製版屋さんに面付を頼むと高いとウチの営業が言うので自社で面付データを作っています。
この前MacOS9.2環境でA4, 中綴じ8Pのパンフレットの面付データを作ったのですが、デザイナーさんから支給されたイラストレータのデータが見開きになっていました。
今回はページが少なかったのでクリッピングマスクで1ページずつマスクして移動し、イラストレータで面付をしましたが、この方法だとオブジェクトにロックが掛かっていたり、ページが多くなると、危険かつ煩雑な作業になるんじゃないかと思いました。
クォークで面付云々という話をよく聞くので、後ほど自分でやってみたのですが、荒いビットマップでは位置が正確に合わず、クォークで発生させるトンボの上にイラレの描きトンボの一部が乗ってしまいうまくいきません。イラレのデータに色々手を入れないとうまくいかないようです。
OSX環境のインデザインならば、イラレの描きトンボを消してアートボードを正確に設定すれば正確な面付が可能ですが、OS9環境で作ったデータをOSX環境で仕上げるのはまだ少し不安があります。
皆さんはこういう時どのように面付されていますか? よろしければ教えて下さい。
オレンジガム 2007/08/10 10:28:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
【追伸】
こちらの環境はMacOS9.2.2でイラストレータ9.02J、クォークエクスプレス4.1Jを使用しております。
オレンジガム 2007/08/10 10:31:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そのために高価な面付けソフトがあるんだと思うが。
匿名 2007/08/10 11:36:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
デザイン会社の方ですか?
面付けは印刷、製本、ページ立て等の知識がないと難しいです。
更にCTP出力ですと印刷機種、刷版サイズ、印刷用紙サイズ、印刷機毎のクワエ幅等…。
トピ主さんがその面付け作業に費やす時間(アワーコスト)とリスクの高さを考慮すると製版屋さんの面付け料は安いと思いませんか?
どうしても社内処理というならば、製版屋さんと同じ面付けソフトを同じ環境で使用される事をお薦めします。
がしかし、ソフトは高額ですし、面付けを安易に考えない方がいいと思います。
Stop 2007/08/10 12:12:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ファシリス買えばいいのではないかと。
レイアウトソフトを面付けに使うやり方は、別にまちがってはいないと思うけれど、
どちらかと言うと大貼りという表現のほうがふさわしいと思う。
匿名
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>004 匿名さん
トピ主さんの
>>製版屋さんに面付を頼むと高いとウチの営業が言うので自社で面付データを作っています。
から想像して、自社ではCTP出力は行っていないように思うのですが?違うのかな?
製版屋さんでCTP出力だった場合、製版屋さんもファシリスを持っているかJDF対応RIPを所有していないと駄目なんですよね?
ファシリスは使った事がないので補足していただけると有難いです。
しかし、OS9版のファシリスって¥1,260,000もするんですね?高いな〜。
Stop 2007/08/10 13:21:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
私は印刷機はあるけど製版設備のない零細企業のしがないオペレータです。
今回は外注さんのデータでしたが、定期発行のモノクロ64Pの冊子なんかの仕事もあり、入力から8P本掛の面付データ製作(基本的には配置から折り罫、背丁等は全て自作スクリプトでやってます)までOSX環境のインデザインでやりましたが、特に問題なくフィルム出力ができました。
チラシの場合はCTPが多いのですが、こっちで面付けしたイラレのデータに、クワエより何ミリに配置するかなどの必要事項を書いた指示書を添えて出力してもらいましたが、特に問題なかったようです。
それとも出力屋さんは何にも言わないけど、陰で苦しんでるんですかねぇ。
オレンジガム 2007/08/10 13:23:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
おそらくあなたの作った面付けデータはそのまま使えていないと思われます。
でも文句も言えず苦労しているのではないかと。
匿名 2007/08/10 13:30:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>>004 匿名さん
後学のためにも教えて下さい。
大貼りと面付はどう違うのですか?
名刺みたいに同じ物を配置するのを面付け?製本を前提とした配置を大貼り?
この業界は方言が多いらしく、少なくとも自分の半径250メールくらい(狭!)では大貼りって聞いたことないもんで。
オレンジガム 2007/08/10 13:37:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
008の匿名さん
>おそらくあなたの作った面付けデータはそのまま使えていないと思われます。
確かに。
あがってきたCTPの刷版を見るとトンボがあちらの仕様になっているんで、加工しているのはわかります。
けど例えばA4サイズで描きトンボのついた1面のデータを持っていって面付け出力してもらうのと、それが4面付いたデータとではあちらの労力がどう違うのかなと思いました。
オレンジガム 2007/08/10 13:56:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
うちも印刷屋ですが、出力するときは大貼りされたデータより短帖のほうが助かりますね。
自社で面付けしたものなら機械ごとの標準設定で送れば済むので楽ですが、
大貼りされてると、標準設定に合わせてデータを修正するか、
あるいは出力機側の設定をいじることになります。
設定を変えるのは簡単ですが、変えた後で元に戻すのを忘れると後で大変な目に会います。
cclemon 2007/08/10 22:48:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
位置合わせをするなら数値でやりましょう。
ビットマップ画像での位置合わせは、
微妙にずれます。
数値で位置合わせするためにイラストレーターのデーターは、
トンボ(トリムマーク)をつけクオークでは断ち切り寸法を含めた画像ボックスでセンターになるようにすれば可能です。
冊子もので見開きになる場合はのどの部分を−3mmとし互いに重なる部分を画像ボックスで調整しましょう。
まあ、
そんなことをファシリスでは自動でやってくれるのですが、
A4・4面つけなどはPSファイルを書き出して面付けするより、
そんな方法のほうが早い場合もあります。
印刷機の仕様によりますので、
印刷会社との意思疎通が重要と思われます。
monolith 2007/8/11 1:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
追伸
面付けとは、
刷版1枚にどれだけの面(1ページ・1データ)をどんな向きにどう配置するかを意味し、
大貼りとは、
写植の時代、
冊子ものを1ページ単位で作成した台紙を面付けの台紙に貼りこむことを言いました。
名刺のような小さなものは製版の段階で何回も焼いて面付けをしたので、
大貼りをするとはいいませんでしたが、
データ時代になって、
両者の意味が似かよってきているので、
まさしく方言になっているように思います。
monolith 2007/8/11 1:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
イラレデータ上にトンボよりも大きい(800×800とか)四角形オブジェクトを作ります。
オブジェクトの中心をトンボの中心と合わせます。
クォークで配置し、ボックスの中央に移動させればトンボの中央とボックスの中央が合います。
イラレに大きいオブジェクトを作る事で、トンボからオブジェクトがはみ出ている場合にも対応できます。
うちではこんな感じですが、これで対応できないでしょうか?
comet 2007/8/13 11:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
epsデータを自動で上手くクオークに貼り込んでくれるソフトはあります。
(勿論、イラレのトンボがはみ出して見えたりしないように、
事前に細工が必要。これがメンドイが‥‥‥)
フリー、シュアーありです。めんどくさがらずに、探しましょう。
それも仕事です。
それなりの本などでも紹介されてますしね。
普段の学習意欲が問われますか‥‥‥
風来坊 2007/8/13 19:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
皆さん、いろいろとご意見ありがとうございました。
出力の方からのご意見としては、手を入れずにファシリスを持っている所に持ち込むのが一番で、大貼りデータはかえって段取り替えが出力側の負担になってしまうと理解しました。
cclemonさん、ありがとうございました。
クォークにイラレデータを貼るテクニックや、ソフトウェアの存在を教えてくれたcometさん、monolithさん、風来坊さん、ありがとうございました。特に面付けと大貼りの違いを教えてくれたmonolithさんに感謝。
ただ、オペレートミス防止と生産性向上の観点からいくと、イラレデータの加工は出来るだけ手数を少なくしたいし、できればこれらの下ごしらえを自動で処理できないものかと考えております。
オレンジガム 2007/8/16 13:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>(勿論、イラレのトンボがはみ出して見えたりしないように、 事前に細工が必要。これがメンドイが‥‥‥)
はみ出るとどうして駄目なのでしょうか?
少しくらいはみ出していても問題ないのでは?
その為の溝3mmだと思うのですが。教えてください。
尼子 2007/8/17 12:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>少しくらいはみ出していても問題ないのでは?
トンボの意味をご存じ内ないようですね。
匿名 2007/8/17 13:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>その為の溝3mmだと思うのですが。教えてください。
それは化粧断ちするときの話。
データの時点で位置がずれていてはお話にならない。
匿名 2007/8/17 14:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
書き方が悪かったようです。
イラストレーターで210x297のサイズでトリムマークでトンボをつけたとして、
InDesign等で216x303のボックスにセンターに配置した場合、イラストレーターのトンボが少し見えますよね。これを気にする人っていますか?
どこかで、わざわざトリムマークの塗りを無しにしているという書き込みを見たので、なにか理由があるのかと思ったので、質問しました。
尼子 2007/8/17 15:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
トピ主の質問主旨とは別の質問のようですね。
そういう場合は別トピを立てた方がいいのでは?
匿名 2007/8/17 16:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
イラストレーター上でトンボのみを200%拡大、クオークのボックスに中央張り込みでおけ。
ごま 2007/8/22 10:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/522.11.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.3 Safari/522.12.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3175] 旧掲示板 (2007/08/10 Fri 10:28)
イラストレーターのデータをAcrobat DidtillerでPDFに変換しようとしているのですが、エラーになります。
モリサワのCIDフォントがエラーになるようです。
%%[ Error: ShinGo-regular-Adobe-Japan1-2 not found. Font cannot be embedded. ]%%
PDF設定のフォントが埋め込めなかったときを、警告した後続行するにすると、エラーログが残りますが
PDFは作成されます。
出来たPDFファイルにはフォントが埋め込まれています。モリサワOTFフォントではこのエラーは起こりません。
同じ症状の方はいませんか?
どの設定も「警告した後続行する」に変更すればよいのでしょうか?
MAC G5
os10.4.10
adobe illustrator 12.0.1
Acrobat Distiller 8.1.0
jiji 2007/08/09 16:23:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
追記
Suitcase Fusion 12.1.3も使用しています。
jiji 2007/08/09 16:35:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
自己解決しました!
症状は違うのですが
アドビサポートデータベースの
文書番号:232084
を参考にしました。
ありがとうございました。
jiji 2007/08/09 17:38:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
スレッド立てて1時間15分で自己解決できる問題なら先に調べましょう。
時間の無駄です。
Press 2007/08/09 19:07:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
そんなにいきり立って文句をいうこと?
わたしはこの問題を知らなかったので有意義でした。
匿名 2007/08/09 20:39:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
何必死になってんのw
匿名 2007/08/09 22:46:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>004 匿名さん
いきり立つ?
短時間で解決できる問題なのですから、ここに書き込んでいる時間が勿体無いでしょ?スレ主さんにとってですよ。
もう少し日本語を理解しましょう。
Press 2007/08/09 23:42:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
…
自己解決しました。(以上おわり)
と、
自己解決しました。
アドビサポートデータベースの
文書番号:232084
を参考にしました。
は同じでしょうか?
jijiさんの姿勢は見習いたいものです。
ぷり 2007/08/10 00:16:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
結果的に将来同じような悩みを持った人がググったときにヒットする情報になったと思えば、それだけでも価値がある。
かつ、掲示板で質問した後も自分で問題解決しようとしていた姿勢も評価できる。
007ぶりさんの言う事も然り。
hoge 2007/8/10 1:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?232084+002+3
なるほど 8では問題なく、8.1で起こる問題なんですか。
● 2007/8/10 7:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>006
必死になって反論しているあたりが情けない。
トピ主は結果的に有益な情報を提供したんだからねぇ。
その件に関してはどのような見解なのか。
匿名 2007/8/10 9:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>007 名前:ぷり
またこいつ↑湧いてきたよ
匿名 2007/8/10 9:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3174] 旧掲示板 (2007/08/09 Thu 16:23)
作業中のillustratorデータが突然開かなくなりました。
保存して終了したのですが、次回開いてみると次のエラーメッセージが出ます。
「イラストレーションを開くことができません。複合パスはすべてパス(ブラシで作成したもの以外)で構成します。別のオブジェクトの一部であるパスを含めることは出来ません。」
そしてOKボタンを押すと、残っているオブジェクトもあるのですが、ほとんどのパスデータがなくなってしましました。
このaiデータをphotoshopで開いてみると、なくなっていたものが見えているのですが・・。
結局そのデータを諦めて、なくなってしまったものをまた新しく作ることにしました。次のデータも何度か保存して終了し、再度開いても大丈夫そうで、順調に進めてたのですが、あるとき保存して終了し、次回開いてみるとまた同様な状況に。今回は約半分のパスデータがなくなっていました。
今までこういうことは起こっていませんでした。
今後もこのようなトラブルが出てくると本当に困ります。
これはillustratorのアプリケーション自体にトラブルがあるのか、このデータのみトラブルがあるのかどっちなのでしょうか?
また関係があるかわかりませんが、これも先ほどわかった問題点なのですが、illustratorであるオブジェクトをコピーしながら移動すると、データが変わるので「保存」できると思うのですが、保存のメニューがアクティブにならず保存を選べません。これっておかしいですよね?
やはりillustratorのアプリケーション自体にトラブルがあるのでしょうか。
どなたかこの原因と解決策わかる方がいれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
なん 2007/08/09 00:39:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
すみません、環境を書くのを忘れておりました。
macOS10.4
illustrator10で作業しており、データ自体はillustrator8形式
なん 2007/08/09 00:44:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>macOS10.4
>illustrator10で作業しており、データ自体はillustrator8形式
対応しているOSではないでしょ。
データ形式をネイティブ以外を標準で使うのはトラブルの元になると思います。
まずは、この辺を改めることから始めては。
匿名 2007/08/09 06:23:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3173] 旧掲示板 (2007/08/09 Thu 00:39)
出力屋ですが50ページぐらいよくみます。100ページ200ページもイラレでってのはよくありますよ。
というか、製作依頼なんですか?
データ渡しが条件でクライアントが使えるようにイラレってことなんですか?
いまいちわからないです。
匿名 2007/08/08 18:44:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3172] 旧掲示板 (2007/08/08 Wed 18:44)
質問させてください。クラシック環境のクォーク3.3でPDFを作る為に、仮想プリンタでPS保存しようと保存ボタンを押した瞬間にクォークが落ちてしまいます。解決方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
DTP初心者 2007/08/08 16:25:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Quarkのサブバージョンとプリンタドライバの名称及びバージョン、指定しているPPDを明記してください。
匿名 2007/08/08 17:46:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3171] 旧掲示板 (2007/08/08 Wed 16:25)
クォーク4で《だけが、行頭全角取りになります。
他の()や〈〉は頭付きになり、実質半角です。
説明が下手で申し訳ないのですが、先方ドキュメントのみで発生しており、新規ドキュメントに貼り替えると他と同じように半角になります。
既出でしたら申し訳ないのですが、検索し辛い事例なもので、お知恵をお貸しいただければ幸いと。
当方の環境はPowerMac QS9.22
NEW-CIDフォントです。
りんご 2007/08/07 17:00:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
で、何をしたいのでしょうか?
原因が知りたいだけ?
半角扱いにしたい?
匿名 2007/08/08 07:08:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
説明不足ですいません。
行頭の《を全角扱いにしたいのです。
どの設定でこうなるのかが分からないため、
新しいドキュメントで再現できないのです。
最初に《》以外は大丈夫と書いたのですが、勘違いでして先方ドキュメントの設定が役物(括弧等)が全角になる様です。
なので新規ドキュメントに移動すると半角になります。
希望としては先方と同じ状況にしたいのです。
今後もあるので、どの設定でこうなるのか御存知の方がいれば御願いいたします。
りんご 2007/08/08 09:23:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
3.3で保存してから4で開く
茶尾 2007/08/08 19:18:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
再現できました。
茶尾さん有り難う御座いました。
設定とかではいじれない部分なんですかね?
それでものどのつかえがとれました。感謝いたします。
りんご 2007/08/09 10:02:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
設定とかはありませんね。
他の括弧類と扱いが異なるというのは、基本的に、3.3のバグといっても良い部分でしょ。
匿名 2007/08/09 10:31:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3170] 旧掲示板 (2007/08/07 Tue 17:00)
QuarkXPress4.0とATM Deluxe4.6.1の組み合わせで普段は作業しているのですが、Illustrator8.0.1で日本語の長文を作業することになったのですが、動作が遅くて困っています。以前OCFの時には重たくなかったデータもNEW-CIDですると、特にトラッキング、カーニングが極端に重くなっています。セーブも遅い。
で、ATMをOFFにすると快適になり、試しにシステムのフォントを100以下にしたら少しは軽くなりましたが、それでは困ります。(ATM Deluxeでは主に欧文を登録。日本語はシステムに。)
-------------------
モリサワパスポート
まだまだOS9.2.2
Illustrator8.0.1
ATM Deluxe4.6.1(ATMのキャッシュ10M)
AdobePS8.0.0(関係ないと思いますが一応)
えー、ほかに環境伝えることがあれば追加します
-------------------
解決策ありましたらお願いします
トオル 2007/08/07 13:58:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
マシンスペックはどのような感じでしょうか。
メモリが足りないとか?
犬 2007/08/07 14:11:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>メモリが足りないとか?
G4(シルバーの最終の型だと思います)
内蔵メモリー1.25GB
イラレ100MB
です。
今、ATM推奨のバージョンを4.6.2に上げましたが変わりません
(Deluxe4.6.1のまま)
トオル 2007/08/07 15:50:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
OCFとNEW-CIDの両方を現在も使用していますが、
速度は変わらないです。
但し、スーツケース9でフォント管理をしています。
マシンの方は、MDDでもクイックシルバー800でも、
遅くなったりしないです。
ATM Deluxeは使っていませんが、特性って事ない?
りんごさん 2007/08/08 08:39:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
だんだん重くなるNEW-CIDフォント
URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/archives/newcid_20050714013204.html
なんか昔も同じ話が。誰もレスしてないが。
さとる 2007/08/08 11:21:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3169] 旧掲示板 (2007/08/07 Tue 13:58)
50ページほどの冊子物はクオークかInDesignで作るのが普通かと思っていたのですが、
イラストレータで作りたいとの要望がありました。
データが重くなる、差込ページなどの編集が面倒等除けば、できないことはないかも?
と思いますが、主に編集ソフトとグラフィックソフトの差はどこが大きな違いでしょうか?
説得する時の決め手が欲しいです。
こめ 2007/08/06 21:05:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>>主に編集ソフトとグラフィックソフトの差はどこが大きな違いでしょうか?
その名のとおりです。
匿名 2007/08/07 09:12:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ページ送りが面倒だと思います。
ジンギスカン 2007/08/07 13:52:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
面付けの作業がクソクラエです(笑)
勘弁してくれ……と独り言が出ます
JUN 2007/08/07 14:11:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
なぜイラストレータで作りたいのか、その理由を聞いた方がよいのでは。1ページ毎に、そのデータを他にも使いたい、或は、更に1ページ毎に手を加えた上で、流用したいということなら、検討に値します。
もし、そういう用途なら、1ページ毎にイラストレータで完成させて、インデザインに貼付けてページ物にする、という方法は十分に考えられます。私もそういう方法で、編集したことがあります。
TOSHI 2007/08/07 14:42:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
> 1ページ毎に、そのデータを他にも使いたい、
そういう時こそレイアウトソフトの方が強いと思いますよ。
マスターページを作って各ページで手を加えるだけですし、
共通の修正が入ったときはマスターを修正するだけで済みます。
KOUJI 2007/08/07 16:58:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
何らかの理由があってイラレで作成したいんじゃないですか?
それならインデザやクォークを奨めるのではなく、イラレ作成においての注意点を教えてあげるべきではないでしょうか。
911 2007/08/07 17:42:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>>50ページほどの冊子物はクオークかInDesignで作るのが普通かと思っていたのですが、
>>イラストレータで作りたいとの要望がありました。
>>説得する時の決め手が欲しいです。
といっているので、逆だと思います。
イラストレータで作りたいと言っている先方を説得する材料が欲しいのだと思います。
ほげ 2007/08/07 17:53:32
Opera/7.23 (Windows NT 5.0; U) [ja]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
制作側の負担が大きいことでしょうね
毎ページ修正が入った場合等めんどうくちゃぁい
要求する人はイラレしか持ってないとか、使えないとか身近にもいますけどね
出力もめんどい
深夜 2007/8/7 18:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>007
だから、先方はイラレで作成したいんでしょ?
私は出力側の人間ですが、イラレの50ページなんてたいした事ないです。見開きで作成されていれば尚更良いですが。
自分側の都合を押し付けるのではなく、相手の立場で考えてみてはどうかと言う事です。
911 2007/8/7 18:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
イラレでページ物ってのも
よく見かけるけどな〜
出力時には、クォークに面付けしたり
イラレのまま面付けしたり。
クォークが、高いから持ってない可能性もあり?
デザインの自由性?を考えると、俺はいられの方が作りやすいかな?
サメ 2007/8/7 18:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
009 911さん:
>だから、先方はイラレで作成したいんでしょ?
>私は出力側の人間ですが、イラレの50ページなんてた
>いした事ないです。見開きで作成されていれば尚更良
>いですが。
>自分側の都合を押し付けるのではなく、相手の立場で
>考えてみてはどうかと言う事です。
どういうシステムを使うと Illustrator の頁物がたいし
たことがないか、ていう情報があると、Illustrator の
頁物でヒーヒーいっている人たちの役に立つのではない
でしょうか。
僕としてはミスが起こらない工程であればいいという立
場で、次にあるとすればどの工程でも手間が必要以上に
かからない方法が採れればいいなあと思います。
採用した工程(ソフトとか)によっては、どうやっても
手間のかかる部分が残って、手間の押し付け合いが起こ
りますよね。
なので、やっぱり、どういう理由で Illustrator で頁
物を制作したいかを確認する必要があると思います。
# あとは手間のかかる部分にちゃんとした金額が
# 発生するかどうか
CL 2007/8/7 20:01
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U; ja; rv:1.8.0) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0 Opera 9.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
やっぱり、大方の人が思ってるように、先方が「イラレで作りたい」っていってるんですよね・・・。
なら、しょうがないでしょうね。
注意して欲しい点、次工程に余計な負荷がかからないように作る方法を連絡して、後は待ちますね。
こちらに「イラレで作ってくれ」といわれているなら「なんでそんなもったいないことを要求されるのでしょう?」ぐらいのこといって、理由を確認して、いけそうなら組版ソフト中心で作りますねぇ。うちなら。
鯨 2007/8/7 20:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
みなさんありがとうございます。
イラレで作りたいと望まれる理由はクオーク等の編集ソフトが無い(&知識が無い)というものです。
知識がないというところが1番厄介なところでして。
「なんでいけないの?」ってゆうところから話が始まりますから。
もちろん作るのは私。ふぅ〜
こめ 2007/8/7 21:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>もちろん作るのは私。ふぅ〜
イラストレーターで
作りたいって要望じゃなく、
作ってくれって要望なの?
各々の立場がよくわかりません。
Redfive 2007/8/8 9:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
わかりにくくてすみません。
知り合いの方の仕事なのですが、あまり印刷のことを詳しく分かっていらっしゃらないようで。
僕も印刷出身ではないので、そこまで詳しくもないのですが。
こめ 2007/8/8 22:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
作る立場から見ても、レイアウトが見開きで完結しない物をIllustratorで作りたくないですね。
文字の送りが発生するのは当たり前ですから、その都度影響するファイルを全て直すなんてやってられません。
逆に言えば、見開きまでならアリ。
見開き以上のページをIllustrator上で作るのは、後工程を考えるとやってはいけません。
通常、何らかのレイアウトソフトにページ単位で貼り付けて処理しますが、貼り付けがとても大変になります。
同じ理由から、見開きの時も、トンボの外には何も置かないようにしましょう。あるいは、同じサイズ・位置でマスクを掛けておくか。
匿名 2007/8/9 6:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>>見開き以上のページをIllustrator上で作るのは、後工程を考えるとやってはいけません。
通常、何らかのレイアウトソフトにページ単位で貼り付けて処理しますが、貼り付けがとても大変になります。
了見の狭いルールですね。
その程度で文句言ってるようじゃね。
7 2007/8/9 8:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
はい。狭いです(爆)
あいにくと、仕事なものですから。
安い単価ではやってられません。
寛大になれるほど、良い単価が欲しいです。
匿名 2007/8/9 10:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
私も今印刷会社の希望バージョンと外注スタッフのバージョン、書体の関係で150ページ程のものをイラストレータでやってみてほんとに後悔してます。
私もクォークかインデザインが当たり前と思っていてやったことなかったのですが、章立てで区切って10〜20ページくらいづつで分けて作業すればできないことはないなと思いましたがクォークなどを使いなれているとホント面倒なこと山盛りです。
今のところ全部自分で作業してるわけではないし、経験豊富な外注さんの選択でもあったので文句も言われずにほとんどやっていただけてるけど自分でやっていたら嫌になると思ったのでページソフト使われるのがおすすめです。
もちろん私もページソフトの経験は十分あるので負担にならない方法を考えてもやっぱり大変ですよ。
わかっていってもやってみると大変な事
・ページが途中で増減希望がでたら大変。ページもノンブルも自動で送ってくれない。当初の約束で増減なしといっててもあとから出てくる。クライアントの理解もあるので増減やめてもらったり、遊びページつけて見開きでの増減にして印刷会社で差し込んでもらうことにした。
・やっぱりファイルが重い
・プリントがクォークなどより面倒というか時間掛かる気がする。一度に10ページ以上読み込ませると遅いような。(こちらの環境のせいかもしれないけど)
反省。 2007/8/9 11:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
追伸
イラストレータで作成すると全部が手作業(というのも変だけどそんな感じ)になるから料金が高め設定じゃないと色々つらいですよ
料金を高めに設定してても、今回やってみて2度と嫌だとおもってるから。
反省。 2007/8/9 11:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
先方を説得したいのであれば、簡単な見積書を提示してはどうですか?
「ページレイアウトソフト作成とイラストレーター作成ではこれだけ金額に差がでますがよろしいですか?」みたいに。
少しおおげさめに金額差をつけておけば、納得してもらえるかもしれませんね。
何故そんなに差ができるのかは「イラストレーターはページレイアウトソフトではないからです!」と言い切ってしまえばよいのではないでしょうか。
Press 2007/8/9 12:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3168] 旧掲示板 (2007/08/06 Mon 21:05)
イラレのCS2が壊れてCSを使ってるんですが、epsで保存したデータが、開かない状態です。
上位のデータを下位にできますか?
ヘイポー 2007/08/06 15:18:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>上位のデータを下位にできますか?
上位のソフトで、下位保存すれば出来ます。
匿名 2007/08/06 15:44:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
CSでCS2は開けません。
CS2を再インストするだけですよね?
メディアの無いパチモンCS2でなければ…?
12 2007/08/06 23:04:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
一度pdfにすれば開くんじゃないの?
もり 2007/08/07 09:56:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
PDFパートと、プライベートデータパートは別物です。
それを分かって書いてるのでしょうか??
匿名 2007/08/07 11:10:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
開かないEPSデータをどうやってPDFに?
ぁ、Acrobatなら可能か?
Poy_yeH 2007/08/07 11:59:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
EPSも同上。
編集用のデータと、出力用のデータは別物です。
匿名 2007/08/07 12:09:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
0から作るよりはいいでしょ
もり 2007/08/07 13:28:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
質問は、作り直せるか、、ではないと思うのだが。
匿名 2007/8/7 14:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
002で触れている通り、壊れたと言っているCS2を再インストールで使える状態にするのが一番良いと思うのですが.....
ほげ 2007/8/7 14:24
903SH Vodafone/1.0/V903SH/SHJ001[/Serial] Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
001でおわり
匿さんだったらどうするねん
もり 2007/8/7 18:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>010
あきらからに、あなたの発言と絡み方が異常
あきれた 2007/8/8 2:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
禿同>011
現実的な話は、さっさとCS2を使えるようにすること。再インストールしてだめなわけが知りたい。
この際、一時的にデモ版を使うという手も。
匿名 2007/8/8 7:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
違法
匿名 2007/8/8 10:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3167] 旧掲示板 (2007/08/06 Mon 15:18)
環境:OS9.2.2/OS10.3.9
OS9で使用していて、OS10に切り替える為に
再起動しました。
(デュアルブート環境です)
そうしたところリンゴマーク(グレイ色の)が画面に
出たきり動かなくなりました。
リンゴマークの下には風車のマークとかそう言うものは
出ていない状態です。
皆様、回避方法を御存知でしょうか?
DVDのトレイも開かずの状態でレストアも出来ない状態です。
りんごさん 2007/08/06 09:44:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
起動時にクリック
匿名 2007/08/06 10:19:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全ての配線を抜き差しして起動。
911 2007/08/06 10:29:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
匿名さん、911さん、レス感謝です。
起動時にクリックでOSのDVDを挿入出来ましたが、
HDDを認識してなかったのでインスト出来ませんでした。
ファーストエイドでHDDの修復を試みましたが、
これも上手くいきませんでした。
そこで機能拡張(ジャーナル)を削除でインストまで
漕ぎ着けました。
結果としてHDD上にあったデータはすべて喪失しましたが、
マシンを起動する事は出来ました。
お二方のアドバイスに感謝です。
りんごさん 2007/08/06 13:30:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3166] 旧掲示板 (2007/08/06 Mon 09:44)
保存できなくなり違うシリアル番号のCS2をインストールしなおしたら、起動はするのですが、
:アカウントに適切な権限がないため、続行できません管理者権限のあるアカウントを使用してログインしてください:
と出ました。
OSは、ヴィスタです。
どうしたら、動くようになりますか?詳しい方よろしくお願いします
くさなぎ 2007/08/05 23:19:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3165] 旧掲示板 (2007/08/05 Sun 23:19)
スナップショットで設定した解像度はword2000に貼り付けても有効ですか?
クオークデータをPDFにして、acrobat7のスナップショットを使って画像をwordに貼り付けています。
スナップショットの解像度は150で設定しています。
それをワードに貼り付けたとき、ちゃんと解像度は150で貼り付けられているのでしょうか?
ワードに貼られた画像の解像度を知るにはどうしたらよいでしょうか?
(フォトショップで新規作成しても、なんでも72になっています)
winでやっています。よろしくお願いします。
ジンギスカン 2007/08/05 22:39:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
WordからPDF(プリプレス用)書き出しして画像をTouchUp(編集ソフトにPhotoShop指定)ツールで開いて確認してみては。
通りすがり 2007/08/06 10:40:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
office -> クリップボード -> Photoshop で 72ppi になるのは仕様ではないでしょうか?
Photoshop の新規で、ヨコ × タテ のピクセル数を確認されてみてはいかがですか?
はっきりした画像解像度を確認するなら、新規にペースト後、{ 画像解像度 ] で、再サンプルを行わずにドキュメントのサイズをWord配置サイズに直せばよいと思います。
ちなみに、wordに画像を挿入すると解像度が落ちる、ということはないようです。
ぷり 2007/08/06 10:55:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
アドバイスありがとうございます!
>通りすがりさん
ワードから書き出したPDFをPhotoshopで開いても、やっぱり72ppiでいいかい?と聞いてきます。
親切なのか不親切なのか。。。
>ぷりさん
なるほどです、そういう方法ではっきりした解像度がわかるんですね。
いつもなんとなく使っていて、ちゃんと理論がわかっていませんでした。
結果、150ppiで貼ってありました!
(ワードに貼ると縮小されるので、フォトショップに持っていくときは原寸に直してからにするのがポイントでした)
スナップショットは結構使えるツールのようです。
ありがとうがございました!
ジンギスカン 2007/08/06 21:59:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3164] 旧掲示板 (2007/08/05 Sun 22:39)
Windows、CS2でインデザインを使っています。
インデザインの紙面の外で表などを作成して、その後紙面にのせたりすると表組みが幅がかわったり、文字があふれたりします。
また紙面の外にもどすと直ったり、直らなかったりします。
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
Ka 2007/08/04 23:37:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
表中の文字の「グリッド揃え」を「なし」にする。
Un 2007/08/04 23:59:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
回答ありがとうございます。
初歩的なことで申し訳ないのですが、グリッド揃えはどのようになしにするのでしょうか?
Ka 2007/08/05 11:49:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
表中の文字を全選択→段落パレットメニュー
Un 2007/08/05 14:35:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3163] 旧掲示板 (2007/08/04 Sat 23:37)
現在PowerbookG4/1.33GHzでDTPソフトを使用しています。主にInDesignCS2、IllustratorCS2、Acrobat7Proで、たまにPhotoshopCS2を使います。Illustratorでは簡単な線画を、InDesignでは見開きの見本を作る程度で、あまり容量の大きなファイルを扱うことはありません。
Powerbookの予備マシンとしてMac miniを考えているのですが、G4を中古で買うか、新品のCoreDuoにするかで迷っています。CS3へのアップグレードなどを考えるとCoreDuoの方がいいとは思うのですが、おそらくあと1年くらいはCS2を使うと思いますので、CoreDuoであまりにパフォーマンスが落ちるならばG4にしようと考えています。
Mac miniでのパフォーマンスについてはあまりネットでも情報を見かけないため、もし実際に使ってらっしゃる方がいらっしゃいしましたら、使用感などを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
さ 2007/08/04 17:14:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
動作速度なのか、快適な作業環境なのか、あくまでも動けば良いというサブシステムなのか、何を求めるかで変わってくると思いますよ。
現在の環境での作業が遅くてマシンスペックの低さを感じるなら、Mac miniでも不満が出ると思います。
CS2をサクサク快適に動かしたいならG5の方がいいと思います。G5の2.3GHz×2とMacPro 3GHz×4で同程度、おこなう作業によってはMac Proの方が遅く感じます。CS3を使った場合はMac Proの方が断然速いです。
KOUJI 2007/08/04 19:52:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご回答ありがとうございます。
私の書き方が不十分だったようですみません。
あくまで現在の環境の予備(マシンが壊れて次を買うまでのつなぎ)ですので,現状よりやや低めの動作速度なら構わないと思っています。言い換えると,あまりサクサク動かなくてもいいです。今の環境でも(書き忘れましたがメモリは1.25GHzです)私の使い方ですと問題ありませんので。
確かにG5がCS2に最適なのは同感です。ただ,私の場合はオーバースペックになるのが目に見えてますので,そこまでの投資は必要ないと考えています。
さ 2007/08/04 21:23:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Mac miniでCS2を使っていますが、非常に遅く感じます。G4の方が体感的に2-3倍早く感じます。ただ、CS3にすれば早くなると思いますので、CS3の予定ならMac miniでもいいのでは。
remisan 2007/08/07 21:53:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
明確なご回答ありがとうございます。
やはりIntelモデルではCS3,ということですね。Mac ProでCS2を動かした時は,あまり遅いとは感じませんでしたが,miniだと事情が全然違いますよね。
今のところ,仕事がCS2までで動いており,CS3へ移行するのはだいぶ先になりそうです。
Powerbook G4で速度に不満はなく,故障した時に修理から戻ってくるまでの「つなぎ」と考えておりますので,G4の中古で検討したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。 2007/08/08 22:55:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
macminiにcore2duoが入りましたね。
miniでDTPって人が増えるかもしれないですね
URL http://www.apple.com/jp/macmini/
なかもり 2007/08/09 11:53:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
今日、銀座のアップルストアに行って新しいi-Macを動かしてみました。
デモ機にAiとPsのCS3が入っていたので操作してみましたが、単ページものなら、仕事で使っているMac-Proと差は感じられませんでした。
もっと早く出ていれば、これでもよかったのかなという印象です。
ただ、メモリは2Gに増設されていましたので、やはり最低これ位は必要なのでしょう。
私は、家ではMac-MiniG4を使っていますが、昨日今日は、暑いせいか夜でも冷却ファンが、うなりっぱなしですよ。
コンピュータでも、家電品でも、回路基板が使っていて熱くなるものは短命です。放熱面の大きいアルミi-Macの方が有利でしょう。ディスプレイを含めると、価格面でもそんなに差はないですね。ご参考まで。
TOSHI 2007/08/09 14:59:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
貴重なご意見ありがとうございます。
熱についてはおっしゃる通りですね。
iMac G5を持っているのですが、第2世代の一番下(17インチ)のモデルで、CPU温度が上昇→強制スリープ、と、全く使えない状態です。仕方ないので裏蓋を外してしのいでいますが、仕事には使えません。現行モデルではさすがにこういうことはないと思いますが。
発熱・排熱の問題も含めて検討したいと思います。
さ 2007/08/11 09:03:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3162] 旧掲示板 (2007/08/04 Sat 17:14)
お世話になります。
プリントについての質問です。
環境:eMac メモリ1G
クラシック環境にてイラレV8.01、その他はOS10.4.10にて。
例えばMAILで、受信メールをプリントアウトしようと『プリント』を選んで、プリントダイアログが出るまでに30秒程かかります。
OSXでプリントしようとすると必ずレインボーがクルクル30秒ほど回ります。
イラレだろうが、ブラウザだろうが、どのアプリででもです。
クラシック環境下(OS9)では、サクッとプリンタ画面になります。
因にプリンタはゼロックスのDocuCentre-II C2200(レーザープリンタ)でLAN接続しています。
OSXでプリンタを快適に使える方法をご存知の方ご教授願います。宜しくお願いします。
メロメロ 2007/08/04 15:43:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ドライバをチェックしてみてはどうでしょう。
犬 2007/08/04 20:05:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3161] 旧掲示板 (2007/08/04 Sat 15:43)
小さな質問が三つあるのですが、
まず、「効果」の中にある「アーティスティック」や「スケッチ」、「変形」などが灰色になっていて
選べないのですが、何が原因なのでしょうか?
また、ファイルを「配置」する際、通常フォルダを開いた時と違って、
shift や ctrl を押して選んでも複数選択できないため、
いちいち何度も「配置」せざるをえないのですが、複数まとめて配置する方法はありますでしょうか?
それと画面に文字を入力し終えた際、いちいち「選択ツール」をマウスで選んでから
再度「文字ツール」を選び直さなくてはならないのですが、
キーボード操作などで簡単に済ます方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
スコーン(勉強中) 2007/08/04 00:57:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
まずヘルプ or マニュアルを読むこと。
匿名 2007/08/04 01:38:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Mac?Win?イラレのバージョンは?
情報が少なすぎですね。
bb 2007/08/04 01:44:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
機種はWINでイラストレーターは10.0です。
ヘルプやテキスト、ネットでも調べたんですが、この手の細かいテクニック(?)が見つからなかったので書き込みさせて頂きました。
できましたらご教授願いたいのですが・・・。
スコーン(勉強中) 2007/08/04 02:52:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ver10なら製本されたマニュアルがあるハズだよね?
それを見れば簡単にわかる。
Zeraw
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ファイルの読み込みと配置
--------------------------------------------------------------------------------
Illustratorでは、クリップボードとドラッグ&ドロップを使用して画像を読み込むことができます(オブジェクトの移動、コピー、削除を参照してください)。ただし、別のアプリケーションで作成したアートワークを読み込む場合は、一般的に、次の2つのコマンドのいずれかを使用します。
「開く」コマンドを使用すると、別のアプリケーションで作成したファイルが新しいAdobe Illustratorファイルとして開きます。
「配置」コマンドを使用すると、既存のIllustratorファイルに画像を2とおりの方法で配置できます。一部のファイル形式では、初期設定で「リンク」オプションが選択されているので、「配置」コマンドによって外部ファイルにリンクが作成され、オリジナルファイルのコピーはIllustratorファイルに埋め込まれません。配置ダイアログボックスで「リンク」オプションの選択を解除して、ファイルのコピーがIllustratorファイルに埋め込まれるようにすることもできます。
書類のカラーモード(CMYKまたはRGB)は、別のカラーモードを使用するファイルを配置しても変更されません。読み込まれたファイルのカラーは、そのファイルを書き出したりプリントしたりするときに、読み込み先の書類のカラーモードに変換されます。
注意:Adobe Illustratorでは、読み込まれたグレースケール画像のカラーマネジメントは行われません。例えば、Adobe Photoshopのカラープロファイルを持つグレースケール画像を読み込んだ場合、画像がIllustratorに読み込まれた時点でそのプロファイルは破棄されます。
他の2つについても載ってなかったのですが・・・。
スコーン(勉強中) 2007/08/04 11:25:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
製本された本はどっか行っちゃいました。
スコーン(勉強中) 2007/08/04 11:27:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
じゃあ、オクとかで入手すればぁ〜
質問項目が多すぎだしぃ〜
Zeraw 2007/08/04 11:33:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
細かいテクニックじゃなくって普通の操作方法だしな。
匿名 2007/08/04 11:36:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
「効果」→RGB
「複数配置」→他社スクリプトなど
「ツール」→ctrl+クリック
Un 2007/08/04 14:24:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
>>006 名前:スコーン(勉強中)
限りなくクロですな。
tani 2007/08/04 23:41:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>「効果」→RGB
CMYKからRGPにカラーを変えてもダメでした。
>「複数配置」→他社スクリプトなど
他社スクリプト・・・?
調べてみます。
>「ツール」→ctrl+クリック
やはりこの方法が無難ですかね・・・。
前者二つはもう一度調べてみます。ありがとうございました!
あと、自分で調べてもわからなくて
相談しただけであって、他意はありません→taniさん
スコーン 2007/8/5 0:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>「効果」→RGB
>CMYKからRGPにカラーを変えてもダメでした。
!!
カラーをRGPにするのではなく、
ファイルの新規作成画面で選ぶという意味ですよね!?
解決しました、ありがとうございます!!
スコーン 2007/8/5 0:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3160] 旧掲示板 (2007/08/04 Sat 00:57)
以前、
このサイトでお世話になって、
修飾文字の置換えjavascriptを教えていただきました。
//検索/置換設定のクリア
app.findPreferences = NothingEnum.nothing;
app.changePreferences = NothingEnum.nothing;
// 検索条件の設定
app.findPreferences.findText = "(i)";
// 検索(範囲:カーソルを立ててあるストーリー全体)
var range = app.selection[0].parentStory;
// 検索の実行
var findList = range.search();
// 後ろから置換を実行
for (var i=findList.length-1; i>=0; i--){
with (findList[i]){
contents = String.fromCharCode(0x2170);
opentypeFeatures = [["nalt",1]];
}
}
という感じなのですが、
検索する文字数分置換えされてしまうのです。
普通に置換えしたいのですが、
どなたか、
教えてください。
宜しくお願いいたします。
ミニカー 2007/08/03 16:49:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/archives/indesign_cs2nalt_20070525114211.html
この件ですね。
ミニカーさんにとってはつい先日のことかもしれませんが、環境を書いていただかないと。
上記のトピックでは InDesign CS2 とのことでしたね。
もし InDesign CS3 なら、findPreferences など廃止(変更)されたプロパティがありますのでそのままではスクリプトが動きませんが……
> 検索する文字数分置換えされてしまうのです。
との事なのでバージョンアップされたわけではないのだろうと想像します。
読解力がなくて申し訳ありませんが、ご質問の意図自体を理解できておりません。
もしかして、文字列をひとつずつ置換したいということでしょうか?
いき 2007/08/03 19:40:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご説明が足りず、
申し訳ございませんでした。
環境はWin CS2です。
用件としては、
検索の文字数は複数字(例えば「111」)ですが、
置き換えしたい文字は、
修飾文字(1文字)なのです。
ですが、
文字数分、
修飾文字(nalt)に変換されてしまいます。
(漢字以外の文字)
まだscriptは初心者なので、
どこがいけないのかわかりません。
宜しくお願いいたします。
ミニカー 2007/08/03 20:27:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
> どこがいけないのかわかりません。
そのスクリプトは検索文字と置換文字が1対1でないと正常に動きません。
n対1で置換しようとしているからです。
いき 2007/08/03 20:49:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
迅速なご返答、
感謝しております。
ちょっとやってみます。
いき様、
ありがとうございました。
ミニカー
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
すみません。
なかなかうまくいきません。
具体的にどの部分が悪いのか、
教えていただけますか?
宜しくお願いいたします。
ミニカー 2007/08/06 16:02:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
要は、3文字ある"(i)"を、1文字の
contents = String.fromCharCode(0x2170);
opentypeFeatures = [["nalt",1]];
で置き換えようとしているために意図通りの置換ができないのです。
スクリプト先頭に
keyword = "(i)";
repWord = "●";
result = app.selection[0].parentStory.search(keyword, false, false, false, false, repWord);
を挿入し、元のスクリプトの
app.findPreferences.findText = "(i)";
を
app.findPreferences.findText = "●";
にすればとりあえず置換できます。
●は、たとえば★など、フレーム中の他の文字とかぶらないようなものが望ましいのですが。
もっとも、スクリプト先頭で●を別の文字に置換しておき、スクリプト末尾で戻し置換するのもアリです。
スマートな方法とは言い難いですが(^^;
いき 2007/08/06 16:49:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
修飾字形のopentypeFeaturesを設定する部分を変更してください。
//検索/置換設定のクリア
app.findPreferences = NothingEnum.nothing;
app.changePreferences = NothingEnum.nothing;
// 検索条件の設定
app.findPreferences.findText = "(i)";
// 検索(範囲:カーソルを立ててあるストーリー全体)
var range = app.selection[0].parentStory;
// 検索の実行
var findList = range.search();
// 後ろから置換を実行
for (var i=findList.length-1; i>=0; i--){
with (findList[i]){
contents = String.fromCharCode(0x2170);
characters[0].opentypeFeatures = [["nalt",1]];//ここを修正
}
}
ななし 2007/08/06 17:19:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>007
勉強になりました&板汚し失礼しました。
いき 2007/08/06 17:24:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
お世話になりました。
いき様、
ななし様、
大変感謝しております。
奥深いですね!
初心者の私は、
ただただ感激です。
本当にありがとうございました。
ミニカー 2007/08/06 23:01:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
すみません。
前の質問とちょっと違うのですが、
//検索/置換設定のクリア
app.findPreferences = NothingEnum.nothing;
app.changePreferences = NothingEnum.nothing;
// 検索条件の設定
app.findPreferences.findText = "(i)";
// 検索(範囲:カーソルを立ててあるストーリー全体)
var range = app.selection[0].parentStory;
// 検索の実行
var findList = range.search();
// 後ろから置換を実行
for (var i=findList.length-1; i>=0; i--){
with (findList[i]){
contents = String.fromCharCode(0x2170);
characters[0].opentypeFeatures = [["nalt",1]];//
}
}
を教えていただいて検証していて、
新たに問題が発生しました。
大文字と小文字(例・(A)と(a)など)の区別ができず、
困っています。
大文字でも小文字でも指定した修飾文字に変換されてしまいます。
大文字は大文字で小文字は小文字で変換したいのですが、
色々やってみていますがうまくいきません。
なにが悪いのか教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
ミニカー 2007/08/22 20:05:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
// 検索の実行
var findList = range.search();
この行で、大文字・小文字のフラグを入れてあげれば区別しますね。
検索文字列[KanaSensitive][WidthSensitive][WholeWord][CaseSensitive]置換文字列
なので、第5引数にTrueを入れてあげて下さい。
流星光輝 2007/8/22 23:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.45
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
流星様、
いつもご相談にお答え頂きありがとうございます。
こういうことで、
いいのでしょうか?
// 検索の実行
var findList = range.search('', false, false, false, false, True);
ミニカー 2007/8/23 7:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
間違えた。
// 検索の実行
var findList = range.search('', false, false, false, True);
でいいのでしょうか?
ミニカー 2007/8/23 7:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
実際に走らせてみて、期待通りに動けば、とりあえずは正解です。
動かなければ、どこかに問題があるということが解ります。
まず、JavaScriptだとTrueではダメで、trueです。
ExtendScript Toolkitなどを使っていれば、色が変わるのでわかるところです。
また、searchメソッドの引数の検索文字列に、''をいれても動かないようですね。
''や""だと空白文字列になります。
こういう場合は、CS2に付いているサンプルスクリプトを参考にするのがよいですね。検索/置換だとTextCleanup_J.jsxが参考に出来るでしょう。
引数の検索文字列にはapp.findPreferences.findTextを入れています。
また、実際に試してみればわかりますが、undefinedでも大丈夫です。
なお、searchメソッドの引数を入れないで、あらかじめプリファレンスの方で必要なものにtrueを代入しておく方法もあります。こちらの方が私の好みではあります。
app.findPreferences.caseSensitive //大文字と小文字を区別
app.findPreferences.kanaSensitive //カナを区別
app.findPreferences.wholeWord //単語として検索
app.findPreferences.widthSensitive //半角・全角を区別
ななし 2007/8/23 9:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
こういう話でいつも思うのが、一体どこまで試したのだろうか? という点だ。
試して動かないから聞くのと、これでいいのかなぁと思っただけで聞くのでは、天と地ほどの開きがある。
試す、調べる、それでもわからないときに聞くという流れにしないと、あなた自身のためにならないと思う。
聞く当てのないプログラムを書いている身としては、そう感じる。
匿名 2007/8/23 9:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
ななし様、
ありがとうございます。
しかし、
私がいまいち理解ができていません。
app.findPreferences = NothingEnum.nothing;
app.changePreferences = NothingEnum.nothing;
app.findPreferences.findText = "(A)";
var range = app.selection[0].parentStory;
var findList = range.search(app.findPreferences.findText, false, false, false, true, app.changePreferences.changeText);
for (var i=findList.length-1; i>=0; i--){
with (findList[i]){
contents = String.fromCharCode(0x0041);
characters[0].opentypeFeatures = [["nalt",1]];
}
}
でやってみたのですが、
characters[0].opentypeFeatures = [["nalt",1]];
でエラーになってしまいます。
app.findPreferences.caseSensitive //大文字と小文字を区別
app.findPreferences.kanaSensitive //カナを区別
app.findPreferences.wholeWord //単語として検索
app.findPreferences.widthSensitive //半角・全角を区別
もやってみましたが、
やはり区別なく変換されてしまいます。
具体的に教えていただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
ミニカー 2007/8/23 10:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
まず、プリファレンスを設定して、という方は、
大文字と小文字を区別したいわけですから、
app.findPreferences.caseSensitive = true;
という文を、3行めの
app.findPreferences.findText = "(A)";
の次あたりに入れておき、
5行め(変更後の6行め)は
var findList = range.search();
でOK。これで動くはず、というか、ちゃんと区別して置換できることを確認して書いています。
さて、問題の
var findList = range.search(app.findPreferences.findText, false, false, false, true, app.changePreferences.changeText);
なのですが、これがちょっと厄介。
こう書くと、実は検索だけでなく、置換まで実行されているのです。
置換されているとダメかというと、そうでもなく3行めの次あたりに
app.changePreferences.changeText = "A";
を入れておけば、大丈夫。あるいは、
app.changePreferences.changeText = "(A)";
であっても、8行めの
contents = String.fromCharCode(0x0041);
で置き換えられるのでOK。
エラーが出る場合は?というと、
app.changePreferences.changeText = "";
とした場合。つまり、一旦、文字列"(A)"が空白文字列に置換されてしまう場合。
これであっても、8行めのところで"A"(=String.fromCharCode(0x0041))が挿入されるのですが、9行めが実行される時には、まだ、その文字の挿入が確定していない。それで、エラーとなるのです。
こういうパターンは時たま遭遇します。
慣れの問題ですね。
まぁ、かくいう私も、単なるいちDTPオペレーターに過ぎません。
スクリプトを書く時間を持てるか否かは、それぞれのおかれた立場、環境によって異なりますから、頑張ってくださいとしか言いようがありませんけれど、いろいろ考えて試してみるのが早道です。
app.changePreferences.changeTextを設定しなくても、
var findList = range.search(app.findPreferences.findText, false, false, false, true);
ないし、
var findList = range.search(app.findPreferences.findText, false, false, false, true, undefined);
だと、検索のみ実行しますからエラーになりません。
ななし 2007/8/23 11:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
ななし様、
ありがとうございます。
しかし、
私がいまいち理解ができていません。
app.findPreferences = NothingEnum.nothing;
app.changePreferences = NothingEnum.nothing;
app.findPreferences.findText = "(A)";
var range = app.selection[0].parentStory;
var findList = range.search(app.findPreferences.findText, false, false, false, true, app.changePreferences.changeText);
for (var i=findList.length-1; i>=0; i--){
with (findList[i]){
contents = String.fromCharCode(0x0041);
characters[0].opentypeFeatures = [["nalt",1]];
}
}
でやってみたのですが、
characters[0].opentypeFeatures = [["nalt",1]];
でエラーになってしまいます。
app.findPreferences.caseSensitive //大文字と小文字を区別
app.findPreferences.kanaSensitive //カナを区別
app.findPreferences.wholeWord //単語として検索
app.findPreferences.widthSensitive //半角・全角を区別
もやってみましたが、
やはり区別なく変換されてしまいます。
具体的に教えていただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
ミニカー 2007/8/23 12:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
すみませんでした。
app.findPreferences = NothingEnum.nothing;
app.changePreferences = NothingEnum.nothing;
app.findPreferences.findText = "(A)";
var range = app.selection[0].parentStory;
var findList = range.search(app.findPreferences.findText, false, false, false, true);
for (var i=findList.length-1; i>=0; i--){
with (findList[i]){
contents = String.fromCharCode(0x0041);
characters[0].opentypeFeatures = [["nalt",1]];
}
}
でいけました。
流星様、
ななし様、
ありがとうございました。
ミニカー 2007/8/23 13:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3159] 旧掲示板 (2007/08/03 Fri 16:49)
mac G4でos9.2で、Quark4.1を使っております。
名簿を作成中でルビを振りたいのですが、
名前は7文字取りにしなければならず、
一行まとめてルビをふると、最後の文字のルビだけが
表示されなくなってしまいます。
例えば
山 田 太 郎
という名前の時、
やま\\だ\\た\\ろう
とふると
表示は
やま だ た
だけになって「ろう」がなくなってしまうのです。
社内の違う環境でも試したのですが
やはり最後の漢字のふりがなだけが表示されず
それだけを選択して改めてふらなければならない状態です。
スペースなしですると、最後まできちんとできるのですが
\\をいれると狂ってしまうのでしょうか。
よろしくお願いします。
070511 2007/08/03 12:54:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
・手順を変える
先にルビ振り、あとでスペース
・やり方を変える
スペースなど入れない。文字スタイル+トラッキングで
タグで処理
匿名 2007/08/03 13:10:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
回答ありがとうございます。
両方の方法を試してみました
先にルビ振り、あとでスペース
という方法では、ルビがついてきてくれません。
また、
スペースなど入れない。文字スタイル+トラッキングで
タグで処理
という方法では、
名前の漢字の数によってトラッキングがかわってしまうので
一行一度にルビを振ることができなくなるのではないでしょうか。
070511 2007/08/03 13:39:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
面倒でしょうが一文字ずつルビをふるしかないのでは。
.
香月四朗 2007/08/03 14:04:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
回答ありがとうございます。
両方の方法を試してみました
先にルビ振り、あとでスペース
という方法では、ルビがついてきてくれません。
また、
スペースなど入れない。文字スタイル+トラッキングで
タグで処理
という方法では、
名前の漢字の数によってトラッキングがかわってしまうので
一行一度にルビを振ることができなくなるのではないでしょうか。
070511 2007/08/03 14:18:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
7文字の文字ボックスを作り、強制ジャスティファイをかけたものにルビを振ればOKでしたけど。。。
茶尾 2007/08/03 14:41:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>という方法では、ルビがついてきてくれません。
そんなはずないでしょ。本当なら、普通にルビが振れないことになってしまう。
>一行一度にルビを振ることができなくなるのではないでしょうか
同上。
ルビの振り方から、マニュアルを見直してください。
>7文字の文字ボックスを作り、
人名で多いのが4文字、3〜5文字で大半はカバーできます。その分文字スタイルを作っておけば。
均等割でも構いませんが、他の要素と同じ行にするときにやりにくいので、触れませんでした。
匿名 2007/08/03 14:55:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
回答ありがとうございます。
両方の方法を試してみました
先にルビ振り、あとでスペース
という方法では、ルビがついてきてくれません。
また、
スペースなど入れない。文字スタイル+トラッキングで
タグで処理
という方法では、
名前の漢字の数によってトラッキングがかわってしまうので
一行一度にルビを振ることができなくなるのではないでしょうか。
070511 2007/08/03 15:37:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
すみません。
同じ内容のを何度も書き込んでしまったようです。
また、いろいろおしえてくださりありがとうございます。
マニュアルは見ながらやっておりますが時間が無くて
あせってしまってます。
もう一度、これから見直します。
7文字の文字ボックスを作り、強制ジャスティファイをかけたものにルビを振れば…
というのがわかりやすかったので、それから試してみます。
とりあえずありがとうございました。
70511 2007/8/3 15:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
終わったようなので(^^
\\の間にスペース入れれば良いだけ。
ルビの仕様を理解していないのがそもそもの原因でしょ。
マニュアル読みましょ。
匿名 2007/8/3 15:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
文字と文字の間に¥を
いれるのでは
あ 2007/8/4 8:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3158] 旧掲示板 (2007/08/03 Fri 12:54)
mac G4でos9.2で、Quark4.1を使っております。
名簿を作成中でルビを振りたいのですが、
名前は7文字取りにしなければならず、
一行まとめてルビをふると、最後の文字のルビだけが
表示されなくなってしまいます。
例えば
山 田 太 郎
という名前の時、
やま\\だ\\た\\ろう
とふると
表示は
やま だ た
だけになって「ろう」がなくなってしまうのです。
社内の違う環境でも試したのですが
やはり最後の漢字のふりがなだけが表示されず
それだけを選択して改めてふらなければならない状態です。
スペースなしですると、最後まできちんとできるのですが
\\をいれると狂ってしまうのでしょうか。
よろしくお願いします。
070511 2007/08/03 12:53:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3157] 旧掲示板 (2007/08/03 Fri 12:53)
索引を作ることになり、
困っています。
文字を登録するのはいいのですが、
いっぱいヒットしてしまいます。
決まった段落スタイル(文字スタイル)の文字で、
ヒットしたページを拾いたいのですが、
できるのでしょうか?
是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
ミニカー 2007/08/02 20:03:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
> いっぱいヒットしてしまいます。
「すべて追加」をクリックすれば、同じ語句をたくさん使っていた場合当然そうなりますよね。
> 決まった段落スタイル(文字スタイル)の文字で、
> ヒットしたページを拾いたいのですが
スタイルとキーワードで検索すればよいと思います。
……そういうことではなく?
参考までに。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?227207+002
いき 2007/08/02 20:40:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご返答、
ありがとうございます。
可能ならば、
本当に助かります。
迅速な対応していただき誠に感謝しております。
ミニカー 2007/08/02 21:55:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
いき様すみません。
やってみたのですがスタイルはどこで指定できるのでしょうか?
文字を登録した時点でページを拾ってきてしまいます。
もしお分かりでしたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
ミニカー 2007/08/03 13:22:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
> やってみたのですがスタイルはどこで指定できるのでしょうか?
ごめんなさい、説明が悪かったようですね。
通常の検索置換で、キーワードとスタイルを指定して検索します。
もし初出箇所だけを索引に登録したければ、最もページの若い検索ワードにたどり着くまで「検索」ボタンを連続で押し続けます。
たどり着いたら検索置換ダイアログを閉じることなく、そのまま索引パレットの「新規索引項目を作成」ボタンを押します。
以下、その繰り返し作業でいかがでしょうか。
いき 2007/08/03 14:44:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
そういうことですか!
細かく説明していただき感謝です!
ありがとうございました。
ミニカー 2007/08/03 15:26:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3156] 旧掲示板 (2007/08/02 Thu 20:03)