし問題が出ないなら、mac PROに使用と思ってます。
ご存じの方よろしくお願いします。。
!さかい! 2007/11/22 19:41:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
そんなことありません。
現にIntel Mac(osx10.4)と言う事であればCS2動かしています。
今のところ問題は出ていません。
しかしこれから販売されるMacにはosx10.5になると思いますが、CS3を動かすにはなんら問題は無いと思います。
ですからIntel Macと言うより寧ろosx10.5でどうかという事でしょうか?
下位互換ですがCS3で追加された新機能を使わない限り、また下位バージョンでサポートしている機能の範囲であれば今のところなんら問題に遭遇していません。
フォントに関しては互換が取れているのであれば特にアウトライン化しなくても良いのでは。しかしバージョン10の様にopentypeの対応が不十分なものもありますので注意が必要です。
ん 2007/11/22 20:28:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ん]さんへ
ご返事ありがとうございます。
短い文章だったのでわかりにくかったかもしれません。すいません。
G4やG5のイラレ10で制作された(フォントをアウトライン化)データをIntel Macでosx10.5のCS3で開いた時、不具合がでないか知りたいです。
!さかい! 2007/11/23 08:46:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
自分も今、ちょうどG5 Quad CoreからIntel 8 Coreへ移行中で、いろいろとテスト運用+本番の簡単な仕事をしてみています。タイムリーな話題なので、答えにはならないと思いますがレスしてみます。
さてさて、Intel Mac(MA356J/A)にもCS、CS2をインストールすることは問題なく出来ます。CS未満のアプリケーション(ID2、PS7)もインストールに問題はありません(AI10はインストーラではハネられますが、ちょいとひねればインストール出来ます)。もちろん起動および操作可能。
ただし、AIに限って言えば、8コアをもってしてもRosettaのCS、CS2の動作はかなり遅いですね。テキスト編集の多い仕事では実質無理でしょう。カスタムに組んであるページ3段組の5,000文字くらいのテキストを編集する場合に、カーソルを入れてから入力できるようになるまで1秒、インラインで文字を打ち込むにも1文字に付き1〜2秒、変換に1秒、確定に1秒程かかります。ちなみにAI10はなぜか速いです。CS、CS2に進むに従って遅くなります。IMはEGBridge Unversal 2です。こういう文字組はInDesignでやれ!と言うことなんでしょうね。
こんな状況ではまるでお話にならないということで、先ほど近所の量販店からCS3 Master Collectionを買ってきました。それにしても高いねぇ。インストールを済ませ、起動の速さにびっくりしながら、現在はかなり快適な速度で作業が出来ています。CS→CS3、CS2→CS3のファイルの互換性に関しては特に大きな問題は出ていませんね。
で、G5上のAI10のファイルをCS、CS2やCS3で開くと不具合がでるか?ですが、AI10のファイルがそのままCS2やCS3で再現できるかと言えばまず出来ないと言っておきましょう。テキストエンジンが変更されているので、アウトラインを取っているものを除いては、CS、CS2、CS3上でテキスト編集可能にした場合は全部くずれてしまいます。大きなところではそんなもんです。
まぁ、これはClassic Mac OSから現行OSXネイティヴ環境に移行する場合は避けて通れませんので、皆さん苦労なさっているようです。その他、自分の環境では、Adobeでアナウンスしている以外に今のところ致命的な不具合はありません。あくまで自分の感覚ですが、意外にIntel Mac+AI10の組み合わせは良いかも知れないですね(笑)。
最後に気がつきましたが、当方10.4.11の環境でした。10.5は、まだまだOS自体がボロボロのようで分かりませんが、人柱としてまずは導入してみてはいかがですかねぇ?いずれにしろ今後は10.5が標準になるわけだし、みなさんより先にノウハウをため込めるし。導入したらレポートお願いします>甘い?
では、成功を祈る!
白髪おやぢ 2007/12/03 19:41:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
先日Mac Proを導入しました。
OSは10.4.9を使用しています。
他の動作は特に問題がないのですが、インデザインCS2から直接PDFを書き出す動作ができません。
CS3では問題なく動作するようですがCS2ではこの動作だけはまともに動かないようです。
とりあえずPS書き出し→Distillerしか無いのかなぁと考えていますがみなさんはどう作業しておられるのでしょうか?
製版屋
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
皆さん書き込みありがとうございます。
OSは10.4のMac Proがまだ購入出来そうなので
それを買うことを考えています。
!さかい! 2007/12/10 17:34:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
PDF書き出しですが、A-CIDとA-OTFで組んだ500文字程度の文字のみ単色単ページのドキュメントなら
IDCS2で何事もなくPDF化(PDF/X1a)できました。
イラレCS2で作った4色の図版入り文字組版ドキュメント80枚をIDCS2に貼り込んで作ったドキュメントは、
特定のページを変換できない旨のエラーダイヤログが出ましたが、書き出しは完了できました。
しかし、開いてみるとエラーの出たページはグレーの四角のみが表示される結果でした。
Rosettaだと、ラスター時のメモリに問題あるのかな。
この事例で何か参考になればと思いまして。
とりあえず報告まで。
自分もこの件について興味あります。
白髪おやぢ 2007/12/10 22:41:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
文字組を全部インデザインで行っていれば問題ないようです。
どうやらEPS形式のイラストレーターを保存したときのみの現象のようでした。
AI形式であれば問題なくいけるのですが、EPS形式のイラストレーターが貼ってあると「PDFを書き出せませんでした」「メモリ不足です」などのエラーがでるようです。
AIで貼ったらいいだけの話なんですが、RIPがTrueflowで、メーカー推奨がEPS形式なのでちょっと躊躇してしまっています。
製版屋 2007/12/11 08:54:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
製版屋さん
>メーカー推奨がEPS形式なのでちょっと躊躇してしまっています。
先日、このことで製版側ともめました。
もめたことの詳細は省きますが、とにかくTrueflowを使う以上EPSでないと入稿を認めないと言われましたが、
Intel MacとAdobe CS2の組み合わせではEPSファイルの扱いに問題があるので、どうしようもありません。
しかし、昨年Intel MacとAdobe CS2を導入してからこの1年間はillustrator、PhotoshopともEPSにせずともネイティブファイルのままInDesignに配置、
InDesignのPDF書き出しを使用せず、プリントアウト→Acrobat PDF経由でPDF/x-1a形式で出力することで問題は出ておりません。
InDesignCS2から直接PDFの書き出しをすると問題がでましたので、
書き出しは使用していません。
最後に、作成されたPDFからプリントアウトをしてチェック、それで問題がなければ入稿をするようにしています。
1234 2007/12/12 01:42:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
1234さんと同様、私もIntel MacでInDesingCS2を使う場合は、IllustratorもPhotoshopもネイティブのまま使用していました。EPSだとしばしば落ちてしまうので、こればかりは仕方ありません。入稿はすべてpdfでしたが、やはりInDesignからではなく、Distiller経由で作成しました。設定にはTrueFlowの推奨設定を利用しています。
URL http://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/trueflow/trueflow_se/
しばらくこの環境で続けましたが、一度もトラブルはないまま今に至っています。
DistillerもInDesignも同じエンジンを使っているとは思うのですが、白髪おやぢさんのご指摘通りメモリの使用があまり上手くないように感じます。Illustrator貼り込みのページものは、全ページを作成せず、折り単位程度でファイルを作成し、Book機能を使ってInDesignからPDFを作ったり、PS書き出しを行うと、なぜか落ちずに書き出せることもしばしば。妙な現象ですが、実際に何度か経験したことです。
温故知新 2007/12/12 14:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
人が立てたスレで勉強させていただいてます。恐縮です。
さて、クライアントの指定で、
今まさにIntel Mac(Tiger)+AICS2+IDCS2の仕事をしています。
EPSの流用データ貼り込みとちょっとした文字組なんですが、
1日に2〜3回程度落ちますねぇ(A4ヨコ、96ページ、4色、横組)。
貼り込むのが過去の流用データ(AI ver.8)なので仕方ありませんが、
これから全部のEPS型式をAI型式で保存し直してから作業してみます。
問題切り分けのためドキュメントの分割はしないでやってみます。
といってもAI8が動かないので、
1年ぐらい動かしていないGigabit EtherにOS9インストールして使ってみます。
これで落ちなくなればいいんですがね。
白髪おやぢ 2007/12/12 15:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
白髪おやぢ様、ご愁傷様(?)です。ぜひ結果をお教えください。
温故知新 2007/12/12 16:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
温故知新さま
えーと、アドレス先にはTrueflowSEのページに飛んでしまうのですが、御社がSE環境ということでしょうか?
それとも「出力の手引き」を参考にせよということでしょうか?
1234さま
Tfの場合、ネイティブデータを貼るとしばしば警告メッセージがでてくるのでその辺私も非常に気にしています。
そちらの作成方法はネイティブ貼りのDistiller経由ということですね。
G5制作グループは現在EPSで運用しているのですぐにネイティブ貼りには移行できないのですが、Dhistiller経由はいろいろと試してみます。
製版屋 2007/12/13 13:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
「出力の手引き」が載ってるのがあのアドレスだったもので。すでにご覧になったと思いますが、丁寧な説明がpdfで掲載されています。
温故知新 2007/12/13 13:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
[温故知新]様
やってみました。結果から言うと良好です。
昨日1日〜今日にかけてはまるで落ちなくなりました。
Al8のEPSをAI8で開きすべてのフォントをアウトライン化して保存。
AICS2で開いて、ちょっとした色調整を行ない、AICS2ネイティブとして保存。
このファイルをIDCS2に再配置。
もう少し様子を見てみます。
白髪おやぢ 2007/12/13 14:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
> 昨日1日〜今日にかけてはまるで落ちなくなりました。
よかった…。再保存は面倒ですが、ちょくちょく落ちるよりも精神衛生上は平和ですもんね。
温故知新 2007/12/13 14:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
製版屋さん
>Tfの場合、ネイティブデータを貼るとしばしば警告メッセージがでてくるので
>その辺私も非常に気にしています。
PDF/x-1a形式のファイルでも警告メッセージがでますか?
と言いますのも、今までネイティブファイルで作業を進めてPDF/x-1aで入稿して、
今まで一度も指摘されたことがないので、PDFだと特に問題ないのかなと思いました。
1234 2007/12/13 15:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>1234さま
今まではインデザインからスクリーン様の配布しているPDF書き出しプリセット「Trueflow PDFX1a 1.1」を使用してはき出しています。
温故知新さま
手元にありますので今一度詳しく読んでみたいと思います。
製版屋 2007/12/13 15:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
書き出しプリセットの「Trueflow PDFX1a」の最新版は1.3になっていますが、実質的にはほぼ変更なし状態です。
大日本スクリーンのPDF用joboptionsは調べてみると特別変わったことはしてありません。しかし、その標準的な各設定すらわからず、試行錯誤しながら海外にデータを送って印刷物を多数作っていた私にとっては、とってもわかりやすい説明でありました。
以来、これをベースにPDF作成に役立てている次第です。私自身はTrueFlowのオペレートはしていませんので、ネイティブデータを貼り込んだInDesignからps書き出ししてDistillerで作ったPDFを出力した時に、アラートが出るか否かは知りません。しかし、未だにクレームが入ったことはありませんし、印刷物も問題なく仕上がっています。
温故知新 2007/12/13 16:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3381] 旧掲示板 (2007/11/22 Thu 19:41)
初めまして。Mac OSX10.3.7でIllustratorCS2 12.0.1を使っています。
空白行のあるテキストオブジェクトに「フィルタ」→「カラー」→
「オーバープリントブラック」をしたら行送りが変わってしまいました。
調べてみると、空白行の行送りが直前の行の行送りと同じポイントになってしまっているようです。
「属性」から手動でオーバープリントをかけたらこの現象は起きませんでした。
なぜこのようなことが起こるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答をお願い致します。
けいし 2007/11/22 15:24:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
けいしさんと同じ症状、確かに確認できました。環境はOSX 10.5.1+Illustrator 12.0.1です。原因はわかりませんが、Illustratorの場合はよくあることなので、と片付けた方が合理的な気がします。
対処方法をすでにご存知なので、間違った操作をしないように、いっそプラグインフォルダの「カラー.aip」を外してしまうのも手ではないでしょうか?
温故知新 2007/11/23 16:23:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
温故知新さんご回答ありがとうございました。
ちなみに試してみたところ、
バージョン8、9、CS3ではこの現象は起こらなかったので、
CS2だけの問題のようです。
とりあえず行崩れに注意しながら
使っていこうと思います。
どうもありがとうございました。
けいし 2007/11/24 09:40:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3380] 旧掲示板 (2007/11/22 Thu 15:24)
よろしくお願いします。
MacOS 10.4、illustratorCS2 を使用しています。
最初から入っている、パターンやシンボルなどを一気に開くことはできないでしょうか?
今は、[その他のライブラリ...]を選んで、ひとつひとつファイルを選択して開いています。
数が多いので、全部開こうとするとけっこう時間がかかります。
[ワークスペースを保存]してみましたが、反映されないようです。
もしくは、開かなくても一覧で見られる方法とか、あったりしますか?
49 2007/11/22 14:55:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「アプリケーション」→「IllustratorCS2」→「スウォッチ」フォルダの中身を全選択して開くと駄目ですか? 質問の意図がこのことならば、同フォルダの中身のショートカットを作っておいて一気に開くのが、ひとつひとつ開くよりは多少速いですよね。
温故知新 2007/11/22 18:34:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
「アプリケーション」→「IllustratorCS2」→「Adobe Illustrator Startup_CMYK.ai」または「Adobe Illustrator Startup_RGB.ai」を開いて、必要なスウォッチやパターン、シンボルを追加して保存。以降新規ドキュメントはスウォッチ、パターン等がデフォルトとして読み込まれた状態になると思います。
自分は不要なスウォッチ、パターン等を削除するのにこの方法をとっています。
mg 2007/11/26 13:05:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
mgさんのご指摘が正攻法ですね。追加しておくなら、Adobe Illustrator Startup_CMYK.ai等は「プラグイン」フォルダ内にあります。Adobe Illustrator Startup_CMYK.aiを開いた時に同時にDIC等のスウォッチも開くようにするには、スウォッチを開いた後でパネルから「固定」を選択しておけばOK。次回からは自動で開いてくれるようですね。
温故知新 2007/11/26 15:33:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
お返事遅くなりました。
みなさんありがとうございます。
大変参考になりました。
Startup_CMYK.aiを触る方法でいこうと思います。
49 2007/11/28 12:05:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3379] 旧掲示板 (2007/11/22 Thu 14:55)
DTPに携わる人間にしてかなりのフライングですが、Tiger動作のG5にLeopardを入れてしまいました。案の定、いくつかの不具合はあったものの、特に困ったのは生産終了になった古いプリンタが動作しなくなったこと。トナーも在庫があるので、あと少しは働いて欲しいと思っていたのですが……。
メーカーサイトを覗いたら、
URL http://download.fujixerox.co.jp/defacto/macos_x/macos_105.html#printer
PSプリンタにして、Leopardで多くの機種が動かないのも困りものですが、625PSは特に古い機種なので対応予定さえもなし。貧乏性ゆえ、せめてトナー類を使い切るまでは動いて欲しいので、対処方法がないか自力で調べてみました。IPプリンタとして使用するPSプリンタの場合、単にPPD設定に基づいてプリンタにデータを転送しているだけですから、動かないのも少々ヘン。そこでPPDをエディタで開き、中から気になった部分を削除して使ってみました。削除したのは、
129行〜148行
--------------------------------------------------------
*% Begin uni-driver stripping
*%EFIFlags *InstalledMemory
*%EFIGroup *InstalledMemory EFPPInstallableOptions/Installable Options
*OpenUI *InstalledMemory/プリンタメモリ : PickOne
*DefaultInstalledMemory: 64MB
*InstalledMemory 64MB/64 MB: ""
*InstalledMemory 128MB/128 MB: ""
*InstalledMemory 192MB/192 MB: ""
*InstalledMemory 256MB/256 MB: ""
*?InstalledMemory: "
FieryXJdict /getfierysysdict known
{(%%OPT_MEM) FieryXJdict /getfierysysdict get exec }
{ (64MB) }
ifelse
= flush
"
*End
*CloseUI: *InstalledMemory
*% End uni-driver stripping
--------------------------------------------------------
メモリ問い合わせ部分を削除。これでTigerの時と同様に動くようになりました。
IPプリンタの設定方法は、http://support.fujixerox.co.jp/faq.asp?f=3777 に詳しいです。
蛇足ですが、もしかしたらWin2000のドライバでも動くのじゃないかと思って試したところ、これもOK。そこで、Mac用PPDとWin2000用PPDを比較したところ、なんと、上記部分の有無のみが異なっておりました。ってことは、Win2000用PPDで設定すればOKってことですよね。
私の使用環境ではこれで十分に動作してくれますが、Tigerと同様、
URL http://download.fujixerox.co.jp/defacto/macos_x/macos_104.html#printer
の欄外の動作制限は同じですので、お気をつけください。
このボードをご覧になっている方の中には、もしかすると同じプリンタを使っている方がいらっしゃるかもしれません。せっかく動くのにもったいなくて、ついつい投稿、でした。
温故知新 2007/11/22 12:06:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
私も625PS現役で使ってます。
情報ありがとうございます。
shinji 2007/11/22 14:23:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3378] 旧掲示板 (2007/11/22 Thu 12:06)
はじめまして。ご質問お願いいたします。
住宅情報誌や中古車情報誌などでよく使用されている、
四角形や円形の中に文字が入っている省略系フォントについて教えてください。
(例)建築 =「建」や、車庫 =「車」など。
ビブロスにはありませんし、フリーフォントか作成したものと思われますが、
調べきれませんでした。。。
ご教授お願いいたします。
私の環境はMacOS9
制作ソフトはイラストレータ8.0です。
よろしくお願いいたします。
マクマク 2007/11/22 11:19:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
その手のもの(約物と呼ばれます)は、出版物ごとに(デザイン含め)決まった物がありますから、売り物は使いません。
フォントとして作成するのがスマートです。そのためには、フォント作成ツールが必要になります。
匿名 2007/11/22 11:24:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何を使って組版をやってるかにも依りますね。
例えばEdicolorなら、文字合成機能ありますから。
フォントを作っちゃう場合も当然あるでしょうし。
匿名その100 2007/11/22 12:12:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
早速のご指摘ありがとうございます!
冊子自体が16pほど、問題の特種文字(約物というのですね)が入るページは10ページくらいなので、制作から面付までイラストレータ8.0でおこなう予定です。フォント作成ツールですか。。。こちら検索してみます。もしmacOS9で使用出来るオススメツールがあれば、お教えいただけると助かります。
マクマク 2007/11/22 12:43:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
作字ならFontographerが定番でしたが、マクロメディアに買収されたと思ったら、更にアドビが買収、結局はFontLabに移っています。サイトをちょっと覗いただけですが、当然ながらMac用はOSX対応版しか売ってなさそうです。
Illustratorだけの作業なら、Illustrator上で作ってしまうのが一番手っ取り早いような気がしますけども……。
作字好き
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
URL http://www.koyoshagraphics.com/fontographer/index.html
OS9対応版も売ってるようですけど?
ダウンロード版だけとのことですが、ないよりましでしょう。
匿名その100 2007/11/22 16:17:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
作字好きさん、匿名その100さん、ご指摘ありがとうございます。
四角形の中に1文字入れただけのものなので、制作するのは簡単なのです。しかし1ページに小さなオブジェクトが100以上散らばる事を考えますとズレ・カサネ・キエ(!)等が起きる頻度が高まります。。。これをフォントとして扱えるようにして、その辺りの心配と手間を減らそうというのが狙いです。
FONTOGRAPHER調べましたら結構色々できそうなソフトですね(macOS9版もありますし)20個程度の約物を登録して使うだけには、もったいないような気がしないではないですが、フォント登録できるものがこれしかないようでしたらクライアントと検討し購入すると思います。
マクマク 2007/11/22 17:53:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
匿名その100さん、フォローどうもありがとうございます。OS9版も、ちゃんと恒陽社で売ってたんですね。国内代理店がどうなったかを知らず、Fontlab(http://www.fontlab.com/)だけで確認していました。半端情報ですみません。
ですか、マクロメディアが買った直後はFreeHandの付録みたいになっていたのに、恒陽社の値段設定は少し高いのかなぁ?
温故知新 2007/11/22 18:56:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>20個程度の約物を登録して使うだけには、もったいないような気がしないではないですが、
であれば、面倒ではあるけれど
イラストレーターの文字設定だけで
囲み文字を作る方法もあります。
1 最初に□(四角または丸)を入力。
2 次に中に入れたい文字を入力。文字パレットの文字比率を使って適宜縮小。
3 カーニングで2文字を重ねる。
4 ベースラインシフトで高さ調整。
一度作っておけば、文章中にコピペしていけば良いし、
書体変更、級数変更も可能です。
ただ、100箇所以上ある様ですし、
レギュラーの仕事なら、やはりフォント化するのが良いと思います。
Redfive 2007/11/22 22:45:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3377] 旧掲示板 (2007/11/22 Thu 11:19)