DTP駆け込み寺
  1. DTPのグラフィックカード(0)
  2. インデザインCS3でのPDF書き出し(0)
  3. G4 1.25 Dual MDDでCS3(0)
  4. ページ指定印刷ができません/IndesignCS3(0)
  5. filemakerについて(0)
  6. BSDが正しくありません?(0)
  7. さっきの間違いです(0)
  8. おしえてください(0)
  9. PSD形式の写真が重すぎてバグって表示(0)
  10. OSX(クラシック環境)でのtrueflow書き出し(0)
  11. InDsighのリンクファイルがイラレだった場合で更にそのイラレにリンクがあった場合、イラレに配置されているリンク画像までを簡単に収集する方法があったら知りたいです。(0)
  12. ●WH QT 2.1のような、画像リサイズ自動化スクリプトないでしょうか?(0)
  13. ファイル名の文字バケについて(0)
  14. 4版(CMYK)のEPSファイル(0)
  15. ついて来れない印刷屋は去れ(0)
  16. 急にモニターが…(0)
  17. 突然メールの受信ができなくなりました(0)
  18. PhotoshopCSには「下のレイヤーとグループ化」コマンドはない?(0)
  19. MacOSX(インテル)対応のタイ語フォントはありますか?(0)
  20. インデザインのコピペ(0)

[ 返信 ]

DTPのグラフィックカード

DTP目的Photoshop、Illustartor、InDesignを使用し
映像(動画)関係のソフトは使用しません。
グラフィックカードは、NVIDIAかATIどちらがいいでしょうか?
Mac、Windowsによっても変わってきますか?
よろしくお願いします。

saganyan 2008/01/08 10:59:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

僕が買うときは、3Dゲーム等をやらないならどれも
大差ないと言われました。
2Dのみの作業なら高スペックはいらないかもしれませんね。

匿之進 2008/01/08 11:26:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

OS9時代、ATIの方がmacとの相性が良いとの記事を何かの雑誌で読んだことがありますが、最近はどうなんでしょうか?
値段での効果を考えると、メモリ増設やCPUのアップグレードの方が作業効率は良い気がします。

quick 2008/01/08 15:26:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

今自分が使っているintelMac(iMac)ha
ATI,RadeonHD2600でした。

ま〜グラフィックメモリは256MBあればどちらでもいいような?

んで、結局Mac or Win ?
Adobeもバージョンは?

RE 2008/01/08 16:04:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

昔はMATROXがPhotoShop等と相性がいいと言われてましたが今はどうなんでしょう。
うちはNVIDIA GeForce8600GTSでした(WinXP 3D使用有)

。。 2008/01/08 17:34:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

昔はマシンとの相性とかいろいろあったけど、今買えるボードだと描画能力もDTPには十分すぎるほどだし、どっちでもいいような気がする。

boo 2008/01/08 18:10:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

AGP 8XなのかPCIExp 16Xがはめれるマシンかもわからないですね?
DTPなら印刷会社にもよりますが、Mac版の方が問題が少ないです。特に色関係が・・・・!!!

RE 2008/01/09 11:33:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

 Mac用の正規のグラフィックボードは購入しようとすると、高価なのが難ですよね。
 Winの方がいろいろと出ているし、中古品もかなり出回っていて安い。オークションなどでWin用を改造したMac用のボードも出展されていますが、それでもかなり高価になります。

 いずれにしても動画を触らなければ、通常のグラフィックボードであれば十分じゃないのでしょうかね。ところでスレ主さんは、Mac&Winどちらを使っているのでしょう、疑問が残ります…。

…… 2008/01/09 12:47:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

描画速度は似たようなもんでしょうが、色再現になると、
WINの場合は、OSのバージョンやドライバーによってけっこう差があると思われ。
Macならどっちでもよろしいかと。

寿司屋 2008/1/9 14:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

返事が遅くなって申し訳ありません。
新規にそれぞれMacとWindows PCを1台づつ購入することになりまして
Macは、Mac Pro
Winは、Dellの Precision 490(WinXP sp2)
でと今のところ考えております。

Mac Proでは
ATI Radeon HD 2600 XT 256MB GDDR3
NVIDIA GeForce 8800 GT 512MB GDDR3

Dellの Precision 490では
ATI FireGL V7200 256MB DDR PCI Express
NVIDIA Quadro FX 3450 256MB DDR PCI Express

それぞれ、色的なことだと、どちらがよいでしょうか?

saganyan 2008/1/9 17:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

Mac Proを買うならBootCampでWinを走らせればいいのでは?
MacとWinの色はGカードよりもOSの関係で色が違うので、印刷の色を再現させたい場合はMac+EIZOのモニタ(colorEgeシリーズ)を使うのが業界の基本かな?
Adobeもライセンス購入にすれば1PCのシリアルMac&win両方が手に入るのでインストールDVD(1OS\3,000 2OSで¥6,000+ライセンス分(1ライセンス=パッケージと同額))で購入出来るのでDVD分高くなりますが得だと思います。BootCampで2OS使うならですけど!

RE 2008/1/11 8:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>Adobeもライセンス購入にすれば1PCのシリアルMac&win両方が手に入るのでインストールDVD(1OS\3,000 2OSで¥6,000+ライセンス分(1ライセンス=パッケージと同額))で購入出来るのでDVD分高くなりますが得だと思います。BootCampで2OS使うならですけど!

BootCampで使う場合でも2ライセンス必要ですが...

URL http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/openoptions/faq.html

. 2008/1/11 12:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

1ライセンスで可能です。
1ライセンスにMAc用Win用の両方のシリアルがついています。
結果的にこのライセンスは1PCに使用していいものになっているので、BootCampでは2OSでも1PCなので1ライセンスでいけます。

RE 2008/1/11 13:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

すみません
かんちがいしやすいようですが2OS同時使用は出来んません!自分はWinとMacを両方買うとあったのでBootcampを使えば1Macですむと思ったからです。最終的にどちらかのOSで使えばいいか決めればいいとおもったのでライセンス購入を勧めたんですがなにぶん文章力がないためこのような書き方になってしまいました。

RE 2008/1/11 13:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3444] 旧掲示板 (2008/01/08 Tue 10:59)

[ 返信 ]

インデザインCS3でのPDF書き出し

インデザインCS3で、
イラストレーターで作成したEPSデータを配置し、
PDFの書き出しをして、
そのPDFデータを確認すると、
所々のマスクがはずれてしまします。
インデザインの画面上や、
出力したものでは、
マスクははずれていないのですが、
PDFにするとマスクがはずれてしまいます。

ちなみにマックはOSXで、
配置したイラストレーターのバージョンをCS3に保存し直したものを配置してみましたが、
だめでした。

PDFでマスクがはずれてしまう原因は何でしょうか?
教えてください。

otto 2008/01/07 13:58:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OS-XとCS3のバ-ジョンを詳しく書いて下さい。
PDFもX-1aなのですか?

RE 2008/01/07 15:05:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

「Indesign PDF 書き出し マスク」でググったら、ヒントになりそうなの、結構出てきましたが....

Gun Buster 2008/01/07 15:50:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

InDesignのEPS解析機能がバカなんでは?
これ、前っから変わってないのかな。
EPS中にフォント使ってたりすると、ずれたりもするし。

匿名その100 2008/01/07 19:10:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

先日、同様の事が起きましたが、EPSではなく、AI形式で貼り込みをするか、

PSを書き出してDistillerで処理する方法だとうまくいきました。

原因まではわかりませんが....

製版屋 2008/01/08 16:46:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3443] 旧掲示板 (2008/01/07 Mon 13:58)

[ 返信 ]

G4 1.25 Dual MDDでCS3

いつも参考にさせて頂いてます。

現在、G4 1.25 Dual MDDでCS2なのですが、
これでCS3を動かすと、CS2と比べて動き的に
どうなんでしょうか?
遅くなったりするのでしょうか?

せめて、HDDをシリアルATAに変えようか悩んでます。
よろしくお願いします。

shinji 2008/01/04 17:42:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

前半は環境が無いので分かりませんが

>>せめて、HDDをシリアルATAに変えようか悩んでます。
通常使用において体感できるほどの変化は無いと思います。

がび 2008/01/04 18:04:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

がびさん、ありがとうございます。

>>通常使用において体感できるほどの変化は無いと思います。
そうなんですか..やはりIntelMacなんですね..
iMacは個人的に好きじゃないので、MacProになるかと..
間のMiddleMacとかあればいいのに..
とりあえず、現環境のままCS3を入れてみます。

shinji 2008/01/04 22:35:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

メモリはいくらつんでますか?CS2は2GB以上CS3は4GB以上ほしいですね!
もちろんOSは10.4.8以上です。

RE 2008/01/05 10:48:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

REさん、ありがとうございます。

>>メモリはいくらつんでますか?CS2は2GB以上CS3は4GB以上ほしいですね!
>>もちろんOSは10.4.8以上です。
この機種のMAX2GB積んでます。OS10.4.11です。
4GBですか...2GBじゃつらいかも?
制作するものは20頁ぐらいのカタログで
1頁に画像3〜12点ぐらい貼り込んでます。
CS2からの継続仕事なので互換性も気になるところです。

shinji 2008/01/05 12:34:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3442] 旧掲示板 (2008/01/04 Fri 17:42)

[ 返信 ]

ページ指定印刷ができません/IndesignCS3

文庫サイズを自家製本しようとしています。
そのためにA5用紙に奇数ページと偶数ページを見開き・両面で印刷しようとしているのですが、Indesignでは見開きと奇数・偶数ページの選択が同時に出来ず、仕方なくページ指定を「1,3,5,7」と打ち込んでみても1〜7ページを普通に印刷してしまいました。
どうしたら解決できるでしょうか?
以前ワードで同じ作業をしていた際は印刷設定の「拡大・縮小」で一枚あたりのページ数を指定できたのでそれで対応していたのですが……。

一応、図解


 ┌ ┬ ┐
A│1│3│B
 └ ┴ ┘

 ┌ ┬ ┐
B│4│2│A
 └ ┴ ┘

こういう状態にしたいのです。
ページ指定印刷ができればなんとかなるとおもうのですが……分かる方、いらっしゃいましたらお願いします。

使用環境:
IndesignCS3 5.0
WindowsXPHomeEdition SP2
プリンタ:Canon Pixus990i

チャウ 2008/01/04 10:12:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

CS3なら、ファイルメニューに「ブックレットをプリント」というメニューがあるかと思います。ここで面付け設定すれば、ご希望の面付けは可能かと思います。

温故知新 2008/01/04 10:30:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。なんとか狙いの印刷様式はできました。
が……今度は両面印刷ができません……。
一回一回、入れ替えないといけないのでしょうか……。

チャウ 2008/01/04 10:52:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

両面印刷実験中です……。

とりあえず、複数部印刷すると片面を部数分印刷し終わってからもう片面の印刷を始める(A面印刷後、B面)ようなので、まず片方印刷する分だけ紙をつっこんで、印刷終わったらもう片面、というやり方でやってみようかと思います。

もし他に効率イイやり方ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

チャウ 2008/01/04 11:07:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

入れ替えないと、という意味が私にはよくわかりませんが、通常の印刷で両面印刷指定ができるなら、「ブックレットをプリント」で印刷設定をしっかりとすれば、両面印刷は可能かと思います。InDesignヘルプから「ブックレットをプリント」を検索して、設定方法を今一度、確認してみてください。

温故知新 2008/01/04 11:11:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

両面印刷実験中です……。

とりあえず、複数部印刷すると片面を部数分印刷し終わってからもう片面の印刷を始める(A面印刷後、B面)ようなので、まず片方印刷する分だけ紙をつっこんで、印刷終わったらもう片面、というやり方でやってみようかと思います。

もし他に効率イイやり方ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

チャウ 2008/01/04 11:16:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

なぜか間をおいて二重投稿されていました……なんでや。

えーっと、入れ替える、っていうのは……なんて言えばいいだろう。そのまま印刷続けると同じ用紙に表裏を印刷するのではなく、表を一枚目、裏を二枚目、と印刷してしまうので、一枚ずつ手動で裏返しながら印刷するしかないのかな、ということでした。
とりあえず現時点で実験して、また問題が起こったら質問させていただきます。
ありがとうございました。

チャウ 2008/01/04 11:57:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

> 表を一枚目、裏を二枚目、と印刷してしまう
それは印刷設定次第だとは思うのですが……。通常の両面印刷ができるのであれば、同じように「ブックレットをプリント」でも印刷設定によって両面印刷になるように思います。「ブックレットをプリント」で両面印刷等の設定がきちんとなされていますか?

温故知新 2008/01/04 13:13:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

Canon Pixus 990iって両面印刷できましたっけ?

ko 2008/1/4 20:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071128 Camino/1.5.4 (MultiLang)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

オプションで自動両面印刷ユニットってのがあるみたいです。> 008 [ko]さん
通常の印刷で両面ができるなら、ブックレットにしても両面印刷は可能なハズなんだけどなぁ……。

温故知新 2008/1/5 12:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

反応消えてました。すみません。
印刷設定いじったら、無事両面できました。
まぁ毎回設定しないと機能しなかったりして面倒ですけど……。
ご協力ありがとうございましたー。

チャウ 2008/2/13 21:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3441] 旧掲示板 (2008/01/04 Fri 10:12)

[ 返信 ]

filemakerについて

今年から仕事の管理をFileMaker9でやろうと孤軍奮闘してまだまだ分からない事だらけなのですがアドバイスなどをお聞きしたいと思います。
それは、
先ずは4つのフィールドを作成する。
【大きさ】(A4やB5といった規格サイズの名前。値一覧であらかじめ入力し、入力ではなくポップアップのような選択式にしたい。規格に含まれないものは全てその他)
【向き】(縦、横の2者択一)
【たて】(縦のミリサイズ。210と言うように数字が入る)
【よこ】(縦同様に横のミリサイズが入る)
以上の4つの内、いずれか2つが決まれば残りは必然的に決まると思うのですが、それを自動で表示する様にしたい。

そこで、分からない点
1、どの様に、あるいはどの段階で、規格の定義をするとベストなのか?
2、4つのフィールドをそれぞれどの様な考え方で関連付ければ良いのか?
以上です、よろしくご指南願います。

余談ですが、単位は普段殆どがミリですが、希にインチなどのありインチへの単位の切り換えなどもできると、より便利なのかもしれません。

ちょんぺ 2008/01/01 10:14:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ファイルメーカーはDTPでも
使用することは多々あるとは思いますが、
専門ではないので、ここよりも最適な場所が
あると思いますが・・・

最近はあまり触ってないのでちょっとうろ覚えですが、
メインのファイルとは別にサイズ用に一つファイルを用意し、
上記の4つのフィールドを作り、リレーションか何かで
メインから覗くようにしたらいいのでは?

どちらにせよ、結構基本的なテクのような気がしますので
もうちょっと勉強される方がよいかと。

ken 2008/01/03 17:08:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご助言有り難うございます。
確かにリレーションで関連付けして一致データを呼び出す方法が考えられます。
でも今一番難儀しているのが、それぞれのフィールドが入力出来るフィールドであり、またそれぞれが自動入力されるフィールドでもあるということです。
【大きさ】【向き】のみを入力し、その結果を【縦】【横】に返す。のであれば良いのですが、最初にも書きましたが、いずれか2つフィールドに入力する。【縦】【横】数字を入力すれば【サイズ】と【向き】が自動で入り、または【向き】と【縦】を入れると【サイズ】と【横】が自動で入る。と言うように。考え方やFileMakerのどの機能を当てはめて応用すればいいのか実用経験が少なく思いつきません。また色々指南書など見てもなかなか不明なもので、よろしくお願いいたします。

なかなかFileMakerのこう言った掲示板が見つかりませんね。FileMaker本家の有料フォーラムとかしか見当たりません。
と言うよりこう言ったFileMakerの実践知識というものは、講習会・フォーラムやソフト開発に繋がり「お金になる」と言うことで、フリーでの意見交換の場は少ないのかも知れませんね。

ちょんぺ 2008/01/03 19:22:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ローテクかもしれませんが、規格サイズ程度なら縦も横も含めてフィールド書式をポップアップメニューにして作ってしまえば(A4横・A4縦みないに。カスタムサイズがあるなら入力も可として)、【大きさ】と【向き】をひとつのフィールドで押し込むことはできませんか? 同じ横着をするなら、フィールド数は少ない方が手っ取り早いように思いますが? 的外れだったらごめんなさい。

TA 2008/01/04 10:00:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご意見有り難うございます。
確かに、ごもっともな意見です。別に4つを関連付けなくても、最初から全て入力するフィールドでも構わないわけです。
また、全パターンを書きだしてポップアップにしても構わないわけですが、いかんせん取扱いが大きな全判クラスのポスターから名刺やカードのような小さいものまで多岐に亘っています。(全て数えていませんが50〜60種類くらいかも知れません)
またこのフィールドは作業指示書に組込む予定なので正確且つ入力ミス防止の目的で考えてみたのですが、難しいですね。
現在、孤軍奮闘中です。

ちょんぺ 2008/01/04 10:17:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

文面から勝手に想像すると「作業指示書」がそのまま入力画面として表示されるべき、というニュアンスが伝わってきます。001の[ken]さんが指摘されているように、リレーショナルなソフトですから、たかだか50〜60種類の縦横を表示させる作業なら、「作業指示書」と「入力画面」を切り分け、いくつか参照ファイルを作って、段階を踏んで用紙を決めるようにすれば、扱いはとても容易かと思います。

データベースソフトは発想次第で使いやすくも使いにくくもなります。今一度、考え方を柔軟にして、存分に「孤軍奮闘」してください。

TA 2008/01/04 10:59:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

FileMakerは、フィールドの値が変っても、それを引き金にして他の動作をするような機能(イベントドリブン)が備わっていないようなので、質問にあるような四つのうち二つの値が決まると残りの二つの値が決まるとか、値を検証するとかというようなことは出来ません。
そのような機能を持つもので、一般にもっとも手軽に扱えるのはマイクロソフトのAccessです。
FileMakerで出来るのは、フィールドに対する値一覧を定義し、入力時にその値をリスト表示させ、入力支援が行える程度です(別のデータベースファイルを一つ一つこさえて、リレーションする必要はありません)ので、分かりやすく(一覧表示が少なくて済む)、入力ミスを防ぐ(カスタム値を許容しながら複数のフィールドの入力値を総合的に検証する)ということには不向きなのではないかと思います。
それを見越して、設計をされるとよいかと思います。

ぷん 2008/01/08 11:50:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3440] 旧掲示板 (2008/01/01 Tue 10:14)

[ 返信 ]

BSDが正しくありません?

mac mini 1.33Hz osx10.4.11自宅で使用しています。会社のG4-800Hz os9.2.2、に接続してあったロジテックの外付HDD(ファイヤーワイヤー接続)を自宅に持ち帰り、つないだところ認識はするのですが、アクセスしてない時も、アクセスランプが点滅し、HDDがゴトゴト動いているようなので、気になり、mac miniで検証をかけたら、BSDが正しくありません。という警告が20〜30行出てきました。修復が必要です。と出ていますが、修復してHDDが壊れるようなことがないかちょっと心配です。BSDの意味も調べてみましたが、いまひとつ関連がよく分かりません。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

kassy 2007/12/31 10:18:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

修復して大丈夫だと思います。
BSD は Mac OS X のベースになっている UNIX ですが、OS 9 は UNIX ではありません。

そのロジテックから起動させる場合だと、GUID になっている必要があります。MBR だと起動ディスクとしては使えません(たいていの HDD は市販の状態だと Windows に合わせて MBR になっています)。でもおそらく、その問題ではないんじゃないかな、と思っています。

データが入ってるだけで起動させるのでなければそのままでいいはずなんですが、そういう表示が出ているということはどこかしら不整合が起こってるということなので、修復することをお奨めします。

OS X の Disk Utility は信頼性が高く、失敗することはまずないでしょう。簡単に、スパッと直りますよ。

Van Wyck 2008/01/02 13:47:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; en) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Van Wyck様 正月早々のアドバイスありがとうございます。無事修復でき、問題なく動作しています。大変参考になりました。ありがとうございました。

kassy 2008/01/03 14:48:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3439] 旧掲示板 (2007/12/31 Mon 10:18)

[ 返信 ]

さっきの間違いです

IマックじゃなくてEマックです。
ちなみに音は出ます。

ヴァーミリアンよりメイショウトウコン 2007/12/29 15:44:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3438] 旧掲示板 (2007/12/29 Sat 15:44)

[ 返信 ]

おしえてください

Iマックのモニターがつかなくなりました。
モニターのスイッチがないタイプです。
壊れたのでしょうか?

ヴァーミリアンよりメイショウトウコン 2007/12/29 15:27:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

緋色というか橙色のことかと‥
スカーレットの子供がヴァーミリアンって面白いね

eMac、壊れたんじゃないですか
修理に出すのがいいかと思いますよ。

時期が悪いのは御愁傷様です。
で、追加書き込みは新規投稿じゃなくレス返信(あ、ここでは【登録】になってますね)で繋ぎましょうね

ヴァーミリアンと言えば 2007/12/30 01:04:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3437] 旧掲示板 (2007/12/29 Sat 15:27)

[ 返信 ]

PSD形式の写真が重すぎてバグって表示

初です。
イラレ9にPSD形式の写真を配置しようとしているのですが、重すぎてきちんと表示されません。
RIPの方のレイアウトプレビューもバグって表示されてます。
ちなみに250MGのデータはバグらないのですが500MGのデータだとバグって表示されます。
ちなみにフォトショップ6で色合わせをしていて、RGBで保存しているので、epsでは保存できません。
実際出力したときにRGBとCMYKでは色味が変わってしますのでかなり違ってでてしまいます。

だれかこのバグリのわかる方アドバイスがあればよろしくお願いします。

アサカディフィート 2007/12/29 14:54:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>RGBで保存しているので、epsでは保存できません。

意味がわからないな。
PhotoshopはRGBモードの画像であっても、EPSで保存できるし。
エンコをJPEG最高画質にして、埋め込まず「配置」する
方向で制作した方が良いんじゃなかろうか?

>実際出力したときにRGBとCMYKでは色味が変わってしますのでかなり違ってでてしまいます。

そんな当たりまえのこと言われたって困るよね。
印刷物を作りたいんなら、最初からCMYKにすりゃいいでしょう。

>色合わせをしていて

どの変が「色合わせ」になってるの?

匿名その100 2008/01/03 16:14:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

漫才してるの? (笑)

風来坊 2008/01/03 23:44:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ん〜と、この際Illustrator CS3にアップグレードするってのはどうだ? あ、Illustrator9からだとアップグレードできないや。(^-^;

とかいう現実的ではなさそうな解決策はおいといて、話としてはPhotoshop6で表示したRGB表示の色(モニタ)と印刷物が合っているっていう話なんだろうなぁ。

RGB→CMYK変換はRIP任せで。

ふと思ったのだが、大判インクジェットプリンタポスターとかの出力なのか? RIPといっても色々あるから書かないとわからんぞ。

だからRGB運用したいということなのかな?

まぁそういう前提で話せば、Illustrator9はIllustrator9.0.2になっているかどうかをまず確認してくれ。OK?

アップデートしてなかったら以下のアドレスからアップデートしてくれ。無料だから。
URL http://www.adobe.com/jp/support/downloads/902.html

Illustrator9.0.2になっていてまだバグるってんなら、Photoshop側でレイヤーがなるべく無いようにするとか何とかしてデータを軽くする努力をしてみてくれ。

とりあえずそんなとこで。

笹川%DTPオペ 2008/01/04 01:39:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>大判インクジェットプリンタポスターとかの出力なのか?

 サイズから考えると、こんなとこだと思います。
 で、バグではなく、仕様でしょ。10以降なら、きちんと表示すると思います(ってか、10ではちゃんと表示しました)。

 ソフトのバージョンを上げるか、画像のサイズを下げるか、保存形式を変えるか。
 本当に、そんなサイズの画像が必要なのかという点はどうなんでしょう。

匿名A 2008/01/04 09:14:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

みなさん貴重な意見ありがとうございます。
えー、大型インクジェットプリンタでプリントしてます。ちなみに500MGじゃなくて1Gでした。ちなみに、RGBで色合わせをしないと、色味が合ってきません(CMYKだと合ってこない)。原寸サイズは5m×2.5mです。色、画像ともにかなりシビアです。

これからみなさんの意見を参考にいろいろ試していきたいと思います。

京都金杯はオースミダイドウ

中山金杯はアサカディフィート 2008/01/04 16:47:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

大容量やレイヤーを含んだイメージデータをオンメモリ展開するのに
古めのIllustratorは不向き。
常に不具合が生じているなら環境を見直すのもプロとしての努め。

ステハンにはステハン 2008/01/05 10:42:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

RIPのレイアウトプレビューもおかしいとあるが、
RIPのプレビューは演算後に RIPがはきだしたもの
だろうか?イラレが生成したものを利用して表示
しているのであれば、演算後の出力結果に問題は
ない場合も多いのではないかと思う。

謎 2008/01/06 17:22:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3436] 旧掲示板 (2007/12/29 Sat 14:54)

[ 返信 ]

OSX(クラシック環境)でのtrueflow書き出し

trueflow用のPS書き出しでOS9でQuark4.1からは問題ないのですがOSXのクラシック環境でQuark4.1からはPS書き出し後trueflowで面付けすると縦横3mmづつズレて貼られてしまいます。OSXのクラシック環境だと原点がズレてしまうのでしょうか?

ひ 2007/12/27 15:30:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

使用されているプリンタドライバ、そののバージョンは同じでしょうか?

  2007/12/27 16:28:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

フラットワーカーのセンター配置原点がおかしいのですか?
Q4.1のプリンターの設定がおかしいと思います。よーくプリンタ設定(用紙設定の幅なども)の確認をしてみて下さい。

RE 2007/12/27 16:44:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3435] 旧掲示板 (2007/12/27 Thu 15:30)

[ 返信 ]

InDsighのリンクファイルがイラレだった場合で更にそのイラレにリンクがあった場合、イラレに配置されているリンク画像までを簡単に収集する方法があったら知りたいです。

件名についてご存知の方がいらっしゃいましたら恐縮ですが方法をご教示いただけますと幸いです!

環境はmac9.2.2、InDesin2.0、イラレ10、フォト7です。

インデザインでパッケージすると、リンクファイルが収集できますが、リンクファイルがイラレだった場合で更にそのイラレにリンクが配置してあった場合、イラレに配置されているリンク画像までは拾ってこれないですよね。そこでリンクされたイラレデータに貼り込まれているリンク画像まで拾える何か良い方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。

ちなみに書籍のデータのため、大量なリンクデータを簡単にチェックできるような方法があったら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。

asd

asd 2007/12/27 13:35:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

私は素直にイラストレーターファイルに埋め込んでます

むふふ 2007/12/27 16:26:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

イラレの鬼というありがたいものがあります。
リンクファイルの種類やボリュームまで教えてくれます。
みなさんご使用されていると思いましたが
書き込みがなかったので入れました。

graphic_alfa 2007/12/28 00:08:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

イラレの鬼・・?

インデザからイラレ上の孫ファイルまで一挙に収集する方法を
質問しているのではないでしょうか?

孫ファイルまでチェックできる方法は私も知りたいです。

ken 2007/12/28 02:18:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3434] 旧掲示板 (2007/12/27 Thu 13:35)

[ 返信 ]

●WH QT 2.1のような、画像リサイズ自動化スクリプトないでしょうか?

●WH QT 2.1のような、画像リサイズ自動化スクリプト
===================================
ただいま困ったことが発生しております。というのも社内で、定期的に図録作
成を行っており
(環境:os9.22 Quark3.3 photoshop6.02)

画像のリサイズの自動化 
−−−−−−−−−−−−
Quark3.3で画像張込(約300点

各画像を縮小してデザイン配置

画像データのリサイズ(photoshop・Quark3.3スクリプト)(自動)
URL http://www.myu-k.co.jp/~hitori/script.html
ぶたさんのスクリプト様ご提供のWH QT 2.1を使用

シャープ(photoshopバッチ処理)(自動)

Quark3.3で画像の再取り込みをして、終了
−−−−−−−−−−−−

の流れで画像のリサイズの自動化を行っております。
が、もうos9.22のMACが入手困難な点を考えると、今後はInDesignでの運用を
考えております。

実際、図録制作の1週間前にG4の電源が入らなくなり、冷や汗、、、、、
(電源が昇天、アップルに電話、自分で電源を交換)事なきを得ましたが、、

WIN(XP)またはMAC(OSX)InDesignCS2を使用し

URL http://www.myu-k.co.jp/~hitori/script.html
ぶたさんのスクリプト様ご提供のWH QT 2.1
のような、画像リサイズ自動化スクリプトはどこかにないでしょうか?

今後のことを考えるとかなりせっぱ詰まっています。
皆様の情報提供を心よりお願いいたします。(小暮)

小暮 2007/12/27 08:44:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

的違いならごめんなさい。
フォトショのドロップレットでダメなの?
なんでQ3.3に先に配置しているのかがわかりません。

RE 2007/12/27 10:36:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>なんでQ3.3に先に配置しているのかがわかりません。

 倍率出しでしょ。そのうえで、原寸で解像度を決めてリサイズしてるんじゃないかな。

 んなの、ベースがあるんだから作ればいいのに(^^

匿名A 2007/12/27 11:52:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

WH QT 2.1作者です。

現在インデザイン環境で、
公開してませんがリサイズスクリプト使ってます。

CS、CS2で動作確認してます。
環境がないのですが、CS3でも動くでしょう。

そろそろ公開しようかな。

hk 2007/12/28 10:32:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

WH QT 2.1作者様公開って本当ですか?
その一言で、全てが解決してしまいます。

本当に公開してくださったら、心からうれしいです。

その前に、今までの感謝を、、、

WH QT 2.1は、定期的に図録制作していた私にとって、大変有用な物でした、莫大な制作時間が短縮されただけでなく、ミスを避ける点において、なくてはならない物でもありました。有用な物を公開してくださるWH QT 2.1作者様に心からの感謝を申し上げると共に、ご多幸とご発展をお祈りしております。(小暮)
ありがとうございました。

小暮 2007/12/28 12:47:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

お礼だけかい。
公開するのやめとけば

尼子 2007/12/29 17:29:06
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071204 Ubuntu/7.10 (gutsy) Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3433] 旧掲示板 (2007/12/27 Thu 08:44)

[ 返信 ]

ファイル名の文字バケについて

初めまして。
現在MACを使用しており、
データの保存はMOに行っているのですが、
今日MOを開いたところ、ファイル名が文字バケしており、
再起動をかけても直りません。
(データ自体には問題ありませんでした)
どうすれば元のファイル名に戻りますか?
よろしくお願いいたします。

トム 2007/12/26 16:21:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

いくらなんでも、OSのバージョンと使用環境は書きましょうよ!
たぶん無理!MOのファーマットは何?
直接MOに保存してるの?壊れやすいのに!!!

RE 2007/12/26 17:40:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

失礼いたしました。
MacG5 OS10.3.9
イラレCS フォトショCSを使用しています。
MOのフォーマットはMacintoshで直接保存していました。
Macはまだ使い始めたばかりです。
MOは耐久性があると言われたのですが、
壊れやすいとはしりませんでした。。。
ファイル名は文字バケしてしまいましたが、
データが残っていただけ、良かったって感じですかね?
この先データまで使えなくなると困るので、
フロッピーなど、別のものに保存するように
切り替えていきたいと思います。
ありがとうございました。

トム

tomu.ezweb.ne.jp 2007/12/26 18:40:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

話がぜんぜん読めませんが、同じmacで保存した文字が、ある日突然化けたってこと? おそろしげ……。

それでフロッピーに保存? その程度のデータですか? ますますわからん。
大切なデータならMOやフロッピーに保存して安心してちゃダメでしょう。

あまりに不審で 2007/12/26 19:01:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

暫く使用しないデータならCD又はDVD。
日々のバックアップなら内蔵又は外付けHDDが安心ですね。

確実に。 2007/12/26 19:17:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

失礼いたしました。
DTPオペレーターを目指して勉強中です。
今練習及び作品作りを行っているところです。
MOに保存したデータの文字は問題なかったのですが、
MOにデータを保存する際につけたフォルダ名・ファイル名が文字バケしていました。
保存すると言うと、MOやフロッピーだと思っていたのですが、
他にはどんなものがあるのですか?
初歩的質問ですみません。
よろしくお願いいたします。

トム

tomu.ezweb.ne.jp 2007/12/26 19:21:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

全てのMOに入っている全ファイルのファイル名なのか、または特定のファイルのみ文字化けしているのか不明です。どちらでしょうか?

ん 2007/12/26 19:27:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

004さん
同じタイミングで入力していたみたいで…。
003さんのつづき内容で入力してました。
念のため外付けにも保存したいと思っていたので
HDDに保存したいとおもいます。
ありがとうございました。

トム

tomu.ezweb.ne.jp 2007/12/26 19:29:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

失礼いたしました。
MOに入っている全ファイルのファイル名が文字バケしています。
よろしくお願いいたします。

トム

tomu.ezweb.ne.jp 2007/12/26 19:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

MOが古いフォーマットだと、言語の判定を自動でできないみたいで、MOの[情報を見る]で手動で言語を日本語と指定しなければならないようです。

ぷん 2007/12/27 8:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

文字バケが直りました!
ありがとうございました。

トム 2007/12/27 17:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

MOやフロッピーのデータを直接クリックしたりしていませんか。
せまい領域で活動させるので一番遅くなる方法を選んでいることになります。まして預かり物のデータでしたらすごく危険です。まずハードにコピー、急いでいるときはなおさら慎重に。

graphic_alfa 2007/12/28 0:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>011
用語は正しく使いましょう。
まったく違う意味になりますよ。

  2007/12/28 14:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

スレ主さんへ

ここをじっくり読んでみてください。
URL http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/tf/tf-manner.html

あなたのレスは回答してくださった方に失礼にあたりますよ。
11.結果を要約して報告する

白髪おやぢ 2007/12/28 22:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3432] 旧掲示板 (2007/12/26 Wed 16:21)

[ 返信 ]

4版(CMYK)のEPSファイル

ご教授願います。

EPSファイルが4つ(CMYK)に分かれている場合に
統合した形で印刷プレービューもしくは印刷を行いたい
のですが、その方法をご教授願います。

上記はフォトショップやイラストレータを使用すれば
可能でしょうか?

不明点などございましたらご指摘願います。

ponte 2007/12/25 17:47:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

DCSファイルじゃなくて?

匿名555 2007/12/25 18:29:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

下記のことから、EPSファイルだと判断しております。

・各ファイル(拡張子:EPS)をフォトショップ開くこと
は可能です。
・テキストエディタで開くと、最初の部分に
「%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0」と記述されています。

EPSファイル内ではsetgrayの命令で各版の色調を
設定しているのですが、各版を合わせた時に出力
されるイメージを確認したいと考えております。

ponte 2007/12/25 18:55:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

graphic_alfa 2007/12/25 19:13:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>フォトショップ3.0でしたらDCSではないので

って、いったいどこからPhotoshop3.0が出てきたのでしょうか? まさか、EPSのバージョン情報を誤読しましたか?

今手元にPhotoshop3.0がないので確認できないのですが、本当にDCS保存できませんか? 出来なかったという記憶はありません。

匿名A 2007/12/25 20:03:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

できるよ。

はこがまえに貴 2007/12/25 21:02:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

単に5ファイルのプレビュー抜きの4ファイルになっているような……。各ファイルの.epsの前にCとかYとか付いてないんでしょうか?

たぬき 2007/12/25 21:15:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Photoshopで新規ファイル作るなりして、
各チャンネルにコピーペーストで問題なさそうな気がしますが、ダメなのかしら。

匿名112 2007/12/25 22:31:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>各チャンネルにコピーペーストで問題なさそうな気がしますが、ダメなのかしら。

 元データがグレースケールなら特に問題ないはずです。
 モノクロの場合はデータサイズが大きくなるので、要注意。
 で、一番の問題は、そのデータが本当にPhotoshopデータなのか、でしょう。DCSのプレビュー行方不明なら、それで問題ありませんが、まったく別のソフトが作成したデータで、Photoshopで開くときGenericEPSとして再解釈される場合は、どういう変化があるのか、やってみないとわかりません。

 その昔、1200ppiのモノクロ画像を勝手に350ppiにして、モアレだらけの本を作った馬鹿者がいました。

匿名A 2007/12/26 6:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>・テキストエディタで開くと、最初の部分に「%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0」と記述されています。

最初の数行はコメントですが、ここの2行目にCreatorとあって作成アプリケーションが表示されると思いますし、更にその下にTitleが記されていると思います。その4つのファイルが同じ名称で、拡張子(と言っていいのかどうか)に各々CMYKと付いていれば、皆さんご指摘の通り悩まずに合成できるかと思います。色確認だけなら勝手に合成してしまっていいような気もします。

DCS1.0なら本来は5ファイル、DCS2.0なら1ファイルまたは5ファイルなので、対象がDCSだとすると4ファイルは明らかな違反じゃないかと思うのですが、果たして?

温故知新 2007/12/26 10:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3431] 旧掲示板 (2007/12/25 Tue 17:47)

[ 返信 ]

ついて来れない印刷屋は去れ

入稿規定とか称するものをタテにとってあれはダメこれはダメ。
調子に乗りすぎ。ちょっとわがまましすぎだ。
デジタル化されてからそういうウザイ印刷屋が多くてうんざりだ。

新しい環境の勉強をしたくないのか、貧乏で金がなくて対応できないのか。
過去の遺物OS9+QX4+イラレ8+アウトライン。
このフォントは使うな、CS2はいいけどCS3は受けない。
制作サイドの意見はまるで聞かない。できないものはできない。
制作サイドはおまいらよりもっとヘンテコリンなこと言われるけど
お客に納得してもらえるように対応できるんだよ。

それなりに金くれてやるから、少しは勉強したり設備投資しろよ。

安くしますって言うだけの営業はもうやめたら。
行き当たりばったりの料金設定してるから次世代につながらない。
これからは高くてもイイものも流行るんだよ。
少なくともわしはきちんとした対応にはそれなりの金は払う。

機材の仕様だからしょうがないとか言うなよな。
金さえ出せば最新設備だけは買えるんだから。

ついて来れない印刷屋、とっとと去ってください。
お願いします。

制作側 2007/12/24 14:28:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

好きなとこに出せばいいじゃん。
それだけの話だし。

匿名その100 2007/12/24 15:21:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

またいつもの2ちゃん出張組かな?

むきゃー 2007/12/24 16:07:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

うちはそう言うお客様とおつきあいしたいですなぁ。。

びーと 2007/12/24 17:55:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

大阪大国町のモリサワさんがアドビさんとタイアップし日本語2書体をのせfreehandしかなかったときにイラストレータ88、1.1から3.2でATMとバリタイパとライノがやってきてからこの業界はずっとそうなんですけど。ポストスクリプトは1から2にそして3になって便利にはなりましたがアップルさんも含めて機材やアプリを売ることが宿命であり、デザイナーもユーザーもやれG5だのCTPだのマック貧乏をたどらざるを得ません。でもだから進歩というものがあるんじゃないでしょうか。環境は常に進化し淘汰もされますが確実に進歩していると思います。これからも大いにまきこまれ我々は我々で前向きにいっしょに勉強していこうじゃありませんか。

graphic_alfa 2007/12/24 18:55:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

どうして出力センターを利用しないの?

素朴な疑問 2007/12/25 12:43:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

制作側がすべて知識があるとは限りません!
出来てもトータルで考えると出来るとは言えないのでは?
ま〜うちは書類上出来ないと言っても特定のデザイン屋とはCS3だろうが受けてますがね・・・・。

そのわりにはPPCなんですね!

RE 2007/12/25 12:55:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

あなたは相手を選べない立場にいるわけだ。
ふ〜ん

風来坊 2007/12/25 14:37:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

最近はPDFでの納品も求められるので、今までの製版屋さんが出力しやすいといわれている
データ(イラレで見開き、特色をプロセスカラーで代用など)で作ってしまうと後で困る場合がありますね。
例えばプロセスカラーで代用→特色などはAcrobatで色を置換できますが、データサイズが
大きくなってしまったり、それを最適化すると画面では特色なっていてもプリンタで出力する
と代用した色で出てしまうこともありますね。

オレンジガム 2007/12/25 14:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9b2) Gecko/2007121120 Firefox/3.0b2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>ついて来れない印刷屋、とっとと去ってください。
お願いします。

あなたの言う印刷屋にそう言ったんですか?
言えないから掲示板で鬱憤晴しですか?

制作工程と印刷会社では設備に対する投資額の桁が違います。
その辺りはご理解頂きたいですね。

あなたは製版や印刷の知識・経験があるんですか?
もし無いのなら、あなたの作成したデータも完全な物とは言えません。
人に勉強しろ?自分もではないですか?
もう少し冷静になりましょう。

>>001
 [匿名その100]さんのコメントが全てだと思います。

印刷会社側 2007/12/25 17:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

便乗ですが[オレンジガム]さん、すごく参考になります。スクリーンのドラムスキャナで入力用にフォトショップ3.0を使っていますが、長年の問題が解決しそうです。

graphic_alfa 2007/12/25 20:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

それなりの金ってA4ペラでいくらくらいを想定してるんでしょう?
まさか200円、2000円? やっぱ2万円くらいですか?

たむ氏 2007/12/26 9:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

Postscriptの開発はとっくの昔に終わっていますが、それ以降もアプリケーションはバージョンアップを重ねています。
自ら出力作業をしない人は、そのことに起因する不具合を理解できないことが多いですね。
畑違いですから仕方ないですけど。

今山 2007/12/26 10:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

ま、勉強したり機材更新ができるだけの金額を払ってくれるんでしょ
億単位かな?

ほげ〜 2007/12/26 10:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.1.11) Gecko/20071201 Firefox/2.0.0.11 (lzyc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

制作側さんに印刷用データの作成での知識(RIPも含め)があればこんなバカなことは言えない思う。
ま〜知識がない人ほどこうゆう事を言うんですよね!!
何も言ってこない所をみるとズボシかな???

たまきん 2007/12/26 11:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>ま〜知識がない人ほどこうゆう事を言うんですよね!!
>何も言ってこない所をみるとズボシかな???

あなたバカですか?
ネタだからなにも言ってこないんですよ。

どうみても釣りでしょ。

がgらえgらいうgはえいうgへあ 2007/12/26 12:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

ていうか、ご本人?↑

むふふ 2007/12/26 18:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>>スレ主[制作側]
>>ついて来れない印刷屋、とっとと去ってください。
お願いします。

寝ぼけた事言ってるあなたひとりがこの業界から去った方が話しがはやい。

なんと 2007/12/26 19:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

印刷に関してド素人でして、原理や仕組みについて全く理解できないのですが、これだけははっきり言えてます。最初に発言された方、「仕事はできても人間的には未熟」ということですね。

たまたまアクセスした側 2007/12/26 20:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>入稿規定とか称するものをタテにとってあれはダメこれはダメ。
調子に乗りすぎ。ちょっとわがまましすぎだ。

入稿規定があるだけマシ。
あれば、それ用にデータを作ればいいんだから。
多分大丈夫だろう、などと曖昧な返事でデータを受付けておいて
結局出力できなかった旨のお詫びが入るより余程いい。

ぷん 2007/12/27 8:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

逆に考えるんだ!
001は製作側のふりをした印刷屋だと。

匿之進 2007/12/27 14:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

001じゃなくてスレ主ね^^

素朴な疑問 2007/12/28 14:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3430] 旧掲示板 (2007/12/24 Mon 14:28)

[ 返信 ]

急にモニターが…

MACG5 2GHz OS10.4.11 モニター三菱RDT202S、使用
すいませんが皆様もご意見をお聞かせ下さい。突然なんですがモニターの表示画面が画面表示以上に大きくなってしまいモニター内に急に収まらなくなり軽くスクロールしながら作業する状態です。MACもモニターも1600×1200になっており問題ないと思うのですがどうすればよいでしょうか?宜しくお願いします。

べんくん 2007/12/21 20:09:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

・コマンド+シフト+8(ユニバーサルアクセス)

・モニタの電源OFF→ON

・モニタケーブルの抜き差し

こんなところかのぅ。

白髪おやぢ 2007/12/21 20:35:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コマンド+オプション+8の誤り。

白髪おやぢ 2007/12/21 20:37:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

早速にありがとうございます。
コマンド+オプション+8にて簡単に直りました。
何かの拍子で押してしまったのでしょうか?
これからは気を付けます。

べんくん 2007/12/21 21:16:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3429] 旧掲示板 (2007/12/21 Fri 20:09)

[ 返信 ]

突然メールの受信ができなくなりました

マックOS9.22、OutlookExpress5を使っているのですが、ある日突然メールの受信ができなくなりました。
サーバに重いメールがひっかかっているのでもないし、
ネットにアクセスはできるし、送信もできるのですが、受信のみできません。エラーコードは3280とでるの
ですが、こんなトラブルを解決された方、どうしたらいいか教えて下さいませんか?
よろしくお願いいたします。

yumikoara 2007/12/21 10:51:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

受信トレイのデータが溜っているとたまにそのようなエラーが出たと思います。(エラーコードは覚えていないです)
ですから受信トレイからデータを削除し、削除済みアイテムの中は全て削除してみて下さい。
削除した後はMac本体さら再起動!!

RE 2007/12/21 11:54:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ググったらこんなの出てきました。
URL http://support.microsoft.com/kb/311131/ja
自動翻訳なので、日本語がおかしいですが、何を言いたいのかは分かります。
3番目の対処が一番お手軽かな?

がび 2007/12/21 11:56:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「2ギガ問題」じゃないの?

はこがまえに貴 2007/12/21 14:18:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

がびさん、はこがまえに貴さん、みなさん
ご指南どうもありがとうございました。
いろいろやっているうちに、受信できるようになりました。結局何が原因だったのかは不明ですが、とにかくほっとしてます。マックって???が多いです。

yumikoara 2007/12/21 15:08:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

これも関係あるのかな?
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20071107170328

ん 2007/12/21 23:02:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

とりあえずOutlookExpress5.1を使ってください。それとバックアップをとって現状の受信トレイをOLDあたりに書き換えて新しく受信トレイを作成して下さい。XPWINで重いデータを保存したままにしておくとよく起こります。MAC版5.1は配信終了していますので入手困難でしたらまたみなさんにご相談されればいいとおもいます。

graphic_alfa 2007/12/23 21:46:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3428] 旧掲示板 (2007/12/21 Fri 10:51)

[ 返信 ]

PhotoshopCSには「下のレイヤーとグループ化」コマンドはない?

諸事情により7からCSに移行することになったのですが、「下のレイヤーとグループ化」コマンドが無くなっていて困っています。
CSには「下のレイヤーとグループ化」と同じような機能は無いのでしょうか?(親レイヤーの透明部分を、グループ化した子レイヤーではロックする機能)
単にマスク使って選択範囲に起こせば似た様な事は出来るのは知っているのですが、作業効率上面倒くさいのと、本当にCSにはその様な機能(自動的に一発設定してくれる機能)が無くなってしまったのかが気になっています。
もし代替機能があるならそっちを使いたいと思っているのですが、そういう機能はないのでしょうか?
技術板を半年もROMれば解決しそうな問題ですが、ご存じの方、ご教授願えると幸いです。
よろしくお願いいたします。

れのぼ 2007/12/20 23:17:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.6.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

CSからは《クリッピングマスク》っつー名前に変わったんじゃないかな。

ショートカットコマンドも同じでは?

匿名その100 2007/12/21 08:55:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ヘルプ見た?

  2007/12/21 16:52:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

[匿名その100]さんの言うとおりすっわ。
「クリッピングマスクを作成」と言うコマンドでした。

anonymity 2007/12/21 16:59:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

返信送れて申し訳ありません。
皆さんありがとうございます!

ユーザーガイドに「下のレイヤーとグループ化」と同じ効果が出ることが書いてありました。
ヘルプには下のレイヤー〜コマンドの記述がなかったので無いのかと思っていました。
字面だけを追って内容を良く把握していなかったようですね。
申し訳ありません。ありがとうございました。

れのぼ 2007/12/24 18:00:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.6.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3427] 旧掲示板 (2007/12/20 Thu 23:17)

[ 返信 ]

MacOSX(インテル)対応のタイ語フォントはありますか?

ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
MacOSX(インテル)に対応している、タイ語フォントは
あるのでしょうか?

インデザインで文字組をするのに
対応するタイ語のフォントがないようなのですが…。

情報ありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

松 2007/12/19 16:55:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=301332
これは10.4の言語パッケージ一覧ですが、ここにはThonburi.ttf(TrueType)がパッケージにあると書いてあります。追加でインストールすれば使えると思いますよ。

と 2007/12/19 17:07:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Lucida GrandeがUnicodeのタイ語ブロックにグリフを
持っています。

が、タイ語の組版が可能かどうかはInDesignに依存する問題です。
単に文字を表示することと、組版することは別なので。

匿名その100 2007/12/20 08:54:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございました。
タイ語の表示ができました。

タイ語表示で組み版となると
流し込みと、コピーペーストと改行のみ、ということになるようです。
キーボードでタイ語文字が打てないので…。

印刷ではなく、プリントできればいいようなので
インデザインでアウトラインしたもので
対応できるかも知れません。

情報ありがとうございました。

松 2007/12/20 18:56:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

> キーボードでタイ語文字が打てないので…。
手元のOSX10.5.1ですが、システム環境設定の言語環境の入力メニューに「Thai」とあります。

ONにすれば日本語同様、タイ語の入力が可能です。まったく知識がないので、これでいいのかどうかは判断できないのがなんともですが。
また、文字パレットの東南アジアのタイ語を表示させれば、トンブリ書体が入っていればパレットからの文字選択も可能です。これで全文字なのかどうかもよくわかりませんが……一応、お知らせです。

温故知新 2007/12/20 22:21:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.5 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>タイ語表示で組み版となると
>>流し込みと、コピーペーストと改行のみ、ということになるようです。

何のファイルでもらうか分かりませんが、文字コードは、Unicodeのものを貰ったほうが良いでしょう。
タイの文字コードにどんなのがあるかは知りませんが、文字コードがその国独自の物だと、文字化けする可能性がありますので。

がび 2007/12/21 09:52:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

情報ありがとうございました!
追加で情報頂けるとは思っていませんでした。

とっても助かります。
自分で調べてみても的外れだったりして
中々欲しい情報に辿り着けなかったので
皆さんのご協力に感謝しています。

設定をいじればキーボード使えるのですね。
たしかに改行とかは謎ですが不安が解消されました。
データ支給してもらう時も、コードの件は
伝えるようにします。

ありがとうございました!

松 2007/12/22 00:31:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3426] 旧掲示板 (2007/12/19 Wed 16:55)

[ 返信 ]

インデザインのコピペ

インデザインをCS2、ウィンドウズ環境で使用しています。
テキストデータをボックス内、他のボックスでコピー&ペーストするとフォントが変わってしまいます。
文字スタイルや段落スタイルで作っており、項目に+がついているので解除すれば元には戻るのですが…
コピー&ペーストのたびにスタイルをまた選びなおさなくてはならないのです。

クォークではこのようなことはなかったのですが、(コピーされたフォントそのままペーストされます)インデザインではなにか方法があるのでしょうか?

かえ 2007/12/19 11:29:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ペースト時、フォーマットなしでペースト(編集メニュー/Winのショートカットは知らないので調べてください)すると、指定スタイル通りになります。

温故知新 2007/12/19 11:51:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

温故知新さまありがとうございます

かえ 2007/12/19 14:25:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

こんにちは。私も同じような問題で悩んでおります。
というのは、こちら(WindowsXP CS2)で試してみたところでは、
例えばフレームグリッドを使い本文明朝とし、見出し文字(ゴシック・サイズ上げ・3行取り・中央揃え)をコピーした場合、その結果は…

1.個別に書体等を指定した場合(スタイル使用せず)
 「ペースト」 → 本文の書体・サイズ・左揃えに変わる(行取りは維持)
 「フォーマットなしでペースト」 → すべて本文と同じに変わる
 「グリッドフォーマットなしでペースト」 → OK(すべて維持したまま)

2.段落スタイルを使用した場合
 「ペースト」 → 本文の書体・サイズ・左揃えに変わる(行取りは維持)
 「フォーマットなしでペースト」 → すべて本文と同じに変わる
 「グリッドフォーマットなしでペースト」 → 本文の書体・サイズに変わる(中央揃え・行取りは維持)

というような結果になります。
(なぜか温故知新さんとちょっと結果が違っているような…う〜ん、ますます混乱。質問者さんはうまくいったようなのですが…)
段落スタイルを使用することが多いので、特に最後の現象で困っております。質問者さんのおっしゃるように+がつき、これを解除すると良いのですが、たくさんあると大変…
データの作り方によるこちらに固有の問題なのかよく分からず、なんとなく釈然としない状態が続いております。
なにかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ヒントでも良いので、ご教示ください。あるいは同じ現象を経験されている方がいらっしゃいましたら、お知らせいただければ、固有の問題ではないということがはっきりするので、それも助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

(なお、テキストフレームではまた違った結果になりましたが、長くなってしまったのでここでは割愛します。なかなか思うようにコピーされない点では同じように思います)

ki 2007/12/19 15:15:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

[かえ]さんのMSGには「QuarkXPress云々」とあったので、そう予測しました。私自身も、移行した時にとまどった経験があったので。

[ki]さんの書き込みはまた別次元の話のような。
> 1.個別に書体等を指定した場合(スタイル使用せず)
で書かれている事例は、文字選択がなく、カーソルが文字ボックスの先頭にある場合の状況ですよね、きっと。文字があって、それを選択した状態でペーストすると、また違った結果になるような気がします。XPressでも、選択文字のあるなしで結果が違う、そんな経験があります。

私自身はグリッドフォーマットをそんなに頻繁に使用しませんし、また使う場合もエディタからプレーンテキストのコピー&ペーストであって、InDesignデータからコピー&ペーストすることは皆無です。残念ながら、[ki]さんの疑問解消にはお役に立ちそうもありません。

温故知新 2007/12/19 17:25:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

温故知新さん、返答ありがとうございました。
> [ki]さんの書き込みはまた別次元の話のような。
そうでしたか。失礼いたしました。Quarkからの移行に関連することだったのですね。

>文字選択がなく、カーソルが文字ボックスの先頭にある場合の状況ですよね。
すみません。おっしゃることがよく分らなかったのですが、「個別に書体等を指定した場合」というのは、(コピー元の)見出しの書体等を指定するときに、見出し部分を選択(塗りつぶす)して、文字パレットや段落パレットからじかに設定した場合、という意味でした。

>InDesignデータからコピー&ペーストすることは皆無です。
そうですか…。コピー&ペーストだけでなく、カット&ペーストでも当方では同様の現象が起こるので、例えば修正が入って見出しを別の場所に「移動」させるときに、とりわけ問題を感じたりするのですが…。やはりこちらに固有の問題なのでしょうか…。

ki 2007/12/19 18:53:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

[ki]さん固有の状況ではなさそうなので、少し試してみました。暮れのバタバタで余裕がないので検証は十分ではありませんが、おっしゃる現象の一部は再現できました。
今まであまり気にしたことがなかったのですが、なるほど妙といえば妙なことが起こりました。ですが、私がアプリケーションの作者側の意図を間違って解釈しているのかもしれないので、ひと段落ついたら真面目に調べてみようと思います。それまでに、どなたかから雲散霧消の書き込みがあれば、それが一番ですが……。

温故知新 2007/12/19 19:04:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

本来は違う目的で作られたPlug-inのようですが、これを使うと[ki]さんの悩みはもしかすると解消されるかもしれません。いろいろなXTensionやPlug-inで定評のあるLCSさんからFreewearとして公開されていました。

【テキストを配置、ペーストしたときに正しく変換されない外字を変換するPlug-in】GaijiFix Plug-in 1.0
URL http://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/LCS.html

ぜひ一度お試しになってみてください。同じ場所に、先に変更されたPro5の文字置き換えテーブルをチェックするプラグインも公開されていました。エル・シー・エスさんに感謝、です。

温故知新 2007/12/20 09:58:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

間違えました。こっちでした。

テキストをフォーマットなしでペーストした際に、ペースト先の異体字属性を適用せずにペーストするPlug-in【PasteText 1.1 】

コピペのスレッドで、コピペ箇所を間違えてしまいました。アドレスは同じですが、間抜けでした。すみません。

温故知新 2007/12/20 10:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

温故知新さん、お忙しい中、わざわざ試してくださってありがとうございました。
少しも急ぎませんので、また来年落ち着いてからでも検証してくださるとたいへん助かります。長いこと抱えている疑問なもので…

ちなみに、似た現象は、「段落スタイル適用済のtextが入っている別個のフレームどうしの連結」でも起こりました。連結先のフレーム内で見出しなどに余計な+がついて書体が維持されない、という点で似ています。コピー&ペーストと同じ原因によるのではないか、と考えているのですが…。(全然別のことかもしれませんけど)

ところで003の最後に書いた「テキストボックスを使用した場合」ですが、あらためて試してみたところ、
「1.個別指定」でも「2.段落スタイル使用」でも「ペースト」だとまったく問題なくそのままの形でコピーされました。(「フォーマットなしでペースト」だと本文と同じに変わりました)
テキストボックスであれば普通のペーストで問題ないようでしたので、訂正させていただきます。失礼いたしました。

−−−−

と、ここまで書いて投稿しようとしたところ、新しく温故知新さんからPlug-inのご紹介があることに気がつきました。
ただ、正直に申しまして、試してみることに少し不安があります。例えばこのPlug-inが入っていない別の作業者のパソコンで開いたときに問題が出ないか、といったようなことなのですが…。会社のパソコンのため、あまり自由にいろいろなソフトをインストールできないということもあります。
でも、便利そうなPlug-inがたくさんあることに驚きました。教えてくださってありがとうございました。

ki 2007/12/20 10:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

訂正の訂正です。用語を間違えてしまいました。

×テキストフレーム(003)
×テキストボックス(009)
   ↓
○プレーン・テキスト・フレーム

すみませんでした。

ki 2007/12/20 14:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3425] 旧掲示板 (2007/12/19 Wed 11:29)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 253
  5. 254
  6. 255
  7. 256
  8. 257
  9. 258
  10. 259
  11. ...
  12. 425
  13. (5101-5120/8,482)
  14. 次20件