DTP駆け込み寺
  1. PDFで使用されている色数のチェック(0)
  2. ヒラギノ明朝ProとStdについて(0)
  3. イラストレーターからPDFに1ページ以上の保存の仕方(0)
  4. Mac OS X 文字化け(0)
  5. 隣接する黒の色味が違う(0)
  6. リソグラフご利用の方へ PDFが薄い(0)
  7. PDFファイルの生成ができないのです(0)
  8. 起動音が鳴らない7500、もうダメでしょうか(0)
  9. photoshopとIllustratorのサイズについて(0)
  10. Finder ショートカット(0)
  11. お使いのアーカイバは何ですか?(OSX)(0)
  12. データの削除(0)
  13. InDesignのブックを印刷するときのページ情報について(0)
  14. InDesignのブックを印刷するときのページ情報について(0)
  15. Illustrator CS2 連結テキストボックスがアウトラインで文字ずれる(0)
  16. 携帯電話のキャプチャー(0)
  17. イラレCS2のブラックオーバープリントについて(0)
  18. エクセル表組を変換するソフト(0)
  19. 起動しなくなったmacOSの再インストール(0)
  20. アクロバットが使えません(0)

[ 返信 ]

PDFで使用されている色数のチェック

PDFで使用されている色を確認する方法はあるのでしょうか。
たとえば、2色のデータと思っていたデータが実は4色使用されていた場合の
チェックを行いたいのですが。
ソフトに入れてチェックできるとかありますでしょうか。
すみませんがよろしくお願いします。

Mac OS9.2.2
Acrobat5.0.5 で作業をしております。

みずあめ 2007/02/21 00:06:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OSXでAcrobat7を使う

Masashi 2007/02/21 06:50:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2782] 旧掲示板 (2007/02/21 Wed 00:06)

[ 返信 ]

ヒラギノ明朝ProとStdについて

初めて投稿します.

ある業者にInDesign CS2 での組版を依頼しました.
納品されたファイルを開くと,
「ヒラギノ明朝 W3 Std というフォント見つからない」
というエラーが出ます.

当方はMac OS X 10.4 標準搭載のヒラギノ明朝 W3 Pro
しかもっていません.

時詰め等をまったく変えずにこのファイルを開くには,
ヒラギノ明朝 W3 Stdを追加購入する必要があるのでしょうか?

教えていただけると幸いです.
よろしくお願いいたします.

Taka 2007/02/20 22:59:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Z-KAI Edition; MathPlayer 2.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/otffaq.html#a56

匿名 2007/02/20 23:35:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

その業者さんとは組版の発注をする際に
フォントについて、取り決めをされていないのでしょうか?
私の環境では考えられない事です。
データ渡し=環境を整える
ということになっていますので。

本来は業者さんに直してもらうのが
筋ではないでしょうか?

匿名 2007/02/21 21:46:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.45

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

StdとProでは文字セットが違ったと記憶しています。
A-J 1-xの違いかと。JIS漢字(第三・第四水準)の違いによっては、字形の相違・あるいは文字化けが考えられるかもしれません。

mahiro 2007/02/27 10:51:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>003 名前:mahiro
>001 2007/02/27 11:11:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2781] 旧掲示板 (2007/02/20 Tue 22:59)

[ 返信 ]

イラストレーターからPDFに1ページ以上の保存の仕方

イラストレーターで作成した2種類のレターサイズのレイアウトデザインをPDFで保存したいのですが、これを2つのPDFファイルではなく、1つのPDFファイル(1ページと2ページ)としてPDF保存するにはどうすればよいのでしょうか?

creative.ti 2007/02/20 13:50:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; en) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラストレーター単体ではムリポ。

モツ4円 2007/02/20 14:04:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

二つのPDFファイルを後から一つのPDFファイルに結合してやればいい。

匿名 2007/02/20 14:18:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2780] 旧掲示板 (2007/02/20 Tue 13:50)

[ 返信 ]

Mac OS X 文字化け

Mac OS X 10.4.8 を使用しています。
クラシック環境の機能拡張をいじったりしたあたりから文字化けに困っています。
(泣)
たとえばAdobe Illstrator の『文字回転』が『0A°a』となっていたり、
プリンタ設定のダイヤログの文字化け、
ネットSafariもページによっては文字化けします。
対処方法が全くわかりません。
ご指導願います(T^T)

バブル 2007/02/19 17:30:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

DTPとまったく関係ないよね。

匿名 2007/02/19 17:34:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

関係ないですか…すみません。

過去スレも拝見しましたが、
文字化けの場合、
IEだけでののものが多く当てはまるものがなかったもんで…。

プリンタ出力の際、
用紙種類の選択がしたくても、
文字化けしていて選べないんです。
DTPで困ってることにはなりませんか?すみません。

バブル 2007/02/19 17:45:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

システムフォントを、英語フォントにした、とか。

>>ネットSafariもページによっては文字化けします。
これは、関係ないと思います。(サイト毎の問題。)

(T_T)/~~~ 2007/02/19 17:51:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.5.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

クラシック環境の機能拡張をいじったのならまずクラシック環境を入れ替えてみればいいのでは?

匿名 2007/02/19 17:51:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ありがとうございます。
クラシックを入れなおしてみます。

バブル 2007/02/19 17:57:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

MAC HD/Library/Caches/com.apple.ATS/

の中身を全て待避して再起動したらどうなりますか

直ってもすぐに再発する場合は、FONTを整理してみてね

ひみつな人 2007/02/19 18:27:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2779] 旧掲示板 (2007/02/19 Mon 17:30)

[ 返信 ]

隣接する黒の色味が違う

イラレでK(黒)100%のオブジェクトとPhotoshopで作ったK(黒)100%の画像(.eps)を配置、カラーコピー出力すると、黒の色味が違って出てしまいます。色校正でも違っていました。
photoshopのカラーピーカーで設定を変えるのでしょうか?
ご教授お願いします。

イラレ8.0.1
Photoshop6.1.0

クリーム 2007/02/19 16:20:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

IllustratorとPhotoshopのカラー設定を正しく設定して下さい。

匿名 2007/02/19 16:27:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ありがとうございます。
>IllustratorとPhotoshopのカラー設定を正しく設定して下さい。
Illustrator側のカラー設定を、Photoshopのカラー設定→作業スペースの設定通りに合わすのでしょうか。
そうするとモニター表示が、かなり変わり薄くなりましたが…ん〜分からないです
CMYかけあわせの色では問題なく同じ色味なのに、どうして黒100%だけが…。
すみません。どうも理解できません(汗

クリーム 2007/02/19 17:23:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

グレーのK100とCMYKのK100の違いじゃないですか?

jos 2007/02/19 17:43:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>そうするとモニター表示が、かなり変わり薄くなりましたが
モニタのキャリブレーションをを正しく設定して下さい。

匿名
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>カラーコピー出力すると、
カラーコピーって何? プリンタのこと? 銘柄は?

>黒の色味が違って出てしまいます。
どう違う?

>色校正でも違っていました。
色校の種類は?

これが判らなければ答えようがない。

匱名 2007/02/20 02:54:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

EPS画像にカラープロファイル付けてない?

ブラトン 2007/02/20 22:53:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>カラーコピー出力すると、
>>カラーコピーって何? プリンタのこと? 銘柄は?
キャノンPIXEL1160です。

>>黒の色味が違って出てしまいます。
>>どう違う?
photoshopの画像が見た目1%〜3%ぐらい薄くなります

----------------------------------------------

現在、photoshop6.0.1のカラー設定は「プリプレス日本」にしています。
同じように Illustrator8.0.1側にもAdobe RGB(1998)、Japan Standad V2。

で、Adobe Gammaでキャリブレーションを試み、
多少Illustratorの全体の色味がphotoshopの色味に近づきましたが、
金赤がスミ10%が入ったような赤になったりと、どうも上手いきません。
また「AI初期設定」に戻してしまいました。(こちらが、カラーチャートの色に近いです)

モニターのキャリブレーションってやはり専用の機器が必要だと分かっているのですが
今更のOS9.2.2対応機器は無いと思われ…。
(モニター:MITSUBISHI ダイヤモンドトロンRDF223H)

お答えいろいろ有り難うございました。
ここまでが答えの限界&答えようが無いですね

キャリブレーション専用の機器をお持ちで無い方って
やはりAdobe Gammaでキャリブレーションしているのでしょうか?

クリーム 2007/02/22 18:21:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>EPS画像にカラープロファイル付けてない?
>[ブラトン]

なぜこの質問はスルー?これが一番クサいのに。

付け加えますと、ポストスクリプトカラー管理も確認してください。

極端な話、モニター上でどう見えるかは初めの質問内容とは、直接は関係ないと思いますよ。

--- 2007/02/22 18:59:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2778] 旧掲示板 (2007/02/19 Mon 16:20)

[ 返信 ]

リソグラフご利用の方へ PDFが薄い

インデザインから書き出したPDFを、先方がリソグラフで印刷したところ、文字が薄いということがありました。
ディスティラーで書き出したものも、他のPDFも全てそのような感じだそうです。
PDFファイルはフォント埋め込みでバージョンは5と4です。7も試してみましたが、どのファイルも薄く印刷されました。
画像になってしまっているのでしょうか?
ワードファイルなどを直接印刷したら、普通に濃い状態だそうです。
原因や対処法をご存じでしたら、教えて頂きたいです。
すみませんがよろしくお願いいたします。

ぽーすけ 2007/02/19 15:43:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

文字だけが薄いのですか?
その文字の色は?

匿名 2007/02/19 15:55:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

気になったんですが、
実は「文字が細い」というオチだとか…?

お客さんによっては、細く読みづらいことを文字が薄いと
表現されることがありましたので…。

ななーし 2007/02/19 18:00:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

色は黒です。モノクロです。
リッチブラックじゃないから……とかはないですよね?
画像については言われなかったので、多分大丈夫なんだと思います。
確認しておきます。

フォントとしては、リュウミンLなので、それなりに細いのですが、
Rや太ミンとかでもやっぱり薄いとのことでした。
フォントとして印刷されているとういより、ドットになっているというようなことを言われました。
画像になっているのでしょうか?
もしそうだとしたら、ファイルの作り方で回避できるのでしょうか?

皆さんはこうした現象はありませんか?

ぽーすけ 2007/02/19 19:26:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ジョブの設定は何にしてある?

ふーん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

WordがRGBで出力されて濃く見えるだけだったりして。

匿名 2007/02/19 23:34:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

インデザイン2ではプリントでオプションのチェックを全て外していました。
CS2では高品質印刷で、オプション(web表示最適化など)を外しています。
いずれも、互換はアクロバット5です。

>WordがRGBで出力されて濃く見えるだけだったりして。
これは大いにありそうですね。WordってCMYKモードとかってありますか?
Word原稿をpdfにしたものはどうか試してもらいます。
RBGモードで濃く出るなら、インデザインでもRBGにすればいい話ですよね。

ぽーすけ 2007/02/20 11:37:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

プリンタのCMSによって、墨ベタに網が掛かるのは経験しています。
同じプリンタで、いくつか異なるプロファイルを設定したキューを作って、投げる場所によって墨ベタが隅網になる。

匿名 2007/02/20 12:07:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

pdfにすると網になる場合がありました。98%とかの網ではないでしょうか。pdf→eps→イラレCS→同一の塗り、線で100%に。イラレで保存。なんていうことをしました。 インデザインだけではないようです。コニカのポップ用のソフトから作られたpdfもそうでした。この場合は0%と100%で仕上がればよかったので、出力機のキャリブレーションを変更した専用のデータを作りました。濃淡があるデータをこのデータで出力すると、とんでもないことになりますが。

A6M5 2007/02/20 23:16:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

データの作りというより、リソグラフに問題があるみたいですね。
そのことが分かって、少しだけホッとしました。
先方は理想さんに言ったそうなのですが、わからないみたいで、答えがもらえない状態とのことでした。
早く改善してもらいたいです〜〜。
色々な情報をありがとうございました。

ぽーすけ 2007/02/21 12:46:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

リソグラフはCSに対応できていないと言うことで、
導入を見送った経緯があります。

東京特許許可局のバスガス爆発 2007/02/27 09:17:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; X11; Linux i686) Opera 7.23 [ja]

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

リソグラフとは関係ないかもしれませんが…。

うちの会社では最近、非PSのカラーレーザーを買ったのですが、そいつでPDFをプリントすると墨ベタが網になることがあります。
その場合、

「PDFにPhotoshop5 default CMYKというプロファイルを埋め込んでおく。」

という対処方法をどこかで見かけまして、その方法でベタでプリントできております。

ごうちゃん 2007/2/27 14:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2777] 旧掲示板 (2007/02/19 Mon 15:43)

[ 返信 ]

PDFファイルの生成ができないのです

お願い致します。
Illustrator8.0.1でB2サイズのドキュメントを
A3サイズ(クライアントがA3サイズで出力するため)で4面に分割してPDF出力します。
(eps画像を約140点リンク配置しています)
出力命令後、
「このPDFジョブのログファイルが生成されました。
詳細はログファイルを参照してください。」
とメッセージがでます。
PDFの出力方法は、
Illustratorドキュメントを開いた情態で
ファイル>プリント>プリンタ:Adobe PDFの作成
ジョブオプションは物件に応じて変えますが
通常コレで問題なく出力しています。

以下、環境です。
G4 デュアルM9309J/A
OS9.2.2(搭載メモリ2GB)
Acrobat5.0.5(メモリ割り当て120MB)
Distiller 5.0.5(メモリ割り当て50MB)
Illustrator8.0.1(メモリ割り当て125MB)

どうぞ宜しくお願い致します。

ひろ 2007/02/19 13:57:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ログファイルの添付を忘れていました。

%%[ Error: undefined; OffendingCommand: pdfmark; ErrorInfo: PUT nextImage ]%%

Stack:
[-null- -null-]
-dict-
[-null- -null-]
-mark-

%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%

ひろ 2007/02/19 14:00:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

> pdfmark; ErrorInfo: PUT nextImage
貼り込まれている画像データに問題があるのかな。
ちなみに4分割は一度に行ってますかね? そうであれば個別に行ってみるとか。

匿名 2007/02/19 16:12:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

貼り込んでるPhotoshop画像を、Ver.5.5以前のバージョンで再保存すれば解決しそうだが。

匿名 2007/02/19 17:07:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

epsなら関係ないでしょ。

匿名
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

-フォトショップのver6以前で画像を保存し直す。
-Distillerのver4か6以降を使用する。

epsに含まれるメタデータが邪魔してるみたいです。

PS7+Distiller5の組み合わせが×

jos 2007/02/19 17:41:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

皆様有難うございます。
A3サイズ出力は4分割にしています。左上・左下・右上・右下です。
Photoshop7.0.1とDistiller5.0.5の組み合わせも考えられるのですね。困ったものです。
以下を試してみました。
出力できない部分(A3くらい)を新規書類へペースト後、
さらに個別に分割(A4サイズで4区域)した場合、なんと全部出力出来ました。
まったく良く解りません。
出力不能箇所の画像をPhotoshop5.0.2で上書きし試してみます。

ひろ 2007/02/21 12:05:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2776] 旧掲示板 (2007/02/19 Mon 13:57)

[ 返信 ]

起動音が鳴らない7500、もうダメでしょうか

お願いします。
5〜6年前よりコンセントを抜き、しまっておいた7500/100、OSは記憶の上では8.6でした。
売却予定のため電源ON。
通常通り起動音が鳴ったのですが
モニターはブルー表示からず〜と進まず、待ちきれずに強制再起動しました。
それから起動音が鳴らずモニターは同じくブルー表示のままです。
通電不足?とも思い2日コンセントをさしていましたが回避なしです。
もうダメでしょうか?
もしくはOS再インストールで効果は期待できるでしょうか?

ひろ 2007/02/17 23:08:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

内蔵電池はどんな感じでしょうか?

A 2007/02/17 23:34:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私も内蔵電池が怪しいと思います。
最初は起動音がしたのなら、電源は生きてるみたいですし・・。

交換して、本体のロジックボード上のリセットスイッチを5秒以上押してみてください。
意外と、復活するような気がします。

もちろん、保証はできませんが。

トドの親父 2007/02/18 08:34:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

有難うございます。電池交換及びリセットボタンを試してみます。15年くらい前に初めて購入したMacなのでぜひ復活させてやりたいです。

ひろ 2007/02/21 11:23:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2775] 旧掲示板 (2007/02/17 Sat 23:08)

[ 返信 ]

photoshopとIllustratorのサイズについて

はじめまして。
他にできる人がいないという理由で、大した知識もないのに仕事でプリントを作る業務をまかされることになってしまいました。
photoshopは6.0、Illustratorは10です。

photoshopで作ったイラストを、Illustratorにコピー・ペーストすると、サイズが変わってしまいます。
photoshopで1212×930ピクセルであったものを、選択しIllustratorにコピーすると290.881×223.2pxとなってしまいます。
Illustratorからpsd形式のファイルを直接開いても、290.88×223.2pxになります。

photoshopで作成した画像は解像度300pixcel/inchとなっていました。

このような作業をする時に、サイズをあわせるには
photoshopで画像を作るときに、どんなふうにすればいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

みんご 2007/02/17 14:50:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラストレーター上でpixel単位表示にしておく必要はあまりないと思われますので、
「環境設定」>「単位・取り消し」で「単位」の「一般」の項目をミリメートルにしておけば良いですよ。
photoshopの方も、ドキュメントサイズ(cm)を原寸に合わせて、解像度が350pixel/inchになっていれば一般の印刷物(175線)は大丈夫です。
後、カラーモードはCMYKにしておいてください。

( ^ω^) 2007/02/17 15:18:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます!
教えていただいたとおり、すべてcm単位で作成し、350の解像度にしてIllustratorに貼り付けたら、ぴったりサイズでした!

勉強のために教えていただきたいのですが、この解像度350pixel/inchというのには、何か理由があるのでしょうか?印刷したときによいサイズとか、そういうのですか?

重ねての質問ですが、よろしくお願いします。

みんご 2007/02/17 16:03:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>みんごさん
一般に印刷のアミ点の線数が175線と云われ
その倍の数字、と云われます。
アミ点が何なのかわかってます?
最近そこから説明しないと商業印刷自体を理解してない人も多いですから。
実際にはバック地なんかの場合は150dpiでも充分な場合もあります。
商品写真などでも200dpi程度で印刷する場合も多々あります。

くま 2007/02/17 16:39:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

基本中の基本ですので自分でしっかりと勉強される事をおすすめします。

匿名 2007/02/18 00:33:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ありがとうございました。
多くの場合はプリンターで出力→リソグラフで印刷ですが、印刷屋さんに出す場合も少しありそうなので、学んでいきたいと思います。

みんご 2007/02/18 11:22:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

すみません、ちょっとトピずれなのですが、リソグラフご利用とのことですが、リソグラフでPDFを印刷すると文字が薄いということはありませんか?
PDFファイルはフォント埋め込みでバージョンは5と4です。どちらのファイルも薄く印刷されました。
原因や対処法をご存じでしたら、教えて頂きたいです。
すみませんがよろしくお願いいたします。

ぽーすけ 2007/02/19 11:53:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

トピ主の質問内容と関係のない別の流れになるような質問は
新しくトピを立ててそちらですればどうでしょうか?

匿名 2007/02/19 13:37:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

そうですね。すみません。新しく立てます。よろしくお願いします。

ぽーすけ 2007/2/19 13:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2774] 旧掲示板 (2007/02/17 Sat 14:50)

[ 返信 ]

Finder ショートカット

イラレやQx、インデザなどのツールの切替で、コマンド+tabを使用したいのですが、Finderのショートカットとぶつかってしまい、アプリでのショートカットが使えません。
OS9までは、変更できたのですが、OS10になってからは、Finderのショートカットが変更できないみたいで、良い方法があれば、ご教授下さい。
因に、使用してるOSは、10.3.9です。
宜しくお願いします。

グラス223 2007/02/16 11:15:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20060703150257

.  2007/02/16 12:11:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

過去に同じ悩みにぶつかってました。
コマンド+option+tabで同じ動作になります。
シフトを組み合わせると逆順に動きます。

私は多ボタンマウスで、
その動作を割り当てて使用してます。

過去ログはみましたか?
こんなのも出てきますよ
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20061005184621

sym 2007/02/16 13:02:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2773] 旧掲示板 (2007/02/16 Fri 11:15)

[ 返信 ]

お使いのアーカイバは何ですか?(OSX)

MacOSXをお使いの方にお聞きします。
普段、メールに添付するデータを圧縮したりするのにどのようなアーカイバをお使いですか?

現在OSX10.4.8でStuffIt Standard Ver.11.0体験版を試用しています。
しかし出力されるsitX形式がStuffIt Expanderのバージョンによって
うまく開けなかったり、FTPサーバによってはアップロードできない
場合があります。
以前のsit形式ならばおそらく問題は少ないと思うのですが、
これが作れるのは\12,000(実売価格)もするStuffIt Deluxeだけです。
買えない価格ではないのですが、Windows版が5,000円台で買えるのに、
ファイル圧縮ごときでこの価格は不当と感じています。
そこで他のアーカイブ形式も検討しているのですが、皆さんは
どのようなアーカイバをお使いでしょうか?

----- 2007/02/15 10:29:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Mac同士ならデフォルトのzipアーカイブでいいかと。
Winの相手に渡す場合は要らない不可視ファイルなどを消せる
フリーのzipやlzhアーカイバがいくらでもあるのでお好きなのを。
ただしWin相手でのzipは、規格上2バイトファイル名は使わない方がいいかと。

匿名 2007/02/15 10:48:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>買えない価格ではないのですが、Windows版が5,000円台で買えるのに
StuffIt DeluxeってWin版ありました?

匿名 2007/02/15 10:51:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ま、販売価格が不当かどうかは個人の勝手でしょうねw
ファイル圧縮ごときに銭は出せねぇと言うなら、zipで圧縮すればタダでできますよ。
詳細はご自分で。
金がないならココ使え、ってね。(例のジェスチャー)

モツ4円 2007/02/15 10:54:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>001の匿名さん
ただまれに「zipってなんですか〜?」って聞いてくる方も多そうですね。

>002の匿名さん
Ver.8.5ですが一応あります。
URL http://www.act2.com/products/stuffit/win/stuffitdeluxe/

>モツ4円さん
>ま、販売価格が不当かどうかは個人の勝手でしょうねw
おっしゃる通りでありますw

OS9を使う先方もいるのですが、zip形式も検討してみます。

-----
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>ただまれに「zipってなんですか〜?」って聞いてくる方も多そうですね。
そんなのどの形式だって一緒じゃ?

匿名 2007/02/15 13:50:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>005の匿名さん
これを言ったら元も子もないのですがねぇw。

以下は雑談であります。
StuffIt形式はドライバやアプリのアップデータなどにも昔から使われている圧縮形式なので、古いOSを含む多くのユーザーは認知、もしくは無意識のうちに使用されているのではないかと思います。
しかし中には自分の認識範囲外の存在を否定する方もいて、メール添付データが白紙アイコンになっていたり、アーカイバの形式、バージョンを明記しても開けないと言ってくる場合があります。そういった方々を救済?する意味で、StuffItに固執した書き方をしました。

----- 2007/02/15 14:48:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

いや、だってStuffIt Expanderでzipも解凍出来るから。

匿名 2007/02/15 15:34:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

ジップ最高ですよね。
なんてったってダータだし、スタッフイットエクスパンダー(上野じゃないよw)で解凍(つまり添付ファイルをダブルクリッキング系)でき、ウィンドゥ豆ではブッブーッ、ブッブーッ(車を運転する音)
ウィンドゥ豆(ズ)ではそれこそ、ねえ?
いいと思うなあ。
シット圧縮。

ガンツ先生 2007/02/15 15:56:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

011

>009の匿名さん
白紙アイコンだと「zipって何ですか〜?」のような人(架空の人物だけど)がダブルクリックして「開けないんですけどぉ〜」って流れになる可能性が大きいと。
まぁsit形式も白紙アイコンになったら同じかもしれないけど。

結論として、しばらくzipでやってみます。
回答を下さった方、ありがとうございました。

----- 2007/02/15 16:30:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

012

StuffIt Expanderが正常に入っていればzipもStuffIt zip形式のアイコンになって
そのままダブルクリックで解凍出来るはずだけどなぁ。
もちろんzipに限らずStuffIt Expanderが対応している他の形式全てね。

匿名 2007/02/15 17:08:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

Mac同士でZIP圧縮だとリソースフォークはどうなるのでしょうか…。

MacOSXのFinderでのZIP圧縮は確かにリソースフォークはついた状態のZIP圧縮にはなるのですが、MacOSXのFinderで解凍(展開)しないでStuffItなどで解凍するとファイル名が文字化けしたりしますし、Windowsのシェルでの解凍でもファイル名が文字化けしますよね…。

StuffItでもZIP圧縮できるけど、リソースフォークはつかないし…。

クロスOS環境の場合、ZIPってあんまり良くない気が。

笹川%DTPオペ 2007/2/16 12:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>011

私はStuffIt 10.0のDropStuffでZip圧縮していますが、
環境設定に[Macintoshコンテンツの維持]てぇのがありますよ。

いぬ 2007/2/16 13:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>>011 名前:笹川%DTPオペ
>001さん書いているとおりじゃないんですか?

ZIPは基本的に日本語ファイル名は規格外ですが
各アプリ側で対応をしているためほとんどのアプリは可能です。
しかし扱いは各アプリにゆだねられるため日本語ファイル名の互換性が低いです。
このためMac-Win間だけではなくWin同士でもアプリによっては文字化けが起こる場合があります。
ですので受け渡し間のプラットフォームが不明の場合は
日本語ファイル名を使わないでZIPを使うか
日本語ファイル名を扱いたい場合はそれに対応した規格を使うべきです。

匿名 2007/2/16 14:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

URL http://www.sopht.jp/cleanarchiver/

ohishi 2007/2/16 14:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

Mac間のやりとりなら最近はほとんどdmgでしてるなあ。

匿名 2007/2/16 15:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>009, 012の匿名さん
遅レスですいません。
こちらのOS9環境でzipファイルがなんで白紙アイコンになるのか考えみたんですが、おそらくこちらのマシンが同じHDDにOS9とOSXが入っているデュアルブートマシンだからじゃないかと思います。Acrobat Readerは英語モードになるし、イラレもダブルクリックするとCSが立ち上がろうとしてエラーになるので、おそらくzipもOSX側のリソース(?)を見ていて、白紙アイコンになっているんじゃないかと思っています。

----- 2007/2/16 16:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

なんで011と012は重複したのかなぁ

  2007/2/16 16:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2772] 旧掲示板 (2007/02/15 Thu 10:29)

[ 返信 ]

データの削除

Mac OS 10.4.8で、アクセス権がなくて削除できないデータを強引に削除する方法はあるのでしょうか?データを作ったMacがなくなってしまい、アクセス権が変更できないのです。

こめ 2007/02/14 17:52:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ルートでログインすればいいのでは?

匿名 2007/02/14 17:56:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

terminalからsudo rmすればいいです

ここ 2007/02/15 11:04:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2771] 旧掲示板 (2007/02/14 Wed 17:52)

[ 返信 ]

InDesignのブックを印刷するときのページ情報について

MacOS10.4、InDesignCS2です。よろしくお願いします。

InDesignのブックを印刷するときに、追加した各ドキュメントのファイル名を、
プリントダイアログの「ページ情報」のように、印字することはできないでしょうか?
そのままブックで印刷するとブック名になってしまうので、
これを変換、もしくは裏技的な何かあればお教えいただきたいです。
よろしくお願いします。

もち 2007/02/14 15:10:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そこまで理解できているなら
後は簡単ですよ。
ブックに入れてUIから印刷
するからブック名なんで、
ブックからスクリプトで
各ドキュメントにアクセスし
個別に印刷かけるだけ。
ね。簡単でしょ。

匿名 2007/02/14 23:39:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.45

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

全然理解できてないです;;
すみません。
UIって何ですか?スクリプトって。。。?

もち 2007/02/15 11:15:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

UIとはUser Interfaceの略です。
アプリケーション標準のプリントダイアログからだとブック名しか付けられません。
スクリプトだと、CS以上ならMACではAppleScriptとJavaScript、WINではVB ScriptとJavaScriptが使えます。

いき 2007/02/15 18:43:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございます。
う〜ん、そろそろ本格的にAppleScript覚えないといけないですね。
やりたいことが、ほとんどスクリプトを使わないとできなくなってきた気がします。

もち 2007/02/16 11:31:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2770] 旧掲示板 (2007/02/14 Wed 15:10)

[ 返信 ]

InDesignのブックを印刷するときのページ情報について

MacOS10.4、InDesignCS2です。よろしくお願いします。

InDesignのブックを印刷するときに、追加した各ドキュメントのファイル名を、
プリントダイアログの「ページ情報」のように、印字することはできないでしょうか?
そのままブックで印刷するとブック名になってしまうので、
これを変換、もしくは裏技的な何かあればお教えいただきたいです。
よろしくお願いします。

もち 2007/02/14 15:10:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2769] 旧掲示板 (2007/02/14 Wed 15:10)

[ 返信 ]

Illustrator CS2 連結テキストボックスがアウトラインで文字ずれる

過去に同じトピックがありましたが
(http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20060517094248)
(連結テキストボックスをアウトライン化すると、ボックスの最終行がずれる)
解決法をご存じの方はいらっしゃいますか?
インデントは使っていないので、Adobeサポートデータベース223847は当てはまりません。
バグと思ってあきらめるしかないのでしょうか?

当方で試したこと
●ボックスを一つ一つ選択してアウトライン化するとずれない。
●連結でなく、エリア内文字オプションで段組するとずれない。

環境 Mac OS 10.4.8 Adobe Illustrator CS2(12.0.1)

参考までに、テストしたデータ
回り込みも設定してますが、回り込みに無関係に起こります。
URL http://ehoba.mydns.jp/loada/src/txup1005.zip

おなか健康 2007/02/14 10:05:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

完全なバグですね。最悪です。CSからそうでした。これで、私はイラレ10に戻りました。怖くてアウトライン取って入稿出来ません。

yoshi 2007/02/14 11:57:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

そんな本文のアウトラインなんてとらなきゃいいんでは?

匿名 2007/02/14 13:01:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Illustrator10も発生しますよ。
文字組を行うのであれば、適したソフトを使用すればよいと思いました。

radat 2007/02/14 14:48:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

うちはアウトライン取るのやめて、PDF/X-1a入稿で対応してますよ

通りすがり 2007/02/14 15:20:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030621 Unofficial/1.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

匿名様
>そんな本文のアウトラインなんてとらなきゃいいんでは?

radat様
>Illustrator10も発生しますよ。

通りすがり様
>うちはアウトライン取るのやめて、PDF/X-1a入稿で対応してますよ

皆さんごもっともです。私の勉強不足と怠慢のなせる事ですね…。
しかし、OS、ソフトも対応しない、PDF/X-1aてなんですか?と聞いてくる片田舎の印刷屋(アウトラインしか入稿受け付けない)相手にこのイラレCS2の挙動は非常に辛かったです(T_T)

yoshi 2007/02/14 16:42:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

003 radatさん
>Illustrator10も発生しますよ。
これはどういう設定時に、どういう感じでおこるのでしょう?自分とこもイラレ10なので気になります。一応、今までアウトライン取っても大丈夫だったんで…。

まさや 2007/02/14 18:49:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

文字組み→なし で最悪。
なんとかしちくり〜

匿名 2007/02/15 17:32:18

Opera/8.51 (Windows NT 5.1; U; en)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

連結したボックスの最終行が句読点の場合は
両端揃えにしらたOKでした。

? 2007/2/15 19:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ダウンヴァージョンで保存してもいいのなら
ズレない設定がありました。
ドキュメント設定のテキスト書き出しを
編集機能保持(デフォルト)からアビアランスを保持にして
ver8保存、再度開くとズレてません。
当方の環境では、ver8でも開ける状態にして出力センターに出すので
ちょうどいいかも、などと考えました。
ただ忘れそうだけど。

通りすがり 2007/2/16 16:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

遅くなりましたが、コメントありがとうございました。
10からあったバグだとは知りませんでした。
制作側で注意するしかないと理解しました。

おなか健康 2007/2/27 10:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2768] 旧掲示板 (2007/02/14 Wed 10:05)

[ 返信 ]

携帯電話のキャプチャー

はじめまして、いつも勉強させてもらってます。

現在、A4三つ折リーフレットの作成をしています。
その中に、携帯電話からの登録方法を画像として配置をしていきます。
(登録手順が6画面あります)

PCの画面をキャプチャー(スクリーンショット)はできるのですが、
携帯電話の画面をキャプチャーする方法をご存知の方、
または、他の方法があるよ等、お知恵をお借りしたいと思います。

登録画面は携帯のみで、PCからのアクセスはできません。

当社の環境はWin XPです。

よろしくお願いします。

キジムナー 2007/02/14 09:38:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3; IEMB3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ググったらこんなの出てきました。
URL http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0701/16/news094.html
・携帯サイトのスクリーンキャプチャを撮る
・携帯サイトのスクリーンキャプチャを絵文字入りで撮る

がび 2007/02/14 09:56:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

がびさん、ありがとうございます

iモードシュミレーター使って作業を進めています。
本当にありがとうございました。

ただ、携帯でのメール作成(空メールを打つ場面)時はiモードシュミレーターでは再現できず、2画像は携帯画面を見ながら、Illustratorでそれっぽく仕上げているところです。
それとも最近の機種は携帯そのものにキャプチャ機能ってのが付いているのでしょうか?
(いまだに、ムーバ(涙))

キジムナー 2007/02/14 17:44:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2767] 旧掲示板 (2007/02/14 Wed 09:38)

[ 返信 ]

イラレCS2のブラックオーバープリントについて

はじめまして、最近CS2を使いはじめました。

今までは、8.0を使用してました。
8.0の時はブラックオーバープリントする時は
オブジェクト全てを選択して、
オーバープリントのチェックをはずし、
それからブラックオーバープリントにチェックを
入れてました。

CS2の場合全てを選択した場合、画像を含んでる時
(たぶん)オーバープリントのチェック欄が
グレーになってはずせません。

この場合、画像を選択しないようにするしか
方法は無いのでしょうか?

言葉たらずかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

環境は、Mac、OS 10.04です。

ふおるつあ 2007/02/13 23:31:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

↑まちがい、10.4ですね。

ふおるつあ 2007/02/13 23:38:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

んー、ご質問の場合のオーバープリントブラックはRIP時にコントロールされるものと入稿先の印刷会社の人が言ってましたね。
制作側は操作ではなく、(出力見本等で)指示をしっかりするべきなのでしょう。
だって効果を狙って、あえてヌキにしたい部分があったりしますからね。※そこだけ

それらを踏まえた上でいえば、画像を画像専用のレイヤーにまとめるようにすれば、レイヤーロックをかけることでご希望どおりにいけると思うのですが、いかがでしょうか。
と、まさかこう単純なことでもないんでしょうね。

だーだ 2007/02/14 09:13:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

だーだ様
ありがとうございます。

印刷会社がやってくれるんですか?
今まで自分で行っていたので…

やはり、レイヤーでロックかけるのが方法の一つですね。

ふおるつあ 2007/02/14 10:10:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>002 名前:だーだ
>>んー、ご質問の場合のオーバープリントブラックはRIP時にコントロールされるものと入稿先の印刷会社の人が言ってましたね。
自分のまわりの環境だけが全てだとでも思っているんですか?
いろいろな条件のがあるんですから、そういういいかげんな答えはしない方がいいですよ。

>>名前:ふおるつあ
私はCSまでしか持っていないので分かりませんが
もしこちらのプラグインがCS2でも大丈夫なら、ご要望の作業に使えませんでしょうか。
URL http://home.n00.itscom.net/checkman/CheckmanAI.html

匿名
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>だって効果を狙って、あえてヌキにしたい部分があったりしますからね。※そこだけ
 そういうときは、BK100ではなく、BK99あたりで指定すればオーバープリントは掛かりません。

匿名 2007/02/14 11:52:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

それだとBL98%以上自動オーバープリントの所ではダメだね。

匿名 2007/02/14 13:02:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>自分のまわりの環境だけが全てだとでも思っているんですか?
いろいろな条件のがあるんですから、そういういいかげんな答えはしない方がいいですよ。
そうですね。[ふおるつあ]さんはCS2です。

> そういうときは、BK100ではなく、BK99あたりで指定すればオーバープリントは掛かりません。
ありがとうございます。
ただ、今時のCTPは99%をしっかり出してきますので、99.99%の
ほうがいいですよ。

だーだ 2007/02/14 13:05:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>それだとBL98%以上自動オーバープリントの所ではダメだね。
そういうところ(設定のRIP)もあるんですね。気をつけます。(いいことを聞きました!)
CTP導入もお手軽になったようで、出力オペさんが不慣れなところも
ちらほら見受けられます。こちらが聞いてもわからないという返事が
返ってくることもしばしば。…がんばって!としかいいようがありません。

だーだ 2007/02/14 13:31:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

またこいつ来てるの?

匿名 2007/02/14 14:21:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

>007 名前:だーだ
>そうですね。[ふおるつあ]さんはCS2です。
どういう意味ですか?

匿名 2007/02/14 14:39:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>ただ、今時のCTPは99%をしっかり出してきますので、99.99%の
 それは、ベタ扱いになる確率が高いです。

匿名 2007/2/14 15:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

ちなみに、刷版上できちんと99%が出るのと、印刷で99%に刷れるのとは、全く話が違うことを覚えてください。

匿名 2007/2/14 15:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

情報を追加するなり訂正するなりの発言をすべきでは?>009
RIP時のオーバープリントブラックの話しなのですが?>011 >012
僕が絡むと陸(ろく)な事がないですね。
もう来ません。で、ご名答なんでしょ?
それが望みならそうします。
もう来ません。

だーだ 2007/2/14 16:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

それと僕のような、皆さんから叩かれてばかりのデザイナーは
URL http://blog.ddc.co.jp/mt/words/archives/20050809113842.html
こういう情報に関してメリハリのある印刷会社に出すしかないですね。
つまり、仕事上でもあなた方とつき合うことはまずないだろうということです。
よかったですね!

だーだ 2007/2/14 16:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

どうもまだ大きな勘違いをしたままのようだ。

匿名 2007/2/14 16:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

そうそう、僕も今きづいたところ。勘違いではなく言葉足らずでした。
そのとおりです。ベタ扱いを狙ってのことです >011
ドットゲインは問題ですよね。>012
印刷機械毎に違うと印刷会社の人から聞きました。またプリントエンジン、感材にも精度に絡むクセがあるそうで、印刷物を0-100%までリニアなグラデーションにするにはかなりの管理が必要とのことです。
また考えて見ると、400lpiと175lpiじゃ違うだろうし制作する側も諸条件在り過ぎで弱ってしまいます。
ご事情をお寄せくださいましてありがとうございます。
とりあえず今はRIP時のオーバープリントブラックの話しなので、そのあたりは別のスレで深くご見識をご披露していただけると、多くの方が助かることと思います。>012

次のレスはもう読むこともないでしょうから、そこんとこヨロシク。

だーだ 2007/2/14 17:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>そのとおりです。ベタ扱いを狙ってのことです >011
 まぁ、もう来ないそうだから、書いても詮ないが(^^

 99.99%じゃ、100%と同じにしかならないので、オーバープリントが掛かるよ〜という事なのだがねぇ。全く分かっていない人だから、仕方ないか。

 印刷のこともろくに知らないようだし。

匿名 2007/2/14 17:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>016 名前:だーだ
>とりあえず今はRIP時のオーバープリントブラックの話しなので
また勝手な思い込みでトピ主の質問変えてるよw
毎回毎回……。

匿名 2007/2/14 18:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

スレ主の最初の質問に「単純に」答えるならば、標準機能だけでできます。まずオーバープリントを「適用」じゃなくて「削除」にすればよいだけです。

ただこれだとブラック部分にしか影響を与えません。

行間の意味が、プロセスカラーへの意図せぬオーバープリントを解除したいということであれば、CS2では今のところ方法を知りません。

以前にDTPの壺でもトピックが立ちましたが、明確なソリューションは提示されなかったと思います。(提示されたリンク先はver.8-9のアクション)

私自身がソリューションを持ってないのに書き込んですみません。だれかご存じの方、フォローお願いします。

--- 2007/2/14 19:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

ネットで検索したらこんなのを見つけました。
URL http://www.pictrix.jp/ai/OverPrint_Search/index.html

OverPrint_Searchというスクリプトみたいです。

これはいいと思い試してみました。
簡単に図形を描いて(2〜3個)
一つをオーバープリントにして実行したら、成功したので、B4ちらしのデータ(写真や文字等たくさん)で試したらイラレのCS2が落ちてしまいました。何度試みてもだめです。UTF-8 BOMで保存し直しても落ちてしまいました。自分はスクリプトの事は全くわかりません。原因がわかる方がいらっしゃればお願いいたします。
Mac OS10.4です。
フォントはいろいろ使ってます。(OT.TT)

ふお 2007/2/20 16:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

>>020 名前:ふお
>004のプラグインは使えませんか?

匿名 2007/2/20 16:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>>21様

004のプラグイン試しましたが、
編集メニューに表示されませんでした。

ふお 2007/2/20 17:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

ひ 2007/2/21 12:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

ひ様
大変ためになりました。ありがとうございます。

でも紙面上でOPをはずせる機能があったらうれしいですね。

ふお 2007/2/21 15:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

> 下記にかなり明確な答えを持ってる人がいましたので参照して下さい。

satoskiさんはアドビの人ですよ。
AIのコアの開発やってるはず。

そら 2007/2/21 16:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

アクションを作成することでOPを簡単にはずせるようになります。以下はアクションに記録する内容です。

すべてを選択
----------------------------
属性設定
 塗りにオーバープリント:いいえ
----------------------------
属性設定
 線にオーバープリント:いいえ

線と塗りにOPを設定した単純なオブジェクトを1つ作成してから、アクションを記録してください。配置画像があるとアクションは記録できません。ですが、できあがったアクションは配置画像がまざっているファイルでも、OPをはずすことができます。

り 2007/3/11 22:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

>>026 名前:り
このトピをよく読みましょう。
それではまったく駄目です。
というかここはずっと前に終わってしまって荒らしに上げられたトピです。

匿名 2007/3/12 0:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2766] 旧掲示板 (2007/02/13 Tue 23:31)

[ 返信 ]

エクセル表組を変換するソフト

エクセルの表組データをイラストレーターに変換するソフトを探しています。
高くてもかまいませんので、なるべく美しくできあがるソフトがあれば教えて頂きたいです。
現状ではエクセルをPDFにして、そのPDFを元にイラストレーターで表組を制作しています。
ページ数が多いとなかなか大変なので、便利なソフトがあれば購入したいと考えています。
宜しくお願いします。
環境:MAC/G5/OS10.4 Adobe Illustrator CS2 or Illustrator8.0

ggg 2007/02/13 11:48:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

InDesignを導入した方が早いと思うけど。

匿名 2007/02/13 11:54:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

過去ログ参照
URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/archives/cs_20061107184714.html
 

Redfive 2007/02/13 13:09:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Windows 版 Excel 限定になりますが、こういうのも。
URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/archives/cs_20061107184714.html

おっと 2007/02/13 13:36:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

恥ずかしながらInDesign使ったことがないんです。勉強がてら試してみます。だめなようなら表組工房を購入します。お忙しい中、お返事頂き、ありがとうございました。

ggg 2007/02/14 12:07:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2765] 旧掲示板 (2007/02/13 Tue 11:48)

[ 返信 ]

起動しなくなったmacOSの再インストール

今日、OS9.1のMacG4を立ち上げたところハテナマークがでて
起動しなくなりました…
OS9.1のCDが見当たらなかったのでOSXのCDで
復旧を試みたのですが修復中にも
エラーが出たりとお手上げ状態です。
HDD自体が壊れているような音はしないです。
大切な校了データが入っているので取り出したいのですが
なにか良い方法があるでしょうか…

彩加 2007/02/12 21:26:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

?マークが出てるってことは、システムフォルダが損傷しているか、HDDが不調なのか、どちらかだと思います。
CDから起動して、OSの再インストールが確実だと思います。
その際は、一旦システムフォルダを退避させた上で名称を任意のものに変更し、新規インストールする方が良いと思います。
後は、様子を見ながら、機能拡張書類やコントロールパネルの設定を移して行って下さい。

調子が悪くなったら、最後に移した機能拡張書類やコントロールパネルを削除すると原因が特定できるはずです。
まあ、全部インストールやり直すのが確実とは思いますが・・。

健闘を祈ります。

トドの親父 2007/02/12 23:07:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

音がしないからといって、HDDが壊れていないと判断するのは早計です。壊れたHDDでも音がしないケースはよくあります。

(^ ^;) 2007/02/12 23:18:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。
今も探しているのですがOS9のCDが見つかりません…。
最悪、OSXのCDから起動してOSの再インストール
した場合、データは消えないのでしょうか??
質問ばかりですみません。。

彩加 2007/02/12 23:28:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

彩加さま

まず?マークが出たとのことですが、それは

1. フォルダのアイコンと?が交互に点滅する
2. フロッピーのアイコンと?が交互に点滅する

のどちらでしょうか?
私の経験上、

1.は「システムフォルダが見つからない」→システムに問題(ファイルの破損など)が生じた
2.は「HDDが見つからない」→HDDそのものが認識しない(物理的破損など)

だと思います。

1.の場合はたぶんHDDは認識しているのでしょうから、
OSXのCDで起動して、HDDの残容量に余裕があればOSXをインストール、
終了後インストールしたOSXで起動すればデータの取り出しは可能なように思います。
OSXのインストールの際は「アーカイブしてからインストール」のオプションを選んでください。

2.の場合はたぶんHDDがマウントしない可能性があるので、
OSXのCDで起動して、プルダウンメニューのえーと、どこだったかうろ覚えですが、
「ディスクユーティリティを開く」というメニューでディスクユーティリティを起動し、
HDDのマウントを試みてください。
マウントに成功したら、上記1.の方法をやってみてください。

と、ここまで書いてから思ったんですが、「修復中にもエラーが出たり」とあるので、
ディスクユーティリティはかけているっぽいですね。
どーもHDDがマウントしていない雰囲気だなあ...。

ちなみにディスクウォーリア等のユーティリティソフトは試されましたか?

茶熊 2007/02/13 04:15:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>名前:彩加
CDで起動した時点でHDDが認識しているのであればバックアップをとってみれば?
あとはDiskWarriorとか……

>>004 名前:茶熊
フォルダのアイコンかフロッピーのアイコンかは機種により違うだけでは?

匿名 2007/02/13 09:46:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>機種により違うだけでは?

OSの違いでしょ。

匿名 2007/02/13 10:07:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

どのようなG4かわかりませんが、寿命では?
中古で数万円程度でありますがね。

愛人28号 2007/02/13 10:12:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ハードウエアに関する知識が必要なので、ちょっと難度は高いかもしれませんが....他にマシンがあるのなら、HDDを取り出して、スレーブ設定にジャンパピンで変更し、他のマシンに内蔵して確認するという事が出来ると思います。
この時点でHDDの中が見えなければHDDが逝ってしまったと考える事が出来ると思います。
もし見えたら、立ち上げたHDD側にコピーするなりしてデータを救出できます。
どちらにしても、そのHDDは交換して、もう使わないほうが賢明でしょう。HDDは消耗品です。

がび 2007/2/13 10:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

内蔵HDDのシステムが壊れていないという前提の話ですが、マウス、キーボード以外のUSB機器、ネットワークケーブルを外して電源を入れてみてはいかがでしょうか?
こちらでもPRAMクリアをした時に、HDD以外のボリュームを探しに行ってしまい、?フォルダの点滅が数分間続いた後に、正常にブートするという現象が起きています。

----- 2007/2/13 11:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ドキドキしながらOSXをインストールし、無事データを取り出すことができました!
色々と教えていただき、本当にありがとうございました!
ディスクウォーリアというソフトをこの掲示板で初めて知ったので緊急用に購入したいと思います。

彩加 2007/2/13 11:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2764] 旧掲示板 (2007/02/12 Mon 21:26)

[ 返信 ]

アクロバットが使えません

質問させていただきます。
powerMac G4 MacOS9.2 で Acrobat5.0を使っていましたが、突然PDFファイルが作れなくなってしまいました。何度かやり直して文字のアウトライン化をしたデータだけはPDF作成できるようになったのですが、再度Acrobat5.0をインストールし直したところ以下のようなエラーログが作成されまったくPDFファイルが作れなくなってしまいました。何が原因なのか分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

%%[ Error: invalidaccess; OffendingCommand: def ]%%

Stack:
-dict-
/$brkpage
(Courier)

%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%

cirian 2007/02/10 09:41:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

5.0?
アップデータは?
AdobeFnt.lstとか消してみたりはした?

匿名 2007/02/10 13:01:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>(Courier)

クーリエが原因だと思うので、
下記の順番に試してください。

1)001匿名さん参照

2)Courier を削除後、再インストール。

3)Acrobat/Distiller 関連ファイルも含め、
 すべて削除後、再インストール、アップデート。

Redfive 2007/02/10 13:09:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

アドバイスいただきありがとうございます。連休明けに早速会社でためしてみます。

cirian 2007/02/10 21:47:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>AdobeFnt.lstとか消してみたりはした?
システムフォルダ内にあるAdobeFnt.lstを全て捨てるということですか?

cirian 2007/02/13 14:10:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>システムフォルダ内にあるAdobeFnt.lstを全て捨てるということですか?
全てのAdobeFnt**.lstを、です。

匿名 2007/02/13 15:56:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

何度も申し訳ありませんが、アップデートとというのはAcrobat5.0から上位のバージョンに…ということですか? ずっと5.0を使用していたのですが現在のOS9.2に対して5.0では良くないということでしょうか…トンチンカンな質問だったらスイマセン。

cirian 2007/02/13 16:11:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

URL http://www.adobe.com/jp/support/downloads/acr55upmac.html
これだよ。
少しは自分で調べる努力したら?

ったく 2007/02/13 16:31:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2763] 旧掲示板 (2007/02/10 Sat 09:41)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 286
  5. 287
  6. 288
  7. 289
  8. 290
  9. 291
  10. 292
  11. ...
  12. 425
  13. (5761-5780/8,489)
  14. 次20件