DTP駆け込み寺
  1. イラレCS3使えますか?(0)
  2. PDFの色チェック(0)
  3. イラレのアイコン(0)
  4. イラレCS3で作成されたファイルをCS2で開けないのですが・・・。(0)
  5. photoshopのものさしツール(0)
  6. イラストやデザインの著作権って?(0)
  7. おすすめの本、教えて下さい(0)
  8. PrelsDels(0)
  9. 初期アップルシネマディスプレイ(0)
  10. CS3のwebおよびデバイス用に保存時の余白?(0)
  11. OS10.39でのワイドモニター(0)
  12. いまさらのOSX移行・・計画中(0)
  13. データの受け渡し方について(0)
  14. インデザインのDr.カーニング(0)
  15. 行送りと行間(0)
  16. OS9.1からHPのPhotosmart2575aで印刷するときの不具合(0)
  17. InDesign(0)
  18. illustratorのテキストボックスについて(0)
  19. InDesignからPDF出力できない(0)
  20. MacproのマウスをOS9で使いたい!(0)

[ 返信 ]

イラレCS3使えますか?

現在、イラレ10を使用してましたが、
だんだんCS2とCS3での入稿が増え
CS3の購入を検討しています。

しかし、調べてみるとCS3は
OS X 10.48〜10.5
での使用を推奨?になってました。

現在、会社では
OS X 10.3.9
18G PowerPC G5
メモリ1.25G
で使用してます。

OS X 10.48?の購入を考えましたが、
今では、販売しておらず
入手するとしたら、オークションでの購入になると思います。
OS X 10.5は、クラシックが使えない環境になるので
考えれません。

実際、OS X 10.3.9では、使用できませんか?
オークションなどを調べて
OS X 10.4.6 Tiger が見つかったのですけど
これでは、ダメでしょうか?

やまやま 2008/03/24 15:10:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

なんか色々間違っていますから指摘される前に
再確認したほうが良いですよ。老婆心ですが・・・

匿之進 2008/03/24 15:25:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

もう一度、確認してみます。
一応、
クラシックが10.5で使用できない→アップルストアの店員に確認
OS X 10.48〜10.5→ネットの販売店のスペックで確認

10.5のOSの販売停止で、オークションでOSの購入を
教えられる→アップルストア店員の意見

他にも、少し調べてみます。

削除できないみたいなので、すみませんでした。

やまやま 2008/03/24 15:37:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

3月14日時点ですが、
Mac OS 10.4.6(DVD版)はアップルストアで買えました。
ただし、電話注文のみです。

yanaghee 2008/03/24 16:02:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

10.3.9ではCS3はインストールできません。(以前試しましたができませんでした)

10.4.8以降ですね…インストール出来るのは。私の所では、仕方ないので、他の10.4.11のマシンにインストールしました。

とーりすがり
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

皆様、色々ありがとうございます。

まだ、調べてみますけど、文章での訂正を一つ。

10.5のOSの販売停止→10.4.8
です。
これも、アップルストアに聞いて生産も販売も終わったと言われました。

結局、ストア店員からは
新しいMACを一台買って、そっちにOS X 10.5を入れて使用
を進められました。(クラシック環境を残すため。)
あと、外付けにOS X 10.5を入れるなど。

仕事上、そんなに行ったり来たりの作業はできないので
クラシック環境を残しながらのCS3使用は、OS X 10.4.8
を入れるしかないのかな?って思ってました。

>とーりすがりさん
10.4.8以降ですね…インストール出来るのは。私の所では、仕方ないので、他の10.4.11のマシンにインストールしました。

10.4.11に入れれるのですか?
10.5.11?

OSの 10.0.00 ←この0の部分には何種類あるんですかね?
OS9の時は、そこまで細かく分かれてなかったような・・・

OS X 10.4.8 のOS DVDってあるのですか?
Mac OS 10.4.6のアップデートでしか存在しないのでしょうか?

やまやま 2008/03/24 17:48:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

何種類あろうが関係ないでは?
要はCS3をインストールしたいなら、10.4.8以降(〜10.4.11Tiger)か10.5(Leopard)OS X搭載機が必要ってことでしょ?
10.4の初期バージョンからでも10.4.11まで無料アップデータできるんだから何か問題あるのかなぁ、、、
OSのROMのバージョンはその出荷時期で変わるので、今現在どこでどれくらいいつまで売っているとかわからないと思うよ。

UmiUmi 2008/03/24 18:40:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

クラシックを使うためには考えられる選択肢は2通り。

1、os10.4を入手しG5のosをアップデートする。
(クラシック環境を残すため。10.4以下のサブバージョンは自動アップデートで10.4.11にできます。)

2、os10.5を入手し、os9単独起動可能なマシンを用意する。
(10.5はG5、os9単独起動可能なマシン両方に入れて問題ありません。勿論、os9単独起動可能なマシンは10.5の必須システム要件を満たしている必要があります。またos9単独起動が可能であれば、10.5とos9は起動ディスクで切り替えが可能です。)

以上だと思います。

匿名匿名 2008/03/25 02:05:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

書き忘れましたがライセンスは取得しててね!

匿名匿名 2008/03/25 02:06:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

皆様ありがとうございます。

10.4.8以降(〜10.4.11Tiger)か10.5(Leopard)OS X搭載機
TigerとLeopardはOSの名前でしょうか?
機種の種類では無いんですよね?

OS X 10.48〜となってましたけど
10.4.11でも使用可能なのでしょうか?

10.4.6 TigerのOSを購入し、アップデートで10.4.8にすれば
クラシック環境を残しながら、CS3を使えるって事ですよね?

アップルストアで聞いた時に、その本体に合ったOSを購入
しなければ、使用できないと言われたので
10.4.6 TigerのOSは、Tigerって機種用(G5 Tigerとかあるのかと)なのかな?って思ってましたので。

ソフトとOSはちゃんと購入します。

やまやま 2008/03/25 08:58:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

>TigerとLeopardはOSの名前でしょうか?

OSの名前です。アップルでネーミングしているコードネームです。
他にjaguarとかもあります。

>OS X 10.48〜となってましたけど
 10.4.11でも使用可能なのでしょうか?

「10.48〜」とは10.4.8以降であればokと言う事です。
当然10.4.11も大丈夫です。

>10.4.6 TigerのOSを購入し、アップデートで10.4.8にすれば
 クラシック環境を残しながら、CS3を使えるって事ですよね?

勿論classicを残しながら動作可能です。アップデートで自動的に10.4の最新バージョンの10.4.11になりますが問題ありません。

>アップルストアで聞いた時に、その本体に合ったOSを購入
 しなければ、使用できないと言われたので

既にG5でOS X 10.3.9が動いているのでしたら「10.4」「10.5」は問題なく動作します。

兎に角、10.4を入手できれば何ら問題ありません。

匿名匿名 2008/03/25 09:56:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

色々ありがとうございます。

だんだんわかってきました。

10.4.11を10.4.1.1って思ってました。
めちゃくちゃ勘違いでした。

基本的にアップデートは、
10.4系なら10.4
10.3系なら10.3
10.5系なら10.5
なのですか?
10.3.9からアップデートで10.4になるように
上の10.◯.◯になるのは無いって思っていいですか?

やまやま 2008/3/25 10:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

例えば
10.3から10.4へは、アップグレード。OS CDかDVDからインストールする形になります。
10.4.8から10.4.11へはアップデート。ネットでアップできます。
10.3と10.4もしくは10.5は全く別です。osを購入する必要があります。

匿名匿名 2008/3/25 10:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>10.3.9からアップデートで10.4になるように
アップデートとアップグレードは似てますが別モンとして捉えた方がよろしいかと。

ちょめちょめ 2008/3/25 11:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

[匿名匿名]-さん
<1、os10.4を入手しG5のosをアップデートする。
(クラシック環境を残すため。10.4以下のサブバージョンは自動アップデートで10.4.11にできます。)

当方もこのことで悩んでいました。
具体的にはどのようにやるのでしょうか?
つまり、OS10.4をアップデートしたらクラシックのDVDをインストールすると言うことでしょうか?
よろしくお願いします。

山のあなた 2008/3/25 16:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

先ず最初に訂正します。
>os10.4を入手しG5のosをアップデートする。

アップデートではなくアップグレードが正解です。申し訳ありません。

新規インストールではなくアップグレードですから既にインストールされているclassic環境はそのまま使えます。10.3のみ10.4へ更新します。

先ずG5がスレ主さんの様に10.3+classic環境の場合は、そのまま10.4ディスクで10.3を上書きアップグレードして下さい。

新規にシステムを製品版10.4で構築する場合、G5へclassic環境のみインストールする事が出来ませんので、先ず最初にお手持ちのG5付属インストールディスクで10.3+classic環境を適宜お好みのパーティションへインストールして下さい。お好みのパーティションというのは、使い方によってosx専用、classic専用のパーティションを使い分けるケースも考えられるからです。1パーティションでも特に構いません。その後10.4をインストールして下さい。

解りずらい場合は、もう一度質問して下さい。

匿名匿名 2008/3/25 18:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

[匿名匿名]-さん
>先ずG5がスレ主さんの様に10.3+classic環境の場合は、そのまま10.4ディスクで10.3を上書きアップグレードして下さい。>

ポイントはこれだったのですね。
今まではアップグレードすればクラシックが使えないと思っておりました。これだとCS-3も使えますね。
早速やってみます。いろいろありがとうございました。

山のあなた 2008/3/26 8:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

うちのG5は製品版10.4を新規インストールした後に
リストアCDからClassic環境をインストールできましたけど
同じG5でも機種によって違うんでしょうかね?

SAM 2008/3/26 9:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

機種による違いはないと思います。
私は実際にG5を所有していませんので試してはいませんが、G4マシンあたりから、OSのインストールがOSXをベースにクラシック環境を含めたインストーラ形式に変更されて以来、クラシックだけインストールができない機種もありました。また、追加インストールでもインストーラのバージョンが低いとバージョンの高いOSを更新できない場合もあります。そう言ったアラーとが出ない場合は問題なく追加でクラシックなど入れることができるのでしょうね。

匿名匿名 2008/3/26 10:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>>クラシックだけインストールができない機種もありました。
どの機種でしょう?
結構色んな機種を買っているけれど
そういうのにあったことないのですが。
あとClassic環境などはOS Xのインストーラとは別物になっているので
OSのバージョンは関係なかったと思いますが。

M*M 2008/3/26 16:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

Classicが何を指しているかが問題だと思います。
Classic=OS9と考えるなら(本来は違いますが、ただここではClassic環境はOSXがあってのものなので同義と捉えます)、私が体験した限りでは、1.25GHzDualのG4(OS9単体起動最終モデル)のOSのインストーラは、OSXの中にOS9が含まれていました。OSXを入れた後にClassic環境をインストールする感じになっていたと思います。
OS9単体ではインストールできず、OS9単体起動仕様にしたかったので、Appleにも問い合わせしたのですが、OSXをClassic込みでインストールした後にOSXを消せと言われました。
また、そのモデルはOS9単体で買ったCDからはインストールできませんでした。(インストーラが途中でエラーになった記憶があります。)

がび 2008/3/26 17:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

少なくとも私の所有しているMDD G4はos9単独起動可能機種ですが、os9だけ入れるのに「がび」さん指摘のようにosX込みで入れて後でosXを削除する形です。リテールos9ではインストールできません。

匿名匿名 2008/3/26 17:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

Classic環境とはOS X上で起動するOS9環境の事でしょう。
それにトピ主さんはG5なので
OS9単独起動なんてまったく筋違いの話だと思いますが。

M*M 2008/3/26 18:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

>M*Mさん
良く読んで理解してから書き込んで下さいね。

私は実際にG5で試していません。と明記したはずです。
実際にG5のインストーラーがどうなっているかは、判りません。
ただ経験上、過去に単体でのインストールが出来ない機種もあったので、G5も同様かもしれない、と考え、そう書き込んだまでです。
しかもアラートが出ずにインストール出来るのでしたら、それはそれで良いのではないか。とも。

確かにここの本題はG5の話ですが、色んな機種使っているにしては、OSXが発表されてから発売された機種であれば、「それはG4の話ではないか?」位の指摘があっても良かったのではと思いますが。
そう言った機種があった事くらい察してほしい物です。

匿名匿名 2008/3/26 21:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

なんか違う方向に行っちゃってるようですね。

スレ主さんの環境、Panther 10.3.9+Classic環境で現在ちゃんと使用できているわけですから、Tigerのインストールディスクをどうにか入手してPantherに上書きインストール後、10.4.11までアップデートをかければ良いだけのお話ではないんですかねぇ。

ただ、別のハードディスクを用意して新規にシステムを構築したい場合は、使用中のG5に付属しているDISCがClassic環境を単独でインストールできるか否かでインストールの仕方が異なりますね(G5でClassic環境を単独インストールできないDISCが付属している機種が存在するかどうかは不明ですけれど)。

万が一単独でClassic環境をインストールできない場合は、G5付属のインストールディスクからPantherとClassic環境をクリーンインストール後Tigerを上書きインストール、単独でインストールできる場合にはTigerをクリーンインストール後、G5付属のインストールディスクからClassic環境をインストール、でしょうか。

CS3を使うことが目的でしょうから、Tigerが問題なくインストールされ起動できたら、(インターネット経由の)ソフトウェアアップデートで表示項目がなくなるまでアップデートをくり返せば10.4.11の最新版で使用することができるでしょう。その上でCS3をインストールすれば、クリーンな環境が出来上がります。あぁ、気持ちいい。

※スレ主さんの文面から、スキルというか知識にも若干不安を感じるので、きちんとしたシステムを構築したいのであれば、別ディスクに新規システム構築するのが望ましいと思います。その方があとあとのトラブルも少ないでしょうし。

 

モサリワ 2008/3/26 22:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

>023
classicだってんのになんで単体インストールの話にしたがるの?

 2008/3/26 22:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

「単体インストール」とちょっと表現が間違っていたようです。
classic(os9)のみインストールと表現した方が良かったのかもしれません。

私も最初はモサリワさんのような事言っていたつもりなんですが、何処からかずれていったみたいです。と言うもの、先にも書きましたが、私の基準がG4にあり、そこでclassic環境のみの追加は出来ないと書いたのが発端かもしれません。
しかし冷静に考えますと、私の思い描いていたG4は単独起動が可能な機種ですから、os9だけインストールして使う事も可能です。その場合付属のCDからはos9のみのインストールが出来ません。
でも、G5は当然単独起動できませんので、os9のみ入れる事はあり得ませんよね。当然OSXがベースにある訳ですから、その上で追加ソフトと捉えれば、後からいくらでもclassicが追加できても不思議ではありませんね。

匿名匿名 2008/3/27 1:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

Classic用でも、単独起動用でも、すでにインストールしてあるOS9システムを流用 or コピーすればいいだけじゃん。

  2008/3/27 4:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

>026
>その上で追加ソフトと捉えれば
じゃなく、G4でOS X機になってからclassic環境は
公式にiDVDなどと同様の追加ソフトです。

>027
classic環境として使うにはシステムが入っているだけではダメで
システム環境設定にclassic環境がでるように構築する必要があります。

 2008/3/27 8:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

コンパネで、クラシックシステムのフォルダを指定すればオーケーだよ。
別ディスクにクラシックを入れたって大丈夫。

そんな慎重になるようなもんじゃないです。

ののりり 2008/3/27 10:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

皆様、色々ありがとうございます。

一応、社長の方にOSの購入+イラレCS3の購入になる
事を伝えてみます。

購入し、使用となりましたら
結果報告も載せたいと思います。

やまやま 2008/3/27 11:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3652] 旧掲示板 (2008/03/24 Mon 15:10)

[ 返信 ]

PDFの色チェック

こんにちわ。
どうか知っている方がおりましたら教えていただきたく書き込みしました

PDFの事なんですが、ファイルを開かずにどんな色が使われているかを調べるソフトみたいのは
ありますでしょうか?

例えば、イラレの鬼みたく、そのアイコンの上に調べたいファイルを乗せると情報が分かるような
ものです。

1〜3ファイルくらいなら開いて確認できるのですが、なんせ300ページくらいの単ページPDFなもので
まとめて調べたいのです

シェアウェアでも構いません。教えていただけると嬉しいです。

シュッピー 2008/03/24 11:45:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どんな色というのは、特色ってことでいいんですよね。
単純に有る・無しの確認なら、複数ファイルの連結で一つのPDFにして、分版プレビューなり印刷の分版画面で確認すればいいかと思います。

タマ 2008/03/25 16:08:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3651] 旧掲示板 (2008/03/24 Mon 11:45)

[ 返信 ]

イラレのアイコン

テキストファイルのアイコンが 「AI」と「TEXT」との2種類あるのですが、この違いは何かあるのでしょうか?

気になるので、なにか分かる方、お願いします。

OS10.4 Illustrator CS2

のぼり 2008/03/24 09:19:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3650] 旧掲示板 (2008/03/24 Mon 09:19)

[ 返信 ]

イラレCS3で作成されたファイルをCS2で開けないのですが・・・。

こんにちは。
教えて頂きたいのですが、

イラレを覚えようと本を買ったのですが、

付属のDVDに収録されているファイルがCS3で作成されたもので、

CS2で開こうとすると「このファイルはCS3で作成されたファイルなので、

一部のデータが失われる可能性があります」と表示されたのですが、

構わずOK!を押すと、
白紙のウィンドウが開くだけで、

中身が表示されません・・・。

ファイルが開かないとどうにもこの本を活用出来ません。

どうぞよろしくお願いします。

YOSHIMIMI 2008/03/23 19:16:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Verが上のデータは、基本的に下で開くことは保証されないんじゃないでしょうか?
下のバージョンで想定しなかった保存形式だったり、新機能のデータが含まれていたりするんだから。
(逆はの場合は大概、とりあえず開く事は出来ると思うが。)

エクセリヲン 2008/03/23 22:06:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

CS3にバージョンアップすれば開けるよ〜

ふーん 2008/03/23 22:16:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

CS3体験版で一気に30日以内に習得しちゃったらどうですか。

それって・・・ 2008/03/23 22:19:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

やっぱり無理ですか・・・。

30日体験版トライアルの期限を過ぎてしまったので、
困っています・・・。

何か方法はないのでしょうか?
バージョンアップするには\\\・・・。

YOSHIMIMI 2008/03/23 22:34:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

簡単な話で、CS2用の本を買い直したらいいと思うんだけども。

noname 2008/03/23 23:06:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

OSごとサラから入れなおしたら、再度試用できるカモ。

エクセリヲン 2008/03/23 23:09:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>ファイルが開かないとどうにもこの本を活用出来ません。

別にそんなこともないと思うけども。

匿名その100 2008/03/24 08:08:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

どうしてもいじりたいときはカレンダーをずらして…

オレガム 2008/3/24 8:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3649] 旧掲示板 (2008/03/23 Sun 19:16)

[ 返信 ]

photoshopのものさしツール

photoshop7.0です。
photoshopのものさしツールはすごく便利なツールですが、私が不器用なのか例えば角度補正で斜めの画像を水平にする場合にこのものさしを使うのですが、うまくその線に沿った線を引くことが出来ません。
1回、2回、3回と引くたび違う角度補正値がでます。0.1以下のわずかな数値なのでちょっとでもずれると正確な角度補正ができなくなるのですが、何かよい方法はないでしょうか?

tokumei 2008/03/23 17:58:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

まくその線に沿った線を引くことが出来ません

がすこしわからないですが

拡大してペンツールでいくつか水平にしたい部分をクリックして
選択したままものさしツールを使えばどうでしょうか
たまに使っています

fraphic_alfa 2008/03/23 21:16:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

よくわかりませんが、水平・垂直なら
ルーラーから引っ張ってくるガイドでは
ダメなんですか???

それって・・・ 2008/03/23 22:15:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>1回、2回、3回と引くたび違う角度補正値がでます。0.1以下のわずかな数値・・・

誰でもそうなると思いますよ。
私も毎回同じ数値を出す自信は無いっす。

ken 2008/03/23 23:52:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>うまくその線に沿った線を引くことが出来ません。

というよりですね、物差しを引くと補正する角度が毎回違うという感じです。だから、やるたびにいつもどこかずれているのだと思います。
ものさしツール使ってそういうことはないでしょうか?
どれが正しい補正角度なのかわからなくなってきます。
でも、ペンツールを使っても角度補正ができることは知らなかったです。
今度使ってみます。

ありがとうございました。

tokumei 2008/03/24 01:59:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

「ペンツールを使っても」って、、
ものさしツールで引いた線分の先端は
自由に位置修正できますので「ペンツール」は要りませんよ。
「その線に沿った線を引く」んじゃなくて
『その線に』合わせて先端位置を調節するんですよ。

走 2008/03/25 16:30:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

え?!!そういうことだったんですか・・・
『その線に』合わせて先端位置を調節すれば何度もものさしは引かなくてすみます。
ここで、聞いてみてよかったです。

ありがとうございました。

tokumei 2008/03/26 01:27:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3648] 旧掲示板 (2008/03/23 Sun 17:58)

[ 返信 ]

イラストやデザインの著作権って?

制作物の著作権は制作者にあると聞いた事があります。例えばある会社で勤務してたころ制作したものが退社後、自分のイラストやデザインが無断でバンバンいろんな所に使われたとしたら正直いい気分ではありません。皆さんならどう考えます?それも給料の内?やっぱり有名デザイナーじゃないとダメ?結構うやむやになってません?

青のエディ 2008/03/22 15:50:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.linelabo.com/chi99714.htm

個人で仕事をしている著名なデザイナーでもこんなことがあったので、
最初に細かな契約を結んでいなくては著作権は主張できないでしょう。

自分そっくりの顔のキャラクタとかなら「あれはオレだ〜」って言えるかも知れませんが(言うだけならね)。

今山 2008/03/22 16:17:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

自分が会社とどういう契約しているかも分からずに仕事をしているのはちょっと信じられないんだけど。

  2008/03/22 22:43:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

著作権法くらい、きちんと理解してから書きましょう。

(職務上作成する著作物の著作者)参照。

匿名 2008/03/23 06:46:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

なるほど〜。勉強不足でしたね。

(職務上作成する著作物の著作者)
第十五条 法人その他使用者(以下この条において「法人等」という。)の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上作成する著作物(プログラムの著作物を除く。)で、その法人等が自己の著作の名義の下に公表するものの著作者は、その作成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない限り、その法人等とする。
2 法人等の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上作成するプログラムの著作物の著作者は、その作成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない限り、その法人等とする。
(昭60法62・見出し1項一部改正2項追加)

青のエディ 2008/03/24 09:52:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3647] 旧掲示板 (2008/03/22 Sat 15:50)

[ 返信 ]

おすすめの本、教えて下さい

はじめまして。
昔、少しだけイラストレーターを使ってDTPらしき事をやっていました。

いろいろあって、最近またはじめようと思っています。

そこでお聞きしたいのですが、初心者向けのDTPの本でおすすめがあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
(まだソフトを用意していないので、CD-ROMなどで練習できる本があれば願ったりかなったりです)

初心者M 2008/03/21 23:07:15

KDDI-SA29 UP.Browser/6.2.0.10.1 (GUI) MMP/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

付録のCD-ROMってこと‥‥‥

   うう〜ん‥‥‥
   かなり辛辣に突っ込まれる覚悟で書き込んだのかな?(笑)

風来坊 2008/03/22 01:57:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

いまからならwebの方が仕事がいっぱいあると思うんだが

ののりり 2008/03/22 03:47:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>かなり辛辣に突っ込まれる覚悟で書き込んだのかな

 そっちには読まなかったなぁ(^^

 で、デモ版(1カ月の制限のみ)があるんで、取り敢えずは購入してなくても大丈夫ですよ。

匿名 2008/03/22 07:25:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>いろいろあって、最近またはじめようと思っています。

自分で「いろいろ」を整理して、本屋にいって自分で探すしかない。
第三者としてできるアドバイスは、その「いろいろ」に即したもの
となるはずですから。

ところで基本的な使い方は、アプリのチュートリアルやヘルプに
沿ってひとつずつクリアしていけば、いいわけだし、そのほうが
実は実力がつくってこともありますよ。

ただ、DTPであるからには、印刷会社の設備事情による制限を受け
ることになる。つまり印刷会社の実際も知っておかないとお話しに
ならないのですよ。印刷物の制作を始める前にこの点を押さえとか
ないと、自分の意図通りのものはまずできないといっていいでしょう。
しかし、まあオンデマンド・オンリーならその辺りの制限は随分緩
くなりますけど。

ぷん 2008/03/25 10:47:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

「いろいろ」は明らかに違う事をさしてますけど。

匿名 2008/03/25 13:25:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

例えば、PTAの広報委員になったので、発行物のデータを、過去の
経験を生かし、自分たちで作りたい、とか、ね。
イラレの教則本もいろいろあって、力の入れどころが違っていたり
しますからね。

ぷん 2008/03/25 17:23:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007


あくまで私の経験からですが、
基本操作〜応用までをすべてカバー出来る
本は無かった様に思えます。

私の場合は、基本操作(まあどこまでが基本操作というのかもありますが)と応用(これも微妙)で3冊ずつくらい本を購入しています。
もちろん内容でだぶる所はありますが、
これである程度カバー出来たと思っています。
(この本に載っていてこの本には載ってないとかありますから)

あとは作りながら本とにらめっこしていくしかないのかと思っています。

具体的な本の名前は挙げませんが(挙げていいのかな・・)
必ずしもページ数がおおいから良い、という事ではなかった様な気がします。

大きめの書店で探した方がいいと思います。
まずは何種類も立ち読みして内容を見て、わかりやすいのから買ってみるのもいいかもしれません。

がんばってください。

macminiでお仕事でふ 2008/03/26 12:35:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3646] 旧掲示板 (2008/03/21 Fri 23:07)

[ 返信 ]

PrelsDels

http://leftwinger.proboards21.com/index.cgi?board=general&action=post Result: GET-琺瑪?1;D B??蓁… C?珞?; http://www.imena-vremena.ru/gb/index.php Result: 頌??銛褌 ?I 218.249.83.87:8080;頌??鉋籵?G?裨?"Neessediona";粽銕EM, C?珞?M; http://niobe132004.proboards43.com/index.cgi?board=visitorsboard2&action=post Result: 頌??鉋籵?G?裨?"duhexokedug";??IC 蒟頡A瑣?D 萵B?粽銕EM, C?珞?M; http://www.cronache-egovernment.it/cronologia/?p=6 Result: 頌??鉋籵?G?裨?"KnonnaFloar";??(??紆H 瓔G); http://www.galileo.org/schools/strathmore/english/ten/lord_of_the_flies/novel_topics.html Result: ?D 鱠褊 / D 萵B?@裝? IP http://www.farfetched.com/pages_redesign/retailers_n.html Result: ?D 鱠褊 / D 萵B?@裝? IP http://www.taaonline.net/generalblog/?p=7 Result: ?D 鱠褊 / D 萵B?@裝? IP

Unfanoavafe 2008/03/21 17:39:28
Mozilla/4.79 [en] (Windows NT 5.0; U)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3645] 旧掲示板 (2008/03/21 Fri 17:39)

[ 返信 ]

初期アップルシネマディスプレイ

最初のアップルシネマディスプレイ(フレームが透明なやつです)とMacPro本体を接続することは
無理なのでしょうか???
G4からMacProにマシンをチェンジするのですが、最初のシネマディスプレイのコネクターのピンがあまり見かけないので
お店で探しても合うのが見つかりません。。。

norton 2008/03/21 13:09:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

昔は売っていたんですけどねぇ。
(でも、確か変換コネクタだけなのに1万円ちょっとしていた記憶が...)
Mac系に強いお店に問い合わせしたほうが良いと思います。

...と思って、ちょっと探したんですが、もしかしてコレ?
URL http://www.akibakan.com/BCAK0010854/BCAK0010854A/index.html
在庫限りらしいですが...

がび 2008/03/21 15:10:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

あぁ、すいません。
入出力の関係が逆でしたね。
このコネクタで映像系のは変換できても、電源が供給できません....orz

これなら大丈夫?
URL http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M8661J/B

がび 2008/03/21 15:18:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

<がび様
情報ありがとうございます!!
純正であったんですね。
あとは値段と、電源箱が大きそうなのでちょっとびっくりですが、一度現物を見て決めたいと思います。

norton 2008/03/21 16:16:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Mac miniのひとまわり小さいくらいの大きさです。
結構な重さです。

noname 2008/03/21 18:28:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3644] 旧掲示板 (2008/03/21 Fri 13:09)

[ 返信 ]

CS3のwebおよびデバイス用に保存時の余白?

こんにちは。
WIN VISTAにてIllustrator CS3を使用しています。

サイトで使用する画像作成時、「webおよびデバイス用に保存」でGIF画像にする際、元の画像より1ピクセル大きくなってしまいます。

たとえば350*150pxのものは351*151になっています。
「webおよびデバイス用に保存」画面で「元画像」を見ると、右および下に透明な余白のようなものができています。

トリムエリアで350*150pxのトンボを作成して、現在はこの問題を回避していますが、なぜこのようなことがおきるのか、いちいちトンボを作成せずにすむ方法があるのかがわかりません。

よろしくお願いします。

りらん 2008/03/21 12:09:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3643] 旧掲示板 (2008/03/21 Fri 12:09)

[ 返信 ]

OS10.39でのワイドモニター

いつも情報ありがとうございます。
現在の環境・・・
MacG-5、OS10.3.9、メモリ1G,CPU1.6MHZ、イラレCS、PhotoCS、インデザインCS、17型モニターで作業しております。
このところモニターがくたびれてきましたので22型のワイドモニターに買い換えようと思いますがこのOSで両端がきれいに写るか心配なのです。OS10.4であれば大丈夫と聞いたことはありますが、どなたか教えて頂きたいのですがよろしくお願いします。

山のあなた 2008/03/21 08:44:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OSじゃなくてビデオカードの問題
マニュアルを読めば、対応解像度が書いてあるよ

ののりり 2008/03/21 10:35:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ののりり様
早速ありがとうございました。マニュアルを見ましたところADCとDVIのポートがあり付属のアダブダ(VGA)を使用すれば使えることがわかりました。
やはりビデオカードの問題でした。
いろいろありがとうございました。

山のあなた 2008/03/21 11:37:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3642] 旧掲示板 (2008/03/21 Fri 08:44)

[ 返信 ]

いまさらのOSX移行・・計画中

私は個人広告制作事務所として7年前に独立
現状・PowerManG4 933、Illustrator8と10、Photoshop7
出力はPIXUS6500iからRIP経由で行ってました。

取引関係はどこも未だに旧環境のため仕事上全く不都合はないのですが、アドビのバージョンアップの期限とマシンの寿命も考え機種の入替えを検討しようと決意しました。

Mac、ソフト、フォントのイメージはつくのですが、プリンターだけRIP+PIXUSというリーズナブルで対応してたので、全く現状がわかりません。
皆さんはプリンターはどんな機種をお使いでしょうか?
お薦めとか、アドバイスお願いします。

浦島太郎 2008/03/20 15:33:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PIXUS6500iのドライバならLeopardにも対応しているようですね。ご使用のRIPがなにかわかりませんが、OSXに対応しているなら、そのまま使えるでしょうし……。
RIPが対応していなければ、PDF/X-1aにしてAcrobatから出力してしまえば、ソフトRIPと同等かと思います。おそらくこれが、最も安上がりな対処方法です。

TA 2008/03/20 16:10:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

うちはEPSON PX-5500+CPSソフトリッパーPlus3です。
PSサーバがPPCのOSX、XP、Vistaには対応しているのですが、
どうやらIntel Macには対応してくれないみたいなので
Mac ProにしてからスタンドアロンではPSプリントできなくなりました。
別途サーバ機を用意して使っています。

ほかのRIPはよくわかりませんが、まあ、そんなこともあるので、
もしIntelベースのMacにお買い換えならやっぱり要確認かもしれません。
あ、でも、スペック的・寿命的にOKならば、お持ちのQSを
サーバ機として使えばいいわけです。

うちはMDDのG4とXPのVAIOノートでやっていたのですが
どちらも強烈な爆音・放熱マシンだったもので、
MacProのあまりの静かさ・涼しさに感動してしまって(苦笑)
MDDもVAIOもサーバ機として使うのはやめました。
Intel Mac miniにXPをインストールしてサーバにしています。
…余談でした。

noname 2008/03/20 17:01:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

↑002
言葉足らずでしたが、VMware Fusionとかを利用すれば
(厳密にスタンドアロン接続と呼ぶかどうかはわかりませんが)
Intel Mac 1台で事が済みます。
うちでは便宜上ちがうマシンで使っているということです。

noname 2008/03/20 20:13:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

アドバイスありがとうございました。
PDFにして出力という方法もありですね。
これからの導入はレパードOSのインテルMacということになりますから、イロイロ確認作業とCSソフト練習(笑)になりそうで実務利用はゆっくり考えていこうかと思います。

浦島太郎 2008/03/26 13:58:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3641] 旧掲示板 (2008/03/20 Thu 15:33)

[ 返信 ]

データの受け渡し方について

よく拝見させて頂いています。
データの受け渡し方法についてちょっとお聞きします。
毎年、当方からフィルム支給して先方に印刷を依頼していたのですが、CTPの普及により、来年からデータ渡しを検討することになりました。(まだ決定ではないのですが)
先方の対応状況の確認は当然のこと何よりも一番大切なことですが、受け渡す形式は何が適しているのか、また皆さんはどの様になさっているのか意見をお聞かせ下さい

当方の案として、
定期刊行物なので版権や二次利用の防止を考慮して、元データでは当然支給しない。
psファイルでの支給を考えたのですが、よく考えるとpsファイルをDistillerにかければ復元できてしまいます。
そこでpdfでの支給を考えたのですが、pdfのセキュリティはどの程度版権を守れて安全な物なのでしょうか?
その他に有効な手段があれば教えて下さい。

chonpe 2008/03/19 11:03:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

しっかりした契約書を交わす。

masao 2008/03/19 11:23:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

1bit tiffではどうでしょうか。
自分の所に来たら断りたいですが。

タマ 2008/03/19 14:04:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

> 定期刊行物なので版権や二次利用の防止を考慮して

印刷会社ってそんなに信用できないですか?

> 元データでは当然支給しない

最終青果物に責任をもてるのですか?

ぐるぐる 2008/03/19 14:31:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

データに関しては、版面設計や面付け処理が必要になりますのでスレ主さん側だけの都合では駄目だと思います。
版権や二次利用に関してもここで聞くよりも相手の印刷会社に相談した方が早いかと思います。
お客様の要望なら、使用後のデータの保存でも消去でも対応してくれるのではないですか?
どうしても信用できないのなら、自社でCTP出力できる設備を導入するしかないのでは?

EIZO 2008/03/19 14:46:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

そこまで心配な相手なら仕事を頼まない方がいいと思うんですけど。
前科があるんですか?その会社。

能勢 2008/03/19 14:47:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

色々ご意見ありがとうございます。
当方は印刷会社です。CTPの設備もあります。
私の問題とは少々違い信用関係の話になってしまいました。
実際には印刷機の関係もありますので難しいですが「CTPの版を送る」と言うことにもなりそうです。
校了後、印刷の外注として、取引先に依頼しているのですが、先方が信用できないからではなく、データ管理の一環です。例えばアナログに比べて、デジタルの世界は簡単に複製などできます。一度外部に出れば自社でその情報の制御はできません。その為に契約などが存在するのでしょう。
単に「会社の財産」と言えるデータを守るために皆さんはどうなさっているのか。またそれらのデータの受け渡しの際のデータ形式など技術的な点を聞きたかったのですけど。
皆さんは元データのままやり取りしているのでしょうか?

chonpe 2008/03/19 15:23:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ちなみにうちの面付けソフトだと、
セキュリティかかったPDFは面付けできません。
あと、PDFのセキュリティなんてフリーソフトで簡単に解除できます。実際にはやりませんけどね。
さらにいえば、CTP版支給だと、万が一印刷工程で版を傷つけてしまったときなど、対処が面倒なので現場はいやがるでしょう。

結局、ちゃんと契約を交わすなりして信用取引するしかないのでは?

く 2008/03/19 15:39:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

当方は自社印刷以外の外注は。フィルムわたしが主ですが、CTPへの外注は

1 高解像度PDF
2 フォントアウトライン化してのEPS
3 フォントアウトライン化しての配置画像と一緒に
  フォルダへ

を相手の要望も含めて使い分けています
通常2のEPSをサーバにアップして先に製版してもらい
非常用に3の元データのCDと校正用にプリントを手渡します
ただし先方に手直ししてもらうことは危険なので
訂正して画像こみでEPSを再作成します
100MB前後になることもありますが制作側の責任上必ずネット経由でダウンロードしてもらっています
データの保守に関しては信頼のみです

graphic_alfa 2008/3/20 12:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3640] 旧掲示板 (2008/03/19 Wed 11:03)

[ 返信 ]

インデザインのDr.カーニング

こんにちは、お邪魔いたします。

先日、QXP3.3からインデザインCS2に乗り換えたのですが、文字詰め作業がうまくいかず困っています。
QXPにあったDr.カーニングのような文字組を助成するようなプラグインソフトって、インデザインにもあるのでしょうか?

re-da 2008/03/19 09:33:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あまり聞いたことありませんね。
標準の機能では足りないということでしょうか?
また具体的にどうのような機能を期待していますか?

匿名係長 2008/03/19 10:27:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

標準機能で充分だと思いますが。

masao 2008/03/20 01:35:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

通常の詰め組みでしたらフォントに含まれる詰め情報を利用した詰組みが一番美しいと思います。
くい込み詰めの様にカスタマイズしたような使い方では手動になってしまうのでは、自動でないので見た目の美しさは分かりませんが。

使用アプリが違いますから、新規の場合は搭載された機能の範囲で作るしかないです。
quark&Dr.カーニングと同じ組みを期待しているのでしたら、同じ機能を確立できていない状態での乗換えは早かったといえるでしょう。

匿名係長 2008/03/20 12:55:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

InDesignで詰め組を行なうとき、フォントに何を使うかは重要でしょ。CIDとOCFでは話が違うし、、

>quark&Dr.カーニング

 この組み合わせの詰め組自体、あまり評価されていなかったと。

匿名 2008/03/20 16:33:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3639] 旧掲示板 (2008/03/19 Wed 09:33)

[ 返信 ]

行送りと行間

初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。

行送りとは「1文字+行間」ですが、InDesignの段落パレットの「行送り」の数値は「自動」だと「文字サイズ」と同じ数値がそのまま表示されますが、どうしてそこに行送りは「1文字+行間」のサイズが表示されないのでしょうか?

DTP初心者 2008/03/19 03:20:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

質問するときに、InDesignのバージョンとか、お使いの環境とか書くのは、最低限の義務です。

匿名 2008/03/19 09:08:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>どうしてそこに行送りは「1文字+行間」のサイズが表示されないのでしょうか?

行送りが、文字サイズと同じだからです。

画面上で行間が開いて見えるのは、
デフォルトでグリッド揃えが効いているからです。

グリッド揃えをはずしてみれば、
行送りが文字サイズと同じことがわかります。

ろいrがえおいgじゃおいあ 2008/03/19 10:00:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。
グリッド揃えをはずすというのはグリッド揃え
「なし」にするということですか?
「なし」にすると確かに行送りが文字サイズと同じになりました。
でも、段落スタイルのデフォルトである「基本段落」
はグリッド揃えは「なし」ですが、「基本文字形式」の行送りには「1文字+行間」の数値が表示されています。

DTP初心者 2008/03/19 16:34:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

フレームグ行送りが自動の場合、リッド使用時とプレーンテキストフレームで表示される行送りの数値が変わると思いますよ。

ジャスティフィケーションダイアログ(段落パレットメニュー→ジャスティフィケーション)の「自動行送り」で、フレームグリッドの場合は100%、プレーンテキストフレーム時は175%がデフォルトの数値になっています。

行送りが自動に設定されている場合は、フレームグリッドの場合は設定されている文字サイズの100%(=文字サイズ)、プレーンテキストフレームの場合は175%(13Qなら1.75倍の22.75H)の値になります。

要するに、「自動行送り」の設定値が関係しているということです。

KOUJI 2008/03/19 23:48:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

× フレームグ行送りが自動の場合、リッド使用時とプレーンテキストフレームで表示される行送りの数値が変わると思いますよ。

○行送りが自動の場合、フレームグリッド使用時とプレーンテキストフレームで表示される行送りの数値が変わると思いますよ。

KOUJI 2008/03/19 23:49:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>行送りが自動の場合、フレームグリッド使用時とプレーンテキストフレームで表示される行送りの数値が変わると思いますよ。

>フレームグリッドの場合は100%、プレーンテキストフレーム時は175%がデフォルトの数値
それはわかります。

フレームグリッドの場合、段落スタイルのデフォルトである「基本段落」でのグリッド揃えは「なし」ですが、「基本文字形式」の行送りには「1文字+行間」の数値が表示されています。グリッド揃えを「なし」にすると、自動設定の場合それにともなって「行送り」の数値が「文字サイズ」と同じ大きさの数値に変わるのかと思いましたがそうではないようなので、よくわからなくなってきました。

DTP初心者 2008/03/20 02:20:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

> 「基本文字形式」の行送りには「1文字+行間」の数値が表示されています。

根本的にその考え方が間違っていると思います。行送りを「自動」(=行送りも行間も未定)に設定しているのに、どこから絶対値の行間を求めているとお考えですか?

行送りが自動に設定されている場合、ジャスティフィケーションダイアログの「自動行送り」で設定した値とテキストに適用されている文字サイズから、相対的に行送り値を設定しているのですから「1文字+行間」という考え方は成り立たないです。
行送りを「自動」に設定しているのですから行間も「自動」です。

[基本段落]の設定内容を見ると、グリッド揃え=なし、自動行送りの設定値も175%で、プレーンテキストフレーム使用時を想定した設定内容ということが想像できます。
また、[基本段落]では、文字サイズ=13Qに設定されていて、行送り=自動(相対的に割り出される行送り値=13Q×1.75=22.75H)ですので設定内容に矛盾も疑問もないと思いますよ。

あと、段落スタイルの[基本段落]は、あくまでも段落スタイルのデフォルトというだけで、テキストフレームの種類に左右されるものではありません。
グリッド揃えを使用してドキュメントを組んでいて、本文に使用している書式を基本段落にしたければ、[基本段落]の設定内容を再定義すればいいだけなのですし。

KOUJI 2008/03/20 03:50:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>[基本段落]の設定内容を見ると、グリッド揃え=なし、自動行送りの設定値も175%で、プレーンテキストフレーム使用時を想定した設定内容ということが想像できます。
また、[基本段落]では、文字サイズ=13Qに設定されていて、行送り=自動(相対的に割り出される行送り値=13Q×1.75=22.75H)

文字を入力してデフォルトの[基本段落]を適用すると、プレーンテキストフレーム使用時を想定した設定内容になります。
でも、ここで行送りは22.75Hではなく文字サイズの13Q
が設定値ではないのですか?見た目と設定内容が逆のような気がするのですが・・・。

DTP初心者 2008/3/20 16:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

> でも、ここで行送りは22.75Hではなく文字サイズの13Q
> が設定値ではないのですか?見た目と設定内容が逆のような気がするのですが・・・。

言っていることの意味がよくわかりません。

段落スタイルの[基本設定]で「ジャスティフィケーション」の「自動行送り」が175%に設定されているのだから、22.75Hで問題ないと思いますけど?

グリッド揃えを「なし」以外に設定した場合の挙動を理解されていないようですので、そのあたりを一度お調べになってはいかがでしょうか。

KOUJI 2008/3/20 17:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

フレームグリッドを作成して段落スタイル[基本段落]の「ジャスティフィケーション」の「自動行送り」をみてみると175%になっています。
フレームグリッドの場合は100%になっていると思ったのですが・・・?

DTP初心者 2008/3/20 19:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

フレームの種類などと連動しているわけではなく、あくまでも段落スタイルでしかありません。最初から1つの段落スタイルが登録されているだけで、その名称が[基本段落]となっているだけです。
ですので、自分で変更しないかぎり100%にはなりません。

KOUJI 2008/3/20 20:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

新たに作成した段落スタイルではフレームグリッドとプレーンテキストではそれぞれ100%、175%でした。
行送りの数値の意味もわかりました。
基本段落も連動しているわけではなかったのですね。
ありがとうございました。

DTP初心者 2008/3/20 21:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3638] 旧掲示板 (2008/03/19 Wed 03:20)

[ 返信 ]

OS9.1からHPのPhotosmart2575aで印刷するときの不具合

三年前からMacのOS9.1からHPのPhotosmart2575aで印刷をしていて、画面上の色にかなり近い色で出力していたのですが、一年前から全体的にシアンがかって印刷されます。

プリンタは複合機で、コピー機能などでは正常に出力されるし、セルフテストレポートを印刷したら異常がありませんでした。
ですが、Macからイラレ、フォトショップ、PDF,JPGのデータを印刷すると、またシアンがかったような色合いで印刷されます。プリンタの再インストールもしましたが、改善がありません。
プリンタは使用しているMacに対応しているのですが、うまくデータが伝達されていないのでしょうか?

Macもプリンタもサポートセンターに電話をしたら、修理は受け付けていないと言われました。
どちらも買い換えるお金がないので、困っています。
解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

なおこ 2008/03/19 00:06:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.6.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>画面上の色
モニターの色が変わっているのでは。
「キャリブレーション」で検索。

ringo 2008/03/21 17:08:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3637] 旧掲示板 (2008/03/19 Wed 00:06)

[ 返信 ]

InDesign

InDesign素人です。
今までMAC OS9でQuarkの仕事しかした事ありません。
とうとうt来月にInDesign CS2の仕事が来る事になりました。
ソフトはあるのですが、モリサワのフォントを買っていません。
フォントはおまかせでいいです。と言われております。
今から購入するべきなのか大変悩みますが、InDesign付属の小塚かヒラギノを使って作業したいと思っています。
そこでなのですが、OSX環境でのソフト内の合成フォントは皆様どういう組み合わせで作ってますでしょうか?
OS9のようにHelveticaやUnivers、Timesを使ってもいいものなのでしょうか?

一般的な組み合わせを教えてください。
よろしくお願いします。

まちこ 2008/03/18 18:28:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OS Xに付属の.dfontは使用を避けた方がいいと思いますよ。

KOUJI 2008/03/18 20:21:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

なんか文面からは共同作業(ほかの人がデータを編集するなど)はなさそうなんだけど、その場合も.dfontってやばいんでしたっけ?

笹川%DTPオペ 2008/03/18 23:33:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ベストな組み合せは、合成フォントを使わない。(全て同一書体)
文字種によってデザイン的な観点から変更するのであれば、組み合せは各自の見立てで自由でいいと思います。
当方、基本的にotfですが、場合によってはttfも多用しています。
システムフォント以外でしたら何でもいいでないですか。
InDesignCS2を使われるのでしたら、classic時代(CID時代かな?)に比べれば、「やれプリンタフォントだ」「やれ高解像度フォントだ」なんてことだ無くなって、大変便利になりましたね。

匿名係長 2008/03/19 00:40:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆様ありがとうございます。
合成フォントは使わない。。。そういう考えでいいんですかね?
今までは合成フォント使うのが当たり前みたいな気がしてたんですけど、、、
小塚フォントだけで使用してもいいのでしょうか?

まちこ 2008/03/19 09:57:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

問題ないです。

通常はそのままで問題ないと思いますが、組版のこだわりから、例えば「漢字はゴシック体、かなは明朝体」等では使ったりします。
適宜、自由で構わないと思いますよ。

でも何故に合成フォントを使ってウエイトの揃っている物をわざわざ変更するようになったのでしょうか?

匿名係長 2008/03/19 10:18:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

QuarkXPressの合成フォントといえばというか、MacOSのClassicなもんだと、やはりリュウミンの欧文が違いすぎてアレなので、他のフォントと組み合わせたり…とかってのが良く聞く話ですよね。(自分のところもそうですが)

今のOpenType版はバランスが良くなっていますけどね。
URL http://www.morisawa.co.jp/font/fontlist/details/fontfamily001.html

笹川%DTPオペ 2008/03/19 10:49:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Quarkは合成フォントにしないと見栄えが悪い(細い)。
という理由で組み合わせるのが普通だと教わったので、かならず組み合わせて作ってました。
カタログやパンフの仕事が多いので、見栄え重視と言った感じです。

まちこ 2008/03/19 11:01:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

InDesignもOpenTypeの合成フォント作成機能もってますので心配ないと思います。
モリサワフォントOpenTypeも、かなフォントが増えていますので将来買ったとき、使えると思います。
しかし私は、合成フォント使いたい時は今だにIllustratorでアウトラインするくせが抜けません(苦笑)

しったかぶり 2008/3/19 12:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

和文フォントの従属欧文は見栄えが悪いですからねえ。。。
新ゴの欧文はあまりにも天地が短いとか。。。

匿名その100 2008/3/19 12:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3636] 旧掲示板 (2008/03/18 Tue 18:28)

[ 返信 ]

illustratorのテキストボックスについて

はじめまして
イラストレータは初心者のため、
いつも色々と参考にさせて頂いております。

今回、イラストレータのテキストボックにて、
自分では解決できない事があるので、投稿させて頂きました。

イラストレータのCS2(12.0.1)でテキストボックスを
縦組で3段ほど配置し、文章を縦書きで入力したときに、
ボックスの最後の部分が半角ほどスペースが出来てしまいます。
すべての場合という訳ではなく、句読点等が入っていると
なってしまうようなのですが、
どこかに設定等があるのでしょうか?

環境はPowerMac G5でOSが10.4.11です。
また、フォントはfontWorksとモリサワを使用していますが、
OCF、CID、OTFすべて試しても同じ現象でした。

以上、よろしくお願い致します。

GLASE 2008/03/18 12:05:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OCF?使えるんだ〜、いいなぁ。
アウトラインとれるなら尚いいなぁ。

ふーん 2008/03/18 12:47:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

モリサワのOCFが使えるなんて夢のマシーンだな。

グラース 2008/03/18 13:54:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

OCFは甚だ意味不明ではありますが、

>ボックスの最後の部分が半角ほどスペースが出来てしまいます。
ってのは「書式」→「段落」にある、ジャスティファイや左揃え(この場合は天揃えですが)のことでしょうかねぇ? ヘルプから「文字揃え」とすれば説明がありますよ。

温故知新 2008/03/18 14:35:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

えっと、「約物」「文字組み」について理解してないだけだと思うんですが・・・。
行末の句読点、て言ってるし。

とくめ 2008/03/18 15:21:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

「段落設定」というパレットは調整してみましたか?。たぶんそこかなと思います。

しったかぶり 2008/03/18 15:39:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

001・002のコメントの後でも教えちゃうんだ

あらら 2008/03/18 15:59:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

単に知識がないだけでしょうから……。悪意は感じられません。>006[あらら]

TA 2008/03/18 16:25:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

夢のマシンを持ってるからといって、非難される謂れはないでしょ。
本人がどう言おうが、どうせ物理的にCS2じゃ認識しませんから。001、002はそれをからかっただけ。

匿名 2008/3/18 16:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3635] 旧掲示板 (2008/03/18 Tue 12:05)

[ 返信 ]

InDesignからPDF出力できない

こんばんは。
InDesignに1300ページほどアウトライン化したPDFを
貼り付けています。再度見開きでPDFにしようとすると
”PDFは出力されませんでした。”とは”PDFは表示されませんでした”などとメッセージが出て、PDFが生成されません。
PCのスペックが低いわけではないのですが、
(Pen4の3.2G、2GBメモリ)生成されません。
サーバーにデータがあるからかなと思い、ローカルにコピーしてもやはりだめでした。
何か回避する方法とかありませんでしょうか?
ファイルは800MBぐらいです。OSはXPのプロで、CS2です。
よろしくお願いいたします。

ひでまろ 2008/03/17 23:21:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

設定の何かを間違ってるか、ポストスプリクト準拠でない“もの”が混じっているか?‥‥‥

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230195+002
ここに一応アクセスしてみては。

風来坊 2008/03/18 00:59:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>1300ページ

とりあえず任意の10ページくらいでやってみては。

匿名その100 2008/03/18 08:38:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

InDesignの書き出しでは大したメッセージが出ないので問題点を探る事が難しいので、一度psファイルに書き出して、それをDistillerにかけて、エラーメッセイージから問題点を探る目安にしてみては?

匿名係長 2008/03/18 11:14:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>2GBメモリ
800MBのデータを扱うには十分ではない気がする。
根拠はないけど。

Un 2008/03/19 00:40:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

HDDの空きは?
極度の断片化してるとか

ののりり 2008/03/19 06:08:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3634] 旧掲示板 (2008/03/17 Mon 23:21)

[ 返信 ]

MacproのマウスをOS9で使いたい!

Macproを導入したものの、G4のO9はまだ現役です。
キーボードとマスス、2ずつ。。
じゃまです。
なのでUSB切換え器を購入して
MacPro付属のキーボードとマウス1つで済むようにしました。

ここまではよかったのですが、
Macpro付属のマウスの右クリックおよびホイールが使えません。
どこか別のメーカーのドライバーとか入れたら動くようになるのかな?と思い
エレコム、マイクロソフト、ロジクール…いろいろためしたがだめでした。

どなたか、解決された方いたら教えていただけたら幸いです。

どぶねずみ 2008/03/17 18:59:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

シェアウェアですがUSB Overdriveだとどうでしょう?
URL http://www.paranoia.jp/paraware/USB_Overdrive/index.html

quick 2008/03/17 21:26:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます!
さっそくためしてみます!!

どぶねずみ 2008/03/18 09:18:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3633] 旧掲示板 (2008/03/17 Mon 18:59)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 243
  5. 244
  6. 245
  7. 246
  8. 247
  9. 248
  10. 249
  11. ...
  12. 425
  13. (4901-4920/8,487)
  14. 次20件