DTP駆け込み寺
  1. 「CMYKに変換」警告が出るのです(0)
  2. 拡張子がTTFのフォントがClassic環境で使えない(0)
  3. Wordで作られた数式をテキストに取り出すには?(0)
  4. RGBをCMYKに変換するには?(0)
  5. Illustrator9.0.2(0)
  6. 添付ファイル HexEditって何?(0)
  7. 糸綴じ機について(0)
  8. プリント出力時の余白について(0)
  9. クリープ(0)
  10. PSデータ分割について(0)
  11. 連結したテキストをアウトライン化すると文字がずれる(0)
  12. グリッピングマスクについて(0)
  13. ピクチャクリッピングの変換(0)
  14. オーバープリントブラック(0)
  15. オブジェクトの一部が欠落しますっ(:。:)(0)
  16. グリッピングマスクについて(0)
  17. PDF変換設定の異常(緊急)(0)
  18. InDesign CS2のテキストのペーストについて(0)
  19. Adobe PDF Print EngineとExtremeの違いについて(0)
  20. イラレのカラー数値の変化について(0)

[ 返信 ]

「CMYKに変換」警告が出るのです

宜しくお願いいたします。

Photoshop7にてクリッピングパスを指定したCMYKのEPSファイルを、Illustrator10に埋め込み、CMYKのEPS形式で保存しようとすると、「このファイルに含まれているRGBファイルは〜CMYKに変換してから・・・」の表示が出ます。

CMYKなハズなのですが、何か問題があるのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

コウワ 2006/05/19 21:39:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.30

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

書類のカラーモードがRGBの時に、CMYK画像を埋め込み、その後に書類のカラーモードをCMYKに変えませんでしたか?最初から書類のカラーモードをCMYKにしておくか、埋め込む前にCMYKに変えておけば、そのようなアラーとは出ないと思います。

Z31HASHI 2006/05/20 00:33:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございます。

完全にCMYK下でやっていたハズなのにアラートが出るのです。

そうですよね。普通出ませんよね。

うーん。

コウワ 2006/05/20 02:17:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.30
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2095] 旧掲示板 (2006/05/19 Fri 21:39)

[ 返信 ]

拡張子がTTFのフォントがClassic環境で使えない

使用Macはi-mac G4、
OSは10.3.9&Classicです。

海外から指定のフォントで『Winterthur』という拡張子がTTFのフォントを送ってきました。

(WinterthurSerifItalic.ttf, WinterthurSerifBold.ttf等)
インストールしたところOSX上では使えるのですがClassic環境ではフォントが出てきません。

Quarkで使用したいのでClassicで使えないと意味がないのですが、
Appleに問い合わせたところClassic/システムフォルダ/フォントのフォルダに入れて反応しないなら使えないと言われました。

調べた所Windows truetypeのフォントだということはわかったのですが、
解決方法がわかりません。

すみませんが、
どなたか教えていただけますか。

宜しくお願いします。

丸子 2006/05/19 14:15:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://font.jpn.org/wm.html

ななし 2006/05/19 14:19:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ありがとうございます!
早速変換して入れてみました。ちゃんと出てきた!のですが・・・
フォントを選択するとクォークがダウンしてしまいます。
アプリケーションのサイトにも注意事項として
『そういう場合は元々の.ttfファイルがうまく変換できない要素を持っているので、残念ながらあきらめるのが無難です。』
と書いてあるのですが・・・
あきらめられたらいいのですが。どうしようって感じです。

丸子 2006/05/19 14:37:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Classic-Quarkじゃないとダメなんですか?
OSXネイティブのアプリは持ってない(作業できない)んですか?
今回の場合、伺った限りだとClassic環境は捨てて、フォントを認識しているOSXネイティブで作業すべきだと思うのですが。

ほえほえ 2006/05/19 15:35:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.30

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございます!
早速変換して入れてみました。ちゃんと出てきた!のですが・・・
フォントを選択するとクォークがダウンしてしまいます。
アプリケーションのサイトにも注意事項として
『そういう場合は元々の.ttfファイルがうまく変換できない要素を持っているので、残念ながらあきらめるのが無難です。』
と書いてあるのですが・・・
あきらめられたらいいのですが。どうしようって感じです。

丸子
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

自分の技量を越えることはやらない方が良いかと。

先方に頼んで、Type1をもらうようにした方が良いでしょう。

匿名 2006/05/20 01:11:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

TTConverterは使ってみた?
Winのttfフォントをmacのスーツケースにするヤツ。

ねこ 2006/05/20 01:33:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

TTConverterって
個人的なおもちゃとして考えてましたけど。
font改変したものを商売で使っちゃダメでしょ。
違法コピーに当たるのでは?

フリー 2006/05/22 14:29:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

FontgrapherでWin TT→Mac Type1できるけど、これもやっぱり違法なんだろな。

匿名 2006/05/22 14:50:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

.ttfっていってもTrueTypeなのかOpenTypeなのか……。

匿名 2006/05/22 15:02:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

TTConverterだと変換はしているようなのですが、
システムフォルダのフォントに入れても反応しませんでした。

フォントは会社専用に作られたものです。

でもWindows用のフリーの変換ソフトでやったところできました!
(別の者がやったので名前はわからないのですが)
ありがとうございました。

丸子 2006/05/23 13:19:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

変換することはその会社が了承していることなのですか?

匿名 2006/5/23 14:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

してます。

会社案内の日本語版をつくる仕事です。

ありがとうございました。

丸子 2006/5/23 17:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

クライアントが了承済みなのですね。
で、丸子さんとしては解決したようですが、結局どうやって解決したかをここに書いていただけますか?
そのための掲示板ですので・・・。

匿名 2006/5/23 17:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

同じかどうかわからんが、

URL http://www.typenow.net/w.htm

同じなら、ここに落ちてるが使える(た、、か)んじゃないか?

匿名 2006/5/23 18:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2094] 旧掲示板 (2006/05/19 Fri 14:15)

[ 返信 ]

Wordで作られた数式をテキストに取り出すには?

Wordでつくられた支給データからテキストを取り出してInDesignで制作をしたいのですが、
Word内で数式エディタを使って作られた数式の部分がが抜けてしまいます。
まとまった数式だけでなく、文中のAの2乗とかも抜け落ちるので、手入力するにしても
見落としそうで困っています。
テキストに取り出す方法をご存知の方、いらしたら教えて下さい!

pino 2006/05/19 14:11:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>Word内で数式エディタを使って作られた数式の部分がが抜けてしまいます。
数式の作成はWordの「Microsoft数式3.0」でしょうか?
たぶんテキストデータを取り出すにはPDFにするのが一番楽だと思います。
# でもΣとかはアウトライン化されるので出ないと思います。

匿名 2006/05/19 21:01:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.44

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>Word内で数式エディタを使って作られた数式
OLEオブジェクトであることをお忘れなく。

NC 2006/05/19 22:03:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>テキストに取り出す方法

これができれば。。。と何度も思いましたが、結論的には書きおこすのが一番早いかと。理由は上で書かれているとおりでしょう。上付きの数字もひとつずつ直してください。

e_team 2006/05/21 17:42:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

レス遅くなり済みません。
コメントいただき、ありがとうございます。

匿名さま
作成はそのまま、Wordに含まれている「数式エディタ」というものを使って
作られています。PDFに落としても駄目でした。

NCさま
OLEオブジェクトという意味がわからないのですが…
すみません。教えていただけたら光栄です。

e-teamさま
やはり無理なのでしょうか。
以前から徐々にこの種のデータは増えてきていて、
一太郎でもあったりするのですが、もしかして自分が知らないだけで
何か方法があるのではないかと思い、投稿させていただきました。
Wordをバリバリに使いこなす著者には苦労させられます(苦笑)。
プレーンなテキストでデータをもらえた頃の方がよかったかも?

pino 2006/05/22 10:12:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

なかなかRESがつかないので...

>>OLEオブジェクトという意味がわからないのですが…
端的に言えば、Wordに挿入されたグラフなどと同じ扱い。

数式エディタは厳密に言えば、Wordの一機能では無く別のプログラムです。

>>すみません。教えていただけたら光栄です。
googleなどで「OLEオブジェクトとは」で検索すると答えは出てきますよ。

がび 2006/05/22 18:09:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

OLEの意味
URL http://e-words.jp/w/OLE.html

数式エディタについて
URL http://www.presentation.jp/prjp/soft/pro/equation.html

NC 2006/05/22 18:11:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

がびさま、NCさま
どうもありがとうございます。
数式内の文字が、せめてコピー&ペーストができればなぁと思います。
そうこうしているうちに、今回の仕事は何とか終わりそうですが、
また同様のデータがいつ来ることやら…

pino 2006/05/23 10:33:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2093] 旧掲示板 (2006/05/19 Fri 14:11)

[ 返信 ]

RGBをCMYKに変換するには?

困っています。Photoshop Elements 4.0 Windowsでパンフを作成しているのですが、印刷所に出すだめにRGBをCMYKに変換したいのですが、どうしたらいいのですか?また、作成中にRGBをCMYKカラーでどうなっているの確認することは可能ですか?ご教授お願いいたします!

新米 2006/05/19 11:29:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Photoshop ElementsではPhotoshop,Illustrator,InDesign等のまともなソフトを使って下さい。

匿名 2006/05/19 11:50:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

×…Photoshop Elementsでは
○…Photoshop Elementsではなく

匿名 2006/05/19 11:52:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

お答えありがとうございます。

申し訳ないのですが、私の勉強不足で意味が理解できません。
Photoshop Elementsしかないので、作成してみたんですが・・・
なんとか、変換する方法はありませんか?

新米 2006/05/19 12:03:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>パンフ

ページ全体をPhotoshop Elementsで作ったのですか?

コスゲタケシ 2006/05/19 12:33:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

コスゲタケシ様

そうです。
6ページのパンフになる予定で、1ページずつ作成しました。

新米 2006/05/19 12:44:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

Photoshopを利用せずに変換したいと仰る場合、
富士の「PICTUNE21」やDSSの「ColorGenius DC2」を利用することになると思います。
ただし、現在はMac版しか出ていない上にPhotoshopより値段は高いですけど。
出力先に依頼できるなら変換もお願いしてみては。

ところでそのデータ、解像度足りてますか?
文字も含めて全部画像でやるなら、内容にもよりますが
連続階調のデータでも最低でも600ppi以上は必要だと思いますが。
ちなみにこれから変えてもクオリティはかわりません。

あさうす 2006/05/19 13:17:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

あさうす様

お答えありがとうございます。
やっぱり、Photoshopを購入した方が早そうですね。

解像度が足りてるかどうかはわかりません。
というより、知識がないので、言ってる意味が理解できません。すいません。
以前、同じようにPhotoshop Elementsで作成して印刷所にだしたのですが、問題は色の出方だけでした。

新米 2006/05/19 13:25:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

いやだからレイアウトはIllustratorやInDesign使いなよ。

匿名 2006/5/19 13:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

匿名様

理解できました。
ご意見ありがとうございます。

新米 2006/5/19 14:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

「DTP 駆け込み寺」というサイトにたどりついたんだから「DTP」という言葉は知っ
ているんだと思いますが、その内容に関する知識がかなり不足しているようです。
本や Web サイトで DTP に関する勉強をされたほうが、周りやご自身のためだと思
います。
そのうえで、どういったソフトが必要かというのは、たとえば以下のようなサイト
で検討してみたらよいでしょう。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3793+001
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3800+001
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3786+001
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?5077+001

品質の高い印刷物を作るには制作する技術も必要になりますし、コストも高くつき
ます。
今の Photoshop Elements のデータを印刷前の色校正で確認してみたらどうでしょ
うか。RGB−CMYK 変換も印刷会社の方におまかせで。
(イメージと違ってもそれが現実と受け止めることが肝心です。)

pomme 2006/5/19 21:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2092] 旧掲示板 (2006/05/19 Fri 11:29)

[ 返信 ]

Illustrator9.0.2

はじめまして。
Illustrator9.0.2を友達にCD-Rに焼いてもらい、インストールしたら、インストールはできたのですが、起動しようとすると「Adobe Illustrator を起動できません」というメッセージがでて起動できません。何度も再インストールしてみたのですが、やっぱりダメです。どうしてだか教えて下さい。私のPCはWinXPです。

以前、IllustratorCSの試用版をいれてたんですが、Illustrator9.0.2をインストールするために、削除しました。何か関係ありますか?

初心者 2006/05/19 10:24:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>Illustrator9.0.2を友達にCD-Rに焼いてもらい
これさえかかなければみんな答えてくれたのに。

匿名 2006/05/19 10:36:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コピーそのものは裏技を使えば出来ますが、それは違反行為で罰せられます。ぼくの近隣者でメーカーから80万円請求されたと言う事例があります。
CSの試用版はV9を削除しなくてもインストールできます。
こんなバカなこと考えるより君の便所掃除が先では?

ノラ猫 2006/05/19 10:45:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

匿名様

これは、違法なんでしょうか・・・?
自分で正規のものを購入することにします。
ありがとうございました。

初心者 2006/05/19 10:51:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ノラねこ様
ごもっともです。
やっぱり、違反なんですね。

ありがとうございました。

初心者 2006/05/19 10:54:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

「やっぱり」ということは自分が犯罪を犯している自覚があったって事ですね。
わかっててやるのが一番タチが悪いよなぁ。

匿名 2006/05/19 13:11:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>これさえかかなければみんな答えてくれたのに。
>コピーそのものは裏技を使えば出来ますが、それは違反行為で罰せられます。ぼくの近隣者でメーカーから80万円請求されたと言う事例があります。

このご意見を頂いて、犯罪なんだと察知いたしました。ご意見ありがとうございました。

初心者 2006/05/19 14:43:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

匿名 2006/05/20 01:13:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2091] 旧掲示板 (2006/05/19 Fri 10:24)

[ 返信 ]

添付ファイル HexEditって何?

クライアントから写真をおくってもらう

よし 2006/05/18 13:43:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

すみません。変なことになってしまいました。
もう一度書きます。

クライアントから写真をおくってもらったら
添付ファイル HexEditドキュメントというファイルが
届いて開くことができません。何度やっても同じになってしまいます。原因がわかる方いますか?

後、写真を送ってもらう際に、写真ではなくすさまじい分けのわからない文字が並んだメールが来る時もあります。これも上の現象と関係があるんでしょうか?

%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%Creator: Adobe Photoshop Version 6.0
%%Title: 52_アフレンツァ_02.eps
%%CreationDate: 05.11.1 0:37 AM
%%BoundingBox: 0 0 227 152
%%HiResBoundingBox: 0 0 226.8 151.8
%%SuppressDotGainCompensation
%%DocumentProcessColors: Cyan Magenta Yellow Black
%%EndComments
%%BeginProlog
%%EndProlog
%%BeginSetup
%%EndSetup
% 3842494D03E90A5072696E7420496E666F000000007800280000004800480000

まだまだ下に永遠続く英語と数字の文字です。

よし 2006/05/18 13:49:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

見たところ普通のepsファイルです。
ハードディスクに保存して、ダブルクリックではなくPhotoShopから「開く...」で開いて下さい。
開いたら別名保存でOKのはずです。

epsファイルを添付する際には、圧縮したものを添付してもらうようにするべきです。

UZ 2006/05/18 15:11:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ちなみにHexEditとわFile editerですね。
URL http://hexedit.sourceforge.net/
以前、そのマシンでHexEditを使ったか、未だ、インストールされていて
EPSFのファイルを開けたことがあるんじゃないでしょうか?
UZさんのおっしゃる通りPhotoShopから「開く...」か
PhotoShopへDDですね。
また、今後のことも考えて
OS9だったら「クリエータ書き換えして開くアプリを決める」
(そんなASどっかにあったと思うのですが忘れたのでご紹介できません。すみません)
OSXなら「情報を見る」
で、関連付けを変更しておくほうがよいかもですね。

yukocha 2006/05/23 13:32:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

おそらく
HexEditのファイルが添付されている

のと

%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%Creator: Adobe Photoshop Version 6.0
%%Title: 52_アフレンツァ_02.eps
%%CreationDate: 05.11.1 0:37 AM
%%BoundingB...

のでは別件なのでは?

%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%Creator: Adobe Photoshop Version 6.0
%%Title: 52_アフレンツァ_02.eps
%%CreationDate: 05.11.1 0:37 AM
%%BoundingB

はたとえばメール本文に

○○御中
お世話になります。
よろしくお願いします。

%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%Creator: Adobe Photoshop Version 6.0
%%Title: 52_アフレンツァ_02.eps
%%CreationDate: 05.11.1 0:37 AM
%%BoundingB

といった感じで
メールの文章に表示されているのではないでしょうか?

この場合

「%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%Creator: Adobe Photoshop Version 6.0
%%Title: 52_アフレンツァ_02.eps
%%CreationDate: 05.11.1 0:37 AM
%%BoundingB...以下最後まで」

を選択しコピー。

テキストソフト(シンプルテキストだとできないかも)
へペーストしたあと
保存で拡張子に.epsとつけてあげれば
フォトショップかイラストレータで
開くはずです。

けりー
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2090] 旧掲示板 (2006/05/18 Thu 13:43)

[ 返信 ]

糸綴じ機について

図書館製本用のオーバーソーイングマシン(ミシン)は、
どこで扱っているか教えて頂きたく存じます。

最新の自動機ではなく、
昔からあるような低速手差しの機種で十分なのです。
よろしくお願いします。

ティーグル 2006/05/17 16:30:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2089] 旧掲示板 (2006/05/17 Wed 16:30)

[ 返信 ]

プリント出力時の余白について

pixcelcanon 1160ののレーザープリンターを使っております。
mac os9.2 イラレ8.0でA4の用紙を出力するときに余白が左右均等になりません。

canonの人に聞いてもわかりませんと言わせて困っています。

どなたか設定の仕方が分かる方、よろしくお願い致します。

パコ 2006/05/17 11:39:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

CLC1160はカラーコピーです。
リップサーバが別にあるはずですが……。

匿名 2006/05/17 12:00:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2088] 旧掲示板 (2006/05/17 Wed 11:39)

[ 返信 ]

クリープ

こんにちは。
中綴じの本で,小口にかかる(塗り足しも含む)ようなデザインの本があるとします。
作成環境はXPでwinCS2インデザインです。
一般的によくある,内側と外側でその小口にかかるデザインの箇所の幅が違ってしまい,今回から
ファシリスver3.7上でクリープをとることにしました。
実験的にファシリスでクリープを-3ミリとし,インデザインのドキュメント設定,
立ち落としも6ミリに広げたpsを貼って出力してみたのですが,小口のドブ3ミリがなくなってしまいました。
クリープで設定した-3ミリはちゃんとノド側へ動いています。
でも小口のドブ3ミリが無いのです。
なぜでしょうか?

ご教授お願いします。

ワンダーカフタン 2006/05/17 11:14:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

三菱には聞いたのですか?
そっちが先だと思うのですが。

匿名 2006/05/17 11:37:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2087] 旧掲示板 (2006/05/17 Wed 11:14)

[ 返信 ]

PSデータ分割について

PSデータの扱いで困っております。
お力を貸していただければ幸いです。

QuarkやInDesignなどの組版ソフトより数ページにわたるデータをPSデータに書き出しTrueflowにて面付けをしてもらっております。
この場合10ページならば10ページ連続のPSを渡しているのですが、今回これを1ページ毎に分割して渡して欲しいとの依頼がありました。netでいろいろ探しているのですがなかなか意図するものが得られずこちらに質問させていただきました。
●連続で書き出されたPSを分割する方法
●1ページ毎に自動で書き出してくれるASやPlug-in
上記どちらでも構いませんのでご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

よろしくお願いします<m(__)m>

yukocha 2006/05/17 09:46:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

1ページ毎のPS保存, EPS保存, PDF保存を連続して行うXTension, Plug-in
AutoPrint,Page2EPS
URL http://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/LCS.html

うちでは、Trueflowでバラすこともあるが(^^) なんで単ページを要求するか??

あと、EPS渡しではだめなのか?

匿名 2006/05/17 11:30:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

情報ありがとうございます。
匿名さんの言う通りTrueflow側でやって頂けるものと思ってましたが、知らないのか、面倒なのか、こちらでやれといわれました。
私も派遣なのであまり意見も言えずこのような物を探しておりました。
EPS渡しやPDF渡しでもいいとおもうのですが、それもNGだそうで・・・
まぁ、言われた通りやるのが責任逃れとしては最適かと・・・

情報ありがとうございました<m(__)m>

yukocha 2006/05/17 11:38:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

単一ページのpsを要求する理由として考えられること、ファイルが重い、台割とページ進行が一致しなくて流し込みを間違えてしまう、などでしょうか。psとページ進行が一致していればむしろ連続ページpsのほうが楽ですが。

tek 2006/05/18 01:02:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

あと,あとで訂正がはいったときに全ページpsを書き直すと検版が大変になるということがあります。(訂正箇所のみ入れ替えられると、そのページのみ検版すればよいので)

tek 2006/05/18 01:07:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

私はファシリスしか使ってないので知りませんでしたが
TrueflowってページにしてあるPSデータから
2ページだけとか 17ページだけなんてふうに
取り出せないの?

JUN 2006/05/18 02:07:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

TF曰く、すべてオプションで購入して頂ければできるようになります。

test 2006/05/18 09:19:32

docomo

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

連続ページpsからでも、ファシリスと同様にページを部分的に取り出せます。というか登録します。ただ、不要なデータがだぶることになり不必要な容量がたまることになります。出力後のデータも残し方がわかりづらく管理がむつかしいかも。

tek 2006/05/18 22:57:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

いろいろと、情報ありがとうございました。
>出力後のデータも残し方がわかりづらく管理がむつかしいかも。
たしかにこのような事を言っていたように思います。
プルーフアイミーとかにかけるらしく、
訂正のないPSは入らないとのこと。
なので、管理しやすいように1ページづつばらすのだそうです。
匿名さんに教えていただいた
URL http://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/LCS.html
結構重宝しました。
デモ版では3ページまで・・・
製品版買ってくれないかなぁ?
そんなに高くないから・・・

yukocha 2006/5/23 13:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2086] 旧掲示板 (2006/05/17 Wed 09:46)

[ 返信 ]

連結したテキストをアウトライン化すると文字がずれる

いつも駆け込み寺には大変お世話になっています。
この度、どうしてもわからない現象が起こってしまい
是非皆様のお知恵をお借りしたく書き込みさせて頂きました。

その現象というのは
イラストレータに、連結した複数のテキストボックスを配置しアウトライン化した所
各テキストボックスの一番最後の行がそれぞれ若干上に上がってしまうというものです。
流し込んだテキストは、OSXのテキストエディットから処理したもの、またイラストレータにはとくに詰めなどはかけていません。

環境はOSX上でイラストレータCS11.0.1を使用しています。

どなたかご存じの方がおりましたら、是非お知恵をお貸し頂けませんでしょうか?

DTPって難っ! 2006/05/17 09:42:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/041584e8dbf36c09492569690008402c/5164801f3d69694649256e3f002bb706?OpenDocument

こういうのはありますけどねえ……。

コスゲタケシ 2006/05/17 12:34:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

これって以前からそれなりに知られている事じゃなかったのかい?

JUN 2006/05/18 02:00:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2085] 旧掲示板 (2006/05/17 Wed 09:42)

[ 返信 ]

グリッピングマスクについて

OSX 10.4.6+イラレCSを使用しております。

先日OS9+イラレ8から変更したばかりで戸惑っております。

お力いただければと思います。

不具合内容ですが、
アウトラインを取った文字と画像(または図形)をグリッピングマスクした後、
文字または画像を動かし微調整をしたいのですが、
選択ツールではもちろんグループ化されすべてが動いてしまう為、
ダイレクトツールで選択しますが、
画像は問題なく移動出来ますが、
文字はパスごとにしか選べず文字全体を動かすことが出来ません。
アウトラインを取った文字だけをグループにしましたがダイレクトツールの為パスごとの移動になってしまいます。

何か良い方法はありますでしょうか?
ちなみに同じ方法でイラレ8は問題ないようです。。。


チロル 2006/05/16 18:08:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2084] 旧掲示板 (2006/05/16 Tue 18:08)

[ 返信 ]

ピクチャクリッピングの変換

印刷物の作成で、
クライアントからWinのWordで作ったテキスト原稿を渡されることが多いのですが、文章だけであれば問題ないのですが、写真や図も貼り付けてあるものを使用してほしいと言われました。元の画像がないと無理だといったのですが、取り敢えずこの状態でやるしかありません。

今まではデスクトップにドラッグ&ドロップでピクチャクリッピングを作りClipConverterというソフトでPICT書類に変換し、IllustratorかPhotoshopで開くというややこしい方法でやっていたのですが画像が非常に悪いのです。何かよい方法をご存じの方ご教授お願いいたします。

当方の環境はMac OS X 10.3.9およびOS9.2です。
よろしくお願いいたします。

とみぞー 2006/05/16 16:49:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PDFを作って切り出したらどうかい

匿名 2006/05/16 16:50:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

匿名様
早速ありがとうございます。
この方法でいけそうです。

とみぞー 2006/05/16 17:27:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Mac版のWordがあるなら普通にWordからコピーしてPhotoshopにペーストでいいかと。

匿名 2006/05/16 17:31:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>当方の環境はMac OS X 10.3.9およびOS9.2です。

Wordのバージョンは何ですか?
最近のバージョンならわざわざPDFにしたりPhotoshopにコピペしなくてもWordから直接に画像だけ保存できますよ。

しばわんこ 2006/05/16 18:13:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>Mac版のWordがあるなら普通にWordからコピーしてPhotoshopにペーストでいいかと。

おっしゃるとおりです。
すいません、つまらない質問でした。
でも助かりました。
ありがとうございました。

とみぞー 2006/05/16 18:15:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

しばわんこ様

>Wordのバージョンは何ですか?

Microsoft Office 2004 Version11.2です。
画像だけ抽出、保存できればその方がかんたんで良いですね。
どうやるのでしょうか?

とみぞー 2006/05/16 18:21:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

> 画像だけ抽出、保存できればその方がかんたんで良いですね。
> どうやるのでしょうか?

たぶんHTML形式での保存のことでしょうか。
必ずしも「画像だけ保存」というわけではないですが

m_ogawa 2006/05/17 20:20:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

補足になりますが、
>必ずしも「画像だけ保存」というわけではないですが
というのはWordでグループ化されたアイテムはEMFまたはWMFのZip圧縮で書き出されてしまうので、
EMZかWMZを拡張子ZIPに変更して解凍後、拡張子の無いファイルに元がEMZならEMF、元がWMZならWMFというように拡張子を変更した後で該当するファイルをIllustratorで開けば、とりあえず開けます。
HTML形式で保存する前に、グループ化されたアイテムがないかチェックしたほうが楽出来ますよ。

匿名 2006/5/17 23:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.44
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2083] 旧掲示板 (2006/05/16 Tue 16:49)

[ 返信 ]

オーバープリントブラック

CS1のイラストレータのオーバープリント設定で、二つのオブジェクトにブラック20を塗り、重ねた部分がブラック40にならないのですが、これは何故でしょうか?オーバープリントブラックを設定してもプレビューが見れないのです

たかだ 2006/05/16 16:40:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

たかださん
透明を使わないとできないと思います。乗算で良いのかな〜。
ただ、その後「透明部分を分割」しても40%にはならないんですよね。

とみぞー 2006/05/16 17:03:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございます。
やはりブラックだとオーバープリントができないのですね。

たかだ 2006/05/16 17:35:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

印刷機で墨20%のアミ版を2回刷っても40%のアミにならないのと同じでしょう。

なお 2006/05/16 17:59:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

いや、ブラックに限らず、共通の色の要素を持つ色どうしをオーバープリントしても、
同じ色の要素は足されないはず。

コスゲタケシ 2006/05/16 18:06:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

↑Illustratorの仕様だったか、PostScriptの仕様だったか、
詳細は失念。

コスゲタケシ 2006/05/16 18:07:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

「オーバープリント」と「のせ」は違います。

匿名 2006/05/16 18:17:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

「オーバープリント」と「のせ」は同じです。

DaDa 2006/05/17 08:45:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

匿名氏は製版でいう「のせ」と、DTPソフトでいう「オーバープリント」とは、違うものだと言いたいのでは……。

コスゲタケシ 2006/5/17 8:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

製版で言う「のせ」だとトピ主の意図通りになるんだけど
DTPでの「オーバープリント」だとそうならないってことを
結構知らない人多いんだよね。

匿名 2006/5/17 9:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>DTPでの「オーバープリント」だとそうならない

QuarkXPressの罫線の上にボックスのカラー(CMYK0.1%?)あたりの話でしょうかね?(無理矢理ノックアウト)

笹川%DTPオペ 2006/5/17 9:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

以下に関連記事があります。
URL http://www5c.biglobe.ne.jp/〜thats/main4/study45.html

匿名 2006/5/17 12:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2082] 旧掲示板 (2006/05/16 Tue 16:40)

[ 返信 ]

オブジェクトの一部が欠落しますっ(:。:)

現在、ウィンドウズXPでイラストレータ9.02とパワーポイント2003 を使っています。
こんな現象があり、とても困っています。

イラストレータで描いたイラストをコピーしてパワーポイントに貼り付けたいんですけれども
形式を選択して貼り付けで拡張メタファイルを選び、イラストを貼り付けると、そのオブジェクトの一部が欠落して貼り付けられてしまいます。

イラストを分けて貼り付けしてみても、同じ部分だけが欠落してしまいます。
しかし印刷は普通に欠落されずに済みます。
スライド上に欠落していない状態で貼り付けたいです。

どなたかこの原因と解決方法ご存知ではありませんでしょうか?
もしよろしければヒントがけでも教えていただきたいです。

めぐみ 2006/05/16 16:32:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;840997

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224256+002

このへんと関係ないかなあ……。

コスゲタケシ 2006/05/16 17:13:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

コスゲさん、ありがとうございます。
今まで調べた中で唯一希望がもてそうです。

WINのセキュリティアップデートがされている可能性があるという事ですよね?

という事でセキュリティアップデートを削除し、そしてサービスパックを入手してインストールしてみます。

めぐみ 2006/05/16 23:14:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

もともとサービスパックはOSの中に入っていました。
どうしたらよいのでしょうか・・途方に暮れます。

めぐみ 2006/05/17 16:44:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

貼り込みの時に単純にコピペではなく、
EPSファイルを配置する方法はできませんか?

匿名
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.44

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

匿名様
EPSファイルをパワーポイントに配置ということですよね。
パワーポイントのツール内の「配置」がどこにあるのかわからないのですが・・?

めぐみ 2006/05/21 14:08:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

PowerPointに貼り込める形式のファイルに変換して、

挿入→図→ファイルから

で、ファイルを選択するダイアログが出てきますよ。

元オペ 2006/05/21 16:28:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

officeには「配置」というコマンドはありません。多分、「挿入→図→ファイル」ということですよ。

ところで、印刷用なのかどうかアレですが、透明を保持しなくてよいならjpgなど適当な画像を書き出して貼り付けても同じことなのでは?イラレから直接コピー&ペースト(形式を選択して)でも良いでしょうし...

e_team 2006/05/21 17:06:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>多分、「挿入→図→ファイル」ということですよ。

遅れてダブリましたネ。失礼!

e_team 2006/05/21 17:09:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

ありがとうございます。
私も色々と試してみたんですが、JPG形式で貼り付けて、印刷した時イラストの線が綺麗ではなくにじんだ感じなんです。(;;)
拡張メタファイルで貼り付けした時にだけ、納得のいく印刷ができたのですが、そのかわり、容量が重いのか画面上ではオブジェクトが一部欠落するのです。
EPSも画面上では絵が荒くなります。

それをどうにかしたいと思っています・・。

ちなみに、知り合いからイラレで作ったファイルをパワポに貼り付けするなんて、ナンセンスだし、そんなの暗黙の了解だ。みたいな事を言われたので、ちょっと悔しいです。

私が知識がないだけで、印刷も綺麗にできてパワポにもうまく貼り付けする方法はあるはずなんですよね。きっと。

めぐみ 2006/05/22 09:52:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

>EPSも画面上では絵が荒くなります。
>それをどうにかしたいと思っています・・。

EPSなら極端な話、画面に表示されてなくてもきれいに印刷できます。その意味を少し勉強された方が。。。

>ちなみに、知り合いからイラレで作ったファイルをパワポに貼り付けするなんて、ナンセンスだし、そんなの暗黙の了解だ。みたいな事を言われたので、ちょっと悔しいです。

印刷用のデータを作るなら「パワポ→イラレ」ってことなのでしょう。

>私が知識がないだけで、印刷も綺麗にできてパワポにもうまく貼り付けする方法はあるはずなんですよね。きっと。

ないことはないですが、意味があるかどうか。上記のEPSの画像変換が必要になりますが、詳細はやったことがないのでなんとも...

e_team 2006/05/22 10:35:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

ありがとうございます。
パワポをイラレで編集という事でしょうか


私は拡張子や保存形式で色々悩んでますが・・

根本的にしたい事をいうと、パワーポイントにイラストを載せて、資料を作る事なんですね。
そして、その資料を綺麗に印刷し、なおかつメールでも送れる状態の資料にしたいのです。
そのためには、印刷用とメール用でパワーポイントの資料を分けなければいけないのでしょうか?
もし一般的にそうしているのであれば、保存形式の事などを難しく考えなくてもいいとは思うんですけれども・・。

おそらく一般的にはどうしているのかという勉強が必要ですよね。

プロの方や、詳しい方はどんな方法でコンテンツ作成をしているのかを知りたいです。

めぐみ 2006/5/22 13:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

普通まともな人間ならDTPでPowerPointなんて使わないからなぁ。

匿名 2006/5/22 13:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

PowerPointって、プレゼンテーション用のソフトですからねぇ。使う目的が少し違うのでは無いかと。
なぜ、パワポにこだわっているかは分かりませんが、おっしゃるような用途だと、IllustratorかIndesignなどで作成して、配布にはPDF、というのが一番だと思うのですが。DTP云々というよりも普通に。作成アプリは百歩譲っても配布はPDFが良いと思うのですが。

パワポだと、受け取る人もパワポを持っていないといけないとか、使用フォントを閲覧者が持っていないとダメとか、OSやバージョンが変わるとレイアウトがメタメタとか....要は受けて側の環境により再現性が保証できないので、おっしゃる用途だと厳しいと思うんですが....

がび 2006/5/22 14:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

とりあえず,イラレからtif書き出して,配置してみて下さい。

NC 2006/5/22 14:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

印刷がまともにできるというなら、やはり配布用はPDFにするという意見に一票。

パワーポイントを配布すると、もしめぐみさんのところでオブジェクトが欠けなくなったとしても、配布先で再現するとは限らない。

く 2006/5/22 16:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

印刷がまともにできて、尚且つメールでも送れる容量というのは難しいと思う。
でもそういう要望を出すクライアントは多いよね。
HPに置きたいとか、そういうことを最後にいうんだよな。
こっちは印刷目的で高解像度でデータ作ってんのに・・・。
トピ主さんがどんな内容のもの作ってるのかわかんないけど、ひょっとしたらPDFにしてもメールで送れる容量(常識的には2MB以内ですかね?)にはならないかも。

匿名 2006/5/22 17:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

ああっと、言葉足らずでした。
印刷がまともにできるデータなら、PDFにするぶんにはまともにできるだろうと思ったのです。
とうぜん、印刷用と配布用は別々に作った方がいいですよね。

く 2006/5/22 20:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

そもそも、めぐみさんはDTPとは一言も言っていないんじゃない?
印刷ってのもプリンタでの出力のことのような気が。

という前提だと、Illustratorから「適正な解像度の」jpgファイルを書き出してPowerPointに挿入すれば済むことだよね。

その辺どうなのよ。

とくめー 2006/5/22 21:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

ここDTPの板だから。

匿名 2006/5/22 22:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

ずいぶん長く続いて・・・(^^;)

>そして、その資料を綺麗に印刷し、なおかつメールでも送れる状態の資料にしたいのです。

この条件を満たすには、イラストも含め始めからパワポないしはofficeソフトで完結するか、あるいは、拡張メタで張り込んだ画像をパワーポイント上で編集(できたかな?)して不都合な箇所を修正するか。。。

いずれにせよメールで送れるかわかりませんし、商用印刷の話でもないですが。

e_team 2006/5/23 0:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

アドバイスありがとうございます。(;;)

色々な意見を同時に頂いたので少し混乱気味です。

私はDTP関連の事は何も知らないのに、絵を描くのが得意という事を会社の人に知られ、いつの間にか会社でイラストの仕事を上司にさせられています。(描くのは好きです)

しかし、アプリケーションを使っていると普通にしていてもわからない事だらけなのです。

上司の中ではパワーポイントで配布用の資料をプリントアウトすることが主流になっているので、私はそのパワーポイントを基本に色々と調べていました。(イラストだけ私が描いて、他のデザインや編集は上司がパワーポイントでするので、イラスト以外の事は口出しできません(;;)上司も素人なんですが・・)

しかし、確かにおっしゃる通りで、別にパワーポイントにこだわらなくともよかったわけですね(>。<)
配布用の資料にパワーポイントを使うのがおかしいと分かっただけでも快挙です!

印刷というのは、そうです!プリンタの出力の事です。すみません。。

配布用はPDFで保存をした方がいいというのは分かりました。ありがとうございます。

が、パワーポイントしか使わない上司になんて言えばいいのでしょうか・・

「普通はイラストレーターなどのアプリケーションで資料(チラシ)をすべて作るんですよ」というのでしょうか?
(^^;)

めぐみ 2006/5/23 18:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

やっと状況を飲み込めました。

作業が貴方の中で完結せずに、しかも別のパワポのスキルしかない人がパワポで作業をすると言うことですね。

資料というのもどの程度のものをさしているのか分かりませんが、おっしゃっている感じから察するに会議やプレゼンの資料で、一般に配布するパンフレットなどの資料では無いと推測します。

パワポで資料を作らざるおえない以上、上の方でも数名の方がおっしゃっていますが、jpegなりTiffなりにして絵として貼り付けた方が良いでしょうね。上記で述べているJpegのにじみは、解像度などの条件を調整することにより実用的に問題無いレベルへは出来ると思います。
クオリティの問題は有りますが、それが一番無難なような気がします。
(印刷目的とは別に、ホントにプレゼンでも使用するなら、やはり画面上のオブジェクトの欠落は許されませんからね。)

最終的にパワポのファイルがどのくらいの容量になっているかは分かりませんが、容量云々もありますが、配布先で再編集の必要が無いのでしたらPDF変換して配布したほうが諸々良いと思います。(資料が一人歩きした際に、改編されてしまう危険性もあったりしますので。)

多分上司にIllustratorを使うように言うのは酷だと思いますので...
(もし、絵の解像度云々で上司がゴネるようなら、その時は言ってしまってもいいかもしれませんが^_^;)

現状のフローで改善するなら
・(jpegなどの)絵で貼り付ける
・配布はPDFで別途パワポから作成
という感じではないでしょうか。

がび 2006/5/24 11:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

がびさん、ありがとうございます。

始めから、自分の状況を説明したほうが一番よかったかもしれません。
その方が、アドバイスして頂く方々も分かりやすかったですよね、すみません。
今後気をつけたいと思います!

ご回答いただいたように、提案書やプレゼンに使うものとご理解いただければと思います。

改善案として、JPEGで解像度を調節して貼り付けが無難とおっしゃっていましたので、そのとおりにしてみたいと思います。

配布用はPDFで保存したいと思います。

その他にも、お客さんに郵送で送る、商品の提案チラシのようなものも、パワーポイントで上司が作成しているのですが、イラストレーターですべて作った方がいいですよね。

本当はレイアウトや編集もしてみたいのですが、させてもらえないので我慢していますが(^^)

めぐみ 2006/5/24 12:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

>>改善案として、JPEGで解像度を調節して貼り付けが無難とおっしゃっていましたので、そのとおりにしてみたいと思います。

jpegの場合は解像度よりも圧縮率ですね、最優先は。
「解像度などの条件」とお茶を濁してしまいました。言葉足らずで申し訳ない。

>>その他にも、お客さんに郵送で送る、商品の提案チラシのようなものも、パワーポイントで上司が作成しているのですが、イラストレーターですべて作った方がいいですよね。
ソフト云々よりは最後にはセンスのような気もしないでも無いですが^_^;
同等の条件なら、やはりパワポはプレゼンテーションのソフトですからね。(チラシの重要度にもよると思いますが)何のソフトで作ったか素人でも推測できちゃうような手作り感が出てもいいならパワポでもいいでしょうが、ちゃんとしたものならやはりそれなりのソフトが必要でしょう。

>>本当はレイアウトや編集もしてみたいのですが、させてもらえないので我慢していますが(^^)
ホントにそう思うなら、例えば上司がパワポで作ったのを自分のセンスを折り交えてイラレで作ってみて、上司に見せてみて意思表示をしてみては如何でしょう。必要性を上司が認識すれば仕事させてもらえるんじゃないでしょうか?
頑張ってください。

がび 2006/5/24 14:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

ありがとうございます(^▽^)

わかりました。圧縮率ですね、実行してみます。

今はイラストの作成しかしていないんですが、デザイン的なところも自分で作成して上司に見せてみたいと思います。

正直を言うと、上司の考えたデザインの配置や色合いを見てると私には納得がいかず、(本当にそれでいいのか?)と、たまらなく血が騒ぐんです。

今後またご相談してしまうと思いますが、よろしく御願いします。

めぐみ 2006/5/24 16:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2081] 旧掲示板 (2006/05/16 Tue 16:32)

[ 返信 ]

グリッピングマスクについて

OSX 10.4.6+イラレCSを使用しております。

先日OS9+イラレ8から変更したばかりで戸惑っております。

お力いただければと思います。

不具合内容ですが、
アウトラインを取った文字と画像(または図形)をグリッピングマスクした後、
文字または画像を動かし微調整をしたいのですが、
選択ツールではもちろんグループ化されすべてが動いてしまう為、
ダイレクトツールで選択しますが、
画像は問題なく移動出来ますが、
文字はパスごとにしか選べず文字全体を動かすことが出来ません。
アウトラインを取った文字だけをグループにしましたがダイレクトツールの為パスごとの移動になってしまいます。

何か良い方法はありますでしょうか?
ちなみに同じ方法でイラレ8は問題ないようです。。。


チロル 2006/05/16 16:02:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

画像、マスクのパス両方を選択後、ダイレクト選択ツールで画像を選択解除すりゃいいだけ。
不具合じゃないし【ク】リッピングマスクだけどね。

  2006/05/16 19:05:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

グループ選択ツールを使えばよいかと。ダイレクト選択ツールでOptionを惜しながら目的のオブジェクトがすべて選択されるまでクリックしても同じ結果を得られます。

KOUJI 2006/05/17 05:06:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

回答ありがとうございます。

画像を外すことで出来ました。ありがとうございます。
ただ、結局のところ文字だけをグループ出来ないようで文字を動かすたびに同じ作業をしなければならないようで、ちょっと不便ですが仕方ないのでしょうか。

チロル 2006/05/17 09:23:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

がくっ。

  2006/05/17 09:24:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>目的のオブジェクトがすべて選択されるまで

 何回もやるには面倒くさい^^
 マスクをロックして、ダイレクト選択ツールでまとめて選択して移動か、[ ]氏の言うように、全部を選択してからマスクを選択から外す方が、結果的に早いような。

匿名 2006/05/17 09:28:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>全部を選択してからマスクを選択から外す方が、

画像を、だけどね。
いずれにせよ、トピ主のヌケ作ぶりがむしろほほ笑ましい。

  2006/05/17 09:37:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2080] 旧掲示板 (2006/05/16 Tue 16:02)

[ 返信 ]

PDF変換設定の異常(緊急)

従来Acrobat6.0を使用していましたが、
先日一時的に7.0をインストールしました。
(6.0と共存)
その後どちらもアンイストールした後、
再び6.0のみの環境に戻したのですが…。

Adobe PDFプリンタのプロパティから詳細設定→標準の設定→Adobe PDF設定を覗くと、
英語表記になっている上、
各項目が白マドになってしまって選択することができなくなってしまいました。

プリンタを設定し直し、
ドライバも入れ直し、
Acrobatを再インストールしても改善しません。

ご存知の方、
いらっしゃいましたらお教えください。

【環境:Windows XP】

ooki 2006/05/16 14:23:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マルチちゃん発見。
まったく文面も一緒。
よって終了。

匿名 2006/05/16 14:46:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

掲示板の書き込みというものに不慣れだったことと、慌ててTOPからきちんと入らなかったことで、重複投稿のルール違反をしてしまいました。
今後は各掲示板の要綱を読んでから書き込みするように注意致します。
ご指摘ありがとうございます。
不快に思われた方、申し訳ありません。

その後、詳しい方に教わることができ、
なんとか正常に戻すことが出来ました。

隠しファイルや保護されたオペレーティングシステムファイルを
すべて表示できる状態にしたうえで、
手動でAcrobatを削除する方法です。

下記のリンク先の方法をご参照ください。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224928+002

ooki 2006/05/17 14:54:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2079] 旧掲示板 (2006/05/16 Tue 14:23)

[ 返信 ]

InDesign CS2のテキストのペーストについて

初めまして。
Mac版 InDesign CS2でのテキストペーストについてご教授願いたいのですが。
例えば、プレーンテキストフレームに段落スタイルなどを適用したテキストを、コピーペーストするとペーストしたテキストの段落スタイルの横に+が付いて、余計な書式が加わっています。tagに書き出してみるとよけいなtagがいっぱい追加されています。当然ファイル容量も大きくなっています。
オーバーライドで消すこともできますが、段落スタイル適用後にトラッキングや文字変形させた部分も元に戻ってしまいます。
ただのペーストも、フォーマットなしペーストもダメみたいです。
+が付かないように同じようにコピーペーストは可能なのでしょうか? 仕様上無理ですか?
(同一フレーム内かコピーしたファイル間で段落スタイルの内容が同じファイル同志でのコピペです)

chonpe 2006/05/16 00:33:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

+が付くのは同じ名前のスタイルがあるから。
どちらか選択することができると思いますが

cis 2006/05/16 08:40:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

グリッドフォーマットを適用せずにペースト

匿名 2006/05/16 09:23:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

アドバイスありがとうございます。
しかしながら、うまくいきませんでした。
確かにtagテキストの取込ではどちらか選べますが、tagテキストの取込ではなく、単純なカット&ペーストなのでスタイルの選択が出来ないと思うのですが。
また、段落スタイルを適用した段落単位でのテキストペーストですから同じ名前になるのは当然だと思うのですが。
また、グリッドテキストボックスでなくプレーンテキストボックスなので、グリッドフォーマットを適用しないペーストが出来ません。

強いていえばこういうことです。
段落スタイル[A]を適用した文字が

あああああ〈改行〉
いいいいい〈改行〉
ううううう〈改行〉

と言う文字を、

あああああ〈改行〉
ううううう〈改行〉
いいいいい〈改行〉

と順番を入れ替えるために[い]をカットして、[う]の次にペーストした。

するとペーストした[い]の段落スタイルに+が付いている。
+が付いている理由を調べると、ルビやらアンダーラインといったタグ(初期値の状態のタグらしいです。体裁には影響ないようですが)が追加されている。

といった具合です。
しかしこの場合は、オーバーライドすれば+は消えます。
しかし、元テキストに後で変更を加えてあった場合(変形とかトラッキングなど)オーバーライドすればその変更までクリアされてしまう。

これを、単純にカット&ペーストで移動できるようにしたい。
これだけなんだけど。無理ですかね?

chonpe 2006/05/16 11:11:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ペースト後に「+」が表示されるテキストの文字組みアキ量設定は何になってますか?

> オーバーライドすれば+は消えます。

ちなみに、この文章は「オーバーライドを削除すれば+は消えます。」ですね。
じゃないと、まったく反対の意味になってしまいます。

YUJI 2006/05/16 16:33:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

オーバーライドの表現は間違っておりました。ご指摘の通りです。

文字組みアキ量設定は独自にカスタマイズして作成し、段落スタイルでも設定して適用しているもののままです。
カット前とペースト後、ともに同じアキ量設定が適用されており、変化はありません。

ところで、先ず皆様にちょっとお聞き(確認)したいことが、単純に先のようなカットペーストをすれば段落スタイルに+が付いてしまう現象は当然の結果でしょうか? 私の環境設定などが悪いのか
一端、tagで書き出して余計なタグを削除して取り込み直しも考えましたが、インラインフレームなどが沢山あり、余り現実的でないと思い、別の方法を思って試行錯誤していますが、どうにもうまくいっておりません。
また、そのままの状態でカットペーストが実現できている方、おられるのでしょうか?

chonpe 2006/05/16 23:32:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

途中経過ですが、報告いたします。
余計なタグがついて結果として+が付いた段落スタイルに余計なタグを含めたところ+は全て消えました。
しかし、+の消えた文字をまたペーストしたところ、また+が出現しました。今度は最初に段落スタイルに含めたタグ命令とは別のタグになっていました。別といっても全く別ではなく、ある設定のオン、オフといった微妙な違いでした。
またタグ命令を段落スタイルに含めると、最初の状態でタグが付加されていました。どちらの設定にしても、オンオフどっちか逆の設定に変わって+が出てきてしまいます。
結果、雰囲気として本来はそのままの段落スタイルでペーストできるところ、何らかの原因でペーストボードにInDesignのテキストの書式命令の全てを保持できていないような感じです。
+の削除は検索置換で試し中です。

chonpe 2006/05/17 00:25:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

とりあえず、逃げの方法ですが、一つひとつのタグを置き換えて+を消すことが出来ましたので、一応解決いたしました。
しかしながら今回は目先の方法なので、私自身さらに検討していきたいと思います。
皆様、お手数をおかけいたしました。
根本的な解決方法や原因などご意見がありましたら、引き続きお聞かせください。

chonpe 2006/05/17 00:43:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

いま、超シンプルなかたちで試してみましたが、
とくに「+」が付くことはなかったです。
最初の段階でなにかこちらに伝わっていない情報があるのではないでしょうか。

よく私も分かっていないのかもしれませんが、
>テキストに後で変更を加えてあった場合
とあるので、ペーストしたい文字列に、段落スタイルとそれ以外の変更が加わっているということですか?
そうだとすると、元々段落スタイルに「+」が付いているということは、ないですよね。

匿名 2006/5/17 1:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ペーストしても+が付かない。と言うのが正常なのでしょう。
と言うことは私の環境がダメなのかな。
初心にかえって先ずは環境の詳細です。
PowerBook G4 867 768MB
MacOS X 10.4.6
InDesign CS2 最新アップデート適用済み

私も今までの仕事のファイルではなく、超シンプルに新規に試してみましたが、+は出て来ませんでした。
と言うことは、どういうことだ?
今までコピーした際のケースとボード関連かなと思っていました。
アキ量設定をカスタマイズしていましたので、アキ量設定ってかなり情報量が多いみたいだし。
また症状が出ているファイルも結構あります。元を同じくしたコピーファイルと言う訳でもありません。それぞれ完全に新規に作成したものです。
原因を探るには、まだまだ時間がかかりそうです。

chonpe 2006/5/17 19:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

追記です。
段落スタイルの横に+が付くとはオリジナルと異なる部分があると言うことですから、コピー前のテキストに段落スタイル適用後に変更を加えると当然+が最初から付いています。
最初、私の言っていた「ペースト後に段落スタイルの横に+が付いてしまう」と言う表現は正確には間違いかもしれません。
正確に言うと「ペーストすると新たにタグコマンドが追加されている」と言ったほうが良いのかもしれません。
追加されるタグは毎回同じようです。
コピペする度に、こう言った箇所がどんどん増えていきます。
それらの追加されているタグで体裁が崩れていると言うことは無いようなのですが。
具体的なタグとして「前後境界線、打ち消し線、下線のそれぞれの【間隔カラー:なし】」「ルビ自動揃え」「割注自動揃え」「open type proのルビ字形使用」が追加されています。
上記のタグを予め段落スタイルに含めてみると、今度は別のタグが追加されるようになります。例えば「間隔カラー」が「なし」から「テキストカラー」に変わって追加されます。
まだ原因が探れていませんが、引き続き問題解決に向けて研究してみます。何かわかれば報告したいと思います。

chonpe 2006/5/19 9:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2078] 旧掲示板 (2006/05/16 Tue 00:33)

[ 返信 ]

Adobe PDF Print EngineとExtremeの違いについて

いつも拝見させて頂いております。
Adobeから「AdobePDF Print Engine」という技術が発表されましたが、AdobeのHPを参照したところ透明属性を持ったデータを分割することなくレンダリングできると記載がありました。これって巷に出ているRIP(TrueflowとかPrinegy)に搭載されているExtremeと同じ位置付けの技術と考えていいのでしょうか?
最近、お客さんからIllustratorCS2で特色に透明の不透明度で色が指定されていて、プロセスに分解されて困ってます。処理時間もかかりますし・・・。Adobe PDF Print EngineがRIPに採用されればここら辺の問題も改善されるのでしょうか?

アイエス 2006/05/15 17:00:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

直接メーカーに聞くべき事柄だと思います。

とおりすがりの匿名 2006/05/15 17:47:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

はい、分かりました。ありがとうござました。

アイエス 2006/05/15 18:00:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2077] 旧掲示板 (2006/05/15 Mon 17:00)

[ 返信 ]

イラレのカラー数値の変化について

イラレ10
mac os X

一つのオブジェクトのカラー数値をC6/M30/Y80/K0などと
設定して作業して、途中、他のオブジェクトをクリックした後
先ほどのオブジェクトをクリックしなおすとCMYKの数値が
C6.27/M29.02/Y89.8/K0という様に微妙に変化しているのですが
これを直すにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。

まく 2006/05/14 16:30:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

書類のカラーモードがRGBになってません?

  2006/05/14 19:10:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

RGBになってました。。
以後気をつけます。
答えてくれて、ありがとうございました!

まく 2006/05/14 19:28:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2076] 旧掲示板 (2006/05/14 Sun 16:30)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 320
  5. 321
  6. 322
  7. 323
  8. 324
  9. 325
  10. 326
  11. ...
  12. 425
  13. (6441-6460/8,489)
  14. 次20件