DTP駆け込み寺
  1. InDesignCS2の中黒について(均等割付)(0)
  2. InDesignの自動表組ソフト(0)
  3. フォント名を教えてください(0)
  4. イラストレーターの埋め込みができない(0)
  5. 不明なポストクリプト演算子(0)
  6. 会社のMacを買い替える予定です(0)
  7. フォントについて(0)
  8. macからwinへのイラレデータの送信(0)
  9. フォトショップの白色が緑色に表示される(0)
  10. グラデーションとアミのプリントで色が変わる(0)
  11. IllustratorCS2の操作について(0)
  12. QuarkXPressで文字の変形をかけるとフリーズ(0)
  13. スクリーンフォントが表示されない?(0)
  14. 画像データをコピーすると自動的に縮小されてしまう(0)
  15. DTP製作見積もり費の出し方(0)
  16. ダブルトーンがプロセスカラーに分解される(0)
  17. OS10.4.4 illustrator8に関する質問(0)
  18. イラレCS2が起動出来ない(0)
  19. 新しく買ったら消すフォント(0)
  20. インデザインの索引機能について(0)

[ 返信 ]

InDesignCS2の中黒について(均等割付)

皆さん、またお世話になります。
Mac InDesignCS2の中黒についてです。以前は連数字でお世話になりましたが、今度は均等割付についての質問です。
以前ここの掲示板でこのようなことを見たような気もするのですがもう一度教えて下さい。
ああああ・ああああ
中黒が真ん中に来ません。
中黒が均等に並ばないで左(または上)に寄っています。
文字組など色々見てみたのですが、解決できません。
何が作用しているのか教えて下さい。
よろしくお願いします。

chonpe 2006/10/25 15:59:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

文字組みと文字前のアキ量

匿名 2006/10/25 16:22:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご回答ありがとうございます。
しかし、私の方ではうまくいっていません。
確かに、文字組はカスタマイズしたものを使っていますが、中黒のアキ量は前後とも同じ設定になっています。アキ量は自動です。
また、文字組は初期設定の「行末約物半角」を適用しても中黒はセンターに来ません。アキ量も「自動」「ベタ」等に変えたり、中黒のみに適用してみたり色々やってみましたが、均等にならないようです。
どう言った設定にすると良いのでしょうか。

chonpe 2006/10/25 18:12:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

これはテキストが行末にとどかない状態ではないですよね
余りがでて中黒で調整されているということでしょうか?

中点類を選び
前の文字クラス及び後の文字クラスとも
最小・最適・最大・優先度
25%・25%・25%・1(例)
全て同じにする

これでもだめなら???

・・・ 2006/10/25 20:12:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

普通に出来るけどなぁ。

匿名 2006/10/25 21:56:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

原稿作成に慣れてない方だと欧文や括弧の前後とかに半角スペース入れたりしますが、半角スペースが入ってるとかってないですよね?

KOUJI 2006/10/25 22:50:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

文字組を「なし」にした時はどうでしょうか。
私も表組の両揃えで「中黒」「スペース」「かっこ」
が不均等になるので自分なりの文字組セットを
作るのに苦労しました。

けんけん 2006/10/26 08:56:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

色々なご意見ありがとうございます。
私の書き方が不十分なところがあったのかもしれませんが、長い文章などでの「均等配置(最終行左揃え)」ではなく、けんけんさんのように表などでセルの中を「両端揃え」した時に中黒が含まれている場合、中黒の前後が均等にならない。と言う問題でした。
でも、文字組を「なし」にした場合、均等になるようです。
文字組を適用した場合は、そんなに文字組を調整しても実現できないものでしょうか?

chonpe 2006/10/26 12:36:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>文字組を適用した場合は、そんなに文字組を調整しても実現できないものでしょうか?
出来ますよ。

匿名 2006/10/26 13:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>008さん

私の文字組み設定でもできなかったのですけど,
「出来ますよ」を信じていろいろ試したところ,
できるようになりました。どうもです。

ああああ・ああああ

に限っていうと,「あ→あ←あ」「あ→・←あ」
の優先度をそろえてあげればいいみたいですね。
違いますか??

かたやなぎ 2006/10/26 13:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

活発なご意見ありがとうございます。
しかし、どうしても私のところではうまくいきません。
もう一度、おさらいしてみたいと思います。
同じ条件の下で試す意味で、初期値の「行末約物半角」で試したいと思います。
幅150ptのボックスに10ptの「ああああ・ああああ」を「両端揃え」にすると中黒が左によっています。
文字組で「行末約物半角」の平仮名と中黒のそれぞれのペアの優先度を同じに変更したものを適用しても結果は同じででした。
今回の実験では平仮名、中黒のみの変更で他は変更していません。
文字組の設定のみで解決するものでしょうか。

chonpe 2006/10/26 14:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

chonpeさん
結論から言えば出来ます。
私は他の文字を調整するためにかなりの所を変更しましたが、
「中黒」と「漢字」だけで言えば、最大値を前25%、後150%でうまくいっています。

けんけん 2006/10/26 15:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

chonpeさん
改めて「行末約物半角」のコピーでやってみました。

文字組みアキ量設定>詳細設定 で,

●平仮名
 あ → あ : 0%/0%/100%/なし
     ↓
 あ → あ : 0%/0%/100%/1

●中点類
 ・ → あ : 0%/25%/25%/1
     ↓
 ・ → あ : 0%/25%/125%/1

 あ → ・ : 0%/25%/25%/1
     ↓
 あ → ・ : 0%/25%/125%/1

と変更しました。
私のところではうまくいったのですが。

かたやなぎ 2006/10/26 15:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

平仮名→平仮名の優先順位「1」にすると均等になると思いますよ。
中黒→平仮名、中黒→平仮名を「なし」に設定した場合は均等にならないようです。

KOUJI 2006/10/26 15:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

多くの意見ありがとうございます。
早速試してみました。
「ああああ・ああああ」を両端揃えして、ほぼ均等になりました。
「ほぼ」と表現したのは、試しに、textボックスを複製して「□□□□□□□□□」に打ち直したものと重ねてにたところ、一致しませんでした。
最大値を125、150、50など色々変えてみました。
例えば125%の場合、両端揃えした場合に引き伸ばされた量がそれぞれの最大値の範囲内だった場合は他の「あ」と「あ」の間より「あ」と「・」の間の方が広いようです。
ベタ詰めの場合、「あ」は全角文字ですが、「・」は半角文字で通常文字組の設定で前後に四分アキを確保して全角扱いしている文字です。その辺が今回の課題で難しくしている部分なのかもしれません。
ちなみに文字組を「なし」にしたところ、一致しました。

chonpe 2006/10/26 23:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

いろいろご意見いただきました方々には感謝いたします。
私には全角中黒を使っている限り、どうしても中黒の前後のズレが生じて文字組の設定だけでは解決できませんでした。
色々調べたり実験した結果、全角中黒を使う場合は文字組「なし」が一番よさそうです。
パーレンやその他の都合上どうしても文字組を適用しなければならない場合は、最初から半角(欧文の・)の中黒を使うと部妙なズレはあるものの、挟まれている文字のセンターに、きっちりと中黒が来るみたいです。

chonpe 2006/10/27 18:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

普通に文字組みを使っても大丈夫だけどなぁ。

匿名 2006/10/27 18:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

なんでしょうね。こちら↓ではできています。
URL http://www.dtp.il24.net/naka.gif

一応、テストしたファイルもアップしときました。
URL http://www.dtp.il24.net/naka.indd.zip

KOUJI 2006/10/27 19:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

koujiさま
色々とありがとうございます。
ファイル拝見させていただきました。
確かに中黒がセンターに来てて、実用上支障ない様に見えます。
しかし今回新たなことが分かりました。
文字組で中黒と平仮名の最大値を100%にしていましたが、150%にすると中黒と「あ」の間隔が広くなりました。中黒はセンターに位置していますが他の文字との間隔と違います。□定規と一致せず。
また今回のテストで試したケースでは、ボックス幅150pt、文字は9字「ああああ・ああああ」、引き伸ばされる最大幅は75%(2分4分)アキです。
伸ばされたアキの量が最大値以下の場合は、中黒がセンターに有るように見え、この方法は有効のように見えますが、最大値を超えると中黒がズレてくるようです。
例えば5字以下「ああ・ああ」「ああ・あ」
これをセンターに入れるには最大値をどんどん増やすしか有りません(最大300%まで)。でも、これでは中黒はセンターに入りますが中黒と「あ」の間隔だけが異様に広がって全体的に均等にバラけてくれなくなります。
こうして見るとこの方法も「両端揃え」の色々なケースに万能とは言えないのかもしれません。
全角中黒+文字組「なし」か、または半角中黒+文字組「通常の普段使っているもの」では問題ないようです。□定規と一致。ちなみに縦組みでもこの方法は有効のようです。
考え方次第ですが、通常の文章用の文字組の設定と両端揃え用の文字組とでは共通して使えそうにありません。色々なケースに合わせて、沢山の設定を抱えるより、やはり先にも書きましたが、半角の中黒を使って文字組の設定は一般的なものを適用できる方が使い勝手いいかなと私には思えてきました。

chonpe 2006/10/28 1:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

自分なりの文字組を作ればいいだけだと思うけど。
文字前のアキ量もちゃんと使ってね。

匿名 2006/10/28 11:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2458] 旧掲示板 (2006/10/25 Wed 15:59)

[ 返信 ]

InDesignの自動表組ソフト

InDesignの自動表組ソフトを探しております。

環境はMac9.2
InDesign2.0.2 です。

体験版での使用を希望なのですが、

何かおすすめがありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

ぽーすけ 2006/10/25 12:03:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

何かを試してみて不満があったから聞いているんだよね。
何を試してみたの?どんな機能が必要なの?

匿名 2006/10/25 13:20:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

いいえ、
まだ試しておりません。

探していますが、
Win版ばかりで、

OSやバージョンを満たしたものが見つからなかったもので質問しました。

これまで自動表組ソフトのことは知らず、
クオークを使っている方から聞き、
インデザインでもあるなら是非にと思いました。

やりたいことは、

エクセルのデータをインデザインで表にすることです。

大小様々の行数の違う表を膨大に作らなければなりません。

コトブキ企画さんというところの「表組」くんは、
よさそうですが、
体験版はWinしかありませんでした。

URL http://www.hyogumi.com/feature/feature01_5.html

こういう感じのMac版があればうれしいなと思います。

(Mac版も作ったみたいですが、
まだ売られていないようです)

ぽーすけ 2006/10/25 13:32:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

InDesign2.0.2なんて古い環境用は正直探すのはきついんじゃ?
Win用の表組くんにしてもWin XP+InDesignCS/CS2用だし、
Mac用のxlsPublisherにしてもMacOS X+InDesignCS/CS2用だし。
メーカーも古いバージョンのデモ版なんてわざわざ配布してないでしょ。
まあIllustrator用ならver.8〜CS2用なんてのもいくつかあるけど。

匿名 2006/10/25 16:16:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

エクセルのデータなら、ある程度はインデザの表組み機能で再現できるんじゃないの? 試したの?

野郎 2006/10/25 17:37:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>InDesign2.0.2なんて古い環境用は正直探すのはきついんじゃ?

環境的には確かに厳しいですね。。。
こういうソフトはWinの方が充実しているようですね。
本当はIllustratorで作れると良いのですが、表の体裁の関係でInDesignだそうです。

>エクセルのデータなら、ある程度はインデザの表組み機能で再現できるんじゃないの? 試したの?

エクセルで配置すればそれなりに表になりますよね。
ただ、大きさですとか体裁の直しが多いです。
これを自動でできるなら! とソフトに期待してるのですが。。。
環境が大きな壁のようです。

ぽーすけ 2006/10/27 00:37:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

私も以前、ここの掲示板でInDesignの表に関して質問したことがあります。
今回の質問の主旨と少し違うかもしれませんが、その時は表を使い回すというものでした。
エクセルを読み込んでひとつひとつ体裁を調えるのって結構面倒です。
もし色々な大きさのものを大量に作るということで、横は同じで縦の行数が違うとかでしたら、「Table Replace」と言うapplescriptがあるそうです。ここの掲示板で教えていただきました。これはエクセルを読み込むのではなく、予め体裁を調えた表にtextを流し込むというものです。私もこれを使って大変助かっております。
ちなみに、私はいまCS2を使っていますが、以前から使っていたversion2と比べてCS2の表組みの機能は格段に進歩していて比べ物になりません。例えば些細なことですが、破線が使えるとか。
os 9.2が動いているということは、おそらくosxの動く機種と想像がつきます。ぜひ最新versionでの作業をお薦めします。

chonpe 2006/10/27 01:45:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>005 名前:ぽーすけ
>>こういうソフトはWinの方が充実しているようですね。
えっ?Win用だとInDesign2用のそういうソフトまだ一杯あるの?
是非教えて欲しいんですが。
うちはInDesignCS/CS2に大体移行しているけど
クライアントの関係上InDesign2も少し残っているので……。
CS/CS2用ならWinもMacも同じような感じだと思いますが。
あと表組みに限らずもう一段上の組版ソフトでも同じ事が出来ますけど
そっちでもWin,MacともにInDesignCS/CS2用なんですよね。

匿名 2006/10/27 10:01:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>「Table Replace」と言うapplescriptがあるそうです。

エクセルを配置して体裁を直すのと、先に表の枠を作ってコピーアンドペーストするのは、時間的に大して変わらないのでは……と思っていました。
いいソフトがありますね。

今回CSが使えないのは、OSが9のためです。
CSが使えるときは、是非「Table Replace」使いたいです。ご紹介ありがとうございますね。

>えっ?Win用だとInDesign2用のそういうソフトまだ一杯あるの?
>是非教えて欲しいんですが。

CS以上でした。すみません。

なんか、みなさんのお話で、「インデザインはCSになってようやく実務で使えるレベルになった…」という評判がよくわかりました。
やはり早く移行するのが一番ですね。

MacはOSXになってからのバージョンがバカスカ上がるし、時代の移り変わりに対応するのは大変ですね。

ぽーすけ 2006/10/27 14:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>MacはOSXになってからのバージョンがバカスカ上がるし、時代の移り変わりに対応するのは大変ですね。
違う、OS9の時間の流れが止まっているだけだ!

(^_^;) 2006/10/27 16:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.45

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

「Table Replace」の真髄は表の使い回しに有ると思います。
既に出来ている表の書式や体裁を全て引き継ぎますので、同じような表が有れば文字のみペーストして終了です。書式の設定や表の体裁は一切手を掛けなくて済みます。工夫次第で激的な時間短縮が可能です。

chonpe 2006/10/28 1:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>違う、OS9の時間の流れが止まっているだけだ!

確かに9はそうですね。ははは。
にしても、Xは年1回くらい出ていませんか?
チーターとかジャガーとか。そのうちネコ科の名前がなくなるのではないかと思っています。
そういうものなのでしょうか?
まあ、使い勝手が良くなるのならいいですね。

>「Table Replace」の真髄は表の使い回しに有ると思います。
Xでのお仕事のときは、是非使いたいです。
ありがとうございます。

ぽーすけ 2006/10/28 19:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

「Table Replace」>OS9用のもあったんだけど、もう手に入らないのかな?
問い合わせてみるといいかも。

Un 2006/10/28 23:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

お問い合わせしました。

ありましたーー!
URL http://www5c.biglobe.ne.jp/~thats/main2/study81.html

もう使う方いないかもしれませんが、一応……。

大変すてきなアドバイスをありがとうございます!

ぽーすけ 2006/11/6 15:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>にしても、Xは年1回くらい出ていませんか?

自分が止まっているから、早いと感じるだけだと思う。

1997.7___8.0
1998.2___8.1
1998.10___8.5
1999.5___8.6
1999.11___9.0
2001.1___9.1
2001.7___9.2

2001.3___10.0
2001.12___10.1
2002.8___10.2
2003.10___10.3
2005.4___10.4

    2006/11/6 16:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>自分が止まっているから、早いと感じるだけだと思う。

appleさんはよいご商売しているなあと感じます。

Table Replace OS9用をお使いになった方にお聞きしたいのですが、すぐにフリーズしてしまいます。
15項目×60行くらいをパリっと置き換えられると嬉しいのですが……。
メモリの問題でしょうか?

古いお話ですが何か経験談があればよろしくお願いします。

ぽーすけ 2006/11/6 21:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>メモリの問題でしょうか?
そんなのわかるわけないだろ!! 書きもしないで

全部書け 2006/11/6 21:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

すみません。環境を全く書いておりませんでした。

PowerPCG4:OS9
メモリ:1.12G(仮想メモリは多すぎて入らないとこと)
インデザイン2.0.2のメモリの割り当て:400M

Table Replaceをインデザインのスクリプトから実行すると時計が出てそのままになり実行されません。
ですので、デスクトップにスクリプトを置いて別起動みたいな形で使っています。

エクセルのデータを貼り付けています。
2桁数字の1列×30行くらいならできますが、桁が多かったり英数字だと1列×8行くらいしか差し替えできません。エクセル、インデザインの選択範囲が同じでも実行できず、スクリプトを強制終了して、また立ち上げて少しずつ差し替える状態です。
文字数が多いと駄目みたいです。
そして、何度も強制終了しているうちにフリーズしてしまいます。。。。

このような状態です。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

ぽーすけ 2006/11/7 12:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

Xならそれぐらい全然平気だけどなぁ

匿名 2006/11/7 18:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>Table Replaceをインデザインのスクリプトから実行すると時計が出てそのままになり実行されません。
>ですので、デスクトップにスクリプトを置いて別起動みたいな形で使っています。
Table Replaceのメモリーを増やして下さい。
スクリプトフォルダ使用の方が良いのですが、アプリの前面で使用するのと背面では動きが変わります。
InDesign2.0.2はOSXでも動きます。

ツーロー(豚肉) 2006/11/19 17:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>Table Replaceのメモリーを増やして下さい。

アプリケーションのようにアイコンからメモリ割り当てを増やそうと試みましたが、デスクトップに置いたスクリプトのアイコンを選択してもメモリの項目が出ませんでした。
どうやって増やしたら良いのでしょうか?

OSXを使えたら良いのですが、クライアントの指示で9となっております。。。

バージョンによってはInDesign2.0.2をXで使うとバグが発生するという噂を聞いたのですが、その辺は大丈夫なのでしょうか?

ぽーすけ 2006/11/20 11:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

>どうやって増やしたら良いのでしょうか?
スクリプトエディタでアプリケーションで保存して?+Iでメモリーを割り当てる方法です。デフォルトが200KBに成っています。適当に使用サイズを増やして下さい。
>バージョンによってはInDesign2.0.2をXで使うとバグが発生す
どんなバグですか?InDesignの勉強部屋のトラブル集やAdobeサポートデータベースに乗って居る物ですか?そう言う仕様だとおもっていますよ。むしろCS/CS2よりQXからのデータコンバートは2.0.2の方がまともに来ます。私はコンバートにしか使っていません。OSXのバージョンで動きが違う事がありました。OSX10.2と10.3では違っていました。

ツーロー(豚肉) 2006/11/20 14:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>適当に使用サイズを増やして下さい。

めでたくメモリを増やすことが出来ました!
前よりいっぺんに沢山流し込むことができるようになりました。ありがとうございます。

>OSX10.2と10.3では違っていました。
バグのお話はどこで見たのか忘れてしまったのですが、この10.2と10.3の違いの話だったと思います。
実際に体験したお話ではありません。
ソフトは新しければいいってものではないみたいですね。

色々と大変勉強になりました。
インデザインは本当に奥が深いソフトだなあと思います。ありがとうございます。

ぽーすけ 2006/11/21 15:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2457] 旧掲示板 (2006/10/25 Wed 12:03)

[ 返信 ]

フォント名を教えてください

以前持っていたのですが、フォーマットしてしまい、紛失、検索が不可になってしまいました。
手助けをおねがいたします。

TTだと思うのですが、妖精のピクトフォントでした。
ティンカーベルとか草原にたたずむ妖精があったような気がします。

わかる方書き込みお願いいたします。
ちなみに環境はos9.2.2です。

ほえほえ 2006/10/25 01:04:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

それはOCFですか? CIDですか? ライセンス的に問題のあるフォントですか? www

URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20060912095948

    2006/10/25 06:10:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://flop.jp.org/fontqanda/wforum.cgi

こっちの掲示板で訊いて下さい。

※そういうフォントって、たぶん海外のフリーフォントでしょう。
ここはDTPで商業印刷をやってるひとたちメインの掲示板だと思いますので、
ライセンス的に「?」なそういうフォントに関しては
知っているひとは少ないと思います。

コスゲタケシ 2006/10/25 08:42:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございました。
助かりました。

ほえほえ 2006/10/25 15:18:44
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2456] 旧掲示板 (2006/10/25 Wed 01:04)

[ 返信 ]

イラストレーターの埋め込みができない

イラストレーターの埋め込みが出来なくなりました。
原因不明のエラーとでます。
仕事ができません。助けて下さい。

どうすればよいか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

ちゃい 2006/10/24 16:12:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustrator9で画像の埋め込みをしようとしたら原因不明のエラーと出てできないわけですね?

匿名 2006/10/24 18:43:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

を! 千里眼のおいちゃんだ。

画像の埋め込みじゃないし、イラストレータの埋め込みなんだから、、、イラストレータを一体何に埋め込むのか、首をひねってたとこです。

匿名 2006/10/25 06:52:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>仕事ができません。助けてください。
仕事で使っているひととは思えない説明の足りなさっぷりなのだが・・・。

匿名 2006/10/25 08:40:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

きっとここに常駐しているエスパーさんが出てきて答えてくれるはずだよ。
だからこういう質問の仕方でいいはずだよ。

匿名 2006/10/25 10:51:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

よくもまー無意味なレスをしたがるもんだ。

それにしても 2006/10/25 11:06:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>005
そんな無意味なレスはいいから早く教えてあげなよ。

匿名 2006/10/25 13:24:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

そうならそう、違うなら違う、実はかくかくしかじかでと本来スレ主が応えるべきところでちゃちゃ入れてしまうから、しらけちゃった。

匿名 2006/10/25 13:42:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

失礼ぶっこきました。パニックになっていました。説明不足ですね。
MACのG5使用しています。イラストレーターはCS1です。画像(eps)の埋め込みが出来ないのです。jpgはできました。

大型画像を扱っているためお客様の確認用にepsで埋め込んでjpgに書き出した画像を送って確認をとって本出力はepsの埋め込みで行っています。

現状何とか乗り切れるかもしれませんが、これからMAC本体を入院させなければならないのか?それともイラストレーターを最インスト−ルしなければならないのかよくわかりません。

先日時間がある時にCDROMからエラーを検出するもので調べた所、ロジックボードに問題があるとでました。入院なのでしょうか?何か知っていることがありましたら教えて下さい。

ちゃい 2006/10/25 23:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

●画像(eps)はASCIIエンコーディングしたものと差し替える。
●ノートン先生以外ならエラー検出を信じて入院させる。

BUKKOKI 2006/10/26 0:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

CSならASCIIじゃなくASCII85でしょ。
といってもASCIIだろうがASCII85だろうがバイナリだろうが
普通に埋め込み出来るはずなんだけどね。

匿名 2006/10/26 12:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

そのepsファイルを他のアプリで開いたらどうでした?

匿名 2006/10/26 12:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

普通に開けましたし、他のPCでなら画像埋め込みができました。

ちゃい 2006/10/27 8:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

じゃあ、Illustratorの再インストールだね。

匿名 2006/10/27 12:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2455] 旧掲示板 (2006/10/24 Tue 16:12)

[ 返信 ]

不明なポストクリプト演算子

イラレ8.0.0作成データでプリンターから出力すると英語のエラーメッセージがでて全てを印刷できません。ほとんどの部分が飛んでしまっています。
一個の孤立点が悪さをしていたようですが、それをコピーしてフォトショップにもっていき、パスとしてペーストすると「不明なポストスクリプト演算子が含まれています。解析エラーがでる恐れがあります…」とエラーがでて結果的にペーストはできませんでした。
この現象は一体なんなのでしょうか??だれか他にも同じ現象が起こった方、この原因不明の孤立点の正体を御存じの方いませんか??教えてください〜。

ship 2006/10/23 17:23:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どうして8.0.0をお使いになるんですか?

匿名 2006/10/23 17:35:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

間違えました。イラレ8.0.1です。

ship 2006/10/23 18:02:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

仮に分かるとしても、エラーメッセージの内容が何か分からないと、取っかかりすらないです。
ということで、最低限、英語のエラーメッセージをアップしてください。

徳明 2006/10/23 20:07:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

もともとCADデータとか。

tek 2006/10/24 01:15:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

失礼しました。英語のエラーメッセージはこれです
An error occurred while processing this page.
Error:undefinedresult
Command:shfill
stack:

以上です。よろしくお願いします。

ship 2006/10/24 10:42:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

雰囲気からいえば、グラデーションの掛かった孤立点で、グラデーションを処理出来ないから未定義の結果が帰ってきてエラーになった.. かなぁ。

徳明 2006/10/25 16:26:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

みなさんありがとうございます。

やはり徳明さんのおっしゃるとおり
グラデーションの掛かった孤立点がいました!これを消すと印刷できました!
小さな一個の点なのに印刷の邪魔をするんですね。勉強になりました。
どうもありがとうございます!!

ship 2006/10/27 16:04:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

孤立点は絶対に残しちゃ駄目だっていうのは昔からの常識じゃないの?
何故わざわざあるのが分かっているのに消さないのかが疑問。

匿名 2006/10/28 11:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

どういうデータで、誰がいつ消すかが問題でしょ。

作る人が残さないのは当然です。そのことを言うなら、全くその通りです。

しかし、残って状態のデータが入稿されることもしばしば。そういう物を貼り込んだレイアウトデータもしばしば。
下手に削除すれば、貼り込み位置がずれます。ずれたとこを修正する手間がかかる。これは、「余計な手間」で、そのまま問題なく出力できるなら、わざわざ消しません。
もう一つ、AIデータは環境に依存しますから、下手に開き再保存する何が起きるか分からないこともあります。触らずに済むなら、触らないのが吉。

徳明 2006/10/28 12:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

何当たり前の事をわざわざいってんの?

匿名 2006/10/29 1:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

それすら理解しない奴がいるからだろ

匿名 2006/10/29 6:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2453] 旧掲示板 (2006/10/23 Mon 17:23)

[ 返信 ]

会社のMacを買い替える予定です

現在MacG4 OS9.1を使用中です。
広告代理店で仕事をしています。
新しく買い替えようと社長にいわれているのですが
単純に「一番新しいMacProにしろ」と言います。
インテルが入ってるので今現在のイラストレーターや
フォトショップが使えないと聞きました。
OSX以降のMacのそれぞれの違いも分からない
ド素人にどうか良いアドバイスをお願いします

初心者 のん 2006/10/23 11:25:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

買い替えるんじゃなくて、買い足せば?

今の機材は今の機材で使い続ければよいのでは。

コスゲタケシ 2006/10/23 11:49:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

 周辺機器などを生かしつつ、すぐに仕事で使おうとするならば、中古のPowerMacG5を用立てた方がいいのでは。予算があるからという理由で新品の方がいいのかも知れませんが。
 あと現状マシンもOS9.2.2にしておいた方がいいと思うのですが、9.1にしておく意味が特におありなのでしょうか。

のほほん 2006/10/23 14:44:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。
G5で検討したいとおもいます。
9.1にしている理由は特にないのですが
インターネットのソフトがどうやら古いらしく
バケてしまったり、ダウンロードができなかったり
という理由で9.1のままになってます。
あとOSXにすると今までのフォントが使えないって
聞いたのですが、それって今までのフォントが
インストールができないということなのでしょうか?

初心者 のん 2006/10/23 15:15:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>今までのフォント

具体的には?
フォントライセンスによって様々だと思いますので、いちがいに答えられる
質問ではありません。

例えば欧文フォントなどで、5CPUまで、というライセンスであれば
5台までインストールできますが。

コスゲタケシ 2006/10/23 15:19:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

なので、フォントベンダに訊いて下さい。
その方が確実です。

コスゲタケシ 2006/10/23 15:21:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ご親切
ありがとうございます。
フォントの件はG5を購入した際に
使ってみてから考えようとおもいます。

初心者 のん 2006/10/23 16:10:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

マクよりこれからはウイン

あれれ 2006/10/23 16:35:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

使えないのはOCF形式のType1フォントで、それ以外は使用出来る。
インストール出来ないのはFDを使用したプロテクトをしている製品。
これでわかるかなぁ。

. 2006/10/23 16:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ありがとうございます。
そう言う事だったんですね。

初心者 のん 2006/10/23 17:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>008
OCFはType1じゃないでしょうが。

    2006/10/24 4:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>OCFはType1じゃないでしょうが。
失礼。間違えました。

. 2006/10/24 8:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>失礼。間違えました。

 あながち、間違えとまでは言いきれないんだけどなぁ^^
 コンポジット部分はType0で、ぶら下がってるのはType1がベーシックなOCFでしょ。

徳明 2006/10/24 9:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

10/23 11:25 [初心者 のん]さんの書き込みに、
IntelMacだと現在のアプリが使えない、
というくだりがありましたが、
この件について、
横スレ質問です。
OS9.1に対応しているアプリなら、
ちょっと無理かもしれませんが、
これらをアップグレードして、
OSXにも対応したアプリなら、
IntelMacでもちゃんと使えますか。
Appleのサイトをみていると、
IntelMacのOSXにはRosettaというのが組み込まれていて、
PowerPC用のアプリをIntel用に変換してくれるらしいので、
大丈夫かな、
と思うのですが、
詳しく知っていらっしゃる方がいらしたら、
教えてください。

るな 2006/11/24 5:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

Rosettaは万能ではありません。
どんなアプリか分かりませんが、ご使用のアプリのメーカーに確認してください。

匿名 2006/11/24 6:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

やっぱりRosettaですべてOKというわけではないようですね。
Adobe、QuarkとFontworksのソフトがメインですが、それぞれ確認してみることにします。
でも、IntelMacの導入はやはりもう少し様子を見たほうが無難なのかもしれませんね。
しかし、G5も販売終了していますよね。
これから新しくMac導入を考えている方は、どうなさるのでしょうか?
当方、ドイツで自社製品の製品ガイドブックなどの日本語版を作成していて、周りは皆ドイツ語環境の中で孤軍奮闘なので日本でのMacDTPの現状にうといので、情報いただけるとうれしいです!

るな 2006/11/24 7:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

 みな模様眺めだと思います、この時期は。やはりDTPの仕事をしている人たちはMacに慣れてきた方が多いですからね。Winに…と言ってもすぐには移行しずらいのでは。
 
 当方はG5もあるのですが、これは画像調整用でして、DTP仕事は古めのG4が中心。さすがに最近くたびれてきたようで不調気味。程度の良いG4の後期バージョンを中古で探しています。でも今だに高いのですよね、ウソのように。ただこの中古もので2〜3年はやりくりして、その後の様子を見たいと考えています。

のほほん 2006/11/24 10:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

Intel Macについては、いろいろな意見がありますが、私自身adobe CS2などでは今のところ重大な問題はありません。
確かに使い方によっては軽微な不具合が報告されていますが、そういったことに遭遇しなければそれなりに使えると思います。
完全対応を求められるのでしたら、まず現在のG4でOSXの環境に移行完了されたほうがよいかと思います。
そうこうしている間にも、ソフト関係もユニバーサルに対応した段階で最新機の購入を検討されてはどうでしょうかと思います。

う 2006/11/24 10:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

参考までに。

URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2006/10/intelmacillstra_3ff1.html

徳明 2006/11/24 11:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

いろいろご意見ありがとうございました。
参考サイトも勉強になります。
今期の予算消化のために新しくなにか買え、といわれているのだけど、やっぱりIntelMac、問題ありそうですね。
中古のG5とかを探すか、今使ってる2台のG4のうち1台をOSXネイティブにしてみる方がよさそうですね。
しかし、中古をドイツから探すのはけっこう大変かも・・・。

るな 2006/11/25 4:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2452] 旧掲示板 (2006/10/23 Mon 11:25)

[ 返信 ]

フォントについて

mac os9.1
Illustrator8.0を使用しています。

新しいフォントを入れてから、

Illustratorの立ち上げの時に出てくる小さな文字が
化けていたので、
後で入れたフォントを抜いたりIllustratorを入れ直したりしましたが直らず、

思いきって初期化して入れ直したところ、

morisawaフォントが使えなくなりました。

文字設定に出てきていますが、
ギザギザです。

ATM4.5.2はインストールしています。

Illustrator8.0を入れてフォントも無事使えていた時は
OS8.1(8.5だったかもですが)だったのですが、

その後、
周辺機器の関係で、
OSだけを9.1にしました。

もしかすると、
そのため後から、
フォントの不具合が出たのかもしれません。

OSを下げると周辺機器も使えなくなってしまいます。

ShingoやRyuminをメインに使っていたので、

どうにかして直したいのですが・・・
なにか解決策はあるでしょうか?
よろしくお願いします。

mimi 2006/10/23 10:01:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

モリサワのフォントにも色々な種類があります。
どんな形式のフォントですか?
インストール方法は?
使えなくなったのはモリサワだけ?
他の日本語フォントは?

匿名 2006/10/23 11:24:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

詳しくなくて、説明不足ですみません。
そしてさらにわかりにくかったら申し訳ないです・・・

丸漢とついているのもダメでした。
(頭にNISとついていたもの)
アウトラインできません。
モリサワの種類というのもなにかわからないのですが、
かなり古いので、太ゴ、太ミン、じゅん、など、
全滅です。

DFとついているものは、大丈夫です。

MOに保存しておいたもの(おかしくなる前)をシステムのフォントフォルダに入れています。

よろしくお願いします。

mimi 2006/10/23 12:21:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ハードディスクを初期化したのですか?
もしそうであれば、残念ながら、そのモリサワフォントとは、お別れになってしまうでしょう。
かなり古いという事なので多分OCFフォントだと思いますが、そのフォントは、既に販売もサポートも終了しているんです。
しかもプロテクトで守られている書体なので、ハードディスクを初期化したりすると、インストールフロッピーをメーカーに提出して書き直してもらわないと再インストールできませんし、その受付も終了しています。
バックアップとして保存しておいたMOからコピーしてもシステムのハードディスクを初期化してしまった後だとプロテクトが働いて使えなくなっているはずです。
新しいフォントに買い替えるしか手段がないのではないでしょうか?

匿匿 2006/10/23 12:31:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

モリサワOCFはダメでも「NIS」は使えたと思うけど、、
システムフォルダに「Common」フォルダは入っていますか?

com 2006/10/23 14:23:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>004
もう少し状況見てからでも良かったんじゃないのか?
せめて顧問弁護士に相談とか、その程度にしておけや。

この手の相談は必ずこの手のコテハンだな。

匱名 2006/10/23 15:47:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006


>003
はい、ハード初期化です・・・
前にもOS8.1だった時、初期化したことあったのですが
無事だったのですが、
OS9.1とは話は別なのでしょうか・・・?
新しく購入しかないんですね。
悲しいですが、勉強になりました。
ありがとうございました。

>004
「Common」フォルダは入っています。
NISだけでも使えるようになるといいのですが・・・

mimi 2006/10/23 20:09:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ビットマップのままでもいいんじゃない?予算がとれないなら。
画面上ではギザギザでも、アウトライン化できなくても、ATM以前はみんなそれでやってたわけですから。
当然、イマドキそんなことをやっていたらストレスがたまるでしょうから、そこで初めて投資対効果という考えが発生するのでは。

--- 2006/10/23 20:18:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>NISだけでも使えるようになるといいのですが・・・
バックアップのコピーではなく、インストーラーできちんとインストールが基本。

SIN 2006/10/24 10:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2451] 旧掲示板 (2006/10/23 Mon 10:01)

[ 返信 ]

macからwinへのイラレデータの送信


macからwindowsへ、メールへ添付してイラストレータファイルを送ったのですが、送信の際、ファイル名にちゃんと拡張子を付け、ファイルを開く際にエンコーディングをどう操作しても、(This file must be converted with BinHex 4.0):"de#4%dZB@N!8%4')%&59$8%!!!$DRF!!#*cM*dP8%4',6%Z0!dPiZ22d`d+-5!・・・というように画像ではなく、文字が出てきてしまいます。送信元のPCはmacでOSは分からないのですが、illustratorCS9を使っております。送信先はwindowsXPで、illustratorCS2を使用しております。もしかしたら、以前にも同じような質問が出ているかもしれないのですが、よろしくお願いします。

pco 2006/10/22 00:23:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001
メッセージどおりにすればいいと思うんだけど……。圧縮とかしないで生のまま添付してるんじゃない?

匿名 2006/10/22 00:48:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002
こんなとこかhttp://www.hitachi-to.co.jp/prod/prod_2/inter/emk/help/TecInfo/hint/GetBinHex40EncodedData.htm

匿名 2006/10/22 01:31:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003
Macで送る時に拡張子(epseps)を2つける。

ノラ猫 2006/10/22 18:13:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004
illustratorCS9は未来のアプリなのでCS2では開けません。マヂレスすると圧縮かけて送ってみたら?
( ^ω^)

2006/10/24 10:55:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005
>送信元のPCはmacでOSは分からないん?
;゚Д゚)ゝつ

2006/10/24 11:40:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006
>送信元のPCはmacでOSは分からないたぶん>送信元はmacでOSは分からない

まさる 2006/10/24 11:57:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007
IllustratorCS、CS2ならmacはOSXだろうね。先方がOSX付属のメーラーを使っていれば、添付するファイルを選ぶダイアログボックスに「Windows対応の添付ファイルを送信」というオプションがありますんで、それにチェックを入れればよいのではないかと思うのですが。

匿名 2006/10/24 12:10:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008
それは関係ないでしょ。
匿名

2006/10/24 15:58:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009
私はいつも圧縮してから「Windows対応の添付ファイルを送信」にチェックを入れて添付していますよ。

あかさか 2006/10/24 16:15:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010
>>私はいつも圧縮してからこれ正解。>>Windows対応の添付ファイルを送信にチェックこれ関係なし。

匿名 2006/10/24 18:42:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

011
OSX付属のMailは私は使っていないのですが、「Windows対応の添付ファイルを送信」って要は添付ファイルのリソースを切るかどうかのオプションのようですね。今回の件は、確かに関係ないかもしれませんね。http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=151538

がび 2006/10/25 11:19:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2450] 旧掲示板 (2006/10/22 Sun 00:23)

[ 返信 ]

フォトショップの白色が緑色に表示される

お世話になります。

突然、
フォトショップ5.0でカラーの白色の表示が緑色に表示されるようになってしまいました。

再インストールしても直りません。
同様にアクロバットの表示も緑色です。

イラストレーターは問題ありません。

どなたか解決方法を教えて下さい。

よろしくお願いします。

にと 2006/10/21 22:24:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

モニターの調整がずれたか、OSのカラーマネージメントがずれていませんか?

匿匿 2006/10/23 12:22:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ケーブル確認

塩谷 2006/10/23 13:39:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

病院行け。

BOM! 2006/10/24 10:57:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2449] 旧掲示板 (2006/10/21 Sat 22:24)

[ 返信 ]

グラデーションとアミのプリントで色が変わる

OS10.4.8、イラストレーターCS2(10.0.1)、エプソンLP8800C+LPCPSR(ソフトリッパー)

単色、例えばM50%のオブジェクトに、M50%〜M0%のグラデーションのオブジェクトを並べて配置し、
プリントするとグラデーションのオブジェクトが若干濃くプリントされて、きれいに繋がりません。
もちろん画面上では問題ありません。
イラストレータ10、CS1では問題なくプリントされます。
混色にすると(M50%+Y1%とか)問題なくプリントされます。

プリンターがこれ一台しかないので、イラストレーターの問題なのか、プリンターの問題なのか解りません、
おなじ問題が出ている方いませんでしょうか。

astoroboy 2006/10/21 13:11:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

カラー設定を見直してみれば?

匿名 2006/10/21 21:28:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2448] 旧掲示板 (2006/10/21 Sat 13:11)

[ 返信 ]

IllustratorCS2の操作について

お世話になります。
色々さがしてみたのですが、見つけられなくて、質問させてください。
IllustratorCS2の機能について2つほど…。

1.線にブラシを適用して、やっぱり嫌だったので解除させたいときはどうすればいいのでしょうか?(Illustrator8では線をいったん透明にすると解除できたのですが、CS2ではきかない…。)

2.Illustrator8にあった、「ハッチ効果」はCS2では無くなってしまったのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

アド 2006/10/20 18:49:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>1解除させたいときはどうすればいいのでしょうか?
下のスレ:ドロップシャドウについて を参照。

>2.Illustrator8にあった、「ハッチ効果」はCS2では無くなってしまったのでしょうか?
スウォッチで。

匿名 2006/10/20 19:43:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

匿名様、ご回答ありがとうございます。

>>1解除させたいときはどうすればいいのでしょうか?
>下のスレ:ドロップシャドウについて を参照。
アピアランス!そんなところから…。
意外にめんどくさくなってしまったのですね。-ε-
でも直りました。一安心です。

>>2.Illustrator8にあった、「ハッチ効果」はCS2では無くなってしまったのでしょうか?
>スウォッチで。
やはりスウォッチでないとダメなのですね…。

色々ありがとうございました。
またしょうもない質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。

アド 2006/10/23 18:55:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

マニュアルやヘルプも読もうね。

匿名 2006/10/23 23:17:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2447] 旧掲示板 (2006/10/20 Fri 18:49)

[ 返信 ]

QuarkXPressで文字の変形をかけるとフリーズ

QuarkXPress4.1を使用しておりますが、文字の変形をかけると必ずフリーズしてしまいます。
色々調べましたところ、ATMにフォントをたくさん登録していると、クオークがアクティブになっていないフォントまで読み込むため、フリーズしてしまうという現象がおこるようです。
フォントをATMの登録からかなり外してはみたものの、解決できません。あまりにもたくさん外してしまいますと、仕事に支障がでてきます。何か他に解決策はありますでしょうか。

sun 2006/10/20 11:36:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アプリケーションのメモリを上げてみましたか?

香月四朗 2006/10/20 17:19:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

マシンとか搭載メモリとか必須では?

しんなり 2006/10/21 08:22:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>ATMにフォントをたくさん登録していると

 実際にフォントを外した場合(初期状態程度)、現象が起きませんね?

 フォント自体に、破損したフォントはないですね?
 AdobeFnt*.lstの削除はしてみましたか?
 HDの状態に問題はないですね?

まず、ここまでの確認をしてみてください。

匿名 2006/10/21 11:34:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆さまありがとうございました。一応、ATMの中の登録フォントを一度全部削除して、もう一度入れ替えてみることで解決いたしました。
ここで質問ですが、メモリの割り当て方がいまいちわかっておりません。マシンもメモリは1.25GBありますが、クオークはどの程度割り当てればいいのでしょうか。推奨サイズの5倍から10倍がいいのではと聞いたことがあります。
あと、匿名様。
AdobeFnt.lstは、システムのフォントフォルダから外すものなのでしょうか?

sun 2006/10/23 10:56:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2446] 旧掲示板 (2006/10/20 Fri 11:36)

[ 返信 ]

スクリーンフォントが表示されない?

お世話になっております。
フォントの事について聞きたいのですが、
フォントワークスの「マティスCID」「ロダンCID」「スーラCID」を
インストールしたのですが、なぜか「ロダンCID-DB」のみ表示されません。
化けているとかではなく、何も見えない状態。(アウトラインもとれない。)
その他、モリサワ・ダイナなどは正常に表示されています。
表示されないのは、Illustrator8.0.1のみで、
他のアプリとして、InDesign2.0.2、QuarkXPress3.3、Illustrator10.0.3では
ロダンCID-DBも正常に表示されます。

試してみたことは、
・ai8の初期設定ファイルの削除及び、ai8の再インストール
・ロダン-DBの再インストール(フォントワークスは2回インストできます。)
・ATMの再インストール
・commonの再インストール

使用環境は
Mac OS9.2.2 ミラードドライブドアーズです。
メモリ768MB

御教授よろしくお願い致します。

mahiro 2006/10/19 13:41:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

やはり「システムフォルダ:アプリケーションサポート:Adobe:Fonts:」
内の「AdobeFnt*.lst」を削除かな。

. 2006/10/19 16:43:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アドバイスありがとうございます。

AdobeFnt*.lstを削除して再起動してみましたが、
やはりロダンCID-DBのみ表示されませんでした。

mahiro 2006/10/19 17:30:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

FWへクレーム
そのフォントだけこわれている

やまぎし 2006/10/19 22:08:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

アドバイスありがとうございます。
サポートセンターに電話しようと思ったのですが、ai8のみでしか起きない現象なので、フォントを疑うべきか、アプリを疑うべきか迷っていました。

明日、サポートセンターに電話して聞いてみようと思います。ご回答ありがとうございました。

mahiro 2006/10/19 23:28:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2445] 旧掲示板 (2006/10/19 Thu 13:41)

[ 返信 ]

画像データをコピーすると自動的に縮小されてしまう

windows2000、
フォトショップ6.0の環境で制作しています。

通常、
フォトショップ上で画像をコピーし、
新規ファイルにペーストすると、
縦横比と解像度が保持されたままペーストできるのですが、

数日前から何故か解像度が半分ぐらいの大きさに自動縮小されてペーストされるようになってしまいました。

環境設定やトラブルシューティング等も確認しましたが、
原因が分からず困っています。。

どのようにしたらよいか、
ご教示頂けますと幸いです。

めろん 2006/10/18 15:24:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

新規書類の解像度と、コピーもとの書類の解像度は同じでしょうか?

tek 2006/10/18 23:40:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

同じはず・・です。

例えば、

コピー元は、
100?×100? 解像度300として
ペーストするときに新規ファイルを作ります。

普通なら、
その新規ファイルが出来た時点で
同じ100?×100? 解像度300の空ファイルができるはずなんですが、

何故か100?×100? 解像度121
みたいな単位になってしまうのです。

縦横のサイズは同じでも解像度だけ低くなってしまうというか。

めろん 2006/10/19 01:13:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

よくわかりませんが、一度確認してみてください。
解像度の単位はピクセル/インチですか?
コピーしたあと、ピクセル/センチに変わっていませんか?

他社からもらったデーターがピクセル/センチだと、ときどき
その単位表示を継承して表示される時があります。
解像度300のピクセル/インチがもし、ピクセル/センチに
なっていたら、133とかになります。

解像度の単位を確認してみてください。もしかすると
ピクセル/センチになっているかもしれません。そのような場合
ピクセル/インチにもどせば、300になると思います。
また、いったん保存しなければ、ピクセル/センチがまた継承されるので
ピクセル/インチの単位にして保存すればよいと思います。

サムライちゃんぷ 2006/10/19 04:35:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

仰る通り、解像度の単位が原因でした。

初歩的な質問にも関わらず、丁寧に回答していただきありがとうございました。

助かりました!

めろん 2006/10/19 11:18:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2444] 旧掲示板 (2006/10/18 Wed 15:24)

[ 返信 ]

DTP製作見積もり費の出し方

こんにちは。

どなたか、
DTP製作見積り費の出し方の参考が掲載されているホームページを知らないでしょうか??
探しているのですが、
なかなか参考になるページがありません。
(あっても文字化けで読めなかったり…)宜しくお願い致します。

こん 2006/10/18 13:24:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「印刷料金」をお買い求めになってはいかがでしょう。

URL http://www.insatsu-plaza.net/
プチ天下り団体の刊行です。

ただ、たいていこういう物は参考になりません。
各社各様ですからね。

しゃけ 2006/10/18 14:02:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>しゃけさん
ご丁寧に有難うございます!
参考にさせて頂きます。

こん 2006/10/18 16:25:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2443] 旧掲示板 (2006/10/18 Wed 13:24)

[ 返信 ]

ダブルトーンがプロセスカラーに分解される

いつも拝見させて頂いております。
Illustrator8.0.1でPhotoshopのダブルトーン(DIC 433pの1色)画像を配置してリンクで埋め込みました。結果、RIP(TrueflowとPrinergy)やDistillerでPDFに変換してAcrobat7の出力プレビューで確認しましたがダブルトーン画像がプロセスカラーに変換されていました。尚、Illustratorでリンクで埋め込むのではなく、EPS保存の際に「配置した画像を含む」で埋め込んだ場合は特色のまま処理されました。Illustratorのバグなのでしょうか?教えて下さい。

アイエス 2006/10/18 12:04:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

8.0はたしか配置した時点でプロセスに変換されたと思いましたが・・・うろ覚えですが。

cclemon 2006/10/18 16:40:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

レスありがとうございます。
Illustartor8.0.1でもEPS保存時に「配置した画像を含む」にチェックを入れた場合には特色として処理されるのでIllustartorに配置した時点でプロセスに分解されることはないと思います。一応、Illustrator10.0.3でもやってみましたが同様の結果でした。

アイエス 2006/10/18 20:28:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>埋め込みました。

これが 原因です。
Illustartorは埋め込む時に解析するのですがそこでCMYKに変換します。
別名保存のEPS保存の時はセーフです。
IllustartorCSのバージョンまでダメです。
(特色の透明効果も同じ結果になります。)

未確認ですがIllustartorCS2から特色の透明効果も出来るとのお話が有りますが

シーバス@大阪 2006/10/18 22:37:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2442] 旧掲示板 (2006/10/18 Wed 12:04)

[ 返信 ]

OS10.4.4 illustrator8に関する質問

はじめまして
最近OS9からOS10.4.4に変わり悪戦苦闘しております。
クラシックで使うillustrator8についていくつかトラブルがあるので質問させてください。
・psdデータを配置してると非常に落ちやすい
・command+K(環境設定)をすると5回に1回はフリーズ
解決策をわかる方いましたら教えてください、おねがいします。

nan 2006/10/18 11:23:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>・psdデータを配置してると非常に落ちやすい
epsで配置。
>・command+K(環境設定)をすると5回に1回はフリーズ
なるべく環境設定を変えないようにする。

>解決策
Illustrator10か、CS2にバージョンアップするよう要求する。
実メモリーが1GB以下なら1GB程度増設してもらう。

匿名 2006/10/18 11:49:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2441] 旧掲示板 (2006/10/18 Wed 11:23)

[ 返信 ]

イラレCS2が起動出来ない

CS2をインストールした後、
フォトショとか他のアプリは起動するんですが、
イラレを起動すると『指定した処理を実行出来ませんでした』と言う表示が出て起動出来ないのですが(再インストールしても同じでした)。
何か対処法は有りますでしょうか?

RG 2006/10/18 01:35:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

申し訳有りませんマルチしてます。
環境はMac G5 DualCore2.5 OSは10.4.7です。

RG 2006/10/18 21:40:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ATOKのバージョンアップをしてみてはいかがでしょうか?
弊社でATOK17を使用していましたが、同様のエラーが発生してイラストレータが開けないことがあったのですが、バージョンアップしてみたらスムーズになりました。
見当はずれでしたらすいません。

やんやんゆん0002 2006/10/24 14:07:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2440] 旧掲示板 (2006/10/18 Wed 01:35)

[ 返信 ]

新しく買ったら消すフォント

新しくマックを買ったら消すフォントって何でしょうか?
わからなくて><

tomy 2006/10/16 10:06:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

質問の意味が分かりません

匿名 2006/10/16 11:05:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Helveticaとかのことかな

? 2006/10/16 11:53:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

かなりの言葉足らずだが意味はわかるだろ?

それにしてもOSXになってから、どれを捨ててもOKなのか
よくわからんよね。
中国語フォントなんていらないだろうと思って消したら、
文字化けするし...。

はずしちゃいけないフォントってのを教えて欲しい。

オレも知りたい 2006/10/16 12:27:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

suitcaseを入れると「システムフォントの管理」で解るよ。

匿名 2006/10/16 12:40:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

HD→システム→ライブラリ→Fontsにあるフォントは削除してはいけないらしいです。後はシステムフォルダのある場所のライブラリ→Fonts、ユーザーの階層にあるライブラリ→Fonts、あとCSをインストールしている場合はライブラリ→Application Support→Adobe→Fontsの中にそれぞれフォントが入っています。
僕がやった方法は(正しい方法でないかもしれないので、間違っていたらごめんなさい。やる場合は自己責任でお願いします)、まずFontBookでいったんすべての書体を使用停止にします。このときシステムに影響がある書体についてはアラートが出ますので、それはそのまま使用状態にします。その後FontExplorerXにてフォントを一ヶ所に移動させ、マネージメントします(キャッシュのクリーンもできます)。ただし、Officeで使われるMSゴシックなどが、使えなくなる場合があるようです。後は一書体ごと地道に確認しながら捨てていくしかないように思います。
僕はFontExplorerXを使用していますが、004さんがおっしゃっているSuitcaseはもっと簡単にできるかもしれません。
しかし、OS9に比べてOSXのフォントの扱いは難しいです。
System6.x.xの時のフォントムーバー(だったかな?)の難解さに匹敵しますね。早くATM Deluxeに匹敵するユーティリティーが出て欲しいです。

僕もぜひ知りたい 2006/10/16 14:22:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

そんなん用途や人によって必要なものとそうでないものが違うだろうに。
トピ主は訳分からなすぎ。

匿名 2006/10/16 15:02:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

MacOSX 10.4の場合
URL http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=301332
MacOSX 10.3の場合
URL http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=25710
MacOS 9のシステム必須フォント
Chacoal・Geneva・Monaco・Osaka(あと、「丸漢コンパチビリティ」も必要)

個人的にはWindows2000&XPの必須フォントリストが知りたいなあ(+Officeによって追加されるフォントリストも)。

あかつき 2006/10/16 21:28:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

> Windows2000&XPの必須フォントリストが知りたいなあ(+Officeによって追加されるフォントリストも)

HPの目的は違うのですがここに一覧があります。
URL http://mlang1.osaka-gaidai.ac.jp/multi/win_font_list.html

m_ogawa 2006/10/16 21:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

だいたい聞くなら消すフォントって何でしょうか?ではなく
消してはいけないフォントって何でしょうか?だろうに。

匿名 2006/10/17 10:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>009
それは、合理主義者か慎重派かの違いで
どっちでなければならないということはない。
おまえ、頭に血がのぼりすぎw

    2006/10/17 20:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

009はごくまっとうなことを言っているだけじゃない。

>おまえ、頭に血がのぼりすぎw
など暴言をはく理由はないでしょ。

匿名 2006/10/17 21:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>011

まっとうかどうか、010を読んでわからないなら
おまえさんも頭に血がのぼっちゃったみたいだな。
血気さかんなひとおおすぎW

匿名 2006/10/18 12:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>009、011

ヒントつM中ゴシック、細明朝の黒歴史

これでも
>新しくマックを買ったら消すフォントって何でしょうか?
という初心者の質問が利にかなっていないと思うなら
了見が狭すぎ。
利にかなっていると思い直したとしても、
009、011の時点で了見が狭すぎW

もっと広い気持ちで質問をうけとめてやりなよ

匿名 2006/10/18 12:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

だって新しく買ったらってことはOS Xじゃん

匿名 2006/10/18 17:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>>012,013
君は>006を何度も読み直してもう来ないように。

匿名 2006/10/18 17:21
Mozilla/4.79 (Macintosh; U; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>014

あのさ、バカなのか思考力がないのかわからないけど
OS9だからとかOSXだからとかわからないから
質問者は「新しくマックを買ったら消すフォントって何でしょうか?」
なんて質問をしてるんじゃないの?
わかるくらいなら質問なんかしないってw

質問者ってのはわからないから質問してるのに、
わかってることを前提に答えるのがどれほどマヌケなことかわからない、
頭の働かなくなっちゃった人、多いよねぇDTP業界って。

>015

おまえもかなり頭わるいな。
話の筋道をたててかんがえてみて、006がなにか
このながれに関連するとでも思ってるのか?
論理性のないやつだな。
ていうか、「もう来ないように。」みたいな
どっかできいたフレーズをいつまでも使いまくってる人って、
ほんと、思考能力が停止しちゃってるよね。
おまえがもうこない方がいいんじゃねぇの?

匿名 2006/10/19 15:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

消してはいけないフォントは?ならOS側で決められているので
明確な答えが返ってくるだろうが
消すフォントは?なら用途や人によって違うので
答えが出しにくい、または無駄なレスが増えるだけ。

>006や>009はごく全うなレスのはずだが
自分の環境や用途も言わずあいまいな質問をしたトピ主や
同様な人種にはそれが理解出来ないんだな。
何処の掲示板にもいる嫌われ君達だけどw

匿名 2006/10/20 10:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>017

006はまっとうだが
009はあきらかにいいがかりだと
事例をまじえて何度も説明しているが、
おまえや011は、ただまっとうだと言うだけで、
なぜまっとうか説明していない。

ほんと自己中心的でマヌケなやつだな。

>006がこのながれと関係ないという意味もわからないんだろう。

おまえが前半で書いてることなんか百も承知で、
この流は009が、優位な立場に立っていることをいいことに
文句をつけたいだけの言いがかりだから
そういうくだらないことはやめろと言ってることに気づかない
バカさかげんには本当にあきれる。

>何処の掲示板にもいる嫌われ君達だけどw

世間一般の掲示板では、おまえや>009みたいに
質問者を小馬鹿にして、暴言を吐くだけのやつが
最も嫌われてるんだけどなw
というか、おまえが009なのか?
自分で自分のいってることをまっとうだと位置づけて論理を展開するとは、
さすがDTPクオリティーは、世間とはひと味違うな

匿名 2006/10/20 10:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>006がこのながれと関係ないという意味もわからないんだろう。

この一文は>を消し忘れたので
引用文ではない。
誤解の内容に訂正しておく。

正しくは
006がこのながれと関係ないという意味もわからないんだろう。

だ。

匿名 2006/10/20 10:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

017支持。
006、009共に言葉はキツいが、論旨としては間違っていない。
ってか、この017の前半の論旨と、先にリンクされているURLで十分だと思うんだが。
018、言っている事が一貫性無い。

>>おまえが前半で書いてることなんか百も承知で、
といいながら
>>006がこのながれと関係ないという意味もわからないんだろう。
......

>>事例をまじえて何度も説明しているが、
「事例」を何度も説明してるんですか?ふーん。

他にも突っ込みどころはあるけど、まぁ、やめておこう。

また、俺の事もバカとかいわれちゃうんだろうな。
でも、アンタも誤字脱字あるから50歩100歩(^^;
あぁ、不毛だなぁ。こんなレスに自己嫌悪。でも書いちゃったから投稿。

tokumei 2006/10/20 11:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

きっと>018とかはこの板にずっと粘着している例の超能力者なんだろうね。
呼ばれた時には出てこないでこんな時ばかり出てきて粘着する。

匿名 2006/10/20 11:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

消すならやっぱ、筆頭はGaramond(ぎゃらもん)か。
品質が良くないというより、はっきりいって悪い。
そういう悪いものが自分のハードディスクに鎮座しておるのはどうにも我慢できないので、
さっさと抹消。

超能力者といえば、先日のクライアントだなあ。
futura(ふーつら)の j は下が真っ直ぐで誤解を与えるので曲げてくれと。
そういうだけで、j が見るも無惨に曲がってしまった。
コワ〜〜。

匿名 2006/10/20 12:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

ついてに言えば、ああ Arial、お前もか。
こいつは品質うんぬんの問題ではない。
矜持にかかわることだ。
…抹消っ!

匿名 2006/10/20 12:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

すみません。
トピ主ではないのですが、結局
「OSXにおいてかつてのM中ゴシック、細明朝のように消しておかないと事故につながりそうなフォント」というのは無いと考えても良いのでしょうか?

結構気になる。

しゃけ 2006/10/20 13:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

要するに自分は使わんが、入稿されてくるデータにはあるかもしれない、っつうことだね。
データを開く際にきちんと警告がなされるよう、消すか使用停止にしておくべきであるのはOSXでも同じだろうね。

匿名 2006/10/20 16:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

どうでもいいことですが、010、012、013、016、018って、同じ人ですよね。こんなプチ異常者が世の中にたくさんいると考えるのはこわいです……。

匿名 2006/10/20 19:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

>020
>俺の事もバカとかいわれちゃうんだろうな。

保険かけたみたいだがはっきりいってやると、そのとおりバカだと思う。
そうやって保険かける根性も腐ってるうえに、
>009共に言葉はキツいが、論旨としては間違っていない。
と思ってる以上、かなりイタい。
006を持ち出して009がただしいということがなぜおかしいかは
016に書いてあるが意味が分からなかったか?

>「事例」を何度も説明してるんですか?ふーん。
してるが、分からないのか?

>>おまえが前半で書いてることなんか百も承知で、
>といいながら
>>006がこのながれと関係ないという意味もわからないんだろう。
>......

まったく矛盾してないが、どこか矛盾があるなら説明してみな
016を全く読んでないのか?

>アンタも誤字脱字あるから50歩100歩(^^;
ヒント:俺が書き込んだ時間を、社会一般の通念で考えてみな。
というか、訂正機能のないネットの掲示板で、誤字脱字程度につっこんでくるあたりが、いかにも低能な方っぽいな。2chのDTP板とかによくいるが…。
投稿を修正する機能がない事を問題視するならわかるが。偏屈というか、潔癖性というか。要するに、そんなところにでも突っ込み場所をみつけないとまともに討論できないという歪んだ根性の現れなんだろうか。
いずれにせよ、あんまりかっこいい性分ではないことはたしかだな。

021はなにもいうほことはないほどバカすぎて笑える
021のほうがやけにこの掲示板にくわしくて、よっぽど粘着に見えるがw
「同様な人種」とか「この板にずっと粘着している例の超能力者」とか、
何の根拠もない事を無理矢理こじつけて、なんとか話をそらして
自分が優位にたとうとする性格の方たちは、歪みきっているとしか思えない。
周りの人間と、どういう人間関係を築いているか疑問になる。
とくに今回のように、質問者の立場にたたずにいいがかりをつけて、
なんとかその行為を正当化しようとしている姿をみるとなおさらだ。

020にしろ、021にしろ、
これこれこういう理由だから、こうだ、という、
ごくあたりまえの論理の展開がまったくできないところが正直あきれる。
普段、対外交渉とかする時、どうしているのだろうかと、本気で謎だ。

022以降のながれをみれば、
スレ主の質問が、まったくおかしいわけではないことはありありとわかる。
俺が前に事例をあげてやったとおりだ。
024みたいな人間がいる時点で、それは十分証明されていると思うが。

それでも009がまっとうだという人間がいたら
たぶん知的障害者か何かだろうな。
要するに、あらゆるケースを想定して、いろんな人間の立場にたってものごとを考える事が、全くできないわけだ。
閉鎖的な環境で、ほとんど他人とかかわることなくもくもくと生活してる人間にありがちなパターンだな。

------------------------------------------------------

>024

006にあるように、状況によって変わるから、全くないとも、あるともいいきれないけれど、
有名どころでいえば、ヒラギノOpen Typeは標準バンドルソフトなので使用されている確率が高いのに、バージョンが複数あって、かってに置き換わる可能性があるから、
025のいってるように警告がなされるような処置をしておくのが望ましいね。

018その他の匿名 2006/10/20 19:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

×標準バンドルソフト
○標準バンドルフォント

訂正しておかないと、いちいちつっこんでくる輩がいるからなぁw

018その他の匿名 2006/10/20 19:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

>ヒラギノOpen Typeは(中略)025のいってるように警告がなされるような処置をしておくのが望ましいね。

ヒラギノを「消すか使用停止に」てこと? そこんとこくわしく。

    2006/10/20 22:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

しっかし、言ってる事がコロコロ変わる粘着野郎だなw

匿名 2006/10/21 0:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

トピ主が詳細に質問内容を書かないから、解釈によって意見が分かれて大変な事になってますなぁ。
投稿者は質問内容を詳細に書きましょう、じゃないと...という良い事例だな。

(^ ^;;) 2006/10/21 1:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

32

質問内容が冗長で、回答者の見識が逆に問われてしまうという大変おもしろいスレでしたね。
いやー楽しめました!

匿名 2006/10/21 10:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

33

>>031
この掲示板にはトピ主のようないい加減な質問をするやつらを守る超能力者が常駐しているからね。
このトピにも登場して粘着しているけど。

匿名 2006/10/21 21:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

34

なかなか大変そうですね。
もしDTP用途限定ということでしたら
extensisのサイトにある
URL http://www.extensis.co.jp/support/techinfo.html
Mac OS Xのフォント管理でのトラブルシューティング<1>
をお読みになれらたらどうでしょうか?
Suitcase Fusion使用限定ですが・・・

ken 2006/10/21 23:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2439] 旧掲示板 (2006/10/16 Mon 10:06)

[ 返信 ]

インデザインの索引機能について

お世話になっております。

インデザイン2.0をつかって索引を作っていました。

途中、
フリーズのためやり直したら、
ブックのチェックを入れ忘れ、
ファイル単体の索引が出来てしまいました。

ファイル単体の索引をブックの索引に反映させる方法はありますか?

ご指導よろしくお願いします。

ぽーすけ 2006/10/15 01:04:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

もう一回やり直す、というのはダメなの?

匿名 2006/10/16 09:51:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

1000語以上の言葉を読み込みさせるのが、もんのすごい大変だったのです。
漢字が入るとひらがなの読みを入れなければならないので……。

質問したのですが、解決方法がわかりました。
索引パレットメニューの「読み込み」というのがありました。
そうするとブック全体での索引となり、保存してから索引を作成すればフリーズすることなくブック全ての索引を作ることが出来ました。

自分で質問しておいてすみません。
インデザインは本当に色々な機能があるので、それらの機能の説明全てが載っているような本が欲しいなと思いました。

ぽーすけ 2006/10/16 12:40:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2438] 旧掲示板 (2006/10/15 Sun 01:04)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 302
  5. 303
  6. 304
  7. 305
  8. 306
  9. 307
  10. 308
  11. ...
  12. 425
  13. (6081-6100/8,489)
  14. 次20件