またまたお世話になります。
JPGとaiのデータをメールする際、MacからMac,MacからWinでも
圧縮は必ずかけるものなんですか?初歩的質問かもしれませんが、
量の多いイラストレータとJPEGデータを無事にメールする方法を
お教え下さい。宜しくお願いします。
rio9 2006/11/01 22:09:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
送信側のメーラー、受信側のメーラー、各送受信側のサーバ、途中経由するサーバ。
色々な条件下を通ってメールのやり取りは行われます。
可能であれば圧縮データなどの単一バイナリファイルにするのが最善でしょう。
特に旧バージョンの.aiや.dxf、.psなどのテキストファイルは
エンコード、デコード時のトラブルのためにもバイナリ化は必須です。
あと、メールプロトコルは大きな容量のものをやり取りするプロトコルではないので
そういう場合はFTPなどを利用するほうがいいでしょう。
匿名 2006/11/02 00:57:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
私もメールでやり取りするときがありますが、大抵は圧縮して送ったり、送られてきたり…。
その際、”宅ファイル”で送ってくる方もいますね。
匿名さんの説明が、勉強になります。
近麗 2006/11/02 10:36:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
自分は、こうやってます。
・MacからWinの場合
リソースフォークを取り除く状態で圧縮するようにし、zip形式やLZH形式で圧縮
(EPS画像は、場合によってプレビューのデータがすっ飛びますが、実データには問題なし)
・MacからMacの場合
sit形式で圧縮。
(但し、圧縮バージョンの違いにより問題が発生することもある…)
MacOSX同士なら、sitxかsit、zipでやりとりしてます。
基本は、相手のプラットフォーム(OS)を、あらかじめ確認しておくことでしょうか。
あと、相手のメールボックスの容量も考慮する必要があります。
こちらもあらかじめ聞いておく方がよいです。
(たいていは10MB前後が多いと思います。)
圧縮してもメールボックスの容量前後以上になってしまう場合は、先のお二人が紹介されているように、FTPをつかったり、宅ファイル便などのファイル送信サービスを使ったりしたほうが良いと思います。
あと、どこか別会社を経由したりする場合や回答が得られない場合は、リソースフォークを取った状態のものをzipやLZHで圧縮しています。
これならMacであろうとWinであろうと問題がおきにくいですので…。
ななーし 2006/11/02 12:52:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
遅くなってしまいましたが皆さん御回答有り難うございます。素人で申し訳ないのですが、
単一バイナリファイルとは、”圧縮データ”のことなんですね?
相手側は大抵Winだと思うので”リソースフォークを取った状態で圧縮”が良いみたいですが、その方法と、他の手段でFTPや宅ファイルを利用する方法すらわからないのですが、会社にMacユーザーがおらず、周りに聞ける人が居ません…度々すいませんが具体的方法などもどうかお願いします。
rio9
またまた質問です 2006/11/05 16:03:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
「教えて君」はやめて下さい
URL http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C2%F0%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB&fr=top&tid=top&ei=euc-jp
サザエの愛人 2006/11/06 14:45:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
私は、受け取るばかりで送ったことがないのですが、とりあえず、宅ファイルのサイトを添付します。
最大50MB・大容量ファイル無料転送サービス「宅ふぁいる便」
↓
URL http://www.filesend.to/
詳しくは、”サービス説明”や”操作方法”を読んでください!!
近麗 2006/11/06 21:45:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2478] 旧掲示板 (2006/11/01 Wed 22:09)
すいません
今度990mmの長さの横断幕を作ることになりまして、
イラレ8.01で作るには長さが設定できなくて困っています。
機材はまだ聞いてないので、データだけ先行して作ってよいものか悩んでいます。
非情に情報が少なくて申し訳ありませんが、解る方、助言の程よろしくお願い致します。
ほえほえ 2006/11/01 21:16:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>イラレ8.01で作るには長さが設定
言われてる意味がもう少し解りませんが
書類設定の画面・用紙サイズで区分わける
あるいは印刷可能範囲で区分わける
でプリントアウト
つなぎになりますが
(長尺印刷対応プリントならアートボードのサイズで可能??)
シーバス@大阪 2006/11/01 23:16:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
実寸の10分の1とか5分の1とか
切りのいいサイズで作成したらいかがいでしょうか?
出力は業者さんに頼むと仮定ですが、
入稿データにその事を明記しておけばいいと思いますよ。
ken 2006/11/02 00:00:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
書類設定をカスタムにする。それからA3用紙をベースにして長さを設定するが多少短めにする。(ノリシロ)この際番号をきちんと合わせる。
あとは印刷可能範囲にして画面で番号を合わせる。製版屋へ出す場合ではカスタムを使用しないので多少のズレは問題ない。
ノラ猫 2006/11/02 09:26:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
みなさまありがとうございます。
で、もうしわけないのですが、寸法が間違っておりました。
正解は 9090mm×909mmでした。
「縮小して対応すれば…」と私も思ったのですが、
どうしてもイラレだけで完結できないかといわれ
まして。
その取引先は近々大判のプロッタを入れる予定らしいのですが、
業者からはプロッタを買うと大判長尺用のソフトがついて来ると言われたらしく、(キャノン製)
精度の問題も懸念して普段使い慣れているイラレだけで完結できたらと思って。
質問を挙げさせていただきました。
ご返答ありがとうございました。
ほえほえ 2006/11/02 18:02:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
普通に出力する時に拡大するだけでいいじゃん。
Illustratorなんだから拡大し汚くなるわけじゃないし。
匿名 2006/11/02 18:28:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
おそらく
URL http://cweb.canon.jp/imageprograf/solution/attachment/index.html
んなところかな。
拡大等はプリンタドライバでやるみたいだよ。
匿名 2006/11/03 02:14:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2477] 旧掲示板 (2006/11/01 Wed 21:16)
http://japan.quark.com/products/pricenews.html
さぁ、安いよ! 安いよ!
まわし者 2006/11/01 13:12:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
30万円以上を出して購入した者としては、こういった値段を見てしまうと不愉快になるばかり。何だったのでしょう、あの価格は。アップグレード版だって、すごいしたしね。
意地でも6.5は使いたくない(持ってはいるが)。まあ6.5を使って欲しいというリクエストもないけれど。
のほほん 2006/11/01 13:21:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
しかし、まだマーケティングが甘いですね。今なら、この半額でないとインパクトないでしょ。
せめて5万台の値付けしないと対抗は出来ないんじゃないかなぁ。
匿名 2006/11/02 06:40:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
とりあず、つぶれる前に1本買っとくか?
? 2006/11/02 08:39:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
外国からのデータはQuarkだからね
外資関係のところは必要ですから考えましょうね
qx 2006/11/02 09:23:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
4.1はフリーウェアにするくらいの潔さが欲しい。
野郎 2006/11/02 12:33:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
しかし、安くなってもこんなに文句を言われる
会社も珍しい。
yanaghee 2006/11/02 17:13:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>004
たしかに<外国からのデータ>はQuarkかもしれないけど、
<外国へのデータ>のとき、「フォントでトラブる可能性高いからQuarkはやめよう。イラレでアウトラインかけて入稿してくれ」と言われました。バージョンも日本語版と海外版とではズレが大きいし。
印刷所や出版社から拒絶されるQuark6.5は論外。
はてさて 2006/11/05 23:58:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2476] 旧掲示板 (2006/11/01 Wed 13:12)
事務所を新設したのですが、
セキュリティはどのようにされてますか?
マンションではなく戸建ての2階なんです。
判断基準としてぜひ状況を教えてください!
すおっち 2006/11/01 09:01:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
あなたは、ミサイルが必要なら買うんですか?
野郎 2006/11/01 09:29:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
戸建ての2階…の意味がよくわかりませんが、
ご自宅の2階を事務所にしたってことですか?
それともどなたかとシェアしてるってことですか?
ken 2006/11/02 00:03:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
初心者の空気を読まない質問に
定連さんが突き放すようなレスしかしないのを見て
もっと親切にしても良いと思うのにな〜
って思ってたけど、ここまでバカみたいな質問するヤツ
見ると、ホントイライラするわ。
DTPの質問掲示板でする質問か???
baka 2006/11/02 02:41:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2475] 旧掲示板 (2006/11/01 Wed 09:01)
アウトライン化されている文字を曲線のパスに文字を入れたように文字が変形しないようなカーブつける方法はありますか?今使っているマックにはそのフォントが入っていないのですが、割と急ぎなので困っています。よろしくお願いします。
rio9 2006/10/31 17:43:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
そのカーブにアタリ用に「□」のテキストを流し込んで角度合わせしながら置いていくしかないんじゃない?
アウトライン文字にも「□」を付けるとやりやすいよ。
長文だと面倒だけどね〜
c 2006/10/31 18:51:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
やっぱり個々に直すしか無いんですね。有難うございました。まだまだ初心者なのでまたお世話になります。
rio9
御回答有り難うございます 2006/11/01 14:47:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2474] 旧掲示板 (2006/10/31 Tue 17:43)
今回は、題名にも記した通りフォントについてです。
フォントにかんしてほとんど無知に近いので、詳しい方、少しでもちょっとでもわかる方、基礎的、基本的、もう、なんでもいいんで、教えて下さい。
お客様からもらったQuarkデータなのですが、
詳細---フォント/モリサワOCF-ビブロス-欧文
アプリケーション/QuarkXPres 3.31j r7
うちの環境は、
Power Mac G5 Mac OS X 10.4.8 QuarkXPres 6.1j
んで、もらったデータの中に、フォントも一緒に入っていましたが、ビブロスは入ってませんでした。
モリサワOCFって、たしかOS Xに適用されないんですよねぇ?
これって、すでにアウト?
何か、解決策などありますか?冒頭でもいいましたが、なんでもいいんで、お願いします。
近麗 2006/10/31 16:49:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
釣りにはいい日和ですよね。
2006/10/31 16:52:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
OCFは、classic環境でなら使えると思います。
OSX上では使えないはずです。
ロゴ太郎 2006/10/31 16:58:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
classic環境は、使いません。なぜなら、classic環境で使うアプリケーションを持っていないから、使う必要が無いのです。
OSXオンリーで、お願いします。
近麗 2006/10/31 17:17:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
解決策を求めておられるが、どのようなトラブルに見舞われたのか記しておりませんので答えようがありません。
ところでちょっとお尋ねですが、普段から制作データと一緒に、モリサワフォントのやり取りを行っているのですか?
匿名 2006/10/31 17:24:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
そうでしたか。
フォントの形式やQuarkのバージョンを拝見する限り、
そのままOSXで作業するのは難しいように見受けられるのですが…。
ロゴ太郎 2006/10/31 17:28:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
OS9.2.2の環境ないのでしょうか。過去もんになりつつあるということなんですかね。現場も記憶も。
のほほん 2006/10/31 17:50:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
匿名さん、すいません。いろいろ抜けてますね…。
とりあえず、Quark 3.31でつくられたデータを、6.5で開くと、文字化け(たぶんビブロス)してしまう。モリサワフォントは(ついでにフォントワークスも)、インストール済(OCF以外かな)←バカなこといってたらごめんなさい。
こんなとこで、どうでしょうか?
なだ、ほかになにかありましたら、お願いします。
ロゴ太郎さんいわく、難しいとのことですが、ぶっちゃけ無理ってことですかね?他に、対策も無さそうだし?
近麗 2006/10/31 19:31:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
具体的に何をやりたいのですか?
QX3.3で作ったドキュメントをQX6.5で受ける。
ここまではわかるんですが。
そのあと、何をしたいのかがわからないわけで。
例えば、これをあなたの会社で出力しなきゃなんない、とかだったら、
手持ちのフォントで差し替えて元データとそっくりにするしかないんじゃないですか。
(元データからのプリントアウトがあれば、ですが)
コスゲタケシ 2006/10/31 20:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
あっ、すいません。
CTP出力したいのです。
上記 「手持ちのフォントで差し替えて元データとそっくりにするしかないんじゃないですか。」
そういった手を加えていいのでしょうか?原稿はありますが。先方に確認?
一応、校了済で入校してきているとおもわれるのですけど…。
自分意見ですけど、手を加えるとまたみてもらわないといけなくなると思うので、なるべくなら、そういった手間は省きたい(わがままなのかもしれませんが)。印刷もしているので、当日印刷とかだと印刷が遅れてしまうっというのがある。
近麗 2006/10/31 22:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
事故がおきないよう祈ります。
? 2006/11/1 1:35
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20061011 Fedora/1.5.0.7-7.fc6 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>ビブロスは入ってませんでした。
購入してください。
http://www.biblosfont.co.jp/index2.html
>モリサワOCFって、たしかOS Xに適用されないんですよねぇ?
CIDで代用可能ですから、購入してください。パスポート、お持ちでないんですか?
用意できないなら、責任もって同じ物を作るか、他へ作業を依頼してください。
匿名 2006/11/1 6:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
皆様、こんな説明不足な質問にも関わらず、ご回答いただき、有り難うございます。
モリサワパスポートを入っていますが、フォント知識が弱く、OCFはOCFでなくてはいけないっと思っていましたので。
とりあえず、今回は、他社に頼んでこちらでCTP出力できるファイルにしてもらいました。
参考になりなした.。本当にありがとうございました。
近麗 2006/11/1 7:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2473] 旧掲示板 (2006/10/31 Tue 16:49)
皆さんこんにちは。
八百屋さんからチラシ作成の依頼があったのですが、
値段表示に使う書体が独特で困っています。
何か八百屋さんの値段表時に向く書体をご存知でし
たらご教授下さい。
当方の環境は次の通りです。
■e-Mac1.25G
■OS10.3.9
■イラレ10
よろしくお願いします。
ボン 2006/10/31 10:10:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ニィスとかは?
URL http://www.nisfont.co.jp/cgi/n_font/index.cgi?keyword=ソサスツホ
--- 2006/10/31 12:57:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
後のことを考えると、ニィスは選択外でしょ。
徳明 2006/10/31 13:01:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>後のことを考えると、ニィスは選択外でしょ。
理由も書いた方が親切じゃないですか?
※別に回し者ではないですが。
--- 2006/10/31 14:43:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
なに後のことって....?
なんだ知ったかぶってるだけか
*** 2006/10/31 15:07:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>なに後のことって....?
ニィスは商用不可じゃなかったっけ?
以前大問題になったデザがいたとか。
凸では使用禁止です。
pifontはどうでしょうか?
フォントを組み上げるアプリケーションは
クラシックを使える環境で
なおかつイラレ9以下をお持ちじゃないと使えませんが・・・。
通りすがりの会社員 2006/10/31 18:40:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
↑pifontじゃなく
Pokus フォントでした。
通りすがりの会社員 2006/10/31 20:01:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>ニィスは商用不可
>凸では使用禁止
じゃんけんとかZ10とかよく眼にするけど。
商業印刷物で。錯覚だったのか。
コスゲタケシ 2006/10/31 20:33:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
そのZ10で事故は起きたらしい。
何でもZ10をベースにしてコンビニ用の
お菓子のパッケージを作り
この商品名(ロゴ)を登録したことに
ニィス側が激怒し、デザそして発注側(この場合凸)
に損害賠償が発生と、凸側から説明会があり、
いかなる場合でも使用しないようにとお達しがあった。
一時ニィスは年末の年賀状用の作品集に
よくおまけとして配布された時期があり
これがデザの間で広まったらしい。
と、聞いています。(間違っているのかもしれませんが)
通りすがりの会社員 2006/10/31 21:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
URL http://www.nisfont.co.jp/home/products/package/jishikijin.html
>商品名(ロゴ)を登録した
ここでの話題はチラシです。単なる文字表現、数字表現がNGであるようには読めないが。
コスゲタケシ 2006/10/31 21:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>(4)前3項とも非営業用の個人用、自社用等の自己使用、またはお客様が特定できる第三者宛に限り受託業務用に限られます。
に抵触するでしょ。
匿名 2006/10/31 22:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
じゃ、一般の雑誌でNISのフォント使ってるのはなんなのさ?
すべて自社で組版しているとでも?
今発売中の『ヤンマガ』や『ファミ通』で
見出しに使ってるけどね、じゃんけんとかZ10。
全部自社内で組版かい?
デザイナーが受託業務としてチラシに使うことが抵触するのか?
ありえないと思うが……。
コスゲタケシ 2006/11/1 7:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
<第一次使用権の内容>下記を第一次使用権とし使用権の対価は本製品の価格に含まれます。
(1)本製品から得られる派生文字デザインイメージを印刷装置に印字すること、(省略)ができます。
2006/11/1 9:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
ありゃ、一日置いたらすごい方向に^^
字多楽の頃と、字識人とでは、使用許諾が変わっています。昔のままなら、特に使用は問題なかったんですがねぇ。(だから、個人持ちのは昔のまんま)
どうも、ニィスは、他のメーカーと考え方が異なるようです。一つには、フジTVとのライセンス契約があるのかもしれません。
字識人以降の使用許諾も、以前読んで、付け入られる可能性がある物(定義が曖昧で、どうにでも言えるようなもの)は避けるのが賢明だと思った次第。
基本的に、「個人使用」ベースであることは、一読すれば分かるとおりです。とすれば、下手に商用使用すれば、何言われるかわかりません。
で、請求なり照会なりはクライアントに行くわけで、(そうしたときは)単なる確認だったにせよ、なにがしかの負担をクライアントに掛けるのは事実でしょう。
どうしてもニィスでないといけないという積極的理由がない限り、候補に挙げるべきではないと考えます。
個人的には、じゃんけん体とか好きなんですけどねぇ..
徳明 2006/11/1 10:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>>011 名前:コスゲタケシ
別に絶対使っちゃダメだって訳じゃない。
ただし通常のフォント購入費以外に別途個別契約料が発生するけどな。
ニィスの事に関しては以前から有名な事実だからちょっとググればいくらでも出てくる。
無知もいいが噛みつくだけ馬鹿を見るぞ。
>>012
それに対する以下の但し書きも読まなきゃ。
どこかのマスゴミみたいの都合いいところだけ抜粋しちゃダメだよ。
(4)前3項とも非営業用の個人用、自社用等の自己使用、またはお客様が特定できる第三者宛に限り受託業務用に限られます。またユーザ登録手続きまたは契約書に記載した所在地のみの使用に限られます。
匿名 2006/11/1 10:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
URL http://www.nisfont.co.jp/home/kyodaku/kyodaku.html
「■二次使用権
商用使用可能製品を、新聞や出版物等の通常の印刷業務以外にご使用のおりは、別途個別契約の締結および対価のお支払いをお願いする場合があります。...」
これは2次使用権について書いてあるのの抜粋ですが、今回の件は、通常の印刷業務。大丈夫なんじゃないの?
>>014
>>(4)前3項とも非営業用の個人用、自社用等の自己使用、またはお客様が特定できる第三者宛に限り受託業務用に限られます。
もし八百屋が自分で作ったら「自社用等の自己使用」
スレ主の場合だと「お客様が特定できる第三者宛」(お客様=八百屋)
という解釈が出来るんですけど。
URL http://www.nisfont.co.jp/home/kyodaku/kyodaku2/kyodaku2.html
これも見たけど、別途個別契約が必要なケースでも無いと思われ。
(^_^;) 2006/11/1 12:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.45
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>以前から有名な事実
知っててきいてるんだけど。
ま、自分はNIS使うけどね。
ついでに言うと、NISに電話して確認もしたけど。
※苦笑しながら対応していただいた。
(4)前3項とも非営業用の個人用、自社用等の自己使用、またはお客様が特定できる第三者宛に限り受託業務用に限られます。またユーザ登録手続きまたは契約書に記載した所在地のみの使用に限られます。
↑ふつうのユーザーなら、この条件は満たしているはずです。
コスゲタケシ 2006/11/1 12:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
じゃあ少し方向性を変えて、版権フリー系のクリップアートを探してみたらどうでしょうか。テキストじゃなくてもいいんですよね?
URL http://www.dex.ne.jp/download/illust/frame_illust.cgi?rtn=3&tmptype=http://apl.dex.ne.jp/app/ImageList.do&channel=10&db=d&ldtype=t&n_list=12&ctgptn=1&ctg=10201312
--- 2006/11/1 12:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
結局、凸を経由する仕事にニィスは使えないっていう事?
DaDa 2006/11/1 12:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
前に仕事で聞いた時は誰に配布したか特定出来ないもの、
つまり不特定多数に配布するものは別途契約してくださいって言われたな。
それ以来めんどいし金かかるのでNISは使わない。
匿名 2006/11/1 14:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
DaDaさんその通りです。
outlineかけて入稿したら、
凸では判断できず
しかも迷惑は自分の所にかかってくるので
もし使って何かあった場合
全責任おわすぞ!!!という内容の
契約書を書かさました。
通りすがりの会社員 2006/11/1 19:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
ウチの取引先でもNIS禁止令が出てるw
さわらぬナントカに、、、
八海山 2006/11/2 11:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
文字は使ってもらってナンボだろうに、こうやってみんなが敬遠しだすと文字を作ったひともかわいそうだな。
匿名 2006/11/2 13:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
PDF納品で顧客がそれをWeb公開するつもりなら、
安心できるのはモリサワとフォントワークスぐらいかな。
ヒラギノも、ちとやばい。OSX付属のものはApple次第だそうだが、
そうであるか、そうでないかをいったい誰が判断できるのだろう?
コワ〜〜
匿名 2006/11/2 14:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
OSX付属のフォントは問題ないってさ。
匿名 2006/11/2 18:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
>お菓子のパッケージを作り
>この商品名(ロゴ)を登録したことに
>ニィス側が激怒し、デザそして発注側(この場合凸)
>に損害賠償が発生と、凸側から説明会があり、
>いかなる場合でも使用しないようにとお達しがあった。
自社のフォントが無断でロゴに使用されたら、フォントメーカーが怒るのは当たり前じゃん。
そんなことも知らないでデザイナーを名乗っているほうがおかしいでしょ?
で、散々横ヤリをを入れた挙句に結局はコスゲタケシの言う通り、
一般的な印刷物にNISを使用するのはOKと…。
>凸側から説明会があり、いかなる場合でも使用しないようにとお達しがあった。
ふ〜ん、いかなる場合でもNISフォントを使用しないように凸側から説明会があったんだ?
へえ〜〜、そうなんだぁ?
凸側からねぇ〜、へえぇ〜〜〜〜〜〜
竜也 2006/11/3 0:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26
ニースの件は知りませんが、
最近だと、丸明オールドの制作会社は、
各出版社に電話して、使用料を支払えと言ってきていますね。
出版社側の多くは過去の判例などから法的に問題ナシとして、
「訴えるならどうぞご勝手に」のスタンスのようですが、
要注意書体として法務部などで注目されています。
匿名 2006/11/3 1:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
27
>自社のフォントが無断でロゴに使用されたら、フォントメーカーが怒るのは当たり前じゃん。
その感覚、ぜんぜんわからん。
モリサワは全然OKということだけど、もしかしてモリサワ、フォントメーカーじゃなかったり?
CI、VIマニュアル等をいろいろ見てきたが、ロゴ文字が既製ってのは多いよ。特に欧文表記なんかね。
HelveticaとかOptimaとか。
匿名 2006/11/3 2:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
28
URL http://www.morisawa.co.jp/font/info/commercial_use.html によれば、
Q6 : モリサワフォントを改変して会社のロゴマークを作成し、使用することは出来ますか?
A : モリサワフォントを使用(改変を含む)して社名、ブランド名、商品名を表すロゴ、マーク等を作成することは問題ありませんが、デザイン、意匠を含めた商標として登録することは出来ません。
だそうですが。
フォントパッケージ料金だけでは登録ができないのは、モリサワだって同じなのだが。
コスゲタケシ 2006/11/3 6:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
29
>>025 名前:竜也
>>一般的な印刷物にNISを使用するのはOKと…。
いや、別途契約しない限りOKじゃないから。
つうかみんな嘘がバレたからってロゴに使用って話にすり替えちゃ駄目だよw
匿名 2006/11/3 17:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
30
書体とロゴデザインの境界線って難しいですね。
こんな話題もありました。
URL http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000535
ken 2006/11/3 23:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
31
>丸明オールド
氾濫し過ぎ。
デザ、やる気ねえのか?
匿名 2006/11/4 16:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2472] 旧掲示板 (2006/10/31 Tue 10:10)
DIC653に近い銀色を探しているのですが、DIC621だけしか無いのでしょうか。。。
もしそうであれば、DIC653の灰色にちかい銀を指定するにはどのようにすればよいのでしょうか。
特色ドシロウトで申し訳ありませんが、ご存じの方いらっしゃいましたら、
どうかお教え下さいませ。
よろしくお願いいたします!
HA 2006/10/31 00:38:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
色、しかも金銀ばかりはモニターや言葉で説明するわけにもいかないし、
手元にないチップ番号をここで誰かが出しても、
自分で見れないんじゃ、怖くて指定できないのでは。
むかしは青銀、赤銀とか赤金、青金なんて言ってましたけどね。
匿名 2006/10/31 01:03:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご忠告ありがとうございます!
基準は上記のようにDIC653の灰色に近ければ
いいのですが。
もちろん、ただ、存在するならこちらで確認するつもりです。
よろしくお願いいたします!
HA 2006/10/31 01:09:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
チップがあるなら、それを添付して指定するだけでしょ。何が問題なんだか分からないのだが。
もしかして、特色というのは、(常に)メーカーからその色そのものを購入すると思ってますか?
匿名 2006/10/31 07:04:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
銀でDIC653の雰囲気になるように、とDIC653のチップをつけつつそのように指示を書き添える。
ただ注意をしないといけないのは、003の方のように印刷オペが勘違いをすることが予見される。制作意図が伝わらない可能性が高いと踏んで、先方の印刷会社に印刷立ち会いを(させてくれるよう)お願いするべきだろうと思う。
印刷会社にとって、印刷立ち会いは刷始め時間が拘束されることで工程管理が別に必要になること、印刷オペの心理的負担が少なくないこと、一部内情をさらけ出す等々であまり喜ばしいものではない。
よって、できるだけ短時間で住むように心がけが必要だと考える。
例えば、制作意図を明確に伝えられるよう(あいまいさを排するよう)あらかじめ準備すること等があげられるだろう。
参考まで。
匿名 2006/10/31 08:40:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
当方の印刷屋の場合は銀色は「C-100]でOKですよ。
ノラ猫 2006/10/31 08:56:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
まず特色というものがどのようにして作られてどのようにして刷られるのか
そこから勉強してください。
匿名 2006/10/31 09:30:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
スミ網と掛け合わせ(銀先刷り)ないしインキメーカーと相談ですかね。
いずれにしても本紙校正&印刷業者と事前打ち合わせ必須。
--- 2006/10/31 12:52:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
正直、006に大いに賛同するところだが、今回のケースをとにかくクリアすることを考えると、まずは認識のあり方が問題となってくると思われる。
DIC653はもはや銀の範疇ではなく、銀からのアプローチでは調色が困難になるということ。
ここでいう調色とは、印刷会社で数種のインキを混合して色をつくることを指すが「DIC653のような銀」というのはいかなる混合をもってしても再現できない。繰り返しになるが、DIC653が銀の範疇ではないからだ。
メタリック調、そう認識すべきだと思う。
グレーに銀を添加してメタリック調に、仕上がりがDIC653ぐらいになるように、という認識ではいかがだろう。
004の匿名 2006/10/31 12:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
007>スミ網と掛け合わせ(銀先刷り)
制作物が4C+特色ならば、現実的な選択と思われる。
004、008の匿名 2006/10/31 12:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
PANTONE の Metallic で指定してみては?
yama 2006/10/31 15:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
チップを付けるなら、TOYO INK CF 8695が
イメージ的には近いかも…
とおりすがり 2006/10/31 22:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2471] 旧掲示板 (2006/10/31 Tue 00:38)
イラレCS2で、テキストを流すとき
ボックスを作って流したら
縦中横にした行だけ、末尾まで
文章がちゃんと流れてくれないのは
一体なぜでしょうか?
原因がまったくわかりません。
だれか知ってるかた、いらっしゃいますか?
windowsユーザー 2006/10/30 18:53:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
縦中横にしたのなら、戻せばいいと思うんです。
必要なところだけに縦中横を適用すればいいんじゃないかな。
作業の順序としては、流し込んだ後に縦中横なスタイルを設定していく方が個人的によいように思います。
ななーし 2006/10/31 12:39:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
回答ありがとうございます。
けど、部分的に必要なところだけに
縦中横にしてもダメなんです。
昔のバージョンでこんなこと
起こったことないように思うんですが…
文字組みする分には非常に困るんですけどね。
windowsユーザー 2006/10/31 14:11:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
文字に変形かけてない?
名無し 2006/10/31 16:00:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
確かに本文に平体かけてます。
それってダメなんでしょうか?
文章の体裁上、どうしても平体かけたいんですが…
平体かけてもちゃんと流れる
文字組みのやり方ってないですか?
windowsユーザー 2006/10/31 19:49:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
URL http://www.dtp.il24.net/tubo/cgi-bin/dtp.cgi?mode=allread&no=4091&page=0
こちらの問題と違いますか。
コスゲタケシ 2006/10/31 20:43:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
もし、業界紙とか広報紙を組んでるなら、
別のソフト使ったほうがいいんじゃないかなあ、と……。
コスゲタケシ 2006/10/31 20:53:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
確かにコスゲさんのご指摘の
問題とおんなじです。
ですが、句読点と連数字があるところは
ちゃんと末尾まで文章が流れないのは
どうやっても解消できません…
実際、イラレでの組み物は
今回に限ってのことで
そう毎回あるものでもありませんので
とりあえずは、あのやり方で
回避しようかと思っています。
いろいろなご意見、助かりました。
どうもありがとうございました!
しかし、今後の問題として、縦中横するときに
何か対応できるEXTENTIONとかないんでしょうかね?
windowsユーザー 2006/11/01 18:11:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
正体で組んでボックスごと変形してもダメですか?
CS2使ってないんで、判らないんでゴメンですが
イラレではその手使ってデザインの流用すること多いのでイケルかなと推測‥
c 2006/11/1 18:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2470] 旧掲示板 (2006/10/30 Mon 18:53)
イラストレータでフランス語のeの上にアクセント記号が付いた文字を表示できなく困っています。。
キー配列で文字を出すまでは出来るのですが
そこからコピーしてイラレのテキストに張り付けると化けます。
この時、フォントは何を選べばいいですか?
Nick 2006/10/30 17:27:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
欧文フォント。
コスゲタケシ 2006/10/30 18:08:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
アクセント付き文字は、2バイト(日本語)FONTはほぼ対応してません。(対応しているフォントの存在をしりません。)
> キー配列で文字を出すまでは出来るのですが
ここで表示するときに使用したfontを使用してください。
たとえば、Helvetica,Timesなどなど
ここでまだ化けるので有れば、下記の直接入力をおためし下さい。
Macintoshでのアクセント付き文字(欧文font使用)
入力方法
アクセント記号のついた文字を1文字で入力するには、その文字を入力する直前に、
(/)なら、option キーと e キーを
(\)なら、option キーと ` キー(通常 tab キーのすぐ上)を
(∧)なら、option キーと i キーを
(¨)なら、option キーと u キーを
(〜)なら、option キーと n キーを
(c)なら、option キーと c キーを同時に押して下さい。
●つまり E + ′を入力したい場合は、 『opt+e』とタイプし続けて『e』とタイプすると入力可能。
これらの入力は、入力メニューが Roman になっている必要があります。
『ひみつ』改め『ひみつな人』です。
ひみつな人 2006/10/30 18:22:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
OTFは対応してると思うなぁ
CIDでも、モリサワフォントの従属欧文フォント自体はアクセント付きのグリフを持っていたりする。呼び出す方が、JISの縛りを受けて取り出せないだけ^^
徳明 2006/10/30 18:50:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
アプリのバージョンやOSくらいは書いた方がいいと思います。
最近、記載時のUserAgentと同じOS上での作業じゃないことも
見受けられますし、利用環境の記載は必須です。
あさうす 2006/10/30 20:52:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
みなさん、ありがとうございます☆
仏語表記が無事できました!嬉しいです。
特に[ひみつ]改め[ひみつな人]さんのアドバイスは勉強になりました。
今日も一日がんばります。また宜しくお願い致します。
Nick 2006/11/01 13:47:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2469] 旧掲示板 (2006/10/30 Mon 17:27)
以前にもこちらの掲示板でお世話になった者です。
今回の症状にお心当たりの方にご指摘いただければと思います。
以下、当方の環境です。
・機種:iMac G5(17inchモデル。iSightのない古いタイプです)
・OS:Mac OS X 10.4.8
・メモリ:1.5GB
・アプリケーション:Illustrator CS2(12.0.1)
まず基本的に、データの内容(フォントを使用しているか、画像を配置しているか等)
を問わず、バージョンを落とさずにAI形式で保存しようとした際に、
「不明なエラーが発生しました」とのダイアログが出て保存できません。
このメッセージ以外にダイアログには何の記載もありません。
保存時に表示される、
「PDF互換ファイルを作成」「ICCプロファイルを埋め込む」「圧縮を使用」
のチェックボックス全てを外しても同様の症状が出ます。
なおEPS形式での保存、Illustrator8.0以下での保存は問題なくできます。
時折、アプリケーション終了時にもエラーメッセージが出ます(その後、問題なく終了します)
アプリケーションのアンインストールと再インストールをしましたが、
症状は改善されていません。
問題の切り分けが出来ていないのかも知れず申し訳ありませんが、
解決のヒントがつかめれば助けになります。
どうぞよろしくお願い致します。
ロゴ太郎 2006/10/30 17:01:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
私もまったく同じ症状で困っています。
どなたか原因がわかる方はいませんか?
MR 2008/06/04 04:35:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
とりあえず
環境設定の削除をしてみる。
Macintosh HD/ユーザ/<ユーザ名>/ライブラリ/Preferences/Adobe Illustrator CS2 設定
CD起動してディスクユーティリティーのFirstAidをかけてみる。
10.4なら10.4.11アップデートしてみる。
ringo 2008/06/04 14:19:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2468] 旧掲示板 (2006/10/30 Mon 17:01)
ホームページの開設を考えています。
情報収集をしています。
どなたか、効率の良いホームページの作り方を教えて下さい。
anna 2006/10/30 13:40:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
まる投げ
? 2006/10/30 13:46:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
趣味のレベル?仕事のレベル?何がしたいの?
ホームページと言っても、単なるHTMLのサイトから、ブログや掲示板、ショッピングカートなど、プログラミングやデータベースの要素も絡むものまで多種多様です。ドメイン登録やサーバー設置や運用まで絡む場合もあります。
趣味ならば、本屋に行って、初心者向けの本を買って勉強してください。HP作成ソフトでも使って作成してください。で、徐々にステップアップしていってください。
仕事ならば、こんな質問をする自体で既にNG。他に投げたほうが賢明です。
(^_^;) 2006/10/30 14:16:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.45
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
とても親切な方がいてよかったです。
まったく検討違いの質問にもいくつかの情報をいただけたことを感謝します。
ありがとうございました。
無料のホームページサービス業者のものをつかってみたいと思います。
anna 2006/10/30 16:04:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2467] 旧掲示板 (2006/10/30 Mon 13:40)
PowerMacG5のクラシック環境を、以前インストールしたのですが、必要がないので削除(っという言い方でいいのかな?)したいのです。
「そんな簡単なことと」と、思う方(思わなくてもわかる方)、どれをどうすればいいのか、教えて下さい。
お願いします。
近麗 2006/10/28 15:33:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
システムフォルダ(アイコンに9って書いてあるやつ)を
捨てれば良いかと。
yanaghee 2006/10/28 18:08:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Applications (Mac OS 9)もお忘れですよ
み 2006/10/29 18:01:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ご回答、ありがとうございます。
しかし、システムフォルダ(アイコンに9って書いてあるやつ)をゴミ箱に移動しようとすると、
「項目”システムフォルダ”はシステムが使用してるため、操作を完了できません。」
っと、表示されてしまいます。
どういうことなのでしょう? 解決方法は?
またまた、お願いします。
近麗 2006/10/30 10:12:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Classicが起動しているんじゃないですか?
がび 2006/10/30 10:20:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
いいえ。
シスエム環境→Classicで、
「Classicは実行されていません。」
と表示されているので、起動していないでしょう。
ちなみに、Mac OS 9系のアプリは、ありません。
近麗 2006/10/30 11:25:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
っフォント
2006/10/30 12:21:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
システム環境設定でClassic用のシステムフォルダを一度指定すると、そのままでは捨てられなくなります。
Classicに指定しているシステムフォルダからSystemまたはFinderをデスクトップなど適当な場所に移動するとシステムフォルダと認識されなくなるので捨てることができます。
匿名 2006/10/30 23:51:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
皆々様のおかげで
Applications (Mac OS 9) 削除OK!
システムフォルダ(アイコンに9って書いてあるやつ)の中身を選択して、削除OK!
しかし、システムフォルダ(アイコンに9って書いてあるやつ)のシステムフォルダ自体が削除出来ない。
システムフォルダ本体(中身カラ)を捨てようとしても、前回通り
「項目”システムフォルダ”はシステムが使用してるため、操作を完了できません。」
っと、表示。
まあ、システム環境のClassicは起動しなくなった(空き容量も捨てた分、多少多くなった)けど、システムフォルダ(アイコンに9)が残ってるのが気になる。
どうにか、ならないものか。
ともあれ、ご意見してくれた皆様、有り難うございます。
近麗 2006/10/31 13:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
ルートで消せば?
匿名 2006/11/1 10:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
お答えして頂いたのに、申し訳ないのですが、”ルート”って、なんですか?パソコンの用語についてもまだまだ勉強中なもので、すいません。
迷惑でなければ、教えてください。
近麗 2006/11/2 9:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
ルート,ルートアカウント等のワードで,Macヘルプを調べてみてください。
かたやなぎ 2006/11/2 9:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2466] 旧掲示板 (2006/10/28 Sat 15:33)
はじめまして、
いろいろ参考にさせていただいてます。
powermacG3(緑&白)を1週間前ぐらいにOS8.6から9にし、
昨日まで問題なく作動しておりましたが、
今日立ち上げるとデスクトップ上にいたネットスケープとアウトルックのエイリアスアイコンがバージョンの古いものに勝手に変わっておりました。
あれ?と思いつつそのアイコンで問題なく最新バージョンが立ち上がったので使用していたのですが、
同様にイラストレーターのエイリアスアイコン等も化けはじめ(横にシャギーが入ったような状態です。
)フリーズ。
再起動するとアナログのネット接続音のようなブツっ、
ブツっと聞こえました。
それからフリーズ、
またはFinderは終了いたしました。
というのが続いております。
また、
イラレ8.0.1を立ち上げようとすると「AGMLibが無いので起動できません」というメッセージが。
(イラレ9は立ち上がります。
)
知識が浅く、
どこをどう見たらよいのか解らず、
書き込みさせていただきました。
状況説明が足りるかどうか解りませんが解決方法があればどなたかお願いいたします。
ももたろう 2006/10/27 19:55:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2465] 旧掲示板 (2006/10/27 Fri 19:55)
Macの買い換えを検討しています。
illustrator8を中心にDTP作業を行いますので、過去ログを参考に考えてみると、powermacG5が理想だと思っております。imacG5も候補にあがっております。
そこで教えてほしいのですが、G5のクラシック環境でillustrator8を起動し作業すると、何か問題等が発生したりしますか?
同じような環境で作業されている方の情報を教えて下さい。
また、現在ではpowermacG5、imacG5は中古でしか購入できないのでしょうか?できれば新品で保証つきのものを購入したいとおもっております。教えて下さい。
asicre 2006/10/27 10:33:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
G5はバカ高いのが残っているだけです
? 2006/10/27 12:38:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
こんなところで、相談しないで販売店で新品があるか確認した方が速いでしょう。
み 2006/10/27 12:51:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>>クラシック環境でillustrator8を起動し作業すると、何か問題等が発生したりしますか?
classic環境自体があやふやです。Illustratorに限った話では無く、一般的なソフトの話として、基本構成が一緒なのに、あるマシンでは動くソフトが他のあるマシンでは動かない、なんて事があります。だから他人で上手くいった事が自分で上手くいかない場合もありますし、逆もあります。
>>現在ではpowermacG5、imacG5は中古でしか購入できないのでしょうか?
新品在庫で持っているところがあれば別でしょうが、普通に考えれば現状無理です。Appleのラインナップからももう消えてそれなりに時間経過してます。
買い替えではなく、買い増ししたらどうでしょう?
で、徐々にOSXに移行していくというのは?
がび 2006/10/27 13:44:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
私も半年くらいその環境で作業していますが、全くといって良いほど、問題はありません。時には、イラレ5.5も使ったりしますが、問題ありませんよ。たまに、表示アイコンがモノクロのコピーみたいに化けたりする事もありますが、データには問題ないみたいです。ただ、フォトショ7.0の画像を作業途中で、キリヌキして保存名を変えないでイラレ8.0を開き(画像の保存名が同じなのでそのまま開く)そのまま作業して保存して閉じたら、そのままデータが壊れていたことが、以前ありました。たまたま、別名保存で直しをしていたので、もう一度直しをして、事無きを得たけど。画像をいじる時は保存名を変え、再度、配置した方が経験上良いと思います。
スリーセブン 2006/11/15 10:38:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
うちの会社では
クラシックで保存すると
たまに(所々)文字落ちがあり(原因不明)ました。
よって、クラシックでの作業は皆無になりました。
通りすがり 2006/11/15 12:10:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
通りすがりさん。
もう少し詳しくお聞かせください。大きな問題ですね。
アウトラインデータではなく、普通になので文字落ちですか?
気づかない所でそのような事があると大変なので宜しく!
スリーセブン 2006/11/15 13:20:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2464] 旧掲示板 (2006/10/27 Fri 10:33)
プリンターの出力時にエラーがおき、
下記の文章が出てきてしまいます。
an error occurred while processing this page
error typecheck
command definefont
stack
原因、対処法を教えていただけないでしょうか?
OSは9.2
イラレは8.0.1を使用しています。
よろしくお願い致します。
CTS 2006/10/26 18:48:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
これだけの情報では、わからないと思いますがエラー文だけでピンとくるようでしたらお願い致します(^^;
CTS 2006/10/26 19:11:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
自己解決しました。
リンク先のEPSに一部アウトラインが
とられていないレイヤーが存在したのが
原因でした。初歩的なミスでお騒がせしてもうしわけありません。
CTS 2006/10/26 19:43:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2463] 旧掲示板 (2006/10/26 Thu 18:48)
一太郎のデータをPDFファイルに変換して、
「別名で保存」でEPSに変換してCTPで出力したら、文字抜けが発生してしまいました。
因みにPDFの段階では、文字は埋め込まれてますし正常のファイルです。
どなたか原因が分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
教えて下さい!
sansan 2006/10/26 13:23:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
何をご使用されてPDFを作成されたか(バージョンも)
どんな文字が抜けたか
を追記されたら良いアドバイスを頂けるかと思います。
因にPDFを直接InDesignに配置して出力されたら同じ現象は発生しますか?
爺 2006/10/26 15:33:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>一太郎のデータをPDFファイルに変換して、
>「別名で保存」でEPSに変換してCTPで出力したら、文字抜けが発生してしまいました。
原因ではなくて、作業の方法についてですが、普段扱い
慣れていないデータを出力する前は、感材に出す前に何
らかの確認手段(RIP のモニタプレビューとか)を使い
確認した方がいいです。
# RIP のモニタプレビューがあてにならないケースも
# ありますが(出力解像度に依存するものなど)。
>因みにPDFの段階では、文字は埋め込まれてますし正常のファイルです。
そもそも PDF の作り方にも出力方法にもいろんな手法
があり、かつ、一太郎自身が PS をはき出す仕組みを
持っていたりするようですので、
URL http://slashdot.jp/comments.pl?sid=176295&cid=538658
どのような手法で PDF 化したか、とい
うのが原因究明の第1歩だと思います。
あと、PDF の時点で健全に見えても処理してみたらうま
くいかないっていうケースは結構ありますのであしから
ず。
CL 2006/10/26 15:51:11
Opera/9.02 (Windows NT 5.1; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
皆さんアドバイスありがとうございます。
Justsystem PDF Createrを使ってPDFを作成しました。
抜けた文字は主に、「,.」です。
再度同じ方法で、PDF→epsにしてCTPで出力したところ、正常に出力されたのですが…
CTPで出力するために違うパソコンにデータを送ったときにおかしくなったと言うことも考えられるのでしょうか?
sansan 2006/10/26 17:11:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
一太郎の場合、PS吐き出して、
Distillrtった方が確実じゃないかな
? 2006/10/26 17:19:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2462] 旧掲示板 (2006/10/26 Thu 13:23)
Win+InDesignCS2でグループ化された重なったオブジェクトの背面のオブジェクトを選択するにはどうしたらよいのでしょうか
ctrl+クリック、ctrl+Alt+[ではグループ化されたオブジェクトはひとつのオブジェクトとして認識するようで、背面のオブジェクトを選択できません
グループ化を解除しなければ無理なのでしょうか
ま 2006/10/26 13:21:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
自己レスです
コントロールパレットを使えばいいのはわかりましたが
やはり直前、直後がつかめるわけではないですね
作成された順番のようです
ま 2006/10/30 12:19:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Macですが,メニューバーの,オブジェクト>選択> から「グループ内の前(後)のオブジェクトへ」を選べます。Win版にもありませんか?
かたやなぎ 2006/10/30 14:09:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2461] 旧掲示板 (2006/10/26 Thu 13:21)
MacOSX10.4.2,Illustrator CS2を会社で使っているものです。
Mac自体にまだ詳しくないため,初心者の質問ですがよろしくお願いします。
●質問…
Illustratorの作業が最近重いです。
OSX,イラレCS2にして半年くらいになります。
ゴミ箱はこまめに捨ててるし、いらないデータは消すようにしているのですが…直りません。
他にどういう対処方法があるでしょうか?
多分基本中の基本もわかってません、こんな質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
Mango 2006/10/26 10:47:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
メモリの使用率と、ハードディスクの残容量の確認
(アプリケーション-ツール-アクティビティモニタで分かります。)
それはそうと、なぜ10.4.2?最新は10.4.8のはずなんだけど...
ハード的な情報(機種、メモリ容量、ハードディスク容量)希望
(^_^;) 2006/10/26 11:43:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.45
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
そんなには詳しくはないですが、自分の経験上の話ですが…
ハード的な情報もそうですが、作業いてるファイルに写真がリンクされてるならば、その1つのリンクそのものが大きいサイズだったり、たくさんリンクされてたりするときも、作業が重くなるときがありますね。
ちなみに、最新10.4.8のバージョンにするなら、メニューのアップルマークから、ソフトウェア●アップデートをしてみては。(で、いいはず…)
近麗 2006/10/28 16:09:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2460] 旧掲示板 (2006/10/26 Thu 10:47)
こんにちは。
いつも参考にさせていただいています。
本日は入稿用のデータで、ちょっと解せない現象が起こってしまったのでご相談です。
Mac G5、OSX 10.4 InDesignCS2を使用してデータ作成(新聞用)をしており、入稿形式を指定されている関係でEPSに書き出して納品しています。
これまではデータ書き出しでEPSを選び、グレースケール(モノクロの場合です)を選んで保存で問題がおきることは無かったのですが、今回同じようにして作成したところ、プリフライトチェックのソフトで「CMYKカラーが使われています」というエラーが出てしまいました。しかも張り込みの写真類などではなく、ベースとなっているInDesignの書類に。
しらみつぶしにパーツなどを調べて、黒一色であることを確認したのですが、どうしてもエラーがでます。(そもそもグレースケールで書き出ししているのに…)心当たりといえば、InDesignをアップデートしてCS2 4.0.4にしたことくらいなのですが、他に同じような現象起こった方いませんか?
入稿自体は問題ない、と言われているのですが原因が分からないのでとても気持ち悪いです。
tomo 2006/10/25 17:38:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2459] 旧掲示板 (2006/10/25 Wed 17:38)