DTP駆け込み寺
  1. Photoshop CSが起動しない(0)
  2. Photoshop CSが起動しない!(0)
  3. Indesignのリンクファイルの自動更新?他(0)
  4. ペンタブレットについて(0)
  5. ドロップシャドウについて(0)
  6. InDesign CSでのページをまたぐ表組みについて(0)
  7. PSをPDFに変換できない(0)
  8. Illustratorが上書き出来ません(0)
  9. indesign 上で違うドキュメント間のページ挿入に関して(0)
  10. イラレにPDFファイルを配置するとフォントが飛ぶ(0)
  11. フォトショップエレメンツで表作成(0)
  12. InDesignCS2のインラインオブジェクト挿入による行間のズレについて(0)
  13. QXPress3.3→PDFで画像が荒れる(0)
  14. RIPになげる(0)
  15. カラー設定を元に戻すには(0)
  16. 鉛筆のニュアンスを残して2色で作るには(0)
  17. CS2の旧バージョンとの相互性(0)
  18. OSX Canonインクジェットプリンタでのバックグラウンド印刷ってできますか?(0)
  19. Quarkファイルを開くと文字が変っている(0)
  20. 掲示板の更新情報をメールで配信するサービスを始めました(0)

[ 返信 ]

Photoshop CSが起動しない

OS X 10.4でPhotoshop CSを起動すると画面が黒くなって起動しません。
他のアプリはOKです。対処法を教えてください。

666 2006/10/13 14:39:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

インストールしなおし
単品CS??

森羅 2006/10/14 11:38:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2437] 旧掲示板 (2006/10/13 Fri 14:39)

[ 返信 ]

Photoshop CSが起動しない!

OS X 10.4でPhotoshop CSが起動しません。画面が真っ黒くなります。
どうしたら良いでしょう?

666 2006/10/13 14:37:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2436] 旧掲示板 (2006/10/13 Fri 14:37)

[ 返信 ]

Indesignのリンクファイルの自動更新?他

OS10.4 AdobeCS2 です。よろしくお願いします。
できなかったらできない、と言ってください。

(1)Indesignで、配置した画像に修正を加えた場合、自動で更新してくれる機能はありますか?
画像を修正した上で開くと、「リンクを更新しますか?」みたいなダイアログが出るのですが、
それを出さずに自動的に更新してくれるように、Indesignのファイル毎に設定は可能ですか?
確かQuarkには、あったと思ったのですが。

(2)Photoshopで、複数のJPGファイルをそれぞれレイヤーとして、一つのファイルにまとめて開く、
なんてことはできますか?やはり全部ファイルを開いておいて、コピーするしかないですか?

いに 2006/10/12 16:00:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2435] 旧掲示板 (2006/10/12 Thu 16:00)

[ 返信 ]

ペンタブレットについて

お世話になります。
DTPWORLD-10月号にてペンタブレット(Intuos3)を使っているデザイナーの方を紹介する記事が掲載されていました。
「マウスより遙かに効率的・・」などと紹介されているのですが…
前々からタブレットに興味を持ってはいたのですが、絵やイラストを描くわけでもなく、仕事は主にチラシなどのペラものばかり。使うソフトはイラストレータ8.0とフォトショップ7.0がほとんどです。
ショートカットを多用しますし、文字打ちも多々ありますので、
はたして、マウス代わりのタブレットとキーボードを併用して効率がよくなるものかと疑問にも思います。実物をお店で見ると、結構場所をとりそうだし。。
本当に効率がよくなるようであれば挑戦してみようかなと思いますので、実際にDTPのデザインワークで使用されている方がいらっしゃれば、お話をお聞かせ下さい。

tabtab 2006/10/12 11:29:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

趣味で使っています。
なれちゃえばいろいろと便利な面もあるかもしれませんが、マウスより便利に使えるという物ではないと思います。

ただし、イラストレーターのトレスなどの作業を効率よくやりたいとかフォトショップのブラシワークを多用する方なら効果はあるのかと思います。

それと、なれるのにある程度時間がかかります。

今日買って来週には実感できるくらいな物ではありませんのである程度の練習が必要だと思います。

結局うちでもマウスとタブレット併用しているもんなぁ...

しゃけ 2006/10/12 12:07:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

フリーハンド的な表現が必要な場合以外は使わないです。

野郎 2006/10/12 14:21:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

本棚の奥で眠っています。タブレット・・・。

cclemon 2006/10/12 15:08:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

やっぱり‥‥そうなんだ‥‥皆さん。
‥‥‥‥‥‥‥‥。
ハハハ。

JUN 2006/10/12 15:30:29
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

絵を描く、イラストを描く等、
やはり使いどころが決まってくるのですね。
「すべての作業がタブレットで・・・」
「マウスは使わなくなった・・・」的な記事だったので、
少しでも効率化につながれば・・・と思ったのですが。。
キーボード+タブレットだとどうしても手を動かす範囲が広くなりますしね。。
「チラシの作成」等には不向きなような気がします。

貴重なご意見、ありがとうございます。

tabtab 2006/10/12 16:22:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ペンタブレットは、どちらかというと、画面のスクロー
ルを頻繁にするような場面で大活躍します。Photoshop
や Illustratorであれば、[Space]キーを押しながらペ
ンを押しつけて移動させる、PageMaker や QuarkXPress
であれば、[Option]キー(Windows は[Alt]キー)を押
しながら同様にすると、直感的に意図する箇所を画面に
表示できます。布をたくって引き寄せるような感覚で、
画面を「たくる」ことができるようになります。

InDesignは、んー、モードによって押下するキーが変わ
るので、変わるので、便利じゃないかもしれません。

その移動の感覚が身に付いたら、いよいよほかの作業を
するのにペンをマウスに持ち変える手間がまどろっこし
くなってきて、結果的にすべての作業がペンタブレット
でできるようになっていきます。

>仕事は主にチラシなどのペラものばかり。使うソフトはイラストレータ8.0とフォトショップ7.0がほとんどです。

当方で QuarkXPress 3.3J で折り込みチラシを作ってい
たときにペンタブレットは大活躍しましたよ!

CL 2006/10/13 11:59:29

Opera/9.02 (Windows NT 5.1; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2434] 旧掲示板 (2006/10/12 Thu 11:29)

[ 返信 ]

ドロップシャドウについて

イラストレータCS2
OSはWIN XPを使用しています。

オブジェクトにドロップシャドウを適用しましたが
解除の仕方がわかりません。
誰か教えていただけませんでしょうか??

めぐみ 2006/10/12 09:45:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アピアランスの「ドロップシャドウ」を捨てる

AA 2006/10/12 11:23:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。
しかし、アピアランスにドロップシャドウがないんです↓

めぐみ 2006/10/12 17:17:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

グループの解除をしてみる

上の 2006/10/12 17:28:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.0.7) Gecko/20060911 Camino/1.0.3 (MultiLang)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

どうやって作ったかによって答えが違うね。

1)「効果」→「スタイライズ」→「ドロップシャドゥ」で作ったなら、「アピアランス」にあるから、それを破棄する。

2)「フィルタ」→「スタイライズ」→「ドロップシャドゥ」で作ったなら、当該オブジェクトを選択してグループ化を解除して背面のドロップシャドゥを削除する。

匿名 2006/10/12 17:48:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ドロップシャドウを適用した後にグループ化すると「アピアランス」に「グループ」と表示され「ドロップシャドウ」が表示されません。
単体のオブジェクトでも「アピアランス」に「グループ」と表示されているとグループ化されています。

須方 2006/10/12 19:05:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2433] 旧掲示板 (2006/10/12 Thu 09:45)

[ 返信 ]

InDesign CSでのページをまたぐ表組みについて

いつも拝見しております。surarinと申します。
表組みについて、ご質問させてください。環境は、Mac OS X 4.7、InDesign CSです。

フレームグリッドに流し込んだタブ区切りのテキストを「テキストを表に変換」を使って表を作成しています。
長文が入ったセルがあり、セルが複数のページをまたぐような表を作成したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。
よろしくお願いします。

surarin 2006/10/11 17:17:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

セル内を次ページに分割したいってこと?
だったらできません。

匿名 2006/10/11 17:32:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

できないんですか・・・

段組みして、表は罫線を引くようにしたいと思います。
ありがとうございました。

surarin 2006/10/11 18:09:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2432] 旧掲示板 (2006/10/11 Wed 17:17)

[ 返信 ]

PSをPDFに変換できない

はじめまして、やんやんと申します。
どうしてもわからないので、色々サイトを検索していたらここを見つけたので、質問させて頂きます。

Windows XP SP2(or 2000 SP4)で
URL http://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/install/win/gs.htm
の通りにGhostscriptとGSviewをインストールしました。

GSviewではきちんとPSが表示されるのですが、Ghostscriptでは「GothicBBB-Medium、Ryumin-LightがC:\gs\gs8.54\Resource\Fontにない」といわれ、エラーになり、日本語が表示されません。
そのため、GSviewでPSからPDFにconvertしようとするとpdfwriteがうまく働かないため?、PDFに全く変換できません。
(変換率24%でとまってしまいます)
ちなみにコマンドプロンプトからgswin32cを使って
gswin32c -dWINKANJI hoge.ps
とやるとちゃんと日本語が表示されます。

URL http://157.82.240.165/~yousuke/keisannki/gs_8.53.html
URL http://auemath.aichi-edu.ac.jp/~khotta/ghost/
他、色々なサイトを見てcidfmap、gs_res.psをいじったりしてみましたが、だめでした。

どうすればGhostviewで日本語が表示できて、PDFに変換出来るかご教授頂けないでしょうか?

やんやん 2006/10/11 10:54:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

当該フォントはインストールされているの?

匿名 2006/10/11 11:25:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございます。
元々のPSファイルでは
GothicBBB-Medium-H
Ryumin-Light-H
が定義されていました。
そこで、いったんGSviewで表示させておいてそれをセーブしました。
そうしたら
GothicBBB-Medium
Ryumin-Light
になりました。
そこで、
URL http://www.iir.me.ynu.ac.jp/~maeda/comp/pdftips.html
をみてcidfmapの内容をいじったあと、元々のPSファイルを利用したら、エラーは出なくなりましたが、文字化けしてしまいます。
なのでGSviewでconvertしても変換出来ません。

こういう場合どうしたらよろしいのでしょうか?
どなたかご教授頂けないでしょうか?

やんやん 2006/10/11 12:41:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2431] 旧掲示板 (2006/10/11 Wed 10:54)

[ 返信 ]

Illustratorが上書き出来ません

Mac OSXのクラシック環境でIllustrator9を使用しています。
マックがイラストレータにいじめられて困っています。
症状は
イラストレータの上書き保存ができない。
デスクトップでマウントしてるアイコンがドラッグできない。
どなたかこんな境遇をご存知の方、相談にのってくれませんか?

mm 2006/10/11 09:01:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>イラストレータの上書き保存ができない
私もClassic環境下でIllstrator8を使っていて同様のトラブルが起こりました。

原因はNortonAntiVirusのAutoProtectでした。

IllstratorのテンポラリファイルをAutoProtectがスキャンするためファイル保存ができないようです。

回避方法はAutoProtectオフまたはファイルの保存領域をAutoProtectの対象外に設定します。

以下のシマンテックのサポートサイトに詳細情報があります。

タイトル:
Auto-Protect を有効にした状態でファイルを保存すると問題が発生する
文書番号(ID):20060116145247948
URL http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/jp_docid/20060116145247948?OpenDocument&seg=hm

匿名 2006/10/11 10:50:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

返信ありがとうございます。

ごめんなさい!
私の書き方が間違ってました。

上書き保存はできるんです。名前を変えて保存が出来ません。
デスクトップでもコピぺはできるんですが、ドラッグできません。
そんな症状知りませんか?

mm 2006/10/11 11:44:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

デスクトップの再構築は試してみたでしょうか。

かたやなぎ 2006/10/11 12:10:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

返信ありがとうございます。

ごめんなさい!
私の書き方が間違ってました。

上書き保存はできるんです。名前を変えて保存が出来ません。
デスクトップでもコピぺはできるんですが、ドラッグできません。
そんな症状知りませんか?

mm 2006/10/11 12:25:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2430] 旧掲示板 (2006/10/11 Wed 09:01)

[ 返信 ]

indesign 上で違うドキュメント間のページ挿入に関して

教えてください。
indesign上で異なるドキュメント間のページ移動をドラッグ&ドロップでする方法以外に何か方法はありますか?ページ数がかなり多いものを扱うので、一方のドキュメントの複数ページをもう一方のドキュメントの特定のページの後に自動挿入する機能を使いたいのですが。何かいい方法があれば教えてください。宜しくお願い致します。

やまちゃん 2006/10/10 19:33:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ヘルプでブックを参照。
軽いEDICOLORじゃないんだから。。。

匿名 2006/10/11 13:04:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2429] 旧掲示板 (2006/10/10 Tue 19:33)

[ 返信 ]

イラレにPDFファイルを配置するとフォントが飛ぶ

インデザイン2.0で書き出したPDFファイルをイラストレーター9.0で面付けしようと思いました。

配置をするとフォントが抜けてしまい、
画像や線のみになってしまいます。

PDFはフォント埋め込みになっています。

インデザインがおかしいのかと思い、
ディスティラーでPDFを書き出したPDFも同じ現象です。

これはどうしたことなのでしょうか?
いつもならPDFを普通に配置してフォントも出ているのですが……。

このインデザインデータがおかしいのでしょうか?

どなたかご指導お願いいたします。

ぽーすけ 2006/10/10 18:30:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>インデザイン2.0で書き出したPDFファイルをイラストレーター9.0で面付けしようと思いました。

URL http://dtpwiki.jp/?PDF%CA%D1%B4%B9%A4%CE%B0%EC%CD%F7
によると、

InDesign 2: PDF Library 5.0
Illustrator 9: PDF Library 4.800

ということで、どちらかというと、Illustrator 9 の
PDF を InDesign 2 で処理するならアリかなあと思いま
すけれども(そういうことをやって出力していた時代も
ありました)、逆はどうかと思います。

あと、Illustrator 9 に PDF を配置した場合、Illust-
rator 9 の PDF 解析が入ってしまい、それが、埋め込
みフォントをうまく処理できないパターンにはまってい
るのではないでしょうか。

というわけで、InDesign 2.0 で面付けできるように、
面付け台紙書類を作ってみたらどうでしょうか。

CL 2006/10/10 21:04:14

Opera/9.02 (Windows NT 5.1; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。

トンボのことを考えたらイラレの方が便利かなと思って困っていました。
インデザインで作るのが一番ですね。イラレで作ってアクロバットでつなげるよりもずっと簡単ですね。

また何かありましたらよろしくお願いします。

ぽーすけ 2006/10/12 23:54:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2428] 旧掲示板 (2006/10/10 Tue 18:30)

[ 返信 ]

フォトショップエレメンツで表作成

フォトショップエレメンツで表を作りたいのですが、簡単に作る方法ありませんか?Excelからコピーしても画像が汚くて、フォトショップエレメンツ以外にソフトがないのです…イラレの試用も期限がきれてしまいました。お願いします。

初心者 2006/10/10 15:14:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラレで作った方がいいですよ

釣り? 2006/10/10 18:10:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Excelで作った方がいいですよ

匿名 2006/10/10 18:24:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

なんでフォトショにしたいの?エクセルのままでいいじゃん。
釣りですかね。

匿名 2006/10/10 19:16:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

言葉不足ですいません。

パンフレットを作成していまして、写真画像を多く取扱うので、フォトショップで作成しているのですが、イラレを購入するには、少々お値段が…

表と共にいろいろ画像もおりまぜて作成するので、フォトショップで作成できたら都合がいいな〜と思いまして…方法ないですか・・・?

初心者 2006/10/11 08:55:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すいませんが、知識不足で申し訳ないのですが、
ちなみに

>釣りですかね。

というのは、どういう意味ですか?
釣りって魚を釣る釣りでは、ないですよね?

初心者 2006/10/11 09:00:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>パンフレットを作成していまして、写真画像を多く取扱うので、フォトショップで作成しているのですが、

PhotoShopはフォトレタッチソフトです。目的の物を作成するのには不向きです。用途が違います。
ElementsはPhotoShopの機能削減版ですからね。さらにできる事も削られていますよね。多分、ここを覗いている人はPhotoShopは持っていてもElementsは持っていない人が大多数だと思います。

たとえば、家の設計図を描くのにCADソフトを使わずにExcelで書くようなものです。できるかもしれませんが、余計な労力を必要とします。
お金が無いなら、人力でカバーするしかないですね。

...まさか、仕事としてではないですよね?

(^_^;) 2006/10/11 09:55:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>...まさか、仕事としてではないですよね?

…え?仕事で作成するのはいけないんですか?

エレメンツを購入する際に、印刷会社に聞いたら、それで、十分ですよ。と言って頂いたので、購入したんですが…う〜ん、どうしたものか…

地道に作成してみます。
ありがとうございました。

初心者 2006/10/11 10:13:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>...まさか、仕事としてではないですよね?

>…え?仕事で作成するのはいけないんですか?

 いけないとは言ってませんね。
 ただ、家を建てるのに、一本のノミだけで作るようなものだと言ってるだけです。
 場所によっては、ノミを使うのが良いでしょうが、全体を一本のノミだけで作る大工さんはいません。プロ(仕事というからには、プロです)なら、それなりの道具を、適材適所に使い分けるものです。道具は元手ですから、それなりの物を購入して、手入れするものです。

 あなたの場合、デジカメ画像を確認して多少いじる程度まではElementsで可能ですから、印刷所もそのつもりで返答していると思います。
 ま、かつて本一冊丸々Photoshopで作った人がいましたから、その気になって出来なくはないのでしょうがねぇ。無駄な努力だと思います。その努力の分で、道具代くらいはすぐ出ます。

 趣味なら、(人を巻き添えにするわけでないので、)頑張ってくださいな^^

徳明 2006/10/11 10:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

う〜ん…納得…。

過去に、無駄な努力で作成し印刷してもらってるんですが、出来は上々だったので、今回もフォトで作成してますが、小さな会社ですから、専門ソフトや業者にだすほどの先立つものはない!というわけで、知識はないが、ちょびっとPCをいじれる私が無駄な努力をして作るって話なんですよ…(笑)

近道を探そうとしたのが、間違いだったみたいですね、地道に頑張ります。

ご迷惑おかけしました、ありがとうございました!

m(_ _)m

初心者 2006/10/11 11:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

エクセルで印字してそれをスキャンすれば、
エレメンツで「作った」ことにはならんですかね。

コスゲタケシ 2006/10/11 12:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

エレメンツってCMYKあつかえたっけ???

釣り堀 2006/10/11 12:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

カラーモードでCMYK使えないよね。

お釣り 2006/10/11 14:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

コスゲタケシ様、ありがとうございます。試してみます。

釣り堀様、エレメンツにはCMYKはありません。
RBGのまま印刷所に持っていって、あちらで変えてもらうか、サンプル見て、ひどくない場合はそのまま印刷かけます。自分でCMYKに変換できたら、どんなに楽か・・・(TT)

初心者 2006/10/11 15:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

つまり、エクセルで図面を引いた設計屋が、のみ一本で家を建てはじめたが、途中で大工に丸投げしたと。

匱名 2006/10/11 15:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

表組みだけの話しなら、WordやExcelからPDFにすれば良いだけだと思うのは気のせい?

匿名 2006/10/11 15:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>014様

のみ一本で基本部分は建てたが、後は大工に丸投げ…こんな感じです。

>015様

Wordでだした事があるのですが、そこの印刷所ではWordでだすのをすごい嫌がられまして…でもって、料金が跳ね上がるんです…

初心者 2006/10/11 15:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

提案は、

>PDFにすれば

の方です。

Wordの生データは、経験がないと扱えません。

徳明 2006/10/11 16:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

あっ!

word・excelで作成してPDFにして印刷所出せばいいって事ですよね…?

それなら大丈夫ですかね?

初心者 2006/10/11 16:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

仕事しているからといって必ずしもプロとは限らない、としみじみ痛感。

飾り罫 2006/10/11 18:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>019様

そうですね、プロでもプロと呼ばれるまで道のりがありますから…(^-^;)仕事しているからプロとは、限りませんよ。そう呼ばれるぐらい頑張ります…

初心者 2006/10/12 8:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

人様に迷惑をかけまくるだろうからこの道から早く足を洗いなさい。

匿名 2006/10/12 9:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

プロになろうとしているのか・・・?
だったらもう少し資本投資しなさい。

匿名 2006/10/12 9:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

クライアントからすれば、初心者だろうがプロフェッショナルだろうが関係ないと思います。
クライアントはプロに仕事を依頼して、その代価としてお金を払うのではないでしょうか。
お金をもらって仕事をする以上、初心者であっても、プロであるという意識は必要だと私は思います。

トクメイ 2006/10/12 9:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

>023
う〜ん、客からの仕事じゃなくて自社内の仕事だと思うけど。脊髄で反応しないで009あたり読んでみ。

匿名 2006/10/12 9:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

発言を見ると、会社の仕事で、かつ、今回限りではなく、今後もたまにありそうな作業だと想像します。(最初は個人的な趣味の延長線上の相談だと思っていました。)

なので、そろそろElementsオンリーは卒業して、道具をそろえませんか?
小さな会社だとおっしゃっていましたが、今後も作業が続くならちゃんと上を説得して、目的に適したソフトを購入して使うことをお勧めします。(貴方が無駄にかける労力を人件費計算すれば安いものだと思いますが。)

(008の徳明さんの例えを引用させて頂いて)ノミ1本で家は立つかも知れませんが、カンナやのこぎりなど、道具が揃っていて立てた家は、見栄えも出来も良く、完成までの時間も早いのは想像に難くないですよね?

(^_^;) 2006/10/12 10:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

あっ。
話の流れからして意味合いが違いましたね。
失礼致しました。

トクメイ 2006/10/12 10:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

>(^_^;)様

ありがとうございます。私も常々思っていましたが、資金事情を把握してる身の上、言うに言えない状況でした。でも、やっぱり上司にもう一度、相談してみます。

皆様、ほんとに、いろいろありがとうございました。

初心者 2006/10/12 13:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2427] 旧掲示板 (2006/10/10 Tue 15:14)

[ 返信 ]

InDesignCS2のインラインオブジェクト挿入による行間のズレについて

WinのInDesignCS2で、
インラインオブジェクトを挿入すると行間が広がったり狭まったりする現象がおきてしまいます。
グラフィックの回り込みをなしにしたり、
アンカーグラフィックのオプションをいじったりしても改善されません。
助言いただければ助かります。

やすべ 2006/10/10 13:43:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

狭まるという意味がよくわかりませんが、
横組の場合だったら、行間が広がらない程度にオブジェクトを下げる。
位置の調整は、カーソルで選択、ベースラインシフトで、
というのでは?

匿名 2006/10/10 17:08:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2426] 旧掲示板 (2006/10/10 Tue 13:43)

[ 返信 ]

QXPress3.3→PDFで画像が荒れる

PDFに精通しておらず、
困っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

MacG4 OS9.2.2 QXPress3.3 Acrbat5 Photshop5.5。

欧文の電子ブックデータを作成しています。

画像がepsバイナリでもeps jpegでもtiffでもPDFを作成するとぼやけた荒い画像になってしまいます。

Distillerの設定でジョブオプションはeBook 圧縮はカラーJPEG最高にしています。

PDFの作成方法はQXPressの印刷設定で「PDFを作成」です。

「EPSファイルでページ保存」にしてDistillerに投げると画像はきれいですが、
ページ物が作成できません。

eps保存したIllustratorはきれいに表示されます。

元の画像データは解像度も充分で問題ありません。

どこに問題があるのかお教えください。

sara 2006/10/10 13:33:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

以前にこちらでPDFの件で助言をいただいたこともあるのですが、
アプリケーションについているPDF作成機能は“おまけ的”な要素が強いらしく、
校正程度で使用するには便利ですが、
印刷で使用するデータとなると不十分みたいです。
なので、PSファイルを作ってそれをDistillerにかけてみてはいかがでしょうか?

やすべ 2006/10/10 14:13:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます!。
プリンタを仮装プリンタにしてファイルに出力しPSをPDFにしたらきれいな画像になりました。
一度前にやってみたときはできなかったのでやっていませんでした。
本当に助かりました。
ありがとうございました。

sara 2006/10/10 15:05:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2425] 旧掲示板 (2006/10/10 Tue 13:33)

[ 返信 ]

RIPになげる

駆け出しオペレータです。
RIPになげるっていう言い方がありますが、印刷業界で一般的に使われている言葉なんですか?
RIPになげるっていうのは、どういう状態をいうのか教えてください。

** 2006/10/09 13:12:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PostScriptファイルをRIPにダウンロードして処理させること。

匿名 2006/10/09 19:16:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

RIPになげるとは,クォーク等ソフトから印刷を選んで出力するのではなく,PSファイルなどを,RIPの仮想プリンターや,スクラッチホルダーなどのへダウンロード,あるいはコピー(投げ込むような感じ)することを指す場合が多いようです。単純に出力全般を指す場合もあります。

Monolith 2006/10/09 23:38:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2424] 旧掲示板 (2006/10/09 Mon 13:12)

[ 返信 ]

カラー設定を元に戻すには

昨日「鉛筆のニュアンス〜」でアドバイス頂いたもの申します。

実は色付けに入ろうと思ったら通常通りに色が画面上ででないので、今朝アドバイス頂いたCMYKのカラー設定のところで私が変なところをいじってしまったのだと思い、もう一度カラー設定ダイアログを開いて
ドットゲインのところを標準というのにしました。

すると今迄のファイルが全て「この埋め込みプロファイル情報は「CMYK」と一致しません。」というメッセージがでて、変換設定が出てくるのです。
変換しないを選択するととても変な色の表示になり、
変換を選ぶと表示は普通になるものの、ファイルを閉じてまた開くと同じメッセージが出てきます。

ドットゲインのところをカーブに戻してもやはり同じです。

実は朝、カラー設定を試した時にもファイルに同じメッセージが出て、色も変わっていたのでそのファイルは捨てましたがあまり気にしてませんでした。

今日はずっとトレースとスキャナーの読み込みをしていたのでもしかして朝からなのかもしれません。

メッセージが出るのはCMYKファイルで、グレースケールで作成したものは開けます。
朝どこをどういじったかよくわかりません。カーブみたいなものは少し変えたように思います。その設定でOKにしたかも記憶がないです。一個のファイルについての設定かと思っていたので、明後日までの納期のデータをどうしたらよいかパニック気味です。

もとに戻すにはどうしたらよいでしょうか?
どうかお力おかしください。

駆け出し 2006/10/09 00:52:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マックOSは9.0.4です。フォトショップ5.0で作成した今迄のCMYKファイルが全てにこのメッセージが出てしまいます。
どうかよろしくお願い致します。

駆け出し 2006/10/09 01:06:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

メッセージに「変換前」SWOP(コート紙)20%というのが出てました。大日本インキからそれに戻したらメッセージが出なくなりました。

焦ってトピックたててしまい、またアドバイス下さった方にも御迷惑おかけしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。

今はそれ以外の設定は変えていませんが、朝は他のところも変えたかもしれません。問題はないでしょうか?

駆け出し 2006/10/09 01:48:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>もとに戻すにはどうしたらよいでしょうか
初期設定ファイルをすてる。

ringo 2006/10/12 08:38:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

環境をすべて元に戻すなら
「Adobe Photoshop 5.5 Settings」フォルダ内の

Adobe Photoshop 5.5 環境設定
Color Setting
アクションパレット

を捨てて再起動。

上記は5.5の場合だけど5でも似たようなものだと思う。

町 2006/10/12 14:29:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.0.7) Gecko/20060911 Camino/1.0.3 (MultiLang)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

アドバイスを本当にありがとうございます。
「コート紙」に変えてから、今のところ特に問題は起きていません。もしできるなら、全ての環境を元に戻すのではなく、カラー設定だけ元に戻したいです。

初期設定ファイルというのは、探したのですがどこの事かよくわかりませんでした。編集に初期設定というのはありますが・・。

駆け出し 2006/10/13 00:08:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

人に聞く前に、最初にメーカーのサイトぐらい自分で調べようよ。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?220701+002

匿名 2006/10/13 09:52:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Color Setting=カラー設定
初期設定ファイル=Adobe Photoshop ●● Paths

町 2006/10/13 10:19:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.0.7) Gecko/20060911 Camino/1.0.3 (MultiLang)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

そうですね、勉強不足で申訳ありませんでした。
なるほど、カラー設定だけ捨てればよいのですね!
初期設定ファイル=Adobe Photoshop 5Pathsの方も
システムフォルダ内で見つかりました。
町さま、何度もありがとうございました。
試してみたいと思います。

駆け出し 2006/10/13 13:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>007,008
全ての設定ファイルの場所を丁寧に書いてあるメーカーサイトのアドレスを出してくれた>006は無視ですか。

匿名 2006/10/13 18:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>009
親切だけど説教臭いからね

    2006/10/14 20:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

何も間違ってないんじゃね?

匿名 2006/10/16 11:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2423] 旧掲示板 (2006/10/09 Mon 00:52)

[ 返信 ]

鉛筆のニュアンスを残して2色で作るには

初心者です。最近、鉛筆の輪郭線をスキャナーで読み込み、中をフォトショップで色づけするという方法でイラストを描いています。4色の時は問題ないのですが、今回初めて2色(C版とK版)でデータを作る事になり、C版とK版のレイヤーで作ろうと考えていたのですが、輪郭線をK版一色にしたいのにがCMYK全て入っているのです。
グレースケールに変えてからCMYKファイルにペーストしてもCMYKに変換されてしまいますし、ブラックのチャンネルにK版をペーストしても、なぜかシアンの色を塗ることができません。またそこに別のシアンファイルを作ってペーストしても、表示がされません。

濃いめに作ってK版以外のチャンネルを削除しても、パレットがモノクロになって、C版の色付けができません。ダブルトーンも試みましたが、よくわかりません。
締め切りもせまり、どうしたらよいか困っています。
鉛筆のニュアンスを残して2色で作るにはどうしたらよいでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

駆け出し 2006/10/08 01:31:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

バージョンが書かれていないので6.0以降の設定で。
カラー設定ダイアログのCMYKメニューから「カスタムCMYK」を選択して、インキの色特性=大日本インキか東洋イン、ドットゲインを標準で18%程度(印刷会社に確認するのがベスト)、色分解の種類=GCR、墨藩生成=最大、インキの総使用量=300〜330%程度(印刷会社に確認するのがベスト)あたりに設定してみてはいかがでしょう。
ポイントは墨藩生成=最大です。

KOUJI 2006/10/08 03:09:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

私の場合、スミのみにしたい部分のレイヤーを作りそれに新規調整レイヤーの色相・彩度で色彩の統一のチェックをいれて彩度を0にします。そうするとその部分のみスミが可能です。

fuji 2006/10/08 04:12:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

御親切なアドバイス、ありがとうございます。書き忘れてすみません、フォトショップは5.0でした。
ごめんなさい、初心者なものでカラー設定の方は難しくてうまくできませんでした。でも、今後の参考にさせて頂きます。
新規調整レイヤーの方法できれいにできました!
全く思い付かなかった方法でした。

また、「シアンの色を塗ることができません」というのはシアンのチャンネルの目が消えていたからっだったようで、(初歩的なミスですみません)グレースケールでK版に持っていっても作成できました。

本当にありがとうございました。お二人に感謝しています。

駆け出し 2006/10/08 13:21:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2422] 旧掲示板 (2006/10/08 Sun 01:31)

[ 返信 ]

CS2の旧バージョンとの相互性

現在、CS2を使っています。 会社では、7.0を使っていてCS2で作成したデータを7.0でテキストレイヤーを修正しようと選択すると「テキストレイヤー"選択した文字"編集や描画を行うとレイアウトが変更されます。」というメッセージが表示されてレイヤーのテキストのスタイルが少し変わってしまいます。

CS2のデータを7.0で修正してもレイヤーのスタイルが変わらないようにする保存方法や設定はないのでしょうか?

教えて頂けませんでしょうか。

ヒロ 2006/10/07 23:24:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PhotoShop?
OSとアプリ名ぐらいは書きましょう。

2つも前のバージョンに互換性を求めるのは無茶だと思いますが。

toku 2006/10/08 05:28:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

申し訳ございません。 Photoshop CS2です。

やっぱり、2つも前のバージョンではレイヤーのテキストのスタイルが変わるのは当たり前なんですね。

ありがとうございました。

ヒロ 2006/10/08 22:47:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2421] 旧掲示板 (2006/10/07 Sat 23:24)

[ 返信 ]

OSX Canonインクジェットプリンタでのバックグラウンド印刷ってできますか?

はじめまして。
どうしてもわからなかったので駆け込みました。
よろしくお願いします。
OS9までのプリンタでは、(たしかEPSONでもCanonでも)
バックグランド印刷とそうでない印刷を選択できたように思いますが、
OSXではバックグランド印刷しかないのでしょうか。
数十ページの印刷をする時、印刷が始まるまで30分もかかってしまいました。

ちなみに、MacOSX10.3.9
プリンタは、CanonのBJ S6300です。

なか 2006/10/07 19:24:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

タイトル間違ってました。
バックグラウンドではない印刷ってできますか?
でした。
すみません。

なか 2006/10/07 19:41:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

OSXはマルチタクスなので、バックグラウンドとかフォアグランドとかではなく優先度で決まります。
他に特に処理させてなければ、それ以上はしかたないのではないでしょうか。
ターミナルからTOP(アプリケーション/ユーティリティにGUIで表示するのがあったかも)でCPUの使用率やメモリの使用率がこまかくわかるので、分析してみてはどうでしょうか。

? 2006/10/07 23:09:14
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060808 Fedora/1.5.0.6-2.fc5 Firefox/1.5.0.6 pango-text

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。

topでみたら、CPU使用率は80%ぐらいでした。

ただ、私が言いたかったことはちょっと違っていて、
OS9やWindows98とかの場合だと、
ハードディスクに印刷データをスプールしてから
印刷を開始する設定と、
ハードディスクにスプールせず、
すぐデータをプリンタに出力して、
プリントし始める設定と
ありますよね?

OSXでは、後者の方が選択できないのかと
思いまして。。。

プリンタ設定ユーティリティや
プリンタドライバのユーティリティでは、
そういう設定をするところはないみたいです。

なか 2006/10/08 09:28:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2420] 旧掲示板 (2006/10/07 Sat 19:24)

[ 返信 ]

Quarkファイルを開くと文字が変っている

OS9.2.2+Quark4.1とOS10.4.6+Quark6.5の2台があります。

他の方からQuark4.1で作ったデータを4.1で開いたところリューミンRで作った文書がすべてゴシックに変更されておりました。
ファイルが壊れているのかと思い6.5で開いた場合は正常でした。

OS9にもOSXにもNew-CIDフォントが入っており特に変りはありません。

なんとか不具合を特定できればと思っております。
どなたかご教授いただけますようお願いいたします。

たくみーん 2006/10/06 17:16:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2419] 旧掲示板 (2006/10/06 Fri 17:16)

[ 返信 ]

掲示板の更新情報をメールで配信するサービスを始めました

「DTP/印刷の掲示板・BBS更新情報メール」というメールマガジンを始めました。

この掲示板の書き込みを毎日メールで配信するサービスです。掲示板の書き込みを見逃したくない(忘れたくない)という方にはよいかもしれません。

無料で購読できるのでよろしければどうぞ〜。メールマガジンスタンドのmelma!を利用しています。
URL http://www.melma.com/backnumber_162322/

#今のところ毎日朝7時頃に配信しています。

笹川%DTPオペ 2006/10/05 23:38:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2418] 旧掲示板 (2006/10/05 Thu 23:38)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 303
  5. 304
  6. 305
  7. 306
  8. 307
  9. 308
  10. 309
  11. ...
  12. 425
  13. (6101-6120/8,489)
  14. 次20件