自力で探そうと思っていたのですが、
どうにも見つからないので、相談させてください。
ルビ付き文字に線を付けた時、
ルビ+ルビのフチのセットを
親文字+親文字のフチのセットの後ろにくるように
設定したいと考えています。
デフォルトではルビ+ルビのフチのセットは
親文字の上に来てしまい、そのままでは
親文字が欠けてしまう状態です。
後ろに持ってきた場合、親文字のフチにかくれて
今度はルビが欠けてしまうのですが、
・・・どこをどうすれば、この階層が入れ替わるのか
思いつく限りさわってみたのですが、
どうにも見つかりません。
先方のデータで、後者のようになっていた以上、
どこかで設定するところがあると思うのですが、
何かご存じの方、いらっしゃらないでしょうか
こちらのマシン環境は、OS X/10.3 InDesing CS です
atti- 2006/06/03 22:21:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2140] 旧掲示板 (2006/06/03 Sat 22:21)
いろいろ検索していて、こちらのサイトにたどり着きました。お知恵をお借りできれば幸いです。
現在、CANONのEZPS30というDTP用のマシンにいままで作ったデータがあり、
WordTop95というソフトにて、必要な時にウィンドウズに移し変えています。
最近WordTopが入ったウィン98のマシンも調子が悪くなり、DTP自宅も少し調子が悪くなってきており、現状どちらかが駄目になるととっても困る状態になるので、どうしようかと思っています。
外のPCは全てXPになってしまっておりますし、いっその事、DTPから直接ウィンXPにコンバートできる方法はないでしょうか。どなたかお知恵を拝借できると幸いです。
よろしくお願いします。
うさぽんた 2006/06/02 20:48:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
EZPSというものをよく知らないのですが、市販のコンバートソフトで
変換できないのであれば難しいのではないでしょうか。
また、他のソフト用にコンバートできてもEZPSやWordTopの機能が
他のソフトですべて使えるとはかぎりません。
となると、完全にシステムを乗り換えるか、Windows98環境を確保
するかどちらかだと思います。
OSの通常ライセンスがあれば今のマシンでもインストールできるものも
ありますし、中古品は3万程度で程度のよいものが出回っています。
あと、まだサポートもあるようなのでメーカーに相談もしてみては。
m_ogawa 2006/06/03 10:16:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>EZPSというものを
その昔、キヤノンが売っていた専用組版機です。ユーザがどのくらい残っているか分かりませんが^^
匿名 2006/06/03 11:05:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
WordTopをXPにインストールするソフトが有るようです、
業者さんにたずねてみてください。
取引先の出版社が入れてましたが、WordTopを導入した販売会社が入れてくれたそうです。
通りすがり 2006/06/06 16:54:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
WordTop95は、そのままWin-XPにインストールできます。Win98の時よりも動きはスムースです。
また、EZPSのデータは、EZフォーマットで書き出せば、Winオムニマージュというソフト(470万位)で、図形データも、イラストレータのベクトルデータに変換できます。Winオムニマージュは、高価なソフト+ハードのセットですが、出力センターなら持っています。変換サービスを利用したらどうでしょうか。(八丁堀のテクノピーアールなど)。当方は、EZPS-90F、80、50、3500、モリサワOCFフォントを現在も使用中で、過去データ(15年間使用)が山のようにありますので、この方法でデータ変換しています。現在は、MAC-G4で、IndesignCS、Photoshop7、IllustratorCS2、モリサワOTFフォントを使用した環境での作成に移行しつつあります。
TOSHI
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
通りすがりさん
WordTopをXPにインストールするソフトが有るようです
と書かれており、少し胸がときめいています
詳しい話があればまたお聞かせ下さい
通りすがり2 2006/07/17 21:17:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
WordTopをXPにインストールするソフト?というのは何なのでしょうか。WordTop95は、CANON EZ-PACKの中に含まれていて、正規のアプリCDならば、そのままXPにフルインストールすれば、問題なく動作しますが。
TOSHI 2006/07/17 23:01:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ここにを参考にしてください
URL http://xn--v6qy1l9oae93c.com/
通りすがり 2006/07/18 13:37:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2139] 旧掲示板 (2006/06/02 Fri 20:48)
当方、
イラレ9.0.2をWin環境で使用しております。
昨日より、
名刺やチラシなどのデータを保存しようとすると、
勝手にRGBに変換するようになってしまいました。
新規製作でCMYKで作って保存し、
再度開くとRGBに変わってしまいます。
過去につくったデータも開くとRGBになってしまいます。
同じような症状で解決された方、
御教授願います。
色職人 2006/06/02 13:47:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Media Center PC 3.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
書類のカラーモードはどうなってますか?
匿名 2006/06/02 14:56:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これですか?
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?219994+002
おっと 2006/06/02 15:14:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
早速ありがとうございます。
カラーモードですが、
CMYKです。
ウインドの書類名の横(CMYK/プレビュー)も確認後、
保存すると一瞬チラッと(RGB/プレビュー)になり、
CMYKに戻るのですが、
その書類を再度開くとRGBになってしまいます。
当方5.5からのイラレユーザーですが、
初めてのことで面食らってます。
色職人 2006/06/02 15:15:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Media Center PC 3.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
おっと様
ありがとうございます。
サポートデータベースも調べたのですが、
見落としておりました。
皆様解決しました。
お騒がせしました。
色職人
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Media Center PC 3.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2138] 旧掲示板 (2006/06/02 Fri 13:47)
(すみません、さきほど中途半端なタイトルのままUPしてしまいました。)
OS9.2(G4)でイラストレーター10.0の作業をしているのですが、
固まることが多いです。
やはり相性が良くないのでしょうか?
イラストレーター8.0での作業も必要なため、
今の環境で使用しています。
今まで半年事に2台のG4(中古購入ですが)が壊れ、
HDDを交換していますが、関係ありますでしょうか?
かなり、うといので無知な質問かもしれません。
お教えいただければ幸いです。
meron 2006/06/01 23:08:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5))
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Illustrator 10.0は、OS9.2対応に対応してます。
相性が悪いということはないです。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3344+001
HDDは消耗品ですんで、中古ならなおさら、
いつ壊れてもおかしくないと思ったほうがよいです。
フリーズが多発する原因はいろいろです。
まずはメモリ(実装/割り当て)不足を疑ってみては?
2006/06/01 23:53:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご回答いただき有難うございます!
調べてみたところメモリが恥ずかしいくらい、
少なかったようです…。
あまりに無知でした。
HDDの故障はソフトとは関係ないのですね。
中古を買った時点で、この事は認識しておくべきだったです…。
実は本日もHDDが「カチカチ」と音がしてから、
起動出来なくなってしまったので、
明日、修理に持ち込みます。
これを機会にメモリも増やします。
いろんな不安が錯綜していたので、
おかげで整理出来ました。
本当に有難うございます。
meron 2006/06/02 00:09:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5))
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
いまどきはハードディスクも安いので、
新品に換装したほうが安心かも、ですよ。
たとえば…
URL http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/productvariant/list.do?shopId=100001&searchValue=&pageOffset=0&categoryId=10202281379999993235370486008886&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=new%2Fcf03_inhdd.html&pdListCf04=idehd_ata.html&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=new%2Fcf06_inhdd.html
2006/06/02 00:57:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
重ねてお教えいただきありがとうございます。
(臨時のMacから書き込みしてます。)
こんなに安いのですね!!
いい目安になりました。
実は某shopの保証期間中なので、
無料で直せるか尋ねてみようと思います。
昼間パニックってしまい、早急に対応してくれそうな所を探し、
HDDの交換にいくらかかるか聞いたところ、
7万〜28万と言われびっくりしました。
(データの復旧は不要と伝えたのですが)
なので、多少時間がかかっても購入した店の保証内修理で、
お願いしようかと思い直しました。
HDDのお値段を知った今、
なんであんな高額で見積もられるのか、不思議です。
やはり色々知っておくべきですね。
遅い時間までお答えいただき有難うございます!
meron 2006/06/02 02:11:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2137] 旧掲示板 (2006/06/01 Thu 23:08)
QuarkXPress 3.3J & DB Pressを使って自動流し込みで時刻表の仕事を長年してきたのですが、OS Xでこれと同等の作業が出来るものって何かありますか?
こめ 2006/06/01 17:07:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
QuarkXPress 6.5J & DBPublisher X
匿名 2006/06/01 17:51:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2136] 旧掲示板 (2006/06/01 Thu 17:07)
G5のOSXでの環境における事ですが
Photoshop CS2でレイヤーを含みpsd保存すると『要求された操作を完了できません。ファイルにはこのバージョンのPhotoshopとは互換性がありません。』とアラート出て、それ以降ファイルが開かなくなってしまう事が、よくあります。AdobeのFAQにはノートンによる解決方法しか載ってなく、非常に困ってます。(ノートンを購入すればすむ話しなんですけど…今は購入予定はありません)
傾向としては、重いデータを作るとなるみたいです。
どなたか、よい対処方法しりませんか?
ひげのび〜る 2006/06/01 15:09:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
搭載してるメモリ容量とかも書かかれたほうがよいのでは?
通りすがり 2006/06/01 16:30:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
これはこれは[通りすがり]さんすいません
言葉足らずで失礼しました。
●プロセッサ--2GHz Power PC G5
●メモリ------1.5GB DDR SDRAM
●OSX Ver-----10.4.3
です。こんな感じでよろしいですか?
どうか、お助けを…
ひげのび〜る 2006/06/02 09:33:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Photoshop 9.0.1(CS2)にアップデートしてみては?
URL http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3334.html
づか 2006/06/04 19:46:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>AdobeのFAQにはノートンによる解決方法しか載ってなく、非常に困ってます。
そんなこと書いてました?
ノートンを切りましょう[使うな]って解決策ではないでしょうか。ノートンなんてMacOS Xでは使えませんから。
環境設定削除後、CS2再インストールはお試し済みですか?
<BR> 2006/06/05 04:24:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
づかさん<BR>さん遅くなりましたが
コメントありがとうございます
アップデートについては使用台数が40台を越えるので
只今検討中です。
>AdobeのFAQにはノートンによる…
は下記を参照しています。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?225413+002
再インスは何度か試してみました…。
ちなみにローカルで作業すると不具合がでないみたいです(作業環境がサーバーによるものなのでその辺も要因の一つですかね?)
ひげのび〜る 2006/06/06 23:23:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Adobeのサイトの情報はAntiVirusをインストールしてある場合の話ですよね?
AntiVirusはインストールしているのでしょうか...
ハミッシュ 2006/06/06 23:55:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>使用台数が40台を越えるので
バグ取りのアップのお話と思いますが??
>作業環境がサーバーに
データーをサーバーにおいたまま作業されてるのでしたら 恐らくそれが一番の原因と思います。
ローカルにコピー・作業して保存・入れ替えが安全と思います。
シーバス@大阪 2006/06/07 00:24:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
Adobeのサイトの情報はAntiVirusをインストールしてある場合の話ですよね?
AntiVirusはインストールしているのでしょうか...
ハミッシュ 2006/6/7 0:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
[ハミッシュ]に指摘されて、改めてみたらAntiVirusを入れている場合のケースだったので、今回の自分のケースとは違った理由みたいです。ちなみにAntiVirusはインストールしていません。
ひげのび〜る 2006/6/7 9:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2135] 旧掲示板 (2006/06/01 Thu 15:09)
初めて書き込みます。よろしくお願いします。
Mac OS 10.4.6、イラレCS2(12.0.1J)、欧文OTFは非使用の環境です。
記号フォントなどで、たとえばキーストローク「option+Q」や「option+P」に
通常の欧文のキャラクタ( oe や π )とは違う特殊キャラクタが割り当てられている場合、
イラレCS2をお使いの皆さんの環境でキチンとそのキャラクタを入力できますでしょうか?
システムフォントの「Lucida Grande」に変換されて通常の欧文フォントのキャラクタが
表示されませんか?
また、そのキャラクターが使われたPDFを開いた場合に文字化けはしませんでしょうか?
ちなみに同環境のCS1では不具合なく入力できますし、
同じPDFを開いても文字化けは発生しません。
InDesign CS2やPhotoshop CS2でも入力は問題ありません。
恐らくイラレCS2の不具合かと思われますがいかがでしょう。
まるよ 2006/06/01 13:35:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2134] 旧掲示板 (2006/06/01 Thu 13:35)
お世話になります。アドバイスをいただきたく書き込みさせていただきました。
Mac OS 9.2
Acrobat 5.05/Acrobat Distiller 5.05を使用しています。
アプリケーションからPSファイルを書き出し、DistillerでPDF変換しようとすると「変換中」のまま動きが止まってしまいます(Quark、Illustrator、InDesign、FrameMaker等どのアプリケーションでも)。
IllustratorでEPS保存したものをDistillerに入れても同様でした。
ただ、フリーズしているわけではなく強制終了するとDistillerだけを終了させることができます。
同マシンにDistiller4.0も入っていて、そちらを使用すると問題なくPDF変換されました。
機能拡張でATMを外してかけてみたところ、動きが止まることはなくフォントがラスタライズされたPDFができました。
ATMやAcrobatを再インストールしても改善されません。同じ環境の他のマシンでDistiller 5.05を試してみると特に問題なくPDF変換されました。いったいこのマシンの何がおかしいのか悩みに悩んでいます。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。
ATM4.6.2
Adobe PS 8.8
その他、環境に関して必要な情報等ありましたらご指摘ください。
きど 2006/06/01 11:08:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Distillerに割り当てているメモリはどのくらいですか。
る 2006/06/01 11:11:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
メモリーの割り当てを増やしてみる、というのはどうですか。
とみぞー 2006/06/01 11:12:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
さっそくの返信ありがとうございます。
Distillerに割りあてているメモリは
最少サイズが13000
使用サイズが22000
です。
問題なく動く同じ環境の別のマシンでも同様のメモリ割りあてになっています。
とみぞー様の書き込みを受けて試しに
最少サイズを20000
使用サイズを35000
にしてみましたが、結果は同じでした……。
きど 2006/06/01 11:54:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
うーむ。それでは、
●昨日までは問題なかったのに、突然できなくなった。
のか、
●一度もできたことがない。
どちらでしょう。
少なくとも、4と5が同居していることはあまりよくはないのですが・・・。
る 2006/06/01 12:17:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
フォントを全く埋め込まないjoboptionでdistillしてみると、どうなりますか。
コスゲタケシ 2006/06/01 12:20:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ハードメモリが足りないと動きが悪くなります。
最低でも768は必要では?
ノラ猫 2006/06/01 12:46:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>フォントを全く埋め込まないjoboptionでdistillしてみると、どうなりますか。
4では変換できているんですよね。
ですのでフォントが悪さをしているのではなさそうだと思うのですが・・・。
4と5のインストールの順番てクサくないですかね?
環境は違うのですが、Windows2000で6の後に(アンインストールせず)5を入れたら、6がDistillerだけ使えなくなってしまったことがあります。
る 2006/06/01 12:47:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
OS9.2ってことはG4?
クイックシルバー以降?
私はATM Deluxeを使用していますが
購入先Too.からG4のマシンだとATMは4.6.2じゃなくて
4.5.2じゃないと駄目といわれたけれど。
もしかしてそれかもしれないです。
名無しの権兵衛 2006/6/1 12:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>購入先Too.からG4のマシンだとATMは4.6.2じゃなくて
>4.5.2じゃないと駄目といわれたけれど。
またTooのインチキ情報か。。。
匿名 2006/6/1 13:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
AdobeFnt*.lstが破損してるとか。
匿名 2006/6/1 13:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>4では変換できているんですよね。
>ですのでフォントが悪さをしているのではなさそうだと思うのですが・・・。
4で埋め込んだとは書いていない。
匿名 2006/6/1 13:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
今はもうすっかりOS Xになってしまって
遠い昔の記憶なのですが
Distillerは、あまりメモリーの割り当てを上げすぎても
ダメだったような記憶があります。
逆にメモリ割り当て下げてみて試してみて下さい。
makeCIDが起動してPPDの更新できました?
>同マシンにDistiller4.0も入っていて
これはいいのかな?
Distiller 5.05があればDistiller4.0はいらないんじゃない?
両方削除して(初期設定も捨ててね。)
もう一度、Distiller 5.05入れ直した方がいいかも
>私はATM Deluxeを使用していますが
>購入先Too.からG4のマシンだとATMは4.6.2じゃなくて
>4.5.2じゃないと駄目といわれたけれど。
???
OS、アプリ、との相性じゃなくて
機種との相性なの?
G4だったらATM4.6.2はダメなの??
私はG4(Mirrored Drive Doors)、OS 9.2.2、ATM Deluxe 4.6.2で全然大丈夫でしたよ。
ikoca 2006/6/1 14:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
皆さま。お騒がせしております。たくさんの返信ありがとうございます。
Windowsから失礼します。
アドバイスを参考にいろいろ試してみたのですが、一向に解決せずです。
原因がさっぱりわからず皆さまにはご迷惑をおかけしております。
る様。
昨日までは問題なかったのに、突然できなくなった。
現象はこちらです。その時に何かマシンに変更を加えたかを考えてみましたが、もしかしたらAdobe PSを8.7.3から8.8に入れ替えた時期と重なっているかもしれないです。ただ、8.7.3に戻しても結果は同じでした。ちなみに4でPDF化した時にはフォントは埋め込みできていました。
コスゲタケシ様。
フォントを埋め込まない設定でdistillしてみましたが、同様の結果でした。
ノラ猫様。
すみません。「最低でも768必要」とは何の数値を表しているのでしょう? 無知で申し訳ないのですが、教えていただけるとありがたいです。
匿名様。
AdobeFnt*.lstの削除も試してみましたが、こちらもやはりDistillerは止まってしまいました。
ikoca様。
当方の使用しているマシンもMDDになります。
Acrobat4&5両方削除(初期設定含む)し、割り当てメモリも小さくしたのですが、やはり止まってしまいました。
Distiller起動時のmakeCIDでの更新は、できることはできますが、やたらと時間がかかります(5〜6分くらい?)。
皆さまのお時間がある時で結構ですので、引き続きアドバイスをいただきたく思います。当方、時間の許す限り試してみようと思うのでよろしくお願いします。
きど 2006/6/1 15:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
限りなくフォント絡みのエラーに感じるねぇ。
一つ確認。
「フォントの場所」で指定されているディレクトリは、4も5もまったく同じかな?
違うのであれば、4に合わせてみたらどうだろう。
匿名 2006/6/1 16:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
動かなくなる前にフォントを追加したりしてませんか?
内の会社でもシステムの調子の悪くなったMacが数台ありまして、調べてみると信じられないくらいの数の欧文フォントがインストールしてありました。
とりあえず必要なフォント以外はずしてみてはどうでしょうか。
通りすがり 2006/6/1 16:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
匿名様。通りすがり様。
返信ありがとうございます。
すみません。解決いたしました。ご指摘の通りでした。お恥ずかしい限りです。
Distiller4は削除してしまったので、フォントの場所で合わせることはしていないのですが、確かに多数のフォントがディレクトリに指定されていました。赤面しながら立ち上げているフォントを最小限のものだけにし、makeCIDで更新するとあっという間に終わってしまいました。
PDF変換もスイスイといきます。このMacでDistillerが最後まで処理を終えた光景を見たのは久しぶりのような気がします。
本当にありがとうございました。
また、多くのアドバイスをいただきました皆さまにも感謝いたします。ありがとうございました。
きど 2006/6/2 8:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
具体的には、どのくらいの数だったのですか?
コスゲタケシ 2006/6/2 12:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
システムに250強、ATM Deluxeで管理していたフォントが300弱でしょうか。
かなり負担をかけていたようです……。
きど 2006/6/2 18:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2133] 旧掲示板 (2006/06/01 Thu 11:08)
はじめて、書き込みます。
Mac OS10.3.9 G5の環境でイラレ8.0をクラシック環境で使用していますが、
ハードに入っているTrue Type Font 和文(15書体)が表示しません。
表示されるのはosakaと2書体のTrue Type Fontだけです。
欧文は表示しています。みなさんのアドバイスをお願いします。
ショゴジ 2006/06/01 10:50:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>ハードに入っている
システムのフォントフォルダーに入っていない、なんてことはありませんか?
とみぞー 2006/06/01 11:03:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
表示されないフォントは何ですか?
メーカーと種類(OCF/CID)も書いてください。
匿名 2006/06/01 11:40:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
フォントを、クラシックの方のフォントフォルダに入れてますか?
コスゲタケシ 2006/06/01 12:04:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
フォントはクラシックホルダーのフォントフォルダーに入っています。種類はDyna FontのTrueTypeで1990年代に購入しました。書体の頭にDFPがついています。
その他はOpenType Fontが入っています。
ショゴジ 2006/06/01 14:13:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
表示ができないというのは
イラレ上で「キレイに表示できない」のでしょうか?
それともフォントメニューにも出てこないのでしょうか?
もしフォントメニューに出てこないとしたら、
それは他のソフト(例えばSimpleTextとか)でも同様ですか?
とみぞー 2006/06/01 15:02:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
フォントメニューに出ません。
Simple Textで確かめましたが、イラレと同じでした。
ショゴジ 2006/06/01 18:30:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
みなさん色々ありがとうございました。
スミマセン!!原因が分かりました。初歩的なミスです。フォントフォルダーの中のフォントが150個有りました。数を70個まで減らしたら、ちゃんとフォントメニューに表示出来ました。みなさんの貴重な時間を割いて申し訳有りませんでした。感謝します。
ショゴジ 2006/06/01 19:04:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2132] 旧掲示板 (2006/06/01 Thu 10:50)
ご存知でしたら教えてください。
OS9、illustrator8、モリサワNewCIDで作成したファイルを
OS10、illustratorCS2、モリサワOTFの環境で開き
一部修正を加えつつ流用したいのですが、
illustratorの「フォント検索」だと、
けっこう時間がかかり、ストレスを感じてしまいます。
(マウスのスクロールも効きませんし;;)
もし、それを一括で変換してくれるようなソフト、
ご存知でしたら教えてください。
1つのOTFにもproとかpro5とか種類はあると思いますが、
OSXのマシンにインストールされているものに置き換える、
という感じだと最高です。
よろしくお願いします。
font 2006/05/31 23:00:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Scriptを組んで走らせればいいんじゃ?
匿名 2006/05/31 23:09:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2131] 旧掲示板 (2006/05/31 Wed 23:00)
特色2色の印刷物で、
2色の色が重なった部分はオーバープリントされるように
データを作成したつもりなのですが、
正しく作れたか不安です。
photoshop7で
シアンのチャンネルに1色分の画像
マゼンタのチャンネルにもう1色分の画像
を表示した、ひとつのファイルをEPS保存して
illustrator8に配置しました。
指示書にはC版、M版それぞれにDIC指定しました。
この作り方で大丈夫なのでしょうか?
photoshop上でDIC指定出来ないのでしょうか?
便利なデータ制作の方法がありましたら、
教えていただけないでしょうか?
環境は OS10.4.6 illustrator8.0.1 photoshop7.0.1 です。
よろしくお願いします。
akko 2006/05/31 22:35:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
2色刷り用データの作成方法はそれを製版する製版屋によるので
出す所に聞くのがトラブルも無い正しいデータが作れるよ。
匿名 2006/05/31 22:39:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
基本的に2色印刷の場合はアカ+スミ
またはアカ+アイで作ってそれぞれの版に
DICを指定すればOK!
>2色の色が重なった部分はオーバープリントされるようにデータを作成したつもりなのですが
イラレの8だと製版でクオークに貼って出力するところが多いので
オーバープリントは無視される傾向にあります。
営業にしっかり言っても現場で無視が多いです。
色校があればいいのですが。
名無しの権兵衛 2006/06/01 12:46:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
みなさんお返事ありがとうございます。
匿名さんへ
一般的な制作方法があるのかと勝手に思っていました。
印刷業者に問い合わせてみますね。
名無しの権兵衛さんへ
オーバープリントされない事があるのですね!
色校は出ないので
2色の重なった部分の色が濃く出てくれるかどうか心配です・・・
akko 2006/06/01 15:13:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>オーバープリントされない事があるのですね!
Illustrator(あるいはレイアウトソフト)上で掛けたオーバープリントの話です。
Photoshop上できちんと重なっているものはそのまま出ます。
匿名
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
Quarkのトラップパレットでオーバープリントを指定しても、RIPがIn-RIPセパレーションだとオーバープリントは無視されますが、イラストレータデータのオーバープリントは反映されるはずですが・・・
違うような 2006/06/01 16:27:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>イラストレータデータのオーバープリントは反映されるはずですが・・・
書き方が悪かったです。
製版サイドは事故を避けるために、
イラレのオーバープリントのチェックを、
あくまでも「善意」で外してしまう傾向にある見たいです。
だから営業にではなく出力する方に直接
「このイラレデータはオーバープリント設定しています」と言うかプリント見本に、
ここはオーバープリントで・・・・と記入しておかないと、
「善意」が降りかかってきますよということです。
ちなみに(凸)での出来事です。
名無しの権兵衛 2006/06/01 18:19:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
製版屋です。
ちょっと質問とははずれますが、一言言わせてください。
>イラレのオーバープリントのチェックを、
>あくまでも「善意」で外してしまう傾向にある見たいです。
これは、こういう風にしておかないと
「俺様のプリンターではこんな変な感じにでていないのにどうして印刷でこうなっちゃうんだ!刷り直せ!」
ということを言われるお客様が大変多いからです。
あと、白文字にオーバープリント指定して「俺様のプリンターではこうなってない!」と言われる方もおられますよね。
こういった誤解を避けるためにもオーバープリント処理をかけた場合には入稿原稿などに一言添えた方が仕事がスムーズに進むと思います。
しゃけ 2006/06/01 18:28:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2130] 旧掲示板 (2006/05/31 Wed 22:35)
画像を適切なシャープネスをかけて画像貼り込みしたいのですが、Photoshopなどでdpi変えリサイズしたかたちにすると、又張り直し???
ポイントかなんか打って自動でいかないかなー???
今はせこせこはぃなおしてます。
たすけてください。
バーリーコバ 2006/05/31 18:35:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
落ち着いて。
まずアプリを書いてください。
... 2006/05/31 19:48:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
InDesign CSやQuark,Illustratorで組まれたデータで
クライアントの要求がデジカメデータをシャープに、とかモワレ消すなどなどでして・・・
修正方法としましてアタリの大きさにしてdpiを350位にしてPhotoshopなどでシャープネス調整してるのですが・・・。
当然各アプリの貼り込みデータをなおしていかなきゃならなくなりパンクするパターンです。
そもそも画像の修正もこのやりかたでいかがなものかと・・・。参考資料やネットなどでは使用サイズでの350dpiで修正すればいい結果が得られるとのことなんですが、張り直すのが大変といかめんどくさいというか。皆さんどうされてらっしゃるのかなぁー??と、
バーリーコバ 2006/06/01 10:17:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
作業のワークフローから考え直した方がいいかと。
匿名 2006/06/01 14:01:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
画像を埋め込まずリンクにしとけば、レタッチ後上書き保存するだけで貼り直す必要はないと思うが、いかがなものか?
まさか見栄えが悪いから埋め込んでるとか、、、でもjpegのリンクは勘弁、、、
トコトソ 2006/06/01 17:06:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
使用サイズでdpi350???
リサズってことになりますよね???
残念 張りなおしです。
上書き保存するだけで貼り直す必要はないと思うが
これでは画像が小さくなったり大きくなったりしてまうんでしょ???
自分もこれから多分同じ作業でサビ残かな???
Pararin 2006/06/01 17:48:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>修正方法としましてアタリの大きさにして
ここの意味がわからないです。
アタリ画像と本番画像が別にあるんですか?だとしたら一点一点貼り直す以外にないですが。・・・まさか、別画像なのにむりやりファイル名を同じにして更新しようとしてる?コワ。
... 2006/06/01 19:58:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
修正方法としましてアタリの大きさにして
デジカメ画像そのままであればRGBの幅43cm位の180dpi
(カメラ設定によりますが)
その画像を幅10cm位の扱いにすると780dpiとなりシャープネスがうまくいかないってことなんです。
貼り直すがいやで幅43cm位の180dpiに対しアンシァープネスとかでハデ目にやったけど・・・
そもそも780dpiってのが175線印刷には過剰で350dpi
に直してたんだけど。
そこまでまじめにやんなくていっかな。
そんな事より校正の色がー!!!
持っていきたくねー!!!
バーリーコバ 2006/06/02 09:28:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>そこまでまじめにやんなくていっかな。
手抜きもいいとこですね。
あなたに仕事は頼みたくない。
toku 2006/6/2 11:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
要するに「リサイズ」の意味がわかってないってことですね。
幅10cm:780dpiにした後(まだ「リサイズ」はされてないですよ)、改めて350dpiに直してみてください。その状態で適正なシャープネスをかければ大丈夫だと思います。cmが変わっていなければリンク更新でいけます。
... 2006/6/2 12:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
おっと間違えた。
もう一度43cmに戻してからじゃないとダメだった。解像度は80dpi位になるのかな?
... 2006/6/2 13:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
幅10cm:780dpiにした後(まだ「リサイズ」はされてないですよ)、改めて350dpi
画像の再サンプルチックして350dpiにしての作業です。
様はピクセル数が変わればリサイズみたいなもんかな??と。
リンクはられてる画像でピクセル数変えると大小で出力されてしまうわけですよ。
適正シャープネスのやりかた間違ってるのですか??
バーリーコバ 2006/6/2 14:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
一応言葉たらずみたいなので今の作業
リンク画像はデジカメデータのRGBのJPEG
↓
RGB色空間で色を整える
↓
本来の使用サイズにする(再サンプルチックなし)dpiが変わる
↓
CMYKにして350dpi(再サンプルチック)にする
シャープネスしたり色見本に合わせる。epsかtifにして保存。
この時ピケセル数が変わり貼り直しとくるわけです。
無駄なことしてますか???
バーリーコバ 2006/6/2 15:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
cmが変わっていなければリンク更新で大丈夫のはずだけど・・・。つまり、実質解像度を変えた後でも43cmのままならOK。10cmに変えちゃうからダメなんじゃないかな。はじめからcm固定で80dpiにリサイズでも同じことだけど、シャープネスの利きがわかりづらいかなと思って。
... 2006/6/2 15:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
報告
上記の問題は
InDesignはScreenから出してるYUKIMURA
検討中です。
他はいままで通りせこせこ張るしかないかな・・・
画像の品質考えるとこの結論に達しました。
後は世の中がInDesign CSに移項することを
願うばかりです。
只、PDF修正はかんべんしてほしいです。
Acrobatなどで、できる限りの対応はしましたが・・・
PDF-X1a入稿とか増えてそこに直しをいれてくる無知な人が増えるのかなー???
いろいろお騒がせしました。
バーリーコバ 2006/6/5 14:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2129] 旧掲示板 (2006/05/31 Wed 18:35)
いつもお世話になっております。
WEB検索しても、解決法が分からなかったので
お分かりになる方がいらっしゃったら教えて下さい。
パソコンA Bともに
MacOSx10.4
G5
パソコンAにイラストレータCS2とイラストレータ10を入れて製作作業をしていたのですが、
新しく購入したパソコンBを製作用にして、パソコンAは事務作業に使う事になり
データの引っ越しをしました。
パソコンAからイラストレータ10、CS2共に削除して、パソコンBにインストールしたのですが
パソコンAで過去に製作したファイルを表示すると
文字や線がガタガタになってしまいます。
パソコンBは買ったばかりでほとんど何も入れていないのですが
何かが足りないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
みき 2006/05/31 15:13:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アプリケーション及びフォントを、コピーではなくインストールCDなりからインストールしなおしてみてください。
匿名 2006/05/31 15:22:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
匿名さん
イラストレータCS2も10も
正規で購入したものなので
コピーでは無いです。
みき 2006/05/31 15:41:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
「表示」→「ピクセルプレビュー」にチェックが入っていませんか?
あんぐり 2006/05/31 15:52:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
「コピー」という単語に皆さまナーバスになり過ぎでは?
みきさん、コピーという表現、今回の場合正確には「ドラックコピー」。ドラックコピーではなくインストールCDからソフトを入れてね。という意味で『不正コピー』という意味ではないと思います。
不正コピーは良くないです!
「コピー」という表現、これからは何コピーか分かるように書き込みませんか?お互い不快な思いすることも減るでしょうし…
いらぬ世話でしたらすみません。
質問の原因としては、あんぐりさんのアドバイスが同意見です。
爺 2006/05/31 18:17:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
環境設定/一般/アートワークのアンチエイリアス も確認。
2006/05/31 21:31:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
元レスにはっきりインストールと書いてあるのに
ちゃんとCDから入れろとか書いてあったら、
不正コピーと思われたとしか解釈しようがないのでは?
表現をはっきりさせるというのには大賛成です。
匿名 2006/05/31 23:39:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
> パソコンAで過去に製作したファイルを表示すると
> 文字や線がガタガタになってしまいます。
文字の表示がガタガタの場合考えられるチェック要素
1)その書類で使用されている書体は、パソコンBに新規にインストールされているのでしょうか?
2)もし、入っていなかったら違う書体に変更してみて表示はどうでしょうか?
3)新規書類では表示はいかがでしょうか?
4)イラストレータCS2とイラストレータ10とも表示がおかしいのでしょうか?
文字の表示と線や図形がガタガタの場合考えられるチェック要素
1)イラストレータの環境設定
2)MacOSの環境設定を開きアピアランスをチェック
以上、思いついたことを書き込んで見ました。
ふ 2006/06/01 10:49:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
忙しくて昨日1日掲示板をチェック出来ませんでした。
書き込みをして下さった皆さん、返事が遅くなりましてすみません。
あんぐりさん、爺さん、匿名さん、ふさん
アドバイスありがとうございます。
今、早速試してみたらばっちり治りました!!
会社で一番Macを使えるのがDTP経験1年の私という
状況なので、この掲示板は頼れる上司のような存在です。
いつか恩返しできるように頑張ります!
詳細を報告しますね。
まず、ふさんの質問にお答えします。
1)パソコンBにフォントはインストールしていませんでした。
3)新規書類にアウトラインを取った文字をコピー
してもガタガタ表示でした。
4)CS2は正常で、10のみガタガタ表示でした。
この状態で[ ]さん(ふさんの1も同じ意味ですよね?)
を試した所、無事解決しました!
ありがとうございます。
あんぐりさんに頂いたアドバイスは
今回は当てはまらなかったのですが
新しく「ピクセルプレビューモード」の機能を知る事
が出来たのでラスタライズを使用したときに
使ってみようと思います。
ありがとうございます。
爺さん、匿名さんの「表現をはっきり」というご意見、
今後私も注意ます。
せっかく書き込んでくれた匿名さんに
ぶっきらぼうに「コピーでは無いです」と
返してしまった事で発展した話題のようですし。
「どうしよう、何で??」という焦った気持ち
だった事と、「ズルの果てのトラブルだと思われたら
アドバイスがもらえないかも」という危機感が
あった事とで、言い切り口調になってしまいました。
すみません。
皆さん、お世話になりました。
ありがとうございます!
みき 2006/6/2 10:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2128] 旧掲示板 (2006/05/31 Wed 15:13)
Macで作成したデータをCDでの納品なのですが、先方がWInでの作業とのことで、Winでも開くようにCDを焼きました…が、画像が表示されないのです!画像にはEPSの拡張子もついてますし、形式もEPSのバイナリです。なのに、配置はされているのに、画像がでないんです!!なぜなんですか?教えてください!!そして解決方法も教えていただいたいです…お願いしますm(_ _)m
ドン 2006/05/31 11:52:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
画像のプレビューがTIFFになっていないんじゃないですか?
なな 2006/05/31 12:07:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>>Winでも開くようにCDを焼きました…
具体的にどうやったんですか?
CDのフォーマット形式は?
がび 2006/05/31 12:10:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
何のアプリでの話でしょうか。
ななさんの説が有力かと。
る 2006/05/31 12:36:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
EPSオプションでプレビューをMacintosh(xxx)ではなくTIFF(xxx)にしてください。
匿名 2006/05/31 13:01:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2127] 旧掲示板 (2006/05/31 Wed 11:52)
iemonです。はじめまして。
イラストレーター8.0でレイアウトしたデータを、クライアントチェック用にフォトショップでラスタライズし、jpegに保存した物をメールに添付して送りました。
受取り側はWindowsのOutlookで添付ファイルをディスクトップにおとしてから、イラレ10で開いたところ、原寸表示されずに大きくなってしまうそうです。
ほとんどのデータはきちんと原寸表示されて開くのですが、たまにおかしくなる様です。同じデータを送り直したら、2回目はきちんと表示される事もありました。
仕事の引き継ぎでの新しいクライアントなのですが、
今までのデザイナーさんでは、そのようなトラブルはなかったとの事。もしかするとイラレ9で使っているのかも(未確認)です。
Mac→Win、フォトショップ6.0のJPEG→イラレ10
の流れで問題があるのでしょうか?
Win、イラレ10 のトラブルについての知識がなく、困っています。どなたか分かる方よろしくお願いいたしします。
〈iemon〉
iemon 2006/05/30 17:26:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ラスタライズする時に原寸にしていなかったっていう可能性はないですか?
1度JPEGにするのも理解に苦しみますが、先方もイラレをもっているのであればイラレデータを送付するのが確実ですよ。
もし他に流用される事を心配して画像にしているのであれば、イラレからPDFを作り、パスワードロックをしてみてはどうでしょう。PDFのパスワードを外す方法もありますが、そこそこ防げると思います。
ジャン・リュック・ピカード 2006/05/30 17:40:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
jpegファイルをIllustratorで開いているんですか?
匿名 2006/05/31 09:23:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
早速ご返答ありがとうございます。
広告物のデザインデータですごく重いため、チェック用に軽いデータで送っています。
イラレに配置したepsファイルを、画像作成時に鮮明にだす為ラスタライズしています。
PDFの場合も、開くとすごく大きくなってしまいますよね。う〜ん、わからない、、、。
すみません、ありがとうございました。
iemon 2006/05/31 15:23:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>PDFの場合も、開くとすごく大きくなってしまいますよね。
それは作り方によるでしょうに。
匿名 2006/05/31 18:05:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2126] 旧掲示板 (2006/05/30 Tue 17:26)
イラレCS Win版
はじめまして。お助けください・・・。
昨日、イラレの環境設定「プラグイン・仮想記憶ディスク」を変更したらイラレが起動しません。
「指定した処理は実行できませんでした」とエラーメッセージがでます。
しかし、このPCは共有PCで他のIDでログインすると普通に起動できます。
起動できないと環境設定も変更できず、きっとどこかに環境設定のファイルがあるのでそれを削除したいのですが、そのファイルがどこにあるのかわかりません。
わかる方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願い致します。
でびこ 2006/05/30 09:41:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
メーカーのサイトぐらい見ようよ。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223227+002
匿名 2006/05/30 10:02:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
大変失礼いたしました。
このようなエラーに直面したことがなくAdobeに連絡したのですが、CSの無償サポートも終了しておりましたのでadobeではダメだと思っていました。
今後は、adobeサイトを参考にしたいと思います。
無事、解決いたしました。
ありがとうございます。
でびこ 2006/05/30 10:39:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2125] 旧掲示板 (2006/05/30 Tue 09:41)
初めてお世話になります。
パワーマックQS 933Mhz をOS9で使っております。
タイトルの通り、内蔵ATAPI のMOを増設したところ、
システムディスク(OS9.2.2)で起動が出来なくなりました。?マークも出ず、グレーの画面のままです。
MOを外してみたものの起動せず、OS10.1.2の起動CDだと起動します。
試しにHDにOS10.1.2をインストールし、起動させると、
OS9のHDは認識されマウントし、Disk First Aidで修復も出来るのですが、
起動ディスクを指定し直し再起動しても、また?マークも出ず、グレーの画面のままです。
基板上の電池を抜いてみたり、ATAのケーブルを差し直したりしてみましたが
状況に変化なく、困っております。
どうか皆さんのお知恵を貸して下さい。
よろしくお願いします。
ほんご 2006/05/29 21:54:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
それをなんでDTPの掲示板で聞くの?
匿名 2006/05/29 22:15:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
DTPの仕事中だからですが、他に適した掲示板等あれば教えていただきたいです。
ほんご 2006/05/29 22:37:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
システムディスク(OS9.2.2)はちゃんと
マウントできていますか?
PRAMクリアした?
MacOS掲示板の方がいいかもね、
Mac系のトラブルシューティングとか (^^
<BR> 2006/05/29 22:44:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>>002 名前:ほんご
それぐらい自分で探せよ。
何?そのガキみたいな言い訳。
匿名 2006/05/29 23:38:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ATAボードとケーブルの差し換えや、OS10起動でディスクウォーリア検証などにより、なんとか復旧しました。
匿名クンみたいに意味も無く書き込みする人もいるんですね。話には聞いていましたが驚きです。暇で欲求不満なのかな?
ほんご 2006/05/30 04:04:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>暇で欲求不満なのかな?
あなたが、甘えて手抜きしたからでしょ。
匿名 2006/05/30 06:44:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
俺一応普通にレスしたけど
BBSの紹介もしたけど スルー?
<BR> 2006/05/30 07:33:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
yutta 29 と一緒だな。
煽りレスにだけ反応するってところが。
RGB 2006/5/30 8:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2124] 旧掲示板 (2006/05/29 Mon 21:54)
現在winXPでイラストレーター9・02を使っています。
オブジェクトは問題なく作成できるのですが、文字を入力することができません。
アルファベットは表示されますが、ひらがなに変換して入力すると、画面の左上に小さいツールバーのようなものが表示されて、そこに入力表示されてしまいます。うまく入力する事ができません。
イラストレーターのツールバー内で色々調べたりしましたが、原因がわかりません(;:)
原因がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければ助かります。
よろしく御願いいたします。
めぐみ 2006/05/29 18:03:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラレって2バイトのインライン入力できるんでしたっけ?
MacOS9.2、Windows2000でイラレ9を調べてみましたが、私の環境ではできません。
できていたのですか?
る 2006/05/29 18:13:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
いえ、それが今までオブジェクト作成のみでしたので(^^;)
という事はイラレ9はインライン入力は対応されていないんでしょうか??
日本語の文字を入力したいだけなのですが。
どうすればよいのでしょうか・・
めぐみ 2006/05/29 18:37:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
質問しておきながら大変申し訳ありません!
解決しました!(^▽^)
特に問題なく入力する事ができました。
ありがとうございました!
めぐみ 2006/05/29 18:42:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
うーんと。
後の人のために、どう解決したか書き込んでいただけると大変助かります。
もしインライン入力ができた!という解決なら(いじわるですが、そういう解釈も成り立ちますよ)私も知りたいですし。
る 2006/05/30 09:50:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ごめんなさい!単純に文字を入力してエンターキーを押して確定せずにいただけです。
インライン入力とは特に関係ないと思います。
申し訳ありませんでした(><)
めぐみ 2006/05/30 23:28:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2123] 旧掲示板 (2006/05/29 Mon 18:03)
現在winXPでイラストレーター9・02を使っています。
オブジェクトは問題なく作成できるのですが、文字を入力することができません。
アルファベットは表示されますが、ひらがなに変換して入力すると、画面の左上に小さいツールバーのようなものが表示されて、そこに入力表示されてしまいます。うまく入力する事ができません。
イラストレーターのツールバー内で色々調べたりしましたが、原因がわかりません(;:)
原因がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければ助かります。
よろしく御願いいたします。
めぐみ 2006/05/29 18:00:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2122] 旧掲示板 (2006/05/29 Mon 18:00)
はじめまして、MS Word(for Windows)で工作機械関連の説明書を作成しているサイモンと申します。
わかりにくいと評判の説明書をどうにかしようということで、とりあえずは説明書に掲載する図を立体的なものにしようと考えております。
漫画的な絵を考えておりますが、何かよさそうなアプリケーション(Windows用)はないでしょうか?
Word文書へはJPEG画像かメタ形式で貼付けたいと考えております。
何かご存知の方がおられましたらお願いします。
サイモン 2006/05/29 11:51:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ワードしか使えないなら…
手で書いて、スキャナで読み込みワードに配置!
もしくは外注!
絵は描ける? 2006/05/29 12:56:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
漫画的、ということなので手書きもアリかもしれないですね。
機械図面などの作成に携わっておられる方が身近にいらっしゃれば、
3Dにも対応できるCADソフトなど
(たとえばVectorWorks:A&A)
で立体図を作図していただくというのは?
作図したものを画像データにするのは難しくないはずなので、
その後Wordに貼り付けて使えます。
ロゴ太郎 2006/05/29 16:19:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
コメントありがとうございます。
「漫画的」との表記は不適切でした。
少し調べたところ、当方が望んでいるのは「テクニカルイラスト」と呼ばれているものです。
なお、作業を行う者はCADソフトを扱った経験が無い者ばかりで、周りにもいない状況です。
まずはCADの勉強から始めるべきかも、と思いつつあります。
もしもCADの知識無しで作図できるような都合のよすぎるツール、もしくは手段がありましたら教えていただけると幸いです。
サイモン 2006/05/29 17:08:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
パソコンはなんでもありではありませんよ。
どんなに道具があっても図面やアイソメを読み書きできるよう勉強をしていないと無理かと。
まずそのあたりから勉強してみてはいかがでしょう。
匿名 2006/05/29 17:42:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
なるほど、そうでしたか〜。
ということは、結構きっちりしたものを、
可能なら自作できれば…ということになるでしょうか?
きれいな線でしっかりしたものを描く、
ということであればIllustrator:adobeのようなドロー系ソフトと言われるものが一般的かもしれません。
ちなみに、VectorWorksはIllustratorが扱える方なら、
比較的使いやすいCADソフトだと思います。
平面も立体も扱える汎用性の高いソフトなので、
もしこれからCADソフトを購入されるのであれば、検討されてはいかがでしょうか?
この先、そうしたテクニカルイラストを作成する作業が増えるようであれば、
いずれかを扱える方がいると心強いですよね。
ただ、予算的な問題もあるかと思うので…
ロゴ太郎 2006/05/29 17:46:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Google SketchUp はどうでしょうか?
匿名 2006/05/30 05:52:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
知り合いにアイソドローというソフトでプラモデルの組立図を描かれている方がいます。
イラストレーターで描くよりかなり効率が良いと言っていました。
御参考になれば…
爺 2006/05/30 11:55:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
やはり夢のような都合のよいソフトなんてないですね。(^^;
これを機にCADの勉強を始めます。
SketchUpも試してみます。
# アイソドローもよさそうですが、価格が...
コメントを寄せてくださったみなさん、ありがとうございました。
サイモン 2006/5/30 13:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
閉められた後ですが、Google SketchUpの無料の方は
>>Google SketchUp is free for personal use
とあり、商用利用は不可です。
URL http://sketchup.google.com/product_suf.html
商用利用なら、495ドルのPro版が必要でしょう。
がび 2006/5/30 14:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
あらら、そうでしたか。
ダウンロードに失敗して結局使えずじまいでした。
その後、DraftBoardというアプリケーションを見つけ、そちらの体験板をダウンロードしておりますが、こちらも途中で失敗。
日を改めて再度チャレンジしてみます。
サイモン 2006/5/30 17:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
テクニカルイラストを「漫画的」とか言ってるオッサンにCADソフトをジャンジャン紹介してどうする?
> わかりにくいと評判の説明書をどうにかしようということで、とりあえずは説明書に掲載する図を立体的なものにしようと考えております。
無理無理。だって、アンタ機械音痴でしょ?
掲載する図を立体的なものにしようが何しようが、機械音痴が書いた説明書なんて誰が読んだって解りにくいに決まってるでしょ?
キーデザイナー 2006/5/30 22:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
うーん、いまいち。
匿名 2006/5/30 23:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2121] 旧掲示板 (2006/05/29 Mon 11:51)