質問させてください。
当方地方の小さな看板やです。
持込みデータを立看としてインクジェット出力の依頼
持込みデータが黒のみでつくられてます。中央にぼかしが入った画像が配置されてます。
ポスター用に印刷屋さんが作ったデータだそうです。
これを紺色の立看にしたいのですが、何か方法等
あるんでしょうか?
宜しくお願いします。
るりー 2006/07/11 14:34:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
よく意図がわからないのですが、
データは墨一色‥‥‥
一般の紙印刷ならば、墨で作ってあるデータでも
紺のインクで刷ればOKなんだけど‥‥‥
データ自体を紺色にしたいとか?
それにしても色変換したとしても大した手間は
掛からないんじゃないかと思いますが‥‥‥
Photo Dataもフォトショでダブルトーン機能を使い
必要とする紺色にしちゃえばいい訳で‥‥‥
JUN 2006/07/11 23:09:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書き忘れました。
タイトルの『分版データ?』の意味が良く解りません。
墨一色で作られているデータで
紺一色の印刷を行いたいわけでしょ?
違うの?
良く解らん‥‥‥
JUN 2006/07/11 23:13:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
アドバイスありがとうございました。
インクジェットなのでコンのインクで刷るという
方法では出来ないので、困ってました。
どうやら、マックのフォトショで作っていたので、
一度イラストレーターで開いてwinイラストレーターEPSにしてwinフォトショで開くと開けました。
そこでアドバイスしていただいたダブルトーン機能で
紺にできました。
ありがとうございました。
るりー 2006/07/13 10:19:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
winのphotoshopがあるのにどうしてわざわざIllustratorを介在させるのでしょう。 2006/07/13 11:31:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
211.19.97.94
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
なぜか直接winフォトショでは開けませんでした。
るりー 2006/07/13 13:43:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Macで作成された拡張子の付いていない画像ファイルは
winフォトショップで「指定形式で開く」で正しい形式を選ばないと開けないようです。
a nobody 2006/07/13 15:20:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
Winだとeps拡張子付いてるファイルも
Liiustratorで開かれるみたいですね。
先にphotoshop立ち上げてから開けば問題ないですけど。
いつも拝見だけの名無し 2006/07/13 17:13:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ぼーっと打ってたら
Lllustratorが Liiustratorに(笑。
いつも拝見だけの名無し 2006/07/13 17:16:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>Lllustratorが Liiustratorに(笑。
もう一息(^^
匿名 2006/7/13 17:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
> Winだとeps拡張子付いてるファイルも
> Liiustratorで開かれるみたいですね。
> 先にphotoshop立ち上げてから開けば問題ないですけど。
私のいいたいこととちょっと違います。
WinのPhotoshopではファイル名の「拡張子を参照」して「保存形式を判断して」ファイルを開きます。
「保存形式」と「実際につけられている拡張子(拡張子がない場合も含む)」が異なっている場合、
Photoshopの起動アイコンにドラッグしても、Photoshopの起動させておいて「ファイル」−「開く」でも
「書類の種類が適切ではない」というようなエラーメッセージ(保存形式によって異なる)がでて
開くことができません。
MacのPhotoshopでも、リソースフォークのない画像ファイル(Windowsで作成されたデータ)では
「保存形式」と「実際につけられている拡張子」が異なっている場合、
例えば、「a.eps」が「a,eps」になっていたり、「a.eps」が「a.psd」になっていたら、
「指定形式で開く」か、「正しい拡張子」につけ直さなければ、
開くことができないのではないでしょうか。
a nobody 2006/7/14 11:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
winフォトショップで「指定形式で開く」でも開けました。皆様、色々ありがとうございました。
るりー 2006/7/14 14:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
a nobody様、
言葉が足りなくてすいません。
イラレでは開くと書かれていたので
それは無いと勝手な判断でしたm(_ _)m
以後気を付けます。
いつも拝見だけの名無し 2006/7/14 19:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2215] 旧掲示板 (2006/07/11 Tue 14:34)
Mac OS 10.4.7でIllustratorCS2を使っています。
テキストに右インデントの数値を入力しても全く反応ありません。
因みに左インデントは正常に反応します。
以前はver.8.0を使用していて、最近CS2に換えました。
まだ使い始めなので根本的な認識不足かもしれませんが、
どなたかご存じであればご教示ください。
よろしくお願いします。
ari 2006/07/11 14:07:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2214] 旧掲示板 (2006/07/11 Tue 14:07)
先日CS2を買ったばかりで、まだ8をメインにしているのですが、
イラレCS2で作成した図をイラレ8形式で保存し、8で開くと文字バラバラに別れてしまいます。
バラバラにならない方法があったら教えていただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。
みんく 2006/07/10 21:59:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
文字組エンジンがまったく違うので根本的な解決方法はないと思います。
極力バラバラにならないようにするには、ツメ機能を使わない、ジャスティファイを使わないぐらいでしょうか。
バラバラになったものは、選択ツールでまとめてコピーして、文字ツールでペーストすれば、くっつきます。
UZ 2006/07/11 03:17:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございました。
そうですか。根本的にはないですか。
でも、コピペをやってみたら、とても便利でした!ありがとうございました。これって、もしかして、スプリクトとか詳しければ作れる感じですかね?わたし詳しくないので、コピぺでがんばりますが(笑)。
本当にありがとうございました。
みんく 2006/07/11 03:29:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2213] 旧掲示板 (2006/07/10 Mon 21:59)
InDesignCS2、Macを使っています。
まだ使い始めで、わかりきった質問なのかもしれませんが教えてください。
マスターページでページ番号を設定して割り振るとドキュメントのページではページ番号が触れないのですが、
どうしても色が濃いページの上にページ番号を載せたくて、色を変えたい場合はどうすればいいのでしょうか。
初心者 2006/07/10 20:20:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
変えたいノンブルのテキストボックスを
sfit+comandを押しながら
クイック
あ 2006/07/11 03:19:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
上記の方法だと、ページが移動したときに困るので、
マスターページでノンブルの色を変えたものをもう一つ作るほうがいいかな。
やま 2006/07/11 09:22:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
返信遅くなりました。
やってみます。有り難うございました!!
初心者 2006/07/13 12:40:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2212] 旧掲示板 (2006/07/10 Mon 20:20)
こんばんは。クォーク3.3の色なのですが、
モニターで見る色と、印刷物がかなり違うのですが、
モニターのキャリブレーションはとれていて、
イラレ8では、RGB→Apple RGB(1998)で、
CMYK→Japan Web Coated(Ad)を使っていて、
まったく問題ないのですが、
クォークだとEfiColorの設定画面で、
上記のプロファイルが出てこないので、
どうすれば上記のプロファイルが出てくるのか、
どなたか教えていただけると助かります。。。
また、デフォルトのプロファイルの中では、
どのファイルが一番良いのでしょうか?
かなり色が違うので、困っています。。。
よろしくお願いいたします。
tetsu 2006/07/10 00:00:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2211] 旧掲示板 (2006/07/10 Mon 00:00)
各メーカーのページを見てもなんだか歯切れが悪いことしか書いてないので、
購入に踏み切れません。
メーカーの保証外とかはどうでもいいです、
実際にOSXのClassic環境で使えている(実稼働)しているプリンタをお教えください。
くろ 2006/07/08 22:34:55
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060614 Fedora/1.5.0.4-1.2.fc5 Firefox/1.5.0.4 pango-text
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
追記です。
対応策なんかもあればお教えください。
対応策として(まだ試してないのでできるかどうか判りません。)こんなことができるのか教えてください。
1、OSXのプリンタ共有を使うと、同じマシンのClassic環境で共有プリンタとして使用できるのか?
2、クラシック環境で吐き出したPSファイルをOSX側でホットフォルダを設定しておいてGhostScriptで処理してGimpプリントからインクジェット(非PSプリンター)へプリント
くろ 2006/07/08 22:44:55
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060614 Fedora/1.5.0.4-1.2.fc5 Firefox/1.5.0.4 pango-text
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Classicで使えるインクジェットプリンタをここに網羅しろと?
2006/07/09 10:00:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
うちではEPSON PM-3300Cが現役です
2006/07/09 10:03:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
うちではEPSON PM-4000PXが現役です
MN 2006/07/09 18:38:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
さっそく2機種ありがとうございます。
EPSON系は駄目なのかと思っていました。
くろ 2006/07/09 21:33:20
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060614 Fedora/1.5.0.4-1.2.fc5 Firefox/1.5.0.4 pango-text
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
URL http://www.i-love-epson.co.jp/support/taiou/os/ps_macclassic.htm
の表を見るとスタンドアロン環境でのPS対応は無理っぽいんじゃないでしょうか
open太郎 2006/07/10 12:06:31
Opera/8.51 (Windows NT 5.1; U; en)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
プリントサーバーつかえばなんとかなるんでないの?
エプソンのPA-W11G2とかどうだろう
さんじ 2006/07/10 14:38:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2210] 旧掲示板 (2006/07/08 Sat 22:34)
WindowsXPでIllustratorCSを使用していますが、
データを開いて作業をしようとすると、
ニ・三回クリックするごとに40秒ほどフリーズしてまたちゃんと動いて、という現象が起きてしまいます。
選択したり、選択解除をするだけでも二・三回連続でやってしまうとフリーズします。
あまりにひどいと思いましたので、修復したり、一度プログラムから削除してまた新しくインストールしたりしましたが、結局同じことになってしまいます。
データに原因があるのでしょうか?
特にといって特別な操作はしていませんし、データそのものも1MBほどです。
1年以上同ソフトを使用してきましたが、そういったことはそうそう起こるわけでもなく…。
対処法に心当たりがありましたら是非教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
eru 2006/07/08 22:15:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
メモリー足りてないんじゃないスか?
JUN 2006/07/10 09:38:37
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
HDDの残容量はその時どのくらいになってますか?
がび 2006/07/10 11:28:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
同僚の方に見てもらったんですがはハードはかなり余裕があるんだけど…といわれました。
1/6くらいしか使ってないそうです。
残容量60GBでした。
サーバではなくデスクトップに保存してあるデータですし、他のデータはちゃんと動くのです…。
eru 2006/07/10 22:44:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
データが壊れているのかも。
新規ファイルを作って中身をコピペしてみては?
UZ 2006/07/11 02:59:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
スポットライトが悪さしているとかありませんかね?
つ 2006/07/11 12:46:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030723 wamcom.org
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ごめんなさい。MacOSXと勘違いしてしまいました。
つ 2006/07/11 12:47:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030723 wamcom.org
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>1年以上同ソフトを使用してきましたが、そういったことはそうそう起こるわけでもなく…。
何か,アプリケーションをインストしませんでしたか?
何か常駐ソフトとバッティングしていませんか?
NC 2006/07/11 13:51:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ご意見ありがとうございます。
なんだか、お休みの日一日置いたら直ってました…。
お休みの前の日までは3・4日連続でそんなことが続いてたので心配したんですが。
ここ最近は特に酷使してた気がします。
それが原因だったのかもしれません。。。
ここ半年アプリケーションやエクスプローラの強制終了がどんどん増えてきてたので…。
なんだかこれはこれで別の問題っぽいですね;
でも以前にも何度かこういったことがありましたので、またなった場合はいただいたアドバイスを参考にさせていただきたいと思います!
どうもありがとうございました。
eru 2006/7/11 22:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2209] 旧掲示板 (2006/07/08 Sat 22:15)
すみません。ここに書き込みして良いのかどうかわからなかったのですが、わけあって、本職以外でも稼がなくてはいけない状況で、できれば今の職(DTPオペレータ)で在宅ができればと思って探しています。でも最初にお金がかかったり、チェック料金がかかったりとかでなかなか普通に働けるようなところがありません。どういうところでどういう風に探せばよいかわからなくて....誰かわかる方がいましたら教えていただきたいのですが...よろしくお願いいたします。
もも 2006/07/08 16:58:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
今の勤めはそのままに、在宅アルバイトをしたいってことでしょうか
会社にバレたら今の職も失いそうなお話‥
こっそりしたいなら、友人知人に内職を回してもらうのがいいんじゃない?
そのまま 2006/07/09 10:41:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2208] 旧掲示板 (2006/07/08 Sat 16:58)
みなさん こんにちは
またお願いがあります。
illutrator8.0で雑誌広告を作っております。
入稿データがグラデーションメッシュでNGしました。
その解決方法は??
グラデーションメッシュを使っている部分のカラーモードはCMYKになっています。
よろしくお願い致します。
ddi 2006/07/07 18:29:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どうNGなんだか解らないけど、
ラスタライズしちゃえば。
RGB 2006/07/07 18:36:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もう川下のRIPの、問題ですので
[RGB]さんの答えでフィニッシュですね
ddiさんの悩みの答えは
普通の出力屋さんにたのみましょうね
って事ですかね。
kou 2006/07/07 22:34:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>普通の出力屋さんにたのみましょうね
雑誌広告ですから、入稿時に規定があり、それに引っかかった..ということじゃないですか。
一般に、規定は広告代理店が決める物だし、データがどこに行くか分からないという前提です。ですから、できる限り「安全な」ものを求められると。
出力屋云々というレベルの話じゃないと思いますけどね〜
匿名 2006/07/08 07:41:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
グラデメッシュのあるレイヤーだけをEPSにして、フォトショで開いて保存し直して貼りこみ直すという、おばかな方法もあるにはある。
いまだに8.0を使っている所にデータを入れる場合、私はそうしています。
しゃけ
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2207] 旧掲示板 (2006/07/07 Fri 18:29)
海外の仕事でG5-10.3 IndesignCS作成でmonotype sortsという記号のフォントが使用されてるのですが、一部文字化けします。矢印の様な記号なんですが。初校時は問題なかったんですが、後で開くと文字化けしたんです。フォントも環境も全くそのままなんで原因が分かりません。adobeにも質問したんですが、たまたまそのフォントをうまく認識してしまったとのことで、解決にはいたりませんでした。このままでは訂正できないので誰か知恵を貸してください。緊急のため宜しくお願いします
グル 2006/07/07 08:29:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ヒントになれば良いのですが…
URL http://argent.shinshu-u.ac.jp/otobe/tex/packages/fontproj.html
爺 2006/07/07 09:22:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
爺さん
返信ありがとうございます。教えて頂いたページは存在しないと言われるんですが
グル 2006/07/07 09:29:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
連続ですみません。G5 Macでしたね。
URL http://sp.too.co.jp/fontdb/FMPro?-db=fonttoo.fp5&-format=syousai.html&-lay=layout1&VolumeNo=711156&-recid=49097&-find=
購入できます。
これからどういった作業を行うかにもよりますが
フォントはあった方が良いですね。
爺 2006/07/07 09:31:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
フォント検索でIndesignがそのフォントを認識しているかどうか確認されましたか?
G4-10.3.9-CSですが普通に表示できますけど。。。
CSはもともとTTフォントの認識が不安定な気がします。
e_team 2006/07/07 09:55:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
爺さん
ページに行くことできました。あいにく希望のフォントはなかったですが、ありがとうございました。
e_teamさん
情報不足ですいません。フォントはオープンタイプなんです。それもきちんと表示されてる記号もあるのですが表示されない記号があります。ちなみにIllustCSでは表示されてます。記号なもんでどのキーを打てばいいのかもわからないんですが。
グル 2006/07/07 10:07:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
修正するだけなら文字化けしている部分を選択して、文字パレットで該当フォントを選びなおすだけなので入力の必要はないと思いますが?
前にコメントしたフォント検索でリスト表示されている未認識のフォントをmonotype云々に再度置換しても同じ結果になると思います。
スタイル設定の関係もあると思うので、この方法で修正するのが良いかどうかは何とも言えません。私のPCには同名のTTフォントしか入っていないので同じ環境ではなかったですね。
e_team 2006/07/07 10:29:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
IndesignCSのアプリケーションフォルダにあるFontsフォルダに、
そのフォントを入れてみてはどうでしょう?
ぶり 2006/07/07 14:46:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ぶりさん
レスありがとうございます。やってみましたがダメでした。
グル 2006/7/7 17:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
ぶりさんの方法で駄目ならフォントが壊れてますね。
うは 2006/7/7 23:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
Illustratorでは表示されてるっていう話だから、
壊れているわけではなさそう。
コスゲタケシ 2006/7/8 18:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2206] 旧掲示板 (2006/07/07 Fri 08:29)
初めて投稿します。
MacOS9.2、イラレV8.01、フォトショップV6で作業しています。
フォトショップでeps保存したものを、イラレで配置しようとすると「このファイルはEPS解析できません」とのエラーメッセージが出ます。
別のMacでEPS保存した画像は配置可能です。
フォトショップの設定にどこか悪いとこがあるのでしょうか?
同じ環境のMacと環境設定等を見比べても違いがないのです。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたらご教授願います。よろしくお願いします。
TOSHI 2006/07/06 18:18:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
なんだか知らないけど、たまにありますね。
初期設定の中の環境設定ファイルを捨てればなおると思いますよ。
az 2006/07/06 18:35:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ウチでは埋込をしようとした時にメッセージがでます。
ちなみに、EPS保存時のエンコーディングがJPEGになっていると出ます。
今のところ配置時には出たことがないのでTOSHIさんの解決につながるかは分かりませんが。
つ 2006/07/06 18:43:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030723 wamcom.org
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
配置のダイアログでリンクのチェックを入れてみてください。「つ」さんがおっしゃっている通り、イラレ9以降でないとjpeg圧縮されたファイルは埋め込みできません。
>別のMacでEPS保存した画像は配置可能です。
そのファイルはバイナリ保存されていませんか?
tek 2006/07/07 00:25:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
みなさんありがとうございました。
azさんの言われたとおり、初期設定の中の環境設定ファイルを捨ててみたら出来るようになりました。
ちなみに、フォトショップとイラレの初期設定の中の環境設定ファイルと一緒に捨ててしまったので、どちらが悪かったのか分かりませんが…
助かりました。ありがとうございました!
TOSHI 2006/07/07 08:29:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
はずしてる‥‥‥とは思いますが‥‥‥
私の経験ですが、この環境でネットスケープを使っていると
イラレの初期設定ファイルが壊れてくる現象を
体験しています。
JUN 2006/07/08 00:12:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2205] 旧掲示板 (2006/07/06 Thu 18:18)
IllutratorでStreamlineのようにオートトレースできないものでしょうか?
Illutratorのオートトレース機能を使うと、できないことはないのですが、イラストの一部分のみしか変換されず、Streamlineのようにきれいにいってくれません。
Streamlineが販売終了になってしまった今、どのようにしたら良いのでしょうか?
もしわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
Illutratorのバージョンは9とCSを使用しております。
☆野 2006/07/06 14:00:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
CS2にする
suite 2006/07/06 14:12:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
CS2以下のバージョンでは無理ということでしょうか?
☆野 2006/07/06 14:55:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
URL http://mortimer.hp.infoseek.co.jp/iweb/B5C20FF9-17B8-4E4D-9F3A-DC4A40EEB5E6.html
↑のような素晴らしいソフトがあります
上の 2006/07/06 16:30:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.0.4) Gecko/20060613 Camino/1.0.2 (MultiLang)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Windowsなら(Macも)
URL http://www.comnet-network.co.jp/seihinjyoho/PRISMTRACE/index.html
はどうでしょう
上の 2006/07/06 16:42:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.0.4) Gecko/20060613 Camino/1.0.2 (MultiLang)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ありがとうございます!
ただ、当方はwindows環境でして…。
情報提供が不足しておりました。スミマセン。
☆野 2006/07/06 16:45:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
すれ違ってしまいました。スミマセン。
ご親切に教えて頂き、ありがとうございます。検討してみます。
☆野 2006/07/06 16:47:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2204] 旧掲示板 (2006/07/06 Thu 14:00)
Win XPでイラレ10.03を使用していますが、
急に文字パレットと段落パレットがでてこなくなりました。
イラレの再インストールをしても同じでした。
どうしたら解決できるのでしょうか?
あ○き 2006/07/06 09:12:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラレの環境設定の書類を捨ててみましょう
トルパパ 2006/07/06 17:50:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
トルパパさんありがとうございました。
解決しました〜
あ○き 2006/07/06 22:00:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2203] 旧掲示板 (2006/07/06 Thu 09:12)
初めて書き込みさせていただきます。
画像のeps保存時のエンコーディングについて教えて頂きたいのですが・・・
うちの会社では基本的に入稿データの画像はeps保存(jpeg最高画質-低圧縮率)で受付ておりました。
jpeg最高画質圧縮だと人の目では劣化は、ほぼ解らないからと教わってました。
先日、写真メインの冊子のデータでバイナリ形式の画像が貼り付けてあったので、jpeg圧縮したのですが、
その後、先方より写真メインの冊子なのに何故、jpeg圧縮したのかを問われました。
普通に圧縮はかけるものだと思い込んでいたので、回答に困ってしまいました。
実質jpeg圧縮をかけるとどれ程画像が劣化するのでしょうか?
具体的な数値的なものが解るとありがたいのですが・・・
どなたか、詳しい方よろしくお願いいたします。
3x1zz0x 2006/07/06 01:39:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.3))
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
何を一番に聞きたいのでしょうか?
JPEGコーディングの運用基準の優位性をクライアントに説明されたいのでしょうか?
アナタがどんなイメージを扱っていたのか説明不足です。
元画像がRGBかCMYKかでも推測の巾は広がるし、、、
人には関知できない劣化とはいいいますが、jpegエンコーディングされてしまえば、データはビット画素から波長マップに変換されてしまうので、糊ノイズ(たたみいわし風?)やニセ色の発生をし兼ねません。
写真の再現性にこだわるなら、jpeg特有の糊ノイズやニセ色を容認できるわけもなく、、、
ぐっぺ 2006/07/06 03:42:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
というより、何故、顧客に勝手に変換しちゃったの?
そちらのほうが問題だと思う。
コスゲタケシ 2006/07/06 12:27:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>実質jpeg圧縮をかけるとどれ程画像が劣化するのでしょうか?
元画像によりケースバイケースでしょう。
>具体的な数値的なものが解るとありがたいのですが・・・
生成された画質に関してですよね。そんなのがあるのかなぁ。もし有ったとして、数値の単位は?説明されても分かりにくい数値(=説明されても良くわからない)だと思うのですが。多分、
URL http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/InfSys1/advanced/dct/
こんなことを理解して無いとダメかも。
何を聞きたいのかイマイチ曖昧なのですが、クライアントに対する言い訳を考えて欲しいのでしょうか?
分かっているとは思いますが、不可逆圧縮は元データと比較して確実に劣化します。
>jpeg最高画質圧縮だと人の目では劣化は、ほぼ解らないからと教わってました。
「ほぼ分からない」=「でも詳細に見れば分かる。分かる人には分かる」、と取れますよね。
自分の作業を流れ作業的に行っていて、作業の意味は考えてなかったんじゃないですか?
キツイ言い方になりますが、自分(自社)の常識=他人(世間一般)の非常識だったのでは?
ほえほえ 2006/07/06 12:50:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.30
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
私も、「なぜ、勝手にいじくってるの?」
っていいたくなるでしょうね
モトハジメ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
うちの会社では基本的に入稿データの画像はeps保存(jpeg最高画質-低圧縮率)で受付ておりました。>>
クライアント側にデータは全て強制的にjpeg圧縮します!!と宣言していなければ、エンコーディング等は変えないのが基本です。
画像が大きすぎて出力できない、RGBで色が変わる等のトラブルの場合でも、先方へ必ず確認をします。
先方より写真メインの冊子なのに何故、jpeg圧縮したのかを問われました。
普通に圧縮はかけるものだと思い込んでいたので、回答に困ってしまいました。>>
その会社でそう教えられたのならしょうがない事故のようなものです。ひたすら謝りたおして、今後気をつければいいのです。2度目があれば3度目はきません。
言い訳を考えるよりどうしたらこのようにならないかを考えたほうが良いですよ。
たぶん、簡単な打合せ不足…です。
『注意』色にこだわるからバイナリで!!とかちょっとしたことを伝えているかどうかでしょうね。オペは基本的に効率を考えるので重いデータより軽いデータが好きですから。
はに 2006/07/06 16:02:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
すみません。上間違いです。
画像が大きすぎて出力できない、RGBで色が変わる等のトラブルの場合でも、先方へ必ず確認をします。
じゃなくて
「画像が大きすぎて出力できない、RGBで色が変わる等のトラブルの場合なら先方へ必ず確認をしますよね。」
です。
はに 2006/07/06 16:19:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
むか〜し「上高地さん」がこんなことを書いていたのを思い出しました。
URL http://contents.ga-city.com/PDF_mirai/dtp02.html
しもやま 2006/07/07 14:39:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>むか〜し「上高地さん」がこんなことを書いていたのを思い出しました。
彼らしい表面的な話ですね。
匿名 2006/07/08 07:46:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
うちのような、古い出力機だと、オプションの(jpeg圧縮率)はグレーになります。と何度説明しても分からない人もいます。再保存は有料としていますので、そんなにいやでもないのですが。
バイナリで保存した場合、データサイズが大きい他に、デメリットは何があるのでしょうか。
A6M5 2006/07/08 22:23:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
別スレを立てた方がいいのかもしれませんが。
某Mac専門誌の最新号でエンコードに関してOSX時代になると変わる必要があるとありました。テーマが近いので便乗。
エンコードでOS9時代にはバイナリにしていたものを今後OSXならば今後はASCII85を選択したほうがいい、とありました。
印刷現場の方が多いようなので、このこと、ほんとはどうなんでしょう? バイナリは変更して入稿しなければ×ですか?
ひかり 2006/07/09 08:15:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
バイナリってOS9以前(apple talk)のプリンタプロトコルとの話です。廃れゆくものとして見た方が良いかもしれませんね。今はまだ現役ですけど‥
廃 2006/7/9 10:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
> 某Mac専門誌の最新号で
あたしなら出版社に訊ねますけど?
団地妻 2006/7/9 12:42
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>バイナリってOS9以前(apple talk)のプリンタプロトコルとの話です。
何が言いたいのかわっけわっからんっ
「バイナリ不可ってWindowsマシンのパラレルポート(セントロニクス仕様)との話です」
みたいな話ならわかるけど、
バイナリうんぬんとapple talkうんぬんが
なにか関係がございますか???
わけわかめ 2006/7/9 17:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
> 012
出版社って専門ライターさんに任せるから、編集部の編集者って分からないものです。忙しいから一読者を相手にはしていられないしね(立場近いから理解できます)。
それよりも、ここに集う専門家諸氏は超詳しい人がいるし、現場でバリバリやっているから、その結果が分かっているでしょうし。明日、休み明け、きっと明確な答えが出てくるのでは。
ひかり 2006/7/9 17:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
ここで言うバイナリって
eps保存エンコーディング「バイナリ」の話だから
appe talkの話じゃん。
> 「バイナリ不可ってWindowsマシンのパラレルポート(セントロニクス仕様)との話です」
同じじゃない?
eps保存エンコーディング「バイナリ」をサポートしないのはmacバイナリをサポートしないってことでしょ?
あどべも昔からしてないけど、これからはappleもしないかも。
わかめ? 2006/7/9 18:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; en-US; rv:1.3.1) Gecko/20030723 wamcom.org
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>バイナリうんぬんとapple talkうんぬんが
無いですわな(^^
そもそも、PostScriptのエンコード規約の一つですからねぇ。
CS以降では、Ascii85が標準エンコードとして使われているので、いろんな所に顔を出します。が、一部の処理系では上手く通らないという報告が、CLさんとこにありましたね。
バイナリは、AICSで上手く扱えない(場合がある)とか、問題あるしw。
匿名 2006/7/9 18:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>eps保存エンコーディング「バイナリ」をサポートしないのはmacバイナリをサポートしないってことでしょ?
はぁ....
あの〜 MacBinaryって何か分かってますか?
バイナリエンコーディングは、PostScriptリファレンスブック(以前赤本。今は黒本?)を見てくださいね。
匿名 2006/7/9 18:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>015
>eps保存エンコーディング「バイナリ」をサポートしないのはmacバイナリをサポートしないってことでしょ?
017匿名氏がつっこんでるからどうしようか迷ったけど、
あまりに目が点になったので、追っかけ突っ込んでみる。
自分の言ってることの意味、わかってるんでございますか???
わけわかめ 2006/7/10 17:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
話をもとに戻すと、Adobe PhotoshopのEPS形式(JPEGエンコーディング-最低圧縮)で
保存すれば画質は劣化します。
そして、そのEPSファイルをQuarkXPressに貼込んで、QuarkXPressでページをEPS保存した
EPSファイルを強制分版可能なRIPに出力するという「荒技」をすると、
・元の画像の質
・Adobe Photoshopのバージョン
・EPS形式のJPEGエンコーディングの形式
・(もしかしたら)出力前に処理する面付けソフトのPS書出し能力
・出力時のRIPのバージョン
・出力時のRIPの強制分版の能力
の組合せで、いくらでも劣化するし、出力時のトラブルは発生する。
「わけわかめ」さんの言うとおり、「Macバイナリ」と
「EPSファイル内のエンコーディングの種類であるバイナリ」を
勘違いしているような人の意見は無視して良いと思います。
結局のところ、クライアント側がどれくらいの技量を持っているか分からないまま、
自分の理解できない指摘を受けて混乱しているだけのように見えて可哀想です。
今からでも、クライアントと直接話ができれば、次の機会に繋げられるといいんですがね。
通りすがりのキリオス 2006/7/12 2:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
う〜ん、私も書き込むか悩んだのですが…
3x1zz0xさんは結局のところ既にご指摘されているように
お客さまに対する「いいわけ」を教えて欲しい
ということですよね。厳しい言い方かもしれませんが
「簡単な打ち合わせ」「簡単な確認」を怠った
3x1zz0xさんのミス。「こうやれば、どうなる」の説明を
3x1zz0xさんにしなかった3x1zz0xさんお勤めの会社の
ミスではありませんか?
ここは素直に謝るべきだと思うのですが上司の方と相談されては如何ですか?
ご自信で判断して良いこと、確認が必要なこと次の仕事の教訓として活かして下さいね。
爺 2006/7/12 9:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
ADOBEの言葉を理解しやすく
単純に述べた人 乙。
epsエンコーディングバイナリは
ADOBE及びappleは無視するかもしれない。
それだけのことさ
ばい 2006/7/13 7:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
58.80.201.42
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
↑w
2006/7/13 8:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
202.247.193.161
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
>EPSファイルを強制分版可能なRIPに出力するという「荒技」をすると、
これって、なんで荒技なんでしょうね。4.1までだと、Quarkじゃ分版できないし。
いちいちEPSにするのもよ〜わからんしww
>の組合せで、いくらでも劣化するし、出力時のトラブルは発生する。
JPEGで再エンコーディングされない限り、画質は変わりませんけどね〜
もちろん、常に再エンコーディングされるような工程が関わるなら、それはそれで
問題でしょうし。
匿名 2006/7/13 9:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
211.133.246.117
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2202] 旧掲示板 (2006/07/06 Thu 01:39)
現在、MacOS9 QX3.3にて制作を行っております。
今後、システムの構築等を行い制作を行って行く方向になりました。
編集機をWindows XP InDesignCS2 に変更になります。
Macで編集していたときPokus書体を使用しておりました。
Windows機に移行したときにPokus書体を使用したいと思い調べましたが
Windows版のPokus書体はありませんでした。
販売会社のシータ社に確認しましたがWindows版の販売はしておらず
今後も発売する予定はないそうです。
Pokus書体に似たような書体を探して見ましたが、なかなか見つかりませんでした。
Pokus書体に似たようなWindows書体をどなたか知りませんか。
すみませんがよろしくお願いします。
たんたん 2006/07/06 00:14:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1543564
ここを読んでみてはどうかと。
コスゲタケシ 2006/07/06 12:30:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
URL http://www.identifont.com/show?241
URL http://www.identifont.com/show?61R
↑この辺がもともとの欧文フォントでしょう。
コスゲタケシ 2006/07/06 12:36:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2201] 旧掲示板 (2006/07/06 Thu 00:14)
すいません。ご存じの方がおられたらばおねがいします。システム9.2、
AIAI8.0保存しているファイルをドロップレットかなんかで一括してEPS保存に出来たりする手だてはありますか??(ファイルを開かずに。)
ak 2006/07/05 19:54:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ないですね。
私は知りません。
(私が知らないだけかもしれませんが、)
ver9以降では出来ませんが、ver8ならば
アクションを利用すればいいんじゃないでしょうか?
JUN 2006/07/07 23:48:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
言葉足らず‥‥‥でした。
>ver9以降では出来ませんが‥‥‥
ではなくて、利用はできますが、
出力用として完璧なデータが吐き出せないと言うことです。
JUN 2006/07/07 23:51:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ファイルを開かずに、って条件ならどんなソフトでも不可能です、、、という揚げ足取りは駄目ですか?
AIで表示せずにeps化したいということですよね。
それは無理だと思います。AI nativeファイルをAIが開かずして誰が解析できると、ということです。
うは 2006/07/07 23:55:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2200] 旧掲示板 (2006/07/05 Wed 19:54)
フォトショップ7.0でスキャナに接続ができません。
接続しようとすると「スキャナをインストールして下さい」
というメッセージが出てしまします。
スキャナはインストールしてあるんですが…。
フォトショップの再インストールも試してみました。
よろしければ原因教えて下さい。
よろしくお願い致します。
saya 2006/07/05 14:17:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
インターフェースは、ラインは、電源投入のタイミングは、などいろいろありますね。
いずれにしろ情報不足です。
匿名 2006/07/05 15:19:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
当方の環境(EPSON)でのことですが「EPSON Scan Settings」でスキャナーを認識させてからでないとそんなメッセージが出たような覚えがあります。
しばわんこ 2006/07/05 15:20:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
クラシック立ち上げてないかな?
キャノンだったら・・・・
2222 2006/07/07 22:42:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2199] 旧掲示板 (2006/07/05 Wed 14:17)
(全て正規品なのでワレモノだからじゃないのというつっこみはなしでお願いします。)
現在、モリサワPASSPORTとフォントワークスLETSをG5-dual(新規購入:6月)にインストールし使用しています。
イラストレーター10で、モリサワとフォントワークスの書体を使った場合のみにおいて、
とんでもなく表示速度が遅くなってしまうという現象が当方で起きています。
このような現象が他の環境でも再現されているまた解決法があればお教えください。
open太郎 2006/07/05 10:16:12
Opera/8.51 (Windows NT 5.1; U; en)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
あなたの環境を書いてください。詳細に。
RGB 2006/07/05 11:02:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
予防線を張るよりまずマシン環境。
ウイア〜 2006/07/05 11:26:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Mac OSX 10.4.7
プロセッサ デュアル 2GHz PowerPC G5
メモリ 2.5 GB DDR2 SDRAM
Adobe Illustrator 10.0.3
インストールされているフォント
モリサワPASSPORT CID/OTF 全て
フォントワークス LETS CID 全て
ダイナフォント CID/OTF 全て
フォント管理にLinoType FontExplorer Xを使用
現在 欧文を含め約700書体をアクティベート中
こんなんでどうでしょう。
open太郎 2006/07/05 12:06:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>現在 欧文を含め約700書体をアクティベート中
700って、常時そんなに使わないでしょ。
100書体以下の場合の挙動を見てみてください。
RGB 2006/07/05 13:32:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
100書体ぐらいにしてやってみましたが、表示が遅いのはかわりませんでした。
同じモリサワの書体でも書体によってもたつき加減が変わるみたいです。特に新ゴRがもたつきます。
これと同じ症状の方は他にいないのでしょうか?
open太郎 2006/07/05 14:18:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
LinoType FontExplorer Xを使わなかった場合はどうなるのかという
あなたにしか出来ない問題の切り分けは当然試しているんですよね?
匿名 2006/07/05 15:20:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
LinoType FontExplorer Xを使う前から遅くなってたのでそれはないです。
流れとしては、
なんだか表示が遅いぞ
↓
書体の入れ過ぎか?
この際なにかフォントを管理するものがほしい
↓
LinoType FontExplorer Xを使ってみる
↓
改善されない。です。
いろいろためしたんだけど、やっぱり
モリサワの書体の場合はあきらかに他の書体とくらべてワンテンポ遅くなるみたいです。
同じ文字列を他のダイナフォントの書体にするとサクサク動きます。
open太郎 2006/07/05 15:48:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
私が知りたいのは、私と似たような環境で、
Illustrator10を使用した場合、
長い文字列などでモリサワの書体を使用した場合、速度低下が起きるかどうかです。
試せるのが自分のマシンしかないので、同じ環境の方がいらしゃれば是非試して、結果を教えてほしいです。
open太郎 2006/7/5 15:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
こんにちは。
2.7G G5 メモリ6G OSX イラレ10.0.3です
ほぼ同じ環境ですよね。
FW LETSは大丈夫でしたが
モリサワはフォント表示速度がめちゃくちゃ遅くなりました。
私の場合は、パスポートにする前に購入していた
NEW CID(新ゴ MB101 リュウミン等基本書体はほとんどある)に戻しました。
どうしても欲しかった 新しい書体(MB101Lとか4-5書体)のみインストールして使用してます
とりあえず 不自由なくなんとかなってます。
結局原因はわかっていません。
とりあえず インストール書体減らしてみるのはどうでしょう?
王子 2006/7/5 16:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
どうしてこう情報を小出しにするかなぁ。
ところでIllustrator10-MacはG5-MacOS X10.4に対応しているのですか?
匿名 2006/7/5 16:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>王子様
さっそく試していただきありがとうございます。
とりあえずこの症状が自分だけでないとことが判り安心しました。
>>私の場合は、パスポートにする前に購入していた
>>NEW CID(新ゴ MB101 リュウミン等基本書体はほとんどある)に戻しました。
そうですか、判りました。
実は私も、戻そうと思えば戻せるので時期をみて戻してみます。
>>どうしてこう情報を小出しにするかなぁ。
>>ところでIllustrator10-MacはG5-MacOS X10.4に対応しているのですか?
??。。意図が良くわかりません。
open太郎 2006/7/5 16:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
コメントしようか迷っていたのですが、とりあえず、書き込みします。
あのー、根本的にここにすがるよりもメーカー、ここではモリサワですが、状況を話してサポートしてもらった方がいいのでは。年間5万円を払っているのだし、当然、利用者が気持ちのよい仕事をするためにも、サポートをする義務があると思いますよ。他にもそうしたクレームが利用者から上がってきているかも知れませんし、対応方法を示してくれるかも知れません。
まずはそうした方が賢明なんではないのでしょうかね。私はまだパスポートを入れる予定はありませんが、将来的に必要になりそうなので、この件、どんなサポートを受けることができるのか興味はあります。
ひかり 2006/7/5 21:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
Adobeのサービスデータベース・No.3344をご覧になればわかりますが、
Illustrator 10についてはOS10.4では動作保証外になっています。
そこにも記載されていますが、動作保証外のOSでは自己責任のうえで
使用するしかないでしょう。
>>10の匿名さんの仰りたいことはそういうことではないでしょうか。
あさうす 2006/7/6 0:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
モリサワを含むベンダーのサポートを受けないってことは、一応、ご自分の環境や操作法に原因があるとお考えなんですよね?
ちなみにOTFへのフルアクセスはIllusrator CSからです。それ以前のバージョンではシステムによる暫定的な対応で、元々、フォントのアクティベートを内部処理するAdobeアプリケーションではIllusrator 10のOTFのフル対応を明示してはいません。特にOTF特有のプロテクトを(ソフト的に)正式に認可・通用する内部処理はIllusrator 10には不完全でしか内包していません。
以上を踏まえて、フォントベンダーに問い合わせるのが一番の近道かと思います。
ホンコンINC 2006/7/6 4:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>>Illustrator 10についてはOS10.4では動作保証外になっています。
OS10.4の場合、Intelバージョンもあるので動作保証外になったものと思っておりました。
OSXになって、だましだまし使ってたようなものなのでしかたないですね。
>>特にOTF特有のプロテクトを(ソフト的に)正式に認可・通用する内部処理はIllusrator 10には不完全でしか内包していません。
OTFを使用する場合、どのような不都合があるのでしょうか。知りたいところです。気がむけばよろしくお願いします。
いろいろと参考になるご意見ありがとうございます。
当方で、いろいろ検証したところ、【詰め】にチェックを入れた場合、遅くなることに気がつきました。
サポートと連絡等をとり改善策をさぐっていきたいと思います。
open太郎 2006/7/6 9:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
私も同じ現象が突如起こりました。
環境はPMG4 1.25D+OS10.4.6+Ilustrator10.0.3+モリサワパスポートです。
現象はリューミンMを使用した場合のみ動作が遅くなります。
フォント置換で違う書体に変換したとたん動作は正常になる為、
フォントの問題なのかと思います。
システムとフォントを新規インストール→×
ユーザを新規作成 →×
原因不明で困っております。
まぁ、
CSにしたほうがいわれれば仕方ないのですが、
OS9との互換を考え使用しております。
結局のところフォント数を少なくすれば大丈夫なのでしょうか?
チロル 2006/7/12 11:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2198] 旧掲示板 (2006/07/05 Wed 10:16)
当方、自宅でiAC350とサブにPowerMacintosh7600/200/OS9.1を使っています。近々、ADSLから光に移行することになっているのですが、7600のLANを標準10BASE-Tから、PCIスロットにて100BASE-TXカードを装着すると、伝送スピードが上がりネットのスピード等ははっきり差がわかるほど早くなるのでしょうか?カード自体は安価ですが、装着の効果があるのかないのか良く分かりません。常識的な質問なのかも知れませんが、よろしくお願いします。
kassy 2006/07/05 01:18:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
100と10ならはっきり体感できるくらいにはなりますよ
でも、今時7600?
まりも 2006/07/05 08:33:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
光での速度がどのくらい出て、今のADSLがどのくらい出ているのかにもよると思うのですが...
例えば、今のADSLが2Mで光が実測20Mのところを10BASEで10Mとなっても速くなったと感じるでしょう。
他方、今ADSLが8M出ていて、100BASEにしても、実測20Mもでなければ体感的にはさほど変わったとは思わないでしょう。(実際は論理値はでませんが、例えとして)
自宅は光(マンションVDSLタイプ)にしているのですが、実測時20〜30Mbps台ですね。
100Baseと10BASE混合の環境なのですが、普通にインターネットを見ているだけなら、そんなに違いは感じません。ブロードバンドコンテンツや大きなファイルをダウンロードする時には体感できますが。
というよりも7600のマシン処理性能で100BASEに負けたりして^_^;
私としては、通信環境が変わっても現状そのままでもいいんじゃないか、と思います。(ネットワークが100BASEでも10BASE、混合できますので。HUB等の機器は当然両対応という前提ですが。)物足りなく感じたらその時に考えればいんじゃないですか?
がび 2006/07/05 12:43:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
同じマシンですが、CPUをG3/466に変更しています。7600/200よりは早いと思いますが、内部バスの速度を考えると送出すまでの時間は同じでそこから先の速度が上がるだけだと思うので10Mと100Mで(実行速度はそこまで届きませんが)10倍速いかと言ったら絶対そこまで行きません。やはり、送出しと受取り側のマシンスペックで大きく差が出ると思います。ちなみにWINのセレDの3.06MHzのマシンも使用していますが比較にならんです。内部の処理速度が速いためレガシィMACの私は唖然とした記憶があります。プリント出力するにしてもポストスクリプト2と3では印字されて出てくる(特に重い画像データなどがあると)時間って驚くほど違いますよね。それと同じだと思います。なのでキモチ速くなる程度ではないでしょうか。
高ちゃん 2006/07/05 16:04:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
まりもさん、がびさん、高ちゃんさん、アドバイスありがとうございました。光が開通したあとの体感速度で考えてみたいと思います。たしかに皆さんがおっしゃるとおり7600/200のマシンスペックが関わるので、どうかな?とは思ってはいました。7600/200は息子が日頃使っているので、さほどこだわるほどではないと言ってしまえばそれまでなのですが^_^;。勉強になりました。ありがとうございました。
kassy 2006/07/05 18:07:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2197] 旧掲示板 (2006/07/05 Wed 01:18)
初めまして
当方、MAC OS 9.2.2でIllustrator10.0.3を使用していますがオーバープリントプレビューについてお聞きしたい事があります。
例えば、長方形を2つ用意し、ひとつはCMYK=100,0,0,0…これを【ア】、ひとつはCMYK=0,100,0,0…これを【イ】として【ア、イ】ともにオーバープリントにチェックをいれた場合には二つの長方形の一部を重ねると思った形でオーバープリントプレビューが表示される(マゼンダ、紫、青)のですが、【ア】をCMYK=100,50,0,0にした場合にオーバープリントプレビューの効果が得られず、オーバープリントプレビューなしの状態と変わりません。(マゼンダと青の2色)
感覚的には【マゼンダ、紫、青】の3色になって表示されると思うのですが…
それとも、最初からそのような設定なのでしょうか?
ちなみに、windowsXPでIllustrator10.0.3でも試してみましたが同じ結果でした。
何か、お解りになられる方がおられましたらご教示をお願い致します。
カミン 2006/07/04 14:47:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラストレーターのオーバープリントは乗算とは違います。100%指定の上に50%指定が重なると、それは100+50=100%(あるいは150%)でなく50%と解釈されます。よってその表示で正解です。
___ 2006/07/04 14:57:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
大変早いレスポンスありがとうございます。
そうですか、やはり私の勘違いでしたか…
日頃はIllustrator 8.0.1を使用しているため、たまに上のバージョンを使用するといろんな情報がごちゃごちゃになってしまうのです。
これを機会にまた情報の整理を行いたいと思います。
どうもありがとうございました。
カミン 2006/07/04 16:09:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2196] 旧掲示板 (2006/07/04 Tue 14:47)