DTP駆け込み寺
  1. なんて名前をつけますか?(0)
  2. ファイルのコピー時の速度にムラがあるのですが(0)
  3. イラレCS2で用紙サイズで区分ける(0)
  4. アップルメニューの再起動・システム終了・ログアウトが2つづつに(0)
  5. 時刻がおかしなことに!!(0)
  6. Win欧文フォント(0)
  7. copyright記号(0)
  8. ごみ箱に捨ててしまいました(0)
  9. イラレ8.0にフォトショ7.0キリヌキの配置?(0)
  10. htmlタグ(0)
  11. ポストスクリプトカラーマネージメントを一度に外す方法はありますか?(0)
  12. win版で貼り魔王のようなソフトを探しております。(0)
  13. HDDがマウントしなくなった(0)
  14. illustratorCS2でライダー設定(0)
  15. イラレの画面が輪郭だけになってしまった(0)
  16. よい検索ソフトを探しております。(0)
  17. 漢字の読みが分からない時?(0)
  18. イラレで作成した和文・欧文をインデザインで同じ仕様で開くには?(0)
  19. フォトショのEPS保存形式JPEGの最高画質と高画質の違い(0)
  20. 必要なデータをゴミ箱に捨ててしましました(0)

[ 返信 ]

なんて名前をつけますか?

こんにちは
いつもありがとうございます。

今日は、ご意見を伺いたいと思います。
今いる会社では、小冊子を発行しており、
そのデータをイラレで作っております。
ですが、それらのデータ類を入れるフォルダの名前が
どーも違うような気がして違和感を覚えるのです。
というのも、なんとなく社内の独自ルールの言葉が
よく使われているからです。
言葉は正しく使いたいので
どういった名前にするのが一般的なのか
伺いたいと思います。

版下→データなのに版下と呼べるのか?
校正→校正に使うフォルダであっても、データ自体を校正とは言わないだろう

みたいな。

データ→なんのデータか分かりづらいよな・・
台割→台割ではないよな・・

みたいな。

なんでもいいとは思うのですが
違和感を感じながらの作業はしたくないので
よろしくお願いします。

Q美 2006/12/21 13:20:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

データでも“版下”と呼んでいるところは山ほどあります(あった)。

データでも“デジタル校正”といっています。

結論
そんな事は、どうでもイイ事だと思いますよ。
社内だけ、身内だけで使われているスラングだってあるでしょ?

JUN 2006/12/22 01:12:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

データでも“版下”と呼んでいるところは山ほどあります(あった)。

データでも“デジタル校正”といっています。

結論
そんな事は、どうでもイイ事だと思いますよ。
社内だけ、身内だけで使われているスラングだってあるでしょ?

JUN 2006/12/22 02:08:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ごめん‥‥‥ダブった。

JUN 2006/12/22 02:10:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

版下っつーのは版「下」だもんね。

デジタルデータを版下と呼ぶことに対しては
私も違和感をおぼえます。
IllustratorなどのデータをCEPSに渡して、つづきをそっちでやるってんなら版下という呼び方も正しいとは思いますが。

>校正というフォルダ

初校、再校、三校などとすべきところかな?

コスゲタケシ 2006/12/22 08:42:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005


>結論
>そんな事は、どうでもイイ事だと思いますよ。

同感ですが....
ローカルルールで決めるしか無いことですが。

>>版下→データなのに版下と呼べるのか?
>>校正→校正に使うフォルダであっても、データ自体を校正とは言わないだろう

>>データ→なんのデータか分かりづらいよな・・
>>台割→台割ではないよな・・

タイミング + 内容 というフォルダーになるのですかね

版下→ 初校データ 初校レイアウト
校正→ 校正データ 校正用データ 校正用レイアウト

ひみつな人 2006/12/22 09:08:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

そうか〜
それほどおかしくはないのですね
参考になりました
どうもありがとうございます。

Q美 2006/12/22 17:07:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

和尚です。

> 版下→データなのに版下と呼べるのか?

そうです。
でも、語源がどうであれ、
「版下」とか「版下のデータ」などというのは
今でも一般的に通用すると思います。
代わる表現も難しいので、それはそういうものでもよいと思います。

さて、フォルダ名の件は
法則性をもたせて整理をつけるということがよいと思います。

クライアント名、案件の名称、形態などで名前をつけたりしながら
要は名前は「区別」のためにつけるものですので
全部同じになってしまって区別がつけにくい場合は、
日付を加えたりするようでしょうかね〜

私は、その他の材料は「材料」というサブフォルダを作って
放り込んでいます。

>> 校正というフォルダ
>
> 初校、再校、三校などとすべきところかな?

そうそう、私もそうします。

二代目和尚@DTP駆け込み寺 2006/12/25 16:22:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

普通の細かなものは自分のところだけで勝手に管理しやすいように付けていますが、
大きなクライアント相手の時は、クライアント側、制作側、製版側との話し合いで、データ名やフォルダ名など管理しやすいようにルールを決めて付けています。
よく問題が起こるのがあちこちにデータが移動した時ですからね。
そういう事が多いものほどしっかりと決めています。

匿名 2006/12/25 16:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

以前、クライアント名の略称をフォルダ名にしていたことがありました。
うっかりそれごと納品してしまったら「おたくではうちをこう呼んでいるんですか」といわれ、冷や汗をかきました。
また、開発コードとか、社外秘の名称をフォルダ名/ファイル名にして、出入り禁止になった業者もあるとききます。
うちでは最低限、こういったところを気をつけている他は、やはり「初校」「印刷用」なんかになっていますね。

匿名 2006/12/25 17:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2639] 旧掲示板 (2006/12/21 Thu 13:20)

[ 返信 ]

ファイルのコピー時の速度にムラがあるのですが

iMac(1GB G4 OS10.4 メモリ768MB)とiBook(500MHz G3 OS10.2 メモリ640MB)をスイッチングハブ経由で接続しています。
iMacのデータを毎日G3バックアップしているのですが、
ファイルをコピーする際の速度がその度に全く違います。
600MBぐらいのデータを2分弱でコピーできることもあれば4時間かかることもあります。
原因、
改善策が全くわからないのですがご存知の方がおられましたら教えてください。
お願いします。

まりも 2006/12/21 11:56:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

その時々のトラフィックやHDDの使用状況など使用環境による要因が多いので、この掲示板で原因を特定するのは困難だと思います。

それよりも、双方ともFireWireが付いているのでしたら、ネットワーク経由ではなく、FireWire ターゲットディスクモードで行っては如何でしょう?
URL http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=58583-ja

がび 2006/12/21 12:34:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

600MBぐらいといっても単一データと大量のデータでは全然違うでしょうしねぇ。

匿名 2006/12/21 13:29:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

もしiMacがUSB2.0対応だったら、USBメモリでバックアップ取るのもいいかもしれませんね、お手軽で。バックアップ対象の容量が全体で600MBぐらいなら。秋葉原では、1Gのものは2000円ぐらい、2Gのもので4000円ぐらいで売っていました。(iMacがUSB1.1のみの対応だと、転送速度も遅いでしょうからオススメはしません。)

がび 2006/12/21 17:57:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆さん、アドバイスありがとうございます。状況によって違うものなのですね。あまりにも差があるので何か原因があるのだと思っていました。FireWire、USBメモリともに試してみます。ありがとうございました!

まりも 2006/12/21 20:02:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>あまりにも差があるので何か原因があるのだと思っていました。
多分、何がしかの原因はあると思います。どちらかと言うと異常です、そこまで差があると。ですが、その時々の状況のヒントになるような事も書かれていないし、掲示板では語りつくせないほどのチェックポイントがあると思うのです。(それこそ、データがiMacで生成されて、iBookに保存されるまで、すべての経路に疑わしい要素はあります。)多分、実際に自分で目の前でチェックしないと分からないような事だと思います。(目の当たりにしても分からない可能性も大いにあります。)
なので、その代替になるようなことを提案させて頂きました。

がび 2006/12/22 01:33:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

がびさん、ありがとうございます。

その時々の状況というのは、いつもほとんど変わらないと思います。たちあがっているソフトもだいたい同じで、コピーをとるデータもフォルダごと置き換えて(上書きして)います。
うまく説明できなくて申し訳ありません。
でもFireWire ターゲットディスクモードはかなり便利そうですね。早速ケーブルを買って試してみます。

まりも 2006/12/22 02:12:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

 こんにちは。メールマガジンのほうで、読み、もしかしたらと思うことがあったので書きます。

うちの職場で、やたらにネットワーク接続が遅いパソコンがありました。ファイルサーバーなどを開こうとすると、時にtime-outしたり、ファイルのコピーにやたらに時間がかかり、困っていました。pingをして、ネットワークの接続状態を調べてみると、パケット4つのうち、1-2つがlostするようなひどい状態でした。その後、原因は、そのパソコンのつないでいた、HUB(使い始めてから5年ぐらい経っていた)であることが分かりました。HUBを新しいものに交換すると、それまでの現象がうそのように、きびきび動くようになりました。状況は、違いますが、HUBを介した接続であるところにぴんときたので書きました。ご参考になれば、幸いです。

T.I. 2007/01/09 13:43:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MathPlayer 2.0; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2638] 旧掲示板 (2006/12/21 Thu 11:56)

[ 返信 ]

イラレCS2で用紙サイズで区分ける

イラレCS2で用紙サイズで区分ける場合について伺います。
イラレ8や10と同じように
アートボードをA3よこ、用紙設定をA4たて 用紙サイズで区分ける
としますが、
印刷可能領域がアートボートと一致しません。
また印刷可能領域は2ページでよいのですが
6ページ分も表示されます。
ページツールで動かしてもうまくいきません。
トリミングや配置の設定を変えても
イラレ8や10と同じようにはなりません。

イラレ8や10と同じように
アートボードの端と印刷領域の外側の点線を
一致させるにはどうすればよいですか?

使用プリンターは、OKI ML1055PSです。
よろしくお願いします。

HK 2006/12/20 13:18:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

今私に質問した、前に座っている人Yさんですか??
(ってことはないと思うが)
「裁ち落とし」0にしていますか?

匿名 2006/12/20 15:09:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

「裁ち落とし」かぁ〜!
そこまで思いつかなかったです。
ありがとうございます。
ちなみにYさんではないと思います。

HK 2006/12/20 16:13:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2637] 旧掲示板 (2006/12/20 Wed 13:18)

[ 返信 ]

アップルメニューの再起動・システム終了・ログアウトが2つづつに

MacのOS10.4.4を使っているのですが、ある日突然アップルメニューの再起動・システム終了・ログアウトがそれぞれ2つづつ表示されるようになってしまいました。原因のわかる方いらっしゃいませんか?

チクロのひも 2006/12/20 11:41:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

原因自体は、不明のママですが解消方法は解ります。

OSX HD/Library/Preferences/の中にある

『com.apple.......』 コム.アップル.ユニバーサル...
すみません、ちゃんとしたファイル名が思い出せませんが...こんな名前なはずです

というファイルを一回待避させて再起動すればなるはずです。

おためし下さい。 でわでわ 結果報告お待ちしてます。

ひみつな人 2006/12/20 20:07:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

システム環境設定>ユニバーサルアクセス>VoiceOverを切にしなさい。
つうかDTPと関係ないよねぇ。

匿名 2006/12/20 21:00:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>> システム環境設定>ユニバーサルアクセス>VoiceOver

10.4.8なら改善されているとか?

匿名 2006/12/20 21:37:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>003 名前:匿名
何?改善って。もしかしてバグだとでも思ってんの?
そもそも2つづつ表示されてるってのが違うんだが。
ちゃんとメニューをみれば分かるはずだけど表示も動作も違うも物だから。

匿名 2006/12/20 23:04:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ひみつな人様・匿名様ありがとうございます。

大変返答が遅くなりました。
結果は匿名様の言われた通りにしたら元に戻りました。
ご指摘の通りDTPとは関係のない相談で済みませんでした。
本当にありがとうございました。

チクロのひも 2006/12/21 10:44:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

001です。

>> システム環境設定>ユニバーサルアクセス>VoiceOver

ここに原因があったのですか。
オペレータが間違えて、ショートカットを押して、VoiceOverの機能をONにしていたのですね。

非常に、参考になりました。バグだと思ってました。

ひみつな人 2006/12/22 12:57:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2636] 旧掲示板 (2006/12/20 Wed 11:41)

[ 返信 ]

時刻がおかしなことに!!

スケルトンImac(OS9)を使ってるんですが、コントロールパネルの時計&時刻設定で時間を合わせても再起動したらすでに狂ってるんです。さらに、09:49938のような何桁?あるんだと思うような表示になります。原因が分かる方いらっしゃいますか?

yosi 2006/12/20 09:40:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

内蔵電池が、消耗してるんじゃないですか?

JUN 2006/12/20 09:45:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

わざわざDTPの掲示板で関係のないトピをたてなくても
ハードウェアトラブルの掲示板を探して聞けばいいんじゃない?

匿名 2006/12/20 10:03:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>002
DTP駆け込み寺は、DTP、印刷、【MAC】に関する情報交換の場です 。

匿名 2006/12/20 11:12:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

いやー関係あるでしょう。

お客さんの書類の作成日付けがおかしくなって・・・
作業ミスなんてこともあるし。

ケタが狂うのは分からないですが、
再起動させると、時間がおかしくなるのは

内臓電池がなくなっているせいですから
新しい電池と交換すれば問題ないですよっ。

中あけたことある?

アポフィス
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

和尚です。

私も内蔵電池の交換で治るに一票。

二代目和尚@DTP駆け込み寺 2006/12/25 16:24:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

URL http://61.194.6.236/imacbat1.html
もう見ていないかな?

匿名 2006/12/26 14:00:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>スケルトンImac(OS9)を使ってるんですが、

この機種は電池交換はつらいかも…

マグマ 2006/12/26 17:34:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2635] 旧掲示板 (2006/12/20 Wed 09:40)

[ 返信 ]

Win欧文フォント

ウインドウズの標準でインストールされている欧文フォントを教えて下さい。

flower 2006/12/19 20:45:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

WindowsのバージョンやOfficeの有無などによって違います。
確かMicrosoftのサイトに情報があったはずですし
Googleで[Windows 標準 フォント]などで検索すればいくらでも出てきますので
ご希望のWindowsのバージョンのものをご覧ください。

匿名 2006/12/19 23:49:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

匿名さんが書いているようにバージョンなどで違ってきます。

URL http://mlang1.osaka-gaidai.ac.jp/multi/win_font_list.html

共通なのは、Arial・Arial Black・Comic Sans MS・Courier New・
Impact・Lucida Console・Tahoma・Times New Roman・
Verdana
あたりでしょうか。

m_ogawa 2006/12/20 10:49:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。
調べる時間すらなく質問させて頂きました。
Verdanaで行こうと思います。

flower 2006/12/20 12:30:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

人任せか…汗

むむむ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2634] 旧掲示板 (2006/12/19 Tue 20:45)

[ 返信 ]

copyright記号

キーボード入力で丸の中に「C」が入った記号(copyright)を出したい場合、どのキーを組み合わせれば出ますか?
MacOSを使用しています。

flower 2006/12/19 20:43:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

フォントは何を持ってるんですか。OSは何ですか。なぜそんな一方的な質問の仕方をするのですか。

匿名 2006/12/19 23:34:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

何故OS標準のキー配列もしくはキーボードビューアを使わないんですか?

匿名 2006/12/19 23:41:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

フォントは何を持ってるんですか。OSは何ですか。なぜそんな一方的な質問の仕方をするのですか。

匿名 2006/12/19 23:47:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Option+G
EGBRIDGEは こぴーらいと で変換できた

>003
“一方的な質問”じゃ、いけないのか?

  2006/12/20 02:25:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

へいわやの〜
おまいらその調子でず〜とっ、
ねちねちやっとれ。

匿名 2006/12/20 04:18:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ありがとうございます。
Option+Gで出来ました。

flower 2006/12/20 12:29:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

欧文書体のヘルベチカでよく、option+Gでパチンコのチラシのキャラやロゴの側にコピーライト打ってましたけど。

匿名 2006/12/20 16:40:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>欧文書体のヘルベチカでよく、option+Gでパチンコ>のチラシのキャラやロゴの側にコピーライト打って>ましたけど。

初めて知りました。
いままで○の後にC打って、トラッキングやベースラインで調整してました。
感謝です。

まりよ 2006/12/21 13:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

OSXでしたらキーボードビューア
OS9でしたらキー配列でフォントを選んで…

夢庵 2006/12/22 9:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>009 名前:夢庵
>002

匿名 2006/12/22 9:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2633] 旧掲示板 (2006/12/19 Tue 20:43)

[ 返信 ]

ごみ箱に捨ててしまいました

大切なデータをごみ箱に捨ててしまい、ごみ箱を空にしてしまいました。どなたかそのデータを復元出来る方法を教えてください。よろしくお願い致します。

しゅん 2006/12/19 14:00:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

data rescueを買いに走りましょう。
その間macをいじらないこと。

匿名 2006/12/19 14:21:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

URL http://www.igeekinc.com/dr.shtml
今回だけなら無料デモ版が使えます。

  2006/12/19 14:44:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

こういう時にこそノートン先生にお願いしてみましょう。

wolf 2006/12/19 15:43:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>ノートン先生にお願いしてみましょう
FileSaverも入れていないのに?

匿名
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

またwolfか…

  2006/12/19 16:18:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

速答のお返事ありがとうございます。
ノートンを使ったのですが駄目でした。
data rescueを買いに行きます。そのようなソフトがあることを知らなかったので、教えて頂いてありがとうございます。

皆様のお返事ですこし元気が出ました。ありがとうございます。

しゅん

1219 2006/12/19 18:53:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

002で無料デモ版のことを教えてくださっているでしょう。

で、空にしてからノートンかけちゃったんですか?
macを動かすなって言ったのに。

001匿名 2006/12/19 19:21:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

匿名様
大変失礼な事を考えてしまったのですが、「今回だけなら無料デモ」という言葉にそんなに都合の良い話しがあるのかと不信に思ってしまったのです。もしかしたらウィルスだったらどうしようかと・・・。匿名様のアドバイスは他の掲示でも拝見させて頂いているので安心しました。デモ版やってみます。ありがとうございます。

[ ]様、せっかくのご親切を不信に思ってしまい申しわけありませんでした。ありがとうございます。

しゅん

1219 2006/12/19 19:45:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

捨てちゃったMacでは
インターネットもしちゃいけませんよ。
当然ダウンロードもそのMacでしてはダメですよ!
(大事なデータがデモ版に置き変わるかも‥)

>< 2006/12/19 19:54:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

>匿名様のアドバイスは他の掲示でも拝見させて頂いているので安心しました

[匿名]で書き込む人が何人いると思ってるのかなぁ…。

  2006/12/20 02:32:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2632] 旧掲示板 (2006/12/19 Tue 14:00)

[ 返信 ]

イラレ8.0にフォトショ7.0キリヌキの配置?

初めて書き込みいたします。宜しくお願いします。
G-5クラシック環境で、イラレ8.0とフォトショ5.0で主に作業しています。
先日、提供されたデータ(イラレ8.0とフォトショ7.0)の修正をしていて気づいたのですが、
フォトショ7.0のデータをキリヌキ(パスは1つ)した所、
その画像を配置すると、イラレ8.0が自動的に終了してしまいました。
何回やっても終了してしまいます。フォトショ7.0のキリヌキデータをフォトショ5.0に
別名保存すると、うまく配置されるのですが、何が原因かどなたか教えてください。
お恥ずかしい、質問でご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。

ワカバ 2006/12/19 10:09:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

別の環境で試しても落ちるんならデータが悪いんだろうし
そうでないのならあなたの環境が何か悪いのでしょう。
まずは問題の切り分けですね。

匿名 2006/12/19 10:50:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

匿名様 ありがとうございます。
マシンに問題ありそうです。
他のマシンでは、何の問題もありませんでした。
サポートに見てもらいます。
ありがとうございました。

ワカバ 2006/12/19 10:57:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

アドビのサポートデータベースに
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223619+002
という情報があります。

また、個人的な経験ですが、
MacOS10.4にインストールしたPhotoshop7で
下記のような不具合がありました。
URL http://pocketdtp.blog16.fc2.com
のエントリー番号32

さらに、
MacOS10.4上のPhotoshop7で作成したEPSファイルを
MacOS9環境の各種アプリケーションで使用すると
かなりの確率でアプリケーションが落ちました。
PhotoshopをCS2にアップグレードしたら
問題なく使用できましたので、
おそらくはPhotoshop7とMacOSの問題ではないかと
思われます。

あかつき 2006/12/19 20:39:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

過去ログどうぞ
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20060215120652

OS環境書いてないですけど、
10.4とフォトショ7とパスの組み合わせは相性悪いようです。

( ´∀`)つ§ 2006/12/19 21:48:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>003,004
それはトピ主の落ちるのとは全然関係ないバグでしょう。
それにその現象はOSのアップデートで直ってるし。

ちなみにうちにもまだMacOS X10.4、Photoshop7、Illustrator8の環境は一杯あるけど
全然問題なく仕事しています。

匿名 2006/12/19 23:38:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

皆様、ありがとうございました。
環境はMacOSX10.4.8です。あれから色々と
ためしていみましたが、通常のEPS画像は、問題なく
配置・マスク等できますが、その画像にパスを入れると
やはり、イラレが終了してしまいます。(落ちると言うのですか?)
因みに、EPS画像キリヌキ後、PSDで保存し直すとなぜか、
配置出来ました!?
全く、無知で申し訳ありません。

ワカバ 2006/12/20 13:51:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2631] 旧掲示板 (2006/12/19 Tue 10:09)

[ 返信 ]

htmlタグ

ドイツ語サイトを作成しているのですが
altにuの上に・・が付く文字を入れたい場合、どのようにしたらいいですか?
""の中にコロン付きやスラッシュの入った文字を入れると化けてしまいます。
MacOS9.2、DreamWeaverを使用しています。

チェック 2006/12/18 22:40:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://eu.c.u-tokyo.ac.jp/morii/umlaut.html

  2006/12/19 00:24:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2630] 旧掲示板 (2006/12/18 Mon 22:40)

[ 返信 ]

ポストスクリプトカラーマネージメントを一度に外す方法はありますか?


こんばんわ。

誰かお答え願いますでしょうか。

印刷会社よりフォトショップの保存の際に出る「ポストスクリプトカラーマネージメント」のチェックをすべて外してくださいと言われました。

これから作成していくものは問題ないのですが、
過去の使用してきた写真が大量にありそれらをすべてやろうと思うと気が遠くなってしまいます。

過去使用した写真を流用する事が多々あるため無視するわけにもいかず悩んでおります。

何か良い方法はないでしょうか?

悩めるペンギン 2006/12/18 18:59:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

えーと、アクションではオプションを指定できませんか?

m_ogawa 2006/12/18 20:11:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

えーと、バッチ処理って使った事ありませんか?

匿名 2006/12/18 20:58:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

お返事ありがとうございました。

言葉足らずですみませんでしたが、

バッチ処理でも時間がかかるということが言いたかったんです。

だれかもっと良いお答えをお待ちしております。

悩めるペンギン 2006/12/18 21:29:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>だれかもっと良いお答えをお待ちしております。

 そんなものありませんから、待ってる間にやった方が早いですよ。

匿名 2006/12/19 00:05:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

良いお答えじゃなくてすいません。
古いバージョンとかでは指定できないのか、と真面目に考えてしまいました。
(古いバージョンを持っていないので)
最初に書いていただければ無用な確認はしなかったのですが。

ポストスクリプト〜のチェックの入ったファイルと入っていないファイルの内容を比較してみれば
単純なテキスト置換等ではできない処理だとわかるはずです。
であれば普通はバッチ処理くらいしか方法は無いのでは。

こういうのは出稿前のチェック時にまとめて行うのが合理的に思えます。
それならバッチ処理も大した時間にならないですし。
(出稿前のチェックなんかやってない、というところもあるか^^;)

m_ogawa 2006/12/19 01:25:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

お返事ありがとうございました。

やっぱり無いんですね〜。

仕方ない。
地道にやります。。。

ありがとうございました。

悩めるペンギン 2006/12/19 08:54:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

時間がかかるっていったって24時間ずっと付いてなきゃいけないわけじゃないんだから
専用に機械が当てれるなら何日でもずっと処理させておけばいいし
専用に機械が当てれないなら夜中の間に何日でも処理させていけばいいのでは?
あと時間がかかるっていうけどまさか普通の機械使ってないよね?
重い処理を大量にさせるならチップセットはQuadぐらいでHDDもRAIDぐらいは使おうよね。

匿名 2006/12/19 08:58:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

もういいじゃん。
何を考えるのも面倒だって言ってるんだから。

  2006/12/19 10:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2629] 旧掲示板 (2006/12/18 Mon 18:59)

[ 返信 ]

win版で貼り魔王のようなソフトを探しております。

ほんといつもおせわになっております。

さっそくですが、マックのフリーソフトに「貼り魔王」というすばらしいソフトがありますが、クォークにイラレEPSを張り込む時に使わせて頂いております。最近(だいぶ前?)OSX環境でPDFをインデに張り込む「貼り魔王」というのも登場し、これも大変よいです。
しかし、このインデ貼り魔王のウィンドーズ版はありません。このような機能をもったソフトでウィンドーズ版を探しております。どなたか心当たりある方ございましたら、御一報下さい。

よろしくお願いいたします。

みつ2 2006/12/18 10:19:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「貼り魔王」はよく知らないのですが、下記サイトの画像配置のスクリプトはどうでしょう。

URL http://www2s.biglobe.ne.jp/~jxli/cgi-bin/nik/nicky.cgi

m_ogawa 2006/12/18 19:06:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2628] 旧掲示板 (2006/12/18 Mon 10:19)

[ 返信 ]

HDDがマウントしなくなった

OS10.3.9
家のMacが
2コともファイヤワイヤのポータブルHDDがマウントしなくなった
HDDのランプは点灯していてHDも回っている。
事務所のMacではマウントするので
HDDが原因とは思えないのですが
設定がかわってしまったのでしょうか?
設定があるとすればどこでしょうか?
教えていただきたく書き込みました

山 2006/12/17 19:31:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

DTPの掲示板ではなくハードウェアトラブルの掲示板を探して聞けばいいんじゃない?

匿名 2006/12/17 20:18:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私がよく使う掲示板ですが・・。
URL http://www.mac-rescue.net/index.html

トドの親父 2006/12/17 22:58:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

そのFireWireポートが生きているかどうか確認するのが先決でしょう。
(他の機器を接続してみる)

unknown 2006/12/17 23:00:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご自分の機種を確認の上パワーマネージャ (PMU) のリセットしてみてください。
URL http://search.info.apple.com/?search=Go&lr=lang_ja&kword=&type=&newstype=&q=PMU
それでもだめな場合は(メモリーをはずしてやると確実です)


Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

匿名さん ごもっともです。いつも見ている掲示板に書き込んでしまいました。どの業界にも詳しい方がいらっしゃると思い、どうかなと考えたのですが
トドの親父さん ありがとう
unknownさん 2コともというのが… 簡単なのはケーブルでも交換してみましょう
ふさん 帰ってやってみましょう

山 2006/12/18 09:57:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>2コともというのが…
2個って言うのは、1台のマシンでFireWireのポートが2個って事ですかね?それとも2台のMacってことでしょうかね?どっちとも取れるので...
ケーブル替えてもポートが生きている事の検証にはなりません。ケーブルの検証ですね。事務所のMacで使うときにケーブル違うならこの検証もアリだとは思いますが...
前者なら、ロジックボードのFireWire関係の部品が壊れたら2個とも(場合によってはFireWire全部)駄目になる可能性はあります。今まで出来ていたのに、自分では設定とかいじっていないのに、急にできなくなったのなら、この可能性が高いかもしれません。
あと、どのモデルのMacをお使いになっているかは分かりませんが、PowerMacのモデルによっては、ふたを開けるとボードに直付けでFireWireコネクタがあるものもあります。もし可能ならそっちも探してみて試してみてください。
前者、後者ともにあと考えられるのは、バスパワータイプの外付けHDDなら電圧低下とか。本体、タコ足配線になってませんか?マシンを壁コンセントから直に取ったらどうでしょうか?でもMacって、こういった場合ってそれなりのメッセージが出た記憶が...Windowsは不親切だからこんなケースでもメッセージは出ませんが(^^;)。なので外しているかもしれませんが。

がび 2006/12/18 10:47:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2627] 旧掲示板 (2006/12/17 Sun 19:31)

[ 返信 ]

illustratorCS2でライダー設定

PostScriptプリンタから20lpi〜30lpi程度の低解像度で網点のハーフトーンを出力する方法を教えてください。

Nissiann 2006/12/17 08:31:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

うちのPostScriptプリンタにはそういう機能が付いているので簡単に出来ますが、
おたくのプリンタが何なのか誰にもわからないので答えようがないかと。
あと過去ログに同じ質問があるかと。

匿名 2006/12/17 10:02:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ありがとうございます。illustrator8を使用していた時はプリンタのハーフトーン機能をオフにしてライダーで設定していたのですが、CS2にライダーが見当たりません。私が無知なだけなのでしょうが、
何かよい知恵があればお教えください。

Nissiann 2006/12/17 13:29:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

CS以降(だったかな)にはライダーは付属していんません。
あなたが行いたいことは、プリント画面の色分解で設定できるようになっています。試して解らなければ、その旨を質問してください。

匿名 2006/12/29 15:11:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2626] 旧掲示板 (2006/12/17 Sun 08:31)

[ 返信 ]

イラレの画面が輪郭だけになってしまった

イラストレータの画面が、ショートカットを押し間違えたら
突然輪郭だけになってしまったのですが、どこを押してしまったか
解らず、元に戻りません。
初歩的質問で申し訳ないのですが元に戻す方法をお教え下さい。

今回はイラストレータCSを使用しています。
宜しくお願いします。

どうして? 2006/12/17 01:09:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ヘルプの「アートワークの表示」を参照

  2006/12/17 06:20:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

?+Y

  2006/12/18 10:21:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

↑化けました。
コマンド+Yです。

  2006/12/18 10:22:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2625] 旧掲示板 (2006/12/17 Sun 01:09)

[ 返信 ]

よい検索ソフトを探しております。

いつも、お世話になっております。
さっそくなのですが。

組版をする前段階の作業で、大量の画像データファイルをあるリストをもとに検索をかけ一つ一つ探してだしてはヒットした物を組版用にリネームするわけですが。

1000近くの画像ファイルを500ぐらいに絞っていく過程で。ウィンドーズのフォルダ検索機能を使って、エクセルで記入されたリスト名をひとつひとつコピペし検索をかけていくのですが、その作業がなかなか骨の折れる作業で、一括でリストをコピペして順を追って検索してくれるソフトはないのでしょうか?

よろしくおねがいします。

みつ 2006/12/16 11:43:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se378075.html

これなんかどうだろう?

匿名 2006/12/16 12:25:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

DOS窓の使い方を知っていれば、すぐ出来ることだが..

匿名 2006/12/16 12:29:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>DOS窓の使い方を知っていれば、すぐ出来ることだが..
使い方を知っていれば質問しないってw
教えてあげれば?

ととくめい 2006/12/16 12:39:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

みなさんありがとうございます。001匿名さんのエクセルでリネームは非常に使い勝手よいです。リネーム作業はこれで大変はかどります。

これを使用する前段階として、ファイルを絞りこむ作業としてリストをもとにファイルを探してこなければなりません。。。とほほ。

DOS窓に関しては少し開いた事ある程度で使った事がございません。是非上記のような作業が簡単でできるなら教えてください。もしくはそのやり方を解説しているHPのアドレスを教えていただきたいのですが。

みつ 2006/12/16 13:13:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

URL http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se383332.html

なんだ、出来る人なんじゃない。
だったら、
URL http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se383332.html
遅いかもしれないけど、こっちの方がいいかも。
ファイル名にドライブ名から始まるフルパスで操作しますから、行の削除から並び変えまで自由自在です。
ダウンロードして開いてみないとわからないでしょうが、例えば
使い方として、画像データを同一階層に置いて、A列の左横に列を挿入して、そこに使用ファイルリストをコピペ、並べ換えを実行し、上から順番に見ていき、左右でマッチしてない列があれば、対象から除外していくことでファイルの絞り込みができます。
作業後、追加した列を削除する、元の形にすれば、マクロは正常にとおるでしょう。

匿名 2006/12/16 13:40:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>教えてあげれば?
 ここで教えるには、ちょっと大変。

簡単に書いておいて、分からないところを検索してもらうのがいいかな。

・まず、全ファイルを一つのフォルダに入れます。
・DOS窓のコマンドプロンプト(>)に続けて、フォルダのドライブレター+「:」を入力してエンター。
ドライブレターは、CとかDとかです。
・DOS窓に、「CD 」と入力して、さっきのフォルダから適当に1ファイルをドラッグ。ファイル名を削除して、フォルダ名までを残します。

・次に、リネームコマンドを用意。
「ren [旧ファイル名] [新ファイル名]」が書式です。
これを、必要な数だけ、Excel上で作ります。区切りは、半角のスペースで。
(さすがに、これは簡単でしょ)
で、500(くらい)行分をコピーして、DOS窓のタイトルバーの左側のアイコンをクリックして、[編集]−[貼り付け]。

匿名 2006/12/16 14:46:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

すごい! ほんとに簡単だ!
トピ主さんが早く見てくれるといいのですが。

匿名 2006/12/16 15:40:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

みなさんありがとうございました。
無事今日仕事がおわりました。劇的な早さでした。
去年やったとき時はやり方が複雑でチマチマやっていたんで、間違いが多かったんですが。まったく心配なさそうです。

ほんとうにありがとうございました。

みつ 2006/12/17 23:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2624] 旧掲示板 (2006/12/16 Sat 11:43)

[ 返信 ]

漢字の読みが分からない時?

こんにちわ。

紙原稿が来て漢字の読みが分からない時の良い調べ方はなんでしょうか?
常用漢字でテキスト上で表記できる物か?
はたまた作字になるかの判別です。まず視認した時の「よみ」が分からない時の
ファーストコンタクトでいい方法がありましたらお教え下さい。

よろしくお願いいたします。

004 2006/12/16 11:08:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

漢和字典?

コスゲタケシ 2006/12/16 12:09:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書き文字認識できるIMで読みを調べる。

例 2006/12/16 12:27:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

小学校の時に漢和辞典の使い方を習わなかった?

匿名 2006/12/16 16:01:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

MacOS9xですよね?
画面右上のメニューバーの中にある鉛筆のマーク
→「文字パレットを表示」
→上のプルダウンメニュー「漢字表(部首引き)」
あとは漢和辞典と同じ要領で検索。

該当の文字をダブルクリックすれば入力されます。
(文字が入力できるアプリを起動してる場合のみ。例SimpleText、AI etc)
ちなみに「文字情報」を見れば読み方も記載されていますよ。

名無し
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2623] 旧掲示板 (2006/12/16 Sat 11:08)

[ 返信 ]

イラレで作成した和文・欧文をインデザインで同じ仕様で開くには?

質問です。
イラレで文章(和文・欧文共に)を書き、
インデザインにコピーする際に、
(画像として配置するのではなく、
 イラレからインデザインへコピーペーストした場合)
文字情報(時間・行間など)をそのまま残して、
インデザイン上で使用できる設定や方法など、
知っている方いましたら
是非、教えて下さい!!!

宜しくお願いします。

K-KO 2006/12/15 17:11:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

方法はありません。

匿名 2006/12/15 18:06:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございました!

K-KO 2006/12/19 12:33:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2622] 旧掲示板 (2006/12/15 Fri 17:11)

[ 返信 ]

フォトショのEPS保存形式JPEGの最高画質と高画質の違い

フォトショのEPS保存形式JPEG圧縮の最高画質と高画質の差はかなりあるのでしょうか?
元々先方からきたものは「高画質」になっていたのですが、今さら「最高画質-低圧縮」にしたらきれいになるのでしょうか?
基本的な事ですみません。。。

とうとう 2006/12/15 16:11:27
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>EPS保存形式JPEG圧縮の最高画質と高画質の差はかなりあるのでしょうか?
モノによります。色々な画像で実際に試して見比べてみてはいかがでしょう。

>>今さら「最高画質-低圧縮」にしたらきれいになるのでしょうか?
JPEG圧縮を繰り返す事になりますのでよけいに画質が悪くなります。

匿名 2006/12/15 16:31:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

解答ありがとうございます!!!!
試して見比べてみたのですが、見た目ではあまりわからないよとも言われほんとに違いがわかりませんでした。
でも保存形式を何度も変えて保存すると劣化してしまうんですね・・ありがとうございます。

とうとう 2006/12/15 17:33:28
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2621] 旧掲示板 (2006/12/15 Fri 16:11)

[ 返信 ]

必要なデータをゴミ箱に捨ててしましました

急いでいます。誰か助けてください。
必要なデータをゴミ箱に捨てて空にしてしまいました。 

Mac OS9.2 G3を使っています。
入稿まで時間がないのです。

誰か助けてください。

kikori 2006/12/15 15:03:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2620] 旧掲示板 (2006/12/15 Fri 15:03)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 293
  5. 294
  6. 295
  7. 296
  8. 297
  9. 298
  10. 299
  11. ...
  12. 425
  13. (5901-5920/8,489)
  14. 次20件