入稿時にPDFへ変換する際にエラーがでてしまいました。ネットで検索しても意味が分からず困っています。
当方環境
インデザイン2.0J
アクロバット8
以下のようなエラーメッセージなのですが、
どのような対策が必要でしょうか。
入れ子の意味が良く分かりません。
「PDF/X では、メディアサイズ、裁ち落としサイズ、仕上がりサイズおよびアートサイズ (該当する場合) を正しく入れ子にする必要があります。」
よろしくお願いします。
KBD 2007/05/10 09:27:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
> 入れ子の意味が良く分かりません。
入れ子とは、レイヤーみたいなもんだと思ってください。
まず、紙のサイズがあって、そこにブリードのサイズがあって、仕上がりドキュメントサイズがあって、パーツがある。
だんだんとサイズが小さくなりますよね。
今回のエラーは、そのどこかのサイズが逆転してるんでしょう。
例えばA4の用紙なのにA3のパーツを刷ろうと思っても無理でしょ。
ささ 2007/05/10 12:08:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2970] 旧掲示板 (2007/05/10 Thu 09:27)
こんにちは。
今回も皆さんのお力添えをお願い致します。
PC環境:
パワーマックG4
OS10.4.9 9.2.2
現象:
OS10.49.9のクラシック環境で、イラレ9・フォトショ6を開き、データを作成し、保存をかけようとすると、なんのアラートも表示されずにアプリが落ちてしまいます(場合によってはクラシック環境も同時に落ちることも…)。
保存の仕方は、「保存」「別名保存」「各種書き出し」のどれを選んでもおちてしまいます。
666 2007/05/09 17:36:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「初歩的質問2つあります」の「004 名前:がび 」のコメント参照。
G4ならクラシックでなく、OS9で起動して使えば?
(^ ^;) 2007/05/09 21:53:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
OS9起動出来ないG4なんてのもあるんだけどなぁ。
匿名 2007/05/10 01:17:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
とりあえず、ハードディスク初期化して
全てインストールしなおしてみては?
ディスクメンテもやってみると尚吉。
くま 2007/05/10 07:07:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>G4ならクラシックでなく、OS9で起動して使えば?
確かにご指摘の通りなのですが、今回に限っては「OSX上でのクラシック環境で、エラー無くアプリを運用する方法」を模索しております。
>とりあえず、ハードディスク初期化して全てインストールしなおしてみては?
一度、フォーマットはかけてみました。
が、症状は改善されませんでした。
666
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>「OSX上でのクラシック環境で、エラー無くアプリを運用する方法」
Appleが動作保証をしていない以上、そのようなものは存在しないと思います。
私も過去、社内サポートの都合上模索した時期もありましたが、結局徒労でした。
「Classic環境で動いたらラッキー」ぐらいの感覚です、今は。
がび 2007/05/10 14:10:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
私がクラシック環境上のトラブルに遭遇したとき、
フォントキャッシュのクリア
「Adobefnt.lst」のクリア
ATM 初期設定のクリア
などで解決したことがあります。
全く的外れかもしれませんが、試してみるのは簡単ですから……。
おっと 2007/05/10 14:39:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>イラレ9・フォトショ6
これを常用してるMacユーザ少ないんじゃないかな
個人的にできの良くないアプリってイメージが濃いです。両方ともインストールしたけれど次バージョンがでるまでに出番がなかったアプリです。
他所からきたデータを開く用にしか使わなかった(笑
do 2007/05/12 11:20:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
Illustrator 7ともどもアドビの黒歴史だよ。
BH 2007/05/12 13:22:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070321 Firefox/2.0.0.3 (lzyc)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
何か常駐アプリなどを入れていませんか?
Nortonとか……。
匿名 2007/05/15 09:55:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
ディレクトリ関連のトラブルだと思われます。デスクトップの再構築をお試し下さい。「システム環境設定/OS9/詳細」から簡単に実行できます。再インストールなどに時間を割くよりも、試す価値があります。
当方は初代G5で環境は違いますが、クラシック環境で同様の経験をけっこうしました。「ファイルやフォルダの位置をアプリに教え込む」つもりで、いろいろ試してみて下さい。
kuma 2007/05/16 10:39:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
221.112.96.163
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2969] 旧掲示板 (2007/05/09 Wed 17:36)
こんにちは。
仕事で、pdfデータの原稿を相手先にメールで送ったら、出力した原稿のサイズが縮んだということが起こりました。
私のほうで出力したときは正常なのですが…。
相手の印刷設定に何か問題があるのでしょうか。
なにか情報あれば教えてください。
ちなみに、私はMac9.2、相手はMacCS2をつかっています。
よろしくお願いします。
かな 2007/05/09 16:05:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
先方のプリント設定。
用紙サイズにあわせて縮小するチェックを外す。
匿名 2007/05/09 16:46:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ありがとうございます!
かな 2007/05/10 11:28:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2968] 旧掲示板 (2007/05/09 Wed 16:05)
WindowsXP、Acorbat Professional 6.0.6の環境です。
Macで作成されたCIDフォントを埋め込んだPDFが入稿されてきました。
これに修正を加えることになったため、PDFからフォントのアウトライン化を行おうと
以下の手順を行いましたが、フォントのアウトライン化がうまくいきません。
1.IllustratorCS(11.0.1)で塗りのみ黒のオブジェクトを作成。不透明度を0に設定して
PDF1.4及び1.5で保存。
2.1で作成したPDFをAcrobatで開き、TouchUPオブジェクトツールで選択、コピー。
アウトライン化を行いたいPDFにペースト。
3.Acrobatの別名保存でPS(もしくはEPS)に保存。その際、透明の設定で「すべての
テキストをアウトラインに変換する」にチェックを入れる。
気になるのが、手順2においてオブジェクトをペーストした際にオブジェクトが黒になってしまう点です。
ペースト前は何も見えない状態ですので、透明度の設定が生きているのだと思いますが、ペーストした時点で設定がなくなっているようです。
何か手順等に誤りがありましたらご指摘いただければ幸いです。
rosan 2007/05/09 10:41:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
その方法は上高地が言っている方法でしょ。
だったら本人に直接聞くのがスジじゃないかな。
匿名だす 2007/05/09 11:02:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
手順2が終了した時点で、
ペーストしたオブジェクトをタッチアップツールで
タッチアップして透明に戻してやればいい。
ちなみに、Acro6は不具合あるので使わないほうが良い
のと、PitStopの最新版ならば、「機能として」
フォントのアウトライン化ができるため、そちらを
使った方が良い。
PitStopはマニュアルがダウンロードできるため、
一読をおすすめする。
オーバープリントモードの記述など、参考になる。
URL http://www.enfocus.com/content/en-us/documents/manuals/PitStop%20User%20Guide%20(jaJA).pdf
匿名 2007/05/09 12:19:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ちなみに透明機能を応用してフォントのアウトライン化を
行うことは某氏の専売特許ではなく、
随分前から知られていたテクニック。
一例としてInDesignの勉強部屋さんのところを挙げておく。
URL http://www5c.biglobe.ne.jp/〜thats/main2/study54.html
2002年の11月、とある。カンのいいユーザーはAcrbatでも
同様のことが出来ることにすぐ気づくはずである。
匿名 2007/05/09 12:34:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
PitStopの体験版は以下のページからダウンロードできますよ〜。(まず地域と国を選んでください)
Enfocus - PitStop Professional
URL http://www.enfocus.com/download.php?id=2228
#Enfocusのページがある程度日本語化されていてびっくりしました。(笑)
笹川%DTPオペ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
背景と透かしの設定(だったかな)で
透明オブジェを登録してやる方法もあります。
複数ページでも一度で済むのでいいかも。
通りすがり 2007/05/09 20:56:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
↑私もそちらのほうが簡単だと思います。
任意のテキストでやれば、あらかじめ
透明オブジェクトを作成しておく手間は不要ですから。
【公式サイト】
URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/041584e8dbf36c09492569690008402c/441374f15066535b49256e9800370643?OpenDocument
つまり、透かしテキストに不透明度を設定してやるわけですね。
んが、PitStopは便利なので考慮に入れといたほうが良いのも事実です。
匿名 2007/05/09 21:19:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>001
おっしゃるとおり、上高地氏が提唱している方法です。私が調べた限りではそれしか見あたりませんでした。
>002
ペースト後にペーストしたオブジェクトをTouchUPで編集しようとしましたが、選択できませんでした。(すべて選択をするとひっかかる)
代わりとして元のPDF内のオブジェクトをTouchUPで透明を設定することでフォントがアウトライン化されました。
ただ、これを行うとTouchUPで編集したオブジェクトの位置がずれます。また、これ以降編集したオブジェクトがTouchUPで選択できなくなります。
なにかおかしいんでしょうか。
>003
ありがとうございます。ところで挙げていただいたURLは404のエラーとなりますが、私のところだけでしょうか。
>004
Pitstopは名前は知っているものの使用した経験はありません。PDFを扱うことが多くなってきていますのでやはり必要ですかね。
>005、006
そういう方法があるのですね。確かにPDFだけで完結し全てのページに適用できるとなるとそちらの方が便利そうです。
皆さん、たくさんの回答ありがとうございました。おかげさまで目途がつきました。
またPitstopも試してみたいと思います。
rosan 2007/05/10 08:40:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
上高地氏はすべて他人のパクリである。お忘れなく。
匿名 2007/05/10 12:11:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
007 rosanさん:
>ありがとうございます。ところで挙げていただいた
>URLは404のエラーとなりますが、私のところだけで
>しょうか。
その URL は、ネガティブリンクでもないのに先頭の
「h」を外していますし、Mac OS X のブラウザ
Safari の不具合で、半角チルダが全角になって書き
込まれてしまっています。
なので、先頭に「h」をつけ、全角チルダを半角チルダ
に入力し直すことによって、見ることができます。
なお、その作業を自動的に行う、Firefox 用
Greasemonkey スクリプトを用意いたしました。
URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2007/05/dtpsafarigrease_4bc5.html
掲示板運営側で何らかの対処がされるまで、よかった
らお使いください。
008 匿名さん:
>上高地氏はすべて他人のパクリである。お忘れなく。
氏の活動の仕方はユニークなので、すべて他人のパク
リと言い切るのはどうかと思います。あと、最近の氏
の持ちネタは彼独自の検証に基づくオリジナルが多く
なってきている印象です。10年前の評価がずうっと更
新されないというのは酷ではないかと思いました。
CL 2007/05/10 14:02:36
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U; ja; rv:1.8.0) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0 Opera 9.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2967] 旧掲示板 (2007/05/09 Wed 10:41)
今OS9の環境で仕事をしているのですが、
一台OSXを購入し、2台で仕事をしようと考えています。
OSXのマシーンでクラシック環境を利用したいのですが、
どのようにしたらクラシック環境が起動するのか
いまいち分らないのです。
マシーン自体はG3のiMacでOS9が入っていた物に
タイガーを入れ直しています。
また、ファイヤーワイヤーを使用したいのですが、
マシーンにポートは有るのですが、
差し込んでも反応しません。
何か設定が必要なのでしょうか?
miya 2007/05/08 15:31:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
> どのようにしたらクラシック環境が起動するのか
OS9.2を個別にインストールすればよろしいかと。
あとはOSXのシステム環境設定からOS9のシステムフォルダを選択すれば良いです。
> マシーンにポートは有るのですが、
> 差し込んでも反応しません。
> 何か設定が必要なのでしょうか?
設定はありません。たぶん壊れているんでしょう。
ささ 2007/05/08 17:10:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
クラシック環境という概念がちょっと勘違いされているのでは……。
もしOS9で動くQX(4.1以下)、イラレ(9以下)などのソフトを利用する場合は、OSX上のクラシック環境では、その機能が生かせません。もしOSXの方のマシンでも使いたいならば、OS9の製品版をインストールして併存させること(もしくはHDDをパーテーション切って併存させるとか)が必要となります。
ただG4ならばそれも可能ですが、G5の場合は不可ですよね。
あとファイヤーワイヤーのポートに関してですが、何を差し込んでいるかによって違うのでは。OSにあったドライバが必要になる可能性もあるし。何を使いたいかによってアドバイスの内容も異なるのではないのでしょうか。
…… 2007/05/09 08:42:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
G5の場合はクラシック環境のソフトがDVDでついていますので、それをインストールすれば良い。
クリックひとつで実に快適に動きます。いわゆるOS9のソフトが全て使えます。
愛人28号 2007/05/09 09:02:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ちょっと語弊があるので、加筆させてもらいます。
>>いわゆるOS9のソフトが全て使えます。
「全て」は使えません。
AppleもOS9では動くソフトの、Classic環境での動作を100%保証していません。
実際私も、動かないソフトにいくつも出くわしています。(FileMakerやクラリスワークスなど)
また、あるマシンのClassic環境では動いていたソフトが他のマシンのClassic環境では動かないといった相性問題のようなものもあるので厄介です。
がび 2007/05/09 10:10:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2966] 旧掲示板 (2007/05/08 Tue 15:31)
フォントが正常に表示、また使用できないトラブルで困っています。
作業環境はMac OS X 10.3.9 使用ソフトはIndesign CS10.3.0.1Jです。
InDesign上でOTFの新ゴシックRを使用すると、新ゴシックLが適用されてしまいます。
段落スタイルのスタイル設定は、通常[新ゴ]+Rと表示されるはずなのですが、[新ゴ]のみが表記されていて、太さについての記載が省かれてしまっています。
また、「フォントの置き換え」のダイアログでも新ゴRを使用している部分は[新ゴ]としか表示されていません。
PDFに書き出してみたところPSはshingo-Lとなっていました。
書式のツールボックス内の表示は新ゴRとなっていますが、実際適用されている文字は新ゴLです。
他の太さ(L/M/B/U)については正常に表示されます。
Illustratorなど、他のアプリケーションでは同様の問題はおこりません。
フォント、アプリケーションともにの再インストールしてみたのですが症状は変わらず。。
現在は文字スタイルで新ゴRのスタイルを作成し、テキスト全体に適用するといった間抜けな対応をしています。
InDesignの勉強部屋でも同様の症状の方がいらしたのですが、「自己解決しました、Indesignデータの破損でした。」としか記載されておらず、これ以上私一人で原因を解明できないと思い書き込みました。
原因をおわかりになる方、また解決法をご存知の方がいらっしゃればご教授ください。
おかだ 2007/05/07 10:53:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
お約束の「AdobeFntxx.lst」の削除は行ないましたか?
匿名 2007/05/07 10:55:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご解答ありがとうございます。「お約束のAdobeFntxx.listの削除」というものを私が知らなかったもので、早速Adobeのサイトを調べて参照しつつ試してみました。
フォントリストのキャッシュの削除?のようなものなのでしょうか。
AdobeFntxx.lstを削除、xxの部分がないものについては削除しませんでした。
結果
新規にドキュメントを作成だと新ゴRを適用することができました。
しかし、相変わらず段落スタイルのスタイル設定では太さの記載はありませんでした。
フォントの検索のダイアログ内は正常にOTF新ゴシックRと表示されるようになりました。
既に作成済みのドキュメント(トラブルが起きている複数の文書)では症状は残念ながら改善されませんでした。
新ゴRの文字スタイルを削除し、段落スタイルで新ゴRを適用した途端に、すべてが新ゴLになってしましました。
おかだ 2007/05/07 11:45:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
この掲示板の過去ログの検索もしてないの?
匿名 2007/05/07 14:20:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2965] 旧掲示板 (2007/05/07 Mon 10:53)
(環境 POWER MAC G4、OS9.2)
イラストレーター8.0、9.0・フォトショップ6.0、7.0その他いつくかアプリが入っています。
何故かイラストレーター8.0だけがどれだけメモリを増やしてもメモリが足りないと表示されて開きません。
他のもののメモリを下げても同じでした。
どうしたらいいのかさっぱりです。
お力をお貸し下さい。
三日月博士 2007/05/06 17:00:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
再インストールしたらいかがですか? それが一番の解決法だと思いますが。再インストールした後に、は8.01データにアップデートを忘れずに。
…… 2007/05/06 17:06:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2964] 旧掲示板 (2007/05/06 Sun 17:00)
いつも参考にしてます。
今回は外付けHDDについて御意見を聞きたく投稿しました。
(環境…iMac os9.1)
職場と自宅でのデータやりとりの為に持ち運びしやすいものと思っています。
(職場環境…power mac G4、OS9.2)
今候補に上がっているものが LaCie Mobile Drive Hi-Speed USB 2.0160GB ですが少々値段が気になってます。もう少し値段が低めでお勧めがございましたら宜しくお願い致します。
(容量100GB以上)
みき 2007/05/06 16:51:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OS9.xの環境ならUSB2.0のハードディスクを買ってもUSB1.1としてしか使えません。
FireWire接続の物を購入した方がよろしいかと。
ふくもる 2007/05/06 20:52:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
iMacにはFirewireの無いタイプもあるので要確認です
匿名 2007/05/06 21:40:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
002様
補完していただきましてありがとうございます。
ふくもる 2007/05/07 00:37:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2963] 旧掲示板 (2007/05/06 Sun 16:51)
すいません教えてください。
IMAC G5 MAC OS 10.4のクラシック環境で
イラストレーター8.0.1を使用しているんですけど
フォントが虫眼鏡ツールで1000%位よらないと表示されず
それ以下ですとグレーの状態になります。
このへんの設定とかあるんでしょうか?
ご指導お願いします。
LINKS DESIGN 2007/05/06 11:07:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
環境設定のグリーキング値あたりだったかなぁ…。
Yoshiki 2007/05/06 11:27:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
環境設定 グリークテキスト
tek 2007/05/06 11:28:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
「ファイル」(でしたかね?Macは)→「環境設定」→「テキスト」のグリーキング制限の数値が大きいのでは?
そこで設定したポイント以下の大きさの文字はグレーになってしまいます。
みやお 2007/05/06 11:30:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2962] 旧掲示板 (2007/05/06 Sun 11:07)
楽天の情報によると今夏にCS-3が出るとのことです。現在はイラレCSを使用しておりますが、これでCS-3が出た場合CS-3のバージョンアップ版でインストール出来るのかお聞きしたいのです。
もし出来なければCS-2を今から購入しておこうと思います。よろしくお願いします。
環境はG4,OS10.3.9です。
案山子 2007/05/05 08:42:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Adobeからアップデートポリシーのお知らせが来てませんか?
ユーザー登録していればメールで案内が5回くらい来ていたはずですが。
URL http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/
匿名 2007/05/05 09:39:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
100%確実な話は、メーカーしか出来ませんからね。アドビに確認してください。
ここでの話を鵜呑みにして、万一違ったら、困るのはあなたですから。
匿名 2007/05/05 09:46:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
その前にG4では意味がないのでは?CS3はインテルマックに対応したものなので
未来人 2007/05/06 11:14:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
CS3はIntelMacには対応しているが、かといって、PowerPCに対応していない訳では無い。
(^ ^;)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
CS3日本語版発表されましたね
URL http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/
やっと 2007/05/08 14:06:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
AdobeからCS-3発売のメールが来ました。
アップグレードについてはイラレ10からの対象になります。従ってイラレ9以前は不可と言うことになります。Power PCが対象ですね。
また、CSからCS-3にもアップグレード出来ます。
店頭販売は6月30日で価格は26000円と言うことです。フルインストールは83000ですかね。
案山子 2007/05/10 09:05:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
僕の個人用のイラレ、10なんですけど、(会社のはこの際どうでもいい)
どうしましょう?今のウチにイラレCS2だけは買っておいた方がいいですかね?
僕にアドビから来たアップグレードの見積もりは
イラレ10からCSデザインプレミアムでいきなり
274000円、しかも有効期限2007年7月23日まで
僕、やっぱ、紙がメインなんであんま、CSとか必要性薄いんですよねえ…。
押さえで店頭でイラレCS2だけ買っとこうかなあ?とか思ってるんですけど…。
くま 2007/05/13 14:17:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
フォントと同じじゃないんですか?
匿名 2007/05/13 22:59:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
私はCS2購入して半年も経っていないのでアップグレードするつもりはないですね。(またお金の問題ですが…)
今回はIntel Macへの対応が主なバージョンアップなのかなと思ってます。
別のスレでイラレ9などがイマイチだったように言われてましたが、CS3もそんな気がしています。
MacではLeopardもまだなので、出そろって落ち着いてからがいいかなと思いますね。
私は現在Windowsです。本体も併せてMac版購入も検討しましたが、AdobeのIntel Mac対応(Universal)とLeopardの発売時期がなかなか見えてこないので結局Windows版を購入しました。
みやお 2007/05/14 01:36:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
>別のスレでイラレ9などがイマイチだったように言われてましたが、CS3もそんな気がしています。
何か根拠がありますか? 自己中心的な希望的観測ではないですか?
2007/05/14 08:26:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>008
流石にアプリは全て正規購入してますよ。
僕が購入したのはフォトショップ6.0に7.0への無償アップグレードチケットが添付されたデジタルビデオコレクションです。
その時点ではまさかプレミアが開発中止になるとは思ってなかった。それにCS3ではゴーライブが絶版ですか?
会社の状況を言えばイラレは7、8、9、10、CSと揃えてはあるんですよね。僕らにはG4系のマシンが与えられていてイラレ10メインで仕事しています。別な部署では(写真部)G5が運用されてます。
今直ぐ、我々制作部に最先端最新鋭のマシンが与えられることは無いでしょうが、写真部がマシン入れ替えておさがりが我々に与えられる可能性もあります。
それとやはりイラレの奇数ヴァージョンはなんとなく
バグありそうじゃないですか、根拠は兎も角。
先のレスで会社はどうでもいいと書きましたけど、
やはり、こう、自分の分としてCS2は所持しておいた方が吉かな?と思ったんですけど?荒れるモトになるかなあ?このレス…?
くま 2007/5/14 9:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>くま
あなたが購入すべきかどうかはあなたが感じる必要性と予算に応じて検討すればよいことで、
他人には興味のない話題ですので、荒れようもないと思います。ご心配なく。
2007/5/14 10:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>くま
ひとつだけ。
アップグレードの選択肢は、あなたに振込用紙が送られてきたデザイン・プレミアムだけじゃありませんので、幅をもって検討してみれば良いかと。
ただ、使わないものを押さえで買っとくぐらいの余裕があるなら、正規版のフォントを購入されたほうが良いのでは?
2007/5/14 10:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>それにCS3ではゴーライブが絶版ですか?
Creative Suiteのラインナップから外れただけで、
単体でのバージョンアップはアナウンスされてるでしょ。
匿名 2007/5/14 11:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
なんでメーカーのサイト等で確認しないのだろう。
理解に苦しむ…
>くまさん
>僕、やっぱ、紙がメインなんであんま、CSとか必要性薄いんですよねえ…。
紙だってCSの機能は使うが…あなたがCSの新機能を必要とする仕事をしていないだけでは?
ちなみにPremiereのMac版はCS3から復活しています(ただしIntel Macのみの対応)。
. 2007/5/14 16:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>紙だってCSの機能は使うが…あなたがCSの新機能を必要とする仕事をしていないだけでは?
そうですね、最近あんまアタマ使ってないかも?
>ちなみにPremiereのMac版はCS3から復活しています(ただしIntel Macのみの対応)。
あら本当だ、アドビから送られてきた冊子見たら確かにプレミアCS3ありますね。
う〜ん、でも、今の自分は押さえでCS2で(以下自粛。
それとフォントワークスは正規ユーザだっての。
迂闊だったなこれほど割れユーザーが叩かれるとは思わなんだ。
くま 2007/5/14 22:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
犯罪者はどうしてこういう考え方しか出来ないんだろう。
もう犯罪行為に何の罪悪感もないんだろうな。
匿名 2007/5/14 22:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>>017
面白いからスレッドの主旨を離れてカキコしましけど
飼い犬のうんちをそのまま放置するような連中よりは
よほど公共道徳守ってると思ってますよ。
スプレー糊の缶はきちんと穴空けてから燃えないゴミに分別してますし。
蛍光灯きちんと処理してますか?新聞紙に包んで燃えるゴミに混ぜたりしてませんか?
くま 2007/5/14 23:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>くま
モリサワパスポートは、過去の因縁を断ち切る理解と和解プログラム
のようなものなんだ。
「実は割れを使ってたんですよ」
「こちらもユーザーの使い勝手を無視していた面がありましたらから」
「お互いこれできれいさっぱり水に流しましょう」
ってとこだね。
パスポートの契約がすんでから、出直しなさい。
そうでなければ犯罪者の烙印は絶対消えない。
犯罪者に対し、いかなる同意も同情も起こらないだろう。
以前の発言、
>率直に云えば、オメ〜ラだってナニかしら割れ使ってんだろ?と問いたい。
これはきちんと謝罪すべきだね。
しなくてもいいが、こういう開き直りをさせてしまうような
場というのは、精神衛生上、非常によくない場だ。
あなたにとって。
それよりもその時間をデザインに割いたほうがいい。
それか他のメディアの新しい実験に目を向ける時間にするの
もいい。
ここでレスを書かれている方たちも、なにがしかの犠牲を払っている。
そのことは間違いないし、その犠牲がなにがしかの貢献をしている
こともまぎれもない事実。
誤解は無きよう、そして去るよう。
これは忠告でも警告でもない。
むしろ自省を込めて。
では失礼する。
パーシャル 2007/5/15 0:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
>>018 名前:くま
何故普通にやって当然の事を偉そうに自慢できるのか理解できない。
やっぱり犯罪者心理?
匿名 2007/5/15 8:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
>スプレー糊の缶はきちんと穴空けてから燃えないゴミに分別してますし。
>蛍光灯きちんと処理してますか?新聞紙に包んで燃えるゴミに混ぜたりしてませんか?
小学生以下の言い訳ですね。
あまりに人間としてのレベルが低すぎて話にならない。
ご両親に、あなたのどこが他人を不愉快にさせているのか聞いてごらんなさい。
以降、常識を持った閲覧者のみなさんが【HN=くま】の書き込みを無視されるよう、切に願います。
2007/5/15 10:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
↑ おまえの投稿もな!
匿名 2007/5/15 14:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
↑ おまえの投稿もな!
通りすがり 2007/5/15 14:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
>あまりに人間としてのレベルが低すぎて話にならない
かどうかは知らないが、くまはきっといいやつだ。
俺は一度でいい、会ってみたいと思う。
案外うまが会うかもな。
って、俺の事務所全員のデザがそう言ってるんで、
変わり者のひとりよがりのたわけた所感でもなさそうだ。
だからといって調子こかんように。
きみ、犯罪者なんだから。
どうでもいいことだけど、言い忘れてたもんで。
匿名 2007/5/15 21:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2961] 旧掲示板 (2007/05/05 Sat 08:42)
現在、事務所内で3台のG5を使用しています。
作業データは、共有サーバー(バアファローTeraStasion)を
1台設置してそこに全て保存し、どのマックからも
アクセスできるようにしています。
ところが、先日、突然私のマックからのみ
イラストレーターのファイルが開かなくなってしまいました。
厳密に言うと、クラシック環境(イラストレータ9.02)でのみ
開かなくなり、OS10(イラストレータ10.0)だと開きます。
書体等の関係で、普段からイラストレータ9.02を使用しているため
現在は、私のみデータを自分のコンピュータにコピーして
作業が終わったらまたサーバーに戻しています。
OSの再インストールやイラストレータ−9.02の再インストールを
してみたのですが、改善しません。
何か、良い方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
ハル 2007/05/05 01:53:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
説明不足でしたので、補足します。
私のマックから開かなくなったのは
サーバー上のファイルです。
正常時は、ネットワークでサーバーにアクセスし
その中にあるファイルをダブルクリックすれば
私のコンピュータ上でファイルが開いていました。
また、OSの再インストールや
イラストレータ−9.02の再インストールをした際は
インストール後すぐは改善されるのですが
コンピュータを一度おとすと、
次に起動したときには、またもとに戻ってしまいます。
非常にわかりにく説明で申し訳ありません。
何卒、良いアドバイスをお願いいたします。
ハル 2007/05/05 01:59:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>>開かなくなってしまいました。
どう開かないの?エラーメッセージは?
(^ ^;) 2007/05/05 02:01:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
エラーメッセージは何も出ません。
私のコンピュータでイラストレータが立ち上がっているときは
うんともすんともいわず、そのままの状態で
イラストレータが立ち上がっていないときは
デスクトップの上のバー(メニュー?)が
アップルマークとヘルプのみになって、止まってしまいます。
(イラストレーター9を立ち上げようとして、
途中で止まっているようなかんじです)
この場合、フリーズではなく
私のマックで、再度イラストレーター9.0のアイコンを
クリックするとアプリケーションは立ち上がります。
ややこしくてすみません・・・。
ハル 2007/05/05 02:08:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
OSXのバージョンはいくつですか?
10.4.xなら最新になるようソフトウェアアップデートをしてみてはどうでしょう。
匿名 2007/05/05 08:08:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ソフトウエアのアップデートで解決しました。
どうもありがとうございました。
ハル 2007/05/06 16:20:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2960] 旧掲示板 (2007/05/05 Sat 01:53)
MACを立ち上げるとシステムの言語環境が日本語から英語に変わっていました。
アプリケーションも全て英語に変わっていました。
MACHELPも英語に変わっていて、どこをさわれば英語から日本語に直せるのかわかりません。
(システム環境設定も英語になってしまっているので)
何かのショートカットを押してしまったのでしょうか?あとDOCKも初期設定にもどっていました。
もし、同じような経験をされた方がおられるのなら、どのようにして元に戻したのか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
泣き虫 2007/05/04 22:03:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; en) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
同じようになったことはないけど、アクセス権の修復とセーフブートはしましたか。
あとはあとシングルユーザーモードで立ち上げてfsckコマンド。
別ユーザーを作ってそこからブートしてみるとか。
匿名 2007/05/04 23:24:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
なんでマシン環境を明記しないんだろう。
面ハチ 2007/05/05 00:01:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070321 Firefox/2.0.0.3 (lzyc)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
アドバイスありがとうございます。
早速試してみたのですが、一部のアプリケーションは日本語表示になりましたが肝心のシステムがまだ英語のままです。
かなりパニックになってしまってマシン環境の記載を忘れていました。すみません。
MACのOSは10.2.8です。
Processorは1GHz PowerPC G4です。
また他にも良い方法があるならアドバイスお願いします。
泣き虫 2007/05/05 01:17:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>>システムの言語環境が日本語から英語に変わっていました
これはシステム環境の設定が日本語になっているのに英語表示になってしまうの?
匿名 2007/05/05 22:48:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
System Preferences(システム環境設定)を開き
1行目のPersonal(パーソナル)International(言語環境)をクリック。
Languages(言語)欄の日本語をドラッグして一番上に移動しOrder for sorted lists(並べ替えリストに使う順序)とWord Break(単語区切り)の欄が日本語であることも確認し、アップルメニューからRestart(再起動)してください。
(以上MacOS10.4.9の場合ですが、参考になるでしょうか?すでに10.2.8は使ってないのですが、考え方は同じだったと思います。)
ふ 2007/05/06 03:17:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました!
何とか無事に元にもどりました!!
一時はどうなる事かと思いましたが、仕事も納期に間に合わせる事ができました。
本当にありがとうございました。
泣き虫 2007/05/06 15:08:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2959] 旧掲示板 (2007/05/04 Fri 22:03)
いつも助かっております。
実は超初歩的な質問ですみません。
今までWinXPでMOを使用していましたが、この度MacOS10.3.8でこのMOを使用することとなりましたがこの場合メディアのOSXの標準フォーマットはどのようにすればいいのでしょうか?
尚、MOドライブはMac用です。
よろしくお願いします。
ゆり 2007/05/03 09:28:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
文面が日本語でない件
2007/05/03 09:54:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>今までWinXPでMOを使用していましたが、この度MacOS10.3.8でこのMOを使用することとなりました。
>この場合、メディアをOSXの標準フォーマットするには、どのようにすればいいのでしょうか?
これならよいでしょうか?
代理 2007/05/03 10:04:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ぜんぜんよろしくないです
2007/05/03 10:05:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
わかりずらい文面ですみません。
MacOSXのMOドライブがあってそこへWinXPのMOメディアを使用したいと思いますがその場合のOSXの標準フォ−マットの方法です。
これでよろしいでしょうか?
ゆり 2007/05/03 10:08:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
フォーマットしてしまいたいなら、
アプリケーション>ユーティリティ>ディスクユーティリティ
がありますから、お気兼ねなく。
2007/05/03 10:12:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
皆様いろいろありがとうございました。
無事フォーマット終了しました。
[ ]-様なんだかんだいってもやさしい方なんですね。
ゆり 2007/05/03 10:59:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2958] 旧掲示板 (2007/05/03 Thu 09:28)
こんにちは
お世話になります。
MOで入稿した画像とウェブを通して入稿した画像は
画質に違いが出るものでしょうか?
ちなみに同じファイルです。
よろしくお願いします。
匿名 2007/05/02 17:54:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
同じデータなら出ない。
相手側に適切にデータの受け渡しが出来ていればだが。
匿名 2007/05/02 19:17:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
匿名で質問すんな、ハゲ
2007/05/02 19:29:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
MOでもwebでも違いはないと思います。
私は専らwebやメールで入稿しています。
MOドライブ持っていません^^;
みやお 2007/05/02 22:15:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
いちいち荒い言葉でレスつけるなよ
疲れるから。な、おっさん
うざっ 2007/05/02 22:19:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
↑あ、002の人へね
うざっ 2007/05/02 22:19:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
名は体を表すとはよく言ったもんだ。
2007/05/03 09:57:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>>004 名前:うざっ
よく鏡を見ような。
匿名 2007/05/03 10:00:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2957] 旧掲示板 (2007/05/02 Wed 17:54)
この度WinとMacとのデータのやりとりが必要とされてきました。
そこでBUFFALO USB-2フラッシュメモリー1Gを購入してデータのやりとりを行いましたが、データそのものが不安定でどうも使い勝手がよくありません。
使い方等についてどなたか教えて頂けませんか?
具体的には開いたり開かなかったりです。データはPDF,画像、イラレなどです。
当方の環境はMacG4(OS9.2.2)、e-Mac
(10.3.8)、Win-XPです。
山寺 2007/05/02 16:48:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
文面から詳細は分からないのですが、可能性の一つとして。
データが不安定というより、USBメモリが不安定ということではないですか?
以前使っていたBUFFALOの1Gのものは、電圧が必要で、1G以下の製品だったら大丈夫だったキーボード(バスパワーのHUB)に挿しては使えず、本体直でないと駄目でした。
なので、USBメモリに必要な電圧が足りていないのかも。
私もWinとMacでデータの受け渡しでUSBメモリ使ってますが
使い勝手が悪いと思った事はありません。
データはローカルにコピーして使ったほうが良いと思います。
がび 2007/05/02 17:01:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
「がび」様早速ながらありがとうございます。
そうしますと具体的にはどのようにしたらいいのでしょうか?
そういわれればMacのハブ使用のUSBでは電力が足りないとエラーメッセージが出ました。直接差し込んでOKとなりましたが。
山寺 2007/05/02 17:13:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
もう答えは出ているでしょうが。
匿名 2007/05/02 19:52:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
自分でも何度かやったことあるんだけどさ、
画面に、丁寧なメッセージダイアログでるだろうに、
それでもなお質問する、頭の構造がわからないんだわ、
心底。
2007/05/02 20:15:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
キーボードではなくて、本体(背面等)のUSBコネクタに直接挿すか、
コンセントから電源を供給するタイプのHUBを使用してみてはいかがですか?
そうすれば電圧が足りなくて開けたり、開けなかったりということは無くなるかもしれません。
ということだと思います^^
みやお 2007/05/02 22:09:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2956] 旧掲示板 (2007/05/02 Wed 16:48)
PowerMac G5 Dual2.3GHz【M9591J/A】メモリ1GBを使っています
先日MacOS10.4.4をアップグレードで10.4.9の最新にアップグレードしましたが他のG4からこのG5をネットワークで見に行くと途中で接続が解除されます。G5からはG4が見れるのですが双方向にネットワークが出来なくなりました。話を聞けば10.4.9はこの現象が起こると聞いたので元の10.4.4に戻したいのですがやはりOS自体入れなおししかないのでしょうか?
ダウングレード方法などないのでしょうか?
データも多いので出来るだけ簡単に元に戻す良い方法を教えてください
奉仕者 2007/05/02 14:22:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
既知の情報。新しいアップデータ当てると直るんではないかい。
匿名 2007/05/02 14:58:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
URL http://www.apple.com/jp/ftp-info/
↑ここにある
Mac OS X 10.4.9 Combo Update
↑これを実行するといいみたいな。
anonymity 2007/05/02 15:03:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2955] 旧掲示板 (2007/05/02 Wed 14:22)
イラストレータCSを使用しています.
OSはWindowzXPです.
オープンタイプの○数字は21〜30は存在しないのでしょうか?
文字パレットに見当たらないのですが……
どなたかご存知の方お願いいたします.
求む○数字 2007/05/02 11:49:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Fontは何をお使いですか?
モリサワのPro、DFのStでは普通にありますが。。。
momo 2007/05/02 12:03:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
前後の文字とは違うところだけど、ちゃんとありますよ。小塚Proなら時計数字の小文字(「i」や「ii」など)の近辺。
匿名 2007/05/02 12:04:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>DFのStでは普通にありますが。。。
AJ 1-3には無いと思うが。
匿名 2007/05/02 12:19:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありました…
別な場所にあるんですね.
見落としです.
ありがとうございました.
求む○数字 2007/05/02 12:29:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2954] 旧掲示板 (2007/05/02 Wed 11:49)
以前外付けHDDが壊れ、データ復旧会社にデータを復旧してもらい、新しい外付けHDDが送られてきました。
しかし、データをコピーしようとすると「タイプ-411のエラーが起きました。操作を続けますか?」というエラーメッセージが出ます。データ復旧会社問い合わせた所、Mac OS9でこのような症状が確認されているようです。解決方法としては、OS9を一番新しいものにするか、OS8、OS10にするからしいです。コピーできるものもあるし、できないものもあります。その識別が不明です。これでは仕事に支障をきたすので、外付けHDDを変えるしかないのでしょうか? このような経験はありますか?
壊れた外付けHDD/Logitec(160GB)
※Logitec製は何の問題もありませんでした。
新しい外付けHDD/I・O DATA(HDC-U160)
※以前購入したバッファロー製も同じで全くといっていいほどコピーできず、タンスのこやしです。
※どうもメーカーによって差があるみたいです。
※もちろん、対応OSには当てはまっています。
Power MacG4/733 OS9.2.2
きよ 2007/05/02 11:07:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>>※もちろん、対応OSには当てはまっています。
という事ならば、まずはメーカーサポートに話をするのが筋でしょう。万一にも壊れている可能性もゼロではない訳ですし。
がび 2007/05/02 11:31:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
URL http://www.svn.net/helpdesk/mac/macOSerrors.html
のリストにタイプ-411ってのがありませんね。
ファイル操作に関することだったらFinderの問題でしょうかね。
タイプ41のエラーだったりして。
外付けHDDのFinder情報が狂ってると考えることができるので、
ディスクウォーリア等のディスク修復ツールで修復を試みると
いいかもです。
ノートンはダメですよ。
ポプリ 2007/05/02 11:41:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
あ、がびさんがレス付けてましたね。
読まずに書き込んでしまいましたが、メーカーサポートにまず
連絡するのが本当ですよね。
ポプリ 2007/05/02 11:47:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
返信ありがとうございます。
問い合わせた所、-411のエラーは不明でその前後の-412、-416などはあるみたいです。それから推測するに「ファイルが壊れている」時に-412、-416などが出るみたいなので、おそらくファイル関係だと思うとのことでした。でも、logitecの時はそんなメッセージ出なかったし、どうもおかしいです…。1つや2つならファイルが壊れているのは分かりますが、10回違うフォルダを入れようとしたら、8回くらいエラーで返されるというのはあまりにおかしいです。
府におちませんが、logitec製を買った方が無難な気がします。皆さん、このような経験はありますか?
きよ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
どうもメーカーのせいにしすぎているキライがありますが...
社内のハードの管理をやっていた経験上、多種多様な周辺機器を見てきましたが、外付けHDDのメーカーによる動作の違いなんてのは微々たるもので、ここまであからさまなのはありません。(中国製のわけの分からないメーカーのものとかなら別ですが。)
メーカーは無視して、個体の問題と割り切るべきです。
と、そこで考えて欲しいのですが、
壊れるまで問題なかったLogitec製のHDDはサラの状態から使っていた訳ですよね?
一方、今回のは、データ修復会社が壊れたHDDから復旧してくれたデータを、方法や環境は分かりませんが、コピーなりして用意してくれたデータですよね?
で、今回のエラーメッセージは、ファイルが壊れているような事を言っているっぽいんですよね?
...限られた情報しか無く断言はできませんので、これ以上はコメントを控えますが。
私なら
・OS9の最新の状態にする事によって解決するなら、最新の状態にする。(最新でない≒判明しているバグを内包している不安定なOS、って事ですから。)OS9を使ってはいらっしゃるようですが、OS9を最新に出来ない理由は何でしょうか?
・OSXで認識できると言うなら、OSX環境を仮初めにでも作って、自前でフォーマットしたHDDにコピー
・それでも駄目だったら、復旧会社にクレーム
っていう感じでしょうか?
がび 2007/05/02 14:59:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
見落としてました。
>>Power MacG4/733 OS9.2.2
ってことは、OS9としては最新ですよね?
データ復旧会社が
>>OS9を一番新しいものにするか
って言っているのでしたら、「OS9では最新なんですけど」ってクレーム言っていいんじゃないでしょうか?
がび 2007/05/02 15:04:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
的外れかもしれませんが…
コピーできないファイルのファイル名が長すぎるから
っていうのは無いですかね?
エラー番号とはわかりませんが、以前ファイルコピー時に長い名前のファイルはコピーできないことがあったもので
参考までに。
みやお 2007/05/02 22:23:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
「コピーできる」「たんすのこやし」たんすのこやしになっているHDDください(笑)。
うーん、言葉も含めどうもよく分からないのですが、外付けHDDって別に普通に使えば、HDDが元気でいる限りは問題なく普通に使えますよね。長年、OS9、OSXで様々な外付けを使ってきましたが、エラーコードなんて、外付けに限れば出た試しがありません。どこの製品だろうと一般的なメーカーであればトラブルなんて、そう起きませんし。
表現は悪いけれど、使い方が間違っているのでは。修復も大切なのだろうけれど、ファイルの名付けを含め自分のやり方が正しいかどうか、もう一度、見直された方がいいかと。
自分の場合、HDDの容量の3分の2とかまでしか、使わないようにしてますし、大きな仕事が終わったら、定期的に整理やメンテをしますし。
友人によく外付けのトラブルを起こす人がいて、聞いて見ると、目一杯、データを詰め込み過ぎというトラブルが多い。HDDのことをもっと知って、HDDが悲鳴をあげる前にメンテをしてあげることが大事なのでは。
データ回復のために高い料金払うよりも、まずは日ごろのバックアップや、メンテが大事だと思います。寝ている外付けHDDでも初期化とクリーニングをすれば、たぶん十分に使えますよ。
…… 2007/05/03 07:06:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
もっと根本的なところで、外付けHDの接続がUSBなら転送速度が遅すぎるとか、USB規格の違い、SCSIならターミネータがついてなくてエラーになるとかありませんか?
もしくはドライバがコンフリクトしてるとか。
KOUJI 2007/05/03 08:32:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
接続方法がわかりませんが
Mac自体に問題はないのか、他機種にHDDを繋いで試してみる事も必要な気がします。ロジックに損傷があるとか‥って気がします。
新品HDDがタンスのこやしって前例もあるわけですしね
re 2007/05/03 16:15:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>接続方法がわかりませんが
型番からすれば、「USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク」
USBポートに問題がある可能性は否定できないでしょうね。
匿名 2007/5/3 19:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
いろいろ試している内にエラーで返される・返されない原因が分かりました。1ヶ月ほど前一度mac本体のHDDが壊れて(40GB→80GBにUP)、それからフォトショップ5.5から7.0を使い始めたのですが、どうも7.0で保存をかけたデータだけがエラーになるみたいです。5.5で保存をし直したら、さっきまでコピーできなかったデータができるようになりました。なぜ???こんな事が起こるのかよくわかりませんが、とりあえずほっとしました。ちなみにlogitec・macHDD40GBの時は7.0でもコピーできました。後、イラストレータは関係ないみたいです。
原因の究明になるか不明ですが、7.0の環境設定を紹介します。
【一般】
●カラーピッカー:Adobe
●画像補間方式:バイキュービック法
●やり直しのショートカット:cmd+z
●プリントキー:cmd+p/cmd+opt+p
チェックしているもの
○クリップボードへ転送
○ツールヒントを表示
○キーボードのズームでウィンドウのサイズを変更
○日本語テキストオプション
○カラースライダー機能拡張使用
○パレット位置を保存
○ツールの変更にshiftキーを使用
○スマート引用符を使用
【ファイル管理】
●プレビュー保存:必ず保存
チェック
○アイコン○Macintoshサムネール
○Windowsサムネール
●ファイル拡張子:必ず追加
チェック
小文字を使用
【ファイルの互換性】
チェック
レイヤーTIFFファイルを保存する前に確認
photoshop(PSD)ファイルの互換性を常に最大
【ワークグループ機能を使用】
●サーバからチェックアウト:確認
●サーバから更新:常に
【プラグイン・仮想記憶ディスク】
なにもチェックしてません
【画像キャッシュ】
キャッシュレベル:4
きよ 2007/5/4 14:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
機能拡張マネージャーで余計な機能拡張やコンパネを省いたセットを作った環境で検証してみましたか?
ふくもる 2007/5/4 21:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
photoshop7.0を再インストールしてみれば?
匿名 2007/5/7 12:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
photoshopのファイルが保存出来ない…
どこかで聞いた症状ですね。
おそらく、「コメントの入ったphotoshopのファイルが保存できない、コピーできない」という症状だと思います。
試しにコメントにファイル詳細が入らないように設定してphotoshop7で保存して見て下さい。保存できると思います。
対応策は初期化のみだったと記憶しています。
初期化に使用したドライバの相性問題だと思います。
爺 2007/5/10 9:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
蛇足ですがコメントはそのファイルを「情報を見る」で見た時に表示されるコメントです。
爺 2007/5/10 9:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
HFSでフォーマットしてるとか?
たまたま動いているメーカーのフォーマット形式がHFS+で差がでてるのかも?
どうやってフォーマットされているのかを調べるのは、しばらくOS9を使用していないため忘れました@@;どなたかわかる方コメント願います。
とーりすがり 2007/5/10 18:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2953] 旧掲示板 (2007/05/02 Wed 11:07)
個人でDTP制作をしております。
現在、価格的な面からダイナフォントを使用しておりますが、
明朝、角ゴ、丸ゴの基本書体に不満があり、近々他社フォント
への切り替えを検討しています。
候補としては、モリサワパスポート、フォントワークスLets
ですが、どちらがいいのか決めかねています。
ご使用中の方がいらっしゃれば、またはそれ以外のパック製品
などおすすめがあれば、なぜそれにしたのか教えてください。
文字のデザインについては好みがあると思いますが、私のDF
への不満は、かな、英数字と漢字のバランスが気にいらない
(かな、英数字が小さい)ところです。
基本書体以外の筆文字などはいろいろ使えて気に入っています。
環境はWINDOWS XP AdobeCS2 です。
よろしくお願いします。
みやお 2007/05/02 02:27:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
フォントは可能な限り揃えます。
受注産業であるので、当然だと思いますけど。
モリサワ、フォントワークス、イワタ、モトヤ、キリがありませんし。
丸明オールドが馬鹿の一つ覚えのように流行すれば、
当然「あれと同じの使いたい」って言ってくる顧客が出てきます。
欧文も同様です。
例えばあなたはHelveticaやUniversのような
「超基本」なフォント、持っていないでしょ?
匿名 2007/05/02 08:49:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかし仕事としてDTPをしていながらDynafontをメインでってのもどうかと思うけどなぁ。
うちはモリサワ、FONTWORKS、大日本は一通り揃えていて
あとは各メーカーから必要なものを少しずつって感じかな。
匿名 2007/05/02 09:05:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
うちは和文フォントはモリサワパスポートとmacOSX付属のヒラギノがメイン。
発注側なので、それ以外のものを使いたいデザイナさんには、アウトライン可能なところに使ってもらうようにしています。
でも、さすがにダイナフォントを、それもメインで使う人はいませんねえ。
匿名 2007/05/02 10:09:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
DFが安かったもんで^^;
購入前から不安はあったんですけど、やっぱり使えないって感じです。
うちに注文してくるお客さんでフォント指定する方はほぼいませんので、こっちが使いたいもので通ります。
基本書体を各社のものをそろえる余裕もないので一社に絞りたいのです。
もっとご意見お聞かせ下さい。
モリサワパスポートとフォントワークスLETS、どちらがお勧めですか?
小さな地域の小さなDTP屋なので、寛大な気持ちでアドバイスお願いします^^;
みやお
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
基本書体に充実感が欲しいならウェイトバランスがいいモリサワ。オールラウンドで使える。
主体がチラシ、フリペならフォントワークスが楽かもしれない。
ポプリ 2007/05/02 11:55:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
今は各社ウェブサイトで見本も見られるし、
好きなの選べばいいじゃない。
何で自分で選べないの?
自由に使えるんでしょ?
匿名 2007/05/02 12:29:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
たいした額じゃないし、自分でどちらかに決められないなら、両方買いましょ。
匿名 2007/05/02 15:35:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
似たような境遇ですが、両方使っています。ダイナフォントも使っています。
フォントの指定が先方から無くても、私自身が内容やお客様の雰囲気に合わせて選びたいので。
>私のDFへの不満は、かな、英数字と漢字のバランスが気にいらない(かな、英数字が小さい)ところです
とはっきりしているなら、006の匿名さんが書いていらっしゃる通り、ご自分でサイトなりサンプルなりご覧になって、気に入るバランスの方にすれば良いのではないですか?そういった微妙なニュアンスは個人差が大きいのであまり聞いても役に立たない気がします。
現在ダイナフォントメインということは、アウトラインで出力の看板とか1枚ものがメインなのかなーと思うのですが、それならなおさら好みだけで選んで良いのでは?
tami 2007/05/02 17:14:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
結局最後の最後はモリサワにするかフォントワークスにするか?の二択でしょう?
ヒラギノスクリーンはまだ、もう少し様子見だし。
僕は今現在はフォントワークスがメインです。
ぶっちゃければモリサワ新ゴは割れです。
でも個人商店でモリとフォントワークス両方契約する余裕はないっす。
くま 2007/05/02 18:20:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
>009
個人だろうが企業だろうが、関係ない。
仕事のために月5000円ぐらい払えんのか、貧乏人。
2007/05/02 18:52:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>010
貧乏人と犯罪者を一緒にしちゃ、貧乏人に失礼でしょw
匿名 2007/5/2 18:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
メーカーサイトもいろいろまわって見本も見てみました。
で、モリサワか、FWか、VDLか、というところですが、VDLは使用許諾が厳しいようですし、やっぱりライセンスプログラムがいいと感じたので、モリサワパスポートかフォントワークスLETSかのどっちかというところです。
ただ単に多くの方はどっちを選んでいてその理由は?ということなんですけどね。
これまで頂いたコメントを読むと、モリサワもフォントワークスもどちらも良く使われているようですが、モリサワが良いと思われるコメントが多いでしょうか。
>くまさん
すみません、「割れ」とはどういう意味でしょうか?
無知で申し訳ないですが、教えてください。
>010さん
010さんは個人事業ですか?企業にお勤めですか?
個人でも余裕があれば仕事のためにお金出しますが、
月に5000円は家計の中では大きいです。
(私の家計では^^;)
>011匿名さん
貧乏人とは誰の事で、犯罪者とは誰のことですか?
私は貧乏人ですが、犯罪者ではありませんので。
みやお 2007/5/2 21:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>010
やめましょうよ、そういう物言いは。
見てるこちらが疲れます
うざっ 2007/5/2 22:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>>013 名前:うざっ
その前の犯罪者のほうがよっぽどだと思うが見て見ぬ振りですか。
同類?
匿名 2007/5/2 22:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
「割れ」とは不正コピーされたフォント、
或いはアプリケーションを指す場合もあります。
モリサワがフォントのアウトライン化を認めていなかった時期にはアウトライン抽出が可能なモリサワのフォントが何故だか、何処からかどんぶらこっこと流れて来ました。
率直に云えば、オメ〜ラだってナニかしら割れ使ってんだろ?と問いたい。
予算があれば僕だって身奇麗にしたいんですけどね。
くま 2007/5/3 2:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
率直に二択ならモリパスを奨めます。
くま 2007/5/3 2:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
はっはっは、僕なんか企業に勤めながら不足のフォントは
諸事情あってすべて自分で購入しましてね。
個人で抱えた借金、太いですよー。
Let's、パスポートがもう少し早ければ、ねぇ。。。
>仕事のために月5000円ぐらい払えんのか、貧乏人
これ、よくわかる。けど、わからない。
会社持ちで焼き肉食べにいくことになって、野郎達があんまり気持ちよく
食べるものだから、お会計が10万円こしちゃった。
中には「まつざかー!」って平気で注文するやつもいるんだね。
これが一人前5000円也。
それに比べりゃ、稟議が通らなかったフォントなんて安いもんだ。
貧乏だから払わないんじゃない、それだけの価値を認めていない
からなんだろうきっと。
ポプリ 2007/5/3 9:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>>015 名前:くま
自分がそうだからって人も同じだと思うのは犯罪者特有の心理。
まずその考え方を改めないと人として駄目だと思うよ。
匿名 2007/5/3 9:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>率直に云えば、オメ〜ラだってナニかしら割れ使ってんだろ?と問いたい。
通報しましょうかね、この人。
2007/5/3 9:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
>率直に云えば、オメ〜ラだってナニかしら割れ使ってんだろ?と問いたい。
使ってないなぁ。会社が買ってくれそうもないものは自腹だし。
個人のPSプリンタにも、きちんとPSフォント買って入れてるしなぁ。
犯罪行為して、開き直られてもねぇ。とりあえず、通報しときますか。
匿名 2007/5/3 10:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
「割れ」ってそう言う意味だったんですか
変なこと問いただしちゃったみたいですね
不正コピーは重大な問題ですが、ここでは
触れないことにして、
もう一度、モリサワとFWのサイトでじっくり比べて見ました。
モリサワは、基本書体が充実していてA-J 1-5なところがよさそうですけど、基本以外の書体は種類が少なそう。
LETSは基本書体以外にもいろんなフォントがあっていろいろ使えそう。(005ポプリさんが言ったとおりですね)年会費も安い。
ますます悩みましたが、明朝体のはらいの部分が、
モリサワはシャープな感じがするのに対し、
フォントワークスは丸みがあるように見えました。
その辺でFWの魅力が薄れたのと、
基本書体以外はDFがあるしいいか
と言う事で、モリサワパスポートにしようと思います。
ただ、余裕が出ればLETSも導入したいと感じました。
みなさん、ありがとうございました。
みやお 2007/5/3 16:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
割れや違法コピーで仕事を請け負ってる輩が、
正規ユーザに間違いなく損害を与えていることを皆さん、お忘れなく〜。
2007/5/3 23:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
モリサワはフォント開発を早くからしたので、汎用性はありますね。
>基本以外の書体は種類が少なそう。
パスポートは、インストールしきれないほどの書体がありますよ。
割れを使う人、何人も知っていますが、そういう人たちって、「みんなやってるだろ」的な意見をそろってはくんですよね。
私は家のmacで仕事はしないけど、それでもモリサワの基本書体は買っている。
匿名 2007/5/4 0:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
ワレフォントできちんとインストールできて他にバレていない、と思ってるのはある意味幸せだろうな。
匿名 2007/5/5 0:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070321 Firefox/2.0.0.3 (lzyc)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
いや、どうみても人間として不幸な人だろ。
匿名 2007/5/5 9:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26
だから自分のことは自分で決めろと。
ハライがどうのと、わけあり風な御託を
並べてるんなら、自分で決められるはずだろうが。
匿名 2007/5/7 8:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
27
>026 名前:匿名
決めるのは自分で決めますよ。
どっちにするか決めるのに、使用している方の意見を聞きたかったのです。
なぜ聞いているのかそんなことも分からないのでしょうか:-p
(これにも喰いついてくれるのを期待してます)
みやお 2007/5/7 21:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
28
あ〜あ、やっちゃった。
聞く人間の態度じゃないね。
匿名 2007/5/7 21:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
29
>028匿名さんは026匿名さんと同一人物ですか?
環境は似てますけど、名前が匿名なので判断がつきませんね
ただの識別みたいなものなのでせめて名前に匿名はやめましょうよ。
気になるなら毎回変えられるしね^^
みやお 2007/5/7 22:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
30
マルチポストを迷惑だと思うように、匿名も迷惑なんだよ。
いい加減、気付けばいいのに。
f3 2007/5/7 22:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
31
何?この人。
しかも言ってる事がダブルスタンダードw
匿名 2007/5/8 10:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
32
>>しかも言ってる事がダブルスタンダードw
ダブルスタンダードの使い方、間違ってないかいw
どっちにしろ匿名は迷惑。匿名で意見述べるのって、群衆の中から石を投げる行為と似ていると私は思っている(感じる)。まぁ、それを当然と思っている人にはそういった感覚が無いんだろうけど。
あと質問者で匿名の人とかいるけど、これって聞く態度としてどうなの?って思っちゃう。
ふにゃ 2007/5/8 10:56
V602SH J-PHONE/4.3/V602SH[/Serial] SH/0006aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
33
>あと質問者で匿名の人とかいるけど、これって聞く態度としてどうなの?って思っちゃう。
それに関しては、013 うざっ が、
すばらしい擁護意見を展開してくれますよ。
こう、ご期待!
どうでもいい話 2007/5/8 12:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
34
>あと質問者で匿名の人とかいるけど、これって聞く態度としてどうなの?って思っちゃう。
ひゃはは、あなたも別にIP晒しているわけじゃないし、本名でもないしメールアドレスを書いてるわけでもない。つまり、あなたが何者か、誰もわからない。これを匿名と言わずして何というのか。
理路整然とした答えを望む。
匿名 2007/5/8 12:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
35
>別にIP晒しているわけじゃないし、本名でもないしメールアドレスを書いてるわけでもない。
わかってるんだったら、ひねくれずに素直にハンドルネームに
したらいいじゃない。匿名は議論の妨げになって迷惑。不愉快。
f3 2007/5/8 12:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
36
個人の好みもあるでしょうけど、お客さんの好みも考えてください。かくいう私は自営で決して楽ではありませんが、両方(+α)入れてます。
ふ〜ん 2007/5/8 13:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 2.0.3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
37
匿名というハンドルネーム。
いやならまず君が本名と住所でも晒したら?
匿名 2007/5/8 13:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
38
>035
「議論の妨げ」とは? 不特定多数の「匿名」がいると話がややこしくなる、ということかな? だったらそのことをキチンと書くべきでしょ。
032の「群衆の中から石を投げる行為」は匿名性そのものを否定する意見だよね。そのことに対してはスルーなの?
どちらも「匿名」を否定する意見だけど、その内容の違いは明らかでしょ。「匿名」を否定する意見は内容如何に関わらず肯定して、その内容に違いがあることも気が付かないのかなぁ。
だから「理路整然と」って書いたのに。
034匿名 2007/5/8 14:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
39
匿名さんが1人しか居ないならいいけど、複数人で「匿名」を名乗られてスレの中で各々発言をされると、どの匿名の発言か分からなくなる。
そういった意味で「群集」。別に本名、住所云々ではない。
要は発言に責任を持ち、スレを見ている人にもわかり易いように、名前はユニークにしましょう、という事。
ガイドラインにも書いてますよ。
>>ハンドルネームを入力して下さい。なるべく他の方とダブらないようにお願いいたします。
ふにゃ 2007/5/8 14:17
V602SH J-PHONE/4.3/V602SH[/Serial] SH/0006aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
40
>038
>匿名というハンドルネーム。
>いやならまず君が本名と住所でも晒したら?
理路整然をいう割には、おかしなことを書きますね。
匿名さん。
f3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2952] 旧掲示板 (2007/05/02 Wed 02:27)
こんばんは、初めて書き込みします。
Windows XP
InDesign CS2 4.04
文字組みアキ量設定の「行末約物半角」からカスタマイズして
望みの通りに文字を詰めたいと思っているのですが、
「行頭禁則和字」の部分に拗促音がキレイに詰まるようにマイナスの値を入れると、
長音が前後の文字とくっついてしまいます。
なんとか拗促音だけを詰める方法はないでしょうか?
カンジとしてはカーニングを「オプティカル」にした時の詰まり具合がいいのですが、
数字は詰めたくないので、「和文等幅」にしておきたいのです。
…説明が下手で恐縮ですが、皆さんのお知恵をお貸し下さい。
お願いします。
まりも 2007/05/01 21:31:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
んなこといったって「文字組みアキ量設定」だけで本一冊書けるくらいだしねえ。
Adobeが配布している冊子やInDesignの参考書などでよく勉強されてみては?
匿名 2007/05/02 09:09:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
アキ量設定で拗促音だけ詰めるということはできません。
事前にテキストに文字詰めなどのタグ付処理をするか、行頭禁則文字のアキ量をカスタマイズして、テキストの配置後に検索/置換で長音の文字前(後)のアキをベタにするしかないと思います。
KOUJI 2007/05/03 18:32:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
やりたいのは、数字は詰めずに擁促音を詰めること。他の文字はオプティカルでも良さそうなことが書いてある。
なら、数字をオプティカルにした場合の詰め量を打ち消す設定をすれば良さそうだが。
匿名 2007/05/03 19:21:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2951] 旧掲示板 (2007/05/01 Tue 21:31)