DTP駆け込み寺
  1. 不明なエラーが発生しましたというエラーメッセージ(0)
  2. InDesignCS2でページ番号を前面に出すには?(0)
  3. ハードディスクが認識しない(0)
  4. いい加減にしてくんない?(0)
  5. OSX環境への移行について(0)
  6. NEW CIDフォントでの「縦中横」について(0)
  7. classicでのフォント(0)
  8. Illustrator CS2のPDF化について(0)
  9. illustrater8をclassicで使用。フォントが出ない。(0)
  10. ページもので表組(0)
  11. エクセルをPDFにする方法おしえて!(0)
  12. プリントアウトができない(0)
  13. おかしな男性の声と謎の罫線(0)
  14. Mac OS X 10.3.9のクラシック環境でフォトショップ6のweb保存が出来ません。何故?(0)
  15. モリサワ A-CIDがギザギザ表示される(0)
  16. FramMakerとPDFとモリサワ(0)
  17. イラストレータの「.ai:1」というファイル(0)
  18. QXライブラリファイルの拡張子?(0)
  19. イラレファイルのはずがPrintingLib書類(0)
  20. NewCIDのPDF変換でベタがグレーに(0)

[ 返信 ]

不明なエラーが発生しましたというエラーメッセージ

いつもお世話になってますm(_ _)m

今、あるエラーが出ていてとても困っています。

IllustratorCS2(OS:Windows XP Profesional SP2)
を使用しているのですが、
ファイルを保存しようとするときに
「不明なエラーが発生しました」
の後に

Error 8700:the operation was cancelled
Line:49
->
sourceDoc,saveAs(targetFile,pdfSaveOpts);

というアラートが表示されます。

しかも、フォントを使っていないときはこのエラーは出なくて
フォントを使ったら出ます。
MSゴシックなので、めずらしいフォントでもないはずなのに。。

Illustratorを再インストールしてもなおりません。。
他のPCに試しにインストールしてやってみたのですが
他のPCでは正常に動きます。
原因がわからず、混乱しています。
ひょっとして、メモリ不足なのかな。。
ちなみにCドライブの空き容量は8GBです。
(Dドライブもありますが、ソフトはCドライブにインストールしています。)

どなたかこの現象に心あたりがありましたら
ぜひ教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

困りものです(>_<) 2006/01/26 16:00:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>他のPCに試しにインストールしてやってみたのですが
CS2シリーズって他のマシンに入れてもライセンス認証(アクティベーション)できるんですかね?

はなのど飴 2006/01/26 19:05:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>http://y-ok.com/main_bbs/joyful.cgi

ron. 2006/01/26 21:10:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

お返事ありがとうございます。

別のPCには動作確認だけしたかったので、ネットにつないでない状態でインストールし、動作を確認してすぐにアンインストールしました。
なので、ライセンス登録はしていません。

私のPCで登録しているライセンスを破棄すれば別のPCにライセンスを移すことは可能ですが、今回はライセンスは私が持ったままの状態で行いました。

打つ手がなくなったので、結局IllustratorだけではなくAdobe社製品を全て再インストールすることで問題は解決しました(T_T)

困りものです(>_<) 2006/01/27 09:50:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

「はなのど飴」さんできますよ。
自宅と会社とか、デスクトップとノートみたいに複数もてる環境になったために
確か、エンドユーザーは2機までのPCにインストールを許可しています。
あくまでも自分のPCに限りますが。

通りすがり
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

OS9.2を使っています。クォーク3.3でプリントを出す時、ポストスクリプトエラーと表示され画像が何点か抜けてしまったり、ベタの赤が紺になってしまいます。クォークに問題があるのか、マシーンに問題があるのか、解りません。
どのたか解決方法がお解りになる方いらっしゃいますか。よろしくお願いします。

きのこ

0206 2007/02/06 17:06:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

きのこさんへ。
新しくスレッドを立ててください。
その際psエラーの内容
プリンターの機種
クォークのサブバージョン
等の情報も載せてください。

ringo 2007/02/07 13:19:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

失礼しました
もう立ってたのですね。

ringo 2007/02/07 13:26:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

Hello! great idea of color of this siyte!

Vilyamtc 2007/08/02 01:58:20

Opera/9.0 (Windows NT 5.1; U; en)

80.58.205.32

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

>>008
Great spell!!
I bet you're livin' in the "Vagina State".
Aren't you ?

JFK 2007/08/02 09:44:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; en) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

221.252.1.126
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1809] 旧掲示板 (2006/01/26 Thu 16:00)

[ 返信 ]

InDesignCS2でページ番号を前面に出すには?

教えてください。
マスターにページ番号マーカーを挿入しました。
マスターが適用されたページで、ページ番号の上に塗りを重ねると消えてしまいます。
これを表示させる方法はないものでしょうか?

はは 2006/01/26 12:12:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ページ番号のレイヤーを一番上にしてみてはどうでしょうか?

づか 2006/01/26 12:48:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

なるほど。一発解決!ありがとうございます!
普段あまりレイヤーを使わないので、ひらまきませんでした。

はは 2006/01/26 12:52:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1808] 旧掲示板 (2006/01/26 Thu 12:12)

[ 返信 ]

ハードディスクが認識しない

初心者のような質問で申し訳ありませんが、教えてください。ハードディスクの調子が悪く、起動しても認識しなくなってしまったとき、まずやるべき対処法を教えてください。CDで起動してノートンをかけてみましたが、修復しようとするとやはり止まってしまいます。

neko 2006/01/26 12:04:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

説明不足でした。
ディスクファーストエイドでのエラーメッセージは、以下のものです。
「ノードの構造が正しくありません」
「エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました」
「1個のボリュームがエラーのため修復できませんでした」
「1ボリュームを修復できませんでした」

neko 2006/01/26 12:07:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

「Norton Utilities」の中の「Volume Recover」を試してください。
(念のため使う前にヘルプやマニュアル「Volume Recover」についてを読んどいてください。)
 

どっこい 2006/01/26 15:27:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「起動」しても「認識しない」というのが良くわかりません。起動ディスクとは別のパーティションやHDDの事?CD起動と言う事?
とにかく、まずはHDDが見えているうちにデータのバックアップ。

がび 2006/01/26 16:03:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

CDで起動しても、HDDが出てきません。
OSXのDiskFirstAidだと、認識しますが
OS9だと認識しません。
「Volume Recover」は途中でフリーズしてしまいます。
HDを交換するしかないのでしょうか。他に手だてはありますでしょうか。

neko 2006/01/26 16:14:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

同じような目にあっているので心中察します。

URL http://www.ohtonari.com/confbbs/gb2680.htm
ここのトピックの
「2676 :ディスクファーストエイドでは、、、修復不可能」
読んでみてください。
 

どっこい 2006/01/26 16:40:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

そうですか。
やはり、あきらめて修復ソフト購入を考えます。
どうも有り難うございました。

neko 2006/01/26 17:07:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1807] 旧掲示板 (2006/01/26 Thu 12:04)

[ 返信 ]

いい加減にしてくんない?

じゃ、プリンタ側の問題だね。
お前、全然ダメダメっぽいんで、手っ取り早くメーカーさん呼んだ方が早いと思うよ。
回答する側は無償でやってるけど、お前のメンテナンス費を浮かすためにやってるんじゃないからさぁ!

おいおい、またかよ 2006/01/26 11:47:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1806] 旧掲示板 (2006/01/26 Thu 11:47)

[ 返信 ]

OSX環境への移行について

いつも拝見させて頂いています。実は、OS9環境からOSX環境への移行を検討しているのですが、フォント環境(CID・OpenType)と組版ソフト(QuarkXPress・InDesign)とプラットフォーム(MacG5・Windows)をどれを選択してよいか迷っています。参考に意見を聞かせてください。また、下記質問にお答え頂けるとうれしいです。

1.クラシック環境にインストールしたATM用ビットマップフォントをOSX環境で使用することは可能ですか?
2.QuarkXPress6.5のWindows版とMacintosh版でのファイル互換性は保証されていますか?(フォントはOpenTypeを使用)
3.QuarkXPress4.1で行えるパール処理(表組したものにCSV形式のテキストファイル流し込み)をQuarkXPress6.5/InDesignCS2で行うことは可能ですか?
4.QuarkXPress6.5で行えるダイナミックダウンロードは、ファイルへの書き出し(PSやPDF)に対応していますか?対応している場合は、具体的にどのファイル形式へ書き出すことが可能ですか?
5.QuarkXPress6.5にてOpenTypeの異字体を使用することはできますか?

アイエス 2006/01/26 10:54:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

メーカーに直接聞いた方がいいのではないでしょうか?

匿名 2006/01/26 11:23:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

クラシックを使いたいなら、IntelMacでクラシックは起動できないし、おのずとMacG5という選択にならざるをえないのでは?

Quarkは7に期待してます。
表組みはインデザインに分があるかな(本当はエディカラーの方が…らしいけどもってないので)。

m*O*m 2006/01/26 12:10:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

どうして?iMacG5もまだ併売じゃなかったっけ?

匿名 2006/01/26 13:06:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>どうして?iMacG5もまだ併売じゃなかったっけ?

あのモニタに満足できるなら、いいんじゃない?

匿名 2006/01/26 13:09:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ゴメンナサイ
G5MacとIntelMacの話じゃなかったみていですね。

m*O*m 2006/01/26 13:31:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ご返答ありがとうございます。
早急に検討したいのでIntelMacは、iMacとMacBookProでしかリリースされてないので考えていません。(DTPソフトの完全対応も疑問です。)
クラシック環境のビットマップフォント活用は、予算の関係でATMフォントを購入できなかった際にビットマップフォントを利用できないないものかと考えました。ですからATMフォントを購入できたならクラシック環境を使用できなくとも構いません。

アイエス 2006/01/26 14:32:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>クラシック環境のビットマップフォント活用
 事故の元ですから、止めてください。

ron. 2006/01/26 15:06:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>事故の元ですから、止めてください。

そうですか。やっぱり駄目ですか?アドベとかアップルがそう言っているのですかねぇ?

アイエス 2006/1/26 15:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>そうですか。やっぱり駄目ですか?アドベとかアップルがそう言っているのですかねぇ?
事故にあって痛い目を見た人がいっているのですよ。
詰めが変わってしまうんじゃなかったけ?

m*O*m 2006/1/26 15:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>事故にあって痛い目を見た人がいっているのですよ。
>詰めが変わってしまうんじゃなかったけ?

詰めが変わるって、プリンタ高解像度フォントとビットマップフォントのフォント形式(OCFとCID)が異なるからじゃないんでしょうか?実際にクラシック環境にインストールしたビットマップフォントをOSX環境で使用して事故にあった方いるのですか?(もちろんプリンタ高解像度フォントとビットマップフォントのフォント形式は同じCIDを使用してます。)

アイエス 2006/1/26 16:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

別にOSXだからではなく..(最後は、OSX環境か^^;;)

・Illustrator(バージョンに依存?)で文字の高さの認識が変わる場合がある。
・同、ビットマップフォントだと白縁が反映しない。
・InDesignCSで文字コードの認識が微妙に変わる。

 ちょっと思いつくままに。多分他にもいろいろあるはずです。

 ま、実際にどうされるかは、自己責任ということで^^/

ron. 2006/1/26 16:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

モリサワのA-CIDフォントでもどこのCIDフォントでも、ビットマップのみ運用の場合とアウトラインデータがある場合とでは、IllustratorなどのAdobeのアプリケーションで自動詰めを使用する場合、詰めの元にするデータを拾ってくるところが変わりますので、詰めが変わります。

これはOSに依存する話ではありません。OSが9でもXでもクラシックでも同じことです。

CID形式のフォントを運用する場合は、ビットマップでの運用はやめておいた方がよろしいかと思います。

びざーる 2006/1/26 16:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

そうなんですかあ。ありがとうございます。大変勉強になりました。ビットマップフォントは使用しないように考えてみます。因みに他の質問にもご回答頂けるとありがたいのですが・・・。

アイエス 2006/1/26 16:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>因みに他の質問にもご回答頂けるとありがたいのですが・・・。

>>メーカーに直接聞いた方がいいのではないでしょうか?

 他の質問は、QuarkXPressの話ですから、メーカーに聞くなり、ネットで調べれば答えは得られます。
 ## 聞いてばかりだと、何も残りませんよ。

 2.ドキュメントのやり取りは可能。
 3.技術があれば^^
 4.質問意図不明確。PS/PDFにはなります。
 5.NG

ron. 2006/1/26 16:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>他の質問は、QuarkXPressの話ですから、メーカーに聞くなり、ネットで調べれば答えは得られます。聞いてばかりだと、何も残りませんよ。
ご回答ありがとうございます。Ron.さんのおっしゃる通りなのですが、上司につつかれて時間がないものですから・・・。ここであれば、かなりDTP知識の豊富な方々が多いので甘えてしまいました。因みに2のドキュメントのやり取りは可能とは、ドキュメントであれば、100%互換性が保証されると考えて良いのでしょうか?

アイエス 2006/1/26 16:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>上司につつかれて時間がないものですから・・・。

ならなおさらメーカーに聞いた方が早くて正確。

とおりすがり 2006/1/26 18:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

私が上司なら「掲示板の不正確な情報ではなく、メーカーから正確な情報を確認しなさい」。と言うけど…

たこらー 2006/1/26 19:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

皆様のおっしゃる通りです。その通りに致します。色々とありがとうございました。

アイエス 2006/1/27 11:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1805] 旧掲示板 (2006/01/26 Thu 10:54)

[ 返信 ]

NEW CIDフォントでの「縦中横」について

NEW CIDフォントで、Illustrator8・9の「縦中横」機能を使用すると
文字が下方向にずれるのですが、これは仕様なのでしょうか。
社内の他のパソコンでも、同じようにずれます。
Illustrator5.5の「組み文字」機能では、ずれないのですが…。
使用OSはMac OS9.2です。

回避方法などご存じでしたらご回答お願いいたします。

YAMA 2006/01/26 10:13:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1804] 旧掲示板 (2006/01/26 Thu 10:13)

[ 返信 ]

classicでのフォント

OSXを使用しています。
classic環境でのフォントについて、
システムフォルダ(os9)のフォントフォルダの中には
いくつまでフォントを入れられますか?
制限はないのでしょうか?

tt 2006/01/25 20:14:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

トピック「illustrater8をclassicで使用。フォントが出ない。」
ここに書いた。↑
 

どっこい 2006/01/26 09:55:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1803] 旧掲示板 (2006/01/25 Wed 20:14)

[ 返信 ]

Illustrator CS2のPDF化について

初めて書き込みをさせていただきます。よろしくお願いしますm(_ _)m

早速ですが、質問をさせてください。

以前、Illustrator10でデータを作成していました。
そのデータの中で「フレアツール」を使用していました。
作成したデータはPDFで出力していました。

そして、最近Illustrator CS2を入れました。

すると、以前と同じようにフレアツールを使用したデータを
PDF化しようとすると出力がおかしいのです。
具体的に言うと、フレアツールのパスの線1つ1つが白い線として
出力されているようなかんじです。(すみません、わかりづらくて。。)

高解像度にしてみたりいろいろ試したのですが、出力結果は変わりません。

どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。

最近CS2を入れました 2006/01/25 20:08:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こんばんは。いくつかお伺いします。

・この出力というのはプリントアウトされての結果でしょうか?
・プリンタはPostscriptプリンタですか?
・表示をAcrobat 7で表示していますか?

もし違っていたらゴメンナサイ。Acrobat 7で表示した場合、[環境設定]−[ページ表示]の中に[ラインアートのスムージング]というのがあります。うちではこのチェックを外すと白い線が無くなりました。(おっしゃっているとおもわれる現象を確認しました)

もし、PostScriptプリンタで出力をした際に、この現象の場合、もう少し詳しく調べないとわからないです。

では。

ookido 2006/01/26 02:31:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ookidoさんお返事ありがとうございます。

私の書き方が悪く、状況が伝わりにくかったですよね^^;
すみませんm(_ _)m

出力というのは、実際紙に印刷したわけではなくPDFに出力しただけです。
その出力の方法は、「クセロPDF」というツールを使いました。
「プリント」で、プリンタを選ぶ際に、そのクセロPDFを選択して印刷ボタンを押すとPDFとしてPDFファイルに「印刷」されるといったかんじです。
そのときのPDF出力結果がおかしかったのです。

ちなみに、Illustrator でデータを保存するときに保存形式をPDFにして保存すると、白い線が出ずにちゃんとPDFファイルに保存できました。
(すみません、前回投稿した際はIllustratorでPDFを直接保存する方法はしていませんでした(>_<;)

これでフレアツールを使ったデータを無事にPDFに保存はできたのですが、ひとつ気になることが。。

Illustrator10で作ったデータをPDFで保存しようとすると「不明なエラーです。」というエラーメッセージが出ます。
そこで、オブジェクトを削除していきながら、原因をさがしているとどうもフォントに問題があるらしく、フォントがひとつもない状態では保存できました。
そんなにめずらしいフォントをつかったわけではないのですが、バージョンが違うとこんなエラーが出たりするのでしょうか?

最近CS2を入れました 2006/01/26 10:43:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1802] 旧掲示板 (2006/01/25 Wed 20:08)

[ 返信 ]

illustrater8をclassicで使用。フォントが出ない。

iBookG4(OS10.3.9)を使用しています。

OSXのFONT BOOKに入っているフォントを
classic環境でillustrater8,Photoshop5で使いたいのですが、

フォントが出てきません。

Adobe Type Manager(R)バージョン4.6.2はインストールしました。

システムフォルダ(os9)のフォントフォルダの中にフォントのファイルを入れる必要があるのですか?
どなたか解決法をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

宜しく御願いします。

ho 2006/01/25 16:32:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>システムフォルダ(os9)のフォントフォルダの中にフォントのファイルを入れる必要があるのですか?

そのとおりっ!
 

どっこい 2006/01/25 16:43:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございました。
それと
初歩的な質問ですいません。

os9のフォントのフォルダに、

フォントは何個入れる事ができますか?
忘れてしまいました。
教えて下さい

ho 2006/01/25 17:12:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ここに書いてある。
URL http://developer.apple.com/jp/qa/tx/tx13.html
 

どっこい 2006/01/26 09:54:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございました!

ho 2006/01/26 12:20:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1801] 旧掲示板 (2006/01/25 Wed 16:32)

[ 返信 ]

ページもので表組

1ページに表組が1つ入る、ページもののデータ作製で一番効率いい方法を教えてください。

表組はとても細かく、ページ数も15ページくらいあります。

原稿はエクセルデータです。
やはりクォークで表組を作り、文字を流し込むのが一番はやいのでしょうか?

am_y 2006/01/25 15:23:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

EDICOLOR

ron. 2006/01/25 15:39:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

エクセルで紙出しして、2値でスキャン。

コスゲタケシ 2006/01/25 17:17:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

いっぱいトピ立てるな!!

Dオペ 2006/01/25 17:22:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ちったー頭使えよ。ググれば答えなんか一杯出てるし。
一言言っておくけど、バカにはデザイナーは勤まらないよ。

とおりすがり 2006/01/26 03:16:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

外注に出す。とか

シロちゃん 2006/01/26 09:21:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ありがとうございました。

am_y 2006/01/26 10:35:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1800] 旧掲示板 (2006/01/25 Wed 15:23)

[ 返信 ]

エクセルをPDFにする方法おしえて!

Microsoft Excel2001の表組データをpdfにして、イラストレーター(v8)にはめ込みたいのですが、方法を教えていただけないでしょうか?なるべく詳しく教えてください宜しくお願いします。

MAC OS9.2使用してます。

am_y 2006/01/25 13:50:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>Microsoft Excel2001の表組データをpdfにして、イラストレーター(v8)にはめ込みたい

と言っているあなたのレベル(知識・技量)では事故のもと
テキストコピーしてイラレで線を引いて一から表組みしましょう!

Dオペ 2006/01/25 14:03:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

一通り説明しますと、エクセルからPDFを書き出すさいに、全てのフォントを埋め込む必要があります。

埋め込めないフォントもあると思いますので、
その場合は、イラストレーター上で、文字の置き換えをしなくては、なりません。

オープンタイプのフォント、もしくはトゥルータイプを使用すれば、良かったと思います。

書き出したPDFをイラストレータで開きます。
とりあえず開いてみて、手に負えないようなら、あきらめて、イラストレータで作成しなおした方が、早い場合があります。

通常、全体を選択して、グループ解除を繰り返し、解除するものがなくなったら、マスクの解除をしていきますが、この時点で、真っ白になってしまったり、真っ黒になってしまったら、作成しなおした方がいいでしょう!

さらに、文字に変倍がかかっている場合が多いので、
気を付けましょう!

いずれにしても、オフィスデータを、イラストレータに変換する事は、大変な作業です。

知識・技量の問題ではなく、まずやってみることが必要なのではないでしょうか?
元のデータには、なるべく手を入れないのが、基本ですので、試してみてください。

実際の出力機のドライバーと、AcrobatDistillerを組み合わせて、試してみると、色んな結果が見えてきます。

元WindowsDTP 専属オペレータ

元WindowsDTP専属オペレータ 2006/01/25 14:16:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。

質問を詳しく書かなかったのが悪いのですが、
「エクセルからPDFに書き出す」作業手順がわかりません。エクセルで保存する際PDF形式での保存ができないのですが、PDF形式で保存する方法があるのでしょうか?

15ページぐらいある表組をクォークで作る仕事なのですが、原稿をエクセルでもらうことになっています。もし、エクセルデータがそのまま使用できればかなり作業時間が短縮されるので助かります。

変換すること自体大変な作業で、多分変換したデータをそのまま使うことは無理だとおもいますが、一度試してみたいので宜しくお願いします。

am_y 2006/01/25 15:16:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>「エクセルからPDFに書き出す」作業手順がわかりません。エクセルで保存する際PDF形式での保存ができないのですが、PDF形式で保存する方法があるのでしょうか?

だから
あなたのレベル(知識・技量)では事故のもと
今回は、テキストコピーしてイラレで線を引いて、イチから表組みしましょう!
と言っているのです。

元WindowsDTP専属オペレータさん
MacOSでDTPしている。または、されてたのですか?

Dオペ 2006/01/25 17:14:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>「エクセルからPDFに書き出す」作業手順がわかりません。
OS9でPDFを作成するには、それ専用のアプリが必要です。具体的にはOS9対応のAcrobatが必要なのですが、残念ながら今では買えません。

昔私がOS9を使っていた時に試したフリーのソフト(アプリ名失念)も有ったのですが、元が外国産のためか、日本語フォントまわりが弱かったです。なので、商用では使い物にならないと思います。

ちなみにOSXはOSでPDF作成をサポートしています。Acrobatも当然対応してます。
Windowsは、本家AdobeAcrobat以外にも有料・無償共に選択肢がそれなりにあります。

がび 2006/01/25 18:08:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

表組み工房
URL http://www.koyoshagraphics.com/hyogumi/

に 2006/01/25 18:56:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ありがとうございました。
デザイナーをしておりますが、表組などデータ的なものを制作した経験がないのでご意見大変参考になりました。

表組み工房
良さそうですね!色々調べて使えそうなら購入します!

am_y 2006/01/25 19:05:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1799] 旧掲示板 (2006/01/25 Wed 13:50)

[ 返信 ]

プリントアウトができない

セレクタでもちゃんとプリンタを選ぶことができ、
設定が変わればそれも表示され、
出力すれば、ちゃんとデータは送信されているにもかかわらず、
その後、HDが動作しないのです。

ほかの作業は通常通りできますし、
インターネットにもつながり、LANもつながります。

プリンタ記述ファイルを入れ替えたりもしました。

ですが、プリントアウトだけができません。

どなたかよろしくお願いします。

SOS 2006/01/25 12:39:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

例によってアプリケーション、OSの記入がありませんね。
これだと答えようがありませんが。

こば 2006/01/25 13:29:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

常にどのようなプリントアウトでもそうなるのでしょうか?(例えば、テキストファイルに一文字だけ書いてあるようなものでも?)
それとも、特定の書類だけでなるのでしょうか?

そういったことも書いていただければ....

>>出力すれば、ちゃんとデータは送信されているにもかかわらず、
ちゃんとデータは送信されているとは?プリントアウトはするけれど、マシンがフリーズする、ということですか?それとも通信途中にフリーズして、プリントアウトは出来ないのでしょうか?

>>HDが動作しないのです。
HDDのみ停止するということでは無いですよね。マシンがフリーズするということですよね?

がび 2006/01/25 14:10:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

OS9.2、アプリケーション問わずの問題です。

常にどのようなプリントアウトでもこうなります。

>>>>出力すれば、ちゃんとデータは送信されているにもかかわらず、
>>ちゃんとデータは送信されているとは?プリントアウトはするけれど、マシンがフリーズする、ということですか?それとも通信途中にフリーズして、プリントアウトは出来ないのでしょうか?

マシンはフリーズしません。普通に動いています。

>>>>HDが動作しないのです。
>>HDDのみ停止するということでは無いですよね。マシンがフリーズするということですよね?
HDDが停止しているというのでなく、データを送信したにもかかわらず、マシンが印刷のための処理をしている様子がないということです。

SOS 2006/01/25 16:49:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>データを送信したにもかかわらず、マシンが印刷のための処理をしている様子がないということです。
この場合のマシンとは、プリンターをいうのでしょうか。そうであればプリンターの故障が考えられますが。

こば 2006/01/26 08:54:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

OS側のプリンタの状態が休止になっていませんか?
OS側のプリンタに書類は溜まっていませんか?

そのあたりも確認してみてもらえますでしょうか?

そういえば、プリンタの機種、書いてませんよね。
それってPSプリンタなんですか?
(キヤノンとかアルプスとか独自プリンタドライバの場合もあったりして、一概にくくれないので。)
あと、ネットワーク上のプリンタなのか、直付けのプリンタなのか、など。

プリントかけた後、プリンタ側で通信しているような素振り(大概はステータスランプが点滅したりするんですが。)はありますか?

がび 2006/01/26 09:37:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

マシンとはマックのことです。

>>OS側のプリンタの状態が休止になっていませんか?
>>OS側のプリンタに書類は溜まっていませんか?

これを確認するのはプリントモニタでということですよね?
データを送っても、プリントモニタ自体に何も表示されていません。

プリンタの機種は、Canon COLOR LASER COPIER 1160 です。
直づけでなく、LANでつないでいます。

ステータスランプのようなものはないように思うのですが、プリンタ側にモニタがありまして、送ったデータのファイル名が表示されるようにはなっています。

今回の不具合では、もちろんプリンタ側のモニタには何も表示されていません。

SOS 2006/01/26 10:48:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

CANONということは、プリンタドライバはLISPとかNetHawkとかでしょうか?

>>それってPSプリンタなんですか?
って聞いたのに答えてくれないので、(ネットで検索したけど「Canon COLOR LASER COPIER 1160」がどんな機械か分かりませんでした。CANONのサイトにものってないし。)
PSプリンタかどうか当方は分かりませんが、メーカー独自のプリンタドライバなら、PPDの入れ替えレベルではなく、プリンタドライバも再インストールしたほうが良いかもしれません。

実は、他のプリンタを選択していた、なんてオチは無いですよね。
(いや、昔、現場からプリントアウトされないということで現場対応で見に行ったら、違うプリンタを選択していて、違うフロアのプリンタからバンバン出ていた、なんて事が実際にあったものですから。)

がび 2006/01/26 11:22:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

がびの読み甘〜い。そ〜ゆ〜レベルの話じゃないからぁ〜

おいおい、またかよ 2006/1/26 11:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

プリンターはCANONのカラーコピー機にリップを繋げたものだと思います、
うちはPIXELDIO Gシリーズの1180を使用しています。
おそらくRIP側はWINDOWS-NTで動いていると思います。
コントロールパネルのプリンターを開きエラーの出たファイルがスプールされたままになっていないか
確認して下さい。
スプールファイルを削除してRIPを再起動すれば直るはずですが
試してみてください。

通りすがり 2006/1/26 12:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

プリンタは1つしかないので、他のプリンタを選択しているということはないと思います。

PSプリンタだと思います。

>>コントロールパネルのプリンターを開きエラーの出たファイルがスプールされたままになっていないか確認して下さい。
>>スプールファイルを削除してRIPを再起動すれば直るはずですが試してみてください。

このコントロールパネルというのは、マック上でのメニューからということですよね?
メニューの中にプリンターという項目そのものがないのですが。
検索をかけても見つかりません。

SOS 2006/1/26 12:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>>このコントロールパネルというのは、マック上でのメニューからということですよね?
メニューの中にプリンターという項目そのものがないのですが。

プリンターのアイコンをダブルクリックするとデスクトップ上にコントロールパネルが出るはずですが。

こば 2006/1/26 13:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

なんか泥仕合の様相(^^;
環境面や事象は(自分で分からなくてもまわりの人に聞くなどして)ちゃんと書いて欲しいものです。そしたら今までのスレ、ほとんど必要なし。

009の通りすがりさんがRIPの事を書いていますが、この予想は合っているのですが?

>>データを送っても、プリントモニタ自体に何も表示されていません。
開きっぱなしにしていて、プリントかけて、一瞬でも出てきませんか?

>>このコントロールパネルというのは、マック上でのメニューからということですよね?
009の通りすがりさんが言っているのはRIPのWindows機の事だと思います。

RIPが問題だとすると、他のマシンからも出てこないはず。そのあたりは如何ですか?

Macに問題があるか、プリンタ側(RIP含む)に問題があるか、問題の切り分けをしてください。

がび 2006/1/26 13:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

最近問題の切り分けが出来ないバカが多くて困るな。

特命 2006/1/26 14:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

また環境等々調べて、もっと適切にお伝えできるようになれば、また書き込ませていただきたいと思います。

多くのコメントありがとうございました。

SOS 2006/1/26 15:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

まさかとは思いますが、プリントキューが「停止」になっているのでは?
念のためいうと、プリンタのアイコンをクリックするとデスクトップの
一番上のバーに「プリンタ」という項目が現れます。そこをクリックして
見て「プリントキューの停止」にチェックが入っていれば「停止」に
なっているわけです。「プリントキューの開始」にチェックをいれ直して
ください。

こば 2006/1/27 11:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>>プリンタ側にモニタがありまして、送ったデータのファイル名が表示されるようにはなっています。

これはRIPソフトのモニターウィンドーなのでWindows側でプリントエラーがでていると何も表示されません。

>>このコントロールパネルというのは、マック上でのメニューからということですよね?
メニューの中にプリンターという項目そのものがないのですが。

RIPの画面の左下スタートボタン→コントロールパネル→
プリンターです

というか、コピー機なら通常メンテナンス契約していると思うのですが、なぜメンテを呼ばないのですか?

通りすがり 2006/1/27 17:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

・出力先を(プリンタではなく)ファイルにして、PSファイルを正常に書き出せるのでしょうか?

書き出せるのでしたら
・ホットフォルダを試す。
・デスクトッププリンタ設定で、新規に【プリンタ(LPR)】のデスクトッププリンタを作成し、プリントして見る。
 ※インターネットに接続できるのは確実ですから、AppleTalkではなく、(TCP/IPベースの)UNIXのLPRプロトコルを試す、ということです。
 作成時にプリントサーバーのIPアドレスを設定しなければなりませんが、もしご存知なければ管理者に聞くか、サーバー機(たぶんWindowsNTでしょう)の[スタート] -> [プログラム] -> [アクセサリ] -> [コマンドプロンプト] を起動し、ipconfig と打ってリターン/エンターキーを押せば、IPアドレスがわかります。
 一応、Canonのホームページでホットフォルダ、LPRのサポートを確認していますが、ただしRIPの情報がありませんでしたので、通りすがりさん同様、多分こういう運用だろうという推測の上で書いています。LPRはもしかするとサポートしていないかもしれません。

上記は、OSの機能拡張等に問題があるかどうか、あればどこに問題があるのかをあぶりだすためのものです。

匿名 2006/1/28 12:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1798] 旧掲示板 (2006/01/25 Wed 12:39)

[ 返信 ]

おかしな男性の声と謎の罫線

どうしても謎だったので質問させて頂きます。

職場にてMacintosh G-5、OSはX(バージョン10.4.4)でイラストレーターCS2やフォトショップCS2などを使用しておりましたら、とつぜんスピーカーから英語らしき言葉をしゃべる男性の声が。
その声は何か動作をする度に呪文のように流れています。
たとえばウィンドウをデスクトップ上で動かしたり、アプリケーションを切り替えたり。マウスを動かしただけで鳴る場合もありました。
聞き取ってみると、英語というより数字とアルファベットをひたすら喋っているだけのようです。
その際に音のなるようなアプリケーションはいっさい起動しておりませんでした。

そして上記の現象と同時におきたもう一つの変な事は、謎の罫線が画面上に現れるようになったことです。
アイコンを選択したりすると(もしくはしなくても)、太めの黒い罫線でかこまれており、なぜかそれが暫く表示されたままになるのです。
ウィンドウの輪郭をなぞったような罫線が出る事もあります。
アプリケーションを起動させたりすると、例えばその際にデスクトップ上でウィンドウを開いていたりすると、そのふちをなぞるような罫線がアプリケーションを立ち上げた後にも少しの間残像のように表示されたりもしています。

とくにおかしなソフトや、設定などなにもしていない筈のに、何も予兆もなくこの現象が発生し大変こまっております。
いろいろ調べてみてもサッパリ分からず、こちらで質問させて頂きました。
もしご存知のお方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さいませ。

イラレ5.5大好き 2006/01/25 07:06:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

コントロールパネルの「ユニバーサルアクセス」で、VoiceOver機能を切ってください。

やも 2006/01/25 07:19:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1797] 旧掲示板 (2006/01/25 Wed 07:06)

[ 返信 ]

Mac OS X 10.3.9のクラシック環境でフォトショップ6のweb保存が出来ません。何故?

初めまして。困った問題が起きました。どなたか教えて頂けませんでしょうか?。今まではOS9で作業していましたが、最近OS X 10.3.9にフォトショップ6.0をインストールし、クラシック環境で立ち上げてみたところ、web保存の部分がグレー表示になって保存が出来ない状態になっています。色々調べてみましたが、そんな事例の書き込みも見つからない所をみると私のMacだけなのでしょうか?再インストールし直した方が良いのでしょうか?6.01のアップデータを入れてみる方が良いのでしょうか?OS9の環境ではこんな問題は起きませんでした。よろしくお願いいたします。

zabaza 2006/01/24 22:46:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Classic環境でのアプリケーションの動きは、ある意味非サポートです。
ネイティブ環境で使えるソフトに移行するなどした方がいいです。

通りすがり 2006/01/24 23:01:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

通りすがりさん。もっともなご指摘ですね。でもなんとなく納得出来なくて・・・このような症状になった方はあまりおられないのでしょうか?OS9の環境のMacで作業するか、かなり時間も経過している事だし、この際OSX環境に移行して、アプリケーションもアップグレードするか迷う所です。パソもグレードアップしないとだめなようだし・・・

zabaza 2006/01/25 21:17:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

自分の環境(OSX 10.3.9/クラシック環境のPhotoshop6.0)に似ているので・・・。自分の環境ではPhotoshop6.0でのWeb用に保存はグレー表示されずにちゃんと保存できますね。一度初期設定を捨ててみては?その後ダメなら再インストール、6.0.1にアップデート。でも、CSや新しい環境も検討するべきでしょうね・・・。せっかくのOSXですから。新しいソフトの恩恵も受けられるし(^^)

TT 2006/01/25 22:54:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

TTさん、有り難うございます。初期設定を捨て6.0.1にアップデートし、Os9のPラムクリアーと色々試しましたがダメでした。もう一度インストールし直してみます。それでもダメなら新たな環境を整えるべく考えてみます。皆様有り難うございます。

zabaza 2006/01/26 19:38:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?220701+002
参照のこと。

匿名 2006/01/26 20:29:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

匿名さん、有り難うございました。adobeのページも見たのですが、このページには気づきませんでした。フォトショップ6.0がOSXで非対応なのが分かり納得しました。7.0なら対応出来るみたいですね。
暫くは、9.2の環境のMacで作業し、cs2にアップグレードします。参考になりました、有り難うございました。

zabaza 2006/01/27 11:40:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Macを初期化して、OSも、ソフトも入れ直したところ直りました。web保存も出来るようになりました。何故かはちょっと分かりません??助言してくださった方々
有り難うございました。

zabaza 2006/02/01 16:41:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1796] 旧掲示板 (2006/01/24 Tue 22:46)

[ 返信 ]

モリサワ A-CIDがギザギザ表示される

こんにちわ。
どうしても解決できないので、よろしくお願いいたします。
今までイラストレーター8で使用できたフォントが突然ATMが効いていない状態になってしまい、原因が分からなかったためOSからインストールしなおしHDも初期化しました。
A-CIDとATMデラックスを再度インストールしました。
A-CIDは別フォルダーでATMで選択して効かせている状態です。
しかし、相変わらずイラレではギザギザ状態です・・・。
どうしたら解決できるのかわかりません。
どなたかお力を貸してください。
よろしくお願いいたします。

デザイナーなりたての女の子 2006/01/24 21:17:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

A-CIDはパスポートですか?
もしくは箱の色を教えてください。
話はそれからです。

そう簡単に教えるなよ。<回答陣
これまでどれだけワレ房が救われたか。

弧悶 2006/01/24 22:32:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

どのように再インストールされたのでしょう?
インストーラーからインストールしましたか??

閘門 2006/01/24 22:35:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

初期化したとの事ですので、A-CIDフォントのインストールフロッピーをモリサワに返送してプロテクト解除してからインストールしなおしましょう。

漕瞞 2006/01/24 23:04:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご返答ありがとうございます。
一番最初にインストールしたあと、MOにフォントだけ焼いて、本体は売ってしまったのですが・・・。
それだとまずいんでしょうか?汗
OSをインストールしなおしたあとに、フォントフォルダーにいれれば使えるということだったので。
OSをインストールしなおすきっかけも突然、ガタガタ文字になったためなんです。
あ〜どうしたらいいのやら・・・

デザイナーなりたての女の子 2006/01/24 23:43:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

それだと、CIDフォントの場合は駄目です。コピーしただけでは
使えないのでインストールし直してください。

未来人 2006/01/24 23:51:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

売った本体って、フォントのインストールパッケージ?
だとしたら、買い直すしかないわな。

匿名 2006/01/25 00:05:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

URL http://japan.internet.com/ecnews/20050224/5.html

状況は異なりますが、フォントの不正使用という点では同じです。
転売先から足がついて、つかまらないことをお祈りします(^^/

ron. 2006/01/25 06:49:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ソフトウェア(この場合はフォント)は一般的には「使用権」を買っていると思ってもらっていいと思います。

で、パッケージ本体を売ってしまった時点で、使用権も同時に売ってしまっているので、その後、自分のマシンで継続してそれを使い続けることは、契約違反(著作権違反?)になります。悪質だと、最悪捕まります。

なので、
>>一番最初にインストールしたあと、MOにフォントだけ焼いて、本体は売ってしまったのですが・・・。
>>それだとまずいんでしょうか?汗
>>OSをインストールしなおしたあとに、フォントフォルダーにいれれば使えるということだったので。
これは認識が甘いです。
こんな調子では、他のアプリの状況も同じか?

とりあえず、買い直しですね。

がび 2006/1/25 11:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

みなさん! 待ちなさい

どーかんがえてもネタでしょ

ちょっと 2006/1/25 17:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

009 ちょっとさん:

>みなさん! 待ちなさい

>どーかんがえてもネタでしょ

掲示板上の情報は、いずれナレッジベースになります。

もしどう考えてもネタであったとしても、この掲示板の
過去ログが公開されたり、メールマガジンで抜粋して配
信されたりしているのですから、同じ事例で悩んでいる
人が過去ログを参照して問題を解決するということを想
定したとき、いい加減な返事は書けないと思うのですが、
どうでしょうか。

あからさまに創作した質問(ネタといいます)を質問と
して投入する行為(釣りといいます)は、ここでしても
みな普通に回答すると思いますから(マジレスといいま
す)、それをおもしろがったりするのも(釣れた釣れた、
て騒ぎ立てたりしますね)どうかと思います。そのうち
だれもマジレスしなくなりますよ(2ちゃんねるのDTP・
印刷板みたいに)。BBS の崩壊です。

結論としては、質問回答系の BBS では、釣りはするな、
ていうことです。

CL 2006/1/25 20:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

みなさんありがとうございました。
解決は無理のようなので、DFPで使うことにします。
でもなぜかDFPでも、ぎざぎざ表示されるのとされないのがあって、また困惑している状態です。
ネタとかそういったルールはよくわからないのですが、マジメに返答していただいた方々には感謝しています。
ありがとうございました。

デザイナーなりたての女の子 2006/1/25 21:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>011
そのDFPは正規版なの?

type1 2006/1/26 0:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1795] 旧掲示板 (2006/01/24 Tue 21:17)

[ 返信 ]

FramMakerとPDFとモリサワ

過去二度助けてもらっているWhaleです。
今回もよろしくおねがいします。
環境はMacOS9.2・FramMaker6.0・Acrobat5.0です。

FramMakerでモリサワのNEW-CIDで作成し、PSファイルを作成しディスティラーでPDF化。
できたPDFを開くとFramMakerで打ったモリサワ書体がジャギってしまいます。
NEW-CIDなので単純にエンベットできるのかと思ったのですが、PDFのフォントリストにも名前が出てきません。
当然それを出力してもジャギって出力されます。
タッチアップツールやPitStopのテキストツールで選択できません。

ディスティラーのジョブオプションのフォントはすべて埋め込むにチェックしてあります。
FramMakerから直接PDF保存や、PPDを変更してみたのですがPDFにするとエンベットできませんでした。

モリサワとAdobeのHPでQ&Aを探したのですけれど、見つけれませんでした。
何か情報があればご教授願います。
足りない情報がありましたら教えてください。

Whale 2006/01/24 21:04:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こんばんわ。Whaleです。

レスが付かないって事は僕の書き込み方が悪かったのでしょうか?
それともあまり一般的でない作業なのでしょうか?
それとも初歩的過ぎて答える価値も無い質問なのでしょうか?
フレームメーカーの情報は中々世の中に出回ってませんね。

モリサワのサポートにメールで質問したらこんな返答が返ってきました。
「本件、FramMakerからPSファイルを作成される場合の文字処理のモードをご確認ください。
 ご説明文、「書体がジャギってしまいます」「フォントリストにも名前が出てきません」の内容より、PSファイル化されている際に、文字が画像データとして作成されている可能性がございます。
 弊社にFramMakerがございませんので、具体的なメニューがご案内できませんが、プリントメニュー内をご確認ください。」

モリサワが言っている「PSファイルを作成される場合の文字処理のモード」がどこのメニューかよく分からないでまだ苦戦をしております・・・。

Whale 2006/01/30 15:51:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Adobeのサポートに確認するのが良いのでは?

たこらー 2006/01/30 18:09:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

レスが付かないのは、ここにはFrameMakerユーザーが少ないからでしょう。

モリサワのサポートが言ってる「文字処理のモード」は、プリントダイアログの「PostScript設定」→「フォントデータ」があてはまると思います。
「なし」、「すべてを含める」、「標準15書体以外を含める」、「PPDにない書体を含める」のうちどれを選択していますか?

それぞれ試してみたらいかがでしょうか?

AZU 2006/01/31 09:15:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Whaleです。レスありがとうございます。

たこらー様
Adobeのサポートにも確認してみます。
返答があったらまた情報を書き込みます。

AZU様
やはりユーザーが少ないからなんでしょうね^^;
のわりには僕の周りのクライアントはFrameMakerが結構多いんですよ。
プリントダイアログの「フォントデータ」にはいつも「すべてを含める」を選択していました。
他のメニューも試してみたいと思います。
結果はまた書き込みいたします。

Whale 2006/01/31 10:30:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

以前MacOS9.2で作業をしたことがあります。
現在その環境がないのでうろ覚えのことになりますが、
以下の操作をした記憶があります。

フォントをシステムのフォントフォルダー
以外の場所に入れている場合は、
Distillerの設定で「フォントの場所」
というのがあると思うので、
そこでフォントを入れている場所を指定する

すでに試されている or 的外れでしたらごめんなさい。

FrameMaker/Winだとこちらでもまだまだ多いですよ。

ふみ 2006/01/31 11:33:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

当方にはFrameMakerがないので、正確なところは分かりませんが、トラブルの内容から判断すると、フォントがビットマップで出力されていると思われます。
もしFrameMakerにフォントの出力方法を選択する機能があれば、フォントの出力方法をPostScriptにしてあげれば良いと思われます。
違ったらごめんなさい。

たこらー 2006/01/31 12:36:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ちゃんとインストールしたフォントなら埋め込めますよ。
・FrameMakerから作ったPSだけが埋め込めない
・他のアプリから作ったPSでも埋め込めない
問題を切り分けてください。

ヘビィふれーまー 2006/02/01 14:16:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

Whaleです。レスありがとうございます。
別の案件で別の問題が出てきて検証に手がつけれなくてまだ上記の検証結果は出ていないのですがヘビィふれーまー様からのレスにお答えします。

フォントは正規に購入したNEW-CIDです。
FrameMakerもAcrobatも正規購入品です。
同じマシンでQuark4.1から同じようにPSファイルを出力するとエンベットできます。
同じ環境のMACがもう一台ありますので、同様の検証をしましたが同じくFrameMakerから作成したPDFではエンベットできませんでした。
上記の結果からアプリ・フォントのインストール時の不具合では無いと判断しております。(これで問題の切り分けになりましたでしょうか?)
ちなみに追加情報としてATMデラックスは4.61です。
ヘビィふれーまー様の所では問題なくエンベットできたのですね?
やはりオペレーションに問題があるのでしょうか。
検証を急ぎます。

Whale 2006/2/1 15:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>プリントダイアログの「フォントデータ」にはいつも「すべてを含める」を選択していました。

たぶんこれが原因でしょう。
他のアプリケーション(DTP系以外)でも、「すべてを含める」にすると文字を画像としてラスタライズしてしまうことがあります。
「なし」を選択してみて下さい。

Ree 2006/2/1 16:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

こんにちは。Whaleです。
レス後に空き時間があったので検証した結果Ree様のご指摘の通り「すべてを含める」が原因のようです。
正確には「なし」と「PPDにない書体を含める」の二通りがエンベットできました。
「全てを含める」と「15書体以外を含める」だとエンベットできませんでした。
PSファイルを作るときは特に意味も調べずなんとなく「全てを含める」を10年前からお決まりの事でやってまして、当然のことだと思い違いしておりました。
今までそれで問題が出なかったのが運がいいというか危ないというか・・

>他のアプリケーション(DTP系以外)でも、「すべてを含める」にすると文字を画像としてラスタライズしてしまうことがあります。

この情報は僕にとって初めての情報でした。貴重な情報ありがとうございます。
さらに助言いただいた方もありがとうございます。
今回初めて「なし」にするのでそれに伴って起きる別の不具合が出ないことを祈るばかりです・・・

Whale 2006/2/1 16:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

Adobeサポートデータベース[222593]参照のこと。
当方も「なし」でずっとやってきてますが、問題は特にありません。

ヘビィふれーまー 2006/2/1 17:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

追記。上のサポートデータベースはver.7の例ですが、同じことです。

ヘビィふれーまー 2006/2/1 17:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

解決して良かったですね。

で、ちょっと補足。
「PPDにない書体を含める」でも大丈夫だった、とのことですけど「読んで字のごとし」PPDに特定のフォントが記述されていれば、そのフォントは当然ラスタライズされます。
どのようなPPDを選択しているかによりますけど、「なし」を選択する方が確実です。

Ree 2006/2/1 17:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

両方とも同じ様に「すべてを含める」を選択してラスタライズされたって事は、
「クォーク」にはプリンタフォントが登録してあったからそのままで、
「フレームメイカー」にはプリンタフォントが登録されて無かったからラスタライズされたのかもね。
試しに「クォーク」のプリンタフォントを無しにしてPS書いてPDFにしてみたら?

ダダ 2006/2/2 19:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1794] 旧掲示板 (2006/01/24 Tue 21:04)

[ 返信 ]

イラストレータの「.ai:1」というファイル

始めまして。

何かの拍子に、
ファイル名.ai:1、ファイル名.ai:2というような
複製ファイルのような物ができてしまいました。
開くと、とても重いです。
普通のファイルに戻したいのですが、
解除するにはどうしたら良いのかわかりません。
分かる方みえましたら、教えてください。

Windows版のイラストレータ9.0.2、OSはXPを使用しています。

H 2006/01/24 17:38:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

メニューバー「ウインドウ(W)」の「新規ウインドウ(W)」が実行されています。
どちらかのウインドウを「閉じて」から保存して、開き直せば一つのウインドウに戻ります。
画面に2つのウインドウで同じものを表示させ、一つは全体を、もう一つは部分的に表示を
拡大させて作業するような時に使うようです。

a nobody 2006/01/24 20:09:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

マルチポストはマナー違反ですよ。

匿名2 2006/01/24 20:59:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございました。
助かりました。

H 2006/01/24 22:08:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1793] 旧掲示板 (2006/01/24 Tue 17:38)

[ 返信 ]

QXライブラリファイルの拡張子?

Winサーバに対するOSX10.4からの接続対策として、全ファイル名に拡張子を付けようとしています。
過去ログなどからQXファイルは.qxdだと判ったのですが、QXのライブラリに対しての拡張子が見つけられませんでした。
どなたかご存じの方教えて下さい。お願いします。

sym 2006/01/24 16:36:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.replies.co.jp/cgi-bin/lightbbs/134.html

を参照

Ree 2006/01/24 17:13:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>Reeさん
ありがとうございます!
こんなにあっさり判るとは…。
まだまだ探し方が足りなかったようです<(_ _;)>

sym 2006/01/25 12:41:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1792] 旧掲示板 (2006/01/24 Tue 16:36)

[ 返信 ]

イラレファイルのはずがPrintingLib書類

お客さんからメールで送られてきたイラストレーターのデータが、
拡張子は.aiとついているのですが、アイコンが普通のイラレのアイコンではなく、
情報を見てみたら『PrintingLib書類』となっていてイラレでは開けません。
フォトショップでラスタライズしたら見れることは見れるのですが。
私が使っているMacはOS9、イラレのバーションは8.0です。
メールで送られてきたときの不具合でしょうか?
PrintingLib書類とはネットで検索してみると、機能拡張に入るような書類のようなのですが、、、
どなたか教えてください。

るー 2006/01/24 11:18:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustratorの開くメニューからでもダメでしょうか?
あとIllustrator8のaiデータですが実態は単なるテキストデータですので
メールに添付する場合は圧縮するなどしてバイナリデータにしないと壊れる可能性が高くなります。

匿名 2006/01/24 11:26:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

もしかしてWebメールで無圧縮の添付書類だったとか。外していたらごめんなさい。同様の事例が社内であったので。(その場合は、ブラウザの設定に依存します。)

がび 2006/01/24 11:32:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1791] 旧掲示板 (2006/01/24 Tue 11:18)

[ 返信 ]

NewCIDのPDF変換でベタがグレーに

NewCIDフォントを使用したページメーカー6.5JのファイルからPDFを作成するとスミベタ(K=100%)のデータがベタでなくなってしまう現象がおきます。
【グレーになる箇所】テキストとページメーカー上で作成したオブジェクト
【正常にK100%の箇所】リンクのEPS画像
ページメーカーからプリンターへの直接出力は正常にスミベタで出力されます。
PDFの作成手順はAdobePS8.8.0でPSファイルを書き出し、Distiller5.0でPDFファイルを書き出しています。
今までOCFを使用してきて、今回初めてCIDを導入のテストを行なっています。
そのためNewCIDの知識が初心者ですが、よい解決方法がありましたらよろしくお願いします。

環境:
使用OS : Mac OS 9.2
使用OS : ページメーカー6.5J、Quark3.3、4.1
F使用ドライバ : AdobePS8.8.0
使用フォント : モリサワパスポートのNewCID(CDラベルにはOS X専用とある)
フォントのインストール場所:システムフォルダの「フォント」フォルダ
OCFは別フォルダ内に入れてATMで未使用状態にしております。

以下は検証した経過です。
・以前にOCFフォントで作成されたデータも同じ現象が出ます。
 (→今回のデータは正常に作られていると思われます。)
・Quark3.3、4.1で作成されたファイルも同様の現象がでます。
・PSファイルを書き出した時点でこの現象が起きていると思われます。
 (ページメーカーから書き出したPSファイルを安定しているOCFのパ
 ソコン【フォント以外は同じ環境】でDistillerで書き出したPDFも
 同じ現象が起こるため。)

風 2006/01/23 15:37:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>スミベタ(K=100%)のデータがベタでなくなってしまう現象がおきます。

ベタでなくなっているというのは、
何で確認したのでしょうか?

に 2006/01/23 15:58:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。
作成したPDFを使用してCTPで版を出した時にアミ点になってしまってました。
また、PDFからプリンターに出力した時も同様にアミになっています。
実際PDFのデータをTechUpツールで選択するとベタになってないことも確認できます。

風 2006/01/23 16:23:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

プリントのカラー設定で、RGBが紛れ込んでいるのかもね。

ヨシ 2006/01/23 21:56:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Distillerのジョブオプションは何になってますか?
press以外だった場合はpressにするとどうなりますか?
(=カラーマネージメントポリシーの設定をカラー変更なしにする)

あと・・・

・PSファイルを書き出した時点でこの現象が起きていると思われます。
 (ページメーカーから書き出したPSファイルを安定しているOCFのパ
 ソコン【フォント以外は同じ環境】でで書き出したPDFも
 同じ現象が起こるため。)

よくわからないのですが、(モリサワ?)OCFでPDFを作成していたのですか?

懐石 2006/01/23 22:55:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>003 名前:ヨシ
>>プリントのカラー設定で、RGBが紛れ込んでいるのかもね。
すみません、どういう事かよく分からないので詳しく教えて下さい。

BL 2006/01/24 09:23:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>スミベタ(K=100%)のデータが
>CTPで版を出した時にアミ点に

データがCMYKではなく、RGBになっている、あるいは混じっていることをまず疑いますね。
風さんの検証による問題の切り分けからすると、PSファイルの書き出しがあやしい。
プリント(ダイアログ)のカラー設定は、安定しているとおっしゃられるマシンと同じ設定なのでしょうか?

ヨシ 2006/01/24 10:18:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

皆様ありがとうございます。

●ヨシさん
PDFの色の%の見方がわからないのでイラレ10で開いてみたところKのみの表示で、K=96%程度になってました。
この確認法でよければRGBでないと思われます。

●懐石さん
「PRINT」で変換していました。
「PRESS」で検証してみます。

OCFはモリサワのPDFで作成しました。

●ヨシさん
カラー設定は安定しているパソコンと同じはず
……ですが、再度細かく確認してみます。

風 2006/01/24 19:41:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>press以外だった場合はpressにするとどうなりますか?

それは、分かってる人には
あまりに意味のない指示だったりするんだけど
そんなこと言ってもはじまらないんだろうな

懐石氏がこっそりと補足している
>(=カラーマネージメントポリシーの設定をカラー変更なしにする)
の意味がわかるかどうか、
えらく相手のレベルが問われる質問だ罠

>「PRINT」で変換していました。
>「PRESS」で検証してみます。

これも、分かってる人には
あまりに意味のない返答なんだけど
どうしようもないんだろうな

匿各 2006/1/24 22:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ありがとうございました。無事解決しました。
ディスティラーのカラーマネジメントポリシーで「カラー変更なし」に
設定して変更したら正常に出来ました。

元の設定では、作業用スペースが
グレー: Generic Gray Profile
になっていたため、グレーに代わってしまったようです。

風 2006/1/25 11:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1790] 旧掲示板 (2006/01/23 Mon 15:37)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 282
  5. 283
  6. 284
  7. 285
  8. 286
  9. 287
  10. 288
  11. ...
  12. 373
  13. (5681-5700/7,454)
  14. 次20件