いつも参考にさせて頂いております。
OSX10.5.5でのフォルダに対するアクセス権の設定内容で頻繁にトラブルが発生します。
現在印刷会社への入校データを社内のファイルサーバ(OSXSEVER10.3)を経由して印刷会社の方から
アクセス→ダウンロードしていただき業務を回しております。そのダウンロードする際問題が発生します。
相手の印刷会社がダウンロードできなという問題です。原因は該当するフォルダがアクセス不可になっていたり、
読み込み可になっている為のようで、いつも手動で全アクセス権を読み書きに設定し直しています。
以前はサーバ以外の社内環境はOS9を主体にしていたのもありそのようなトラブルはありませんでしたが、
このほど社内環境をOSXに移行しこのような症状が出始めた次第です。
なにか基本的な設定が出来ていないような気がするのですが、
どうしてもわかりません。
ちなみにサーバ以外のマシンのシステム環境→共有の設定では社内のユーザを全て登録し
Everyoneを含め全て読み書きに設定しています。
アドバイス宜しくお願いいたします。
ちまた 2008/10/15 12:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
只今多忙につきヒントだけ。
「chmod g+s」(SGID)で解決できるかもしれません。
いきなり本番環境で試さずに、テスト用のディレクトリ、ユーザーをつくってからやってみるのが吉。
OSXでSGIDがどのような扱いになるかは検証していません。はずしていたらすいません。
がび 2008/10/15 15:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3] 001
社外用のguestユーザー用の設定を作ってみたらどうですか?
先方の環境は?win Moc OS?
匿名B 2008/10/15 16:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1] 002
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>がびさん
お返事ありがとうございます。
う?かなり高等技術なような、ネットで意味から
調べないと…。でもありがとうございます。
>>匿名Bさん
ゲストアクセスですか、OSXサーバには印刷会社別にA印刷会社、B印刷会社…という感じでアカウントを作成しています。それを全てゲストアカウントにしてアクセスするようにした方が良いと言う事ですか?
ちなみに印刷会社の環境はMACです。
宜しくお願いします。
ちまた 2008/10/16 09:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1] 003
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>ちなみにサーバ以外のマシンのシステム環境→共有の設定では社内のユーザを全て登録しEveryoneを含め全て読み書きに設定しています。
>A印刷会社、B印刷会社…という感じでアカウントを
個別にアカウントをとってあったんですね!
10.3と先方のOSのバージョンとの互換性かもしれませんね?(何かは忘れましたが10.4くらいから共有のなにかが変更されたような?。スミマセン力になれなくて‥。)
匿名B 2008/10/16 10:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1] 004
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>印刷会社の方からアクセス
具体的には何でしょうか?
AFP?SMB?WebDAV?FTP?SSH?
ここは重要です。
OSXは基本UNIXなので、ファイルサーバとしての機能を使うなら、ユーザー管理、パーミッションの管理は重要です。全ユーザーがフルアクセスなのは、セキュリティ的には好ましくありません。厳密に管理するのが望ましいです。
少なくとも、そのあたりの知識が必要で、そこは掲示板で教えられるほど簡単なものではないので、検索したり、本でも買って勉強してください。
(実際に端末触れればあっさり終わりそうな気もするが...もどかしいですね。)
がび 2008/10/16 11:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3] 005
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>がびさん
印刷会社はAFP接続です。
やっぱりちょっと複雑そうですね…。
本買って一度勉強します!
色々アドバイスありがとうございます!
パーミッションか?…ふ?。
ちまた 2008/10/16 13:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1] 006
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
社内アカウントすべてをまとめて、たとえば「shanai」というグループを作ります。次に、ある印刷会社さんのアカウントを、たとえば、「client」として追加します。
社内&各印刷会社さんで共有するフォルダを作り、アクセス権は、管理にアクセス制御リスト(ACL)は使わず、上位フォルダのアクセス権を継承する旧来の方法をとります。この共有フォルダのオーナーを「client(読み/書き)」、グループを「shanai(読み/書き)」とし、ゲストアクセスは不可にします。
セキュリティ的には若干問題もありますが、どうしてもAFP接続でというのなら一番簡単な方法です。今後はこれを基本にACLを有効に使って設定を発展させていけばよいでしょう。
私がやるなら、ZIPでまとめたファイルかディスクイメージ形式のデータ、相手がOS9環境ならStuffIt圧縮ファイルを、HTTP経由でWebサーバからダウンロードしてもらいます。Web経由ならMacでもWinでもデータの受け渡し自体には影響ないですから。
も 2008/10/19 12:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1] 007
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4120] 旧掲示板 (2008/10/15 Wed 12:45)
作業環境:
WindowsXP 自作マシン
Illustrator10、Photoshop7
カラー設定は双方のソフトウェアで一致(
Adobe RGB/Japan Coated2001)
PhotoshopでRGBモードにて作成した画像をCMYKモードに変換後、
色調を補正し、PSD形式にて保存。
Illustratorにて配置コマンドでそのPSDファイルを配置したところ、
画像の色が変わってしまいます。
単にモニタで見た目が違うだけかと思い、カラーピッカーで
色を取ってみたところ、Photoshopで取った色と、Illustratorで取った色で、
CMYK値が違います。
たとえば花のイラストを配置し、
Photoshopで開いた元ファイルと、Illustratorの配置画像の、
花びらの同じ場所をカラーピッカーでクリックしてみると、
CMYK値が違います。
カラー設定も双方一致させつつJapan standard v2など
色々試してみましたが、改善されません。
これはどの設定を変えれば解決される問題でしょうか?
野道 2008/10/13 17:55:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.8.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
埋め込みで確認してください。
psdと同じ数値になりませんか?
画像をIllustratorにリンクで配置でpsdと見比べても色はIllustrator上ではあくまで見た目だけの再現かと。
ハイパーペンギン 2008/10/14 15:02:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
たしかに、AI 上でスポイトで色を拾うと、違う値が出ますね。
AI 上での、スポイトの、おかしな値ですが、
AI の「カラー設定」を変えると、微妙に変わります。
そして、その(PSD ファイルが配置された)AI ファイルを、PSD 形式で「書き出し」して、それを PS で開いてみると、もとの CMYK の値が出ます。
以下推測ですが、スポイトの仕様の問題でしょうか。
RGB値がベースになってるとか、そんな風な。
通りがかり 2008/10/28 21:12:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
PDFに変換してAcrobatの出力プレビューで確認した場合どうなんでしょ?
オレンジガム 2008/10/29 08:22:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
IllustratorのカラーモードはRGBになっていませんか?
Illustratorのカラーマネジメント実装はCS3になってもアマアマなので、プロファイル埋め込みの画像とかは使用しないほうがよいと思います。
カラー設定を5.5エミュレートでやってみたらどうでしょう。
Jos 2008/10/29 10:32:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
カラーモードCMYK の AI ファイルに
カラーモードCMYK の PSD 画像ファイルを配置したとき、
AI 上で、スポイトで拾った CMYK 値が、
PS 上で、スポイトで拾った CMYK 値と違う、
ということですよね。
AI「カラー設定」で、RGB と CMYK の作業スペースのプロファイルの組み合わせを変えるとスポイトで拾われる値が変わる、ということから推測するに、
スポイトツールが CMYK ネイティブ(CMYK → CMYK?)でなく、
CMYK → RGB → CMYK みたいな変換を経ているということじゃないかと思います。
ちなみにライブトレースをつかって画像をオブジェクトに拡張したときも、
そのオブジェクトの値は、PSD の元の値でなくて、スポイトツールで出る値になりますね。
配置画像を埋め込むと、値はいくらか近くなりますけど、まったくおなじにはならないみたいですね。
(以上は CS2 OSX で試した結果です。)
私も解決法を知りたいです。
未篶 2008/10/29 12:45:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
CS2〜は解りません。
CS1であらためて簡単なカラーチャートを埋め込んで試しましたがやはり全く同じ数値に。
それを画像に書き出した場合は、埋め込んでも埋め込まなくても同じ結果。
結局仕様の問題かと考えています。
自分の場合、通常ほとんどリンクで作業。
スポイトツールで誤差があっても出力される版がリンクされた画像の数値になりますので
何ら問題は感じてません。
ハイパーペンギン 2008/10/29 15:21:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
winでcs2ですが、
フォトショップで紺(C100,M100)、金赤(M100,Y100)、緑(C100,Y100)の3色だけのPSD作って、
イラレに配置→埋め込みで検証しましたが、
埋め込んだあとにスポイトでは完全に同じ色でした。
配置の段階では若干違う色でした。
みや 2008/10/29 18:11:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ればいいのですが、
リンク状態(未埋め込み)では、Photoshopで開いて出力した元データと、
Illustratorで開いて出力した配置原稿では、
明らかに色が違います(Illustratorのほうが全体的に濃くなりますね)。
出力するたびに埋め込むわけにもいかず、悩ましいです。
原稿作成時に確認出力に使っているプリンタは
Richo Imagio neo C245(カラーレーザー複合機)ですが、
色が変わるのはプリンタのせいというわけでもないようです。
他のインクジェットで試しても同様の結果になり、
オフセット印刷に出した原稿(データを一つ、リンクのままで出してみました)も、
その印刷所では元データより配置画像のほうに
近い色合いになりました。
仕事の行き帰りの車中で色々Illustrator関連の書籍に目を通していますが、
それらしい現象の解決法の記述には行き会えません。
現状、Illustrator側から出力したときに程良い色合いになるように
Photoshopで元データの色調補正を行って対応していますが、
なかなか感覚が掴めなくて大変です。
野道 2009/1/8 12:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>Richo Imagio neo C245(カラーレーザー複合機)ですが、
>他のインクジェットで試しても同様の結果になり、
ImagioにオプションのPost Script3カードはつけていないのですか?
他のインクジェットとやらではPost Scriptリップは使用しましたか?
Illustratorに配置した画像はプレビューデータです。
Post Scriptプリンタでないならプレビューデータがプリントされるのは当然の結果です。
正確な色にはなりません。
民 2009/1/8 13:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
んー考えすぎかな?
IllustratorとPhotoshopの色の違いは仕様だから仕方ないでしょう。
Photoshopだけでレーザープリンタで出力すると明らかに違いますよね。
>現状、Illustrator側から出力したときに程良い色合いになるように
Photoshopで元データの色調補正を行って対応していますが、
なかなか感覚が掴めなくて大変です。
「最終出力の種類に合わせて」それで良いかと思います。
紙が違っても色は大きく変わりますし。
私は印刷の色とデータの色は別物で100%合うハズがないと割り切って考えています。
うちは印刷会社ですが2種類のレーザープリンタと
大型インクジェットとシール、オフセットの印刷機があります。
その全部が色の出方が違います。リップは付いていますが
厳密に言うと、どれもMACの画面の色と一緒な物はありません。
現状は大型インクジェットを基準に色見本としています。
シビアな場合は印刷で立ち会いをして、できる限り調整をお願いしています。
ハイパーペンギン 2009/1/8 17:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>010 名前:ハイパーペンギン
根本的に勘違いしていますよ。
よく読みましょう。
999 2009/1/8 17:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
ご回答ありがとうございます。
本職がDTP関係では無いため、Imagioには現状
PostScript3カードはつけておりません。
時々友人から依頼されて印刷所に出すデータを作成するので、
もっぱらそのときにIllustratorとPhotoshopでの
出力結果の違いに困っていました。
非PostScriptプリンタで印刷すると
RGBデータを元にして印刷するので
色が違ってしまうという話は見たことがあったのですが、
印刷所に出して出来上がってきた完成品を見ても、
元データより配置画像の色に近い印象でしたので、
プリンタがPostScriptか非PostScriptかが
原因では無いのではないかと思っていました。
(印刷所から上がってきた完成品には
勿論Photoshopの元データをそのまま出力したものは無く、
手元の非PostScriptプリンタで二種のデータを出力したものと比較して、
配置画像の出力結果の色味に近いと判断したのです)
作業しているモニタも厳密にカラーマネージメントしたものではないですし、
比較するのに使ったのが非PostScriptプリンタで出力したものですので、
それで出力結果を云々するのは間違っていると言われれば
全くその通りなのですけれど、
PhotoshopのデータをIllustratorに配置すると
モニタ上での見え方が変わり(これはプレビューデータだからということで
今までいただいた説明で納得しました)
印刷所に出しても配置したプレビューデータの見え方に
近い出力結果になるのが疑問でした。
別のモニタで表示したものでもやはり同じ印象でした。
本職で日常的に作業に従事されておられる方が、
同じPostScriptプリンタで出力を行えばきちんと
元データと配置画像で出力結果が一致すると
おっしゃるのであれば、やはり非PostScriptプリンタを
使用したことによる問題なのですね。
自分で作成する印刷物に関しては非PostScriptプリンタ使用になりますので
出力結果を見ながら色を微調整→意図通りの色へ持って行くことにして、
印刷所に出すデータについては、元データのCMYK値を
カラーチャートと付き合わせて色味を予想しようと思います。
印刷所に出すのは一年に数度ですので、
それだけのためにPostScriptカードの購入は難しいですし。
ずっとPhotoshop→Illustratorの色味の変化が疑問で、
色々調べても答えに行き会えなかったので
ここで教えて頂けて目から鱗です。
非postScriptとPostScriptの違いについても間違って理解していたと痛感しました。
ありがとうございます。
(もしまだ間違っているようでしたらご指摘いただければ幸いです)
野道 2009/1/8 21:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
PostScript3カードはつけれないにしても、カラーマネジメント(モニター純正のボタンとか押すやり方)しておけば出力結果が予想できるのではないでしょうか?
例えばCMYKそれぞれ100%の帯を印刷して、モニターをその色に合わせて調整・・・
adobeガンマあるならそれを使って調整。
みや 2009/1/9 11:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
本職でないのに熱心な方でとても頭が下がります。
スミマセンかなり乱暴なんですが、、、、
制作者(私もデザイナーです)が色に拘りを持って再現したいのなら
印刷オペレーターからすればデータの制作過程がどうであれ、
きちんとした色見本そして印刷機に合わせたデータがベストと言う事です。
じゃあどうすれば、そんなデータが作れるのか?
可能ならカラープロファイルの統一、モニタのカラーマネージメント(Win?)や
プリンタのリップもかなり効果的でしょう。(内容では無理っぽいですね)
数値で色を管理する方法も確かにありますが
今回のケースでは、印刷物に近い(色見本になる)出力された物を
見ながらの画像補正が良いかと。
画面で気にならない場合でも見本で気になるのなら補正する。ヤリすぎに注意ですが。
新聞なんて良い例。
それでもなかなか完璧にはいきませんので、印刷での調整の指示や刷り出し立ち会いなど。
市販のCMYKカラーチャートは参考程度に抑えて下さい。
薄い混色はかなり転びますから。
本職の私も大きなテーマのひとつです。
最終的に妥協点を探しながら要望の色を実現した印刷物を見ると今でも嬉しくなりますね。
ハイパーペンギン 2009/1/9 13:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4119] 旧掲示板 (2008/10/13 Mon 17:55)
変倍のかかった埋込み画像を正体に戻す何か良い方法は有りますでしょうか?(埋込み前のオリジナル画像は有りません)
例えば
リンクパレットの画像情報から「縦30%横35%」であれば、
「縦横30%か35%」もしくは中間でも構いません。(100%では有りません)
変形の際の基準点が指定できればベストですが。
手動であれば都度パーセントを計算して変形かけ、また画像毎%が違うので厄介です。(上記ですと例えば横85.7…%すれば縦横30%)
Mac illustratorCS2です。
よろしくご教授願います。
匿名係長 2008/10/12 09:53:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
↓これが便利ですよ。
URL http://www.pictrix.jp/ai/unscale/index.html
dpp 2008/10/12 11:34:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
使い方はこちらのページにあります。
URL http://www.pictrix.jp/ai/
dpp 2008/10/12 11:38:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
情報ありがとうございます。
このscript使って100%に戻すことはできました。
しかしscriptの説明では再縮小の機能は無いようです。
その為scriptを実行する前に再縮小するために元のパーセントを事前に確認しておかなければなりません。
点数が多くなれば大変なんですが、更に効率的な方法はありますでしょうか?
匿名係長 2008/10/13 15:56:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4118] 旧掲示板 (2008/10/12 Sun 09:53)
osx 10.3.9 pantherを使っております。
classic環境について質問があります。
宜しくお願いします。
■ディスクキャッシュの変更は可能でしょうか?
システムプロフィールをみると128KBと最小設定になっているようです。
G4のネイティブ環境で使っていたときは
8160KBだったとおもうので
変更したいのですが、コントロールパネルの
メモリをクリックしてもclassic上では
サポートされませんという表示がでて
調節ができません。
そもそもclassicは128KB固定なのでしょうか?
それならば諦めるしかありませんが、
もし、調整方法がありましたら
ぜひご教授願います。
abe 2008/10/12 01:25:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ディスクキャッシュを上げれば
Illustratorの保存が少しでも早くなるかなとおもったのですが・・
クラシックアプリを使う仕事は
ネイティブでやるほうがいいですね。
abe 2008/10/13 12:19:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4117] 旧掲示板 (2008/10/12 Sun 01:25)
みなさん、こんにちは! いつも拝見しています。
2〜3MB程度の画像を圧縮かけて、データ配信サービス経由で送信してもらったのですが、届く前にはね付けられ、画像を受け取ることができません。アナログ回線を使っていますが、送信側と受信側のどこを確認・改善すれば難なく画像を受け取ることができるのでしょう?
アナログ世代 2008/10/11 09:49:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>どこを確認・改善
サイトによって送受信できるファイルの種類と容量、数量が違います。
ファイル名のつけ方に制限があったりもします。
プログラムの制御文字(\や/)等が入っていると駄目なときもあります。
今利用しているところのデータ規定と送受信したいデータに違いはないかを確かめてください。
たとえば
JPEG画僧しか扱えないのにTIFF圧縮画僧を送信していたとか。
500キロバイトしか扱えないのに1メガバイトを送ろうとしていたとか。
ぽにょ 2008/10/11 10:36:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご免、ミスタイプしちゃった。
\→¥の半角文字
画僧→画像
ぽにょ 2008/10/11 10:42:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ぽにょさん、ありがとうございました。
アドバイスいただいたこと確認してみます。
アナログ世代 2008/10/11 11:04:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4116] 旧掲示板 (2008/10/11 Sat 09:49)
MacOX10.5.5 1.83Ghz Intel Core 2 Duo(mac mini)
アドビサポート 文書番号:232864
皆さんのところではこの件での出力に関してどのような対策をとられてますか?
(CS4の国内発売も秒読み段階でこの不具合も解消しないままになりそうな気配ですね)
イラストレータはアウトライン化してもいいのですが、
インデザインでは複数ページのデータを扱うので
グラフィック化が妥当な処理なのかイマイチ腑に落ちません。
参考までに皆さんのところでの対処方法をお聞かせいただければと思います。
カミン 2008/10/10 16:36:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
縦書きの書籍作るときの事考えたら解決方法ABCはやりたくない。
Dは・・・Acrobat9でも解決できてないのかな?(もってないのでわからないけど・・・)駄目なら10に期待??
みや 2008/10/10 17:11:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
そうなんですよね。。。
うちもAcrobat9をもってないので検証はできないのです。
でも、Acrobat9で直っていれば何かアナウンスがあっても良さそうですよね。
(でも致命的な不具合をお金を払って解決されても困るんですが。。。)
今は、仕方なくグラフィック化したものを別名で保存してます。
カミン 2008/10/14 09:32:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4115] 旧掲示板 (2008/10/10 Fri 16:36)
いつも質問ばかりさせて頂いて申し訳ございません。
ありがとうございます。
みなさんは室内の環境光、特に色温度はどう管理なさっていますでしょうか?
私は自作の色見台にライトスタンド(TRUE LITE装着)を置いています。TRUE LITE自体はカタログ数値5500Kで、30cmほどの直下で5000Kになります。ちなみに60cmでは4800Kでした。
ここはいい結果が出ていますので良いとして、問題は室内です。
50畳ほどの部屋の半分に色評価用5000Kの蛍光灯を設置し、残りの半分はごく一般的な白色灯を使っています。40Wが各24本ずつ、天井の高さは約2.5mです。
5000Kの範囲で普通の机の高さで計ると、4300Kしかありません。
また、白色灯の方は5900K、さらにその境目あたりで計るとちょうど5000Kでした。
室内の壁紙がクリーム色をしている事も色温度が下がってしまう原因になってしまっているかも知れませんが、できるなら部屋全体を5000Kにしたいと思っています。
ネットなどで調べていると、みなさん『色評価用の蛍光灯を使って5000Kにしています』くらいしかコメントなく、どうやって色温度を落とさないようにしているのかがわかりません。
ついでにもうひとつ、恥ずかしいことですが、光源から離れると色温度が下がるというのもいまいち納得がいきません。こういうものなのでしょうか?では光源の本数を増やせば色温度も上がる?
これもそうじゃない気がします。
無知でお恥ずかしいのですが、アドバイス頂けると助かります。
こんぱす 2008/10/10 15:23:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>できるなら部屋全体を5000Kにしたい
厳密には難しいでしょうね。壁紙だけでなく、室内のあらゆる物質の反射光まで考えなければならないですね。赤い紙が赤く見えるのは、赤以外のスペクトルを紙が吸収して、赤いスペクトルだけ反射するからです。ということは、反射した光は他の白色光より色温度が低いことになります。
もちろん、窓もすべて遮光しなければなりません。
>光源から離れると色温度が下がるというのもいまいち納得がいきません。
光源から離れると暗くなる。仮に真っ暗だと色温度は何度?
光量と色温度の関係を考えるとわかりやすいと思いますよ。
とくめい 2008/10/10 15:58:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。
>光量と色温度の関係を考えるとわかりやすいと思いますよ。
まさにそこなんです。この関係がいまいちわからないのです。
頭がかたいので、色温度は色でしょ?明るさとは別なんじゃないの?と思ってしまうのです。
やはりそういうものなんですね。
では、机の上で5000Kに近づけるにはやはり本数を増やすしかないのでしょうか?
それとも下がる分を考えて、5500〜6000Kくらいの蛍光灯にするという力技もありなのでしょうか?
こんぱす 2008/10/10 16:03:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。
>光量と色温度の関係を考えるとわかりやすいと思いますよ。
まさにそこなんです。この関係がいまいちわからないのです。
頭がかたいので、色温度は色でしょ?明るさとは別なんじゃないの?と思ってしまうのです。
やはりそういうものなんですね。
では、机の上で5000Kに近づけるにはやはり本数を増やすしかないのでしょうか?
それとも下がる分を考えて、5500〜6000Kくらいの蛍光灯にするという力技もありなのでしょうか?
こんぱす 2008/10/10 18:31:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
> 光源から離れると暗くなる。仮に真っ暗だと色温度は何度?
この問いはナンセンスでは?
「何度」の黒体から放射された光と同等の色合いかが、
「色温度」ですから、
つまり、分からないと思うんですが。
で、こんぱすさんの場合、一番影響が大きいのは、環境光では?
光源から離れるほど、環境光の影響を強く受けているのが、
主な原因ではないでしょうか。
ただ5000Kの蛍光灯は当然やっておいていいと思いますが、
さらにそこまでする必要があるんでしょうか?
それなら室内の色のついた物はもちろん、
必ず近くにある自分の服も色はNGでしょう。
対象物への直接の影響も問題ですが、
視界に入るだけで、「見た目」に大きく影響します。
もしディスプレイの作業のためなら、最終的には、
CMYKなどの数値で判断した方がいいと思いますよ。
匿名× 2008/10/12 14:09:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
匿名×さんありがとうございます。
確かに環境光というものは、やり始めるとキリがありません。
どこまで厳密にやるか、というと正直自分でもまだ決められていないのが現状です。
社内のCMSを作り上げようとしています。当社の印刷物のプロファイルを作成し、大判インクジェットのプルーフや、ColorEdgeの表示(Photoshop上)で合わせようとしています。
CMYK数値の分からない営業がモニタの見た目で確認したり、お客さんとの打ち合わせ等でプルーフで確認したりします。
精度としては、ΔE3程度を目指したいのですが、見た目で『まあ合ってるね』という程度で良いと思っています。
ただこの見た目というのがミソで、やはり色温度がある程度整っていないと、全然違う色で見えてしまうと思います。それと5000Kにこだわっているのは、正直見栄というものもあります。
先ほど、お客さんとの打ち合わせ等でと書きましたが、その際に『うちは5000Kにしてますから』と言えるのも少しはプラスになるかなと言うのもあります。(CMSに詳しい人が聞いたらかなり突っ込まれそうですが...)
きっかりでなくとも誤差200Kくらいにならないかなぁと思っています。
こんぱす 2008/10/14 10:05:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4114] 旧掲示板 (2008/10/10 Fri 15:23)
初歩的で申し訳ありませんが、お客さんから支給されたword書類を開くに当たって、不足フォントなど有った時にどんな書体か適用されていたのか警告を出すようにするか、または、書類上にどんな書体が使われているか調べる方法はないでしょうか。
場合によっては購入しないといけないと思っています。
現状で取り敢えず気付いたところとしてワードアートで適用されている書体が置き換わって単なるゴシックになっていました。(先方の出力したプリントでは極太ゴシックらしい太いゴシック体)
使用ソフトは
win office2003
です
よろしくご教授願います。
もい 2008/10/10 10:37:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Wordのメニュー内 / ツール / オプション / 互換性 / フォントの置換ボタン。
ぽにょ 2008/10/10 11:07:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4113] 旧掲示板 (2008/10/10 Fri 10:37)
はじめまして。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
現在、インテルMac、OS10.5.3、メモリ2GでイラレCS3を使用してるいるのですがテキストの入力ができなくなってしまいました。キーボードの「delete」なども受け付けない状態です。その他アプリ等でテキストをコピーしてペーストする事は可能でした。
1ヶ月ほど作業者がいなく、その間は普段イラレを使わない人間がデータのチェックの為にファイルを何点か開いただけのようです。
心当たりのある方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
未対応 2008/10/09 20:58:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
レイヤーにロックかかってませんか?
解除 2008/10/09 21:26:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
選択とか他の作業はできるのですか?
ぎょ 2008/10/10 08:24:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ご協力ありがとうございます。
ご質問いただいた内容ですが
レイヤーにロックはかけておりません。
新規ドキュメントでも同様の問題が発生しております。
他の作業はほぼ可能です。
選択やパス、長方形ツーツなどは問題なく使用できました。
現在、IllustratorCS3のPrefernceを削除してみたのですが解決しておりません。
引き続きよろしくお願いいたします。
未対応 2008/10/10 10:09:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
男は黙って再インストール!!(CS3)
匿名B++ 2008/10/10 10:27:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
Illustratorを終了してから。
Library/Preferences/Adobe Illustrator CS 設定/AIAppResources
この「AIAppResources」だけ外してください。
ぽにょ 2008/10/10 13:48:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
CS3 バージョン13.0.3にアップデートはしていますか。
ぽにょ 2008/10/10 13:53:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4112] 旧掲示板 (2008/10/09 Thu 20:58)
はじめまして。至急教えてください。
RGBレーザーの出力機で、イラストレーターに画像を配置して出力してますが、
配置している画像のファイル形式でEPSとTIFFやPSDで出力される画像の色が違うのはどうしてなんでしょう?
教えてください。
超初心者 2008/10/09 18:10:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
配置している画像の保存形式を統一すれば直ると思いますよ。
メッセージにお答えします 2008/10/09 18:20:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
即レスありがとうございます。
色が違う理由が知りたいのです。
たとえば、TIFFやPSDはプロファイルを保持しないとか...
超初心者 2008/10/09 18:30:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
データは全部同じカラーモードで保存されてますか?
データではなく、プリンターの問題では?
うちの場合、保存形式変えた画像を少しずらしてプリントしても境界わからないくらい同じ色ですよ?
みや 2008/10/09 18:52:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
プリンタの機種ぐらいかけないの?
おいおい 2008/10/09 20:00:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
PS対応機じゃなくて、PSDファイル以外はプレビューをプリントしてるんじゃないの?
ののりり 2008/10/09 20:31:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
こちらのは一応CMYKプリンタ(安物ソフトウェアRIP+インクジェットプリンタ)ですが、EPSのグレースケール画像が赤っぽく出力されてしまう現象が起きました。
理由はわからないのですが、EPS画像だけを埋め込み、プリントアウト時に「プリント-カラーマネージメント-プリント方法」の「CMYK(そちらの場合はRGBかな?)カラー値を保持」のチェックマークを外して出力したらうまくいきました。
オレンジガム 2008/10/09 22:53:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>安物ソフトウェアRIP+インクジェットプリンタ
そんな環境、なんの参考にもならないだろうに。
000 2008/10/10 01:20:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
たくさんの返信ありがとうございます。
プリンターはダースト社のLambda130です。
超初心者 2008/10/10 8:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
durstは日本でのディストリビュータがころころ代わっているので
まともな回答を得るのは難しいでしょうね。
スイスだかの本社に日本語のわかる人がいるので、そちらへ尋ねるとか
あるいは同機種ユーザーさんと情報交換するとか。
クローンRIP(しかもRGB?)ということもあり、
特殊な機械はある程度の知識がないオペレータさんでは使いこなすのはタイヘンでしょうね。
ひまわり 2008/10/10 9:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
出力機の問題ではなくイラストレーターの問題ではないでしょうか?EPSファイルは出力プロファイルを保持するようですし、PSD,TIFは駄目なようですし。その確証がほしいのですが...。
超初心者 2008/10/10 15:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
フォトショップから画像保存するときにプロファイルを指定できるますよ。それとは違うのかな?
みや 2008/10/10 16:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
> 出力機の問題ではなくイラストレーターの問題
私は、その出力機に固有のRIPの問題だと思いますよ。
CMYKをRGBに分解(?)するんでしょ?
ひまわり 2008/10/10 16:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
ひまわりさん、その通りなのですが、イラストレーターに同じプロファイルのRGBの画像を貼って、ファイル形式の違いでなぜ色が変わるのでしょうか?
超初心者 2008/10/10 17:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
使用しているIllustratorのバージョンは?
Lambda130は、ver.9までしか対応していないよね。
というか、Illustratorへの貼り込み画像形式もEPSしか対応していないな図。
vent 2008/10/10 18:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
v9です。ripはPSDやTIFFでもします。イラストレーターのプレビューでもすでに色が違って見えます。
超初心者 2008/10/10 18:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>ripはPSDやTIFFでもします。
貼・り・込・み・画・像・形・式
0 2008/10/10 19:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
同じデータを違うプリンタで出してみれば、
イラレの問題かプリンタの問題か切り分けられるのでは?
quick 2008/10/10 20:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4111] 旧掲示板 (2008/10/09 Thu 18:10)
数百ページの本をindesignで作っているのですが、
PDFを出す際に、ページごとで担当者が違うという理由で
1枚づつ個別にとることになりました。
一括で、ページづつファイル名を分けてPDFを
作成したいのですが、可能なのでしょうか? 1枚づつ手作業でPDFをとるのは時間がかかるので何かいい方法を探してます。
CS2 indesign mac使用です
ishi 2008/10/09 15:10:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
InDesignからEPSで書き出すとページ毎のファイルになるのでそれをAcrobat DistillerでPDFに変換する。
ってのはどうでしょう。
ぽにょ 2008/10/09 16:02:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
書き出したPDFファイルを、Acrobat Proで開き、文書→ページの抽出→ページを個別のファイルとして抽出。
これで、一括で、バラバラのPDFファイルができます。
ファイル名は、最後に番号が順番で付きます。
TOSHI 2008/10/09 16:17:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。
凄く助かります。
試してみます
ishi 2008/10/09 17:32:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
…すみません
Reader5.0でも可能でしょうか??
ishi 2008/10/09 17:49:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>試してみます
>Reader5.0でも可能でしょうか??
試してください。まずはそれからでしょ。
みや 2008/10/09 18:54:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>試してください。
ちょっと意地悪な気が・・・。
>Acrobat Proで開き
て言ってるでしょ。TOSHIさんは。
とくめ 2008/10/10 08:44:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
Acrobat Proをお持ちでないのなら仕方がない。
AppleScriptを使ってみましょう。
先ず下記のリンクから圧縮ファイルをダウンロードします。
URL http://www.adobe.com/products/indesign/scripting/downloads/InDesignCS3_GuideScripts.zip
解凍して下記のフォルダー内にある実行ファイルを見つけます。
InDesign CS3 Guide Scripts / AppleScript / documents / ExportEachPageAsPDF.applescript
PDFを書き出したい書類を開いておきます。
ExportEachPageAsPDF.applescriptをダブルクリックして開きます。
InDesign CS 3はどこですか?と聞かれるので
あなたの持っているInDesignのアプリケーションのアイコンを選択して[選択]ボタンを押します。(CSでもCS2でも構いません)
AppleScriptのウィンドウが開いたらそこの実行ボタン(三角形の再生ボタン)を押します。
Choose a Folderというダイアログが表示されるので保存先を選択して選択ボタンを押します。
File Naming Optionsと言うダイアログが表示されるので任意の名前を入力してボタンを押します。
ページ毎のPDFファイル作製プログラムがが実行されます。
ぽにょ 2008/10/10 10:51:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4110] 旧掲示板 (2008/10/09 Thu 15:10)
MAC 10.5.4でイラレCS3を使っているのですが、最近急にOTFの文字に効果(ドロップシャドウなど)をかけて、詰めを自動にしても効果が詰まらずにそのままの状態に。アウトラインをとると正常に戻るのですが...。このような現象にあわれている方が他にもいらっしゃるのでしょうか? また、対処法をご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
アーサー 2008/10/08 15:52:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>最近急に
って今までは出来てたのですか?
ウチで試してみたら“オプティカル”では詰まるのに“自動”では詰まらないですね。CS2ではどちらでも詰まるのでCS3の“仕様”なのかな?
おシャカ 2008/10/08 18:58:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
お返事ありがとうございます。
CS3インストール後はしばらく問題なく稼働していたんですが、2日前からですね。たぶん、OSのソフトウェアアップデートしてからかな?オプティカルはCID系の詰めっぽくて嫌いだから、自動をつかってました(CS2だと問題なかったんで)。OTFのプロポーショナルメトリックスだとCS2の引き継ぎデータに不備がでますし...。Adobeのサポートにも掲載されてない症状なのでなんともはや。それと気付いたんですが、問題が出る前のデータをいじっても正常に効果が適応されるみたいで訳がわかりません。
アーサー 2008/10/09 09:40:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4109] 旧掲示板 (2008/10/08 Wed 15:52)
MAC 10.5.4でCS3を使っているのですが、最近急にOTFの文字に効果(ドロップシャドウなど)をかけて、詰めを自動にすると
アーサー 2008/10/08 15:48:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
すみません。リターンで登録されてしましました。このコメントは無視してください。
アーサー 2008/10/08 15:53:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4108] 旧掲示板 (2008/10/08 Wed 15:48)
お尋ねします。
Leopard と CS3 の環境で作業しています。
お客さまから広告データの入稿がありました。
Illustrator CS3 で作られていて、
CMYK+特色1色が使用してあり、
TrueFlow で版を出します。
問題は、特色部分が画像になっており、
カラーピッカーの Pantone カラーで着色してあることなのです。
そのまま “PDFX1a” で pdf をつくると、
「CMYKのみ」の pdf になってしまいます。
希望は5版での出力です。
そこで試しに、特色部分を Illustrator のパーツ(特色はスウォッチで登録)でつくって、
pdfにしてみました。
すると「CMYK+特色1色」の pdf がつくられました。
版を出力してみると、(当然ですが)希望どおりの5版で出力されました。
ところが今回は、特色部分の形状が複雑で、特色の画像のまま進行する必要があります。
どうすればうまくいくか、経験のある方はいらっしゃいませんか?
ぜひアドバイスをお願いいたします。
OPM1 2008/10/08 12:03:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラレのスウォッチパレットの中にそのPANTONの特色ありますか?
もしかしたら画像がCMYK+特色1版になっていないのではないでしょうか?
出力担当者 2008/10/08 12:16:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>問題は、特色部分が画像になっており、
カラーピッカーの Pantone カラーで着色してあることなのです。
これ、要するにCMYKモードの画像なんでしょ?
そんじゃカラーピッカーなんか何使ったって
CMYK画像に過ぎないでしょう。
特色が持てる画像の形式っつったら
DCS2.0しかないんじゃないの。
匿名その100 2008/10/08 12:33:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
002>
CMYK+特色はpsd形式でも大丈夫ですよね。
いつもこれでやって問題ないですよ。
出力担当者 2008/10/08 12:41:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>CMYK+特色はpsd形式でも大丈夫ですよね。
ああ、そうね。ちょっと俺アタマが古かったね。
スポットカラーチャンネル維持できる方法は他にもあるようですね。
たとえばPhotoshopからイキナリPDF保存してもOKね。
匿名その100 2008/10/08 12:51:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
レスありがとうございます。
>イラレのスウォッチパレットの中にそのPANTONの特色ありますか?
はい、まったく同じ名前があります。
もしも無い場合は、この特色を認識しない恐れがあるということでしょうか?
>もしかしたら画像がCMYK+特色1版になっていないのではないでしょうか?
お恥ずかしいかぎりです。
チャンネルパレットに「新規スポットカラーチャンネル」を追加。
「カラー」より当該特色を指定し、希望の形状に着色する……
これでTrueflowで、この特色版を認識するようになるのでしょうか?
(CMYK版に画像が無いことを示す)白・グレーの市松模様と、特色画像が重なっていて、ちょっと不安ですが。
OPM1 2008/10/08 13:25:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
特色画像をグレーTIFFにして、イラストレータでスウォッチ指定
必要に応じてオーバープリント指定
Jos 2008/10/08 13:30:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>チャンネルパレットに「新規スポットカラーチャンネル」を追加。
>「カラー」より当該特色を指定し、希望の形状に着色する……
そのときに着色表示はスポットカラーにしていますよね?
ウチもTrueflowですけどそのやり方で問題ないけどなぁ...
製版屋 2008/10/08 14:14:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>そのときに着色表示はスポットカラーにしていますよね?
していませんでした。
ようやく希望どおりデータを加工できました。
本当にありがとうございました。
OPM1 2008/10/9 8:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092414 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4107] 旧掲示板 (2008/10/08 Wed 12:03)
イラストレータで、変形パレットの基準点のアイコンが表示されません。
どうやったらでてきますか?
よろしくお願い致します。
mikko 2008/10/08 10:52:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
あなたの環境は?
何を試してみましたか?
31 2008/10/08 11:42:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
mac pro 10.4.11
cs2 です。
昨日まで 出てたのに今日朝から出なくなりました。
mikko 2008/10/08 11:56:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
アイコンの意味がよく分かりませんが、
コマンド+Hを押したら解決されませんか?
quick 2008/10/08 19:10:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
すみません、今解決しました。
アイコンとは、パレットのX数値 Y数値の左となりにある、9個のマス目みたいな、0座標を変えるやつです。
そこに何も表示されなくなっていたのですが、今日そこの部分をダブルクリックしたら、出てきました!
ご協力ありがとうございました。
mikko 2008/10/09 10:25:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4106] 旧掲示板 (2008/10/08 Wed 10:52)
インデザイン初心者です。よろしくお願いします。
クオーク4.0で制作したチラシデータをインデザインで作り直す作業をしています。
OCFフォントはNEW CIDフォントに文字スタイルを使って変更しています。
その時にクォーク制作時に手動で設定したカーニングや変倍の設定が残ったままなので
テキストボックス内の古い設定を一気に解除できる方法があれば教えていただきたいです。
現在はテキストエディットに一度コピーしてインデザインのドキュメントに新しいボックスを作っペーストしているので
大変時間がかかって困っています。文章力がなく分かり難い説明で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
環境は imac os10 インデザインcs3 です
36912 2008/10/08 02:12:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
段落スタイル作って、それを当てればいいんじゃないの?
なんか違うのかな。
匿名その100 2008/10/08 08:52:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ヒント:オーバーライド
後はヘルプで探してください。
とくめ 2008/10/08 12:12:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。
文字スタイルに字送りや変倍を0にする項目があったのを発見して0にしたところ解除されました!
禁則処理と文字組みも設定したいと思いましたので、
お返事いただいたように、文字スタイルではなく
段落スタイルを使うことにしました。
段落スタイルの設定
(基本文字形式)で字送りを0
(日本語文字組み版)で禁則処理セットと文字組を設定
このように設定したらスペック全体に設定されていた
-50は消えましたが、( )や:の前後に設定していた分は残りました。
(文字スタイルではすべてクリアになったのにハテナです)
頂いたヒントのオーバーライドを解除するのに
+がついた段落スタイルをオプション+クリックしたら解除されました。
バッチリです!!大変助かりました!
ありがとうございました!うれしくて小躍りしています!!!
36912 2008/10/08 14:17:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_4; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4105] 旧掲示板 (2008/10/08 Wed 02:12)
今まで使っていたモニタがだめになり、モニタを買い換える事になりました。主に個人的なデザイン製作が使用目的です。20インチ以上の液晶モニタで、予算五万円前後が希望なのですが、DTPに向いているモニタはどのような物がオススメなのか、皆様のご意見いただきたく書き込ませて頂きました。今まではアップルスタジオディスプレイ17インチCRTでした。ハードはPowerMacG4 1.25G DualとAGPグラフィックスです。宜しくお願い致します。
まつお 2008/10/07 13:39:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>20インチ以上の液晶モニタで、予算五万円前後が希望なのですが
その予算だと、仕事で使用出来るレベルのものはないと思います。
最低でも、その倍以上は必要ではないかと。
31 2008/10/07 14:55:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
31さん、ご意見ありがとうございます。ぎりぎりの予算でナナオ辺りのモニターを考えてみます。ありがとうございました。
まつお 2008/10/07 16:00:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
その予算だと中古で何か探すしかないね。
でもオクはやめといたほうがいい。
リース落ちが多いから、使用時間がハンパない。
akua 2008/10/07 17:22:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ナナオ22インチワイドモニタ/S2202W-TBKあたりでしたら、探せば5万前後で買えますよ。
個人的な使用でカラーマネジメント等をしないのであれば充分かと思います。
CSになってからパレットの数が多いのでワイドモニタがオススメですね。
迷走瞑想 2008/10/08 11:53:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>S2202W-TBK
TN液晶ですね。
ダメダメですね。
vent 2008/10/08 13:12:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
脳内でしっかり色変換できるとか、クライアントにCMYKで再現できない色の説明ができるならば、好きなの使ってください。
masao 2008/10/08 13:44:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
横からすみませんが、
皆さんの環境(モニタ)で見てる色と実際刷り上ったモノの色ってかなり近い色で見えているんでしょうか?
私は、会社の予算上、モニタはDELL等の標準のモノを使ってます。
幸い社内でデザインから印刷までこなせるんで気に入らないって事になったら修正できますけど。
みや 2008/10/08 14:04:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
うちでは
ナナオ CG241Wを使っています。
本機印刷=モニタ>IJで色再現されています。
モニタとIJがあとちょっとなんですが紙とインクの問題も有りあきらめました。
Rip : Valiano3 5.01
IJ : PX9500 primojet使用
匿名B 2008/10/8 14:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>>007
正確な色を必要とするマシンは、その仕事の印刷機にあわせて、モニタの色を設定できるようにしています。
それらは、多少の濃い薄いはありますが、色味はほとんど印刷物に近いです。
まあ、モニタやキャリブレーション機器などにお金はかけていますが、仕事ですからね。
でも、色を見る必要のない作業用のマシンには、それこそ>004のようなモニタやそれ以下の安いモニタを使っていますよ。
ようは使い分けですね。
vent 2008/10/8 14:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
やっぱりナナオですかぁ〜
一度体験してみたいではあるけど値段がね〜。
それよりも安物でいいからデュアルにしたい。
・・・うちは
KONICA MINOLTAのPMP5100
エプソン PX9000(色効用)
紙質によるけど、モニタやPX9000よりPMPの方が印刷物に近い時もある。
しかし最近調子悪くてPMPとモニタがズレてきてる。
田舎じゃ〜メンテ来るのが遅いよぉ。
みや 2008/10/8 16:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
零細企業なのでモニタ、プリンタ、スキャナは民生品を使っていますが、室内照明は色評価用蛍光灯を使い、カラーモンキーで一応キャリブレーションしています。
モニタもプリンタもそこそこ合っているようです。
オレンジガム 2008/10/8 17:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
業務内容によりますが、
色を選ぶか、
大きさ(デュアル)を選ぶか、
と言う選択肢がありますね。
おっきいと作業効率アップしますし。
ひまわり 2008/10/9 12:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
ナナオのS2031Wなんかはどうですか?もし主にDTPなどで使っている方がいましたら、ご意見を頂きたいのですが。
まつお 2008/10/10 13:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
DTPといってもいろいろな作業がありますよね。
皆さんのレスを参考にしましたか?
色にこだわる作業ですか?それとも全くこだわらない?
FlexScan S2031Wというビジネス用途のモニタを選択するあたりは
色には全くこだわらないみたいだけれど
それなら本当に好きなもの選べばいいと思いますよ。
vent 2008/10/10 18:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
WinでIllustrator CS2を使っています。
先日突然ディスプレイが役に立たなくなり、
慌てて買うハメになりました。
自宅で細々と引き受ける個人的つながりの仕事に使う程度なので、
予算は小遣い程度。
ご質問とほぼ同じような
条件でした。
もう少しお金を貯めて、
ナナオで選択購入したかったのですが、
その余裕はなく…
量販店でかなり詳しく良心的にアドバイスしてもらい、
予算とスペース的な条件をクリアできるものというおとで、
三菱のRDT222WMを購入
秋葉原の某大型量販店で43000円くらいでした。
デザイナーデビューがまったくのアナログ時代でもあり、
少なくともアミ指定の色に関しては脳内変換できることもあり、
まあこの値段だとこんなもんかな〜という程度。
自分なりに調整した上、
クセを考慮しつつ作業しています。
今のところ測定器を揃える予算もないので。
やはりもう少し奮発できればよかったのでしょうが、
ない袖は振れないので、
それを言っても仕方ないでしょう。
予算はどうにもならないのなら、
ワイドがおすすめです。
作業効率は格段にアップしました。
それと視野角もそこそこ重視した方がいいかも。
画面の真ん中と縁に近いところの色が違うのはツラいものがあります。
わたさん 2008/10/11 11:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
メーカーではなく液晶のパネルの方式を重視してください。
IPS
VA
TN
と色々あります。
この辺を参考にしてください。
URL http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/comparison/index.html
ringo 2008/10/14 16:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
可能ならばIPS方式。
我慢強ければ、かなり機種を吟味してVA方式。
TN方式は問題外。
ぱっく 2008/10/15 9:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4104] 旧掲示板 (2008/10/07 Tue 13:39)
こんにちは。使用環境はイラレCS3でOSはmac10.4.11です。
イラレの用紙サイズをA4に設定して、2000ミリ×2000ミリの四角形を書いたら
当然画面上には入りきらないと思いますが、CADなんかでスケール機能を使って
1:10なんて設定にするとA4サイズにまで小さくなりますが、イラレでそんな機能
ってないのでしょうか?拡大縮小機能で10%にしてやればいい話なんですが、
初めから2000×2000の入力だけでA4サイズにバチっと入るようにする方法を
ご存知の方アドバイスお願いします。
−−
trickmaster 2008/10/07 08:41:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
CS2ですが、ドキュメント設定→幅、高さ2000mm以上にして、プリント→一般→オプション→指定倍率(10%)プリントじゃなくて完了をクリック。垂れ幕とか作る時にたまぁ〜に使ってます。
みや 2008/10/07 11:15:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
よそで聞いて返答があるのにそれに返事もせず、
また新たにここで聞くのは非礼でしょう。
比例代表 2008/10/07 11:26:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.17) Gecko/20080829 Firefox/2.0.0.17
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
これを使っています。
CADtools5J - AppliCraft
URL http://www.applicraft.com/ct5/index.html
31 2008/10/07 11:26:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>002
そんな発言は○ちゃんねるとかでやれ!
技術的なことでフォローするならともかく
スレ主が他所でやっていることについて、とやかくいうのもルール違反じゃねーのか。そこんとこちゃんとわかって公言しているんだろうな。
匿名 2008/10/07 12:16:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
CADtools5Jのお試し版を入れればできますよ!
日数制限も無いので試して下さい。
匿名B-- 2008/10/07 13:08:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>004 名前:匿名
この掲示板TOPにある注意事項を良くお読みください。
31 2008/10/07 14:53:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
CADtoolsのお試し版は縮尺が1/3しか使えないという機能制限があります。
CAD寸法記入には縮尺のかかった数値が表示されますが、実際のイラストレーターのオブジェクトとしてはスケーリングがかかった大きさになります。
おシャカ 2008/10/07 20:57:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4103] 旧掲示板 (2008/10/07 Tue 08:41)
私は、MAC G4 Cubeを使用しています。
パーティーションを2つに分け、片方にOSX10.3、もう片方にOS9.0.4で起動ディスクを変えながら使いわけていたのですが、
先日、OSX10.3をOSX10.4.6にアップグレードしてから、起動ディスクをOS9.0.4に選択してもOS9.0.4側は立ち上がらず
OSX10.4.6しか立ち上がらなくなってしまいました。原因がわかる方教えてください。よろしくお願いします。
すとう 2008/10/06 22:12:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
システム環境設定に
Classicの設定項目ってなかったっけ?
masao 2008/10/06 23:13:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Classicって9.1以降じゃなかったっけ??
匿名その100 2008/10/07 07:54:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
あ! Classic起動じゃないのか。
なんでOS9.0.4のまま使ってるんだろう。
masao 2008/10/07 10:51:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
お恥ずかしいですが、OS9.0.4しかもっていないのです。そしてClassic起動ではない理由は、古いソフトや外付けの機器をたくさんつかっているので、安定させるためにこのような形で使用しています。
それと、先ほど知人からOS9.0.4からOS9.2にかえれば多分大丈夫といわれたのですが、どうでしょうか?(でも責任は持てないと言われました。)
よろしくお願いします。
すとう 2008/10/07 12:35:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
Optionキーを押しながら起動して、OS9のHDDアイコンを選択しても起動できませんか?
またはP-RAMクリアとか一通りのハードウェアの初期化はなさいましたか?
オレンジガム 2008/10/07 14:17:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
9.0.4から9.1、9.2.1、9.2.2(最終)と順にアップデート
できるんじゃないですか?
これは無償だったのでは?
匿名その100 2008/10/07 16:52:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
順番にアップデートhttp://support.apple.com/kb/HT1387?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
匿名B-- 2008/10/07 16:57:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4102] 旧掲示板 (2008/10/06 Mon 22:12)
会社でPowerPC G5のクラシック環境で作業していましす。
仕事で入稿用としてAIデータとPDFが必要なのですが、
そのPDFを作る時に、イラレから1ページごとに
PSを書き出してAcrobat Distiller 4.0でPDFに
変換するのですが、ひとつだけ何回PSを作り
直したり、再起動してもPDFができないPSデータが
あって困っています。
いろいろ調べてDistillerのメモリ割り当てを
増やしたり環境設定を確認してみましたが、
何度やっても以下のメッセージが出てエラーに
なってしまいます。
-mark-
%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%
ちなみにイラレはバージョン8.0JでPSを書き出す時は
全てのフォントをアウトライン化しています。
元となる紙面には画像は配置しておらず、
文字とオブジェクトだけの紙面です。
どなたか御存知の方がいらっしゃったら
教えてください。
よろしくお願いします。
Ni 2008/10/06 17:14:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
EPSでもだめでしょうか?
元データのオブジェクトを全て選択し、コピーして
新規ドキュメントにペーストしてみてもだめかな?
匿名希望 2008/10/06 17:26:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ドキュメントのかなり外にからパスがあったりして!
『コマンド』+『-』で全体のドキュメントを表示してロック解除してから『コマンド』+『A』で確認してみて下さい。
昔、白矢印でガイドラインを削除しようとして上下にカラパスが残ってしまった事が有りそのデータをPDFにした時とても大きなサイズで作成されるか重くてエラーになった事が有った気がします。
アウトラインかけてあるならOS-X環境のバージョンからPDFには出来ないのですか?CS以上など
匿名B-- 2008/10/06 17:39:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.20.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
匿名希望さん
ご意見どうもありがとうございます。
しかし、EPSでも新規ドキュメントにペーストしてみても
同じエラーメッセージが出てしまいました。
それと書き忘れていましたが、PSデータを
書き出す際は“仮想プリンタ”で書き出しています。
Ni 2008/10/06 17:41:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
オブジェクトを半分づつ消去してみて
どのオブジェクトがひっかかるのかを特定
まずはそこから
. 2008/10/06 17:47:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>文字とオブジェクトだけの紙面です。
オブジェクトに複雑なグラデーションなどをほどこしていませんか?
匿名1230 2008/10/06 17:49:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
匿名B--さん
『コマンド』+『-』して『コマンド』+『A』で
確かめてみましたが、紙面の外には何もありません
でした。
あと、macはG5なのにイラレは8.0Jしか入ってないん
です、、、
書き出したPSをダブルクリックすると『PostScript
ファイルをPDFに変換中...』となり、かなり重たく
なりますが、通常ならPDFができるのですが、
この方法でも
PostScript Conversion Error.
Couldn't convert the PostScript file to a PDF file.
とエラーメッセージがでてしまいます。
すみません。。。ありがとうございました
Ni 2008/10/06 17:55:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
-mark-
%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%
「mark」の前にエラーコードが書かれているはずなんですけどねえ。。。
%%[ Error: なんとかかんとか
↑こういうの、ない? これがエラーの原因を示しているんですけどね。
匿名その100 2008/10/06 19:58:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ジョブオプションを変更してもダメですか?
Press 2008/10/6 20:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>「mark」の前にエラーコードが書かれているはずなんですけどねえ。。。
やっぱりそう思いますよねぇ。
#調べててこんなの見つけました。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/041584e8dbf36c09492569690008402c/0410dbfa7fb278364925676d00113804?OpenDocument
かたやなぎ 2008/10/7 9:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
みなさん、たくさんの書き込み頂きまして
ありがとうございます
.さんの方法で、紙面を分割して調べていったら
CADから起こした製品の寸法図に一部、線に
グラデの塗りが設定されていたところが見つかり
そこを直したら解決しました!
ほんと、助かりました〜☆☆
Ni 2008/10/7 10:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4101] 旧掲示板 (2008/10/06 Mon 17:14)