DTP駆け込み寺
  1. クオークに貼付けたEPS画像が欠ける!?(0)
  2. Photoshop CSが起動しない(0)
  3. プリフライトソフト探してます(0)
  4. 所在不明のフォント・・・?(0)
  5. OSXを使っているかた、欧文フォントどうしていますか。(0)
  6. 画像処理について(0)
  7. EPS-jpg圧縮最高画質からバイナリに変更した時(0)
  8. 文字校正のやりとりについて教えて下さい。(0)
  9. 印刷範囲の調節(0)
  10. illustrator 8 配置画像について教えてください。(0)
  11. MacG3が起動しません(0)
  12. テキストぶちぶち(0)
  13. イラレCSのテキストオブジェクト選択しにくい!(0)
  14. InDesign CSで自動組み版(0)
  15. great site(0)
  16. PDF変換でアンチエイリアス?(0)
  17. InDesignCS2の特色・スミで作られているデータ(0)
  18. イラレでctp刷版データを作成(0)
  19. ctp刷版データを作成(0)
  20. ショートカットの割り当てについて(0)

[ 返信 ]

クオークに貼付けたEPS画像が欠ける!?

印刷会社でCTP出力するにあたって、お客様から預かったクオークデータをPDFかPSに書き出したいのですが、いろいろ問題が…。

預かったデータ
クオークデータ 8頁(多分Ver4)、イラレ8のEPS、フォトショEPS。

うちの環境
クオークXP、AdobeCS2。

問題1
クオークデータをクオークXPで開いて、そのままPDF(又はPS)に書き出したら、文字があちらこちらで抜ける。
  ↓
これは、クオークに貼付けたイラレEPSの文字にアウトラインがかかっていなかったので、アウトラインをかけてEPS保存して、再度クオークデータを開いて、直したEPSを更新しなおしてPDF(又はPS)に書き出したら文字抜け問題解決!!

ここからが、本題。
問題2
問題1解決後のPDF(又はPS)ファイルをよく見ると、絵柄や文字が、こんどは抜けるのではなく欠けてしまいます。

これについての解決策がわかりません。
どなたか、解決策をお願いします。
はたまた、問題1の時点でおかしいのではないかとも、思われますが、そこのところはどうでしょうか?

近麗 2006/11/24 00:28:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

クオークXPというのはクオーク6.5ですか?
クオーク6.5の書類で配置したイラストレーターEPS(CS2)を更新したとき文字の一部が欠ける現象が起こりました。画像使用状況から更新でなく、手動ではりこみなおしてみて下さい。当方はそれで解決しました。また画像にはそういった現象は起きませんでした。原因は不明のままですが。

tek 2006/11/24 00:52:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Trueflow出力の手引きがかなり参考になると思います。
クオーク6.5からの書き出しはTrueflowの方がまともなPDFを書き出せるようです。
Trueflow出力の手引き 第10版 Ver2.21/Ver3.03/Ver3.12/Ver4.01対応 (PDF/12.4MB)
URL http://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/trueflow/trueflow_j.html
なお、特別な事情がないかぎりクオーク6.5の場合は6.51にアップデートしましょう。

ふ 2006/11/24 02:54:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

[tek]様、[ふ]様、ご回答、有り難うございます。

クオークXPは6.51(アップデートしました)です。書き込み不十分で申し訳ない。
手動ではりこみなおしてみたのですが、まだ、おかしい様子でしたので、イラレEPSをイラレPDF保存して、貼付け直してみたところ、なんとか大丈夫でした。

原因は不明とは、いやはや…。

Trueflow出力の手引き 第9版がでてるのは知ってましたが、もう第10版がでているんですね。

クオークが苦手なのに、クオークのデータが最近増えだしてきて、四苦八苦してます。
また、困難なことになったら、書き込みさせて頂きますので、その際にも[tek]様、[ふ]様、(迷惑でなければ)ご覧の方々、よろしくお願いします。

近麗 2006/11/24 11:05:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>イラレEPSをイラレPDF保存して、貼付け直してみたところ、なんとか大丈夫でした。

データをいじっていいならば、QuarkXpress 6.51はPhotoshop形式もサポートしていますので、Photoshop形式で張り直されてはいかがでしょうか?(PDFにし圧縮劣化させないため)

私のうつろな記憶では、MacOS XになてからOS側のEPSのサポートが変更になったことが原因と記憶しております。
(詳しい方、コメントお願いします。)
関連記事が見つけられませんでしたが、下記案件が参考になると思います。

URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2005/01/quarkxpress_65j.html
URL http://cl.cocolog-nifty.com/dtp/2004/09/illustrator_cse.html

私も以前、背景がグラデーションになているベースをQuarkXpressで作り、文字を白抜きにしたデータを作ったところ、PDFに書き出したら一部の、文字が白抜きなのにオーバプリンとがかかり大変な目に遭いました。
そのときTrueflow出力のやり方でPDFに書き出しことなきを得たことがあります。(v6.51ではなおっているかもしれません。)

ふ 2006/11/24 19:45:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

私が以前派遣されていた制作会社では、外注先から納品されたQX3.3のデータをQX6.5にコンバートしたときに、同じような現象が起きていました。
そのときは、アイテム選択状態で「設定」を確認すると、「クリッピング」が「白以外の領域」になっていたのです。
つまり、QX上で白以外の領域を切り抜いた形になっていたため、部分的に欠けたりしていたのです。
ですから、「クリッピング」を「アイテム」に設定しなおすことで、解消できました。
確かQX3.3にはクリッピング項目自体がないので、コンバートするときの不具合かと思われます。
面倒なのは、貼り付けた画像がすべてそうなるわけではなかったので、一つずつ「設定」を確認しなければならなかったことです。
QX4.1からはクリッピングが搭載されていたと思いますが、「多分Ver4」とのことですので、6.51でファイル収集のレポート書き出されてみて、バージョンの履歴をご確認されてみては如何でしょうか?

また、問題1と同じようなトラブルがありましたが、こちらの問題は、近麗様と同じように、アウトライン化で対応しました。
いちいちアウトライン化して、別名保存→張り込み直し・・・が面倒だなぁ、と不便に感じていました。

難波屋 2006/11/24 21:03:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

追加書き込み、ありがとう。
Photoshop形式にするには、イラレEPSをフォトショで保存し直しってこと?
いまいち理解力がなくて…。

問題1はあっていたってことでいいようですね。よかった。確かに面倒だった。でも、無いフォントが使用されてなかったから良かったものの、無いフォントが使用されてたら、アウトだった…。

QXに貼付けるイラレEPSの文字は、アウトライン化してあったり無かったり、どちらが多いのでしょうか?また、一般(常識?)的に考えたら、どうなのでしょうか?

制作側じゃないので、そこまでわからないのですが、「イラレEPS文字にアウトライン化して!!」っていうのは、わがままなのかなぁ。

近麗 2006/11/24 22:52:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

> Photoshop形式にするには、イラレEPSをフォトショで保存し直しってこと?

Yesです。

> イラレEPSの文字は、アウトライン化してあったり無かったり

この問題が一番やっかいなのですが、もしオリジナルデータにモリサワのOCFフォントが使われている場合は、アウトライン化が出来ません。
OCFフォントが使われたデータは、NewCID環境で保存し直してやる必要(OS XではOCFフォントはサポートされていません)がありますが、文字詰めが変わる可能性があります。
(最終的には先方でPSプリンタでプリントアウトされたサンプルと見比べないといけないと思います)

本題に戻りますがモリサワフォント以外のフォントデータ(例えば、ダイナフォント、フォントワークスのフォント)がアウトラインになっていることが多いです。

ふ 2006/11/24 23:35:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

イラレデータを開く時、『文字詰めが変わる可能性があります』みたいなメッセージを目にしますが、文章を直すことがないので、とりあえず開いてまず先に、全選択して文字をアウトライン化にしてしまいます。それで、問題はありません。
たまに、1字とかの訂正してってことがありますが、アウトラインしたなかから文字を探して、あったらコピペしてなおします。
無理だったら無理と担当者に知らせます。

[ふ]様
すごい物知りで、たよりになりなす。(もしかして、私が知らないだけ??)

近麗 2006/11/25 12:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>イラレデータを開く時、『文字詰めが変わる可能性があります』みたいなメッセージを目にしますが、文章を直すことがないので、とりあえず開いてまず先に、全選択して文字をアウトライン化にしてしまいます。それで、問題はありません。

なにかはげしく勘違いされている気が。

--- 2006/11/25 15:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

丁寧な言葉で書いてあればすべて正しいのか?

その客のQX4のデータ、本来ならおそらくはなんの問題もないデータだろう。

仕事を受ける体制ができていないだけだ。

匱名 2006/11/25 18:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

なんか、どこをどう突っ込んでいいのか...
大体、バージョンが違うQXPやAIで開いている時点でダメだし。
「Trueflow出力の手引き」とか、そういう問題じゃあないだろ。
出力やってて、バージョンやフォーマット、環境違いのトラブルも知らないのかよ。

匿名 2006/11/25 19:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>そういう問題じゃあないだろ。

 そりゃ、彼の一連の書き込みで分かるだろ。 そういうとこなんだ。

匿名 2006/11/25 20:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

わからないことがあれば次から次へと
たいした自助努力もせず、駆け込み寺を
自分に都合のよいサポートセンターにして
それでお客さまからお金を頂くというのは
いかがなものでしょう?

ふーん 2006/11/25 20:26
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061028 Vine/2.0-0vl4 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>013
皆があなたの様に天才で不明な点があれば解決まで多大な時間をかけられるような余裕の仕事人ではないのだよ。時間もコストだし。
些細なことでも聞いて解決できればそれでいいじゃん。
あなただって「疑問点、不明な点」でも、知っている人から見れば「そんなことも判らんのか」って事になる。
結局あなた自身も>013の内容と同じこと思われるのだよ。

 2006/11/25 22:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>014
ってか、そんな高度な問題じゃないだろう?
出力の基本的なことだと思うのは俺だけなのか?

匿名 2006/11/26 8:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>013
まぁまぁ、冷静に。
従量課金的な発想はこの場に不釣り合いだし、第一、本来奨励してしかるべきコテハンの、デメリットが強調されていますよ。
コテハンで何度も質問すると、ウザがられたりするんだったら匿名の
ほうがいい、ということになりますからね。

と思うのだけど。

匿名 2006/11/26 12:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>イラレデータを開く時、『文字詰めが変わる可能性があります』みたいなメッセージを目にしますが、文章を直すことがないので、とりあえず開いてまず先に、全選択して文字をアウトライン化にしてしまいます。それで、問題はありません。

上記のやり方には問題があります。
『文字詰めが変わる可能性があります』のメッセージの通り、字詰めが変わる可能性があります。

理由:OCFとNewCIDで一部文字デザインの改訂、字詰めデータの変更などがなされているようです。
今までは、たまたまうまくいっていたと考えた方がいいでしょう。
本来なら、OCFをNewCIDに変更して運用すべきではありませんが、それぞれ事情があると思いますので、
最終的には先方でPSプリンタでプリントアウトされたサンプルと見比べ、確認しないければならないと思います。

ふ 2006/11/26 14:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

[ふ]-11/24 19:45 004

>>イラレEPSをイラレPDF保存して、貼付け直してみたところ、なんとか大丈夫でした。

>データをいじっていいならば、QuarkXpress 6.51はPhotoshop形式もサポートしていますので、Photoshop形式で張り直されてはいかがでしょうか?(PDFにし圧縮劣化させないため)

PDFにすると劣化して、PSDだと劣化しない根拠ってなに?

匿名 2006/11/26 16:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

> PDFにすると劣化して、PSDだと劣化しない根拠ってなに?

設定にもよりますが、PDF内の画像はJPG形式で保存されることが多いのでそのように書きました。
つまり、詳しい方ならば今回のような質問はしないだろうなという前提です。したがて正確に書けばPDF保存でも画像を劣化させない設定はいくつかああります。

ふ 2006/11/26 19:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

せっかくベクターになってるものをわざわざラスターに変えろっていう提案でしょ? それって。
それ自体「劣化」そのものだと思うのですが。

コスゲタケシ 2006/11/27 8:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

>019

Illustratorデータに画像が配置されているとは書かれていないと思うけど。
ベクトルデータだけなら020の言う通りだしね。

018の匿名 2006/11/27 9:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

> Photoshop形式にするには、イラレEPSをフォトショで保存し直しってこと?

ここで私は大きな勘違いをしておりました。
IllustratorをEPS保存したものをPhotoshopにしてはいけません。020[コスゲタケシ]さんのおしゃる通り、それ自体「劣化」します。

IllustratorをEPSはPDF形式(できればPDF/X1-a)で
PhotoshopのEPSはPhotoshop形式にしてください。

すみません重大な間違いでした。

ふ 2006/11/27 11:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

「IllustratorEPSをPhotoshopににするとどうなんだ?」とは、思ってはいました。でも、自信がなくて…。

わざわざ、ありがとうです。

近麗 2006/11/27 15:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

私も以前、似たような経験をしました。
その時はファイルをQuarkXPress6形式にアップデートする事で改善れました。
QuarkX6.5で開いて保存し直しただけだとアップデートされないんだそうです。

URL http://japan.quark.com/service/desktop/support/techdb_for6/info028.html

しもやん 2006/11/29 17:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2543] 旧掲示板 (2006/11/24 Fri 00:28)

[ 返信 ]

Photoshop CSが起動しない

MAC 0S 10.4.6でAdobe Creative Suit を使用してるんですが、
急にPhotoshopが起動しなくなりました。
アプリケーションの読み込み画面が出て、
予期せぬ理由で終了しました。と出てしまいます。
イラストレータなどは普通に動くのですが・・・
当然インストールもし直してみたのですが効果無し。
解決策はありますか?

いしかわ 2006/11/23 13:20:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

私も最近MBPを購入し、全く同じ症状を経験しました。
すでに解決済みかもしれませんが、同じ症状で悩んでおられる方があるかも知れませんので、投稿します。
Adobeのサイトで検索してみましたが、解決策は見当たらず、、、(CS2なら、対策が記載されています)。
自分で色々といじってみました。
結論を申し上げますが、
Adobe Photoshop CS/プラグイン/入出力/TWAIN を全く別の場所に移動してみてください。スキャナは使えなくなりますが、その他の機能は問題なく使える筈です。(まだ2,3日しか使用していませんので、問題が出るかも知れませんが、、、)

植木屋かっちゃん 2006/12/13 10:00:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2542] 旧掲示板 (2006/11/23 Thu 13:20)

[ 返信 ]

プリフライトソフト探してます

某アパレルの折り込みチラシを制作しているカズオと申します。

プリフライトソフトを今調べているのですが、
おすすめのソフトがあったら教えてください。

なぜ探しているかというと、OS9で作業をしていた頃は
エクステンシスで出していたコレクトプロというソフトを使用していました。
現在OSXに移行中なのですが、まずコレクトプロが完全に生産しなくなってしまい、
OSX対応のものが出なくなってしまったということ、
代わりにイラレの鬼というソフトを使用していたのですが、
最近になって不具合が生じ始め画像を集めてくれない場合が
あったりするいうことがあります。
ちなみに紙面に掲載されている画像の点数が1000点近くなるときがよくあります。

これから先もずっと使い続けるものなのでシェアウエアでもいいので
しっかりしたものをと考えています。

ちなみに、希望としては
・OSX対応
・イラストレーター5.5の書類にも対応していること
などがあります。

実際に使用したときの体験談みたいなのも教えていただけるとありがたいです。

カズオ 2006/11/23 12:51:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

FLIGHTCHECK PROFESSIONAL
英語だけど問題なし。

匿名 2006/11/24 00:10:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

念のためURLを。
MARKZWARE | FlightCheck Professional
URL http://www.markzware.com/fcprofessional/

※デモ版もあります。

笹川%DTPオペ 2006/11/24 00:17:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

笹川%DTPオペさん

ありがとうございます。
ちなみに、日本語のファイル名を
つけていても化けたりしないのでしょうか?

カズオ 2006/11/24 03:43:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

へぇ、001は無視なんだ。

匿名 2006/11/24 08:56:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>へぇ、001は無視なんだ。
こんなのがあるからねぇ.. 見てないかも。

URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2006/11/dtpgreasemonky_d996.html

徳明 2006/11/24 11:16:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

無視って事じゃんw

匿名 2006/11/24 12:02:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

流れからみてスレ主は1と2が同一人かと思った可能性もあるだろ。
無視されたぐらいでいちいち蒸し返すようなことでもないでしょ。

( ^ω^) 2006/11/24 13:50:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>ちなみに、日本語のファイル名を
>つけていても化けたりしないのでしょうか?

デモ版で自分で試してみたらええやんか

不憫 2006/11/25 10:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2541] 旧掲示板 (2006/11/23 Thu 12:51)

[ 返信 ]

所在不明のフォント・・・?

質問です。
印刷会社で働いている者ですが、外注先からもらったイラストレータのデータ(Ver.8で作成 B4チラシ)を開くと、
「MatissPlus-DB-83pv-RKSJ-H:
所在不明のフォントは、初期設定のフォントで代用されます。」という警告が出てきました。
エラーのフォントは一つだけです。
よくあるアウトラインのかけ忘れか・・・と思いつつ開いてみると、どこにもフォントが見あたりません。
文字のアウトラインはしっかりかけてあるようです。
孤立点は全て削除。「フォントの検索・置換」で見てみると、何も出てきません。
が、「書類情報→フォントの詳細」には出てきます。「イラレの鬼」にかけてもそのフォントは表示されます。
新規作成でコピペして保存し直しても同様の症状が出ます。
以前、同じ症状が出たことがあるのですが、その時は新規作成でコピペをしたら直りましたが、今回は直りませんでした。
開くパソコンを変えてみたり、イラレ10、CSで同じことをしたり、バージョン落として保存してみたりと何をやってもそのフォントが出てきます。最終的に書類上のガイドを含む全てのオブジェクトを消して、何もない状態で保存しても、症状が出ます。

とりあえず出力結果に問題はなかったので、そのまま印刷にかけることになりましたが、
原因が気になったので書き込みさせて頂きました。

nepi nepi 2006/11/21 20:30:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

パターンスウォッチの中にフォント(の孤立点)がないですか。

コスゲタケシ 2006/11/21 20:59:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

うちの会社では
一端、ラインに沿った(または割り込ませたり)文字を作成して
commandZで除去してそのラインに色をつけたりすると
たまに文字情報が残ったりしたことがあるよ。

通りすがり 2006/11/21 22:02:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

さっそくの回答ありがとうございます。

パターンスウォッチの中に、
おそらく間違ってドラッグしたのであろう、文字のパターンが登録されていました。
それを削除しましたが、直りませんでした。

でも、この辺りに原因がありそうな気がしますね。

nepi nepi 2006/11/21 22:13:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

全選択した際に、B4外のかなり遠くに、孤立点があったりっとか。
レイヤーやオブジェクトが、ロックかかってて気づかなかったりっとか。

近麗 2006/11/23 12:21:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2540] 旧掲示板 (2006/11/21 Tue 20:30)

[ 返信 ]

OSXを使っているかた、欧文フォントどうしていますか。

遅まきながらOSXに移行し、Creative Suite2と、モリサワOTFを用意しました。
ある仕事(InDesign)を受注し、和文はモリサワOTF、欧文はPSを使ったのですが、クライアントから
「OSXなんだからフォントは全部OTFなんじゃないの?」
と言われました。。。
私の認識では、PSはそのまま使えるのだから、移行にあたっては和文フォントだけ用意すればよいと思っていたので、ちょっとびっくりしました。
フォントはお任せ、だった仕事なのですが、OSXでは全部OTFを使うのが一般的なのでしょうか。

yas 2006/11/21 19:54:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

んなこたーない。

匿名 2006/11/21 21:07:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

書き込みありがとうございます。
そうですよね!!
確かに、最初に「OTFを使います」とだけしか言わなかったから曖昧になってしまったのですが。。。
次からはきちんとどのフォントをOTFにするか、はっきりしないといけませんね。。。

yas 2006/11/22 09:18:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

追記です。
クライアントに聞いてみたところ、
「OSXではOTFしか使えないと思っていた」

・・・。いやはや。
こういう思い違いをしている人もいるってことですね。
お騒がせしました。

yas 2006/11/22 10:39:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2539] 旧掲示板 (2006/11/21 Tue 19:54)

[ 返信 ]

画像処理について

超初心者です。(場違いでしたらすみません)
雑誌の広告を友人に頼まれて作成し雑誌社に提出しましたが、2色原稿なのですが遣った画像が「4色(Y版とC版が含まれてます)で作成されています」と言われました。PaintShopProでグレースケールに変えたので白黒の2色になったと思ってましたが、4色になっていると…そういう意味ではないのでしょうか?

本当に初心者ですみませんが、4色になっているかどうかの確認方法と2色にする方法を教えてもらえたら助かります。環境はWindowsXP、Illustrator9.0です。
宜しくお願いします。

なむ 2006/11/21 15:13:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>白黒の2色
それは1色だろ。

匿名 2006/11/21 16:17:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

つ、、つられないゾ!

パクっと 2006/11/21 16:39:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061026 Firefox/2.0 (lzyc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ということは、白1色刷りの雑誌もあるって思ってるの? どんな雑誌だろう・・・。透明の素材なら可能だが・・・

ちょっと通りすがり 2006/11/21 17:48:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.0.7) Gecko/20060911 Camino/1.0.3 (MultiLang)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

↑あっ、色紙に白刷りはあるな。でも画像処理ってのは、そういう概念ではありません。もう少し勉強して!

ちょっと通りすがり 2006/11/21 17:53:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.0.7) Gecko/20060911 Camino/1.0.3 (MultiLang)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

画像を埋め込み

選択して、フィルタ→カラー→グレースケールに変換。

たぶんPaintShopProでの作業に何らかの間違いがあるんでしょうが検証できないので、AI上で変換してしまうのが確実かと。

--- 2006/11/21 18:29:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

あれだ。
グレースケールにして保存していたが、
イラレに配置するときにリンクにチェック入ってなくて
埋め込みされたためCMYKになってる…とかじゃね?

グレースケールになっているか?
きちんとリンク状態になっているか?

よくわからないなら005氏の作業をするかですな。

匿名B 2006/11/21 18:59:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

どういう雑誌かわかりませんが
通販印刷じゃあるまいし
アマチュアの方が雑誌やっちゃだめでしょ。

匱名 2006/11/21 19:31:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>007
広告らしいよ。

それにしても、グレースケール=白黒、じゃない、ですよね・・・?
白黒、といったらPhotoshopでいうところのモノクロ2階調だと私は思っているのですけれど。

匿名 2006/11/21 20:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>008
うん。広告のことを言ってるんだよ。

匱名 2006/11/21 23:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

みなさま大変失礼しました。
つまり白黒が1色だということもわかってなかった素人です。

タダで広告を載せてくれるということでデーターを作ったしだいでして…勉強不足なもので質問内容が変で申し訳ありませんでした。

グレースケールにとにかく変換出来たかどうか確認するようにします。
ありがとうございました。

なむ 2006/11/22 16:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2538] 旧掲示板 (2006/11/21 Tue 15:13)

[ 返信 ]

EPS-jpg圧縮最高画質からバイナリに変更した時

教えてください!
タイトルの通り、EPS-jpg圧縮最高画質から
EPS-バイナリに変更した時というのは、
圧縮を解答するから画質が悪くなると聞いたのですが、
本当でしょうか。
EPS-jpg圧縮最高画質をさらに圧縮(保存)し続けると
悪くなるのは知っていたのですが。
初心者なのでわかっておらず、愚問でしたらすみません。
どうぞ宜しくお願いいたします。

はるか 2006/11/21 10:41:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

厳密には、同じ設定で一度再保存したのと同じだけ画質は落ちるね。
JPEGはたとえ同じ設定であっても、保存を繰り返すたびに(厳密には開くたびだけど)画質は落ちる。

匿名 2006/11/21 10:47:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

圧縮時に、劣化するだけです。
伸長時には劣化は起こりません。

徳明 2006/11/21 10:49:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

わかりました!
ご返答どうもありがとうございました!

はるか 2006/11/21 11:03:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2537] 旧掲示板 (2006/11/21 Tue 10:41)

[ 返信 ]

文字校正のやりとりについて教えて下さい。

長文ページの書籍を作っています。

文字校正に関してですが、1ページづつ出力したものに赤字を入れた校正が戻ってくるのですが、
社長いわく、今時、紙ではなくてパソコンで校正してくるべきだ、と言うのです。。。
パソコン上のやりとりで、今時はもっと簡単にしかもわかりやすくミスの少ない校正のやりとりがあるのでしょうか?
IN DESIGN CS を使って製作していますが、原稿をリンク扱いで使うということでもなさそうです。
文字校正について、パソコンを介した良い方法があればおしえてください。
よろしくお願いします。

MAC OS 10

さくら 2006/11/21 00:22:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2536] 旧掲示板 (2006/11/21 Tue 00:22)

[ 返信 ]

印刷範囲の調節

用紙サイズでA5を設定して、チラシを作成しています。
チラシ全体に色をつけたいのですが、印刷可能範囲がアートボートの内側なので、周りに余白ができてしまいます。
印刷したとき、チラシ全体に色がつくように印刷範囲を調節することはできるのでしょうか?

emina 2006/11/20 18:23:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

今の家庭用インクジェットプリンタなら、フチなし印刷ができる。あとは、少し大きめの用紙設定にして印刷後にカットか。お使いのプリンタ仕様をもう一度見るべし!

もこもこ 2006/11/20 18:42:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.0.7) Gecko/20060911 Camino/1.0.3 (MultiLang)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。
プリンタで全面印刷を設定する手があるんですね!

emina 2006/11/20 18:51:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2535] 旧掲示板 (2006/11/20 Mon 18:23)

[ 返信 ]

illustrator 8 配置画像について教えてください。

はじめまして。
mac OS9でイラストレーター8.0を使用しています。
EPS-jpeg圧縮の画像を配置して、印刷時に埋め込もうとすると、
「解析モジュールでファイルを解析できません」と表示されてしまいます。
仕方ないのでいつもEPS-バイナリに直し、入稿しているのですが、アタリデータなどで
必要ない分も容量をくってしまうため、何か手はないかと悩んでいます。
通常はEPS-jpeg圧縮でも埋め込めると認識していたのですが。。
これって、イラストレータ自体にバグがでてるということなのでしょうか?
EPS-jpeg圧縮にしても埋め込める方法があれば、どうぞ教えてください。

ちょんまげ 2006/11/20 15:38:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マルチは駄目

匿名 2006/11/20 16:02:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

マルチとはどういった意味でしょうか(すみません…)
結構前のスレで、イラレ8はeps-jpeg圧縮を埋め込めないということを知りました。過去スレ見ずに投稿してしまい、申し訳有りませんでした。
また、初期設定の環境設定を捨てればうまくいくというご意見もあったのですが、こちらの方は実際のところどうなのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

ちょんまげ 2006/11/20 17:39:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

マルチ=あちこちの掲示板で同様の質問をすること。なぜいけないかは自分で調べて。

亮くん 2006/11/20 17:48:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

わかりました。どうもありがとうございました。

ちょんまげ 2006/11/20 17:51:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2534] 旧掲示板 (2006/11/20 Mon 15:38)

[ 返信 ]

MacG3が起動しません

はじめまして。こんな質問をしていいのかどうか、わからなかったのですが、提出するデータが入ったまま(今日が締め切りなんです)、Macが立ち上がらなくなってしまいました。使っているのは、デスクトップのMac G3。グレーと紺色の2色のやつです。症状は、電源を入れ直しても、モニターに起動画面が映りません。なんか、起動が途中で終わっているような音がしています。再起動ボタンを何度押しても同じ状態です。どうか、対処法をお知りの方がいましたら、教えてください。

ケチャップリン 2006/11/19 22:23:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

とりあえずCDから起動できるかためしてみては?

匿名 2006/11/19 22:56:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。ただ、借り物なので、CDが手元にありません。早速、明日、試してみますね(締め切りはあきらめました)。

ケチャップリン 2006/11/19 23:13:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

DTPの掲示板よりシステムやハードウェアのトラブルを扱っている掲示板で聞いたほうがいいのでは?

匿名 2006/11/19 23:14:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

問題の切り分けをすべき。

他のモニタとつないでみたりして、どこが悪いのか絞り込むべき。
意外と、モニタのコードが緩んでいたとか...

最悪、HDDを取り出して他のマシンのスレーブ側に繋ぐとかで、データは取り出せるとは思います。(HDDがご臨終になっていなければ。)

(^ ^;) 2006/11/20 01:46:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ダメ元でG3の内蔵電池交換してみ

無責任 2006/11/20 08:28:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2533] 旧掲示板 (2006/11/19 Sun 22:23)

[ 返信 ]

テキストぶちぶち

こんにちわ。

PDFをAIで開いた際に
テキストがぶちぶちになるのは
何か回避できますでしょうか??

ご存じの方いましたら
お願い致します。

004号機 2006/11/18 16:00:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustratorデータのままでもらった方がいいよ。
文字だけ欲しければ、テキストでもらったほうがいいよ。
ぷちぷち回避はできないから。

み 2006/11/18 16:32:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

大体、何でもかんでもIllustratorで開いて文句を言わないの。

む 2006/11/18 18:14:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>テキストがぶちぶちになるのは
ぷちぷち のストーリーを選択してコピー → テキストツールにてクリック → ペースト → 文字つながる(入力順らしい? ので順番が変わる可能性有り)

テキヤ 2006/11/20 22:32:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

そのままAcrobat Readerで開いて、文字選択ツールで必要部分をドラッグすると、ブロック単位でですが続けて選択ができます。これをコピーしてIllustratorへペーストしてはどうでしょう。

あしも 2006/11/22 14:45:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

コピーするのは大発見でした。
みなさんどうもありがとうございます。

004号機 2006/11/22 15:00:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2532] 旧掲示板 (2006/11/18 Sat 16:00)

[ 返信 ]

イラレCSのテキストオブジェクト選択しにくい!

Illustrator CSをG5(OS X 10.3.9)で使用しています。
ある図形(円など)にテキストを沿わせて打ち込んだ後、
テキストオブジェクトで図形の位置上をずらそうとすると
テキストオブジェクトの線が選択できないことがあり、
大変困っています。
CS以前はこんなことなかったのに…と、使いにくさに
イライラしています。
もし簡単に選択、位置を変えることができる方法があったら
教えて下さい。

※こういう感じの部分が選択ツールでつかめないんです

       センターの印線  これがつかめない
         ↓      ↓
__|___文字文|字文字___|__←図形の底辺の線

わかりにくくて申し訳ないのですが、どなたか知っている方
いましたら教えて下さい。

仕事中 2006/11/18 14:55:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Cmd+Yするか、レイヤーをわけて、レイヤーパレットのロックをOption+クリックするかなあ。

匿名 2006/11/20 08:06:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

環境設定のテキストオブジェクトの選択範囲を
パスに制限のチェックを外したら、まだマシに
なりました。
ありがとうございます…。

仕事中 2006/11/20 09:09:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2531] 旧掲示板 (2006/11/18 Sat 14:55)

[ 返信 ]

InDesign CSで自動組み版

タイトルのようなもの、何かいいものあるのでしょうか。現在クォーク3.3のDB Pressで自動流し込みをしているのですが、そろそろOSXに移行したい。

こめ 2006/11/18 12:47:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

TooのGe-DALeとか。
(http://www.too.com/dtp/ge-dale/)
 デモ版があります。
 価格は20万ぐらいだった気がします。

亮くん 2006/11/18 13:35:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2530] 旧掲示板 (2006/11/18 Sat 12:47)

[ 返信 ]

great site

<A HREF="http://widefon.com/3/asian-whores.html"><b>asian whores</b></A><br> <A HREF="http://widefon.com/3/spanked-daughter-bare.html"><b>Spanked Daughter Bare</b></A><br> <A HREF="http://widefon.com/3/suck-this.html"><b>suck this</b></A><br> <A HREF="http://widefon.com/3/men-desperate-to-pee.html"><b>Men Desperate to Pee</b></A><br> <A HREF="http://widefon.com/3/asylum-street-spankers.html"><b>asylum street spankers</b></A><br>

felicitas 2006/11/17 18:51:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2529] 旧掲示板 (2006/11/17 Fri 18:51)

[ 返信 ]

PDF変換でアンチエイリアス?

Mac OS X 10.4.8
Adobe Illustrator CS
Adobe InDesign CS
Adobe Acrobat 7.0
カラー設定はすべて「日本-Japan Color」

Illustrator や InDesign で単純な図形(円とか)を K100 で描いて PDF に変換すると、アンチエイリアスがかかったようになります。
図形オブジェクトではなく文字1文字だけでも同様です。

「分版プレビュー」で確認すると、線幅の中心部では K100 ですが、線端には K25 などが表示されます。

PDF への変換は、(1)アプリケーションから(2) PS ファイル書き出し→ Distiller (3) Adobe PDF へのプリンタ出力のいずれの方式でも同じ結果です。

アンチエイリアスがかからないようにする設定ってどこかあるのでしょうか?

おっと 2006/11/17 17:27:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

表示の問題でしょ?
Acrobatの話なら、Acrobatの環境設定。

徳明 2006/11/17 18:20:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

なるほど。

Windows 版 Acrobat では環境設定の「スムージング」をよくいじっていたのに、Mac 版ではそのことをすっかり忘れていました。

ちょっと見ただけでは気がつきませんでしたが「ページ表示」の中に「文字のスムージング」等のチェックボックスがあったんですね。

どうもありがとうございました。

おっと 2006/11/17 20:51:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2528] 旧掲示板 (2006/11/17 Fri 17:27)

[ 返信 ]

InDesignCS2の特色・スミで作られているデータ

長文になってしまいました、申し訳ありません。

昨夜19時に、その日中に下版の物件がやってきました。再校です。
データは、InDesignCS2で仕上げられ、イラストレーターv10のイラストや、psd形式、EPS形式(ダブルトーン)の画像などが貼られている、特色+スミでできていました。

初校を担当したオペレーターは、入校されたままの特色+スミの2色でPDF/X1-aを書き出し、ファシリスで面付けし、Valianoflow3(3.1.2)で演算し、プルーフを出していました。

再校での修正ページは5ページ。
そのうちの4ページは初校と同じ方法で問題なく対処できました。
が、残りの1ページに手こずりました。

そのページの作り方は...
・イラストレーターv10で作った、特色+スミの2色のeps形式のパーツが貼ってある。
・そのパーツ内にレイアウトされる画像がパーツには配置されていなく、
 InDesignで、イラレのパーツの下に配置されている。
・画像は2色で表現しているため、
 特色(ダブルトーンのepsデータ)の画像の上に、
 同サイズのグレースケールのpsd形式の画像が重ねて配置してました。
 グレースケールの画像の方は、必要箇所以外は背景を消去していて透明化
 をさせようとしてました。
 
修正データと一緒に入校された出力紙では、きちんとイラレのパーツも、
その中にレイアウトした、イラレのパーツの下に配置した重ね合わせた画像も印字されているのですが、画面表示では下に配置した画像はイラレのパーツで隠れてしまい見れない状態。
出力紙はでているので、試しに、と思いPDF/X1-aを書き出してみたが、画面表示と変わりません。画像が隠れてしまってました。
アクロバットのオーバープリントプレビューにしてみると、下に配置された画像が見れました。
またまた、試しにValianoflow3(3.1.2)で演算させてみると、画像は表示されずNGです。

最初にとった対処は、イラレのパーツ中で画像を配置する方法です。
InDesignの作り方同様、特色の画像の上に、グレースケールのpsd形式画像を配置してみたのですが、グレースケールの画像のみが表示されました。

次にイラレのパーツ内に配置した画像を埋め込みました。
結果、特色の画像が見れるようになったのですが、分版してプルーフに出してみると5色になってしまっていて、特色の画像の部分はCMYKで表現されていました。
ダブルトーンの画像をイラレに埋め込むと、その時点でCMYKのかき合わせになるのでしょうか?(CMYKモードだからだと推測してます)

時間もかかってしまっていたので、このページがからむ台だけ、日頃自分で作業する方法の、プロセスのC+Kに割り振ってデータを作り替えようと思いました。
ところがここでまた困ったのですが、InDesignのスウォッチで登録されている色を、特色からプロセスに変えられましたがカラーモード以下が編みかけで表示されていて変更ができないのです。
途方にくれかけるところでしたが、スウォッチの設定を見てみたら、その色はC100M57Y0K2でした。ラッキーでした。
5色で出力されてしまった時のデータをValianoflow3(3.1.2)で演算し直し、C+KのみでCTPで出力してもらい下版することができました。

その後、今日もいろいろ調べていてわかったことがあります。
・入校されたデータの状態で、イラレのパーツの下の画像が表示されていなかったのは、
 イラレのパーツで透明の部分がなぜか白として扱われていたようです。
 試しにイラレのパーツをPDF形式で保存し、InDesignに配置する際に、
 「読み込みオプションを表示」にチェックを入れ、
 「背景を透明に」にチェックを入れて配置してみたところ、
 InDesign上でパーツの下の画像も画面表示されるようになりました。
・ダブルトーンの画像の上に重ねて配置したグレースケールのpsd形式の画像は、
 切り抜き処理をしEPS形式で保存し、置き換えてみました。

このデータで、面付け処理、Valianoflow3(3.1.2)で演算、プルーフ出力をしたところ、
やっと出力紙通りのイメージで、特色+スミの状態で出力することができました。

とりあえず今回は難を逃れることができたのですが、自分としてはプロセスのCMYKに割り振って対処していきたいと思ってます。
InDesignのスウォッチ設定で、なぜ色を変えられなかったのか、わかる方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。

tj 2006/11/17 12:32:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラストレーターやダブルトーン画像で使用されている特色だったのではないですか?部品から変更をかけないとだめだったようなきがしますが。はずしているかもしれません。

tek 2006/11/18 01:46:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

InDesign側で何とかするなら、インク管理でしょうか。私のいる部署は特色の作業が少なくて、あまり使ったことないのですが。

ふぁんてーる 2006/11/18 02:06:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2527] 旧掲示板 (2006/11/17 Fri 12:32)

[ 返信 ]

イラレでctp刷版データを作成

イラレでctp刷版データを作成します。
その場合の注意点と
1bit-tiffデータに最終的にする方法と
rip処理の仕方について教えて下さい。
また色々なパッケージを刷版するときどう割り付けてますか?

たまお 2006/11/17 08:34:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2526] 旧掲示板 (2006/11/17 Fri 08:34)

[ 返信 ]

ctp刷版データを作成

イラレでctp刷版データを作成します。
その際の注意点と
1bit-tiffデータに最終的にする方法と
rip処理の仕方について教えて下さい。
宜しくです。

たまお 2006/11/16 23:01:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あなたが制作側であるのであれば、出力側に問い合わ
せするべき事柄であると思います。

よっぽど変なワークフローを組んでいない限り、制作
側で RIP 処理させたり、1bit-TIFF 作らせたり、し
ないと思います。

というわけで、今一度、あなたの立場と、どこまで作
業をすることになっているかを教えてもらえるといい
かと思いました。

CL 2006/11/16 23:11:40

Opera/9.02 (Windows NT 5.1; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご返答有り難うございます。
私は、制作と出力と両方です。
一人先輩がされてたようですが、急な事情で
出社出来ない事態ですので聞く人がいません。
よろしくお願いします。

たまお 2006/11/17 08:38:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

通常、CTP用と1bit-tiff用でプリンターをわけて作ってあると思うのですが、
プリンターのプロパティを見るか、
RIP側の出力設定で確認できるはずです、
それがわからなければメーカーのサポートに
聞いてください。

通りすがり 2006/11/17 11:22:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

おそらく、出力オペレーションをされるのだと思うので
すけれども、その場合は、1-bit TIFF の設定や、RIP
のやり方などは出力オペレーション時にはほとんど意識
しないような運用になっているのではないかと思うので
す。そもそも、1-bit TIFF や RIP のやり方など、ベン
ダごとにやり方が違うし、後工程の印刷機などのセッ
ティングとも絡んでくるので、掲示板では的確なアドバ
イスが得られないことが予想される、ということをあら
かじめご了解いただきたいと思います。

まず、

1.あなたは今までどのような作業をしてきたのか。

 制作に携わっていたが出力にはノータッチであったと
 か、面付け作業はわかるとか、そういうスキルの確認
 をしないとアドバイスがしにくいです。

2.先輩の方はいままでどういう作業を担当されていたか。
 ほかの人が制作したデータを受け取り、その後RIP処
 理→1bitTIFF→CTP出力をしていた、とか、流れがわか
 らないと実物がない状況では説明が難しいと思います。

次に、

3.ベンダ(アグフアとか、大日本スクリーンとか)

 前述の通り、ベンダごとに RIP 方法や 1-bit TIFF
 運用方法が違うので、どこのベンダの製品を使ってい
 るのかを確認しないと話が進みません。さらに、1-bit
 TIFF 運用をする場合、異なるベンダ間をつなぐ形式
 として 1-bit TIFF が使われていることも多く、複数
 のベンダにまたがった運用の話になると、経験のある
 人はさらに減ると思います。

4.工程

 CTP 出力までどのような作業をしてきたか。3.がわか
 れば、予測がつくかもしれませんが、アクロバティッ
 クな運用がなされている可能性もあって、これを把握
 しておかないといけないと思います。

〜〜〜

いずれにしても、あなたの会社での運用を説明できない
と先に進みません。ここへそれらの情報を詳細に書いて
いただき、運良く説明できる方に見てもらうのを待つの
もいいですが、おそらく現場の状況を把握している人に
問い合わせするなり、手順書を探したり、もしかしたら
設置時に立ち会ったと思われるベンダに問い合わせした
ほうが早いかと思います。

僕も下手に説明できてしまって、後で印刷事故が起こっ
てしまった、とかいわれるのが怖い部分もあります。そ
れほど、デリケートな部分の問題だと思います。

CL 2006/11/17 16:22:50

Opera/9.02 (Windows NT 5.1; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

御返答ありがとうございます。
親切に教えていただきありがとうございます。
私は、制作に携わっていたが出力にはノータッチで面付け作業はわかるという状況です。
また、先輩はデータ受け取りからで、今は塀の向こうにいます。
また、ベンダが複数にまたがることがあるのでしょうか?
また後工程の印刷機などのセッティングと関わるのは、くわえ幅とかですか?
イラレでctp刷版データを作成するのに問題点はありましょうか?
宜しくお願い致します。

たまお 2006/11/18 11:49:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>また、先輩はデータ受け取りからで、今は塀の向こうにいます。

そこは聞いていませんが、早くお務めが終わるといいで
すね。

>また、ベンダが複数にまたがることがあるのでしょうか?

これは平気であります。必要な機能だけを必要なベンダ
の製品をはめ込むことで実現するオープンな機材選択を
実現するために使うデータ交換形式として 1-bit TIFF
が使われているという側面があります。

この手のベンダをまたがる運用に関する情報は、導入し
た業者が把握していることが多いと思います。

今までのやりとりの中で、まだ、ベンダ名や、商品名が
書かれていないということは、残念ながら掲示板上で問
題解決に至らないことが予想されますから、ここはぜひ
導入に立ち会った業者に連絡して、今後の運用を相談す
るのをお勧めします。

また、同業の会社の協力を得て、現場を見てもらい、診
断してもらうというのもこの場合やむを得ないのではな
いかと思います。

>また後工程の印刷機などのセッティングと関わるのは、くわえ幅とかですか?
>イラレでctp刷版データを作成するのに問題点はありましょうか?

Illustrator でデータを作るというのは、まずどういう
作業のことを指しているのか明らかにしてください。

1.ひとつの印刷物の完成データをIllustratorで作った。
 紙への配置は面付けソフト上で行う。

2.紙の上で多数の印刷物をIllustratorで配置する。
 紙への配置は、Illustratorで作った大きいデータを
 単面として行う

これだけでもやることが異なってきます。だから、工程
を書いてもらわないと判断が付かないと行っているので
す。なお、Illustrator 上で印刷機や用紙のくわえを考
慮するかどうかは、面付けソフトの設定と、CTP レコー
ダの設定に依存します。

〜〜〜

まとめますと、強くお勧めするのは、

1.導入業者へ事情を話し、協力を仰ぐ
2.つきあいのある同業他社の協力を仰ぐ

ということです。ベンダや機材や工程が説明されない以
上、判断できないし、現状では、どなたが見ても判断で
きないとおもいます。

超ミラクルな解決法としては、これまでのやりとりを見
ていた導入業者の人がこのやりとりを見ていてあんまり
にももどかしくなって指導してくれることなんですけれ
ども、そういう業者の方が掲示板で積極的に書いている
のあんまり見たことないですし。

CL 2006/11/18 14:34:05

Opera/9.02 (Windows NT 5.1; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2525] 旧掲示板 (2006/11/16 Thu 23:01)

[ 返信 ]

ショートカットの割り当てについて

こんにちは
マックOS9でイラレ8を使っています

またまた困ったことがあり、質問させて頂きたいと思います。
「移動」などは私的によく使う機能なのですが
8ではショートカットで開けません。
これを自分で設定することができるみたいな話しも聞くのですが
その方法が分かりません。
ファンクションキーとか、ショートカットとして登録するには
どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。

vt 2006/11/16 21:54:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

オブジェクトを選択してreturnキーを押す。移動ダイアログが出る。
違ってたらごめんなさい。

AA 2006/11/16 22:17:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

オブジェクトを選択してアローツールダブルクリック
もしくは変形パレットでXなりYの数値に+−任意の数値

匿名 2006/11/17 11:56:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

AAさんの方法が一番簡単だと思います。

元オペ 2006/11/17 18:52:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

変形パレットの方がもっと簡単じゃん

匱名 2006/11/17 23:58:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

vtさんが「移動」ダイアログに慣れているんなら、001じゃないかな〜。

Yasu 2006/11/18 10:38:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

知・・・知らなかった!
私ってば本当に無知です。
どうもありがとうございました。
活用させていただきます。

変型パレットに関しては
「なんですか、それ?」
状態なので
ちょっと検索してみます
情報ありがとうございました

vt 2006/11/20 17:35:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

どうしてマニュアルとかを見ないんだろう?

匿名 2006/11/20 18:26:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

マニュアルがない、書いてない、分かりづらい、探しても該当するものが探せない、などです

vt 2006/11/21 17:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

なんだ、結局犯罪者かよ。

匿名 2006/11/21 21:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>マニュアルがない

は問題外として

はなっから見る気がない。
面倒だから人に聞けばいい。

と思っているヤツに限って

>書いてない、分かりづらい、探しても該当するものが探せない

って言うよな。

徳兵衛 2006/11/22 9:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

この掲示板で、こういう子供っぽいコメントがよく書き込みされて残念です。
仕事してて、こういうことにエネルギーを費やすことほど無駄なものはないなぁと正直思います。

匿名 2006/11/22 10:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>009
バージョン8がリリースされて随分たってるから、あんなこんなでマニュアルがなくなっている職場は、けっこうあると思うのだが。

>なんだ、結局犯罪者かよ。
個人で遊んでるアマチュアは、だまってなさい。

匿名 2006/11/22 10:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

犯罪者必死だなw

匿名 2006/11/22 11:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>013
違法コピーでイラレ使ってるでしょ?
いや、あんたはDTPアプリとは無縁の人かな。

匿名 2006/11/22 11:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

RESエディトを使ってゴニョゴニョして
ショートカットをカスタマイズする話じゃないのか。

? 2006/11/22 11:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>013
レスまだか?
おせぇーぞっ!
次にどうくるか期待してまってんだからw
コピペでもいいけど、気の利いたやつを一発たのむよ。
他のやつは割り込むなよな?
ブレークはマナー違反だ;-)

匿名 2006/11/22 12:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

何?この顔を真っ赤にして必死な犯罪者はw

匿名 2006/11/22 13:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

あのー。こんなに荒れるんなら
回答しない方が良かったのでしょうか?
好意でレスっていちゃもんつけられた日にはたまったものではありません。
ここで質問するような内容ではないなら無視してもいいはずです。困りますが。
分からないレベルは人それぞれでしょう?
聞く事自体が悪いなら誰も何も質問できないでしょう。
なのに、なんでここまで言われなきゃならないのでしょうか。
ちゃんとした会社で購入したものを使ってますが、ないもんはないです。
入って間もないから、その辺は知りません。
なんか悪意のある突っ込みは勘弁してください。
好意のレスと管理人さまに申し訳ないです。

vt 2006/11/22 15:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

マニュアルどころかヘルプにすら書いてある事を
調べもしないで聞くような人は何処に行っても同じ扱いを受けます。

匿名 2006/11/22 15:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

といわれても
全く調べずに聞いたのではなく
ちゃんと調べた上で分からないのですから、ばかといわれても仕方ないですが、そこを攻められても困ります。
私だって好きで頭が悪いわけではありませんし。
開き直りと取られても仕方ありませんが、もう成長期は過ぎてますから、理解力は落ちる一方です。
基本的にマニュアルも読んでますし、ヘルプも見るし、参考書も読んでます。
それでも、分からないことはけっこうあります。
自分にとって簡単な事は他人にとっても簡単だと思わないで欲しいです

vt 2006/11/22 16:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

>自分にとって簡単な事は他人にとっても簡単だと思わないで欲しいです

たしかに。

自分も、身近に「マニュアル見るより人に聞く」と豪語し、上澄みだけ飲む人が多いので、つい「教えて君」に厳しい視線を向けてしまいます。
vtさんは「荒らし君」にきちんと対応していてえらいと思いました。大人ですね。

匿名 2006/11/22 17:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

スレ主は008(とそれ以降)の発言さえなければきれいに終われたのにね。
そうやって開き直られるのは、残念です。
前半で丁寧に答えてくれた人に失礼ではないでしょうか。

匿名 2006/11/22 17:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

>>020 名前:vt
>>基本的にマニュアルも読んでますし、ヘルプも見るし、参考書も読んでます。
>>それでも、分からないことはけっこうあります。
>>自分にとって簡単な事は他人にとっても簡単だと思わないで欲しいです

そういうのはマニュアルやヘルプに詳しく書いてない場合や
解読力が必要になるくらい複雑な事例に対して言うことであって
そのものズバリが書いてある事に対して言う事ではない。
それが分からないなんて言うのは見ないで横着しているのと一緒。

匿名 2006/11/22 18:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

001のAAですが、分からないと言うので、回答しただけですが、こんなに荒れるとは思ってもみませんでした。自分も含めてちょっとイヤなレスにはスルーしちゃえばいいんでしょうが、皆さんそんなに過剰反応しないでおきましょう。ここは初心者にも優しい掲示板なのですから。そのはずですから・・・・。

AA 2006/11/22 20:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

荒らしついでに言っとくけど、
教えて君より、013や017みたいな気晴らし君のほうが余程たちが悪い、ってことにそろそろ気付かないと。
022、023、は正論君、説教好き君か。
ウザ過ぎ。

匿名 2006/11/23 13:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

>>025は盗人より逃げた盗人を追っかけて怪我をさせた店員を非難する
良くいる頭のおかしな集団の人たちと同じだね。

匿名 2006/11/24 0:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

>012,014,016,025みたいな荒らしが一番来て欲しくないよな。
自分がどこに行っても嫌われることに自分で気づいてないのかな?

ST 2006/11/24 0:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

>027
012も同一人物ってことがわかるなら、余程の確信犯だな。
いいか? マニュアルがない=犯罪者扱いする板が他にあるか?
教えて君うんたらで説教こく板が他にあるか?
ようは甘えてるのさ。

本末転倒だとか、不当な言いがかりだと反論したいなら、
「駆け込み寺」の意味を考えるといい。
気晴らし君たちにはその「能」はないかw

匿名 2006/11/24 12:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

こいつまだいたの?

匿名 2006/11/24 17:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2524] 旧掲示板 (2006/11/16 Thu 21:54)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 246
  5. 247
  6. 248
  7. 249
  8. 250
  9. 251
  10. 252
  11. ...
  12. 373
  13. (4961-4980/7,454)
  14. 次20件