DTP駆け込み寺
  1. winの組版ソフトについて(0)
  2. フライヤー作成の手順(0)
  3. PDFの自動貼付け(0)
  4. インクジェットプリンタの出力エラー(0)
  5. IllustratorCSに配置したグレースケール画像がネガ反転(0)
  6. G5とG4でのネットワークでのデータやり取り(0)
  7. ATM Deluxe はOSX 10.4で使用できますか?(0)
  8. Bridgeで「cc26」の表示(0)
  9. 文字パレットの表示と仮想プリンタの設定(0)
  10. Macのシステム終了って?(0)
  11. PUBというアイコンとは?(0)
  12. マンセル指定値からCMYK(+新彩色辞典)(0)
  13. Acrobat 7.0からの出力(0)
  14. イラストレーターCS2保存するときの設定が?(0)
  15. WindowCSがG5で開かない(0)
  16. イラレCSのぼかしの見え方がおかしい(0)
  17. 用紙設定(0)
  18. ドライブにディスクがありません(0)
  19. 画像のチェックに便利なソフト(0)
  20. FileMaker Pro5 の印刷トラブルについて(0)

[ 返信 ]

winの組版ソフトについて

winで、新聞の編集やページ物を得意とする組版ソフトを探しているのですが、何かありますか?教えて下さい。(ちなみに現在はJPOWERを使用中)

アキテラ 2006/08/07 17:06:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Edian Wing。

URL http://ps.canon-sol.jp/nps/

コスゲタケシ 2006/08/07 18:44:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

WAVE
URL http://ffsp.fujifilm.co.jp/

匿名 2006/08/07 20:50:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

新聞やページものならJ-Powerは結構使えると思うのですが、なにか問題でもあるのでしょうか。九松もなくなり、サポートの問題でしょうか。

330C 2006/08/08 08:04:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご返答ありがとうございます。
J-Powerを約6年使っているので、代替の時期なのですが、後継機であるELWINがオープンタイプフォントに対応していないので、今後使っていくのは厳しいかなと思い、それに変わる同系の組版ソフトがあればと思いまして…。
フォントの問題さえなければ今後も使っていきたかったのですが。

アキテラ 2006/08/08 09:10:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

業務の内容にもよるので一概に言えないのですが、もし業務が社内で完結できるのであれば、フォントの問題はそんなにないのではと思われます。セッターもしくはCTPは社内に設置されていますか。
ノベルスなどの組版ではJ-Powerは非常に優秀です。当方ではインデザインも併用していますが、J-Powerの稼働率の方が圧倒的に多いです。
ただし、マイナーなソフトですので、データのやり取りは厳しいですね。

330C 2006/08/08 09:44:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

気になったので…
J-Powerの後継機がELWIN 
J-Power = ELWIN の間違いでは?
搭載フォントの違いだけだったように思います。
どちらも松下製。モトヤはOEM供給を受けていました。
フォントで選ばれるならインデザインがよろしいかと。
そういえばJ-Powerは年内で販売終了らしいですね。

爺 2006/08/08 10:27:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

業務は社内で完結しています。
今社内はPSフォントの環境ですが、ゆくゆくはCTPもプリンターもオープンタイプフォントの環境に切り替わっていくので、そのとき対応できないと、PSフォントの環境も残しておかなければならず、それが大きな負担になってしまうということです。
ちなみに私もJ-Powerが優秀だというのは賛成です。ファンクション機能がとても便利だと思います。

アキテラ 2006/08/08 10:29:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ページ物ということなら「MC-B2」や「AVANAS BookStudio」あたりも候補になり得ますね。
OpenType対応を表立って謳っているのは、現状では「InDesign」か「MC-B2」しかありません。「BookStudio」も最新の3.00は対応しているらしいですが、Webには情報が掲示されていないようです。

匿名 2006/8/8 10:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2276] 旧掲示板 (2006/08/07 Mon 17:06)

[ 返信 ]

フライヤー作成の手順

初めまして。Illustrator10を使用していますが、まだ未熟なため、使い方がよくわかりません。

背景が黒か白のグラフィック画等で、人物写真と文字を入れたようなフライヤーが作りたいです。

教えてくれる方いましたらよろしくお願いしますm(__)m

jack 2006/08/07 02:13:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あ、えーと、まずこういうところで質問するときには…(以下略)。

   2006/08/07 03:03:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

急がば回れ。

まず、チュートリアルで基本的な扱い方を。

徳明 2006/08/07 06:48:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

全くのゼロからBBSで聞いただけで1人前の作業ができるようになる程、DTPの仕事は単純なものではないですよ。

トルツメ 2006/08/07 12:24:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

わかりました。まず基本的な使い方を学びます。

場違いで申し訳ありませんでしたm(__)m

ありがとうございました。

jack 2006/08/07 15:40:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2274] 旧掲示板 (2006/08/07 Mon 02:13)

[ 返信 ]

PDFの自動貼付け

WindowsでIndesignCS2を使っているのですが、
Mac版の『貼魔王』のように自動貼付けしてくれる
フリーのソフトってないんでしょうか?
探してはみたもののシェアソフトしかみつから
なかったのでよろしくお願いします。

123 2006/08/04 18:30:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

多分‥‥‥
‥‥‥ない。‥‥‥

JUN 2006/08/05 00:18:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

誰かjavascriptで書いて
仕様;
テキストボックスに面付けしたいPDFのページを入れておけばスクリプトでそのページを貼り付けてくれる。
貼り付け時に貼り付け方法【センタリング、フィット】等を選択できるようにする。

くろ 2006/08/05 00:44:11
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060614 Fedora/1.5.0.4-1.2.fc5 Firefox/1.5.0.4 pango-text

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

っていうか、シェアであればそれ使えばいいじゃん。
お金払ってさ。仕事で使うものでしょ?それなりに対価払おうよ。
無いものねだりじゃないんだから。自分が希望しているニッチな機能を叶えてくれるソフトがあるってだけでも幸運だと思うんだが。
たかだか数千円でしょ。
作っている人だって、それなりに自分の時間使って開発してるんだしさ。シェアだとそれなりにアフターサービスも求められるし。

ほえほえ 2006/08/05 01:47:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

やっぱりそういったソフトを購入するしかないんですね。ありがとうございました。

123 2006/08/07 16:24:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

[123]さま、

私もそのようなソフトを探しています。

シェアウェアでも構わないのですが名前を教えて頂けませんか?

としぞー 2006/08/09 10:28:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>123
自分もそのシェアウェアのソフトの名前教えて欲しいです。

DaDa 2006/08/16 12:31:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

『貼魔王』がどのようなものか知りませんが、

URL http://www2s.biglobe.ne.jp/~jxli/script/picplace.html

とかはいかがでしょうか?

あんぐり 2006/08/17 10:47:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>くろさん
古籏一浩さんのjavascriptにGUIかぶせて作ってみたけど、ここで公表したら問題ありますかねぇ?

----- 2006/8/17 17:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

本人と相談して下さい。

匿名 2006/8/18 10:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

GUI迄つけてくれるとは、感動です。
私だけでなく他にもほしい人もいると思うので。
URL http://dtpwiki.jp/?InDesign
にアップしたらどうでしょう?

くろ 2006/8/18 10:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

あんまり周りに迷惑掛けない様にね。

匿名 2006/8/18 14:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

匿名さんのご指摘の通り、
ご迷惑をお掛けするかもしれませんし、
自分の書いた部分は汚いスクリプトですので、
公表は差し控えたいと思います。
ご期待に添えなくて申し訳ありません。

その代わり古籏一浩さんのスクリプトを各自で変更して使ってみてはいかがでしょうか。

動作確認はOSX10.4.7, WIndowsXPのIndesignCSでいたしました。

今回はA4縦サイズを想定して変更しています。

URL http://www.melma.com/backnumber_14850_2477875/

ここに古籏一浩さんのスクリプトがありますので、
コピー&ペーストで
メモ帳等に貼り付けます。

注意して頂きたいのは、

app.pdfPlacePreferences.pageNumber = pageNum; // ページ

のコメント部分の途中に改行が入っているので、
それを削除し、

app.pdfPlacePreferences.pageNumber = pageNum; // ページ数
として下さい。

tfObj.visibleBounds = ["1cm","2cm","29cm","22cm"];

tfObj.visibleBounds = ["0cm","0cm","29.7cm","21cm"];
とします。
これはPDFを画像として貼り込むためのテキストフレームの座標を指示しています。

tfObj.fit(FitOptions.frameToContent);

tfObj.fit(FitOptions.centerContent);
とするとセンター配置になり、

tfObj.fit(FitOptions.contentToFrame);
とするとフレームサイズにフィットするまでPDFを拡大します。

できたファイルはUTF-8で、
Indesignのプログラムフォルダ内にある\Presets\Scriptsフォルダに、
拡張子を.jsとして保存します。

以下は無くても動きますが、

filename = File.openDialog("Select PDF");

filename = File.openDialog("Select PDF", "PDFファイル:*.pdf" );
に変更するとWindowsの場合、
ファイル選択でフォルダのショートカットをクリックした時にエラーにならないようです。

また、

pageObj = app.documents.add();
の後に
with (pageObj.documentPreferences) {
pageWidth = "21cm";
pageHeight = "29.7cm";
}
を追加すると用紙サイズが設定できます。

長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。

----- 2006/8/18 17:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2273] 旧掲示板 (2006/08/04 Fri 18:30)

[ 返信 ]

インクジェットプリンタの出力エラー

インクジェットプリンタで画像込みのデータを出力しようとすると
何枚も重なったような出力になってしまいます。
画像を埋め込んでも同じです。
画像のパスのヌキ方に問題があるような気がするのですが…。
よろしければ教えてください。

saya 2006/08/03 19:48:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

・OS
・印刷しているアプリ(Verも)
・プリンタ機種名
・RIPの有無
・プリンタとの接続方法(直付けorネットワーク共有)
とかは情報として書いてもらわないと...
あと、当然ですが、メーカーのサイトに行ってプリンタドライバとかは最新の状態にしてください。

...で、PDFに変換して印刷とか試してみたりしました?

がび 2006/08/04 10:10:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

クリッピングパスを使ってるようですが
PSD形式の画像で配置してませせんか?

キティー 2006/08/04 14:33:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2272] 旧掲示板 (2006/08/03 Thu 19:48)

[ 返信 ]

IllustratorCSに配置したグレースケール画像がネガ反転

みなさん、教えてください。

IllustratorCSに配置したグレースケールの画像がネガ反転(明暗が反対に)出力されてしまいました。なぜなんだろう。

出力はInDesignから。
Illustratorネイティブファイル(ai)を配置しました。
ネガ反転した画像は、
・ファイル形式はPhotoshopネイティブのPSD。
・カラーモードはグレースケール(8bit)。
・レイヤーはひとつですが、レイヤーマスクを使って対象を抜いています。

他にもPSD形式のグレースケール画像がありましたが、反転したのはレイヤーマスクで抜いたものだけです。
・レイヤーマスクを使っていても、マスクにまったく塗りのないものは正常に出力されています。反対に、ほんのすこしでも塗りがあると反転しているようです。
・Photoshopについているサンプル画像で試しにやってみると再現しました。
・レイヤーマスクに塗りがあっても、CMYK、RGBのカラーモードの画像は問題ありません。
・実はInDesignに配置した時点で反転していました。
・反転した問題の画像をInDesignのドキュメントに配置し、出力すると正常でした。

できれば作業をネイティブファイル形式で完結したいのですが、方法はあるでしょうか?
よろしく願いします。

使用環境:
マシン:PowerMac G5 1.8GHz Dual RAM 1.25GB
OS:MacOSX10.3.9
IllustratorCS(11.0.1) PhotoshopCS(8.0.1)
InDesignCS(3.0.1j)

ヨッスウィー 2006/08/03 16:47:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustratorデータに配置した画像がリンクになっていませんか?

KOUJI 2006/08/03 18:01:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早速ありがとうございます!

>Illustratorデータに配置した画像がリンクになっていませんか?

え? そのとおりです。
ちなみに、埋め込みにしようとすると、カラーモードが違う? といった警告がでました。

ヨッスウィー 2006/08/03 18:06:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>マスクにまったく塗りのないものは正常に出力されています

これで正常に出力されるなら 2重の階層にすればいけるのでは??
(マスクをコピー・背面にペーストで同じ物を作成・それに塗り指定・上にはマスクで抜いた写真をかぶせる)
昔のやり方ですが・・笑

シーバス@大阪 2006/08/03 23:28:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

にしたらあ?」って言われました。
そうかも、です。あ、ただこの場合、Illustratorをepsにするということですが。意図どおりにラスタライズしてくれるようです。

でもやっぱ、ネイティブ形式がいいなあ。
ひきつづき、よろしく御願いします。

ヨッスウィー 2006/08/04 11:07:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>でもやっぱ、ネイティブ形式がいいなあ。
埋め込めといってるだろ?
それはわがまま。

ぷぷぷ 2006/08/06 19:24:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2271] 旧掲示板 (2006/08/03 Thu 16:47)

[ 返信 ]

G5とG4でのネットワークでのデータやり取り

この前G4が壊れたのでG5購入しました。OS10.4.4です
社内環境はG4(9.1と9.2.2)の二台ありますがネットワークでやり取りしたいのでG5の「システム環境設定」からパーソナルファイル共有にチェックをつけG4からAppleShareで「登録者利用者」を選び、登録利用者にG5で使用中のアカウントとパスワードを入力、項目が見えてくるので本体のHDを選びIllustrator8.0.1のデータをHDの直下にコピーしました。G5でIllustrator8.01でそのデータを開くと用紙は出てきますが中身のデータは全くありません。いろんなファイルデータを試しましたがみな同じです。(G4側でeps aiに保存し直してもだめ)

「ゲスト」接続で「DropBOX」にコピーしましたが「アクセス権が無い」とけられたので「パブリックフォルダ」に権限、アクセス、その他を「読み/書き」に設定し、G5に駄目だったデータをコピーし直しIllustrator8.0.1で開いたところ問題なく開けました。

OSXではコピーする場所によって開き方は変わるのでしょうか?それともIllustrator8.0.1が対応していないため仕方の無いことなのでしょうか?

ちなみにCS2ではどこにコピーしていても開きました。
あまりCS2使いたく無いのですが・・・・

コキリコ村 2006/08/03 10:21:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OSXは実質はUnixなので(単体で1ユーザーで使っているときにはさほど問題にならないですが)ユーザー権限は結構重要です。
多分そこらへんの絡みだと思うのですが。
(問題なく開けた事例から見ても)

共有ポイントとその権限、ユーザー管理がちゃんと設定されれば大丈夫だと思います。
(具体的には運用形態により千差万別なので、ここでの具体例は勘弁してください。)

できればきちんとポリシーを作って運用してください。
(OS9に比べめんどくさいと思うかもしれませんが、逆を言うとOS9の方がいい加減なんです。)

ちなみにIllustratorの8がNGでCS2でOKなのは、未検証で全くの推測なのですが、8はOSX登場以前のアプリでしかもClassic動作ということでOSX側の権限なぞ分かるわけもなく、権限に関してはOSに依存したハンドリングになっていてOS9-Illustratorな所ではOKでも、Classic-OSXなとこでNGとなっているのかな?他方CS2はOSXにネイティブに対応していて権限関連のことも考慮されているのかな?、という感じですかね?(どっかにその時のlogが出ていたら、解析すれば分かるかもしれませんが。)

がび 2006/08/03 11:59:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

自己res
>>他方CS2はOSXにネイティブに対応していて権限関連のことも考慮されているのかな?、という感じですかね?
もしroot権限のユーザーでやってるなら、これは当然でしたね。

がび 2006/08/03 14:50:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2270] 旧掲示板 (2006/08/03 Thu 10:21)

[ 返信 ]

ATM Deluxe はOSX 10.4で使用できますか?

現在iMac G5を使用しているのですが、
Illustrator8.0で仕事をしなければならないのですが、
ATM Deluxe 4.6.1がうまく起動しません。
もともと、会社のMacに入っていたものを
コピーしてきたものだったりするせいなのかもしれませんが、
どうしたら使えるようになるのか、どなたかおしえてください。
要は、Illustrator8.0でフォントの問題なく
作業ができるようになればいいのですが・・・・。
できれば早急に解決したいです!
どなたか助けてくださいませ。

変な質問ですみません

hatena 2006/08/03 09:31:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2269] 旧掲示板 (2006/08/03 Thu 09:31)

[ 返信 ]

Bridgeで「cc26」の表示

はじめまして。
いつも掲示板を見て勉強させていただいています。

photoshopCS2でBridgeを使って、
バッチで一括処理した画像の情報をチェックしているのですが、
「CMYKカラー」という表示の下に「cc26」という表示が出るものがあります(一部のファイル)。
この「cc26」というはなんなのでしょうか?
「cc26」という表示が出ているファイルは、再度CMYKに変換して別名保存しても必ず「cc26」と出ます。

マシンはG5、OS10.2、バッチ処理(CMYKへの変換、psd形式で保存)はクラシックモードのphotoshop5.0で行っています。

問題がないものだったら良いのですが、出たり出なかったりでとても気になっています。
おわかりになる方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

miyaa 2006/08/02 18:37:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2268] 旧掲示板 (2006/08/02 Wed 18:37)

[ 返信 ]

文字パレットの表示と仮想プリンタの設定

環境:POWER MAC G4 OS9.2.2 ATOK14
最近初期化をしまして、ATOKをインストールしたのですが、
文字パレットを開きますと、フォント:morisawa(新ゴ、RYUMINなど)の省略文字の中身が表示されなくなりました。
他の書体は全然問題ありません。
ATOK、文字パレットの初期設定を捨てても何も変わらない状態です。
文字自体は存在してました。
でも文字パレット内で表示されないのです。

それと、仮想プリンタを作成したいのですが、
どうやればよろしいのでしょうか?

教えてください。宜しくお願い致します。

チイ 2006/08/02 13:59:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2267] 旧掲示板 (2006/08/02 Wed 13:59)

[ 返信 ]

Macのシステム終了って?

大変初歩的なことなんですが、笑わずに誰か教えてください。

Macのシステム終了するとき、使用アプリを全部終了させてからシステム終了しないといけないというのは本当でしょうか? みなさんもそうしてますか?

私はいままでアプリケーションをたちあげたまま、いきなりシステム終了をするという方法を疑問をもたずに何年もしてました。他の人がどうしてるかも気にもしてませんでした。

今日システム終了間際まで問題なく動いていた予備バックアップ用の外付けHDにトラブルが起こり、人に終了の仕方が原因じゃないかといわれ、あまり初歩的なことなので使いはじめの頃に勘違いして勝手に思い込んでしまっているのかわからなくなってしまいました。調べてもそんなことを書いたものがみあたらないので誰かおしえてください。

本末転倒 2006/08/01 20:21:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>使用アプリを全部終了させてからシステム

僕自身はそのようにしてます。
トラブルを未然に防ぐためですが

シーバス@大阪 2006/08/01 23:03:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コマンド&Qで終了するのが常識。MOは取り出しで終了する。

ノラ猫 2006/08/02 08:48:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

え〜〜! アプリ開きっ放し、MO突っ込んだままシステム終了してました (〃゚д゚;A アセアセ…

まりよ 2006/08/02 09:08:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

考えられない。
ウソでしょ?

私は、Winでもアプリは完全終了後。
シーバス@大阪さんの仰るように、トラブルを未然に防ぐためです。

JUN 2006/08/02 09:59:45
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

私も、すべて終了してからシステム終了です。
アプリをたちあげたままの終了は、アプリが壊れないか?など逆に不安になります。
トラブルが起きてからでは遅いので、MACに限らずWin-PCでもそうしてます。
もちろんMOやCD、USBメモリなども抜いてからシステム終了しています。
それが当然と思ってます。

関係ないかもしれませんが、OSXでUSBメモリーを抜く際に、取り出し作業(コマンドE)をせずに
そのままブチッと抜いてしまうとディレクトリがおかしくなってしまうと会社の人が言っていました。

mimi 2006/08/02 10:45:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>もちろんMOやCD、USBメモリなども抜いてから

は、取り出し作業をしてからという意味です。。。すみません。

mimi 2006/08/02 10:47:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

アプリを全部終了してからだね。
起動する時も必ず先にモニターの電源を入れてから起動してる。

DaDa 2006/08/02 12:25:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

アプリ開きっ放しで、システム終了してますが問題ありませんよ! 何か

かかし 2006/8/2 13:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

MOやCDは取り出しますが、アプリはそのままでシステム終了してます。
今までそれで問題になったコトが無かったんですが……
「トラブル防止のため」というのは具体的にどのようなトラブルを防止するためなのでしょうか?
せっかくの機会なので、ぜひご教授下さい。

あかつき 2006/8/2 13:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>OSXでUSBメモリーを抜く際に、取り出し作業(コマンドE)をせずに
>そのままブチッと抜いてしまうとディレクトリがおかしくなってしまう

マウントはOSが自動的にやってくれますが、さすがにアンマウントのタイミングは捕捉のしようがありませんので、ユーザーがOSに知らせてあげなくてはなりません。
取り出し作業をキチンと行った(アンマウントした)うえで、ブチ抜きましょう。

>アプリ開きっ放しで、システム終了してますが問題ありませんよ!
何が問題となるかは、人それぞれなわけで。。。
OS9は知らんけど、OSXはシャットダウンコマンドを発行してのち2分たってもすべてのユーザープログラムから「終わったよ」という返事が返ってこなかったら終了プロセスを中止してしまうのはご存知かと。
次の日の朝、モニターの電源を入れるとデスクトップが浮かび上がって来ても問題はないと思えば問題はないし、ね。
ホント、人それぞれなんだよね。

匿名 2006/8/2 14:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

みなさん ありがとうございました。
知らないうちに問題がないと思い込んでいましたが、トラブルが起きたとき原因をさがす要因がひとつでも減るほうがいいので今日から気をつけることにしました。

本末転倒 2006/8/2 20:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>>OSXはシャットダウンコマンドを発行してのち2分たってもすべてのユーザープログラムから「終わったよ」という返事が返ってこなかったら終了プロセスを中止してしまう
そこで、ターミナルで、
sudo shutdown -h now
ですよ。
これなら確実にシステム終了します。

さんじ 2006/8/3 8:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.5) Gecko/20060723 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>sudo shutdown -h now

へー、フツーにUNIXコマンドでいけるわけですね?
今日、試してみましょうかね。

ところで、OSXのファイル書き込みは、UNIX風にメモリーキャッシュで、どこかでフラッシュしないといけないのかなあ、と不安になることがあるんですが、その辺りの事情はご存知ないですか? 

匿名 2006/8/3 14:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

結論でてるみたいですが、ひとこと

> Macのシステム終了するとき、使用アプリを全部終了させてからシステム終了しないといけないというのは本当でしょうか?

全てを終了してから、電源を落とすのがきほんです。

しかし、アプリケーションが立ち上がってるのに、システム終了メニューを選んではいけないということでは有りません。

メニューのシステム終了を実行すれば、OSが、使用アプリを全部終了させてから、電源がおちるので、あまりシビアに考えなくて良いと思いますよ。

ひみつ 2006/8/5 12:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>本末転倒
情報が少な過ぎて何とも

OSのバージョン
使用アプリとそのバージョン
CPU,メモリ容量
最低でもそのくらいは書かないとまともなレスはつきませんよ

東北 2006/8/5 19:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

情報不足ですみません。
アプリケーションは作業内容によってまちまちですがIllustrator、Photoshop、Quark、Dreamweaver、Safari、Preview、Mail、TXTもの 圧縮ものなどが5.6つ開きっぱなしのときもありますが最近はなるべくいま必要な2.3つにするようにしてますが交互にソフトを使うので忙しいときはうっかり同時にたくさん開いてる時もありです。

使用Mac G5 puma / CPU1.6Ghz,メモリ1.25GV
OSのバージョン&使用アプリver.
●OSver.10.2.8の時/Adobe Reader 6.0/Acrobat 6.0 Professional/Photoshop 6/Illustrator 10.0.3
InDesign2/Dreamweaver MX 2004/Flash MX 2004/Internet Explorer/Safari/Preview/Mail/ほか

●OSver.9.2.2の時
Illustrator 5.5J/Illustrator 9.0.2/Photoshop 6.0/QuarkXPress3.3J/Outlook Express 5.0.6
SimpleText/Jedit(PPC)1.08/(Office 98)Microsoft Excel/PowerPoint/Word/Internet Explorer5
圧縮ソフトいろいろ/ほか

本末転倒 2006/8/7 16:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>東北

違うトピックに対する書き込む場所を間違えたレスかと思ったですが、そうでもなかったようですね。

東北さんからもご教授願いたいです。

匿名 2006/8/7 17:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>情報が少な過ぎて何とも

>OSのバージョン
>使用アプリとそのバージョン
>CPU,メモリ容量
>最低でもそのくらいは書かないとまともなレスはつきませんよ

なるほど、そういう事も関係するんですか?
知らなんだ・・・・。

匿名 2006/8/7 20:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

OSに関係なく、アプリを終了してシステム終了が基本作業だと思っていましたが。。。
OSや環境によって変わるのでしょうか?

とっくめい 2006/8/8 9:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>OSに関係なく、アプリを終了してシステム終了が基本
の根拠が知りたいんだよね。

アプリを立ち上げたままシステムを終了すると
>外付けHDにトラブルが起こ
るのかどうなのか? をはっきりさせたいようですよ、質問者の方は。

ところで、そのトラブルとは、どのような症状なんでしょうね。

匿名 2006/8/8 11:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

>OSや環境によって変わるのでしょうか?

私もぜひ教えてほしいです。
本末転倒さんも、丁寧に環境を書き上げておられますし・・。

JP 2006/8/8 11:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>>OSに関係なく、アプリを終了してシステム終了が基本
>の根拠が知りたいんだよね。

トラブルを未然に防ぐためなので、正直どんなトラブルが起きるかは経験がありません。
なので、根拠はないということになるのでしょうか。

使い始めた当初から、そういわれてたので、それが当たり前と思っています。

とっくめい 2006/8/8 14:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

終了する時ににアプリを全部終了したほうがいいことがわかれば、私はむづかしいことはわからないので十分なのですが、HDのトラブルについては他の方の参考になるようでしたらと追記します。
今回はシーゲートの120GBの外付けHDに100GB弱バックアップデータが入っていて、
それは交換トレイ式なのでそのままいっぱいになったら抜いて保存すればよかったのに使わなくなったG4の内臓HDに空きがあったので、50GBほどネットワークで数回に分けて移動させコピー作業完了が待てずにそのまま帰ってしまい翌日データが移動されてるのを確認し、問題の外づけHDも使用して1日仕事をし、帰る時いつものようにアプリひらいたまま終了。終了がキャンセルされそのままフリーズしたが急いでいたので電源おとして帰ったら翌日から外づけHDが認識しなくなった。移動させなかった50GB程のバックアップデータが交換トレイは感知するが中身がでてこない 古いMacに変えてB'sCrewで読んでみても同じ。有料のところへもちこめばあるいは残りのデータがとりだせるのかもしれないがそこまで重要なものはないのでまたあたらしいHDを購入し同じトレイを使用して使っています。いままで古いMacでも8GB,50GBの外付けHDを壊していて、8GBのはMacが容量不足ぎみになったときにイラレがフリーズし再起動したらHDはでてくるが中身が一瞬にして空になっていて、もう一つも同じような感じでしたが認識もしなくなりました。大事なバックアップデータは焼いたり内臓HDもつけていて複数保存することにしているので、壊れたらすぐあきらめることにしていますが壊すのはどうも私が一番確率が高いようです。仕組みが理解できないのでデータがなくなって困らない方法を考えることにしています。

本末転倒 2006/8/8 20:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

>フリーズしたが急いでいたので電源おとして

問題は、システム終了の方法以前にこういう、強制再起動や強制終了の繰り返しでしょう。
フリーズしないよう環境を作るのが先ではないでしょうか。

やも 2006/8/9 8:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

>021
あなたはまだ解からないのですか?

私が言いたいのは自分の環境を伝えるのも先にアプリを終了してからシステム終了するのも同じという事ですよ。

今回の場合自分の環境の情報等はあまり関係が無いかも知れないけど書いておけば間違いないという事、
システムを終了する時も同じでアプリを起動したままでもシステム終了を選べばOSがアプリを先に終了してくれるから問題無いけど、システム終了を選ぶ前に手動で個々にアプリを終了しておけば間違いないという事。

東北 2006/8/9 16:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

> 終了がキャンセルされそのままフリーズしたが急いでいたので電源おとして帰ったら翌日から外づけHDが認識しなくなった

これは正しく「システム終了」したのではなく使っている最中に「電源ひっこぬいた」と同じです。

ちなみにアプリは終了せずにシステム終了しても何ら問題ありません。
なぜならOSがちゃんと終了させてからシステムを落としているからです。

だってATMとか終了させてから、なんて出来ます?
コンパネだって機能拡張だってアプリですよ。

なな 2006/8/11 11:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

>帰る時いつものようにアプリひらいたまま終了。終了がキャンセルされそのままフリーズしたが急いでいたので電源おとして帰ったら翌日から外づけHDが認識しなくなった。

外付けHDが繋がったまま終了したの?それとも外付けHDは取り外してから終了したのかな?

後者だとしたらハードがイカれたのかも。

&久米 2006/8/11 12:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

外付けを取りだしませんでした。外付けHDがいかれたままです。ご指摘のとうりでしょう。

私の終了の仕方の勘違いは氷山の一角のようです。Macや付属のものをいろいろ変えていくたびに勝手な勘違いなどがまだありそうです。夏休みにビギナー向けの本や取説など探してもう一度基本操作のクセを見なおし修正する必要がありそうです。だんだん自分の都合のいいようにクセがついてしまうようです。
夏休み前に気付かせてもらってよかった。

本末転倒 2006/8/11 16:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

>ちなみにアプリは終了せずにシステム終了しても何ら問題ありません。
なぜならOSがちゃんと終了させてからシステムを落としているからです。

僕の意見と少し違う見たいですね
僕は手動で終了させないと強制終了に成ると考えてます。
それ故アドビー関係の初期設定(いろいろさわってますので)が壊れやすくなる見たいです。
(次の日に調子がおかしくなる経験が多数有りますから)

時には、OSの初期設定がおかしくなった経験も

それ故 安全第一でアプリを終了させてから落としています。
(間違っているかもですが習慣つけています。)

シーバス@大阪 2006/8/11 21:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

>僕は手動で終了させないと強制終了に成ると考えてます。

編集中のファイルがあれば保存を促すダイアログが出るので、これは違うんじゃないかと。
初期設定も更新されるし。

私もOS9ではシステム終了前にアプリケーションはなるべく手動で終了させますが、
おまじない程度に考えてます。

   2006/8/11 21:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

>030
なんのおまじないですか?

紅1点 2006/8/12 21:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

32

イラレがちゃんと「保存できてますように」って
おまじないだと思います。

<BR> 2006/8/13 10:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

33

> それ故 安全第一でアプリを終了させてから落としています。

アプリの終了時にフリーズすることだってあるわけだから
んなこと気にする必要ないですよ。
安全第一ならOSXの方がOS9とは比べ物にもならないほど安全ですし。

うは 2006/8/14 12:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

34

マシン終了時には、他にもジョブがたくさん流れるわけで、他の要因による道連れ死亡の可能性もあるから、手で前もって落とした方が安全だと思う。

ほえほえ 2006/8/14 13:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.45

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2266] 旧掲示板 (2006/08/01 Tue 20:21)

[ 返信 ]

PUBというアイコンとは?

「PUB」というアイコンを初めて見たのですが、これって何のアプリケーションで制作してあるものなのでしょうか?ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。 2006/08/01 17:06:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アイコンですか?拡張子じゃないですか?
拡張子だと「.pub」はMicrosoftのOfficePubliserのファイル形式のようです。

がび 2006/08/01 17:11:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

おっとスペル間違い。
Microsoft Office Publisherです。

がび 2006/08/01 17:55:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

がびさん、どうもありがとうございます。
しかし、拡張子ではなく、アイコンにPUBとあるんですよー。ダブルクリックでは開かないし、他のアプリケーションからも開きません。開かないと困るというものではないのですが、何だろう??と気になってます。 2006/08/05 14:23:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>ダブルクリックでは開かないし、他のアプリケーションからも開きません。開かないと困るというものではないのですが、

開きたいの?開かなくてもよいの?結局、何がしたいのか・・・。(^^;)
そもそも、質問主の作業環境もわからないし、どこで見つけた(システムに入っていた、とか人からもらったとか)かも不明。

匿名 2006/08/07 13:05:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2265] 旧掲示板 (2006/08/01 Tue 17:06)

[ 返信 ]

マンセル指定値からCMYK(+新彩色辞典)

はじめまして
現在DIYショップ向けにPOPを作ってる新参者ですが、
先方からマンセル数値での色指定で来たんです。
先方はCMYK,PANTONEの数値は分からないとの御回答で、
先日いろいろ調べたら「新彩色辞典」が使えるようなことに
行き着いたのですが、他の神様的なテクニックなどございますでしょうか?
御存じでしたら 書き込みおねがいします。T_T:

クランベリー 2006/08/01 09:45:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ここら辺かな。

URL http://www.toyoink.co.jp/prod_ga/cf1050mcr/munsell.html

を読んだ上で

URL http://www.toyoink.co.jp/prod_ga/cf1050ref/index.html

でどうでしょう?

匿名 2006/08/01 10:06:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.5) Gecko/20060723 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

マンセル色環を理解すれば、上記の情報から割り出せるでしょう。

匿名 2006/08/01 10:07:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.5) Gecko/20060723 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

結論からいうと、マンセル値での指定では、ダメです。
マンセル値は、色の範囲を示すものなので、色を特定することは出来ません。ある特定の色が、マンセル値のいくつになるかという、1方向のみの使い方です。それも、「近似マンセル」という表し方になります。工業製品関係では、日本塗料工業会の標準色見本帳の中から色番号で指定してもらうか、DICなどの印刷色見本帳から選択してもらうしかありません。あとは、指定されたマンセル値の色を、その範囲の中から、勝手に決めて、サンプルを出力し、「この色でいいですか」という問いかけをして、客先の承認をもらってから、作成にかかる方法があります。
何れにしろ、マンセル値は色の範囲を示すものだということを、客先に言わないと、後で、トラブルになります。

TOSHI 2006/08/03 12:24:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2264] 旧掲示板 (2006/08/01 Tue 09:45)

[ 返信 ]

Acrobat 7.0からの出力

お世話になります。
当方、OS 10.4.7/Acrobat 7.0です。
QXよりPSファイルを書き出し、DistillerによりPDFファイルを作成しています。
そこで質問なのですが、Acrobat 7.0から出力した色とイラストレータ(QXへの配置画像)から出力したものの色が異なってしまいます。
ちなみにClassicのAcrobat 4.0から同じPDFファイルを出力してみました。
結果はイラストレータファイルと同じ色で出力されました。
よろしくお願いいたします。

○Acrobat 4.0=イラストレータ
×Acrobat 7.0≠イラストレータ/Acrobat 7.0≠Acrobat 4.0

くば 2006/07/31 20:56:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

カラーマネージメントの設定でしょう。
Acrobat4.0はカラーマネージメント自体ができません。
5.0以降は設定ができるので、他のアプリケーションと設定を揃えれば、色は合うはず。

匿名 2006/08/01 09:09:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.5) Gecko/20060723 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

カラーマネージメント合わせてみました。
それとなく近づいてきたようには思いますが、やはり完全一致というわけにはいかないようです。
ちょっとしたことだと思うのですが、言葉のやりとりだけではなんとも難しいですね。

前述とは多少ずれてしまいますが、
同じようにG4/OS9.2から出力したイラストレータファイル(配置画像付き)とG5/Classic(OS9.2)から出力したものでも配置画像の色が全く異なってしまいます。プリンタの設定も(PPD含む)統一されているはずなんですけどね…。

OSXへの移行もちょっとしたことでつまづいてしまい、こういう場にお世話になりっぱなしです。

ありがとうございます。

くば 2006/08/01 10:59:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

もっとも簡単なテストは「カラーマネージメントを使用しない」ことです。
Illustratorのカラーマネージメントをオフ、Distillerもオフ、Acrobatもオフ。それでプリントのカラー設定をまったく同じにする。
これでダメなら、ファイルにプロファイルが埋め込まれているとか、他の原因でしょう。

匿名 2006/08/01 15:27:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.5) Gecko/20060723 Firefox/1.5.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2263] 旧掲示板 (2006/07/31 Mon 20:56)

[ 返信 ]

イラストレーターCS2保存するときの設定が?

イラストレーターCS2を使い始めて間もないのですが、保存する時の設定で、

□PDF互換ファイルを作成
□配置した画像を含む
□ICCプロファイルを埋め込む
□圧縮を使用

というところの設定をどうするのが良いのかよくわかりません。
仕事のスタートからバックアップまでの流れで、ずっとAI形式のままデータを使用しています。
みなさんどのように設定されているでしょうか?

こきりん 2006/07/31 12:48:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そりゃデータの内容や仕事によって千差万別でしょ。
項目の内容を理解したいならマニュアルなりヘルプなり、あると思うけど。

匿名 2006/07/31 12:54:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.5) Gecko/20060723 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

一般の印刷用Dataであれば、
“配置した画像を含む”以外は必要ないと思いますよ。
それとて、出力先の意見を聞いてみて‥‥‥
という前提になりますが。

JUN 2006/07/31 21:18:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

JUNさんのおっしゃるとおりだと思いますが、私の場合は大抵“配置した画像を含む”すらチェックしない事が多いです。
含むにするとデータが大きくなりすぎてファイルが壊れる場合がありました。
なのでイラレファイルと画像ファイルを同じ階層のフォルダにいれています。

シーサイドC 2006/08/01 18:51:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

うちは、「ICCプロファイルを埋め込む」にチェックしない(=プロファイルは埋め込まない)だけは守ってくれ、と印刷のセクションから言われています。
あと、配置した画像を含まず保存すると、シーサイドCさんのおっしゃるように配置画像をずっとお供にしておく必要があるため、そのデータが後々他人に渡る場合は必ずその旨申し送るようにしています。もしくは、そのようなときは配置した画像を含んで保存しなおします。

匿名 2006/08/01 19:37:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

いろいろご意見ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にしたいと思います。
□圧縮を使用
というところのチェックをはずして保存すると、ドロップシャドウや透明効果のたくさん使ってあるデータだとデータ量が膨大になってしまいます。ここのチェックを入れる、入れないでデメリットなどあるのでしょうか?

こきりん 2006/08/02 09:00:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

一般印刷物の出力を前提とするならば、
できる限りよけいな事はしないことです。

素直が一番。

JUN 2006/08/02 16:06:55
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2262] 旧掲示板 (2006/07/31 Mon 12:48)

[ 返信 ]

WindowCSがG5で開かない

Windowsで作られたCS2のIllustratorをMOなどでもらい、G5(OS10.4.4)で開こうとするとアイコンが変わっていて無理やり開こうとするとPDFに変換しようとします。G5にもCS2全てが入っていますが上手く受取れません。またそのデータをWindowsでネットワークで持ってきても上手くいきません何か原因があるのでしょうか?教えてください

奉仕者 2006/07/28 17:15:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

もう少し的確な日本語でお願いします…

鏑木 2006/07/28 17:18:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Windowsで作られたCS2のIllustratorのデータをMOなどで受け取り、G5(OS10.4.4)で開こうとするとアイコンが変わってしまいます。そのデータを無理やり開こうとするとPDFに変換されます。G5にもCS2全てが入っていますがIllustratorから開きません。またそのデータをWindowsで開きネットワークで持ってきても上手くいきません何か原因があるのでしょうか?教えてください

奉仕者 2006/07/28 17:39:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Windowsで作られたCS2のIllustratorのデータをMOなどで受け取り、G5(OS10.4.4)で開こうとするとアイコンが変わってしまいます。そのデータを無理やり開こうとするとPDFに変換されます。G5にもCS2全てが入っていますがIllustratorから開きません。またそのデータをWindowsで開きネットワークで持ってきても上手くいきません何か原因があるのでしょうか?教えてください

奉仕者 2006/07/28 17:52:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

イラレをMOでコピーしたのかと冷や冷やしました。

ダブルクリックで開かないということでしょうか?
ファイル→開くでもダメですか?

鏑木 2006/07/28 17:56:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

開くでもだめです。
開いても白紙の状態で開いてきます

奉仕者 2006/07/31 15:17:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

受け取ったデータの拡張子は?

徳明 2006/07/31 15:32:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ショートカットにドラッグ&ドロップして開いていますか?

NC 2006/07/31 18:07:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

拡張子は.epsです。
アイコンに重ねても解析できませんとエラーが出て開きません。
また配置では貼れるのですが加工ができません。相手先はIllustratorで作っていると言っていますしどうしたら良いかわかりません。

奉仕者 2006/8/1 14:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

エラーが出ているなら、単にファイルが壊れているというオチでは?

がび 2006/8/1 14:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

002で
>またそのデータをWindowsで開き

といっているので、ファイルが壊れているのではないのでしょう。
G5のイラレが壊れているというオチだったりして。
他のファイルは開きますか?

匿名 2006/8/1 14:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>また配置では貼れるのですが加工ができません
対症療法的になるけど、リンクのチェックをはずして配置すれば、
通常は加工できるのだけれども。

匿名 2006/8/1 15:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>またそのデータをWindowsで開き
これってWindowsのイラレのアプリで開いているんじゃなく、単にMOなど(などって何だ?MOじゃないのか?)を読み込んだ(=ファイルとして認識した)、と解釈しているんだが...
>>またそのデータをWindowsで(MOなどを)開き、(そのファイルを)ネットワークで持ってきても
と文脈を解釈するとそう読み取れる。
で、どうなんでしょう?>トピ主

がび 2006/8/1 15:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

もしWindowsにもIllustratorが入っていて、そちらで正常に表示できているなら、それは初期情報として書いておくべきことでしょう。

あと、読み返してみてあれ?と思ったのですが、当初
「そのデータを無理やり開こうとするとPDFに変換されます。」
といい、その後では
「アイコンに重ねても解析できませんとエラーが出て開きません。」
と言っています。どういうことなんでしょう?

がび 2006/8/1 15:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>がびさん
なるほど。「MOを開いた」という解釈のほうが素直ですね。

私も読み返してみたのですが、
「無理やり開こうとするとPDFに変換された」
無理やり、て具体的には何をしたのでしょうか。
イラレのファイル→開く、では真っ白になる、ということなので、
「無理やり(ダブルクリックしたら)『Acrobatで』開いた」
ということかな?もしそうならば、「(イラレの)アイコンに重ねても解析できませんとエラーが出る」というのも理屈が通りますね。

>再びがびさん
>(などって何だ?MOじゃないのか?)
(^^)私も引っかかりました。
MO以外のメディアでWinのデータを受け取るケースもあって、その場合も上手くいかないんだけど、ということなのでしょうかね。
深読みしすぎかな。
10 2006/8/1 16:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

WindowsのIllustratorではきちんと開きますし問題な無いのですが、そのデーターをMOに保存してOSX(10.4.4)に持っていきMOを開きますとOSXに入っているソフトの「プレビュー」のアイコンになっています。HDにコピーしてWクリックをしますと「PostscriptファイルをPDFに変換」と出てプレビューで開きます。
拡張子は.epsなので
Illustratorのアイコンに重ねても「解析できません」とエラーが出て開きません。

リンクのチェックをはずして配置すれば加工できるようになりましたが毎回 CS2のWin版.epsの場合はこうして開かなくては駄目なのでしょうか?

奉仕者 2006/8/2 16:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

ファイル壊れてないんじゃん・・・。
OSXのイラレは正常に動作していますか?
他のファイルは開くことができますか?

匿名 2006/8/2 17:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

ネットワークでって直接なの?サーバ経由なの?サーバ経由だとしたらサーバの種類は?
WinからMacで直接ネットワークの共有で引っ張ってきてもダメ?

匿名 2006/8/2 17:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

Winで開くことができるのなら、aiにしてみたらどうでしょうか。

匿名 2006/8/2 17:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

私もそう思います。
拡張子をaiにしてみては?

または、ファイル名がやたらと長いとか?
ファイル名が長かったり、難しい漢字が使われていると開かないことがありますよ。

匿名 2006/8/2 18:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2261] 旧掲示板 (2006/07/28 Fri 17:15)

[ 返信 ]

イラレCSのぼかしの見え方がおかしい

イラレのCSでB2サイズの書類を作成し、その際に効果→ぼかしを使ったのですが、(その際のラスタライズでの解像度は72)その書類を違うパソコンで開くと画面に四角の角がぼけたような妙な影が出ます。(印刷にもです)解像度の違いからかと思い私の方で解像度を300に設定しなおしてもう一度開いたのですが、私のモニター、出力とも影は見当たりません。この違いは何故おこるのでしょうか?分かる方がいましたらお教えください。

フク 2006/07/27 15:51:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラレのCSでB2サイズの書類を作成し、その際に効果→ぼかしを使ったのですが、(その際のラスタライズでの解像度は72)その書類を違うパソコンで開くと画面に四角の角がぼけたような妙な影が出ます。(印刷にもです)解像度の違いからかと思い私の方で解像度を300に設定しなおしてもう一度開いたのですが、私のモニター、出力とも影は見当たりません。この違いは何故おこるのでしょうか?分かる方がいましたらお教えください。

フク 2006/07/27 15:52:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

72でぼかしたものを後で300にしてもだめでしょ
もう一度300にしてぼかさなければ

多々 2006/07/27 16:16:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

そうでしたか。しかし同じ書類を開いて影が見えたり見えなかったりするのは何故なのでしょうか。「書類のラスタライズ」や書類設定の「透明」の項目で、解像度の設定を同じにする以外にぼかしに関わる設定項目があるんでしょうか?

フク 2006/07/27 17:30:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

URL http://www.adobe.com/jp/print/printproinfo.html

CS2になりましたが、透明の手引き、出力の手引きが参考になると思います。

多々 2006/07/28 09:37:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2260] 旧掲示板 (2006/07/27 Thu 15:51)

[ 返信 ]

用紙設定

イラストレーター10で102mm×142mmの印刷物を作成したいのですが、
最初の用紙設定はどのようにすればよいのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、
よろしくお願いいたします。

環境:Windows XP

ebi 2006/07/26 18:57:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アートボードのサイズをA6(105×148)ぐらいで設定、その後作成したいサイズのオブジェクトにトンボを作成

Key 2006/07/26 20:23:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

トンボより一回り大きいサイズの用紙に設定すれば無難じゃない?用紙設定のサイズのことを聞いているのならこう答えるしかない。

出力方法やプリンタなんかでそれぞれ設定項目が違うからね。

まぁ 2006/07/26 21:50:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Keyさん、
まぁさん
ご回答ありがとうございました。

まぁさんのご指摘の通り、
私の質問が不正確でした。
正確には用紙の設定に限らず、
最初の設定について訊きたかったのです。

以前、
私が使っていた教本には、
長方形ツールで用紙サイズの長方形の枠を作り、
その枠に対して「フィルタ」→「クリエイト」→「トリムマーク」でトンボをつけるというやり方が載っていましたが、
このやり方で良いでしょうか?

ebi 2006/07/26 22:44:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>102mm×142mmの印刷物を作成したい

102mm×142mmの四角形を描く(線なし)
→選択して「クリエイト」→「トリムマーク」でトンボをつける
(おすすめ)
 描いた四角形はパスのオフセット3mmとったものと一緒に
 ガイドライン化(どちらも後でガイドライン解除して
 バックの背景色や配置画像のマスクにすることができます)
用紙設定は出力環境に合わせてください。書類設定は製作物
(トンボ込み)より大きければいいです。(適当に大きくて大丈夫)

とおりすがり 2006/07/27 00:29:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

とおりすがりさん
回答ありがとうございます。

質問ですが、パスのオフセットを取ったり、パスをガイドライン化するのは、何のためなのでしょうか?

ebi 2006/07/27 22:20:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>質問ですが、パスのオフセットを取ったり、パスをガイドライン化するのは、何のためなのでしょうか?
あのぉ、一応とおりすがりなんで(爆笑)
パスのオフセット3mmとるのは、バックに裁ち落としサイズ(仕上がりサイズ)以上の色ベタやグラデーション、画像がある場合の塗りたしを付ける時のためです。
パスをガイドライン化するのは、とりあえずガイドラインにしておけば解除しない限り動かないので仕上がりサイズを確認しながら安心して仕事が進められるという事です。

とおりすがり 2006/07/28 00:32:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

とおりすがりさん
再度の回答ありがとうございました。

ebi 2006/07/28 17:37:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2259] 旧掲示板 (2006/07/26 Wed 18:57)

[ 返信 ]

ドライブにディスクがありません

パソコンを買いえたんですが、以前作ったイラレのファイル(ただA4にデジカメ画像をリンクしたもの)
を開こうとすると「ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブに挿入してください」と出て
開けません。「応答なし」になります。これは何故でしょう?画像も同じフォルダにあります。前のパソコンも今のパソコンもwinxpです。
宜しくお願いします。

るりー 2006/07/26 17:59:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あのっ、買い換えてからイラレをインストールしてなかったり・・・。
そんなオチではないですよね?

んじゃなかったら、イラレの再インストールでどう?
当方はインストールが不完全だったとき、こんなエラーになったことがあるよ。
不完全かどうかは判断しにくいんだけど、再インストール後は不具合はなくなりました。
当方と環境が違うようですから、あくまで一例として理解してくださいませぇ。

まぁ 2006/07/26 21:31:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

インストールはしてるんですが、し直してみます。
ありがとうございました。

るりー 2006/07/27 12:45:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

インストールし直してみたんですが、だめみたいです。

「ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブに挿入してください」を閉じようとしたら音が出てそれを20回くらい繰り返したらファイルは開けしました。謎ですね

るりー 2006/07/27 12:59:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2258] 旧掲示板 (2006/07/26 Wed 17:59)

[ 返信 ]

画像のチェックに便利なソフト

こんにちは。
最近OSXイラレCSフォトショCSという環境になりました。
これまで、フォトチェッカーというソフトを使って画像の情報を拾って
大変便利しておりましたが
X対応のソフトというのがあまり発見できず
難儀しております。
これに変わるような
例えばespなのかpsdなのか
CMYKなのかRGBなのか
解像度は指定のものになっているか…
ということが一目瞭然で分かるようなソフトはないでしょうか?
どうぞご存知の方は、ご返答よろしくお願いします。

vt 2006/07/26 17:48:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

CS2ならBridgeがあるんだけどね。

野郎 2006/07/26 18:13:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コメントありがとうございます。
そうですか〜
残念ながらCSなんですよね(^^;)
もしも何か発見できましたら
ぜひよろしくお願いします。

vt 2006/07/27 17:32:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

画像情報を見るだけならPhotoshopCS標準のファイルブラウザでいいんじゃね。

匿名 2006/07/27 18:02:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

そうそう、その通り

かかし 2006/07/27 18:31:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2257] 旧掲示板 (2006/07/26 Wed 17:48)

[ 返信 ]

FileMaker Pro5 の印刷トラブルについて

MacOS 9.22
FileMaker Pro5
内蔵メモリ512MB
長年モノクロPSプリンター(レベル2)OKIML803PS2Vでプリントしてきたのですが、
カラーに変えないといけない事情が出てきました。
カラーはPSプリンター(レベル3)のエプソンインターカラーLP8300C
四角オブジェクトに色がついていたのですが所々のオブジェクトが
真っ黒く塗りつぶされて出てきます。
背面に送ったりいろいろ設定するのですが、その都度別のオブジェクトが真っ黒くなる始末。
完璧にプレビューと同じにプリント出来ません。
考えられる事はしました。プリンタードライバーをレーザーライター8に変えたり、ベタ面を
網点に変えたりといろいろしました。何か考えられる方法をご存じの方、お願い致します。

シーサイドC 2006/07/26 12:43:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

FileMakerってDTPなのかなぁ・・・。
一瞬、FrameMakerと間違えてしまいました。
OKIに問い合わせしてみては。
FileMakerのバージョンがちと古いような気も。
私が7,8年前に使っていたときのバージョンですね。

匿名 2006/07/26 13:09:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

あ、すみません。OKIは前のメーカーですね。
エプソンにお問い合わせを。

匿名 2006/07/26 13:13:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ソフトメーカーはサポート終了。
プリンターメーカーはソフトのサポートへ問い合わせてください。
といったお決まりの対応で停止したままです。
確かにDTPの駆け込みにこのソフトはねえだろー。
おっしゃるとおりです。
どこかピッタリの掲示板はないですかね。

シーサイドC 2006/07/27 13:31:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

いや、自分で探そうよ。

匿名 2006/07/27 14:19:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

単純に考えれば、FileMakerのバージョンが低すぎてPS3に対応していないのではないかと。
バージョンをあげることは不可能なのですか?

匿名 2006/07/27 14:31:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

この板にのせるまでいくつかのサイトに行き当たりましたが、
ヒントらしきものとなかなか出会えません。
言われるようにいっそバージョンアップしようかとも考えましたが、お金がありません。
まあ何とかやってみます。ありがとうございました。

シーサイドC 2006/07/27 16:09:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

そんな時にこそ、PDFなんだがなぁ...
お金がないならしょうがないか

TNOF 2006/08/01 11:38:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2256] 旧掲示板 (2006/07/26 Wed 12:43)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 311
  5. 312
  6. 313
  7. 314
  8. 315
  9. 316
  10. 317
  11. ...
  12. 425
  13. (6261-6280/8,489)
  14. 次20件