DTP駆け込み寺
  1. 解像度に於ける素朴な疑問(0)
  2. Illustrator CSで2階調の画像(0)
  3. クオーク上で配置した、イラストレーター・フォトショップのデータがキレイに表示されません(0)
  4. イラストレータ ウインドウ表示について(0)
  5. web用に保存できません(0)
  6. フォトショップのパスに追加したパスが選択範囲にならない(0)
  7. Illustrator CSでのPDF作成について(0)
  8. Distiller4.0でPDF X1a作成(0)
  9. 画像をリンク配置するとうまく出力出来ない(0)
  10. イラストレーターで連続したシリアルナンバーを印刷したい(0)
  11. Illustrator CSでテキストが消える(0)
  12. illustrator 配置画像のリンク(0)
  13. 複写による誤差について(0)
  14. 複写による誤差について(0)
  15. 仕事の発注・受注のトラブル(0)
  16. フォトショップのカラー設定(0)
  17. Indesignのバージョン(0)
  18. PDFがなぜか作れません!(0)
  19. Suitcase X1からのメッセージ(0)
  20. イラストレーションを保存できません(0)

[ 返信 ]

解像度に於ける素朴な疑問

スキャナーで画像を取り込みプリントアウトする場合は解像度が高いほどきれいに写ると言われておりますが、デーダでフィルム(またはCTP)で出す場合画像の解像度がせいぜい400dpi前後あれば良いとされています。この点についての皆さんのご意見をお聞かせください。解像度が高いほどデータもきれいに行くと思われますが?

白井権八 2006/03/17 09:41:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

( ゚Д゚)y─┛〜〜 で?

とくめい 2006/03/17 09:55:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご自分で検索するなりして、その記事をお読みになれば
あなたの発言がすべて間違いであることがお解りになるでしょう。

今回は匿名でゴメン 2006/03/17 10:13:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

(´_っ`)

(´_っ`) 2006/03/17 11:01:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

大変失礼しました。言葉が足りませんでした。スミ版の場合でした。4色はもちろん解像度は影響すると思います。

白井権八 2006/03/17 11:32:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

┐(゚〜゚)┌

とくめい 2006/03/17 12:01:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

なにいってんだこいつは

匿各 2006/03/17 12:46:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

墨1色で印刷する場合かい?

匿名 2006/03/17 13:33:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ロゴとかの場合かな?
その時は1200dpiないとギザギザになっちゃうね。

前PDF入稿して来た奴で、
ジョブオプションで画像圧縮(300dpi)になってるのに気づかずに、「おたくのRIP何使ってるの?600dpiの画像貼ってるはずなのに、こんなにギザギザになるわけない!」
とか言ってきたのがいたけど、その画像ってのがエクセルかなんかのモノクロのグラフで、どっちにしろ解像度足りねーよって言いたかったなあ…

匿名 2006/3/17 19:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>…どっちにしろ解像度足りねーよって言いたかったなあ…
言えなっかったんだ‥‥‥
そうだよね〜 言えない時って多々あるんだよね〜

JUN 2006/3/17 22:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

スミ版でも2値とグレーで違うでしょーがっ
ちゃんと質問しなさい

 2006/3/17 23:44
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

いろいろありがとうございました。勉強不足でした。
製版屋とも話し合いたいと思います。

白井権八 2006/3/18 9:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

DTP関連のウェブなんかによく、
「350dpi」あればOKとか書かれてるけど、
(ただし階調画像の場合)って言うのが抜けてるんだよね。
モノクロ2値だと1200dpi必要って書いてあるところって少ない気がする。前述の客も、本来300ぐらいでいいところを、わざわざ600にしたのに…とか言ってたし。

匿名(008) 2006/3/18 16:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

印刷関連にどれほど関わっておられる方かは存じませんが、出力機の解像度と線数、線数に対応できる画像の解像度、それぞれに計算式があります。
みんなに意見を募っても、誰に尋ねても同じ答えでしょう。

 2006/3/18 16:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1945] 旧掲示板 (2006/03/17 Fri 09:41)

[ 返信 ]

Illustrator CSで2階調の画像

Mac10.3.9でIllustrator CS使っています。
2階調の画像を配置する事ができません。
その画像は使い回しの素材で、ほかのVer.には問題なく配置できるのに、CSだけ配置できないし、他のVer.で配置した書類を開いてもプレビューしません・・・。
CSインストールし直してもダメなのですが同じような症状になった方いらっしゃいませんか?

クロ 2006/03/16 21:02:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

モノクロ2階調の「EPS」という意味?

CS以降は→モードモノクロ2階調/Tiffが基本

やってみればわかるよ

匿名 2006/03/16 21:34:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

いけました。
ありがとうございます。勉強不足でした。

クロ 2006/03/17 09:16:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1944] 旧掲示板 (2006/03/16 Thu 21:02)

[ 返信 ]

クオーク上で配置した、イラストレーター・フォトショップのデータがキレイに表示されません

すみません、初歩的な質問かもしれませんが、
教えていただければありがたいです。

題名にも書きましたが、
クオーク(3.3J)上で、配置したイラストレーター(8.0.1)・フォトショップ(5.5)のデータが
キレイに表示されません。

元々、クオーク上で画像が多少荒れて表示されることはわかっているのですが、
会社のデータを自宅に持ち帰り、家で作業しようとすると
イラレ上で保存した文字データはクオーク上で読めないほどです。(会社では読めます)
PDFも作れず困っています。

もしかしたら、アプリケーションの問題ではなく、
マックの設定かなにかではないかとも思うのですが、
すみません、あまり知識がないので質問させていただきました。

何か解決策がありましたら、教えていただきたいです。
どうぞ、よろしくお願いします。

ポッポ 2006/03/16 16:35:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

追記です。
マックはG4でOSは9.2.2を
使用しています。

ポッポ 2006/03/16 16:37:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

たしかにクオーク上に配置したデータは見にくい。私の強引な手段として、イラストレーターデータを400%に拡大してクオークの画像ボックスに配置する時に25%に縮小するとまあまあキレイに見える。フォトショップのデータは・・・・どうだろう。
・・(会社では読めます)
?自宅のマックにフォントデータは正規で入っていますか?

くろえもん 2006/03/16 17:55:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

会社と同じ環境にすれば良いのでは?
システム、フォント、アプリケーションを全て同じバージョンに。
もちろん正規パッケージでインストールする事が大前提ですがね。

ありく 2006/03/16 18:12:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

 まずはDTP関連の書籍なりを読まれた方がいいのでは。基本的な質問もありかとは思いますが、かなりきついことを言う人も多いので。

 PDF作成に関してAcrobatとか入っていますか? 

ひかり 2006/03/16 18:20:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

みなさん、ご丁寧に、本当にありがとうございます!

フォントなど、全て、同じ環境にして
もう一度チャレンジしたいと思います。
また、DTP書籍などでも、
勉強したいと思います。

本当にありがとうございました。

ポッポ 2006/03/16 22:44:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

追記
Acrobatも入っているのですが、
解像度を上げて作った場合も同じ結果でした。

また、色々と試行錯誤して
やってみますー。

ポッポ 2006/03/16 22:48:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>フォントなど、全て、同じ環境にして

 買うと高いですよね〜
 会社からコピーできるんですか? ^^

ron. 2006/03/17 07:44:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

買うと高かろうが安かろうが、
フォントのコピー使用はいけないとわかってて、
何故会社からコピーできるかなんて聞くんですか?

通りすがりました 2006/3/17 12:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

使い方もよくわかってないサラリーマンが、
自己判断で正規のフォント、アプリケーションを自宅に揃えることは
まず、あり得ないだろうというごく一般的な見方から、
気軽に「同じ環境にする」と発言した質問者が、
どこかからコピーしようとしている、
あるいはすでにしていると予想しての問い掛けであることはわかってて、
何故「 何故会社からコピーできるかなんて聞くんですか?」なんて聞くんですか?

VF 2006/3/17 13:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ほとんど普通には手に入らないものばかりだしね。
会社でもコピーを使ってるなら「同じ環境にする」のは簡単でしょうけど。

犬 2006/3/17 13:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

皮肉を言うと、その人は更正するんでしょうか?
逆効果じゃないですか?

 2006/3/17 14:04
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>どこかからコピーしようとしている、
>あるいはすでにしていると予想しての問い掛けであること

がわかっているなら、アプリをコピーすることや自分用のアプリでないもの(会社のとか友達のとか)
をインストールすることも違反だと言えばよいと思います。

この辺の問題は以前から掲示板でも取り上げられたりしますが、
わざとわなをかけるようなことで煽ることないのに。。。

☆ 2006/3/17 14:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

予想は予想であって確定ではないので、回りくどく問いかけるしか無いのだと思います。もし、そうで無い場合は失礼にあたりますから。

本人のRES以前にも正規であるかどうか問いかけをしているにも係わらず、それに対しては何らリアクションをしていないので、その疑いは濃厚なのですが。

もし違うなら、早めに反論して頂きたい>ポッポさん
放置しておくと、コピーだと思われますよ。

ほえほえ 2006/3/17 14:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.30

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>予想は予想であって確定ではないので、回りくどく問いかけるしか無いのだと思います。

 ま、そういうことです。
 高くても、一概にコピーだなんて決めつけられません。私自身PSプリンタやモリサワフォント、アプリケーション類を個人で買っていますからね、、、
 ただ、安易に「揃える」という発言があったので、確認しようというのが意図です。
 注意なりするのは、確定した後の話。

 で、、あなた(008氏)がレスしちゃ、意図が台無しでしょ(^^。他の方はちゃんと理解して黙っていたのに〜 

ron. 2006/3/17 14:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

ほえほえは、その前にここにレスしろ

URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=5&file=20060201114047

匿名 2006/3/17 14:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

余計なことを発言したようですね。
失礼しました。

☆ 2006/3/17 15:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>PSプリンタやモリサワフォント、アプリケーション類を個人で買っています

うちはPSプリンタを買おうとした時に女房から
会社にあるものをどうしてうちで買わなきゃいけないの? そんなもの買うんだったらアタシにバーキン買ってよ
と言われ、それが元で喧嘩に発展して離婚にいたりました。
ron.さんの奥様は理解があってうらやましい。

 2006/3/17 23:59
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>ron.さんの奥様は理解があってうらやましい。

費用対効果の問題でしょう。

匿名 2006/3/22 0:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>費用対効果の問題でしょう。

 ?? 費用対効果からいったら、間違っても購入できません(^^

ron. 2006/3/22 6:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1943] 旧掲示板 (2006/03/16 Thu 16:35)

[ 返信 ]

イラストレータ ウインドウ表示について

こんばんは。
ただいま、イラストレー Win ヴァージョン9
を使用していたところ、
レイヤーのウインドウが消えてしまいました。
どんなに探して、表示非表示を操作しても、でてきません。
私の推測ですが、画面の外に行ってしまったように思うのですが、ウインドウを使える位置への戻し方を教えてください。

どうぞお願いします!

JUMB 2006/03/15 19:11:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

画面の外だったとして、
画面のプロパティ > 設定 > 画面の解像度が変更できるようでしたら、
解像度を上げてみる。

匿名 2006/03/15 19:24:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早速のアドバイスありがとうございます。
しかし、出てきません・・・。
ということは、他の可能性でしょうか。

今、色々いじくっていてわかったのですが、
レイヤーの表示をクリックしても、まだレイヤーの表示が、でます。
普通、レイヤーの表示を押せば、どこかしらに出て、レイヤーを隠すのコマンドボタンに変わると思うのですが、画面の外云々ではなく、また、別の症状でしょうか?
すいません、アドバイスお願いします。

JUMB 2006/03/15 19:41:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

メニューの[レイヤー表示]は、それをクリックすることによってレイヤーパレットウィンドウを起動したり、閉じたりするコマンドを呼び出しています。
クリックし、レイヤーパレットウィンドウが正常に表示/非表示になれば、メニューコマンドのステータスを反転させる戻り値があるわけですが、それがない。
つまり、レイヤーパレット、壊れてるんじゃないでしょうか。
MACのように、パレット関連の初期設定を捨てるという作法はWindowsにないですから、あっさり再インストールすべきだと思いますよ。

匿名 2006/03/15 20:46:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

アドバイスありがとうございます。
壊れてしまっているんですね。わかりました。
ありがとうございました。
再インストールしてみますね。
それでは。

JUMB 2006/03/15 21:08:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

初期設定捨てられますよ。
AIPrefs というファイルががそれです。
拡張子はありません。
検索で探しましょう。

メモリの足りてない状態で起動するとそうゆうことになる気がする。

とくめい 2006/03/16 00:29:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

横から失礼

AIPrefs を捨てた場合、初期設定はどうやって作るのですか?
環境設定・・・とか?

カーリング娘。大好き 2006/03/16 12:00:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

次回起動時にアプリが勝手に作ります。

コスゲタケシ 2006/03/16 12:15:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1942] 旧掲示板 (2006/03/15 Wed 19:11)

[ 返信 ]

web用に保存できません

Photoshop5.5を起動させて

画像を開き、

ファイルから「web用に保存」が

グレー表示になって選択できません。

解決法おわかりになるかたいらっしゃったら教えて下さい。

花野菜 2006/03/15 13:25:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どっちか当たってるはず

URL http://72.14.203.104/search?q=cache:gBH6guPljpoJ:www.fmod.jp/justnet/smu/smu07/smu07.html+Photoshop%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%80web%E7%94%A8%E3%80%80%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%80%80%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2&ie=UTF-8&inlang=ja

URL http://72.14.203.104/search?q=cache:3nx2ELyG-zIJ:support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/fcf719b0eb9d17a749256a99002b920b%3FOpenDocument+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%80web%E7%94%A8%E3%80%80%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%80%80%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=4&ie=UTF-8&inlang=ja

匿名 2006/03/15 15:27:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1941] 旧掲示板 (2006/03/15 Wed 13:25)

[ 返信 ]

フォトショップのパスに追加したパスが選択範囲にならない

フォトショップ6を使っています。
もともとあったパス(クリッピングパスにしていました)に、
新たにパスを加えて、選択範囲を作ろうとしたら、
新たに加えたパスだけ選択範囲になりません。
追加したパスは、正円のため、イラレからコピペしました。
イラレからのコピペではなく、フォトショップ上でパスを描けば、それは選択範囲になりました。
そういうものなのでしょうか?
なにか対処方法はありますか?
よろしくお願いします。

るー 2006/03/14 18:48:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>そういうものなのでしょうか?

そいういうものじゃありません。

匿各 2006/03/17 12:50:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

パスのレイヤーが違っていませんか?
同一レイヤー上にしましょう。

ハイハイ 2006/03/17 23:01:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

いくらなんでもそこまでのバカはいないと思うが…

匿各 2006/03/18 05:49:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>いくらなんでもそこまでのバカはいないと思うが…

私もそうは思ったのですが‥‥一応‥‥
以前(大昔‥‥)に、このサイトで同じような質問があったような‥‥‥
その時は確か、レイヤー違いが原因だったと記憶してるのよネ〜

でも確かに、そこまでのオバカサンはこんな仕事やってられない。‥‥とは思いますけどね。

ハイハイ 2006/03/18 16:00:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

とくかく
けなすことばかりでなくでちゃんと
レスキューしろよ

匿各ばか 2006/03/18 21:03:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

とくかく出過ぎ

匿各ばか 2006/03/18 21:04:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

必死だなw

匿各 2006/03/18 23:42:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1940] 旧掲示板 (2006/03/14 Tue 18:48)

[ 返信 ]

Illustrator CSでのPDF作成について

PDF書き出しについての質問です。

Illustrator CSのプリント機能でPDFを作成する際
(OSはMac OS 10.3.9です)
PDFのバージョンはAcrobatのバージョンに依存すると
聞いていて、現在Acrobat7.0が入っているのですが
6.0で保存することは可能なのでしょうか?

もしくは別名保存でのPDF作成で
Illustrator10と同じようにアートボードで
トリミングされるような感じで
書き出す方法はあるのでしょうか?

プリントだとバージョンが選べないし、
別名保存だと枠内に収まらないし…
ということで困っております。
解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて頂けないでしょうか。
どうかよろしくお願いします。

ts 2006/03/14 17:25:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

両方とも可能です。
別名保存ではIllustratorの編集機能や断ち落とし、プリントでは
プリントダイアログのプリンタ(のボタン)を確認してみてください。

m_ogawa 2006/03/14 19:02:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。
おかげさまで解決しました。

ts 2006/03/16 14:30:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1939] 旧掲示板 (2006/03/14 Tue 17:25)

[ 返信 ]

Distiller4.0でPDF X1a作成

フォント搭載機の都合でDistiller4.0でPDF X1aを作りたいのですが、可能でしょうか?
だいたい準拠してるだろうと作ったPDFは、別のマシンにてAcrobat7.0のプリフライト機能でチェックしたところ「PDF/Xラベルがない」「GTS_PDFXVersionキーがない」「仕上がりサイズがない」「値がDefaultのTR2エントリがある」等といわれてしまいます。
ジョブオプションの設定変更でどうにかならないかと思っているものの、なにをしてよいか解らず困ってます。
何か情報がありましたら、よろしくお願いします。

yamada 2006/03/14 13:10:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

無理です^^

このデータはPDF/X1-aだよというラベルがあるのですが、規格が出来る前のソフトが、対応で来るはず有りません。
実質的にはPDF/X1-a相当のPDFを作れたとしても、決して規格に適合した物は出来ないということです。

ron. 2006/03/14 14:50:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

手っ取り早いのはそこで作成したPDFを別のマシンでInDesign等に
貼りこんでもう一度PDF書き出し、でしょうか。

m_ogawa 2006/03/14 16:17:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

そのフォント搭載機とやらにAcrobat7.0インストールするのが最も手っ取り早いんじゃね?ライセンスの余分があればだが。コピーはしちゃだめよ。

匿名 2006/03/14 16:36:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

OS9だから、Acrobat7.0はインストールできないっすよね。

 2006/03/14 17:16:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

あれ。9なの?
その前にMacintoshかWindowsかもわからんぞ。Windowsから書き込んでいるようだが。

003 2006/03/14 17:34:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

WinかMacかも書き込まずに失礼しました。フォント搭載機はMac OS9.別のマシンはMac OSXで、いま書き込んでいるのはWindowsです。
Acrobat7.0のプリフライトからPDX/Xに変換ダイアログを開いて変換を試みたのですが「値がDefaultのTR2エントリがある」というのがどうしても引っかかってしましました。
いろいろ調べてpdfworkflow(http://www.pdfworkflow.jp/index.html)というサイトを見つけました。
公開されている各種設定ファイルからDistiller5.0用のジョブオプションをDLし、Distiller4.0に読ませてPDFを作成〜Acrobat7.0でPDX/Xに変換と作業しなおしたところ、無事に変換ができました。
「TR2エントリ」というのがまだ良くわかっていないのですが、これからまた調べてみます。
皆様ありがとうございました!

yamada 2006/03/14 17:58:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

脳内変換で勝手にOS9と思い込んでしまいました。
失礼しました。
気をつけまっす。

004 2006/03/14 18:01:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1938] 旧掲示板 (2006/03/14 Tue 13:10)

[ 返信 ]

画像をリンク配置するとうまく出力出来ない

はじめましてWindows初心者です。
現在Windows2000でイラストレータ10を使用しています。
photoshop7.0で保存したeps画像をイラストレータのデータにリンクで配置をして出力すると、リンク切れのようにシャギシャギの状態で出力されてしまいます。埋め込みにするときれいに出るのですが、リンクできれいに出力したい場合、どうしたらよいのでしょうか?何か出力設定でもあるのでしょうか?画像データはイラストレータのデータと同じディレクトリ内に置いてあります。
よい案がございましたら教えていただけますか。

まみ 2006/03/14 12:47:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

【解決法】
*プリンタの機種が書かれていないが、おそらくインクジェットなどの非PSプリンタと限定したうえで、

1)プリンタをPSプリンタにする
2)PDF化してAcrobatからプリントする

以上

匿名 2006/03/14 13:10:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

プリンタはインクジェットではないですか?

家庭用のインクジェット機はほとんどPostScript対応
プリンタではありません。

PS対応プリンタでないとプリンタに送られてきたEPS
データを解析出来ないので、写真本体でなく、プレビ
ューを印刷してしまいます。

イラストレータ10だと、編集メニュー>環境設定
にある「ファイル・クリップボード」の中に、
<リンクされたEPSに、低解像度の表示用画像
(プレビュー)を使用>というチェックボックスに
通常はマークが付いているので、外して出力して下さい。

うちはPSプリンタなので実験出来ませんが、たぶん
これで高解像度のデータで出力出来たと思います。

しかし、常に高解像度の写真を表示しているので、
動作は遅く、重くなると思うので、いつもはチェック
入れておいて、出力するときだけ…、だったら、
埋め込んでもそんなに差はないかも??

XP+イラストレータ10 2006/03/14 13:32:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。
弊社のプリンタがですが、すみません、PS対応なのかよくわからないのですが(Canon iRC3200N)そうなのかもしれません。
あとパソコンも重いデータを扱えるようなものでないので、「低解像度の〜」のチェックボックスをはずすとデータが重すぎるのか固まってしまいます。
そこでもう一つ質問なんですが、今までデータ形式がpsdの画像をイラストレータ上でリンク配置して入稿をしたことがないのですが、全然支障のないものなのでしょうか?

まみ 2006/03/14 13:54:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

マルチで両方にレスするのは大変だろ?
回答してくださる方々は、もっと大変なんだよ。

匿名 2006/03/14 14:20:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

画像の拡張子については製版屋と相談した方が良い。
我々の取引の製版屋はepsで8ビット、バイナリでなければ駄目と言うレベルだ。
DTPを最初からやるのであればプリンターにPSつけるのは当然だ。

権兵衛 2006/03/14 15:03:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

 この機種はオプションでPSサーバユニットとというのが付けられるはずですよね。
 それはついてますか?

後、イラストレータは10.0.3にアップデートしてますよね?

通りすがり 2006/03/14 15:40:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

すみません、普段掲示板を使ったことがなかったのでよくわからずあわててマルチで書き込んでしまいました。掲示板を見てくださった方々に大変ごめいわくをかけてしまいました。申し訳ありませんでした。
PSサーバユニットがついているかどうかは調べてみて、それをつける方向でやってみます。答えてくださった方々、本当にありがとうございました。

まみ 2006/03/14 16:25:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ちゃんと解決方法書いたのに無視かよ。
非PSでもPDFにすれば良いのにさ。
1 2006/3/14 20:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

そんなの根本的な解決にはならないから。

匿名 2006/3/15 9:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

はぁ?
1 2006/3/15 9:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

001◎

とくめい 2006/3/15 9:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1937] 旧掲示板 (2006/03/14 Tue 12:47)

[ 返信 ]

イラストレーターで連続したシリアルナンバーを印刷したい

現在商品の裏に張るシールをイラストレーターCS2で作成していますが、同じ印刷物のナンバーだけを自動的に変える(1枚目は0001、2枚目は0002)ことって出来るのでしょうか?過去ログで「データ駆動型グラフィック」の変数に関することが書かれていましたが、どーも違うような気がしています。どなたかお助けください。

あむ 2006/03/13 21:29:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PostScriptべーすのあぷりより、Office系でやるのが簡単。
あ、わたしゃあExcel or Access & Publisher でやりますがね。
参考までに。

匿名 2006/03/13 23:21:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

バーコード作るプラグインソフトとかでできるよ。
どんなのがあるかは自分でぐぐってね。

匿名 2006/03/14 09:16:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。EXCELでがんばってみます。

あむ 2006/03/14 11:29:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1936] 旧掲示板 (2006/03/13 Mon 21:29)

[ 返信 ]

Illustrator CSでテキストが消える

Mac10.3.9でIllustrator CSを使って作業しているのですが、
テキストボックスを動かしていると突然全てのテキストが消えてしまいました。
アンドゥも効かず、しかたなく作り直しです・・・。
なにか有効な対処法・改善策があれば教えてください!!

クロ 2006/03/13 19:49:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ぴーぴーしー 2006/03/13 20:46:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002


フォーラムの入口がでますが文書番号は何番でしょうか?

やはり私だけではなかったようで…
一度、Illustrator PC掲示板に揚げたのですが相手にしてくれなかったので特殊な状況かなと思ってました。

8がメインでCSはあまり使用しないのですが
全て消えます。戻りません。怖くて使えないなぁという感じです。
G4ミラー メモリ1G
Norton Firewall、Atok17入れてます とか関係あるのかな??

pia 2006/03/14 09:47:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ゲストとしてログインされると、
該当のスレッドが見られるようですよ。

匿名もどき 2006/03/14 10:12:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Atok17らしい感じですね
当方、1.0.2
just ダウンロード止まってしまう…

pia 2006/03/14 10:29:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

1.0.2最新バージョンですね…

pia 2006/03/14 10:34:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

最近使い始めたばかりでAtok17は入っていない環境です。
CS2に上げるしか有効な改善策はない・・・というカンジでしょうか。
しかし、致命的すぎですよね!!

クロ 2006/03/14 16:58:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>Atok17は入っていない環境です。
Atok17濡れ衣だった??
クロさん メモリは? Nortonは?
何か共通するものがあるのでしょうか?
OSX起動のG4 OSは同じ10.3.9です
イラレは11.0.1
フォントはモリサワのOTFを使用していた…

pia 2006/03/14 17:14:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1935] 旧掲示板 (2006/03/13 Mon 19:49)

[ 返信 ]

illustrator 配置画像のリンク

illustrator10.0.3をOS10.3.9で使用しています。

illustratorファイルの入っているフォルダを
オプションキーとドラッグでコピーし、
コピー後のフォルダで修正案を制作しようとしました。

ファイルを開いてみると
配置してあるpsd画像のリンクが、
コピー前のフォルダの中の画像になってしまいます。

コピー後のillustratorファイルは
コピー後のフォルダ内の画像とリンクしてて
ほしいのですが、出来るのでしょうか?

illustratorファイルと画像は同一階層です。
よろしくお願いします。m(_ _)m

aya 2006/03/13 01:10:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

コピー元のフォルダをいったん別の場所に移動してから、コピー後のファイルを開いて保存。
必要であればコピー元のフォルダを元の場所に戻す…では、どうでしょう。

犬 2006/03/13 02:25:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

うまくいきました!!
コピー元とコピー後のフォルダが
同一階層上のときに起こる現象なんですね?

今まで一個一個リンクを差し替えていましたので、
作業があっという間になりました。
ありがとうございます。(^_^)

aya 2006/03/13 11:49:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

埋込になっているのでは?
psdでしょ?

印刷屋 2006/03/13 11:49:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

タッチの差だ。汗

印刷屋 2006/03/13 11:50:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1934] 旧掲示板 (2006/03/13 Mon 01:10)

[ 返信 ]

複写による誤差について

いつもお世話になっております。
イラレv9、OS9.22です。たとえばラインを一定間隔でコマンドのDで複写した場合、途中から誤差が生じ最終的には1〜2ミリほど広くなってしまいます。
これらは設定などの関係でしょうか?

かかし 2006/03/11 10:08:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>途中から誤差が生じ最終的には1〜2ミリほど広くなってしまいます。
途中からというのがわからないね
最終的… 何十ミリ?

ミリだから丸めで誤差がでるのかな?

ポン 2006/03/11 10:36:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ボン様
いろいろありがとうございます。
例えば10Cmのライン幅を2Cmの等間隔で下に10行作りたいとした場合にコマンドDで実行したとき5行目位から1ミリから2ミリ位広くなって行きます。それも多くなればなるほど差が大きくなります。最終的には3ミリくらいかな?

かかし 2006/03/11 11:16:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

目分量で移動複製してませんか?
イラレの内部精度はpt(ポイント)ですので、たださえ「Cm」や「ミリ」では換算による丸めで微妙にズレてきますよ。
そして、プリント時にはさらに整数値で丸められてしまいますからね…。
「コマンドのDで複写」するのではなく、1回1回数値入力による移動複製か、ブレンドで作成した方が無難でしょう。

Y+M+C+K 2006/03/11 15:10:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

よくわかりました。
今後はコマンドDは使いません。目的によって使い分けします。いろいろありがとうございました。

かかし 2006/03/11 15:41:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

この話は初めて聞きました。
ver.9を使わなかったおかげで遭遇しなかったのかな‥(多分)

「移動」コピーと「ドラッグ」コピーで
何度やっても20mm移動コピーの距離は等間隔ですよ。
ver.8とver.10しか今は試せませんけれど。

9は嫌いなマカー 2006/03/12 00:14:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

内部的にはmmで処理しているわけではないので誤差が出て当然。
FAQです。

匿名 2006/03/12 21:35:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>例えば10Cmのライン幅を2Cmの等間隔で下に10行作りたいとした場合にコマンドDで実行したとき5行目位から1ミリから2ミリ位広くなって行きます。それも多くなればなるほど差が大きくなります。最終的には3ミリくらいかな?

いくら丸めといっても
これ… ちょっと考えられないねぇ
使い物にならないでしょ
もしかすると、プリンタに出力しての話じゃないの?
プリンタはPS?

ポン 2006/03/12 22:08:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

追記
その誤差は、そのラインを選択した場合の
情報あるいは変形にある数値に表れるのでしょうか?

ポン 2006/3/12 22:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

win版の9.0.2で試しましたがズレは起きないですね。

変形→移動(20mmでコピー)→コマンドDで15回ほど繰り返し。

合計20mm×15回=300mm  全体の長さもずれていません。

通りすがり 2006/3/13 11:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

イラレ10で5mm間隔で53本(幅260mm)
コマンドDにて線引いてみた。
最初の線をコピーして260mm移動した線と比較。
変形パレットで0.003mmの誤差を確認。

しかしこれはトピ主の言っているレベルではない。
ポン氏の言う通りプリンタ出力の話では?
プリンタはたとえPSプリンタでも、紙の送り方向で
1,2mmの誤差は当たり前。紙を送るゴムローラーの
径が気温で変化するから、メーカーも仕様としか
言わないと思う。

匿名 2006/3/13 11:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

マックOS9+ILv5.5を使っていたときにですが、

シフトキーを押しながら横に複製したときに、移動の繰り返しを10回くらい繰り返してると、最終的には徐々に上に向かっても移動していたということがありました。たとえば横に10mmを10回繰り返し複製すると、最後の複製は0.5〜1mm位くらい上に、という具合です。

あれ〜、と思って、ガイドラインを引いてみて拡大すると揃っていなかった。と言う感じです。

コマンド+Zで取り消し、最初からもう一度やり直すと、今度は横に揃っていました。たまにあったので、こんなもんだと思ってました。同じような症状なんでしょうかね…。

むかし 2006/3/14 12:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>>011
それドラッグして手を離すときにちょっとずれて置いてしまったんだと思います。

たぶん 2006/3/14 16:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>>011

シフトキーを離すのが早かったんですね。

匿名 2006/3/14 16:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>>012
>>013

それはないですね。さすがに最初はそうかと思って気をつけてたし、
だいたいはやり直しでなおるけど、一回二回のやり直しでもなおらな
くて、シフト先に離したらもう全然違うところにいっちゃうくらいの
場所にドラッグしてもなおらなくて、再起動でやっと…。みたいなこともあった。
長いこと使っててこんなん初めてと思ってたけど、そのあとすぐにアップ
グレードして以来出ないから、忘れてた。

むかし 2006/3/15 0:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

間違ってたらごめんなさい
私もまえに同じ現象があったんですけれど
イラレの 環境設定>一般の中の線幅を追加に チェックが入ってると 線幅込みで ずれるみたいな ことがあったような気がします
解決するかわかりませんが 参考までに・・・

どどんぱ 2006/3/15 8:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

確かにズレあります。
何回も繰りかえさなくても、なるときあります。O型の私はそんなもんだと思ってつかってますけど。
私の場合は帳表類などをつくって、丁付けするときによくなります。
環境設定で仕上げサイズの数値を入れて、コピー・前面ペースト・カーソル移動ってしてるのにずれてるんです。1mmないくらいですけど、先に違う方向してからすると直ってるときもあるし、ダメな時は移動で数値いれなおしたり、アップにしてポイントにスナップさせたりして直してます。
そんなもんかと思ってました。

あにゃにゃ 2006/3/16 12:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1933] 旧掲示板 (2006/03/11 Sat 10:08)

[ 返信 ]

複写による誤差について

いつもお世話になっております。
イラレv9、OS9.22です。
たとえばラインをコマンドのDで一定間隔で複写した場合途中から1〜2ミリ程度広くなってしまいます。このような場合どこかの設定で直るのでしょうか?

かかし 2006/03/11 09:52:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1932] 旧掲示板 (2006/03/11 Sat 09:52)

[ 返信 ]

仕事の発注・受注のトラブル

田舎でSOHOデザイナーをしております。
仕事の発注・受注のトラブルの件での書き込みです。
知人から印刷物の仕事を頼まれ、見積りとデザインを数点提出して、やり取りをしておりました。
都会で仕事をしておりましたので、地元では到底できない企画力とデザインを提出して、印刷の見積りは、皆さんもご存知のような激安印刷所に出し、地元では到底できない激安の見積りも提出できておりました。
ところが、何らかの理由で見積りが激高の地元業者に変えられ、突然仕事がなくなりました。
この件について、先方の理由を聞くと、「この仕事は、地元業者からと変えました。」と言われました。
SOHOは、地元業者じゃぁない扱いでした。
書面での契約書があるわけでもなく、この場合の対処の仕方に困惑しております。
こんな場合、皆様ならどうしておりますか?

kei 2006/03/10 21:22:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

 いやー、どうなんでしょうか。こういった話題は地方だから都市だからって関係ないと思います。そりゃあ業者の方でしたら、注文側も色々と関係を作りやすいし、個人の場合に比べると、発注主としては、何か安心できるというのがあるのではないでしょうかね。キャパがあるわけだし。

 自分も個人でやっていますが、独立してなんとかなるまで8年〜10年かかりました。地道に小さなことでも嫌がらず、ひとつずつ形で、作りの良さを示すしかないのではないでしょうか。

 まあ考えようによっては相手に“貸し”を作ったわけで、明るく、今度、ひとつ小さい仕事でもよろしくお願いしますよ、といっておく方が無難なのでは。変な突込みをするとあまりいいことはないと思います。

ひかり 2006/03/10 22:05:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>変な突込みをするとあまりいいことはないと思います。

ありがとうございます。
そうしたいと思います。

ところで、ついでに田舎事情についてお話します。
田舎の印刷所の仕事の8割は、役所の広報です。
田舎の印刷業者は、さもない印刷物でもかなり高い料金で印刷物を請け負っています。
そして、企画・デザイン料はサービスという場合がほとんどのようです。
しかも、企画・デザインは社内ではできないので、結局都会に外注。
印刷所だからといって印刷をしているかっというと、カラー印刷物は社内では対応できず、都会に外注しているようです。

では、失礼します。

kei 2006/03/11 06:59:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>地元では到底できない企画力とデザインを提出して・・・

企画・デザインだけパクられた感じですか?
印刷所を変えられた後の印刷物が見てみたいものです。デザインは提出した物とまるっきり同じじゃないでしょうか。ウチもありますよ。提案している時は調子良い事言って、いざ契約って時に別の印刷会社に変えられちゃうなんてこと。デザインはそのまま使うと著作権に引っかかっちゃうから、ちょこっとだけ直して。
ですので、新規先の企画・提案、デザイン提出の時にはかなり調べてから行うようにしています。

tiger 2006/03/11 08:13:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

仕事の8割が役所の広報、ということは帳票等も入れると8割〜9割ぐらい、役所の仕事で飯食ってるんだね。
で、新規参入者が来て、激安にしていく、とどうなるんだろうね、彼らの生活は。

まず、彼らと仲良くなることですよ。
気軽に訪ねていって、名刺交換し、世間話やらしながら、分を越さない程度で企画・デザインの相談に乗ってあげるという姿勢がいいのでは?

事情がわかってきた、じゃあその後どうするのか、はあなた次第でしょうね。

匿名 2006/03/11 09:37:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

あ、彼らというのは印刷会社のことですよ!
役所じゃない。

匿名 2006/03/11 09:39:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

それには、失敗しております。
>気軽に訪ねていって
地元の営業と仲良くなって、一緒にあるいて営業した時期があります。
半年くらいあるいたかなぁ。
ノウハウは、かなり教えたつもりです。
その後、いくつか仕事いただいております。
が、それまでの企画の10倍の人を集めたり、売上を3倍の伸ばしたりしたのです。
>分を越さない程度で
分を越した仕事をやってしまったようです。
反省しても後の祭りなのですが・・・
それ以来、彼らのテリトリーに入らないようにしています。
今回の仕事は、地元のものですが、彼らのテリトリーの外のつもりでした。

実は、10年間病気で入院しておりました。
その前は、都会で仕事をやっていたんです。
昔の仲間は、大手代理店の支店長や大手印刷所の営業部長をしているので、彼らへの営業を中心に活動をしております。
でも、いくらネットの時代だからといって、いつも仕事をもらえるわけではないという事情もあります。

kei 2006/03/11 11:39:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

うーん、そうなるとその土地の特殊事情、人脈が絡んで来て、力関係、均衡関係が具体的にわからないと、つまり外野じゃ閉塞を打破する戦略は立てられません、ね。

彼らは馬鹿だなあ。。。
役所の入札がもっとオープンになったり、原状より交通アクセスがよくなれば都会の業者にいづれ仕事をもっていかれるのに。
あなたの持つノウハウが防波堤に成りうる、ということに気付かないのか。。。ま、よくあることです、ね。

気持ち的には001のひかりさんのご意見に賛同です。
無責任な立場から言わせてもらえば、いつかは状況が変るでしょう。それまで腐らずに、です。

匿名 2006/03/11 12:26:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

あるがとうございます。
都会の仕事を探します。
これさえあれば、大丈夫。
URL http://www.apple.com/jp/dotmac/
こちらでもいいですね。
URL http://okurin.bitpark.co.jp/
大容量のデータも一発送信。

kei 2006/3/11 14:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

誤:あるがとうございます。
正:ありがとうございます。

kei 2006/3/11 14:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

008 kei さん:

>これさえあれば、大丈夫。

まだまだいっぱいありますよ。下記 URL 参照。一部
Mac 非対応のサービスもあります。
URL http://b.hatena.ne.jp/t/websend

こういうサービスの中には、肝腎なときに限ってメンテ
ナンスに入ったりするんですよね。複数知っておくのが
吉。

CL 2006/3/11 15:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>まだまだいっぱいありますよ。

いっぱいありますね。
ありがとうございます。

kei 2006/3/11 16:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

すごいナー。差別的な人間が10年間病気で入院すると、こんな発言になるんだなぁ〜。
「地元では到底できない」、「田舎、田舎」かぁ〜。
こんな人間がどうやって地元で受け入れられると言うのだろう?

>昔の仲間は、大手代理店の支店長や大手印刷所の営業部長をしているので、
>彼らへの営業を中心に活動をしております。

「人は人、自分は自分」だろ?

匿名 2006/3/11 17:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>こんな人間がどうやって地元で受け入れられると言うのだろう?

何にもわからないのによくそんな発言できるなぁ。
JCにも入って地元で何年も奉仕活動をやって、できることはすべてやってそれで駄目だったら仕方がなしだろう。

kei 2006/3/11 19:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

仕事がなければ、何でもやります。
手書きパースを描いたり、
模型を制作したり、
CAD図面を描いたり、
プラスティク製品の金型を設計したり、
デザインと名のつくものは何でもやるんですよ。
何でもね。

kei 2006/3/11 19:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

差別されてるのは、企画・デザイン事務所のほうだね、田舎じゃなく。
これは田舎、都市(地方都市かな? 洗練されてないところがあるからね)に関わらず、ある程度プレス、ポストプレスの設備がないと悪いイメージのほうのブローカー(仲介屋。極端な話、自分では汗を流さず仕事を右から左に動かして多かれ少なかれ金を稼いでいる業者、だと思われている)扱いを受けるんだよね。
で、それは何年付き合いがあってもその悪いほうのイメージが付きまとうことが多いのですよ。
広告代理店だとイメージが随分よくなるんだけどね。
って随分当たり前のこと言ってるなあ。。。

実際、田舎に行くと(しょぼいなぁ〜)て思うことしきりなのですよ。(よくこんなデザインで通ったもんだ)とかね。自分とこで手掛けたというページ物を自慢げに奥から出して来て(あ〜あ、エディトリアルの基本も知らねーのかよー)と唖然となる。
最初はなんとかしてやりてーなー、って思ってボランティア的に仕事を手伝ったりアドバイスしたりしていても日が経つうちにどこかで受け入れられていない自分に気付いたりなんかする。

どうせ奉仕活動するなら、デザインで、のほうが、いいかなあ。
とすると、商業印刷にかけるほどでもない保育所や学校のポスターなんかを作ってあげる。精神的にさっぱりするし、なにより力を持っているのは母親だからなあ。そこにほんのわずかでもアピールできるか。
JCなんて、特殊事情こてこての牙城のような気がする。

がんばれ、がんばれ、腐るな腐るな。
って、事情の詳細がわからんから、またまた無責任な書き込み、か。

匿名 2006/3/11 20:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

ありがとうございます。

奉仕活動は、街頭で歳末助け合いの募金活動などいろいろやっております。
見返りはあとからついてくると信じております。

何もないときは、デザインコンペの作品を作っています。
昨年は入選ですがいくつか頂き、がんばっております。

午後に入ってからメールが入っていたようです。
捨てる神あれば、拾う神あり。
1月から営業していたところから、サイトと販促物の依頼のようです。
詳細はわかりませんが、ありがたいです。

では、失礼します。

kei 2006/3/11 20:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

たいへん失礼だとは存じますが
単にキックバックよこせ
ということではないのでしょうか???

 2006/3/11 21:23
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>たいへん失礼だとは存じますが単にキックバックよこせということではないのでしょうか???

いじめてそんなに面白いですか。

kei 2006/3/11 21:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>何にもわからないのによくそんな発言できるなぁ。
>JCにも入って地元で何年も奉仕活動をやって、できることはすべてやってそれで駄目だったら仕方がなしだろう。

それが本当だったら、本気でだめでしょ

012匿名さんの言っていること理解できますか?

あなたが言う 素晴らしいデザイン!を
激安な価格で!

は普通採用されるわけで クライアントは求めているわけで、

それでもハズされるというのは、よほどの わけがある・・・

自分が嫌われる理由を考えましょう
   

ここを見てる人はあなたの書き方からもうわかってますけど

君人 2006/3/11 21:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

 Keiさん、とんでないことを言う人の話には付き合わない方がいいですよ。

 きつい意見を言う人も、実は上司に怒られたり会社で虐げられている鬱憤をここで晴らしているのかも知れませんからね。

 まあ地道に地道に、焦らず、怒らずだと思うのです。ただ、日本の商習慣って悪しき慣例がありますからね。前々からの付き合いをやけに大事にするし。
 
 ただ、謙虚さとともに、日々、精進は必要だと思うのです。ちょっとくさい意見でした。頑張ってください。

 自分も20歳代に過労で入院しました。それからうん10年。体と相談しながらほどほどに、でも着実にやろうと日々、思っております。

ひかり 2006/3/11 22:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

> は普通採用されるわけで クライアントは求めているわけで、
> それでもハズされるというのは、よほどの わけがある・・・

これはそのまま

> キックバックよこせということではないのでしょうか???

に通じますね。
バカ高い印刷屋にかっさらわれたのは
いっぱい贈り物貰ってるから外せなかったんだと素直に思うけど。

Keiさんは、仕事で勝負した。
相手は18番ホールで勝負した。そういうことでしょ、きっとさ。

徒然と 2006/3/11 23:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

おっと間違い。

相手は18番ホールで勝負した。×
相手は19番ホールで勝負した。○

徒然と 2006/3/11 23:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

普通に信用ないだけです。

SOHOで、10年も入院してた人間に悪いけど仕事投げませんよ。

保守的な場所において、デザイン云々の前に
信用を勝ち得る努力をしたのでしょうか?

キックバックとか、それ以前だと思いますが?

そのへんどうなんでしょう?
デザインと企画に自信あるならば、東京か大阪でやってったほうが仕事にはありつけますよ。

匿名 2006/3/12 4:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

デザイン等の専門学校生がアルバイトで相場の半額で仕事を請け負っていると聞く。安くても小遣いになればと言う安易な考えだ。こうゆうのって何んとかならないか。

権兵衛 2006/3/12 10:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

17です。
なんでいじめるんですか。
相手がキックバックをもとめているのを
あなたが気がつけなかったんじゃないか?
と申し上げているのです。

あと、この時期だったら
年度末で予算を使い切る必要があって
無理矢理仕事を考えだしたのに
あなたのお見積りは安過ぎて、もっと使い道を作り出さないといけない
なんてこともかんがえられます。

あなたが地域のために奉仕活動をなさっているのなら
住民監査請求なども選択肢のひとつでは?

 2006/3/12 11:10
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

>奉仕活動は、街頭で歳末助け合いの募金活動などいろ いろやっております。
>見返りはあとからついてくると信じております。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 見返りを求めるのは奉仕じゃなくて偽善だよ。

質問とは 2006/3/12 12:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

トピ主は、ちょっと愚痴りたかっただけなんだろうな…

 田舎の定義ってどうなんでしょうね、東京の人から見ると札幌や博多も、ど田舎になるんでしょうね;;

通りすがり 2006/3/13 11:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

地方の小さな会社で制作をしています(社長+社員3人)

失礼を承知であえて言わせて頂きますが…。

仕事に対してはかなり自信をお持ちだということは分かりましたが、
やはり地方では人とのつながりや、今後の付き合い方などを考えたとき、
値段も一つの大事なことですが、それだけで決められない場合も少なくありません。
それがなにかを見ようとしないと、つきあえないこともあると思います。

それだけの技術があり、しかも地方で東京などの都会の仕事をSOHOでがんばって
いる人がたくさんいる中で、全てやってきてダメなあなたが馬鹿にする「田舎」になぜこだわるんですか?

見積もりやクオリティ面などで「地元では到底できない云々」が態度に表れ
プレゼン時や打ち合わせ時に、自信過剰に見えたり「田舎」を小馬鹿にしていると受け取られたのかも知れません。

自分自身もですが、他人には見えても自分じゃ気が付かないこと注意されることってありますよね。

>>こんな人間がどうやって地元で受け入れられると言うのだろう?

正直同意します。受け入れてもらえないのじゃなくて「田舎」を理解し
受け入れようとしてないのは貴方の方ではないかな?と感じました。

「田舎」は閉鎖的です。排他的です。そこへあえて入っていこうと思えば、
偽善じゃなく、本当に心を開かなければ受け入れて貰えないと思います。
他方からではなく、地元出身者での新規参入でも同じじゃないでしょうか。

ではでは。

マッシュ 2006/3/13 19:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

もう、まとめですね

ゆっくりと一息ついてから ここ 読み返してください。
甘い言葉が応援か、キツイ言葉が応援か?

[徒然と]さん、全然違いますから、かってに“読めますね”
なんて言わないでくださいね。

君人 2006/3/13 22:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.1 Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

×読めますね
○通じますね

君人 2006/3/13 22:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.1 Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

なんだかんだ言って都落ちした使えない奴の愚痴だろ?
これ。

とおりすがり 2006/3/17 5:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

32

どの業界も同じ事あります。デザイン辞めた方がいいですよ。

ちょっとみただけ 2006/6/20 9:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

33

[ちょっとみただけ]-06/20 09:10 032

レスんの辞めた方がいいですよ。
空気読めないみたいだから。

RGB 2006/6/20 10:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1931] 旧掲示板 (2006/03/10 Fri 21:22)

[ 返信 ]

フォトショップのカラー設定

こんにちは フォトショップのカラー設定なのですが、現在プリプレス-日本となっていますがこれで正しいでしょうか?

イラストレータに張り付け、出力すると同色でもフォトショップがかなり薄く出力されます。

またフォトショップのツールバー内で色設定しようとし、描画色をクリックしたところ、表示される画面が以前と変わってしまいました。どのようにしてもどせるか分かられる方、教えて下さい。

イラストレータは8.0、フォトショップは6.0 OS9.2.2を使用しています。
わかりづらい文章かと思いますがよろしくお願いします。

フォトコ 2006/03/10 14:05:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>フォトショップのカラー設定なのですが、

フォトショとイラレのカラー設定を同じにする。
設定は「これで正解!」とは言えませんが、
ウチはJapan Color 2001 Coatedです。参考まで。

>表示される画面が以前と変わってしまいました。

ツールバーの下から2段目(スクリーンモード)を変えてみてください。若しくは下から3段目(描画・マスク切り替え)を。

まぁ 2006/03/11 11:03:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>表示される画面が以前と変わってしまいました。

に関して、編集>環境設定>一般の「カラーピッカー」が変わったのではないでしょうか。

かとう 2006/03/11 12:25:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1930] 旧掲示板 (2006/03/10 Fri 14:05)

[ 返信 ]

Indesignのバージョン

顧客からの入稿データでIndesignの物が
最近増えてきているのですが入稿されたIndesignが
どのバージョンで作られているものなのか調べる方法を
教えて下さい。よろしくお願いします。

印刷会社勤務 2006/03/10 10:40:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Macの場合、commandキーを押しながら「InDesign」メニュー→「InDesignについて」を選択し、
ドキュメントヒストリー欄を確認して下さい。

YUJI 2006/03/10 21:25:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

自分の勘違いか。そう言う意味ではないような…。

>どのバージョンで作られているものなのか調べる方法

と言う事ですよねぇ。

kai 2006/03/10 23:55:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

保存したInDesignとシステムバージョンの履歴が見られたかと。

やも 2006/03/11 00:26:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

失礼しました。その通りですね。インデザ2.0.2で保存したファイルをインデザCS3.0.1で開いてYUJIさんの通りにするとドキュメントヒストリーの中に作成バージョンがでました。

kai 2006/03/11 01:21:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1929] 旧掲示板 (2006/03/10 Fri 10:40)

[ 返信 ]

PDFがなぜか作れません!

Acrobatェ Distillerェ 4.0でPDFを作ろうとしたら下記のようなエラーが出てPDFが作れません。分かる方いらっしゃいますか?

※文字は全てアウトラインしてます。
※イラストレーター8.0

%%[ Error: undefinedresult; OffendingCommand: shfill ]%%

Stack:
[/DeviceCMYK]
100
50
1
0
0.5
0
0.5
-mark-
-mark-

%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%

きよ 2006/03/10 10:25:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

最近同様の現象が起きたことがあります。
(MacOS9.2、Distillert5.0)

こちらでは、複雑なグラデーションオブジェクトが原因だったようで、グラデーションオブジェクトを消すとエラーなくPDFが作成できました。
最終的には、Illustrator10で保存し直すことでPDF作成ができたので、それで逃げました。

参考になれば、、、

あんぐり 2006/03/10 15:23:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1928] 旧掲示板 (2006/03/10 Fri 10:25)

[ 返信 ]

Suitcase X1からのメッセージ

環境OS10.3です。
Suitcase X1を入れました。
主にClassic環境でアプリケーションを起動すると、自動起動されるフォントに対して
『Suitcase データベースに のインスタンスが複数存在します。印刷の問題を分けるには、Suitcase を起動して、正しいフォントが使用可能になっていることを確認してください。』
というメッセージがでます。
すべてのフォントに対してというわけではなく、最初はTimes、Helveticaのみだったのでこれを削除した所、次はSyntax、次は・・という感じでメッセージが出たフォントを削除してもまた新しいフォントに対してメッセージが出続けます。
フォントはそのまま使える場合もあり、使えない場合もあり様々です。
サポートセンターに聞いた所、初期設定ファイルを削除しても治らないのであれば特に対処法が見つからないということでした。
どなたか同じ症状だったり、対処法を知っている方がいましたら教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

ハル 2006/03/09 10:19:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Suitcaseのツールに重複フォントの管理という項目がありますので、チェックしてみてください。

不明 2006/03/09 11:08:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Suitcase X1には僕もかなり悩まされました。特に、MS Officeとの相性が悪いようで、WordやExcelを起ち上げるたびに鬼のように重複フォントのアラートが出てきました。Tooの営業の方に文句を言いましたが、特に否定することもなくTigerにはしないでくださいと言われました。Suitcase X1が原因とはいえませんがその後システムが壊れてしまい、今は入れてません。Fusionというバージョンがでたのでこれに期待したいところですが、現在検討中です。

答えになっていなくてすいません。

あと、LinotypeのFontExplorerXの日本語版がでるのを待ってます。

とみぞー 2006/03/09 18:11:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。
私も前回インストールしたときはシステムが壊れてしまい、そのままにしてあったのですが、丁度仕事に合間ができたので最悪OS入れ替え覚悟でインストールしてみたところ今回は大丈夫でした。
どうやら自動でフォントを読み込むと重複フォントのアラートがでるようです。なので最初に必要なフォントをオンにしてから作業するようにしています。
ちなみに重複フォントの管理では何も引っかかりません。
しかし全体的に処理スピードが落ちてしまいました。フォトショップ等フィルタ処理が倍くらい時間がかかります。
なのでまた外すかもしれません。

ハル 2006/03/10 13:51:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

もしかしてコレ↓では?

URL http://www.extensis.co.jp/support/ex_techinfo.asp?ID=24&category=Suitcase#A312

あかつき 2006/03/10 17:55:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

オートアクティベーションをオフにしてしばらく使ってみました、コンフリクトメッセージは今の所でてきません。しばらくこの状態で使ってみます。ありがとうございました。

ハル 2006/03/20 14:25:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1927] 旧掲示板 (2006/03/09 Thu 10:19)

[ 返信 ]

イラストレーションを保存できません

はじめて書き込みさせて頂きます。
(現在の環境:MacOS9.2.2/イラレ9.0/メモリ768MB)

イラストレーター9.0で作ったイラストを数点ピックアップして、新規ファイルに貼り(コピーペースト)、レイアウトし終わったところで保存しようとしたのですが、
「イラストレーションを保存できません。指定した処理を実行できませんでした」というエラーメッセージがでてきて、保存ができません。

気になるのはコピー元のファイルが、スポットカラーをいくつも使ってあるということ。
もしかして、このスポットカラーがいけないのか?と思って不要なものを削除し、CMYKに変換して、同じように新規ファイルにコピペした結果、同じエラー。

たとえば、イラレ8のデータを9にコピペして保存することは可能なのです。(いくらスポットカラーを使用していても)

過去に作ったイラストをコピペして新しい書類でレイアウトし提案書という形で作り替えることが結構あるのですが、このエラーで行き詰まってしまっています。
過去の投稿記事を探したのですが、なかなか見つかりません。どなたかお教えいただけますか?

janisquet 2006/03/09 09:30:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

フォントの積み過ぎじゃないかな?
あと9.0のマイナーバージョンアップはしています?

匿名 2006/03/09 09:55:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

なるほど。
フォントの積み過ぎですか・・・。
思い当たる節はあります。

あと、
9.0のマイナーバージョンアップとは、9.0.2へのアップですよね。それはしているんですけどね。

少しフォントを取り除いてみます。
ありがとうございました。

janisquet 2006/03/09 09:58:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

フォントをかなり取り除いて、
念のため、再度9.0を再インストールし、アップデートをしてみました。

けれど・・・。
同じエラーになってしまいます。

ちなみにアップデートする前9.0で開いて同じようにコピペをやってみたところ、保存できたのです。
やった!と思って一端閉じ、開こうとすると・・・。

イラストレーションを開くことができません。このイラストレーションは予期しない状態で終了しました。
不正なオペレータ:「」
コンテクスト:
(\203\214・・・・・)などという具合にまた変なエラーメッセージ。

とりあえずこの9.0で開くというのは無視したとして、9.0.2を再インストールし、フォントを削っても
「イラストレーションを保存できません。指定した処理を実行できませんでした」のメッセージが現れます。

あとどのような策をこうじれば良いのでしょうか?お教え願えれば幸いです。

janisquet 2006/03/09 10:53:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

コピーペーストしないで配置では?

匿名 2006/03/09 11:46:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

[匿名]さま
本当にありがとうございました。
配置でやったら無事9.0.2で保存できました。

また何かトラブルに見舞われた際は、よろしくお願いいたします。

janisquet 2006/03/09 12:01:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ちなみに
2度と開くことができなくても保存が一応出来たと言うことなので亀レス。
その開けないデータの不正なオペレータのエラーメッセージ内容を記録した上で、
開くことのできないイラレ書類をテキストエディタなどで開きましょう、
エラーメッセージ内容の部分を探して削除して保存。
てな方法でわたしの場合には何回か救われた事が…。
わたしの場合のエラーメッセージの内容はたぶんグラデーションに関する記述と推察。

保存できない事の回答にはなっていませんが
不正なオペレータ表示の場合には
一度試してソンはないと思いますヨ。

ただし、当方はOS9.2.2/イラレ5.5/8.0.1/9.0.2/10.0.3ですので………

老婆心 2006/03/10 11:37:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>エラーメッセージ内容の部分を探して削除して保存。
>てな方法でわたしの場合には何回か救われた事が…。

AI9、10で出来るとは思えませんが^^

ron. 2006/03/10 12:30:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1926] 旧掲示板 (2006/03/09 Thu 09:30)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 327
  5. 328
  6. 329
  7. 330
  8. 331
  9. 332
  10. 333
  11. ...
  12. 425
  13. (6581-6600/8,489)
  14. 次20件