DTP駆け込み寺
  1. インデでスォッチの色が消せない。(0)
  2. イラレのwindowsとの互換性(0)
  3. オープンタイプフォントのバージョンについて(0)
  4. プリンタが増える?(0)
  5. イラレ・背景色に隠れて前面オブジェクトが見えない(0)
  6. イラレ・背景色に隠れて前面オブジェクトが見えない(0)
  7. イラレCS3の初期設定(0)
  8. インデの文字詰め カタカナ(0)
  9. ibook G3 に safariを入れたい(0)
  10. Illustrator CS3 グレースケールでの効果(ドロップシャドウ)について(0)
  11. Illustrator CS3の文字組みアキ量設定での疑問。(0)
  12. インデの縦中横設定(0)
  13. レイヤーの分配につきまして(0)
  14. イラレCS3のカラー設定について(0)
  15. イラレのPDF化(0)
  16. イラレCS2のスレッドテキストオプション(0)
  17. photoshopで加工した画像の保存形式は?(0)
  18. イラレCSでの合成フォント(0)
  19. イラレCS2または3のルビのプラグイン(0)
  20. OSX10.5.5でのフォルダに対するアクセス権の設定内容で頻繁にトラブルが発生します。(0)

[ 返信 ]

インデでスォッチの色が消せない。

CS3で特色2色のデータをつくっています。
途中、色変更をしたくスウォッチの色をゴミ箱に捨てようと思うのですが、
ゴミ箱がグレーで捨てられません。
(捨てられない色は、スウォッチ設定でカラータイプしか選択できない状況になっています。)
よろしくお願いします。

もこ 2008/10/23 07:44:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

配置画像に削除したいスポットカラーのスウォッチをつかっているのではないでしょうか

mg 2008/10/23 10:55:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

mgさん、ありがとうございます。
しかし、配置等にそのような色は使っていないのです…。

ほとんど同じように作っているドキュメントで
色変更のできるファイルとできないものがあるんです。

困りました。

もこ 2008/10/23 11:12:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

問題のあるファイルを
新しいドキュメントに張り替えてみるのはどうでしょうか?

mg 2008/10/23 11:23:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

書き込みありがとうございます。

う〜〜ん、解決しません。

試しに配置画像を全部とってみても消えないし、
色分版でみても、その色は確認できないんです。

他に何が考えられますか?

よろしくお願いいたします。

もこ 2008/10/23 16:21:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

私も以前に、同じ経験をしました。
何で解決したか、記憶が定かではありませんが、
↓こんなのありました。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228284+002+3

ああ 2008/10/23 20:29:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ああさん、書き込みありがとうございます!
解決しました。
教えて頂いたURLのBの方法で解決しました!
ありがとうございました!
mgさんも本当にありがとうございました!感謝です!

もこ 2008/10/23 23:03:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4140] 旧掲示板 (2008/10/23 Thu 07:44)

[ 返信 ]

イラレのwindowsとの互換性

教えてください。

Macで作成したイラストレーターファイルをWindowsで開いた時、
全て文字をアウトライン化したにも関わらず、元に戻る(フォントとして触れるような状態)ことはあるのでしょうか。
化けないようにアウトライン化して渡したいのに、Windowsで開くとアウトラインになっていないという現象に遭いました。
Macを使用している範囲ではこのような現象が考えにくいのですで、対処法が分かりません。どなたか教えていただけますか?

イラレのバージョンは8.0、ファイル名に拡張子「ai」とつけてます。

よろしくお願いいたします。

まる 2008/10/22 22:57:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4139] 旧掲示板 (2008/10/22 Wed 22:57)

[ 返信 ]

オープンタイプフォントのバージョンについて

オープンタイプフォントのバージョンについて質問です

モリサワフォントのOTFのバージョンが
Std・Pro・Pro5・Pro6・Pro6N
と あるようなのですが
字形で 旧漢字や記号などを使ってない場合は

Pro5をProに置き換える

ようなことをしても字詰めが狂ったり 文字が化けたりということは
無いのでしょうか?

基本的には 字詰めが狂わなければOKです

まだパスポートの購入には至れないため 質問させてもらいます
よろしくお願いします

かるび 2008/10/22 20:24:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>Std・Pro・Pro5・Pro6・Pro6N

右に行く程、収容字数が多くなっている。
「N」付きは2004JIS対応版。

  Pro5をProに置き換える

字数の違いがあるため、大セットのフォントから
小セットのフォントに変更した場合、化けることはあり得る。

>字形で 旧漢字

「旧漢字」が追加収容されているわけでなく、
第3、第4水準追加(Pr5フォント=AJ 1-5)、
補助漢字追加(Pr6フォント=AJ 1-6)というのが
おおまかな流れです。

匿名その100 2008/10/22 21:27:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Std/ProとPr5/Pr6では採用しているCMapの仕様が異なるので、
Shift-JIS/Unicodeの範囲でも出力字形等変わるものがあります。
なので、字詰めが狂う場合があります。

CMapの変更は各社行っているので、バージョンを含めて
気にしておかないと、PSフォント名も含めたフォント名称が
同じであっても、気づいたらPC同士で字詰めや字形が違ってた、
なんてことも起きます。

あさうす 2008/10/22 23:48:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

文章多いとアレだけど
チラシやパンフぐらいなら

なんだかいけそうなきがする

尼子 2008/10/23 05:53:15
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092510 Ubuntu/8.04 (hardy) Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>匿名その100さん
ありがとうございます
当方はProのみの使用なのですが
Pr6とだと7500字以上も字数が違うのですね
第3、第4水準というのも知りませんでした
参考にさせていただきます

>あさうすさん
>Std/ProとPr5/Pr6では採用しているCMapの仕様が異なる
そうなんですか〜 困りますね…
今回は初校のみ当社で作成して納品するという
ちとズルイんじゃない?の仕事を請け負っていて
先方の環境に置き換えた時に字詰めの状態が変わってしまうかも?
と 危惧していたのです
先方との相談が必要ですね(パスポートの購入も含め)
勉強になりました ありがとうございました

>尼子さん
今回は300ページの組ものなので
ちょっと誤魔化せないカンジです
ご意見ありがとうございました

なんだかOTFになってから 同じ書体なのにバージョンの違いで
いろいろ手間がかかるようになり
オペレート以外の知識や手間が必要になってきた気がします

いろいろ勉強になりました
ありがとうございました

かるび 2008/10/23 12:47:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>なんだかOTFになってから
昔からですよ

フォントに? 2008/10/23 20:38:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>モリサワフォントのOTFのバージョンが
>>Std・Pro・Pro5・Pro6・Pro6N
この先どうするんでしょうね。
なにかよい解決策をモリサワは用意できるのでしょうか。
それともAdobeがなんとかしてくれるのでしょうか。
フォントメニューに並んだフォント名を見る度に不安になります。

尼子 2008/10/23 21:18:19
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092510 Ubuntu/8.04 (hardy) Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4138] 旧掲示板 (2008/10/22 Wed 20:24)

[ 返信 ]

プリンタが増える?

どなたか同じ症状の方、いらっしゃいませんか?
いろいろ検索はしてみたのですが、見つからなかったので、
おわかりになる方、お教えください。

環境は、OS10.4.11、AdobeCS2、です。
illustrator(12.0.1)のプリントダイアログの、上から二番目、
「プリント」のプルダウンメニューの項目に、
同じプリンタが増えていきます。

主に多いのが、「Adobe PDF7.0」です。
知らない間に増えています。
「Adobe PDF8.0」や「Adobe PDF9.0」まで現れたりします。
バージョンアップしていないんですが。
たまに、普通のプリンターも、同名のものが増えたりします。

InDesignや、Photoshopでは、大丈夫のようです。

どこかおかしいのでしょうか?
ご指南、よろしくお願いします。

ああ 2008/10/22 18:53:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

私はwinですが、その違いかどうかわかりませんが、上から二番目は「プリント」ではなくて「プリンタ」です。
そして、増えているのはそのプルダウンではなくて、PPDのプルダウンに「Adobe PDF7.0」が二ついます。(気付かなかった)
ちなみに二番目にはバージョンなんか出てないです。macは多忙なので、後で確認してみます。

みや 2008/10/23 10:40:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すみません。
「プリンタ」でしたね^^;

「PPD」は、普段確認してなかったので、わかりませんが、Acrobat7.0は、現状1つでした。
「プリンタ」では、Acrobat7.0が3ついる状態です。

PCを再起動すると1つに戻る?という感じです。

ああ 2008/10/23 14:19:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4137] 旧掲示板 (2008/10/22 Wed 18:53)

[ 返信 ]

イラレ・背景色に隠れて前面オブジェクトが見えない

お世話になります。

イラレCS3で雑誌の広告データを作っています。

某企業から「イラストレーターai」ファイルで送られてきたその企業の「ロゴ」を、
作成中のデータに入れようとしています。

問題は、

・青色のロゴを、
作成中の黒の背景の上に入れようとしますが、
背景色に負けて見えなくなります。

・ロゴは、
乗算/不透明度100%
・レイヤーは背景より前面です。

何故見えないのか分かりません。
どうぞよろしくお願いします。

annie 2008/10/22 15:47:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

黒に乗算したらみえないに決まってます。
レイヤーモードを通常にすれば

つりですか 2008/10/24 15:33:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

なにこれ? 下に同じスレがあるじゃない。

masao 2008/10/24 15:40:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>・ロゴは、乗算/不透明度100%

なぜここまで情報かけるのに、このあたりでどうにかしようと思わないのか不思議??

みや 2008/10/25 09:37:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

下のスレでは理解してますよね・・・

ぎょ 2008/10/25 14:12:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4136] 旧掲示板 (2008/10/22 Wed 15:47)

[ 返信 ]

イラレ・背景色に隠れて前面オブジェクトが見えない

お世話になります。

イラレCS3で雑誌の広告データを作っています。

某企業から「イラストレーターai」ファイルで送られてきたその企業の「ロゴ」を、
作成中のデータに入れようとしています。

問題は、

・青色のロゴを、
作成中の黒の背景の上に入れようとしますが、
背景色に負けて見えなくなります。

・ロゴは、
乗算/不透明度100%
・レイヤーは背景より前面です。

何故見えないのか分かりません。
どうぞよろしくお願いします。

annie 2008/10/22 15:22:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

乗算だからでは?

普通は「通常」で「100%」ですよ。

匿名B-- 2008/10/22 15:32:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

理解しました。

ありがとうございます!!
基本的な質問に答えてくださり感謝します。

annie 2008/10/22 15:49:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

理解しました。

ありがとうございます!!
基本的な質問に答えてくださり感謝します。

annie 2008/10/22 19:49:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4135] 旧掲示板 (2008/10/22 Wed 15:22)

[ 返信 ]

イラレCS3の初期設定

イラレCS3を使用していて急に起動に時間がかかるように
なってしまったため、初期設定を削除すると直ると聞いたのですが
探したのですが、下記どちらをおこなえばいいですか?
教えてください。

1.ユーザー名/ライブラリ/Application Support/Adobe/
Adobe Illustrator CS3/New Document Profiles

2.ホーム(ユーザー名)/ライブラリ/Preference/Adobe/
Adobe Illustrator CS3 Setting/Adobe Illustrator環境設定

3.ホーム(ユーザー名)/ライブラリ/Preference/Adobe/
Adobe Illustrator CS3 Setting/WorkspacesAIWSPrefs

まる 2008/10/21 20:00:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アドビのサイトぐらい見ましょう。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?232163+002

ringo 2008/10/22 17:00:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

おそらく、Macだと思うのですが…
URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/ff1846a1169d156a4925733200190f47?OpenDocument

nashi 2008/10/22 18:02:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4134] 旧掲示板 (2008/10/21 Tue 20:00)

[ 返信 ]

インデの文字詰め カタカナ

こんにちは

インデの文字詰め カタカナで、マイナスがかかるように設定したのですが、

「ペット」 の 「ッ」や 「リード」「ー」が詰まりません。

他のカタカナ文字は詰まるのですが、 小さい ツ や 音引きは 詰めることができますか?

よろしくお願い致します。

mikko 2008/10/21 17:12:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

インデとはInDesignのことでしょうか?
文字詰めとはどの機能のことでしょうか?
フォントは何をお使いでしょうか?

BB 2008/10/21 17:16:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

InDesignです。

書体は CID 太ミンを使っています。

段落パレットの文字組の 文字組アキ量設定 で設定しました。

10.4.11 CS2 です

よろしくお願い致します。

mikko 2008/10/21 17:44:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

文字詰の分量はどれぐらいありますか?

少量なら文字パレット、またはツールの[→あ←]に50%、[AV]の下に矢印のあるボックスにマイナス数字を入力すれば詰まりますよ。

不文律 2008/10/21 17:47:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

[→あ←]の使い方を知らなかったので、助かりました。
ありがとうございました。

mikko 2008/10/23 10:59:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4133] 旧掲示板 (2008/10/21 Tue 17:12)

[ 返信 ]

ibook G3 に safariを入れたい

こんにちは。

ibook G3 に safariを入れたいのですが、エクスプローラー5しか入っておらず、safariをダウンロードできません。

9.2と10.1 両方入っています。

どうしたらよいのでしょうか。

mikko 2008/10/21 15:12:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

サファリはOS X 10.3以降

不文律 2008/10/21 15:42:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

そうですか。。。。
残念です。

ありがとうございました。

mikko 2008/10/21 16:06:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

すみません、10.1から10.3にアップデートはできないのでしょうか。

よろしくお願い致します。

mikko 2008/10/22 10:20:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

10.2以降、アップデートは製品版OSを買ってでないと、小数点1位のバージョンアップはできません。
なので、アップデータのダウンロード的な事で言っていると思いますが、それはできません。
また、G3は最新の10.5は入らなかったと思います。10.4までですね。FireWireがついていないなら10.3まで。
とはいえ、今10.4や10.3は普通には買えないでしょうねぇ。オークションとかでしょうか?

chrome 2008/10/22 10:31:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.30 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

「パンサー」と呼ぶOSのCD-ROMが必要ですが、もうないと思いますよ? いまは「レオパード」OS X 10.5です。

不文律 2008/10/22 10:34:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

10.5の読み方はレパードです
URL http://www.apple.com/jp/news/2006/aug/08leopard.html

おっと 2008/10/22 10:53:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>006
本題を確認しましょう。

不文律 2008/10/22 11:10:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>007

何言ってるの? 逆ギレ?

わっと 2008/10/22 12:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

mikkoさん、ごめんなさい。

>008
多分キレたのはあんたでしょ。本題からはずれて細かいことだけに執着してるから申し上げた。

不文律 2008/10/22 12:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>009 名前:不文律
商標を間違うことは細かいことではありません。
それとも、間違いではなく意図的に嘘を教えようとしたのでしょうか?

kuru 2008/10/22 13:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

そもそも、英語読みだと「レパード」、ドイツ読みだと「レオパルド」
「レオパード」ってなに?

ののりり 2008/10/22 14:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>商標を間違うことは細かいことではありません。

そうですね。間違った呼称がwebで広がるのは好ましくありませんし。
素直に「あ、間違ってた」とあやまればすむことなのに。

同感です 2008/10/22 14:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

一字一句に拘泥する前に、なぜスレ主の質問に答えてあげないのですか?
あなた方の言ってることは本題とまったく関係ないですよ。

不文律 2008/10/22 14:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

スレ主に答えたので資格はあるかな?
>>あなた方の言ってることは本題とまったく関係ないですよ。
確かにそうです。
しかし、もし、その間違った情報を誰かが知識としてこの場で学習する機会があるとすれば、間違いは正すのは、おかしなことではないと思います。むしろ、そのまま放置するよりは好ましいと思います。
006の方も、別に不文律さんを辱めようとして言ったのではないのではないでしょうか?
むしろ、「あ、そうでしたね。訂正してくれてありがとう」ぐらいでよろしいかと思います。
そんなに重く考えないでもいいでしょう?

chrome 2008/10/22 15:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.30 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

うわ、ほんとに逆ギレしたw

わっと 2008/10/22 15:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>007

この時点で、「間違えていました」といい、さらに自分の言い分を書けばここまで無駄なスレはつかなかったと思いますよ。。。

古いブラウザをいくつか調べてみましたが、OS10.1までさかのぼるとけっこう厳しいようですね。。。
OSのアップグレードもchromeさんが言っているように無理そうですし、、、
お役にたてず・・・

z80a 2008/10/22 15:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17


007>
じゃなく
006>
でした。失礼いたしました。

z80a 2008/10/22 15:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>>013
簡単
板違いだから

それから、「レオパード」じゃ読間違いどころか失笑ものですよ

ののりり 2008/10/22 15:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

URL http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%89&dtype=0&dname=0ss&stype=0&pagenum=1&index=120763300000
 

.? 2008/10/22 15:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

[mikko]-10/21 15:12 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U;【Intel Mac OS X 10_4_11】; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 【Safari】/525.22]

!?! 2008/10/22 16:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

firefoxまたはoperaでは駄目なのだろうか?

尼子 2008/10/22 16:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

どうでもいいことだけど、フランス語ではレオパールと読むらしい・・

みや 2008/10/22 18:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

>>21
10.1で動くバージョンは今でもDL出来るの?

chrome 2008/10/22 18:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.30 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

なかなか古いの置いてないんですね。
ちなみにFireFox2はこちら。
システム要件は10.2.x。
多分いけるというか、いってくれ。
URL http://mozilla.jp/firefox/all-older

尼子 2008/10/23 5:49
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092510 Ubuntu/8.04 (hardy) Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

いろいろご迷惑かけてしまって申し訳ありません。

firefoxとoperaでためしてみましたが、OSが10.1なのではじかれてしまい、ダウンロードできませんでした。

いろいろ考えていただき、ありがとうございました。

mikko 2008/10/23 10:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

Firefoxなら0.8からあります。
URL http://mac.oldapps.com/browsers.php

他のブラウザで10.1でもいけるのもあるかもしれません。Safari限定なのでしょうか?

mg 2008/10/23 10:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

URL http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=leopard&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=21786421288200
 

.?. 2008/10/24 8:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

↑稀に見る空気の読めなさだな

わっと 2008/10/24 12:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4132] 旧掲示板 (2008/10/21 Tue 15:12)

[ 返信 ]

Illustrator CS3 グレースケールでの効果(ドロップシャドウ)について

OS10.4.11
Illustrator CS3(13.0.3)
Photoshop CS3(10.0.1)

質問願います。
上記イラレCS3で1色の編集ページを作成しております。
少年誌なので【効果】→【ドロップシャドウ】を
多用するのですが、社内のプリンターで印刷すると
シャドウを使った画像(または文字)を囲むように
白い透明のボックスが出現してしまいます。
このボックスを消す方法はあるのでしょうか。
また、このまま入稿しても掲載面には反映されないのでしょうか。

ちなみに、画面上やPDF作成時にこのボックスは出現しません。あくまで社内での出力時のみです。
【効果】→【ドロップシャドウ】
【フィルタ】→【ドロップシャドウ】
どちらでも結果は同じでした。

助言を頂けば幸いです。
よろしくお願いいたします。

がっっく 2008/10/21 11:06:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

プリンタのモード設定、たとえば階調を高くする部分を低めに設定しているとか。

それともプリンタがポストスクリプトに対応していないとか(簡易プリンタだと起きやすい現象)。

私の場合、今まで上記のことを改善すればうまくいきました。

不文律 2008/10/21 11:28:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

プリントダイアログの「グラフィック」タブ、
「コンパチブルグラデーション&グラデーションメッシュプリント」
にチェックを入れてみたらいかがでしょうか。

おなか健康 2008/10/21 13:49:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

不文律様

ご回答ありがとうございます。

色々とさわってみたところ、
【プリント】→【Print Server Series】
のカラーモードをCMYKから
グレースケールにしたところ、
綺麗に出力されました。
このたびはありがとうございました。

おなか健康様

ご回答ありがとうございます。

コンパチブルグラデーション&グラデーションメッシュプリントにチェックを入れて出力したところ、

【効果】→【ドロップシャドウ】のオブジェクトの
透明ボックスは消えていました。

【フィルタ】→【ドロップシャドウ】のオブジェクトの
透明ボックスは残ったままでした。

設定により色々あるようです。
勉強になりました。ありがとうございました。

がっっく 2008/10/21 15:40:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4131] 旧掲示板 (2008/10/21 Tue 11:06)

[ 返信 ]

Illustrator CS3の文字組みアキ量設定での疑問。

マシン:OS10.4.11
Illustrator CS3(13.03)
InDesign CS3(5.03)
フォント:新ゴOTF(モリサワパスポート)

Illustratorで文字組みを作っているのですが、
「1ヵ月」と文字を打った時、1とヵの間にアキが出てしまいます。
InDesignで設定する際は「行頭禁則和字」を変更すればうまくいきましたが、
Illustratorにはこの設定がありません。
どうすればアキがない設定にできるのでしょうか?
文字組み「なし」の状態だとアキはないようなので、
どこかでできるとは思うのですが…。
文字組みは「行末約物半角」から作っていきました。

また、同じく「/30秒」という文字でも/と30の間にアキができてしまいます。

どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。

GAU 2008/10/20 19:04:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「文字組み設定」「欧文の前後」、「最適」「最小」それぞれ0ではどうですか?

通行人i 2008/10/21 10:57:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

書き込みありがとうございます。

「欧文の前後」も0にしてあるのですがダメなんです…。

GAU 2008/10/21 11:02:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

確認です。
illustratorでは、文字組みで1byte文字「012、abc」と2byte文字「あいう等」との間隔は「欧文の前後」の設定に依存するのですが、数字ではなく欧文「a、bなど」でも同じ結果でしょうか?

また、他の書体や他のドキュメントでも結果同じでしょうか?
個別にアキを設定しているとは考えずらいですが、含めて確認下さい。

通行人i 2008/10/21 12:52:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

再び回答ありがとうございます。

欧文であっても、リュウミンなどに変更しても同じでした。
僕が作った文字組みを他のデザイナーさんに読み込んで
使ってもらっていますが、同じ現象です。

急ぎだったので某サイトでも質問いたしました。どうやら、文字パネル「アキを挿入」をベタにすると詰まるようです。

また、「アキを挿入」で検索したところ「DTP Transit」などで同じようなものがありました。
URL http://www.dtp-transit.jp/adobe/illustrator/post_615.html
URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2008/09/post-2570.html

とりあえず「文字組アキ量設定」とこれを併用していくことにします。
どうもありがとうございました。

GAU 2008/10/21 13:59:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4130] 旧掲示板 (2008/10/20 Mon 19:04)

[ 返信 ]

インデの縦中横設定

こんにちは。

インデザインの縦組みで

121 という半角数字を 

1
2
1

と組み替えたいのですが、いっこづつ設定していっても 121 と3つ並んでしまいます。

自動縦中横設定で、0桁にしても出来ません。

どうしたらよいのでしょうか。

よろしくお願い致します。

mikko 2008/10/20 15:26:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

縦組み中の欧文回転でもダメなの?

masao 2008/10/20 15:36:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

文字パレット回転で数値を入れれば大丈夫でした!

masao様
ありがとうございました。

mikko 2008/10/20 16:35:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4129] 旧掲示板 (2008/10/20 Mon 15:26)

[ 返信 ]

レイヤーの分配につきまして

皆様、お世話になります。くろえもんと申します。
現在はイラレ8.0からイラレCS2・CS3にほぼ移行して作業をしております。
質問はCS2、CS3になって「レイヤ−に分配」という新たな機能が追加されていますが、現在の自分の仕事には全く必要無く(というよりむしろ邪魔)、この機能自体をカスタマイズで解除する方法はないものかと思っております。
特にリンク画像の再設定をすると、勝手にレイヤーが分配(細かく)なってしまい、アイテムが多いと別レイヤーの指定をするのが面倒になります。

どなたかご存知の方がいらっしゃればありがたいです。
よろしくお願い致します。

使用環境はMAC OS X 10.4.11です。

くろえもん 2008/10/20 14:36:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4128] 旧掲示板 (2008/10/20 Mon 14:36)

[ 返信 ]

イラレCS3のカラー設定について

イラレCS3のカラー設定について教えてください。
仕事で使っているのに分からなくて恐縮なのですが。

本で読んだのですが、印刷用のイラレドキュメントを作成するのであれば
基本的にはカラー設定は「プリプレス用-日本2」にするとのこと。
今は一般用-日本2になっているのですが、変えた方がいいでしょうか。
ちなみに仕事で使っていて広告を作成しています。

また、カラー設定を開くと上の部分に
「未同期」となっております。
同期したいのですが、さっぱり分からず困っています。
Creative SuiteやBrigeで検索かけたのですが。。。
教えてください。よろしくお願いします。

OS X 10.5.5を使用しています。
何か不足な情報があれば教えてください。

よっくもっこ 2008/10/20 10:55:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

カラーの同期にはAdobe Bridgeが必要です。
Creative Suite製品を購入するともれなく付いてきます。
ちなみに、Bridge>編集>Creative Suiteのカラー設定で行います。

ringo 2008/10/20 18:36:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

CS単体製品だとBridgeからカラー同期できないよ。そもそも編集メニューにカラー同期のメニューが現われない。例えばイラレとフォトショを単独でそれぞれインスコしたなら両方で同じカラー設定すれば可。同期してないんだから未同期になっていて大正解。

カラー設定するなら一般的には「プリプレス用ー日本2」だと思うが、いろんな要素をかんがみて決定。

ん? 2008/10/20 21:52:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ringo様、ん?様

回答ありがとうございます!
購入しなくてはいけないんですね。。
そこは、一旦断念して、

イラレとフォトショのカラー設定を同じにしたら
同期されました!

ありがとうございました。

よっくもっこ 2008/10/21 10:58:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4127] 旧掲示板 (2008/10/20 Mon 10:55)

[ 返信 ]

イラレのPDF化

Macでイラレの9を使っています。
イラレ→PDF形式で保存したデータをAcrobatReaderで開くと数箇所"□"が表示されます。
これを消すにはどうしたら良いですか。

さや 2008/10/18 19:03:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

□になるのはフォントですか?オブジェクトですか?readerのバージョンは?

か 2008/10/19 13:30:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

□の箇所に文字はありません。
readerのバージョンはは5です。

さや 2008/10/20 13:42:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

特定のTrueType書体で、
改行かスペースだったかが化けることが
あったような気がしますが。
書体は?

匿名× 2008/10/20 14:32:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

かさん、匿名×さん投稿ありがとうございました。

一応、Winにreader8が入っているのでアウトライン化したイラレを移動してPDF化すると解消しました。
バージョンの問題でしょうかね

さや 2008/10/20 15:52:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

イラレのPDF形式保存はしょせんイラレのおまけ機能だから、いろいろと不具合があるのは昔からこの掲示板でも何回も話題になった話。(特にここらへんの古いイラレだと駄目だったね。)
ちゃんとDistillerなりでPDFにしましょうということですね。

>>Winにreader8が入っているのでアウトライン化したイラレを移動してPDF化すると解消しました。
よーく読むと意味不明。正確には何をどうしたの?

chrome 2008/10/20 16:45:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.30 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

さやさん。reader8でPDF化したんじゃなくて開いてみただけだと思いますが。ですよね?readerじゃ読むだけですからね。

か 2008/10/20 17:15:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4126] 旧掲示板 (2008/10/18 Sat 19:03)

[ 返信 ]

イラレCS2のスレッドテキストオプション

CS2のスレッドテキストオプションですが、設定すると異常に重くなって作業効率が悪くなります。
普段は表作り等でしか使わないのですが、持込データで本文の修正やらレイアウトの微調整やらがあってイラレで修正しないといけない状況になって重くなることに気付きました。
最初はページ数が多い(一つのデータに6〜8ページ分配置されている)から文字数の関係?で遅くなると思ったのですが、単ページにしてもやはり遅い・・・テキスト回り込み等も併用しているとさらに遅い。
マシンのパワー不足という気もしますが、何か解決法とか、自分はこうしてますとかの情報があると嬉しいです。宜しくお願いします。

スペック win ペンティアム4_3G 1G_RAM

スレ 2008/10/18 13:01:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どういった内容のオブジェクトか分りませんので何とも言えませんが、色んな要素が関係していると思いますが、概ね連結数が怪しい。
例えば連結数が非常に多い。(何十個も珠繋ぎになっている)
策として、短い連結を複数にしてみる。等々

仮に大した変化がなければ連結を使っている以上、負荷は避けられないのかもしれません。

因に、私の場合、macですが表等をはじめ基本的にはillustratorではなくInDesignを使います。illustratorはペラ物以外は部品づくり用です。

通行人i 2008/10/18 19:41:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

内容はA4に20行ぐらいのボックスが3〜4段です。これを1ページ分だけのデータにしてもボックス内を修正をしようとしたら待機状態、macでいうと時計がグルグルしてる状態になります。
イラレでやる作業ではないよなぁ〜とは思いますが、先方との都合で嫌々作業してます。
とりあえず今の対処法としては連結を切って作業してます。文字列が動いたらコピペしてます。危険は伴いますが、作業が進まないのはもっとマズイ。

>illustratorはペラ物以外は部品づくり用です。

大賛成です。

スレ 2008/10/20 10:28:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「Adobe段落コンポーザ」で作業しているなら
「Adobe単数行コンポーザ」にしてはどうですか?

mg 2008/10/20 11:41:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4125] 旧掲示板 (2008/10/18 Sat 13:01)

[ 返信 ]

photoshopで加工した画像の保存形式は?

jpgなどの画像をphotoshopで加工して、イラストレーターに貼るときって、皆さんはどんな形式にしていますか?
psdがいいのか、epsがいいのか、他が良いのか・・
教えて下さい。

超ビギナー 2008/10/17 10:20:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001


>psdがいいのか、epsがいいのか、他が良いのか・・

どれがいいのかという結論より先に、入稿先の指定はありますか?

epsはpsdより容量が増すということも知った上で作業したほうがいいですよ。

メッセージにお答えします 2008/10/17 10:34:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>epsはpsdより容量が増すということも知った上で作業したほうがいいですよ。

EPSでもエンコードをJPEGにすればPSDよりかるくなります。

自分はレイヤーを保持したい場合と透明を使いたい場合などのときはPSD形式。

普通の角版や切り抜きの場合はバックアップ用はEPSのバイナリ、出力用はEPSのJpeg高画質で保存しています。

使い方次第だと思うので自分の作業にあったものを選んで下さい。

家庭用のRIPを通さないでインクジェットなどに出力する場合はPSDにする人が多いのかな。(埋め込むなら何でもいいですが)

匿名B-- 2008/10/17 11:21:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>匿名B--さま
CS以降であればサポート外なのでepsバイナリは避けるべきだと思います。

私もまずは入稿先の指定確認かなぁとおもいます。

製版屋 2008/10/17 12:01:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

PhotoshopはじめAdobe製品は概ねバイナリをサポートしています。
バイナリ保存時に出る警告は、「他の周辺機器や他のソフトの中にはサポートしないものもある」というもので、Ps自体がサポートしていないわけではありません。

おぺ 2008/10/17 12:43:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

自分は画像の劣化を防ぐ為にEPSのバイナリも保存しているだけでCTP用のデータはEPSのJPEG高画質で運用しています。

環境は10.5.5でCS3です。

匿名B-- 2008/10/17 14:10:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

レスが遅くなりました&言葉が足りなかったようですね。
>CS以降であればサポート外なのでepsバイナリは避けるべきだと思います。
イラストレーターはバイナリデータの貼りこみを推奨していないのでepsのバイナリ形式は避けるべきだと思います。

こういうべきだったかな?

埋め込んじゃえばいいじゃんとか言う場合はなんでもいいんですけどね。

>匿名B--さま
>自分は画像の劣化を防ぐ為にEPSのバイナリも保存しているだけでCTP用のデータはEPSのJPEG高画質で運用しています。
ついでですので教えてください。

見た目同じepsのデータをバイナリとJPEGepsで2種類使用してCTP出力時に保存しなおすのって結構大変じゃないですか?
そこまでするならPSD運用とかASCII85とか選択肢もあると思うのですが、そこまでEPSにこだわるメリットなどあれば教えていただけますでしょうか?

単純にちょっと気になったので

製版屋 2008/10/22 11:28:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

自分は印刷会社内の製版の人間で今は画像処理担当です。
色直し等があるため写真は全てバイナリで一時保存していて、デザインや出力の人にデータを渡す際EPSのJpeg高画質にドロップレットを使用して変換後渡しています。

PSDやASCII85を使わないのは社内のみなら全てCS3なのでいいのですが外注デザインはいまだにイラレ8をつかっているのでEPSからはなれずにいます。

あとはファイルサーバに写真データ(EPSのJpeg高画質)をデータベースしているので少しでも軽くしたいのです。

EPSのバイナリデータは最終的には捨てるかバックアップするかです。(仕事によって)

透明を使った画像の時はPSDを使ってますけどね。

ま〜会社によって色々事情があるのかな?

匿名B-- 2008/10/22 13:47:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>匿名B--さま
回答ありがとうございました。
見た目同じのEPSをどう管理されて、次工程の変換作業をどのようにしているのか気になっていたのですがドロップレットを使用するのは簡潔でわかりやすくていいですね。

ありがとうございました。

製版屋 2008/10/22 17:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>色直し等があるため写真は全てバイナリで一時保存していて、

私はEPSで保存してて前の色に戻してくれとかいわれて、あせったことが何度もあります。
色直しがあるならレイヤーが保持できるPSDの方が利点が多くないですか?

尼子 2008/10/23 6:05
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092510 Ubuntu/8.04 (hardy) Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>尻子様 私はEPSで保存してて前の色に戻してくれとかいわれて、あせったことが何度もあります。

仕事の流れ上、全て別名保存で追い番(B〜Z)をつけています。デザイナーがちゃんと直しのデータを配置しているのかもチェックできるし!(ファイル数は多くなりますが基本は1つに対して2〜4点でこなしています。)

合成バリバリで色修正する場合はPSDとEPSの2つで保存しています。PSD:次回直し用。EPS:はデザイナー渡し用です。
CS3でたまにPSD保存で壊れたりしませんか?CS3導入当時は何度か経験したので怖いです‥。最近は起きないのでバージョンアップで改善されたのかな?

匿名B-- 2008/10/23 8:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4124] 旧掲示板 (2008/10/17 Fri 10:20)

[ 返信 ]

イラレCSでの合成フォント

今回初めて利用させていただきます。
どこを調べても同じ状態の例が見つからなかったので質問させていただきます。
イラレCSで合成フォントを使用したいのですが、まったく機能しないのです。
まず、すぐわかる症状は合成フォントの設定画面に「漢字:〜半角数字:」という表示がないのです。
全ての欄が「:」だけの表示です。
それでも構わず設定はできます。
しかし、保存した合成フォントを使ってみると、全て「漢字:」であろうと思われる欄に設定したフォントに置き換わるだけなのです。
プレビューも全ての行が重なってグチャグチャな状態です。
ちなみに0Sは10.3.9です。
イラレは11.0.1で、一度11.0.0からインストールをし直してみましたが症状は改善されませんでした。
今まで合成フォントを使ってこなかったので、自分の初歩的なミスなのかもしれないのですが、アドバイスを頂けると嬉しいです。

ヤエ 2008/10/16 13:31:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4123] 旧掲示板 (2008/10/16 Thu 13:31)

[ 返信 ]

イラレCS2または3のルビのプラグイン

illustorator CS2もしくはCS3で

ルビが自動でふれるプラグインがあれば

欲しいと思っているのですが、

どなたかご存知ですか?

ルビをふらないといけない仕事が多くて…

結構手間だなあと思っています…

また、CS用のプラグインのリンク集の

ようなものがありましたら教えてください!

よろしくお願いします!

EKO 2008/10/15 20:19:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

便利ですよ。
URL http://www.google.co.jp/

330 2008/10/16 09:22:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

カーニングを駆使するか、別に貼り付けるしかないですね。
インデザインが使えるならイラレへの書き出しができるので、ルビ打ちはこちらのほうが便利ですよ。

シェモア 2008/10/16 10:19:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

シェモアさん

ありがとうございます!

やっぱりないんですね…

イラレもインデザインみたいに

できるといいなと思ってたんですが…

地道にやっていくか書き出しを試して

みます!

330さん

すみません

プラグインはいろいろ探したんですが

みつけられなかったので、こちらに

きました

もちろんgoogleも探しました…

EKO 2008/10/16 11:30:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>書き出しを試してみます!

InDesignがあるんだったら、最初からInDesignを使えば
いいんじゃないかと思うのだが。

匿名その100 2008/10/16 12:08:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4122] 旧掲示板 (2008/10/15 Wed 20:19)

[ 返信 ]

OSX10.5.5でのフォルダに対するアクセス権の設定内容で頻繁にトラブルが発生します。

いつも参考にさせて頂いております。

OSX10.5.5でのフォルダに対するアクセス権の設定内容で頻繁にトラブルが発生します。

現在印刷会社への入校データを社内のファイルサーバ(OSXSEVER10.3)を経由して印刷会社の方から
アクセス→ダウンロードしていただき業務を回しております。そのダウンロードする際問題が発生します。
相手の印刷会社がダウンロードできなという問題です。原因は該当するフォルダがアクセス不可になっていたり、
読み込み可になっている為のようで、いつも手動で全アクセス権を読み書きに設定し直しています。
以前はサーバ以外の社内環境はOS9を主体にしていたのもありそのようなトラブルはありませんでしたが、
このほど社内環境をOSXに移行しこのような症状が出始めた次第です。

なにか基本的な設定が出来ていないような気がするのですが、
どうしてもわかりません。

ちなみにサーバ以外のマシンのシステム環境→共有の設定では社内のユーザを全て登録し
Everyoneを含め全て読み書きに設定しています。

アドバイス宜しくお願いいたします。

ちまた 2008/10/15 12:45:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

只今多忙につきヒントだけ。

「chmod g+s」(SGID)で解決できるかもしれません。

いきなり本番環境で試さずに、テスト用のディレクトリ、ユーザーをつくってからやってみるのが吉。

OSXでSGIDがどのような扱いになるかは検証していません。はずしていたらすいません。

がび 2008/10/15 15:01:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

社外用のguestユーザー用の設定を作ってみたらどうですか?

先方の環境は?win Moc OS?

匿名B 2008/10/15 16:01:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>がびさん

お返事ありがとうございます。
う〜かなり高等技術なような、ネットで意味から
調べないと…。でもありがとうございます。

>>匿名Bさん
ゲストアクセスですか、OSXサーバには印刷会社別にA印刷会社、B印刷会社…という感じでアカウントを作成しています。それを全てゲストアカウントにしてアクセスするようにした方が良いと言う事ですか?
ちなみに印刷会社の環境はMACです。
宜しくお願いします。

ちまた 2008/10/16 09:45:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>ちなみにサーバ以外のマシンのシステム環境→共有の設定では社内のユーザを全て登録しEveryoneを含め全て読み書きに設定しています。

>A印刷会社、B印刷会社…という感じでアカウントを

個別にアカウントをとってあったんですね!

10.3と先方のOSのバージョンとの互換性かもしれませんね?(何かは忘れましたが10.4くらいから共有のなにかが変更されたような?。スミマセン力になれなくて‥。)

匿名B 2008/10/16 10:03:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>印刷会社の方からアクセス
具体的には何でしょうか?
AFP?SMB?WebDAV?FTP?SSH?
ここは重要です。

OSXは基本UNIXなので、ファイルサーバとしての機能を使うなら、ユーザー管理、パーミッションの管理は重要です。全ユーザーがフルアクセスなのは、セキュリティ的には好ましくありません。厳密に管理するのが望ましいです。
少なくとも、そのあたりの知識が必要で、そこは掲示板で教えられるほど簡単なものではないので、検索したり、本でも買って勉強してください。
(実際に端末触れればあっさり終わりそうな気もするが...もどかしいですね。)

がび 2008/10/16 11:41:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>がびさん

印刷会社はAFP接続です。
やっぱりちょっと複雑そうですね…。
本買って一度勉強します!

色々アドバイスありがとうございます!

パーミッションか〜…ふ〜。

ちまた 2008/10/16 13:31:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

社内アカウントすべてをまとめて、たとえば「shanai」というグループを作ります。次に、ある印刷会社さんのアカウントを、たとえば、「client」として追加します。

社内&各印刷会社さんで共有するフォルダを作り、アクセス権は、管理にアクセス制御リスト(ACL)は使わず、上位フォルダのアクセス権を継承する旧来の方法をとります。この共有フォルダのオーナーを「client(読み/書き)」、グループを「shanai(読み/書き)」とし、ゲストアクセスは不可にします。

セキュリティ的には若干問題もありますが、どうしてもAFP接続でというのなら一番簡単な方法です。今後はこれを基本にACLを有効に使って設定を発展させていけばよいでしょう。

私がやるなら、ZIPでまとめたファイルかディスクイメージ形式のデータ、相手がOS9環境ならStuffIt圧縮ファイルを、HTTP経由でWebサーバからダウンロードしてもらいます。Web経由ならMacでもWinでもデータの受け渡し自体には影響ないですから。

も 2008/10/19 12:34:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[4121] 旧掲示板 (2008/10/15 Wed 12:45)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 219
  5. 220
  6. 221
  7. 222
  8. 223
  9. 224
  10. 225
  11. ...
  12. 425
  13. (4421-4440/8,489)
  14. 次20件