DTP駆け込み寺
  1. IndesgineCS3でプリントが異常に遅い(0)
  2. Quark3.3で作ったデータが途中で開けなくなった(0)
  3. ファイルサーバー(0)
  4. プリントの綺麗さの質(0)
  5. インデザインCS3で「PDFをPostScriptとして保存」が使えない(0)
  6. イラレCS2を別のG5で開くと画像がプレビューされない(0)
  7. イラストレータCSの文字が8で開くとバラけてしまう(0)
  8. CDジャケットのディレクション、撮影、デザイン、印刷まで(0)
  9. MacBook ProでCs1(0)
  10. MacとWinでの互換性(0)
  11. daトピですが…イラレCS以上の新機能 (0)
  12. DTPにおける画像保存形式(0)
  13. 既存のpdfの色置換(0)
  14. サーバー接続時のユーザー名とパスワード入力(0)
  15. Win Illustrator CS3のインライン入力解除時の文字入力ウィンドの位置(0)
  16. illustrator CS3でのオーバープリントの外し方(0)
  17. エラーコード -8940(0)
  18. フリーダイヤルマークの商標表示(0)
  19. Jedit Xで数字の成形(0)
  20. InDesign 「プリフライト」(0)

[ 返信 ]

IndesgineCS3でプリントが異常に遅い

ずっとOS9環境で仕事をしていたのですが、そろそろ年貢のおさめ時とIntelMac(iMacです)とAdobeCS3DesginPremiumを導入しました。
まだそれほど使い込んではいないのですが、今後はIndesginを主力にしたいと簡単なものをとりあえずIndesginで作成しております。
ところがIndesginからプリントしようとすると、「○ページを統合中」というダイアログが出て、一向にプリントされません。
結局はPDFに書き出してプリントするという作業をしているのですが、Indesginでのプリントというのは、こんなものなんでしょうか?
このままではあまりにも効率が悪いのでなんとかしたいのですが、なにか解決方法はありますでしょうか?
OSはMac OS X 10.5.2、プリンタはCanon iR C3880、ドライバのバージョンは10.4です。

藤谷 2008/04/08 12:15:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

出力サイズ、ページ数、リンクしているファイルの種類などがわからないのでなんともいえませんが。

画像などの実際の解像度(ファイルの解像度でなく)が大きすぎるものが多数配置されているとエラーで出力できないことがありましたが、テキストだけのデータでもなのでしょうか?

mg 2008/04/08 13:04:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9b5) Gecko/2008032619 Firefox/3.0b5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

現状ではIndesginを本格的に利用しているわけではありませんので、ページ数は数ページのものです。
Illustratorでホームページのラフを作成し、それを3点ほど配置してあります。ai形式のままです。
ほかにもIllustratorで包装紙のパターンを作成し、配置したものもプリントできませんでした。
ご指摘に従って、ほぼテキストばかりのものをプリントしたところ、一瞬で送信されプリントされましたので、
Illustratorファイルの配置が問題なのかもしれません。mgさんのところではIllustratorファイルはどの形式で配置なさってますか?

藤谷 2008/04/08 16:46:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

InDesign・・・・

匿之進 2008/04/08 17:43:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

InDesignドキュメントそのものや貼り込み画像のレイヤを極力少なくしたり透明を分割してからプリンタへ流すと速くなります。

モサリワ 2008/04/08 19:43:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

一応、
透明効果使わないなら、EPS形式でAdobePostScript「3」書き出し、使うならAiにしています。

写真などの配置がスムースに出力できるなら、Illustratorのファイルを検証してみてはどうでしょう。

mg 2008/04/08 19:51:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9b5) Gecko/2008032619 Firefox/3.0b5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

モリサワさん、ありがとうございます。
張り込み画像のレイヤも3枚程度、Indesginのレイヤーにいたっては2枚以下ですので、レイヤが多いということではないと思います。
透明効果を分割したら、以前はスリットのような隙間ができたと記憶しているのですが、大丈夫でしょうか?

mgさん、再々ありがとうございます。透明効果の有無で書き出し形式をかえておられるのですね。
やはりあの隙間を危惧しておられるのでしょうか。
とりあえず、おっしゃるように段階を踏んで検証してみます。

ありがとうございました。

藤谷 2008/04/09 10:51:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

こちらご覧になりましたでしょうか?
アドビのサポートページです。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?232009+002

soubi 2008/04/09 23:12:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

soubiさん、ありがとうございます。
その情報は真っ先に確認しました。もちろん、アップデータはかけてあります。
Rosettaの使用はPDFに書き出す以上に手間がかかりますので、考えておりません。

藤谷 2008/4/10 12:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3687] 旧掲示板 (2008/04/08 Tue 12:15)

[ 返信 ]

Quark3.3で作ったデータが途中で開けなくなった

Quark3.3で作ったデータを入稿するためMOへコピーし、MO内のデータを確認のため開こうとしたところ、「このバージョンでは開けません」と表示。オリジナルを開こうとしたら、これも開けなくなってしまいました。これって何が原因なのでしょうか?

Shino 2008/04/07 18:38:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Quark3.3で作ったデータを Quark4.xで保存した。
それをQuark3.3で開こうとしている‥‥‥
かも‥‥‥

風来坊 2008/04/08 00:58:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

そのファイルだけが開かないのであれば、
壊れた可能性があると思います。
僕も経験があります。
なんの前触れもなく開かなくなりました。

壊れた原因はわかりませんが、
MARKZTOOLSでデータを復旧することができました。
エクステンションです。
ソフトウエア・トゥーで扱っています。

URL http://japan.quark.com/upgrade/plusonelist.html#x04

香月四朗 2008/04/08 11:04:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

MO内のデータを開こうとしたから。

ooo 2008/04/08 14:51:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3686] 旧掲示板 (2008/04/07 Mon 18:38)

[ 返信 ]

ファイルサーバー

現在社内で使用しているWinNTサーバーの動作があやしくなり、
新しくファイルサーバーを購入しようと考えております。

現状では
NTサーバー 1台(10年近く前の物でこれがそろそろ壊れそう)
G4グラファイトにOSXserverを入れたもの 1台
バッファローのNAS 3台

クライアントが
OSX(10.5、10.4、10.3)
OS9
WinXP(プロフェッショナル・ホーム)
Win2000
の混在環境。

NTサーバにはOSX10.4以上がアクセス出来ず、
G4にはOS9がアクセスできず、
中間をNASで補っている感じです。

NTサーバを起ち上げた人は退職しており、無理矢理私がOSXserverを買って貰って動かしてます。

現在バッファローのRAID対応NAS TeraStation PROがOS9・OSX・Win問わず、対応しているようなので、購入候補にあがっているのですが、製作会社さんでこの商品を使っている方がいらしたら感想を伺いたいです。
また、10万以下で他にオススメの商品があったら教えていただけると嬉しいです。

OS9環境を切り捨てられれば、OSXserverで良いんですが…

quick 2008/04/07 16:35:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OSXServerのバージョンは?

OSXServer、OS9からでもアクセスできるはずですが...
(前居た会社では使ってました。)
設定間違ってたりしませんか?

タンホイザーゲート 2008/04/07 17:35:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

10.4serverを使ってます
あれ?OS9からでも入れるんですか?
AFPの仕様が変わってOS9は切り捨てられたと記憶してます…?
去年から動かしてるんですが、実際にOS9からはマウントが出来てもファイルのやり取りが出来ませんでした。

quick 2008/04/08 12:20:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

OSXServer、アップデートしてます?
URL http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=305420-ja
たぶん切り捨てられてないと思うのですが...

タンホイザーゲート 2008/04/08 12:55:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

おぉ!
すいません、アップデートはしていましたが、
てっきり切り捨てられた物だと思い、その後試していませんでした。
失礼しました(汗

当時の記事でやはりどうやっても入れないと書いてあったので、
すっかり諦めてました。
有難う御座います。
いろいろ解決しました (。・x・)ゝ

quick 2008/04/08 14:46:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

OSX server 10.5でもOS9はつながりますよ。
ただセレクタにでてこなくなりましたが。。

ふーちゃん 2008/04/10 16:54:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

情報有難う御座います!
10.4から10.5へのアップグレードは用意されてないんですね (。・x・)ゝ
とはいえ、まだまだOS9が使えるというのは助かります。
(社内の半分がOS9だったりします;)

セレクタに出てこなくても直接IP叩いて、
エイリアス作っておけば大丈夫ですか?

quick 2008/04/10 20:41:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>セレクタに出てこなくても直接IP叩いて、
>>エイリアス作っておけば大丈夫ですか?
大丈夫です。

タンホイザーゲート 2008/04/11 11:23:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ありがとうございます!

実用上問題なさそうですね。
あとはちゃんとした設定をするだけと…

quick 2008/4/11 16:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3685] 旧掲示板 (2008/04/07 Mon 16:35)

[ 返信 ]

プリントの綺麗さの質

OS Xのプリントについて教えてください。

使用機器はPowrMacG4 1.25GHz メモリ1.25G OSは10.4.11と9.22です。

プリンタがCanon LBP-1710。

この環境でOS9のイラストレーター10でプリント時は文字,斜めの線等がくっきり出るのですが、
OS Xのイラストレーター10でプリントすると文字が少し太って見え、斜めの線等がガタガタに
なります。

文字はアウトラインをとっています。
プリンタドライバは最新にしてあります。

OS X 環境で綺麗にプリント出来る方法があれば教えてください。

御願いします。

KEIKYOU 2008/04/07 16:04:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3684] 旧掲示板 (2008/04/07 Mon 16:04)

[ 返信 ]

インデザインCS3で「PDFをPostScriptとして保存」が使えない

インデザインCS3の、ファイル --> プリントで表示される プリント 画面の「プリンタ...」ボタンをクリックすると現れる画面の左下にある「PDF」のプルダウンメニューの中の「PDF として保存...」か「PDF を PostScript として保存...」を選択すると、下記のようなメッセージが出て使用できません。どのようにすれば使用できるようになるのか、教えてください。

プリントダイアログの「PDF として保存...」オプションおよび「PDF を PostScript として保存...」オプションはサポートされていません。

ビート 2008/04/07 15:55:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

サポートされていないんだから、無理ではないの?

いわゆるQuartz PDFだよね。

匿名その100 2008/04/07 17:09:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3683] 旧掲示板 (2008/04/07 Mon 15:55)

[ 返信 ]

イラレCS2を別のG5で開くと画像がプレビューされない

イラレCS2のファイルをA(G5)からB(G5)に移動して開くと画像がプレビューされません。移動するたびA、BのフォトショップCS2で上書き保存をするとプレビューされるのですが、毎回面倒なので、どうにかしたいです。誰か教えていただけないでしょうか?

めがね 2008/04/07 13:55:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

移動方法ぐらい書けばいいのに。

ooo 2008/04/08 14:53:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

試しに、プレビューをTIFFにするとどうなりますか?

匿名 2008/04/08 15:04:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3682] 旧掲示板 (2008/04/07 Mon 13:55)

[ 返信 ]

イラストレータCSの文字が8で開くとバラけてしまう

イラストレータCSで作成したデータを
OS9のイラストレータ8で開くと文字がバラバラになりますが、くっつけられる方法はありませんか?
テキストに書き出して入れなおししかないんでしょうか?

ねこむら 2008/04/07 13:41:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

下位互換性は万能ではありません。

匿之進 2008/04/07 14:17:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

一式コピーして新たにペースト。
それをくり返す。

通 2008/04/07 17:14:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3681] 旧掲示板 (2008/04/07 Mon 13:41)

[ 返信 ]

CDジャケットのディレクション、撮影、デザイン、印刷まで

こんにちは。
フリーランスでグラフィックデザイン(主にエディトリアル、CIなど)の仕事をしています。

今回、インディーズアーティストのCDジャケットのお仕事を受注し、
アートディレクション〜撮影〜デザイン〜印刷(ジャケット・インレイ・帯・盤面)〜包装(Pケース・キャラメル包装)〜納品まで
を担当することになりました。

CDのプレスについての知識が無く、いろいろな印刷所やレコード会社(プレス会社?)をネットで調べてみたのですが、海外・国内工場でのプレスがあったり、金額もやはり様々でした。

品質重視で国内工場プレスを予定していますが、その場合、国内工場プレス+ジャケ類印刷+ケース包装までをパックで発注できる場所に入稿するのがベストでしょうか?

ジャケの印刷と、CDプレスを別々に発注すると、コストが上がるようですが、ジャケに特色や特殊用紙を使用する場合には融通がききます。

CDジャケットのお仕事をされている方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願いいたします。

それと、、、
駆け出しのインディーズアーティストなので、あまり予算はないらしく、ディレクションやデザイン費をいくらで請求しようか迷っています。。。
やはり、印刷所・プレス手配の手数料も請求すべきでしょうか?
CDジャケットのデザイン費の相場についても知りたいので、皆様のご意見もお聞かせください。

boot112 2008/04/07 12:05:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

私はDTPだけで一式2万円頂いています。撮影などはいたしません。有り物の素材だけです。レンポジなどは別途です。リリースに合わせたライブのチラシ(A5判)は5千円です。データ使いまわしですから。

プレスは国内であろうが海外であろうが品質的には変わりません。気になるのは「Made in 〜」と製造国名を入れるところだけです。あと、シルクかオフセットか。

予算がないならば激安パックかなんかに仕様を合わせるべきで、
> 特色や特殊用紙を使用
などとは考えないことです。趣味でやるならハイファイにして…と考えたりもしますが、それはまた別です。

手配などもすべて管理下で行うのならば、すべて請求対象になります。

そのアーティストは友だち(仲間)なのですか? 価格設定はそこで大きく変わります。
ちなみに私の場合、特定ジャンルのものしか
受けないので、すべてお友だち価格です。

ビジュアル系バンドの場合はまた別です。

エッケルト 2008/04/07 13:04:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

僕の場合はイラスト&デザインで、プレス屋にデータ入稿までですが、フリーでやってますよ。
インディーズでも流通が色々で一概にはいえないと思いますが、僕のやってるジャンルですと、インディーズでも2万枚とかいっちゃうくらいのアーティストなら制作料40万以上は請求したいとこです。
でも1000枚とかなら7~10万とか。
案件によってまちまちですよね。
事務所所属より個人ならまた金額も違うと思うし。。
売り上げの1割くれるっていうアーティストもいますし。

音楽関係やるなら、そのジャンルの業界にがっちりリンクしたほうが、人気や売り上げもわかるし横のつながりで作品が良ければどんどん仕事増えますし。

僕の業界では、プレス香港とか台湾とかみんな使ってますよ。盤面にmade in~の表記が入りますけど。個人的には、品質は問題ないと思いますよ。

dee 2008/04/07 13:08:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

あー、mixiとマルチなのね。。。

URL http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29820702&comment_count=0&comm_id=2079

エッケルト 2008/04/07 13:34:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

僕もCDジャケットデザイン料、2万でやってます。お友達価格ですね。後はここにお任せ。
URL http://www.dvdya.jp/cdr/

ぴろーん星人 2008/04/07 14:29:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3680] 旧掲示板 (2008/04/07 Mon 12:05)

[ 返信 ]

MacBook ProでCs1

はじめまして。

現在使用中のPowerBook G4titaniumのディスプレーが死にそうです。いつ壊れてもおかしくない状態で。。。

そこで、最新のMacBook Proの購入を考えています。

店頭で、試しにCs3のイラレ、フォトショップを使用した感じでは、レイヤー効果やフィルターかけたりしても、かなりスムーズだったんですが、金額が高くて手が出せません。。。

現在Cs1を持っているんですが、今のIntel core2duo Macに対応してないから、Cs1のイラレ、フォトショップは固まったりすると聞きました。

どなたか実際にこの環境で使用している方、感想等を聞かせてください。

ちなみに現在は、Os9単独立ち上げ、イラレ8,フォトショップ6で使用。
イラレは細かいパスでイラスト作成したり、フォトショップはレイヤー200くらい、フィルターなどもバリバリに使う感じなんですが。。

Dee 2008/04/06 00:32:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Intel Macが問題なのではなく、osx10.5のほうが問題です。
PowerBook G4titaniumで10.5を動かし、その上で動作できれば、Intel Mac上でもRosetta経由で動作する可能性が高いでしょう。

匿名係長 2008/04/06 02:16:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

なるほど。osx10.5に問題があるんですね。
感謝です。ちょっと調べてみます!
経験済みの方いらっしゃったら情報お願いします。

Dee 2008/04/06 04:18:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

MacOS X10.5に問題があるというより
MacOS X10.5にAdobe CSが対応していないということ。

  2008/04/06 22:27:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3679] 旧掲示板 (2008/04/06 Sun 00:32)

[ 返信 ]

MacとWinでの互換性

お世話になります。

InDesignの互換性についてご教授いただきたいのですが、
印刷会社はMac、
社内はWinのInDesignCS2です。

最初に印刷会社で組版してもらい、
社内にて修正、

再度印刷会社で出力する段取りで検討しているのですが、
互換性(特にフォント)の問題が発生しないか、
少し不安です。
MacとWinと両方にあって互換性に問題の無いフォントはどんなものがよいでしょうか?Winには特別にフォントはインストールしておりません。

ひでまろ 2008/04/05 17:44:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>印刷会社はMac、
>社内はWinのInDesignCS2です。
>最初に印刷会社で組版してもらい、
>社内にて修正、
>Winには特別にフォントはインストールしておりません。

フォントの擦り合わせの話なんかは、印刷会社と相談してくれと言いたいところですが、
あなたの会社ではフォントを何か追加購入するつもりは
あるのでしょうか?
そうでなければ、最初からInDesignに付属してる小塚系フォントを使うしかないでしょうね。

そんな状態ではたぶん最新のパッチも当ててないんでしょう。

匿名その100 2008/04/05 19:32:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

スレ主の会社は何屋ですか?
一般の企業? 出版社?
自分のところで直したいと言う話はたまに聞きますが、たとえハード環境を揃えたとしても素人さんにははっきり言って無理です。

はこがまえに貴 2008/04/05 20:16:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

無難なところでモリサワを導入してみては。

それよりもお勧めは、校正紙を貰って、それに赤入れて印刷会社に戻したほうが無難かと。
私ならそうしてほしいです。

修正の内容がどのようなものかは存じませんが、考え方が違えば組版の作り方も違います。単に文字直しであれば、まだ良いですが、体裁などを変更されるとなると、後は、出来るのであれば校了まで全部お願いしたいと言う思いです。

匿名匿名 2008/04/06 02:45:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

お世話になります。
一応、通常のアップデートはしております。
なぜ、今回このような校正方法にしたかなのですが、
社内の資料ではなく、他の系列会社からの依頼だったので、その上、時間が余りなく、どうしても校正はこちらで作業するとの段取りにしました。通常なら自分たちでくみ上げるか、もしくはすべてお任せなのですが、今回だけこのようにしております。
組むというほどの大げさなものではないのですが、修正はこちらでも十分出来るようなものです。
一部イラストなどがありますので、このようにしておりますが・・・

ひでまろ 2008/04/07 17:17:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

印刷会社さんと相談できないのであれば、
貴社で直したあと出力をし印刷会社さんに出力見本を渡し、
これに近いフォントで、とお願いしてはいかがでしょうか。
(まったく同じフォントとお願いするのはちょっと難しいかと思います)

ただ、たくさんフォントを使用したり、あちこちでフォント変更をしたりすると
フォントの変換作業に時間もかかり直し漏れの可能性も出てきますので、
やはり印刷会社さんに尋ねるべきかと思います。

私の可愛い劇場 2008/04/07 17:39:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3) Gecko/20030621 mozilla-gumi/wazilla-macos9-1.3f-7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

1. 校正紙に赤字入れて戻す
2. 好きにする
3. 印刷会社に相談する
のどれかがいいと思います。

>その上、時間が余りなく
と思っているうちに赤字入れて戻す方がよっぽど早いと思うけど。そのためにはまず3じゃないですかね。だってフォント無いんでしょ。

後日結果をお知らせいただけるととても参考になります。

はこがまえに貴 2008/04/07 18:27:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

やはり、どう考えても最初に印刷会社とのフォントに関しての互換をとることが先決でしょう!

何しろ最初に新規作成するのは印刷会社です。例えば全てモリサワで組まれたら、そのデータを自社で開いてもフォントがありませんから正常に表示できませんし、校正紙すら正常にプリントできません。
これでは仕事として非常にまずいんでないかい?

絶対フォントに関して印刷会社と事前に相談すべきです!

匿名匿名 2008/04/07 22:45:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

お世話になります。
フォントは小塚系を使用することで互換性を保つことにしました。結局なんだかんだいってもWInとMacでの互換は難しいです。MS系のソフトならどうにかこうにかできますが・・・

ひでまろ 2008/4/8 7:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

フォントの擦り合わせを積極的に行わなきゃ、
そりゃ、難しいわな。

フォントを買うにはカネがいります。そういう生臭い話は
ホント、当事者同士の問題だし、こういう掲示板で質問するような性格のものではないと思う。

匿名その100 2008/4/8 8:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>MS系のソフトならどうにかこうにかできますが・・・

 こういう時点で、何も分かってないと取られるでしょうねぇ。フォントに絡む話は、アプリケーションのレベルじゃないんですから。

匿名 2008/4/8 9:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

DTP関連を本業としている会社ではなさそうなのですが、MacとWinの両方にリリースされているアプリ(InDesignなど)はフォントの互換さえ取れていれば、ほぼ問題なくデータのやり取りは出来ます。フォントの互換が無ければどんなソフトでも正常なファイル操作は出来ません。これはoffice系でも同様です。

匿名匿名 2008/4/8 9:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

 WinとMacの違いはビミョーにあります。書体を合わせただけでは不十分でしょう。当方は全部Winなので、必ずおこるわけではないこの種のトラブルには悩まされます。
 最後の校正を印刷会社の出したゲラ(校正紙)で、十分に時間をかけてしっかり行うことで防ぐしかありません。

 フォントが変わっていないか。
 文字が化けていないか。
 画像・イラストはちゃんとなっているか(いろんな意味で)。
 
 データに不備がないか、印刷会社さんにも見ていただけるようなら助かりますね。結局最後は印刷会社に手間をかけることになりますが、そこまでの修正は社内で行う、というのも方法ではあります。自分のところで最大限責任を負う形で印刷会社さんの理解が得られれば悪いことじゃないと思いますよ。
 修正を反映させてすぐ社内回覧、なんてこともあるんじゃないでしょうか。こちらのおしごとに張り付いてもらえる印刷会社さんなら(ありえねーw)そんなことも可能でしょうけれどね。


たきよん 2008/4/8 11:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

みなさんおっしゃっているように、時間がないならなおさら、修正はおまかせしたほうがよいこともあります。
DTPオペをやっていた頃、せっかくキレイなデータを作ってクライアントに渡したら、ぐちゃぐちゃになって戻ってきたことがありました。(大幅修正されたので、仕方ないかも知れませんが)当然フォントも置き換わっていて、結局確認作業に手間取ったような覚えが…。
修正したテキストやイラストのみ渡して、先方で修正(差し替え)してもらうというのはダメですか?

まく 2008/4/8 12:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030723 wamcom.org

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

状況により本来のセオリーを無視せざる得ないケースは確かにありますね。スレ主さんがどうにかして問題を解決したい意向がよく伝わってきますが、印刷会社の私が言うのもなんですが、似たような印刷会社でも環境はバラバラです。せっかくの努力が逆に印刷会社のオペレーターに多大な負担をかける場合もないとはいえません。思わぬ落とし穴なんて事も!
可能なら印刷会社に乗り込んでそこで作業なんてどうです?

バトリオン 2008/4/8 13:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

結構そのまま出す事が一番難しいのです
例えば、自分の部屋を他人がきれいに整頓されてもやっぱり解りやすいのは汚い自分の部屋だったりする様に急げば急ぐほど第三者は手を出さないできっちりとした指示を出す事に専念する事が一番の早道のような気がします。

t 2008/4/8 19:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

おはようございます。
今回の実験?結果のご報告を致します。
小塚で何とか互換性を保ち、出力までなんとかもっていけそうです。
いつになったらMacとWinの互換性が完全になるのでしょうか?特にフォントについてです。
今後、MacでのDTP環境が5年も10年も続くのか、それともどんどんWin系に移って印刷会社もとWinへと移行していくのでしょうか?

ひでまろ 2008/4/10 8:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

完全対応とはどの程度を望んでおられるのか?
あらゆる書体(標準搭載も含めて)ということでしょうか。
少なくともモリサワのopentypeはクロスプラットフォームの有効性を正式にコメントしていますし、vistaの字形の変更にも対応していますよ。

匿 2008/4/10 9:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>特にフォントについてです。

意味がわかりません。
Mac/Win両プラットフォーム向けに製品を出している
フォントベンダーもあれば、そうでないベンダーもある。
それだけの話では??
使う方がフォントを選べば良いのであって。

それともMicrosoftもAppleも自社のOSに搭載する
初期バンドルフォントを話し合いで統一すべきだ、みたいな
無茶ぶりの話なんでしょうか???

匿名その100 2008/4/10 12:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3678] 旧掲示板 (2008/04/05 Sat 17:44)

[ 返信 ]

daトピですが…イラレCS以上の新機能 

当方、イラレ8からCS3に劇的バージョンアップしまして、イラレ8以上の機能を使いこなす事なく今に至っていました。
もちろん、ぼかし・ドロップシャドウなども背景に配置したPSデータで適用し入港前にeps変換していましたが、
最近、印刷会社の方からライブトレースをおしえてもらい感激しています。
そこで、デザイン現場でCS以上使用の皆様にこれ便利っていうような機能を教えていただければ幸いです。
(ライブトレース的なツール、ぼかしなどのエフェクト効果は現場で使う頻度はそんなにないと思いますが…)

やり方まで教えてくださいとは言いませんので、一言、例えば「ライブトレース」とか「入稿前の◯◯は便利」など。

便利だけど皆に教えたくない情報を暇なときにでも願いします。

シーSaya 2008/04/04 10:22:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ヘルプをご覧ください。

ringo 2008/04/04 12:49:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

MdNのムックで「プロとして恥ずかしくないIllustratorの大原則」改訂版CS3対応という書籍を購入したらどうでしょうか?
このムック、イラレの各バージョンごとに、使える機能が明記されているので、8からCS3
までの移り変わりがひとめで解ります。
ただCS3の目玉はライブカラーらしいです。
うちはまだCS2なので詳しくは解りませんが…

にゃごにゃご 2008/04/04 22:21:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>最近、印刷会社の方からライブトレースをおしえてもらい感激しています。

それはちょっと情けない話だなあ。。。
実際にソフトを持ってりゃいくらでも触って調べられるし。
だいいち、Adobeのアプリの技法書であるとか入門書なんて
MS Officeに次いで多く出版されているものだと思うし。。。

たしかワークスペースの切り替えでCS3の新機能だけを
表示することも出来たんじゃなかったかな?

匿名その100 2008/04/05 08:28:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

8からCSとかだったらサブレイヤーが使えるようになってオブジェクトの選択が結構楽になったってところかな。

微妙すぎてあんまり雑誌や書籍でも取り上げられないけど(笑)

あとはオーバープリントプレビューでEPSが綺麗に見えるようになるとか。

フォントさえあれば異体字機能で作字をあんまり作らなくても良くなりそうとか。(わたししゃ記号マークを選択するくらいだけどね)

笹川%DTPオペ 2008/04/07 09:36:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

便利というより是非使ってほしい機能は「分割・統合プレビュー」。

今山 2008/04/07 09:53:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3677] 旧掲示板 (2008/04/04 Fri 10:22)

[ 返信 ]

DTPにおける画像保存形式

初めて投稿させていただきます。

現在、白黒印刷のみの簡単な本を、趣味で仲間と製作しているのですが、
なにぶん初心者なもので、画像をどの保存形式にして配置すればいいかよく分かりません。

EPSかTIFFが適正と聞きました。
PDF入稿を考えているのですが、やはりEPSやTIFFが無難ですか?

また、JPEGやPNGで保存したものを、PDFにして入稿した場合、
画質の劣化や、印刷会社とのトラブルが発生するということはありますか?
JPEGなどでも大丈夫なんでしょうか?

はじめたばかりで、全く分かりません。初心者でなにぶん至らぬ言葉使いなどあるかと思いますが、
よろしくお願いいたします。

セヌ 2008/04/04 00:29:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

まあ、EPSかTIFFが無難でしょう。
何を使って作業してるのかを伝えてくれないと、
こういう答えしか出てこないですよ。

形式より重要なのは解像度だったりしますし。。。

匿名その100 2008/04/04 08:37:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

画像の存在意義もなにも考えずにJPEGやPNG使う人多いよねぇ。

ステーキ作って下さいって、
厨房にミンチ持ってくようなことなんだけど。

シェフとしては、ハンバーグステーキ作るしかないわな。

匿名匿名匿名 2008/04/04 09:39:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

PNGをこの例にあげるのは間違いか…

匿名匿名匿名 2008/04/04 09:44:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ソフトが何であれ印刷に適したPDFさえ作成できるのでしたら画像の形式は特に問題ではありません。
適したPDFとはプレス品質で作成されているということです。
そのためには匿名その100さんの指摘のように最低限「解像度」だけは十分に確保され手いる必要がありますから、そこのみ注意すればよろしいかと。
(写真の色(階調)に関しては、また別問題かと思いここでは取り上げていません。)

匿名係長 2008/04/04 10:22:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>ソフトが何であれ印刷に適したPDFさえ作成できるのでしたら画像の形式は特に問題ではありません。

 そうとばかりは..
 JPEGのままで何度も修正を入れて保存していた日には。

匿名 2008/04/04 10:27:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

まずは印刷屋さんを決めて、そこに問い合わせた方がよいのでは?

ののりり 2008/04/04 14:34:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>白黒印刷のみの簡単な本を、趣味で仲間と製作しているのですが
ということであればあまり気にしなくても良いような気もしますが、むしろどのようなPDFを書き出すかの方が重要と思われます。入稿先と良く打ち合わせてみればどうでしょうか。

通りすがりのken 2008/04/04 15:04:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ええと、今更のレスですが、EPSでもPDF化するならばバイナリで保存するのが必須かなと。
TIFFで配置し、画像の埋め込みを行った後PDF保存するのが一番安全なのではなかと思います。

私の可愛い劇場 2008/4/7 17:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3) Gecko/20030621 mozilla-gumi/wazilla-macos9-1.3f-7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3676] 旧掲示板 (2008/04/04 Fri 00:29)

[ 返信 ]

既存のpdfの色置換

CとKなど2色のPDFを
例えばC版をDIC○○○に置き換える
といったことは可能でしょうか?

環境はOSX、Acrobat7です

しおりの情報を生かしたまま色の置換をしたいので
元のInDesign→Acrobatへの出し直しは行なわないものとして、
ご存知の方お教え頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します

tttti 2008/04/03 10:53:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Acrobat7なら色を置換でプロファイルを使えば可能です。

通りすがりのken 2008/04/04 14:57:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

InDesign→Acrobatへの出し直し後、
しおり付きのPDFにページ差替えしてはどうですか?

名無し 2008/04/07 09:38:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3675] 旧掲示板 (2008/04/03 Thu 10:53)

[ 返信 ]

サーバー接続時のユーザー名とパスワード入力

DTPソフトのことではないのですが、
使用OSは、Windows XPです。
サーバーに接続するとき一度ユーザー名とパスワードを入力すると
それ以降、ログオフや再起動しなければユーザー名とパスワードの入力は必要ないですが
ログオフや再起動しなくても、接続のたびに毎回、ユーザー名とパスワードの入力を
しなければならないように出来ないでしょうか?

大輔 2008/04/02 17:14:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そういうことが可能になってしまったら、セキュリティもなにもあったもんじゃないですよ。

モサリワ 2008/04/03 19:50:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>そういうことが可能になってしまったら、セキュリティもなにもあったもんじゃないですよ。

 逆じゃない?

匿名 2008/04/03 20:14:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>モサリワ さんへ

スレ主さんは可能かどうかを聞いているのですよ。
答えたつもりかどうか分かりませんが、あまり馬鹿にした返答は避けましょう。
しかも間違っているし!
接続しようとしてるサーバの種類も書いていませんから、可能なサーバの種類もあります。
サーバが明確でないので考えられる可能性を考慮されてはいかがかと!
もう少し勉強してから発言してね!

匿匿匿匿… 2008/04/03 22:26:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

「接続のたびに」というのも、何を「接続」と捉えるのか、それによって答えは様々あろうかと思います。
基本的に、認証が通るまでは厳しく、通ってしまったらその状態をどれだけ堅牢に守りつつ、ユーザーの手を煩わせないかの方向で、各種セキュリティは腐心していますので、そのベクトルと反対のユーザーの利便性に反する方向へのオペレーションは難しいのではないかと思います。
具体的にどういうことで困っていて、どうしたいのか書いたほうが、より良い答えを得られると思います。
ですが、「ログオフや再起動しなくても、」ということは接続が継続している訳ですから、「接続のたびに」というのはそもそも当たらないと思っています。

がび 2008/04/03 22:32:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

こめんね、まちがってたね、逆に解釈してた。

でもね、スレ主さんを馬鹿にして書いたわけではありませんよ。逆の解釈では、「サーバに対して無法状態になっちゃうけどそれでもやりますか?」という意味を込めて書いたつもりだよん。

確かに、語尾を下げて読むと小馬鹿にした感じにも取れちゃうなぁ、

>セキュリティもなにもあったもんじゃないですよぉ↑

と読んでください。反省します。

モサリワ 2008/04/04 15:53:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

匿匿匿匿…

書き込み方がアホすぎ

  2008/04/04 20:51:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

オマエモナー

  2008/04/05 02:03:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>可能なサーバの種類もあります。
後学のためにも教えて欲しい。

エクセリヲン 2008/4/5 2:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

 一定時間にパスワードを乱数で変更して、そのパスワードはイントラネットの特定URLに表示されるようcgiを作るとかメールで自動配信するという方法がいいのかな。
 
 毎回パスワード要求されるのは、堅固にすぎて不便かもしれませんよ。
 
 たとえばそのサーバーにあるファイルを直接開いてちょっと変更してから保存するなんてことはよくある作業ですが、そのたびにパスワード要求されるのは心理的にわずらわしい。
 
 今回の質問にあるサーバーの用途が不明なので的はずれな答えになっているかもしれませんが、外部にファイルを提供するたぐいのものだとすれば、サーバーそれ自体のログインでなく、各ファイルの置いてある場所に個別パスワードを設定する等の方法やInternetDiskのような仕組みを作った方がよいかもしれません。
 

たきよん 2008/4/7 9:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3674] 旧掲示板 (2008/04/02 Wed 17:14)

[ 返信 ]

Win Illustrator CS3のインライン入力解除時の文字入力ウィンドの位置

WindowsでIllustrator CS3のインライン入力解除時の文字入力ウィンドの位置が
他のソフト(InDesignやIllustrator10)とは違う場所になります。(ウィンドでない感じ)
同じ位置になるようには出来ないですか?
Illustrator CS3だけ違う位置になるので、入力しづらいです。

sato 2008/04/02 14:18:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3673] 旧掲示板 (2008/04/02 Wed 14:18)

[ 返信 ]

illustrator CS3でのオーバープリントの外し方

お世話になります。

illustrator8からこの度CS3に変更しましたが、
以前オーバープリントを外す時はバージョンが8の時は
属性パレットで塗りと線のチェックを外していましたが、
CS3の場合、リンク画像があるとこのような事が出来ません。

どなたかオーバープリントを外す方法をご存じの方が
いらっしゃいましたら教えて頂きたく宜しくお願い致します。

私の環境は
Mac OS X 10.5.2
illustrator CS3 13.0.3
Photoshop CS3 10.0.1
です。

なぜ外す方法が必要かと言いますと、外部から頂くデータに
スミ版だけでなく、色版にまでオーバープリントがかかって
いるデータがありまして、このようなデータに対して、一度に
オーバープリントを外す方法を知りたかったのでした。

宜しくお願い致します。

くろすけ 2008/04/01 19:50:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

EPS保存するときに、
オーバープリントを破棄すれば?

匿名その100 2008/04/01 21:14:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コメントありがとうございます。
入稿時にEPSで渡す事がなかったので、
きちんと確認出来ておりませんでした。

大変助かりました。

EPS保存以外で方法があれば、時間的にも
助かるのですが、教えて頂いた方法で、
今後は対応致します。

ありがとうございました。

くろすけ 2008/04/01 22:54:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

すみません。
テストデータを作成して試してみたのですが、
オーバープリント「破棄」にしても外れませんでした。

何かのバグなのでしょうか?

それとも私のやり方がおかしいのでしょうか?

どなたか教えて頂ければ幸いです。

くろすけ 2008/04/02 01:11:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

EPS保存時に破棄した場合、そのファイルを開かずに
ファイルをそのまま出力するか、
レイアウトソフトに配置して出力すれば
オーバープリントしない状態で出力されます。

破棄の設定で保存したファイルを再度Illustratorで開いた時には
オブジェクトに対するオーバープリントの指定は
そのままになります(オーバープリントのまま)。
そのファイルをEPS保存する時には破棄の設定は維持されます。

EPS保存時に破棄する方法は、
そのファイルをくろすけさんが最終出力するのであれば
問題ありませんが、出力は他のところが行う場合で
ファイルを開く可能性がある場合は、
EPS保存時にオーバープリントを破棄するように設定している旨を
明確に伝えないと事故になる可能性があると思います。

ファイル上で外すのであれば、リンクパレットで画像を全部選んで
「リンクへ移動」を実行して画像を選択した後ロックを掛けて
それから、全部のオブジェクト掴んでオーバープリントを外すのは
いかがでしょうか?
(CS3であれば、画像をすべて埋め込んだ方がより良いとは
思いますが)

キャロ 2008/04/02 10:09:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ずいぶん前に自分がCS2でこの板に質問したことがあります。検索すればでてくるんじゃないかな?え〜と、アクションを作成してはずすやり方です。あとどなたかのホームページにスクリプトではずすのがあったと思います。

F 2008/04/02 11:18:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

あったあったここです。スクリプト
URL http://www.pictrix.jp/ai/index.html

F 2008/04/02 11:24:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

どんなテストをしたっていうんだい。
こっちはエスパーじゃないんだからさ。。。

匿名その100 2008/04/02 12:31:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

私のつたない文章に皆様丁寧にご返答頂き誠にありがとうございます。

具体的な対応について本当に心より感謝致しております。

本当にありがとうございました。

くろすけ 2008/4/2 20:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

編集→カラーを編集→オーバープリントブラックで簡単にできるはずですが?

まったく 2008/4/9 20:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>編集→カラーを編集→オーバープリントブラックで簡単にできるはずですが
ブラック100%以外のオーバープリントはどうすんの?

もー 2008/4/10 12:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3672] 旧掲示板 (2008/04/01 Tue 19:50)

[ 返信 ]

エラーコード -8940

Power MacG3(W&B)+MacOS9.2+マイクロライン9800Eの組み合わせでハブを介してEtherで使用していて使用しているんですが、プリントしようとしたら-8940というコードが出てプリントできなくなってしまいました。ネットでコードを調べたら接続不良みたいな事がかいてあったのでつなぎ直してみてもだめです。他に2台マックがつながっていますが普通に印刷できます。
このようなトラブルの対処法ご存知の方いませんか・・・

てっちゃん 2008/04/01 12:09:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

プリンタドライバの再インストール。

モサリワ 2008/04/01 14:32:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

プリンタドライバの再インストール前に、Adobe PSの初期設定ファイルを捨てて再設定。

モサリワ 2008/04/01 14:41:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

モサリワ様 早速のご返事ありがとうございます。
せっかく教えてもらったのですが、再インストールしてみてもだめです・・ 
実はもう1台マイクロライン905PS2+Fも繋がっているんですがそちらも同じコードが出ます。
インターネット・メールもEtherで使用していますがこちらは正常に動きます。
もしかしたらハードの問題とかになっちゃうのかなぁ・・

てっちゃん 2008/04/02 10:19:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

つながっていないのはプリンタだけですか?インターネットにはつながっていたり、他のマシンをネットワーク越しに見るのでしょうか?
もしつながっていなければ、ケーブルやHUBのさし口などを正常なのと変えてみて、問題の切り分けをしてみてください。

がび 2008/04/02 10:46:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

がび様 ご返事ありがとうございます。
hubとケーブル交換してみましたが直りません・・・
インターネットには正常に接続できます
ネットワーク上には G5・G4・G3とつながっていますがEther上ですべてのマシンから認識できています。

てっちゃん 2008/04/03 09:37:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

これFAQ

初期設定>プリント初期設定>解析済み PPD フォルダ
この中身を消して再起動

.. 2008/04/03 10:30:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

やっぱりだめです・・・ OS再インストールとか有効なのかなぁ・・

てっちゃん 2008/04/07 19:17:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3671] 旧掲示板 (2008/04/01 Tue 12:09)

[ 返信 ]

フリーダイヤルマークの商標表示

いつも勉強させて頂いています。

実際の名刺・封筒などのフリーダイヤルのマークの扱いについて教えて頂きたいのですが、

簡単な方の(四角ににグルグルとコードがある一般的なマーク)フリーダイヤルマークの使用で今回調べてみましたら、
フリーダイヤルのマークには「マルR」の商標マークを記載するとNTTのサイトに書いてありました。

今まで名刺・封筒など「マルR」マークの入ったものを殆ど見たことがないのですが、
ちゃんと入れて作っているのでしょうか?
すみません、
今までの経験上の事など聞かせて下さい。

宜しくお願いします。

五十嵐 2008/03/31 12:13:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

うちでは入れていません。
それと、恥ずかしながら初めて知りました。

匿之進 2008/03/31 12:25:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ちゃんと「マルR」の意味を調べてください。
見当違いされていることがわかると思います。

SearchIt! 2008/03/31 13:12:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

コメントありとうございます。

印刷業界で仕事をしてるのですが、
恥ずかしながらきちんと理解していませんでした。

Rマークについて調べてみました。

■ R、
TMマーク表示の注意点
その商標が登録商標であるとの表示は、
商標法第73条に「附するように努めなければなりません」とされ、
努力規定となっています。
また、
正式な表示は「登録商標第○○○○○」 RやTMの表示は法的根拠がなく、
単に自社使用中の商標であるとの主張でしかありません。

なお、
登録商標でないのに(出願中のものを含む)Rや、
登録商標第○○○○○号等の表示を行うことは、
虚偽表示と見なされるので注意が必要です。


努力規定ということで、
表示してもしなくても良いということでしょうか。

勉強になりました。
ありがとうございました。

五十嵐 2008/03/31 15:09:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ロゴの使用を許諾した上でロゴデータまで提供している側が、Rマークを付けて使用して下さいといっている以上は努力規定云々以前に付けるのが本筋なんですかね。
しかも推奨する色指定もあるんですね。
こんなこと全く知りませんでした。
URL http://www.ntt.com/freedial/pdf/logo_manual.pdf

オレガム 2008/04/01 08:26:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3670] 旧掲示板 (2008/03/31 Mon 12:13)

[ 返信 ]

Jedit Xで数字の成形

お伺いします。

■MacOSX10.4
■JeditX

で作業しています。

クライアントから頂いたテキストを

 1桁の数字は全角、
 2桁以上の数字はは半角

に一括で変換しようとするのですが、どうしてもできません。

OS9.2では“Took Editor”というソフトでこの変換をしていたのですが、
MacOSXでは皆さん、どうされているのでしょう。
JeditXではできないですか?
便利なソフトがあれば嬉しいですが。
 

匿名21号 2008/03/29 11:25:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

数字の書式を統一する
URL http://www.artman21.com/jp/jedit_x/library.html

TEST 2008/03/29 13:19:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございました!
見事できました!

すみませんが、もうひとつ質問があります。
これもOS9.2の“Took Editor”では出来たことなのですが、
Windowsで入力された@A??などのキャラクタを、Macで正確に表示できるように変換をするコマンドがありました。

これはJeditXではできないですか?
他に便利なソフトがあれば嬉しいですが。

ネットで調べようにも、なんと検索したらよいかも分かりませんので、お願いいたします。
 

匿名21号 2008/03/29 15:46:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>Windowsで入力された@A??などのキャラクタを

あっ、すみません。
「登録」したらすでに表示が化けていました。

いまだにこのあたりのことは苦手です。
よく分かりません……
 

匿名21号 2008/03/29 15:48:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

自己レスですみません。

いま OS9.2 で見てみたのですが、今度はちゃんと予期どおりに表示されています。
MacOS9 と MacOSX10.4 では文字コードのマッピング(?)が違うのですね。
むずかしい……

匿名21号 2008/03/29 17:25:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

? MacOSX10.4 でもちゃんとでてますよ…

とおりすがり 2008/03/29 23:56:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>? MacOSX10.4 でもちゃんとでてますよ…

○の1、○の2、(株)、(有)の2バイト文字を入力したのですが、化けているようです。
ちゃんとでてますか?
 

匿名21号 2008/03/30 01:10:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

なんでまず過去ログを調べないんだろう?

  2008/03/30 01:25:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>Windowsで入力された@A??などのキャラクタ
私はコマンド+Fの複数一括変換にその辺全部を登録して変換してます

quick 2008/3/30 19:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3669] 旧掲示板 (2008/03/29 Sat 11:25)

[ 返信 ]

InDesign 「プリフライト」

InDesignには「プリフライト」というのがありますが、「完成したファイルのリンクなどをチェックする。」とあります。
DTPオペレーターを目指して勉強中です。
まだDTPの全体的な流れがよくわかりません。この作業にはどういった意味があるのでしょうか?
他に「パッケージ」もよくわかりません。
よろしくお願いします。

DTP初心者 2008/03/28 23:16:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

先ず「ヘルプ」をご覧になりましたか?
そこに詳しく記載されています。

重複しますが簡単に言いますと、

プリフライト
他で作成したInDesignファイルをプリントするためのシステム環境が出力しようとしているマシンに整っているか調べる。(フォントの互換やカラーなど、システム互換を調べる)

パッケージ
自身で作成したInDesignファイルを他へ渡す際、出力に必要なファイルをかき集めてパッケージ化して一纏めにする。(リンクのリンク等は完全にパッケージ出来ない場合があります。)

以上です。

匿名匿名 2008/03/28 23:41:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

InDesignで、文書を完成させた後、プリフライト-パッケージを実行します。
新たなフォルダが作成され、中にインデザインのファイル、Linksフォルダ(リンクする画像、図などを集めたフォルダ)、Fontsフォルダ(英文フォントのみ)の、3つが収納されます。
他の文書と共通で使用しているリンクファイルは、このときに、この文書のLinksフォルダ内に集められますので、以後修正のときには、このフォルダ内のリンクファイルを修正することになります。
このパッケージ作業を行わないと、リンク元のファイルを移動させたときに、リンク切れになってしまいます。
その後の作業ですが、私の場合には、InDesignから、書き出しで、PDF-X-1aファイルを書き出します。
書き出したPDFファイルを、アクロバット-Proで、出力プレビューで分版プレビューを行って、RGBファイルが混じっていないか確認し、最後に、印刷工程、プリフライトでファイルに問題がないか確認してから、製版工程に引き渡します。

TOSHI 2008/03/31 10:30:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3668] 旧掲示板 (2008/03/28 Fri 23:16)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 241
  5. 242
  6. 243
  7. 244
  8. 245
  9. 246
  10. 247
  11. ...
  12. 425
  13. (4861-4880/8,482)
  14. 次20件