DTP駆け込み寺
  1. プリンタの文字つぶれ現象(0)
  2. Illustratorのバージョンを上げて保存し直すには(0)
  3. 削除したいフォントがどうしても見つかりません(0)
  4. pdf変換できない不具合について質問です。(0)
  5. フォトショップの入稿について(0)
  6. イラストレーター10をクラシック環境で使用するには?(0)
  7. フリーメールの添付ファイル送受信について(0)
  8. OpenTypeを埋め込んだPDF(0)
  9. PDF出力の文字化け(0)
  10. 和文フォントが表示されない(0)
  11. チラシの画像(0)
  12. TIFF保存(0)
  13. 透明効果に巻き込まれる(0)
  14. LP-8200C(0)
  15. AI8.0上でプリント時に時間を入れる(0)
  16. イラストレーターをpdf変換したい(0)
  17. In Design2.0のインストール(0)
  18. PDFで埋め込みできない欧文フォント(0)
  19. TigerにDynaFont OpenTypeを入れたら・・・(0)
  20. イラレ8のアプリアイコンが(0)

[ 返信 ]

プリンタの文字つぶれ現象

最近カラーレーザープリンタのEPSON LP8800CSRを
導入しましたが、文字をアウトラインとってないのに
出力すると文字が太く出力され、潰れ気味になってしまいます。
600dpiだから仕方ないのでしょうか?
調整次第である程度解決できるのでしょうか?

ちなみに設置に来たメーカーの方は
しばらく何枚か出力していくと次第に改善していくとのことでしたが…

どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

PINO 2005/07/02 03:09:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

フォントやアプリケーションが何なのかわかりませんが、
プリンタフォントは搭載していますか?
AdobeCSでOpenTypeならプリンタフォントは不要ですが、
CID等ならプリンタフォントがないと、、、、

ささ 2005/07/02 15:47:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

さささんありがとうございます。

アプリはAdobe Illustrator8.0です。
プリンタフォント…何書体かは最初から入っているようです。それ以外はインストールしておりません。
出力時は「フォントをダウンロードする」にチェックを入れてプリントしております。
プリンタフォントをサーバにインストールしていないと
「フォントをダウンロード」にチェックを入れてもサーバ側でアウトライン化して
プリントアウトしてしまうようです。
文字が潰れて見えるのはそのせいかもしれません。

PINO 2005/07/02 16:33:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

プリンタフォントが効いてる&効いてないは、
試せば分かる事じゃん。

k 2005/07/02 19:02:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>プリンタフォントが効いてる&効いてないは、
>試せば分かる事じゃん。

kさん、せっかくだから、プリンタフォントが効いてい
るかどうか分かる簡便な方法を書いてもらえるとうれ
しいのですが。

情報量豊かなトピックになって皆うれしいと思います。

CL 2005/07/03 02:06:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>「フォントをダウンロードする」にチェック
厳密には違いますが、これはフォントをアウトライン化した状態と同じことです。

とりぱんぐ 2005/07/03 10:48:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

CLさん

知らないよ。

PINOさんが002で
「〜しれません」なんて呑気な事言ってるから、
そんな事言ってるなら試せよってことです。

k 2005/07/03 11:32:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

kって無知な上に無駄な荒らしレスばかりつけてるな。

匿名 2005/07/03 11:44:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

このプリンターPSじゃないよ。
URL http://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/printer/lp8800csr.htm

とりあえず,pdfを作成して,acrobatから出力してみて

NS 2005/7/3 13:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

PINOさん、こんにちは。

お使いのプリンタは、現状PostScript環境になっていますか?
確かにプリンタ自体は、NSさんがご指摘のとおりPS対応ではないかと思いますが、
これにリップやサーバーをつけてPS3対応にしたのが、
URL http://www.i-love-epson.co.jp/products/offirio/printer/lp8800c/
かな?と思ったので。

PS対応かそうでないかで話は違ってきますので、まずはご確認を。

koba 2005/7/3 15:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

CSRシリーズ(無印/2/3)は外付けPS-RIPのセットモデルですけど。
無印CSRの基本搭載フォントは、平成2書体だけのはず。

ダイナミックダウンロード未対応アプリ+フォントであれば
文字が太るのは仕方ないような気もします。

あさうす 2005/7/3 20:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

すいません、追加です。

確かCSRのデフォルト出力解像度は300dpiだったはずです。
600dpiで出力する場合は、PSプリンタドライバ側で
設定の変更が必要だった覚えが。

あさうす 2005/7/3 20:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

Illustrator 8 と 9 以降では、フォントダウンロード
のしくみが違っていて、結果的に言うと、Illustrator
8 だとフォントが若干太る方向に行くという話があっ
て、僕自身もそれを経験しています。

なので、文字が太る原因は、プリンタフォントをインス
トールしていなくて、Illustrator 8 を使ってフォント
をダウンロードのチェックをつけて出力しているからだ
と思うのですがいかがでしょうか。

解決方法として、

1.プリンタにフォントをインストールする
2.Illustrator 9以降を使用する

のいずれかが有効であると思いますがいかがでしょうか。

トピ主:PINOさん

> ちなみに設置に来たメーカーの方は
>しばらく何枚か出力していくと次第に改善していくとのことでしたが…

LP-8300C のときに、普通の文字が白抜き文字っぽく
(輪郭の方が濃く、塗りつぶされているはずのところが
薄くなってしまう)印字されてしまう現象があって、イ
ンターネットで情報を探していたときに、同系列のプリ
ンタで同様の現象が起きたときにそのように説明された
という話をどこかで見たことがありますが場所までは失
念しました。すみません。

006:kさん

>知らないよ。
>
>PINOさんが002で
>「〜しれません」なんて呑気な事言ってるから、
>そんな事言ってるなら試せよってことです。

試しかたがわからない状況で、「試せよ」っていうのは
不親切ではないかと思います。もしくは、「自分は試す
方法は知らないが、PINOさん試してみたら?」と言うこ
とを伝えたいのに 003 の発言をしたのでは、相手に伝
わっていないので、003 の発言自体雑音の多いよくない
情報になってしまいます。

僕も雑音の多い駄文を書いて後から訂正することはよく
ありますが、それにしても 006 の目的にして 003 の書
き方は僕は全く予想できませんでした。

CL 2005/7/4 11:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

皆様ご迷惑をおかけしております。
まず最初にお詫びいたします。

とりぱんぐさん
メーカーに聞いてみたところ
プリンタフォントがないためにサーバ側で
アウトラインをとっているのではないかという仮説がでました。

NSさん
機種名に誤りがありました。正確には「LP8800CSR3」でした。申し訳ありません。

kobaさん
確認しました。PS対応機種です。
URL http://www.i-love-epson.co.jp/products/offirio/printer/lp8800c/lp8800csr3.htm
で確認したところ「Adobe純正PostScript?3バージョン3015.102を搭載。」とありました。

あさうすさん
モリサワやダイナフォントのような市販のフォントは
入っている分けないですよね…。
CSR3の場合はデフォルトで600dpiなのでしょうか?
600dpi(C-PGIのスクリーン処理により9600×600dpi相当)
ということぐらいしかわかりませんでした。

CLさん
Illustrator9.0で見出しゴ、見出し明、ゴシックMB101-B・H・U、リュウミンL・M・B・H・U、新ゴ-L・R・M・B・U、太ゴB101、太明B101を出力したところ
リュウミンL以外の書体はすべて別の書体に置き換わって出力されました。(斜体ではありません)
文字の潰れはありませんでした。
あとはOCFやCIDの違いによるのでしょうか?
我が社はOCFやCIDフォントが混在しているそうです。
もしCIDフォントの場合、置き換えされないで
出力できるなら解決策の一つになりますね。

「フォントをダウンロード」にチェックを入れないで
出力したことがあるのですが全て文字化けしました。
やはりプリンタサーバにプリンタフォントをインストールしないといけないのでないかというのが
同僚の意見です。

どちらにしましても、プリンタフォントを入れていないのが、原因の大半をしめていると思います。(OpenTypeならプリンタフォントはいならい?)
皆さんのプリンタにはプリンタフォントは入っていますでしょうか?

PINO 2005/7/5 4:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>>皆さんのプリンタにはプリンタフォントは入っていますでしょうか?

ふつうPSプリンタを買ったらフォントも一緒に購入するものです。

また、OpenTypeならプリンタフォントは必要ありません、と言うよりOpenTypeのプリンタフォントなんて存在しませんので...

たこらー 2005/7/5 9:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

たこらーさんの仰るとおり、基本的にはせっかくのPSプリンタですので(OCF/CID/NewCIDであれば)プリンタフォントをインストール、ということになるかと思います。

ただ、Quark等のレイアウトソフトを使用する頻度が低く、主に業務ではIllustratorを使用する、ということであれば、Illustrator9以上を使い、フォントのダウンロードで対応されてはいかがでしょうか?
(ちなみにOpentypeへの対応も9以上からだったように記憶しています)

こちらが参考になるかもしれません↓
URL http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/hinemosu_degital/2000/1226.html

koba 2005/7/5 9:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>リュウミンL以外の書体はすべて別の書体に置き換わって出力されました。(斜体ではありません)

プリンタのユーティリティで代替えフォントのチェックが入っている?

スルー 2005/7/5 10:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>ふつうPSプリンタを買ったらフォントも一緒に購入するものです。

? OSXに移行してQuarkを使用しなくなった現在、プリンタフォントは入れていなくても不自由しなくなりました。
Microline3050cV 1200dpiで文字はきれい
色は薄い色がちょっと…

スルー 2005/7/5 10:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

> と言うよりOpenTypeのプリンタフォントなんて存在しませんので...

OpenType対応のプリンタフォントは、存在してますよ。

YUJI 2005/7/5 11:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>> OpenType対応のプリンタフォントは、存在してますよ。

あれってQuarkなどOpenTypeのダイナミックダウンロードに対応していないソフトからOpenTypeと同じ字形で出力するためのもので、いわば互換フォントです。フォント形式もCIDです。

ですのでフォントメーカーでもOpenTypeのプリンタフォントとは言わずに、OpenType対応プリンタフォントとしています。

たこらー 2005/7/5 14:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

> CSR3の場合はデフォルトで600dpiなのでしょうか?

プリンタ本体に変わりはないので、解像度にも差はないと思います。
ただCSR3はカタログすら見てないので答えられないんですが、
解像度まわりの設定などについてはマニュアルのプリンタドライバ関連に
記載されてると思いますので、確認してみてください。

プリンタフォントについては、
「ダイナミックダウンロードに対応しているアプリなら
CID・OTFならいずれでも不要」という認識で良いと思います。

あと、OCF/CID混在は危ないです。
どちらか(というかCIDかOTFのどちらか)に統一すべきでしょう。

あさうす 2005/7/5 20:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

【DTP・印刷】−エプソンのレーザープリンタについて語るスレ
URL http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1028608283/274

にて、
「EPSONのRIPにはフォント置き換え機能のATCxが付いて
いる」
「HDD付きのプリンタしか、ATCxを切ることができない」
「PDFに変換すれば出る」

などと書かれていました。(現在は過去ログ倉庫にあるので無料では見られないようです)

今回の話ではどこまで参考になるか分かりませんけれど
も、2ちゃんねるビューアの過去ログをあさっていたら
出ていましたので書き込んでおきます。

CL 2005/7/6 6:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

lgpkdmqiu cfurd xlgpwe zwhavo jrkxud qghtme dvmfiyje

wayxmcok rhts 2006/6/9 1:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

udmrqszvo wykozf dcrbfkia vmfbk ptniuoh vnkyzmfu ghivzu

bkns xbutjpsoe 2006/6/9 1:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

btvn chijm sdyigx qcxgitsn qfosmd ikgb jhzc http://www.ylogjbzqi.cdnivwb.com

hfrmvqu qajobn 2006/6/9 1:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1218] 旧掲示板 (2005/07/02 Sat 03:09)

[ 返信 ]

Illustratorのバージョンを上げて保存し直すには

こんにちは。
MacOSX(10.4.1)を使い始めたのですが、古いイラストレータ書類の中身を、まとめてプレビューしたいのです。
イラストレータのバージョンが10のものは、カラム表示にすると中身が見えるのですが、それ以前のものは見ることができません。

古い書類をまとめて、10で保存すればいいかな、と思っているのですが、そういうことを自動的に(またはラクに)できる方法はありませんでしょうか。
もちろん他の方法でもかまいませんので、何かご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

kanakana 2005/07/01 19:36:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アクションを作ってバッチ処理すれば自動でできます。

KOUJI 2005/07/02 01:33:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

当方OSは10.3.9ですが、カラムでも、ファイル情報でもプレビュー
が出ますよ。ひょっとしてクラシックに8.0入れたら出ないですか。

ムリタ 2005/07/04 12:17:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

KOUJIさん、ムリタさん、情報ありがとうございました。
助かりました!

そのままでプレビューが出ると一番いいのですが、わたしの環境ではやはり出ないみたいです。
アクションの作り方など、調べなければわからないので、少し時間がかかりそうですが、試してみたいと思います。

kanakana 2005/07/05 13:38:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1217] 旧掲示板 (2005/07/01 Fri 19:36)

[ 返信 ]

削除したいフォントがどうしても見つかりません

始めて投稿させていただきます。
ここ数日頑張ってみたのですが自分の力では
どうにも出来ず、お力を貸していただければと
思い、お邪魔いたしました。

削除したいフォントがあるのですが、
どうしても見つからないのです。

”OleadaShadowSCapsSSK”というフォントを
削除したいのですが、

『フォントフォルダの中をひとつひとつ見ても
入っていない』
『Sherlockでも見つからない(SSK、などの一部の言葉で検索してもひっかからないのです)』

しかし

『キー配列で確認するとちゃんとリストに
入っている』
『イラストレーターでもちゃんと文字として
選択できる』
と、訳のわからない状況になってしまっています。
会社で先輩から引き継いだマックなので何かが
残ってしまっているのでしょうか…

ちなみにOSは9.2.2でATMはAdobe Type Utilities(バージョン4.6.2)、
イラレは8.0を使用しています。

本当に必要のない書体なので
できれば削除してしまいたいと思います。
どなたかフォントの行方の突き止め方、
または似たような状況をご存じの方が
いらっしゃいましたら、
教えてやっていただけないでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

ゴマ 2005/07/01 14:30:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

スーツケースの中に紛れ込んだんでしょうね。

手でやるなら、スーツケースを一つずつ開けて確認..です。

ron 2005/07/01 14:48:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

AdobeFnt.lstを見るとアプリケーションで表示されるフォント名とそのファイル名がレコードに書かれているようです.

テキストエディタでAdobeFnt.lstを開いて、不明のフォントをフォント名で検索し、そのOutlineFileNameの項
を参照すれば、ファイル名がわかるはず。

理屈ではそうなんだけど、どうでしょう。

匿名 2005/07/01 15:54:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ron様、匿名様アドバイスをいただきありがとうございました。

根気が要りそうですが教えていただいた情報を元になんとしても退治(?)してみせます!!

ゴマ 2005/07/04 13:03:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1216] 旧掲示板 (2005/07/01 Fri 14:30)

[ 返信 ]

pdf変換できない不具合について質問です。

当方PBG4 1Ghz OS10.2 メモリ768MBの
クラシック環境で
Illustrator8.0で同書類をPDF変換しようと
したところ、「Distill」ボタンを押すと
Illustratorが終了してしまいます。
セレクタでAdobePSを選んでおります。
Acrobat 4.0のDistillerについては特に設定は
変えておりません。
文字はアウトラインをとっております。
配置画像はepsまたはtifです。

試しにテキストのみでアウトライン化したものを
変換しようとしましたが同じ結果でした。

写真を全てtifにすると「別名保存」からPDFも
書き出せますが、できれば不具合を解消したいです。

他のデスクトップMac(OS9)では問題なく
PDFに変換しておりました。

メモリの空きがないのでしょか?
どなたか解決策をお教えください。

ドダイYS 2005/06/30 23:54:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ドダイYSさん

PDF変換?
単純にPDF保存できますが、それじゃぁだめなんですか?

yamoly 2005/07/01 12:18:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

classic環境は、極端に言えば、OS9の環境をOSXのOSの中で擬似的に再現しているようなものなので、OS9起動のマシンと挙動は必ずしも同じにはなりません。

私のマシンはデュアルブートOKのマシンなのですが、OS9起動で問題なく動くFileMaker5が、OSXのclassic環境では、起動途中に落ちます。

yamolyさんの方法で問題解決するかもしれませんが、classic環境とはそういうものです。

がび 2005/07/01 13:45:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1215] 旧掲示板 (2005/06/30 Thu 23:54)

[ 返信 ]

フォトショップの入稿について

背景のある写真の人物だけ抜きたくて、普通にマスクを使って背景を選択して消したのですが、そのデータがEPS形式に保存できないんです。フォトショ形式しか選択できなくて困ってます。EPS形式のデータじゃなくてフォトショップ形式のデータでも印刷屋さんに入稿ってできるものですか?教えてください。

ゆうな 2005/06/30 22:13:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

> マスクを使って背景を選択して消した

オーソドックスな手法としてはパスツールで切り抜き、クリッピングパスを設定、です。

> EPS形式に保存できない

レイヤーやチャンネルの確認はされましたか?

> 印刷屋さんに入稿ってできるものですか?

その印刷屋さん次第です。
ゆうなさんが入稿する印刷屋さんにお尋ね下さい。
ダメなところが多いと思います。

とりいそぎ。

p 2005/06/30 22:41:18
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

回答ありがとうございます!!
素人な質問でごめんなさい(>_<)
>レイヤーやチャンネルの確認はされましたか?
とは、具体的にどのようなコトですか?

ゆうな 2005/06/30 22:44:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

レイヤーやオリジナルのチャンネルがあると、PSD形式以外では保存できないって事。
透明を保持できるのはPSD形式だけ。
だから、EPS保存の時はクリッピングパスで抜く。

コレ常識。

k 2005/06/30 23:15:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

回答ありがとうございます!!
素人な質問でごめんなさい(>_<)
>レイヤーやチャンネルの確認はされましたか?
とは、具体的にどのようなコトですか?

ゆうな 2005/06/30 23:23:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

常識知らずでごめんなさいm(_ _)m
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

ゆうな 2005/06/30 23:24:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

常識知らずでごめんなさいm(_ _)m
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

ゆうな 2005/06/30 23:40:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1214] 旧掲示板 (2005/06/30 Thu 22:13)

[ 返信 ]

イラストレーター10をクラシック環境で使用するには?

イラストレーター10をクラシック環境で使用するにはどうすればいいのでしょうか?
書体がクラシック環境にしか対応していないので、
なんとかしたいのですが誰か教えてください。

初心者 2005/06/30 20:05:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マニュアルは?

k 2005/06/30 20:54:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

マニュアルはありません。
フォトショップ7.0は情報の中にクラシックで起動のチェック項目があったのですが、
イラレにはそれがありません。
どうすればクラシック環境で開くのでしょうか?

初心者 2005/06/30 21:22:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

なぜclassicで起動するの?
classicにしか対応しないフォントとは?

ペケペケ 2005/06/30 23:33:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

))マニュアルはありません。

正規ユーザーでないのなら、こういう場所で助言を得ようなどと思わないことです。例え初心者でも、貧乏人でも、犯罪は許されません。

ふぁんてーる 2005/07/01 09:42:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

というか、マニュアルに載ってませんね。

URL http://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~a-yama/mactips/carbonclassic.html
普通のやり方ではイラレ10はクラシック環境で起動できないようです。
どうしてもというのなら、ここに書かれているやり方を試してみては?

ペケペケさん
たぶんですが、クラシック環境で起動したいというのは、
OS9上にしか入ってないフォントを使いたいだけでは?
モリサワCIDとか。

あんぐり 2005/07/01 10:16:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>たぶんですが、クラシック環境で起動したいというのは、
OS9上にしか入ってないフォントを使いたいだけでは?
モリサワCIDとか。

私はまだOSXはテスト中ですが、OSXとイラレ10で、OS9のフォントフォルダ内のNEW CIDはフォントパレットにマウントします。
むしろOCFなのかな? それだと使えない。

kuni 2005/07/13 16:05:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1213] 旧掲示板 (2005/06/30 Thu 20:05)

[ 返信 ]

フリーメールの添付ファイル送受信について

フリーメール(hotmail,infoseekなど)
でIllustratorデータの添付ファイルの
送受信がうまくいかないのですが

どなたかおわかりになるかたいらっしゃったら教えてください。

花野菜 2005/06/29 14:52:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どのようにうまくいかないのか具体的に書いていないので分かりませんが...

・添付ファイルは圧縮してから送ってください。

・フリーメールには、それぞれ添付のサイズに上限がありますから、それを超えないようにしてください。

ざっとこんな感じではないでしょうか?

がび 2005/06/29 15:02:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

aiの拡張子のまま添付して送信していませんか?
圧縮して添付し送信してみてください。

百代橋 2005/06/29 15:17:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

初心者で申し訳ありません。
フリーメールでIllustratorのEPSデータは
添付ファイルにして送受信可能なのでしょうか。

花野菜 2005/06/29 15:20:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

うーん、自分や百代橋さんの書き込みは理解されていないのでしょうか?

圧縮したほうが、リソースの欠落を防ぐことが出来、かつ、サイズも抑制できることから、圧縮して送った方がよいです。

添付ファイルを圧縮するということは、ある種、ネチケットの範疇の話でもあります。

先方もMacならsit、Windowsならlzhかzipあたりで圧縮すると間違いないでしょう。

※001にも書きましたが、どううまく行かないのですか?
何が問題になっているのですか?具体的にお願いします。

がび 2005/06/29 15:56:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>> フリーメールでIllustratorのEPSデータは
>>添付ファイルにして送受信可能なのでしょうか。
この質問に答えるならば、フリーメールであるかないか、
EPSデータであるかないかにかかわらず、
「可能ですが、駄目な場合もあります。」
としか、現状答えられません。

(何をもって可能というのか、うまく行くというのか。
例えば、圧縮しないで添付した場合、Macのリソースは通常切り落とされますので、仮に相手方がMac(OS9)だとして、ダブルクリックで開かないデータになってしまいます。データ自体は正常でも、これも人によってはうまく行かないデータと言うかもしれませんし。)

※フリーメールというのは、ブラウザを使ってメールの送受信を行うのを指していますか?フリーメールでもアカウント設定をすれば、通常のメーラーで送受信を出来るものも多いので。

がび 2005/06/29 16:12:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>EPSデータであるかないかにかかわらず、
>「可能ですが、駄目な場合もあります。」

 EPSやAI8以前のバージョンのai形式の場合は、ちょっと特殊な要素があります。
 AI8以前のai形式だと、中身にバイナリを含んでもテキストファイルとして認識されます。
 EPSの場合だと、ファイルの最初の方だけ見るとテキストファイルと判断されてしまいます。
 ともに、バイナリファイルと判断しなくてはならないデータです。

 メーラーがテキストとバイナリで異なった動作をする場合、この判断ミスはデータの誤送信になります。

ron 2005/06/29 16:49:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ronさん、スレ主の話題とちょっとそれるかもしれませんが、質問させてください。

それは、全てのメーラ、OSで共通して言えることなのですか?

MIMEの規定をちょっと調べたのですが、
(例)
URL http://www.kyoto-su.ac.jp/ccinfo/08_supports/08-mine_contenttype/
URL http://www.utoronto.ca/webdocs/HTMLdocs/Book/Book-3ed/appb/mimetype.html

ai,epsともにcontent-typeを「application/postscript
」と識別するようになっており、もしかすると、送信側、もしくは受信側のメーラーのバグでは無いかと思ったものですから。

もしくは、添付のエンコーディングに問題があるとか。

普通のメールの構造は

***************************************
<メールヘッダ>
From:XXX
Subject:XXXX
Date:XXXX
MIME-Version:XXX
charset=iso-2022-jp
....................

<メール本文>

------=_NextPart_XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

<添付のヘッダ> 
Content-Type: application/postscript
Content-Transfer-Encoding:XXXX
............

<添付のデータ(エンコーディング済み)> 

***************************************

のようになっているはずなので....

ほえほえ 2005/06/29 21:06:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

postscriptってテキストじゃん。
何を今更……。

谷 2005/6/30 9:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

URL_DOWNLOAD 方式で送ったらよい。

データ便
URL http://www.datadeliver.net/

s 2005/6/30 9:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1212] 旧掲示板 (2005/06/29 Wed 14:52)

[ 返信 ]

OpenTypeを埋め込んだPDF

初めて投稿させていただきます。

ここ数年、外部から入稿したPDFデータをRIP処理する事が多くなり、色々とトラブルを経験しながらも何とかやってきましたが、今度初めてOpenTypeで埋め込まれたPDFが入稿される事になりました。

OpenTypeフォントについては何となく理解しているつもりなのですが、今の環境で本当に平気なのか不安です。

CIDフォントなどと同様に、互換性をバージョン1.3でフォントがエンベットされてさえいれば、OSやPDFのバージョン、RIPなどに依存しないものなのでしょうか?

ちなみにMacはOS9.2でAcrobatは4.0〜6.0までを所有しております。

karenkaren 2005/06/28 21:03:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

フォントエンベッドしてあり、
かつ「印刷に即したPDF作成※」さえしてあれば
どんなシステムでデータ作成をしていようが
基本的に変わりないです。

ただし、※が一番問題になりえますが。

あさうす 2005/06/28 21:10:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1211] 旧掲示板 (2005/06/28 Tue 21:03)

[ 返信 ]

PDF出力の文字化け

OSX.10.3の環境、Acrobat 7で作ったpdfを
OS9.2.2の環境、Acrobat 5で開き出力すると
文字がばけてしまいます。
使用しているFONTは新ゴ系とUniversです。

どういった原因がかんがえられるのでしょうか?
教えていただけますか?

けんけん 2005/06/28 18:52:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

上記の質問に補足です。

PDFを作成するのはOSXの環境、イラレ10。
保存時にPDF形式を選んで作成しています。

OS9の方のFONT環境はOCF書体です。

けんけん 2005/06/28 19:13:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

どのように文字化けしているかわからないんですけど。

ところで

> Acrobat 7で作ったpdf
> イラレ10。保存時にPDF形式を選んで作成

どっちなんでしょう?

あと、フォント埋め込み周りとか
Acrobat5.0の「ローカルフォントを使用」チェックとか
OS9.0のフォントをOS基本にしてみるとか。

あさうす 2005/06/28 21:14:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

すみません、
イラレ10での保存時にPDF形式で保存しています。

新ゴがMSゴシック?みたいな別の書体に置き換わっています。

保存時の埋込み設定とか、作った人に確認したいないのでわからないのですが…

OTF書体をOS9の環境で出力するとフォントの埋込みを設定しないと化けてしまうのですか?

けんけん 2005/06/29 10:45:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Acrobat5だと
ただし、ページの作画が全て終わった状態で
ファイル→文章のプロパティで
その書体が埋め込んであるかどうか解からないかい?

KANI 2005/06/29 10:59:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

))OTF書体をOS9の環境で出力するとフォントの埋込みを設定しないと化けてしまうのですか?

いくらPDFでも、フォントを埋め込んでなかったら、システムにないフォントを正しく表示するのは無理じゃないかなぁ。OS9、OSX問わず…(^^;)。

ふぁんてーる 2005/06/29 14:08:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

話を整理しましょう。

A)・OSX、イラレ10。
 ・OSXではOpenTypeフォント使用。

B)・OS9.2.2、Acrobat 5
 ・OS9.2.2はOCF。

現象は、A)で作成したPDFを、B)で出力するとフォントが変
わってしまう、というもの

ここで問題になるのは、
 1.A)で作成したPDFにフォントが埋め込まれているか
 2.B)の環境にA)のフォントがあるか
の2点。

1.か2.のいずれかが満たされればフォントは変わらない
はずです。

従って、対処としては
 ・PDFを作るときに、フォントを埋め込む
 ・B)環境でA)のOpenTypeを認識させる
ということになります。

ron 2005/06/29 16:43:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1210] 旧掲示板 (2005/06/28 Tue 18:52)

[ 返信 ]

和文フォントが表示されない

はじめまして。
使用しているMacで問題が起き大変困っています。どなたかアドバイスをいただければ…と思い駆け込みました。

使用しているパソコンはMacOS9.0と9.2で、主な使用ソフトはQx3.3とAI8.0です。
新しい欧文フォントが必要になったためいくつかのフォントを入れ替えたのですが、
結果として「新ゴL」「見出ミン」が画面に表示されなくなりました。(正確には、半角英数字だけは表示されています)ATMを使用してフォントの整理もしいるのですがやはり表示されません。
ただ、プリンタで出力するときちんと出力されます。

やれることはやったつもりです…。
お手数をおかけしますが、お返事お願いいたします。

ヘレン 2005/06/28 18:24:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

commomフォルダをシステムの第一階層におきましたか?

KAZ 2005/06/28 18:41:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます!
解決しました〜(^^)

ヘレン 2005/06/29 12:06:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

私も同じような問題で困ってるのですが。
システム9.2、イラストレータ8.0環境です。
新ゴをインストールしたのですが、画面上でもプリントアウトしてもシャギーがでます。PCによってはアウトラインがかかるらしいのですが。あとロダン、スーラ、マティス、といったフォントはアウトラインフォントではないと認識してたのですが、これらもアウトラインがとれるPCもあるそうで???状態です。
ご指南よろしくお願いします。

ゆみこあら 2005/07/13 10:21:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>新ゴをインストールしたのですが、
NewCIDですか?
>PCによってはアウトラインがかかるらしいのですが。
PCによっては??? NewCIDでしたら…
>あとロダン、スーラ、マティス、といったフォントはアウトラインフォントではないと認識してたのですが、
CIDですか?

どうやってインストールしたの?

みやじ 2005/07/13 10:31:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

CIDって何ですか?勉強不足ですみません。。。
フォントは5年くらい前のものでもらいものなのでインストールというかシステムフォルダに入れただけです。いちおうフォントの項目には出るのですが。

ゆみこあら 2005/07/13 13:14:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

正規フォントはコピーできません。

違法フォントのトラブルは、誰からもレスもらえませんよ。
すぐに正規フォントを購入しましょう。

kuni 2005/07/13 13:30:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ごもっともです、確かに!
職場で中古のマックを購入、その中にフォントも入っていたので、別のマックで使おうとしてみたのですが。ちゃんと正規版を買うとします。ありがとうございました。

ゆみこあら 2005/07/13 14:58:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1209] 旧掲示板 (2005/06/28 Tue 18:24)

[ 返信 ]

チラシの画像

チラシの画像についてです。

私はDTPについてよく分からない素人なのですが、
今度チラシ(単色)をある会社へ依頼することになりました。

そのチラシ(A4サイズ)に写真を載せるのですが(写真部分は約W450mm×H480mm)、
その写真の入稿は写真屋さんで現像したものか3600dpiのデータかどちらかでくださいといわれました。

現在私の手元にあるデータはJPEG形式で2310×1695ピクセルのものです。
このデータは3600dpiのデータにかなうものなのでしょうか?

どうぞ教えてください。

マルガ 2005/06/28 11:43:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>そのチラシ(A4サイズ)に写真を載せるのですが(写真部分は約W450mm×H480mm)、

チラシよりも遥かに大きい写真ですが、どちらかのサイズが間違っていませんか?

>現在私の手元にあるデータはJPEG形式で2310×1695ピクセルのものです。

印刷で使用できるサイズは、約168×123mmとなります。

ポジがあるなら、そちらを渡した方が無難です。

k 2005/06/28 12:14:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

kさんご返事ありがとうございます。

>>そのチラシ(A4サイズ)に写真を載せるのですが(写真部分は約W450mm×H480mm)、

>チラシよりも遥かに大きい写真ですが、
どちらかのサイズが間違っていませんか?

まちがってました。
正しくは、

写真部分は約W45mm×H48mm
でした。。

>印刷で使用できるサイズは、
約168×123mmとなります。

印刷できるサイズと言うのは完成版(印刷会社から納品されたもの)のサイズということでしょうか?
また、
私の手元にあるデータはJPEG形式なのですが、
印刷の業界ではチラシをつくる時JPEG形式の画像では使い物にならないのでしょうか??

マルガ 2005/06/28 13:13:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>写真部分は約W45mm×H48mm
>現在私の手元にあるデータはJPEG形式で2310×1695ピクセルのものです。

縦横比が合わないのは、トリミングするのでしょうか?

また、3600dpiって300〜600dpiの間違いでは?

>印刷の業界ではチラシをつくる時JPEG形式の画像では使い物にならないのでしょうか??

2310×1695であれば、W45mm×H48mmには十分だと思いますが?

おでん 2005/06/28 17:13:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>2310×1695であれば、W45mm×H48mmには十分だと思いますが?

 解像度的に充分というのと、画像自体の品質が印刷に充分というのは違うので気をつけてくださいね。
 JPEGということは、保存のオプションにもよりますが、画質が劣化しているわけで、それが分かるようだとつらいでしょう。

ron. 2005/06/28 17:54:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

まぁ、依頼先の会社と相談する事ですね。
これ以上は、現物を見れない私たちが何とも言えませんから。

k 2005/06/28 18:46:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

解像度的に充分というのと、画像自体の品質が印刷に充分というのと、
マルガ的には36dpiで充分というのは違うので気をつけて下さいね。

まぬけ 2005/06/28 21:43:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1208] 旧掲示板 (2005/06/28 Tue 11:43)

[ 返信 ]

TIFF保存

DTPを勉強中の者です。
とても初級な質問で恥ずかしいのですが、教えていただければ幸いです。

Photoshop CSで、EPS画像をTIFF画像にしたくて保存しなおしました。
TIFF画像ってEPS画像よりデータ容量が軽いんですよね?・・・それを期待してTIFF保存したのに、なぜか40MBのEPS画像が506MBになってしまいました。ちなみに、画像圧縮は“なし”にしています。

初心者 2005/06/28 10:25:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>TIFF画像ってEPS画像よりデータ容量が軽いんですよね?
EPSでもエンコーディングがjpgならかなり小さくなります。

UZ 2005/06/28 10:50:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

 2005/06/28 10:56:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

))TIFF画像ってEPS画像よりデータ容量が軽いんですよね?

そうとは限りませんよ。
手元のデジカメ画像を色んな形式で保存して試してみました。

JPEG(元画像) 664KB
EPS(ASCII)  9.8MB
EPS(バイナリ) 4.9MB
EPS(JPEG)   1MB
TIFF      3.6MB

EPSFにもいろいろあるということです(^^)。

ふぁんてーる 2005/06/28 11:00:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

初心者 2005/06/28 11:19:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

EPSエンd 2005/06/28 11:33:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1207] 旧掲示板 (2005/06/28 Tue 10:25)

[ 返信 ]

透明効果に巻き込まれる

はじめて投稿させていただきます。
Illustratorで9.0から透明効果が使えるようになったのはご周知とお思いですが、ベクトルで出力したい領域まで、ラスター化される現象がまれにおきます。
例としては、ドロップシャドウなどにさしかかった文字などの領域において、ベクトルで再現されていても途中からラスター画像として出力されることがあります。
もちろん書類設定の透明効果の諸設定(Illustrator10を含む)は踏襲しています。
どなたかよいアドバイスをお願いします。
なお、10において「書類設定」→「透明」より、「分割設定(ラスタライズ/ベクトル設定」のラスタライズ解像度を、出力機の半分の設定にすると完全なまでに回避できると聞いたんですけど、本当でしょうか?
どなたか知っている人がいたらお願いします。

KAZ 2005/06/28 00:11:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

KAZさんおはようございます。
イラストレーター9.d 2005/06/28 10:12:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

 2005/06/28 10:15:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1206] 旧掲示板 (2005/06/28 Tue 00:11)

[ 返信 ]

LP-8200C

はじめまして、すみませんどなたかご教授願います。
LP-8200C使用してるんですが(macOS9.0)
パネルに「cmykトナーがありません」と出ます。
当然Yトナーのみが無いので(プリンタウィンドではその他cmkはほぼ満タン表示)
純正新品を購入セットしても「cmykトナーがありません」と出ます。
プリンタウィンド表示も新品に交換したのにも関わらずYトナー残量が無い状態です。
根本的に故障なのでしょうか・・・。
どなたか分かられる方お願いします!

kain 2005/06/27 23:50:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マニュアル&サポートに電話は?
機種限定&古い機種は、こんな所で聞いてもいつ返事が来るか分からんぞ。

k 2005/06/28 01:02:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

センサーの故障の可能性があります。メンテナンスに頼んで直してもらうのが一番です。以前8000cで同じようなことがありました。トナーを入れ替えてのも交換メッセージが出たままでした。

Show 2005/06/28 21:57:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1205] 旧掲示板 (2005/06/27 Mon 23:50)

[ 返信 ]

AI8.0上でプリント時に時間を入れる

みなさんに質問です。

AI8.0上でプリント時にクオークみたいに
時間を入れることはできないでしょうか?

なにかプラグインやその他、手があるようならば、
どなたか、教えてください。

緑川ゆうへい 2005/06/27 20:10:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

単純に、クオークに貼り込んで出力する。

匿名 2005/06/27 20:22:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

多くないならその都度手動で入れる。

k 2005/06/27 20:49:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

緑川さん、コンエア〜
間違えた。こんにちは。

前の質問に対するレスに返信するなりお礼するなりしてから質問しろよ。

ボケ 2005/06/27 23:35:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

みんな〜〜〜

あんがと。いまいち参考になりませんでした。

でおでお

緑川ゆうへい 2005/07/13 11:58:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1204] 旧掲示板 (2005/06/27 Mon 20:10)

[ 返信 ]

イラストレーターをpdf変換したい

レイヤーで分けられたイラストレーターのデータを1枚のpdfにしたいのですが、どのような方法をとればよいでしょうか?
ご教授願います。

環境
mac osx
イラストレーター9
です。

よろしくお願いします。

ゆきこ 2005/06/27 08:32:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そのままPDF形式で保存すれば良いのでは?

ただPDFにするだけならば、それで十分だと……。

コスゲタケシ 2005/06/27 08:47:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

そのままPDFにすると、1枚目のレイヤーのみのPDFになってしまいます。
例えば、4つのレイヤーに分かれたデータをPDFに変換したら、1つのPDFに4ページ。というようなことがしたいです。

ゆきこ 2005/06/27 12:51:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

??
非表示のレイヤーを別ページにしたいって事?
別ファイルにして、Acrobatでまとめれば?

k 2005/06/27 13:04:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

レイヤーとページは違う。

Ken 2005/06/27 13:35:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

2枚目以降のレイヤーにロックがかかってるんじゃないの?
もしくはレイヤー統合した別ファイルから作れば

匿名 2005/06/27 16:03:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

「4つのレイヤーに分かれたデータをPDFに変換したら、1つのPDFに4ページ。」は、出来ません。
なので、レイヤーを一つだけPDFで書き出す。・・・を
繰り返してあとはアクロバットなどでまとめる。
・・・でしょうか?

おでん 2005/06/27 16:50:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

どうして、そういう事が出来ると思い込んだのか、、、。どこかで聞いたんでしょうか?

ファイルを分けるか、レイヤー事にPDFにするか、
全レイヤーが重ならないようにページで区分けて配置して、PDFファイルに出すか。

k 2005/06/27 17:47:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

いろいろなご回答ありがとうございました。
>アクロバットなどでまとめる
というのでやってみようと思いましたが、
私が勤める会社にはアクロバットがないそうなので別な方法を考えます。

ありがとうございました。

ゆきこ 2005/6/27 22:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

Acrobatくらい買っといてもらっても損は無いと思うけど。

k 2005/6/28 1:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

Acrobat が無くても、Windows のいきなり PDF
Professional で PDF の 連結ができます。2980 円です。

このあと、無料のPDF 連結ソフトの話題が続く展開希望。

# Windows はないんで、というのは無しな方向で。

CL 2005/6/28 1:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

A. pdf保存したら2〜4レイヤーが見えなかったのか

B. 1〜4ページまであるpdfファイル作りたいのか

C. 1ページの中に縦横に4枚並べたいのか

理解できました?<皆さん
てっきりAだと思ったが…
だって必要性がわからん

どうなのよゆっちん
5 2005/6/28 1:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

002を見たらわかりましたけど...
(レイヤーをページに変換してBですよね)
はじめからページ=レイヤーで作っているのでは?

? 2005/6/28 2:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

CLさん、何言ってるの?

k 2005/6/28 8:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

Bのようにしたかったけど、Aのようになってしまった、
ということでしょう。多分、レイヤーとページの区別がついていないのだと思います。

アクロバットがない、ということですが、InDesignもないんでしょうか…。

ふぁんてーる 2005/6/28 10:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>>010

以下のようなフリーソフト、シェアウェアソフトで可能なようです。

<Windows用>
MergePDF for Windows
URL http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se213983.html

ConcatPDF
URL http://www.ujihara.jp/ConcatPDF/ja/

他にも探せば有ると思います。

<OSX用>
joinPDF - 2.2
URL http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/18954
コマンドラインのツールのようです。
ex) joinPDF zzz.pdf aaa.pdf bbb.pdf ccc.pdf ....
aaa.pdf bbb.pdf ccc.pdf .... をzzz.pdfに連結する。

試してないので、実際のところはわかりません。すみません。

がび 2005/6/28 11:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

やりたかったのはBでした。
別のマシンでMergePDF for Windows というのを試してみましたが、背景にDEMOという文字が前面に入ってしまうので、だめでした。

みなさま、いろいろありがとうございますね

ゆきこ 2005/6/29 1:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>背景にDEMOという文字が

はぁ??
サンプル版って書いてあるじゃない。
もう少し読解力とか付けた方が良いんじゃない?

k 2005/6/29 7:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

PDFの結合、分解ツール(ほかにもいろいろ)が

URL http://homepage1.nifty.com/MADIA/のメニューからdownloadページに行くといろいろあります。

おでん 2005/6/29 9:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1203] 旧掲示板 (2005/06/27 Mon 08:32)

[ 返信 ]

In Design2.0のインストール

In Design2.0Jのインストールに
ついてなんですが当方OS10.3のマシンとOS9.2.2のマシンを使い分けているのですが
OS9.2.2のマシンのほうには何度やっても
インストールはできるのですが立ち上がる
途中でエラータイプ02と出ます。
仕事を頂いてる会社からIn Designでの
仕事を依頼されましてコピーCDを
提供していただきそのCDからの
インストールなんですが
(良いことではありませんが)
そのためなのでしょうか?
やはり制限とかあるのでしょうか?
メモリ環境等は問題ないのですが。

In Designについては未経験なもので
恥ずかしい限りですがよろしく
お願いします。

ノシ 2005/06/27 00:21:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そんな理由ではだれもレスしません。

k 2005/06/27 00:50:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

劣化コピーを使っているのが原因です。正規版を購入してください。

通りすがり 2005/06/27 10:11:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

良い悪いと言うよりそれは犯罪です。

匿名 2005/06/27 11:30:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

場違いな質問すみませんでした。
改めて製品購入します。
失礼しました。

ノシ 2005/06/27 19:59:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1202] 旧掲示板 (2005/06/27 Mon 00:21)

[ 返信 ]

PDFで埋め込みできない欧文フォント

PDFで埋め込みできない欧文フォントがあり、そのフォントはCoureになっていまいます。PSプリンタで印刷する分では問題がありません。たぶん、埋め込み不可能なフォントだと思います。この場合、埋め込みできないフォントかどうかの見分け方はありますか。また、この場合このフォントを埋め込みしないで表示させることはできますか。
pdfはOS9.2.2上で、QuarXPress4.1でPSファイルを作って、Distillerで作成しています。
相手にQuarXPressがないので、PDFで確認していただく必要があります。
よろしくお願いします。

Show 2005/06/26 22:37:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そのフォントは何というフォントですか。
後学のために是非……。

コスゲタケシ 2005/06/27 08:45:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

T-26フォント制作集団のデザイナーズフォントです。ほとんどが、エンベットできません。アドビのサイトにも埋め込めないフォントはあるそうです。アドビの仕様にあったエンベット情報のようももんがないとだめなようです。

Show 2005/06/27 18:52:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1201] 旧掲示板 (2005/06/26 Sun 22:37)

[ 返信 ]

TigerにDynaFont OpenTypeを入れたら・・・

新しく購入したG5(Tiger)にイラレ10.0.3とDF100 OpenTypeを入れたのですが、
Pantherの場合だとイラレの文字パレットのフォント名の表記が日本語だったのに、
Tigerだとアルファベット表記になってしまいます。

メーカーのHPではTigerへの対応は検証中と書いてあったのですが、
今の時点で日本語表記する方法はあるのでしょうか?
Pantherで作ったデータをTigerで開くとフォントがでないので、
なかなか移行できず困っております。

ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えいただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

れびす 2005/06/26 16:09:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラレ10がTigerへの対応検証されていなければ、
それはそういうものだと割り切るしかないでしょう。

k 2005/06/27 00:52:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Tigerではイラレ環境設定にある「フォント名を英語表記」が効かないということなのですか?

匿名 2005/06/27 08:57:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

説明不足で申し訳ありません。
検証中と書いてあったのはDFのメーカーHPです。

「フォント名を英語表記」に関わらず、フォント名が英語表記になってしまうのです。
詳しく言うと、和文フォントと欧文フォントがラインで区切られている、その下側の欧文の中に表示されるのです。
Pantherの場合だと問題なく日本語表記だったのですが・・・。
しかも、DFの英語表記のフォントを選択すると、「アウトラインファイルがありません」という警告が出てきます。
ナゼ???

れびす 2005/06/27 13:18:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

それと、フォルダ[Library]→[Application Support]→
[Adobe]→[Fonts]に該当フォントを入れても
ダメなのでしょうか?

・・・すみません、便乗質問です。

匿名 2005/06/27 13:59:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

●れびすさん
まずはフォントリストの削除ではないでしょうか。フォント関連の不具合について、Adobeのサポートデータベースを検索して見てください。

●匿名さん、ていうか同じ方ですか?(^^;)
))フォルダ[Library]→[Application Support]→
))[Adobe]→[Fonts]に該当フォントを入れても
))ダメなのでしょうか?

ダメじゃないときもありますが、普通はダメだと思っておきましょう。
ていうか、フォントのインストールマニュアルをご覧になりましたか? DFのインストーラーも、いきなりそんなところにフォントをインストールするような仕様にはなっていないと思いますよ〜?

ふぁんてーる 2005/06/27 19:30:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

DFはCDからインストールしただけですか?
アップデータもあてましたか?
URL http://www.dynacw.co.jp/support/faq_dynafont/download/01.html

Pantherの時点でまったく同様の症状が出ましたが、
これで解消しました。

Tigerにも対応しているかは分かりませんが。

がり★ 2005/06/28 12:43:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

すいません。1個前の書き込みを訂正させてください。
OS X環境が周りにない場から投稿したので、記憶で書いてしまったのですが、
今、ひさしぶりにIllustrator 10.0.3を起動してみると、
DFでも、きちんと認識しているフォントと、
やはり1バイト扱いになってしまうフォントとがありました。
両者の差が何なのか、よく分かりません。

がり★ 2005/06/28 21:56:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1200] 旧掲示板 (2005/06/26 Sun 16:09)

[ 返信 ]

イラレ8のアプリアイコンが

Power Mac G5 2G Dual メモリー2Gのクラシックに
イラレ8をインストールしたところ
イラレ8のアプリアイコンがビーナスではなく
A(筆記体?)の右下に3となったアイコンになってます。
再インストールしてもビーナスになりません。
このアイコンは何ですか?
ビーナスにする方法ってないでしょうか?
イラレ8は正常に動きますので
見た目だけの問題ですが。

スドー 2005/06/25 12:27:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

憶測ですが・・・。
G5自体がイラレ8のアイコンを認識していないだけなのでは
ないかと思います。
会社のG5も同じ現象のものがあります。
ただ、それ1台だけで、ほかのG5にはイラレ9以降しか
ないので、すべてのG5がそうなるかは、わかりませんが。
ただ、G5のアイコンは壊れることがあるようで、
データ自体は壊れていなくても、アイコンの表示が
違うものになったりすることもあるようです。

見た目だけの問題でも、あのアイコンってちょっと
頼りなさそうですよね。

まっきー 2005/06/26 17:26:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アイコン自体はVer.3の頃のものと思われますが、
ウチのG5のイラレ8のアイコンは正常です。

k 2005/06/26 19:22:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Classic デスクトップを再構築

匿名 2005/06/27 11:32:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1199] 旧掲示板 (2005/06/25 Sat 12:27)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 311
  5. 312
  6. 313
  7. 314
  8. 315
  9. 316
  10. 317
  11. ...
  12. 373
  13. (6261-6280/7,454)
  14. 次20件