お世話になります。
IndesignCS(MAC)を使用しているのですが、教えていただきたいことがあります。
IndesignCSでのアイテムの選択についての質問です。
ドキュメント内全てのページのアイテムを選択することは、可能でしょうか。単ページ毎には、コマンド+A等で選択できますが、ページをまたいでの選択は可能でしょうか。
何か方法があれば教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
コビー 2008/06/16 16:41:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「すべてを選択」で選択できるのは
同一のスプレッド上のオブジェクトだけです。
mg 2008/06/16 17:32:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
さっそくの回答ありがとうございます。
全てを選択ではなくても、ページをまたいでの選択方法はないでしょうか。
宜しくお願い致します。
コビー 2008/06/16 19:29:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
一応スプレッドの分離禁止にチェックをいれて、
全ページを同一スプレッドに並べるなどで選択はできると思いますが、選択した後はどうされますか?
mg 2008/06/16 19:45:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
全アイテムを一括して縮小したいと考えております。
コビー 2008/06/17 10:08:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
スプレッドの分離禁止で、出来ました。ありがとうございました。助かりました。
コビー 2008/06/17 18:41:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3835] 旧掲示板 (2008/06/16 Mon 16:41)
os9 イラレ8
シール商品に付ける為のバーコードを作成することになりました。
バーコードは作ったことがなくまったく知識もありません。
フリーのソフトなどで作れるものなのでしょうか?
またバーコードに良く使われているフォントは何という名前で
入手メーカーを教えて頂きたいのですが…
宜しく御願いします。
リッキー 2008/06/16 16:22:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
バーコードROBO
URL http://www.flashbackj.com/barcode/
2008/06/16 16:28:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
私は、ローラン社の
イラストレータープラグインを使ってます。
プラグインなので、とても便利です♪
URL http://www.rolan.co.jp/shouhin/s_barplot.html
COM 2008/06/16 17:37:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
フリーのものもあったような気がしますが、商品として流通させるものにそういうのを使うのはいかがでしょうかねぇ?
どうしても購入が難しいのであれば、印刷屋さんに相談するのがよいのでは?
商品(または書籍)の印刷を良く扱うところなら持っているようですよ。
ののりり 2008/06/16 19:33:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
バーコードはフリーソフトでも作れるが、
作った物がきちんと流通できる物なのか
確認しなければまずいでしょ?
バーコードチェッカーとか持ってないな
ら、安易に手を出さない方がいいよ。
どっかの工程でチェックしてくれる所が
あるなら、そこに全てまかせるとか。
■ 2008/06/16 19:50:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
みなさんありがとうございます。
やはり製品版を購入しようと思うのですが、
バーコードROBOとローランどちらが
良いのでしょうか?
さほど差はないのですかね?
リッキー 2008/06/16 20:18:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>さほど差はないのですかね?
金額的に1万くらいの差
まずあなたの第一条件、自分が必要なバーコードが作れるか
両方にあってそのバーコードしか必要ないのなら安い方が良い
片方は、OS9とOSX用が別なようです(後にXは必要か?)
バーコードROBOはイラレの8からCS3まで
書籍関係、QRコードも作れる
せっかくURLを載せてくれてるのだから良く比べてごらん
しらい 2008/06/16 22:24:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
アドバイスありがとうございます。
確かにです!
しっかり比較検討させて頂きます。
みなさん本当にありがとうございました。
リッキー 2008/06/17 10:12:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
バーコード作成のお仕事をされるなら、市販品を購入されることをお勧
めします。
多様なバーコードが手軽に作れますが、バーコードリーダ(内容によっ
てはバーコード読み取り機能付きのケータイで代用?)を用いて、キチ
ンと読み取りチェックをしないと、何かあったら大事ですから慎重に。
ちなみにうちでは「バーコードROBO」を使ってます。
がっちり 2008/6/25 2:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>バーコードリーダ(内容によっ
>てはバーコード読み取り機能付きのケータ>イで代用?)を用いて、キチ
>ンと読み取りチェック
それじゃ、チェックになりません。かなりいい加減なものでも、最近のリーダーは読んでくれますから。
規格通りかどうかを検証する装置があります。確実な物を提供するのでしたら、そういうものを用いて検査を行なう必要があります。
匿名 2008/6/25 9:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
印刷会社のデザイナーです。
当社では ベビーユニバース製「Serial Barcode 2」を購入しました。(今は3)
URL http://www.baby-universe.co.jp/ja/plug-in/products/
QRコードに制限はありますが一般的なJANなどの使い勝手は良好です。
難点はプラグインだけにイラストレーターのバージョーンが上がると使えない。
他社製品は解りませんが。
たまにしか使わないのなら、ネットで注文して作ってくれるとこもあります。
ついでにバーコードを調べると、なんとま〜奥が深いし広い!!
考えてみれば世の中、あっちもこっちもバーコードだらけ!!
制作に絡むのなら「色」や「サイズ」など最低限の基本は押さえて良いかと。
驚いた事に日本は世界基準より一部敷居が低いみたいですね。
なので海外向けバーコード作成は要注意です。
参考にさせていただいたサイトです。
URL http://www.n-barcode.com/hp2/toshositsu/
有償のソフトであってもバグの可能性はありますから
「検証」をするに越した事はないとは思います。
(正確な検証も精度、コスト、時間、責任の所在をどこまで追いかければ?ですが)
当初、私もバーコードの検証はかなり危惧しました。
しかし企画に準じて作成したものでレジやメーカーからの
バーコードチェッカーによるトラブルが今まで全くありません。
それだけバーコード自体の企画や構造が完成されているからなのかな?
今でははすっかり、検証を気にしていない自分が…(汗)。←それで良いのかオマエは?
トラブルがあった方、よろしければ実例などありましたら教えて頂きたいです!
あららパーソンず 2008/6/25 13:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
スミマセン訂正↑
難点はプラグインだけにイラストレーターのバージョーンが上がると使えない。
使えない×→アップグレード価格が高い。
あららパーソンず 2008/6/25 13:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>ケータイで確認…
正確な検査については専用のハードを使ってチェック
しているようです。現場では。
営業の立場としては、再確認用に手持ちのケータイで
も見てみる程度ですね(自分の場合)
>トラブルの事例…
バーコードROBOで生成されたバーコード事態はベクト
ル化された上でグループ化されているハズなのですが、
ダイレクト選択ツールなどで移動する際、選択から取
りこぼされてしまった…なんて事や、ISBNコード
が13桁に変わったときに古い形式で作ってしまった…
差し替え指示の時に貼り間違えた…など あります。
がっちり 2008/6/26 21:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
オペレートミスもプラグインのせいか?
推敲推奨 2008/6/27 12:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
[がっちり]さん、ありがとうございます。
作成上の人的ミスなど、物理的なトラブルが多いと言う事でしょうか。
目で追うだけの校正では番号以外は見逃し易い代物(記号)ですね。
携帯電話で読めるんですね。早速やってみました!
ホントだ!!番号が出た!番号のチェックするには良いですね。
赤い光で識別するチェッカーの検知方法とは違うので確かに微妙ですが。
入力番号を間違わない前提ならそのデザイン周りの余白、大きさ、メタリック等の地や色などに
左右しますから、やっぱりあいまいな知識での冒険は危険が伴うかもしれません。
クライアントによる製造前のチェックであれば、かなり安心出来そうです。
もっとも単純に考えるのなら前回の見本通り、又は
サイズは等倍、バーはスミベタ、バック白が無難と言う事でしょう。
余談ですが自分がデザインしたお土産用包装紙のJANコードで、
お客様からの指示された番号自体(アイテムコード)が間違っていた事があります。
既に流通管理端末には間違ったまま登録してあり各売場のレジの認識番号の変更が難しい。
なのでバーコード部分とその下の番号をわざわざ変えた事があります。
お客様の都合で問題も特にありませんでしたがスッキリもしませんでしたね〜。
あららパーソンず 2008/6/27 12:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3834] 旧掲示板 (2008/06/16 Mon 16:22)
llustrator CS2で作業中リンクファイルを移動も変更もしていないのに
「リンクパレット内のファイルが削除または修正されました。リンクファイルを更新しますか?」
というメッセージが頻繁に出て困っています。
リンクのファイル形式は、PSDもしくはEPS(ASCII)ですがどちらの場合も突如起こります。
リンクファイルは何もいじっていないのに
リンクに「?」がついたりもします。
作業中何度も出てくるのでどうにかしたいのです。
解決された方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。
・MacOS X 10.3.9
・Illustrator CS2(12.0.1)
・Photoshop CS3
トラ 2008/06/16 15:39:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アクセス権は?
ゔぃ 2008/06/16 18:04:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ネットワークサーバ上にデータをおいて作業すると発生したような気がしますが、ファイル名も影響してたような記憶があります。ファイル名を短く半角英数字でつける。またはローカルディスク上で作業するとかで改善するかもしれません。あやふやで断言できません。すみません。
tek 2008/06/17 01:24:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
回答ありがとうございます。
アクセス権というのは『所有権とアクセス権』の事でしょうか?
そこは『読み/書き』になっているのですが・・。
またファイルは全てローカルで作業しています。
ファイル名を半角英数字にしてみます。
トラ 2008/06/17 09:00:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3833] 旧掲示板 (2008/06/16 Mon 15:39)
当方、MAC OSX 10.5.3 Adobe CS3環境です。
PANTONEの特色をCMYK変換する際、
Illustratorのスウォッチライブラリから引っ張ってきたものをCMYK変換したものと
Photoshopでダブルトーンで特色設定したものをCMYK変換したものとで、CMYKのパーセンテージ違ってしまうのですが、何が原因かわかりますでしょうか。
カラー設定も両方同じになっています。
よろしくお願いします。
白黒 2008/06/15 04:07:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
私も以前から気にはなっていたのですが……
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?229845+002
ってことのようです。いまひとつ納得はいきませんがね。
TA 2008/06/15 14:49:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
実際の印刷時も気温や湿度、紙の種類で調合を変えるから
これで決まりっていうパーセンテージなんてないけどね。
KKK 2008/06/15 23:38:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
わざわざ変換するなら最初からCMYKで
作りゃいいって話ではないの?
匿名その100 2008/06/16 12:13:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
TAさん
ありがとうございます。これはCS3でも解決されていないということですね。納得はいかないですが、なんとか急場はしのげそうです。
KKKさん 匿名その100さん
確かにその通りなのですが、先方からPANTONE指定された場合には仕方がないんですよね。
白黒 2008/06/16 23:51:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>先方からPANTONE指定された場合には仕方がない
刷るのはプロセスインキだって説明すりゃ済む話だと
思うが。
匿名その100 2008/06/17 08:57:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
パントーン指定で受けといて、プロセス4色で刷っちゃうの?
怖すぎる
ののりり 2008/06/17 13:30:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
特色入れると5色になって予算的に4色にするということ?
それとも、クライアントがPANTONEのチップをもっていて色指定するのに4つ色書くのめんどくさいから番号でしていしてるってことかな?
白石 2008/06/17 18:37:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>クライアントがPANTONEのチップをもっていて色指定するのに4つ色書くのめんどくさいから……。
ってことは案外、多いんじゃないかと思います。本当に特色扱いであっても、実際のところ、PANTONEのインクを持っている印刷所がどのくらいあることやら、という問題もあります。
それでも、特色扱いの場合はインク名の話なので、プリプレスでは問題は出ないのですが、Adobe製品は同じようにPANTONEやDICのスウォッチを備えていながら、それを4色扱いにすると製品ごとに変換テーブルが極端に違う、というのが困った点だと私は思っています。特色の厳密な色再現は無理なのはわかりますが、せめて、変換テーブルくらいは自社製品内では共通にして欲しいと思うのですが……。
TA 2008/6/18 0:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
[ののりり]さんが正解だと思います。「変換してCMYKで刷って」といわれたならともかく。
A6M5 2008/6/19 23:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
白黒さんは
特色で刷るとも4色で刷るとも言ってない
からち 2008/6/20 9:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
どうしても必要があって変換するとしたらカラーブリッジに合わせるのが無難な気がする。
URL http://www.pantone-color.jp/graphics/process-color/color-bridge/ggs201
。。 2008/6/23 10:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
[ののりり][A6M5]
4色で印刷しないといけないから「変換」するんじゃないの?
特色でよけりゃこのスレ立たないでしょ?
+++ 2008/6/23 11:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
みなさん
いろいろとありがとうございます。
今回は4色で刷ります。
白石さんやTAさんのおっしゃる通りで、規模の小さい会社ですと、とりあえずPANTONE指定はあるがプロセスカラーの指定はわからないというところが結構あります。
白黒 2008/6/24 18:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3832] 旧掲示板 (2008/06/15 Sun 04:07)
教えてください。
DIC182とスミの2色でデータを作りました。
写真や地図がフォトショでグレースケールにして貼りこみました。
そのあと、
PDF⇒アドバンスド⇒出力プレビューで確認すると、
プロセスの色を使っている、
という表示になります。
印刷屋さんには「これだと4色になります」と言われました。
印刷屋さん曰く「不透明設定を使っていると、
スミの後ろにプロセスカラーが入ってしまい、
4色になってしまう・・・」という説明を受けましたが、
素人なので理解ができませんでした。
どのようにしたら正しい2色のデータが出来るのか、
ご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
こだまる 2008/06/14 10:39:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
あなたの作業環境は?
まず話はそれから・・・
MK 2008/06/14 14:01:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
すみません、作業環境です。
OS:windowsXP SP2
アプリ:IllsutratorCS2
です。
こだまる 2008/06/14 14:33:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
モードがRGBになってるんじゃないの?
プリンタ出力でもスミがリッチブラックになったりするよ
おシャカ 2008/06/14 17:37:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
なにを言ってるのこの人たちは…
>印刷屋さん曰く「不透明設定を使っていると、
なんでここを追求しないの?
質問者も質問者だけど、回答者も…
2008/06/14 18:30:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
もしかして・・・・
URL http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4099464.html
w)
けだまる 2008/06/18 01:05:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
モードはCMYKでした。
>印刷屋さん曰く「不透明設定を使っていると、
>なんでここを追求しないの?
>質問者も質問者だけど、回答者も…
ここにキモがあるのでしょうか。全く分からなくて申し訳ないのですが、ご教授願えればと思います。
>もしかして・・・
はい、私です。入稿時間が切迫していて、藁をも掴む思いで調べました。まずかったでしょうか。
こだまる 2008/06/18 09:01:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
調べるのと聞くのは同義じゃないよね。
……そこ、突っ込むところじゃないでしょうか?
いき 2008/06/18 13:13:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>PDF⇒アドバンスド⇒出力プレビューで確認すると、
>プロセスの色を使っている、
>という表示になります。
ということは、どこに不要な色版が存在するのかは判っているわけですよね?であれば、自ずと解決策は見えてくるのではないでしょうか。
今までの情報では、なぜ不要な色版が生じているのかがわからないので、正確な答えは出てこないと思います。
とおりすがり 2008/6/18 14:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
結局
どこが問題なのかわかっているのかどうか、よくわからないのですが、Ai上のオブジェクトに限定していうと「効果」を使っている箇所、3D効果とか光彩の部分などがプロセスになっているとか?
効果をつかっているところのアピアランスの分割
透明効果つかっているところの透明部分の分割・統合
分割後はプロセス分解されていると思うので2色に調整
で
透明効果を理解しないで安易に使うのがまず問題な気がします。
mg 2008/6/18 15:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
CS2あたりから透明分割で特色の保持というオプションなかったっけ?使ったことないけどw
データーを持ち込んだ、印刷屋さんの不親切さに唖然。
尼子 2008/6/19 4:41
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9) Gecko/2008060309 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
↑ 010
印刷する為の完全データを作成できない「作り手」のいいわけ。
印刷屋さんに依存・責任転嫁するあなたに唖然。
+++ 2008/6/19 9:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
どっちもどっちじゃないの?
透明効果をいろいろ使ってみれば分かるけど、場合によっては使用していない筈の色が勝手に生成されちゃうわけで(それが面白かったりするわけですが)、それを知ってれば2色や3色のときにホイホイ使えないことぐらいすぐ分かる筈。
乗算ぐらいはまぁ大丈夫だったような気がするけど。
あと、shadowや光彩の色の設定のところもチェックしないとね。
あそこはグレーかCMYKしかないし。
ののりり 2008/6/19 9:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
006 名前:こだまる
>はい、私です。入稿時間が切迫していて、藁をも掴む思いで調べました。まずかったでしょうか。
URL http://www.ippo.ne.jp/g/53.html
ZOO 2008/6/19 11:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
011と同意見。
説明をうけたのに、質問者が理解できなかっただけで、
印刷屋に非があるようには到底見えない。
>印刷屋さん曰く「不透明設定を使っていると、
>スミの後ろにプロセスカラーが入ってしまい、
>4色になってしまう・・・」という説明を受けましたが、
>素人なので理解ができませんでした。
素人にもわかるように親切丁寧に教えてやるのが、
印刷屋の仕事だと思ってるんだろうか?尼は
匿名匿名匿名 2008/6/19 12:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>どのようにしたら正しい2色のデータが出来るのか
ということであればスポットカラーやめてシアンとスミででーたを作り直してシアンとスミの2版だけ出力してもらったら?
印刷はシアン版をDIC182で刷ればいいだけのことでしょ?
>スミの後ろにプロセスカラーが云々
は今は解決しなくてもいいんじゃない?
第一、質問者さんは『不透明設定』とやらを使ったの?「不透明マスク」はあるけど『不透明設定』だったら透明設定をオフにすることじゃないの?
おシャカ 2008/6/21 19:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
IllustratorでスポットカラーとしてDIC182にしているのだったら
DIC182指定にしているのを、シアン(C100)にすればいいんでは…
ん? 2008/6/22 0:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
それでは信頼関係は気づけないでしょ。
お客さんにげてかないかい?
尼子 2008/6/22 14:07
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9) Gecko/2008060309 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
そういうのは世間一般で信頼関係とは言わない。
HH 2008/6/22 16:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3831] 旧掲示板 (2008/06/14 Sat 10:39)
イラストレータ8.0で、DICカラーの緑と紺で2色印刷する場合のデータ作成方法で質問です。
スポットカラーで色を擬似的に作り、
最終的に緑→C版、紺→K版に変換してカラーチップを付けてデータ入稿しています。
このとき、K100は強制でオーバープリントがかかる環境なので、
K100の部分の下に重なっているC版はそのまま出力されてしまいますよね。
濃度の高いC版の上にK100罫にアミを組み合わせたイラストなどがある場合、
C版がブチブチ状態になり版が少しでもズレてしまうと目立ってしまうので
その部分だけ抜き合わせにしたいのです。
こんなとき、Kを99%にするとか、
または0%の塗りのオブジェクトで抜き合わせしたい部分を覆うとか、
その時々のデータ状況により簡単な方でやっていますが、
この方法以外で合っているのでしょうか。
また、現在、インデザインやCSがないのでプレビューで確認ができません。
なにか比較的安価なソフトなどで確認できるものなどないでしょうか。
…すでにOS9のソフトは販売していないので探すのは大変でしょうが…。よろしくお願いします。
kitto 2008/06/13 23:08:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Kを使わなきゃいいだけじゃない?
G 2008/06/14 00:26:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
先を越された
2色指定でKはつかわないなぁ
ののりり 2008/06/14 00:45:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
URL http://homepage2.nifty.com/kay/McPLW/Mr2C/
プレビューは OS9 Illustrator8.0.1の時
写真部分以外は上記の「2色君」で確認していました。
クラッシック環境では使った事ありません。
● 2008/06/14 08:21:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Gさん、ののりりさん、コメントありがとうございます。重ねて質問させてください。
K版を使わないとすると、
C+M版を使うと仮定して、
M20%とかの薄いアミの上にC100の文字が乗るときなどのオーバープリントは
属性で一つ一つ指定されているのですか?
何か便利な裏技があったりしますか?
●さん、2色君の情報ありがとうございます。
そういえばアプリケーションフォルダに見たような気がします。早速使ってみます。
kitto 2008/06/14 16:55:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>属性で一つ一つ指定されているのですか?
二色刷りの場合、そのオブジェクトがオーバープリントをするかしないかを決めるのは
ほとんどが機械ではなく自分で決めるので、普通は製作時に自分で設定するでしょ。
G 2008/06/15 23:43:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
私の場合、使う色にもよりますが紺など黒に近い色を使う時や黒そのものだとK版をよく使いますね。黒や紺を使わない時(めったにないけど)にはオーバープリントはシビアな問題なんでKは使わず他の版でひとつひとつかけてますが、黒に近かったら、たいがいノセでOK…というか、ノセなきゃいけない時が多いし。。
kittoさんのようにここはかけたくないと思うとこだけ忘れないようにやってます。
…やってるつもりだけどInDesignで確認するとけっこう忘れてるとこがあったりします。たしかにInDesignないとキビシイですね。
asimo 2008/06/16 12:59:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
みなさん、ありがとうございました。
勉強になりました。
また何かありましたらよろしくおねがいします。
asimoさん、同じやりかたをされている方がいて
ちょっと安心しました。
kitto 2008/06/16 21:20:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3830] 旧掲示板 (2008/06/13 Fri 23:08)
住所の英数字も含めて、新ゴRに差替えてほしいとデザインナーさんにお願いしたら、「モリサワフォントはOTFとCIDでは全角の英数字の書体が違います。特に新ゴでは違いがはっきりしています…」と言われました。
どういうことでしょうか?
まさ 2008/06/13 13:40:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
そういうこと。
特に全角の数字の形が違う。
具体的にはCIDの全角数字は半角幅で設計されている。
したしろ 2008/06/13 14:29:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
同じ名前の別フォントと思って下さい。
日本語もはね方など微妙に変更されています。
匿名-B 2008/06/13 16:44:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3829] 旧掲示板 (2008/06/13 Fri 13:40)
PDFのデータを印刷する際、詳細設定をクリックすると”画像として印刷”というチェックボックスがあります。Readerなら単純にチェックのみ、Proなどでは600dpiまで設定可能になっています。チェックいれた際の印刷と入れないときの違いってどのようなものなのでしょうか?
お教えいただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
らんちゃん 2008/06/13 09:48:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>”画像として印刷”というチェックボックスがあります。
>チェックいれた際の印刷と入れないときの違いってどのようなものなのでしょうか?
チェックを入れると、ドキュメントが画像として印刷されます。
チェックを入れないと、ドキュメントが画像として印刷されません。
匿名匿名匿名 2008/06/13 10:05:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
画像として印刷される場合とされない場合の違いはどのようなものがあるのでしょうか?
らんちゃん 2008/06/13 11:43:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
画像として印刷つーのは
全体をラスター画像として出力するつーこっちゃ。
匿名その100 2008/06/13 12:33:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3828] 旧掲示板 (2008/06/13 Fri 09:48)
今までイラレ10を使っていました。
このたびCS3にしたところ更新をすると10で作った2段の縦中横ができなくなってしまいます。
たとえば、以下の様に郵便番号を作っている場合です。
〒
123-
4567
10の場合、「-」の次にShift+Enterで2段になりますが、CS3で更新をすると改行してしまいます。
今のところ、「-」と「4」の間にスペースを入れてスペースの部分だけ縦中横を解除して、ベースラインをシフトさせたりして直していますが、とても手間がかかります。
どなたか解決方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。
環境 WinXP SP2
とりすけ 2008/06/13 07:42:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3827] 旧掲示板 (2008/06/13 Fri 07:42)
Power MacG4のMACOS10.4.6で、photoshop7.0 illustrator10.0.3という環境で、フライヤー等を制作しております。
photoshopで色を調整し、illustratorに配置するとすごく赤が濃いというか、まったく別の色になってしまいます。
印刷屋さんに聞くと、「photoshopでの色で印刷されますので、大丈夫です」と言われます。
出来上がりをみると、そうでも無い気がします^^;
ソフトの設定が悪いのでしょうか?
また、写真屋さんから入稿されたROMから読み込んでも、色が変わる気がします。
改善策がありましたら、教えていただけないでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
COM 2008/06/12 18:05:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
COMさんの使っているバソコンの画面と
プリンターと印刷物のキャリブレーションはやっていますか?
プリンターはPSプリンターですか?
写真屋さんから来るデータはCMYKですか?
印刷会社さんで色校正はとってますか?
最新バージョンのソフト(CS3)にする予定はありますか?
● 2008/06/12 18:28:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
●さん
ありがとうございます。
キャリブレーション・・・恥ずかしながら知りませんで、調べましたが、ちんぷんかんぷんでした(^^ゞ
PSプリンターかどうかも知りません・・・(恥)
EPSON PX-G5100を使用しております
写真屋さんからのデータはまちまちで、RGBの時は、ただ単にCMYKに変換しています。
印刷会社からの色校正は、色にシビアな時、不安な時のみ行っています。
CS3にする予定はございません。
独学でイラレやフォトショをいじっているため、まったく基礎知識がなくお恥ずかしいです。
プリンターの出力が画面と違うのは理解できるんですが、フォトショからイラレに配置すると変わるのがなぜなのかがわからないんです。
フォトショできれいに色を調整しても、イラレに貼るとなぜ、どきつい色になるんでしょうか・・・。
わからない事だらけでお恥ずかしいのですが、教えていただけると助かります<m(__)m>
どうぞ、宜しくお願いいたします。
COM 2008/06/12 19:22:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
イラレとフォトショップのカラー設定を同じにします。
この手の質問は過去にもたびたびでてきますので
まずは検索しましょう
momo 2008/06/12 19:44:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
momoさん
ありがとうございます。
カラー設定を同じにするんですね^^
やりかたを検索みます。
教えていただき、ありがとうございました。
COM 2008/06/13 07:55:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
一度PDFで保存してAdobe Reader(Acrobat Reader)でプリントアウトしてみたらいかがですか?
わかめ 2008/06/13 08:33:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
わかめさん
ありがとうございます。
プリントアウト時に色が変わるのは問題ないのです。
でも、試してみます。
ありがとうございました。
COM 2008/06/13 15:21:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
解決しました!
ありがとうございました(^−^)
COM 2008/06/14 09:58:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3826] 旧掲示板 (2008/06/12 Thu 18:05)
Illustrator CS以上で作成したファイルを、Illustrator 10以下のバージョンに保存すると、
テキストの改行なども含め、ひとつだったテキスト枠が、和文、欧文のフォントの箇所ごとに切り分けられ、
改行情報も消え、一行ごとに分解されてしまいます。
ものと情報を保持する方法はないでしょうか?
taka 2008/06/12 17:00:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ないでしょう。文字組ナシ、ベタ組、トラッキング0、カーニング0ならば、下位バージョンでもそのまま残るかもしれませんが。
モサリワ 2008/06/12 17:50:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ないでしょう。
ばらけた段落をまとめるだけなら
一行テキスト達をコピーして、新たなエリアテキストを内にペーストするくらいはできますが。
mg 2008/06/12 18:29:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3825] 旧掲示板 (2008/06/12 Thu 17:00)
今までoffice2004(Entourage2004)で何の問題なかったのですが、office2008(Entourage2008)に変更してから受信メールの添付ファイルのファイル名だけが文字化けするようになってしまいました。
何がいけないのか色々試してみてるのですが、未だ解決に至っていません。解決方法をご存知の方宜しくお願いいたします。
環境は
osx10.4.11です
とっと 2008/06/12 16:29:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
新たに判ったこととして、先方(mac office X版Entourage)から、添付ファイルのエンコードがMacintosh以外で送信した場合にファイル名が文字化けすることが判りました。
今まで(Entourage2004)問題なかったのでEntourage2008の何処かの設定で受信メールのエンコードを自動判別するなど対処できるものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
とっと 2008/06/13 10:29:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
おシャカ 2008/06/13 12:59:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
うちは一回も文字化けしたことないな
2008でも問題ない
ののりり 2008/06/13 14:11:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3824] 旧掲示板 (2008/06/12 Thu 16:29)
Windows XP、Illustrator CS3を導入しました。
過去のバージョンまで、
「選択ツールを切り換え」のショートカットに、
「Ctrl + Tab」を割り当ててきました。
そのため、CS3でも「Ctrl + Tab」を割り当てようとしましたが、
他で使用されているため指定できないとなります。
全てのショートカットを調べましたが、
「Ctrl + Tab」が割り当てられてるコマンドは見つかりません。
CS3から「Ctrl + Tab」は使用できなくなったのでしょうか?
名無し 2008/06/12 14:56:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3823] 旧掲示板 (2008/06/12 Thu 14:56)
・MAC OSX10.4.11
・QuarkXPress4.1
・モリサワNewCIDフォント&ビブロス外字使用
Classic環境にてQuarkXPress4.1で作成されたデータを
PDFへ変換したいのですが、ビブロスを使用しているページだけ
変換できません。
PDF変換できるものも直接はできないので、一旦PSデータへ変換後Distiller7.0にてPDF変換しています。
どなたか同じような事でお困りの方、もしくは解決方法をご存知の方がいましたら教えて下さい。
なお、OSX10.3では問題なくPDF変換できるようです。
BEN 2008/06/12 11:48:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
同じ環境の10.3で問題ないようでしたら、無理に10.4を使用しないで問題ない10.3を変換用として使われた方が手っ取り早いようにも思えますが。
因にbiblosのバージョンは何でしょうか?
蛇足ですが、biblosフォントは、バージョンによってエンベット対応の物と未対応しないものが有ったと記憶しています。またエンベット未対応のCID対応型バージョンでも、エンベットでは無いながらも、ビットマップでpdf上に表示させる裏技なんかも有りましたが、osxのclassic起動で可能なのかは不明です。
匿名係長 2008/06/12 12:48:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3822] 旧掲示板 (2008/06/12 Thu 11:48)
イラレCS2 に調整レイヤーを残したままのpsdファイルを貼り込んで出力すると、
調整レイヤー部分の網点が正常に出力されません。
同じような症状を経験された方、もしくは克服された方など
いらっしゃいますでしょうか?
JP 2008/06/12 09:19:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
元々そういう仕様じゃないの?
HINOMOTO 2008/06/12 11:29:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>元々そういう仕様じゃないの?
え〜!そうなんだぁ。がっかり><;
まりよ 2008/06/12 11:54:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
そうなんですか?
てっきり反映されるものだと思ってました。
そうなんだ〜。
ありがとうございました。
JP 2008/06/12 12:18:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3821] 旧掲示板 (2008/06/12 Thu 09:19)
CS2イラレに配置した画像が一部抜けて出力してしまいます。
(大量に続けて出力指示を出した時)リンクはフォルダをまたいでいますが切れていません。
メモリの処理の問題でしょうか?
mikiko 2008/06/11 12:12:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
現在CS2は12.0.1 ですね Tiger は10.4.11 Leopardは今いくつになってるんだろう あなたは?
>画像が一部
出るものもあるってことだね(拡張子の違いとかはあるのかな)
>(大量に続けて出力指示を出した時)
1枚1枚連続ということかな、InDesignなどに貼り込んでかな?
1枚単独なら出るんだね
>リンクはフォルダをまたいでいますが切れていません
同じフォルダに入れたらどうなのかな?
>メモリの処理の問題でしょうか?
どのくらい積んでるんだろうね
sky 2008/06/11 13:53:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
説明が足りませんでした。
拡張子の違いはありません。
(psdです)
プリントアウトは1枚1枚連続です。
1ドキュメントを5セット出力するとすべての画像がでます。
しかし9ドキュメントを各5セットずつ出力すると、
一部画像の抜けがありました。
(抜け画像があったのは1ドキュメントのみ貼り付け画像23点中4点です)
G5 OSX メモリは2GBです。
mikiko 2008/06/11 15:41:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ファイル名の前後などに半角スペースなどはありませんか?
たんぽぽ 2008/08/21 15:40:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-CA3A) Opera 8.60 [ja]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
メモリを減らしてみるとどうなりますか?
(本当は増やしてみるのが良いのですが、増やすのは、どこかから調達しなくてはならないので..)
これで状況が変わればメモリのせいでしょ。
匿名Z 2008/08/21 17:33:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3820] 旧掲示板 (2008/06/11 Wed 12:12)
イラレCS2に配置した画像が抜けてします時があります。
(大量に立て続けに出力指示を出した場合)
リンクはフォルダをまたがってはいますが貼られています。
メモリの処理の問題でしょうか?
みきこ 2008/06/11 11:55:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3819] 旧掲示板 (2008/06/11 Wed 11:55)
+DTPを前買っていたのですが、Vol.3の後は出ていましたっけ?
毎日コミュニケーションのページだと3で止まっている感じがあるのですが確か季刊だったような…。
URL http://book.mycom.co.jp/dtp/
※+DESIGNINGは続いているけど…。
jdash2000 2008/06/10 18:30:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
僕もとりあえず毎号購入していたんだけど。
最近見てないなぁ…
とくめ〜 2008/06/10 22:19:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
結局続いていないのか。
う〜ん。あんまり売れなかったのかな…。
+DESIGNINGには頑張って欲しいな。
jdash2000 2008/06/12 17:15:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3818] 旧掲示板 (2008/06/10 Tue 18:30)
photoshopのcs2&cs3でスキャニング画像のゴミを
スタンプツールやダスト&スクラッチでとっているときに
画像に1ピクセル分のズレができているときがあります
ヒストリーで戻るとダスト&スクラッチを適用したあとにできているようです
気がつかない場合もあってとても怖いです。
原因がわかる方いらっしゃいますか?
9v 2008/06/10 14:48:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3816] 旧掲示板 (2008/06/10 Tue 14:48)
windows XP pro sp2 InDesignCS2で120〜160ページの雑誌の制作をよりシンプルなフローで進行させたいのです。
現状、見開き単位または特集単位で制作しているのですが、各プロセスでの作業が終わり次第パッケージして、進行中データのバックアップ・管理に使用しているNASに格納し、訂正が来ればそこから作業用のPCにデータをコピーして作業を行い、またNASにデータをコピーしています。
クライアントの希望により、校了するまで、初稿・再校など各プロセスのデータを保存しておかなければなりません。
NASと作業者のPCにコピーデータがどんどんできていってしまします。
作業者が各自でしっかり管理すれば問題ないのですが、できればもっとシンプルに進行させたいのです。
そこで単純に考えたのが、複数の作業者がNAS上のデータを直接展開して作業を行うということなのですが、NASへの負担が大きすぎるのではという想像がつきます。
そういったフローを構築するにあたりどういうところから情報を収集すればよいのかもわかりません。
どなたか教えてください。
まさ 2008/06/10 13:32:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Version Cueを使う。
masao 2008/06/10 13:59:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3815] 旧掲示板 (2008/06/10 Tue 13:32)