DTP駆け込み寺
  1. Indesignの文字組みについて(0)
  2. Mac用の会計ソフト(0)
  3. 表で設定したケイが太い!(0)
  4. イラレの文字の欠落(0)
  5. CMYKから特色(DIC)へ変換したい(0)
  6. データを軽くしたい。(0)
  7. 画像の埋め込み速度が遅い(0)
  8. NHK「プロフェッショナル」のフォント(0)
  9. CS とCS2の違いは?(0)
  10. 特色のつくり方ルール(0)
  11. 「起動ディスク」→再起動→リンゴ画面で止まる(0)
  12. 厚紙への印刷法(0)
  13. DTPセミナー(0)
  14. 表示スピード?(0)
  15. 4CのデータをモノクロのPDFにしたいのですが(0)
  16. EPS解析中.....イラレver10.....(0)
  17. FlexScan S2410W(0)
  18. Quark4.1からPDFを作成すると角Rが小さくなります(0)
  19. トリムのレジストレーション(0)
  20. モックのダミー表示(液晶表示)(0)

[ 返信 ]

Indesignの文字組みについて

Indesign 2を使っての文字組みの設定について教えて下さい。
例えば1行15字で行頭に半角約物(パーレン等)があった場合、その行は14.5字分ということになります。両端揃えの場合、0.5字分のスペースを伸ばして処理しますが、行中にある約物(パーレンや句読点など)を半角に詰めるなどして15字分入れるように設定は出来ないものでしょうか。(行頭禁則が適応された場合は当然詰って入りますし、手動で約物をカーニングで詰めても入ります)
文字組みアキ量の設定で最大値をベタにしても入ってくれません。行中に約物などがなく詰る余地のないものは仕方ないのですが。またCSやCS2なら可能という場合も併せてお願いします。
何だか説明が下手ですみません。

chonpe 2006/03/07 19:17:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

私の場合はCSでしたが、
同様の質問を勉強部屋でしたところ、
CS2なら可能ということでした。
未だ導入にはいたっておりませんが...

大石十三夫 2006/03/08 10:26:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

面倒ですが、文字組み設定で該当する箇所の「最適値」を
「すべて」0にすれば可能なはず。
(ちょっと試した限りでは大丈夫でした。)
該当する箇所(たくさん)すべて変更しないとダメですが。

> 文字組みアキ量の設定で最大値をベタにしても入ってくれません。

設定漏れ、間違いがなければそれでOKのはずです。
試しに単数行コンポーザにしてもできない状態ですか?

m_ogawa 2006/03/08 12:50:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ごめんなさい、均等配置と間違えてましたm(__)m

m_ogawa 2006/03/08 12:57:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

m_ogawaさん指摘の単数行コンポーザにして、が当りじゃないかな。

匿名 2006/03/08 14:08:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

2.0はもうインストールしてないので試せないのですが、最小値を見直してマイナス値を設定してみてはいかがでしょう?
括弧類と句読点などの優先度もあわせてカスタマイズしてみると結果が変わってくるかもしれません。

KOUJI 2006/03/08 15:51:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

皆様、色々アドバイスありがとうございます。
文字組みアキ量の設定に何かのカギがあると、その設定次第で実現できるということで、色々研究する意欲がわいてきました。さっそく試してみたいと思います。
また疑問があれば質問してみます。ありがとうございます。

chonpe 2006/03/08 17:26:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

今までだめなのかなぁと思いながら使用していましたが
書かせていただきます。
追い込み優先にしても約物が続けばそこで詰めますが、
ほかは追い出されてしまいます

今回、25字詰、初めに起こしのパーレンその後かな
(ああああああああああああああああああああああああああ
日本語単数行コンポーザ
文字組アキ量設定
平仮名どうし 最小-50 優先度1or3orなし
追い込みませんね…
皆様、どんな設定で追い込ませていますか?

また、優先度の順番は
なし→1→2……
1→2……なし ??

スギ 2006/03/08 17:29:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>chonpeさん
単数行コンポーザにしていいなら、まずそれをお試しを。

>スギさん
(+あ25文字なら、最適(最小ではない)-5%でOKですし、
(+あ26文字なら、-5%ではなく-6%(これも「最適」で)
だと思いますが。

m_ogawa 2006/3/8 19:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

色々アドバイス通に試してみたのですが、何だかうまく行かないみたいです。

追い込み優先で、文字アキ量設定で全て最適値と最大値とを同じにして通常のベタ送り以上には開かないようにしました。

例えば1行15字(行頭パーレン半角)
(あ)いうえお、かきくけこさしすせそ

左、上揃えで行末「し」、「す」から次行です。
「し」の後に半角分の隙間があります。

均等配置で行末の半角隙間と「お、」の読点の半角処理で「す」を前行に入れたい。

しかし最適値以上に開かない設定をしたはずの受けパーレンの後と読点の後が広がって「す」が入りませんでした。
ひらがな文字の最適値の-5%の設定もしてみましたが、ひらがな間は詰りましたが、その分受けパーレンと読点の間が、なお広くなって期待どおりの状態になりませんでした。
それぞれコンポーザを変えても結果は同じでした。
何が悪いんでしょう。
アプリが壊れているのか?とも思いたくも成ります。

基本的には「アキ量設定とコンポーザ」、この辺の設定の組み合わせにあるんですよね?

chonpe 2006/3/9 14:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

最初に私が書き込んだように無理だと思います。
私の場合最適値は変更したくないのですが....
InDesignの勉強部屋の掲示板・過去ログ12pageの
7326を参照してみてください。
おっしゃることと違っていたらゴメンナサイです。

大石十三夫 2006/3/9 15:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

当方CSですが、文字アキ量設定でパーレン・句読点の後を最適0%(ベタ)、単数行コンポーザでOKです。
どうにも無理なときは、バージョンアップを考えるといいでしょうね。

匿名 2006/3/9 15:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>匿名さん
最適値を変更した文字アキ量設定を別に作成して、
その処理の必要な段落に適用するのはわかりますが、
段落内のすべてに適用されますし、
その処理が必要な行・段落なりを確定しなければなりません。
なら、手作業でその行だけ処理するほうがいいのでは?
と思ってしまいます。

大石十三夫 2006/3/9 16:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>最適値に「−」は考えたくない
>当方CSですが、文字アキ量設定でパーレン・句読点の後を最適0%(ベタ)、単数行コンポーザでOKです。

そうですか、半角つまりますか? 追い込まないので最小値に−50入れましたが詰まりませんです。

申し遅れましたが当方もCSです。
勉強部屋7326でAdobeの方が言っているようにCSでは追い込まないのでしょうね。
CS2にしないとだめらしい…

何年たっても写研の文字組に追いつかないですよ
こういうのって、小出しにしてるんでしょうかね

スギ 2006/3/9 16:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

うーん、2とCSでは挙動が違うのかな。(当方CS)
私も011の匿名さんと同じ設定でOKだったのですが…

それと私のコンポーザに対する考え方は間違ってるのかな(ーー;)

>スギさん
25字詰めのところに25字超の文字を入れるのですから最適値が
マイナスでなければ不可能だと思いますが…

m_ogawa 2006/3/9 17:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

011の匿名です。
>例えば1行15字(行頭パーレン半角)
>(あ)いうえお、かきくけこさしすせそ
>均等配置で行末の半角隙間と「お、」の読点の半角処理で「す」を前>行に入れたい。

ということをやろうと思えば、文字アキ量設定の基本設定でできますね。
行頭パーレンの行頭を0%固定、読点類を0%(0%〜50%)
のみです。
もちろん均等配置。
コンポーザは、段落、単数行を問いません。
InDesign2では出来ないのかなあと思いました。
いやかりにできたとしても、最適値、最大値がベタか、それ以下という設定が必要でしたら、怖いですね。
>「し」の後に半角分の隙間があります。
もう組版じゃないですから。

>何年たっても写研の文字組に追いつかないですよ
写研でやったことがないので、わかりませんが、イマイチだとは感じています。イライラしたときはオプティカルで、必要なところを手詰めなんてこともやるんですが、時間かかりますから。
営業に起こられちゃいます。しょぼん。

匿名 2006/3/9 17:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16


多くの御意見ありがとうございます。
いろいろやってみて、何なく解ってきたことがあります。
私はメインとしてバージョン2を使っていますが、その時にアキ量など設定したファイルをそのままCS2で開いてみました。
結果として変化はありませんでした。また、禁則文字以外の普通の文字は結果として最適値で送った場合、全角分のスペースが確保できない場合はすべて次の行に送られてしまうようです。
これはバージョン2、CS2どちらも同じようでした。
禁則調整方式の追い込み優先、追い出し優先などは禁則文字が絡んでのことのようです。
しかし、禁則調整方式の中でCS2に追加されてた[調整量を優先]にしたところ、半角分を広げて均等に揃えることが隣の行と比較して無理に引き延ばしていると判断した場合は一字を引き連れて読点が半角処理されて入るようでした。この場合は禁則文字に関わらず、また伸ばすだけでなく詰める方向でも評価されるようです。
この場合も評価対象としてコンポーザの行単位か、段落単位かで結果がかわってくるかもしれませんが。
これで私の当初質問したことがCS2では文字アキ量を色々いじらなくても取り敢えずは実現できるみたいでした。
やっぱりCS2にしないといけないのかな?
でも仕事上もう少しクラシックから離れられないし、困ったものです。
また、気づいたことがあれば書かせていただきます。

chonpe 2006/3/9 18:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>25字詰めのところに25字超の文字を入れるのですから最適値が
マイナスでなければ不可能だと思いますが…

最適値にマイナスを入れると
ベタで字詰めを計算しているのですから行末に届かない行はそのマイナス分詰まってしまいます。

追い込みの設定なのだから、せめて字詰め数にもよりますが、半角くらいは詰めてもらわないと…

スギ 2006/3/10 9:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

最終的に私的には、バージョン2とCS2とでは、同じ設定をした場合、結果も同じ。
(もちろんバージョン2で出来ない設定は除きますが。)
つまり「バージョン2とCS2は挙動が違う(仮に違ったら大変です、バージョンアップすると体裁が崩れてしまいますから)のではなく、組みの設定に新たに機能が追加された」といいことに落ち着きそうです。
たまたま私の意としていたことがバージョン2にはなくてCS2には追加されていたということになります。
それが私の結論です。皆様、ありがとうございました。

chonpe 2006/3/10 10:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

ひとつのスレに異なる話題が発展してさせてしまいました(^^;)

>スギさん
なるほど、そうです、失礼しました。
しかし、(私見ですが)InDesignには追い込み優先の組版の考え方はないと
思います。
禁則処理にだけ追い込み優先が設定できるようになっていたと思います。
(この時に最小値マイナスの設定が生きてくる)
InDesignで追い込み優先の組版をするには文字組み設定の設定値を優先する
ような機能が必要で、おそらくその機能がCS2にはあるのでしょう。
(それでも設定には工夫が必要ではないかと思いますが)
見当違いでしたらごめんなさい、自信はないです(^^;)

>chonpeさん
スギさんのケースと違って、約物を半角扱いすれば字数は収まりますから
均等配置であれば設定しだいで可能だと思うのですが…
(両端揃えではなく均等配置でいいんですよね)
URL http://www.gaw.on.arena.ne.jp/windtp/indesign.jpg
文字種を限定してもう一度試されたらどうでしょう。
もう結論が出てしまったならしょうがないですが…

m_ogawa 2006/3/10 12:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>m_ogawaさん
均等配置で間違いありません。
やはり大石十三夫さんのご指摘どおり、バージョン2ではどうやら無理なのかも知れません。
確かに約物類の最適値を0%に設定すれば詰って前行に入ります。しかしそれでは基本的な組体裁が変わってしまいます。URLの画像の様に成ると思いますが。
例えばそのアキ量設定で

(ああ)あああああ
「行頭のパーレンは半角扱い」

ああ(ああ)ああ
「行中にパーレンがある」

下の場合も半角になってしまう。

基本はまず最適値は全角を保ったまま通常の組みを保持し、行頭パーレンなどで0.5字分のアキが生じた場合には、その行中にある約物、句読点など最小値の半角詰めまで許可した部分で半角処理して、15字なら15字、20字なら20字分、あくまでも指定した字数分納められないだろうか?しかも禁則文字以外でも実現出来ないか?という所に問題があります。

結果として自動で半角詰め処理されて前行に送り込まれる条件として「禁則文字」以外に無いと思われます(コンポーザも関係あるかも知れません)。したがって通常の文字はその対象外なので詰めて前行にないる事は無い。
しかしCS2では先にも書きましたが「禁則調整方式」の新機能でその効果が見込まれる。
というのが今のところの見解なのですが、これはソフト(バージョン2)上の機能の制限で、どうしようも無いことのように思えるのですが、いかがなものでしょうか?

chonpe 2006/3/10 14:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

こういうことですよね。
URL http://www.gaw.on.arena.ne.jp/windtp/indesig2.jpg

まあ、この設定では実際には使いづらいかも(^^;)

m_ogawa 2006/3/10 16:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

そうです。
しかし、バージョン2でこの様になる設定は実現出来ていません。
私的に伸ばす方向での組みより追い込む組みが多いもので1行15字でしたら14.5字or15字、というよりは15字or15.5字入れたい。
今回のようなケースの場合、JIS組みルールや皆様方はどう言った組みを適用しているのか分かりませんが、また私的な好みの問題なのかも知れませんが、間延びするよりギュウギュウに詰めたい。
画像にあるような組みは使いずらいということは、皆さんにとって、あまりやらない組みなのでしょうか?

chonpe 2006/3/10 19:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

勘違いしました、設定ミスによる偶然を上手くいったかと。
改めて自分の考えた設定にし直したら一段目の)の後ろが1文字分
開いたままでしたm(__)m
優先度を合わせて設定してこれでいけたかな、と思ったのですが…
使いづらい云々はこの設定のことで組み版ルールではないです。

組版ルールについては私は具体的指定を受けたことがないのでorz
私的には詰めるより延ばすほうです。

m_ogawa 2006/3/10 23:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1923] 旧掲示板 (2006/03/07 Tue 19:17)

[ 返信 ]

Mac用の会計ソフト

DTP関連の質問ではありませんが、お許しください。

面倒だからと先延ばしにしていた2005年度確定申告も
先程ようやく終わり、ほっとしている個人事業主ですが、Excelで簡易帳簿しかつけていないので、青色申告特別控除は10万円しか受けられません。
「本年度こそは65万円の控除を〜」と思うのですが、貸借対照表とか見るだけで頭痛がしてきます。

そこで質問ですが、
Macユーザーの皆様(個人事業主)はどのように帳簿管理をされていますか? 「Macの青色申告」などの会計ソフトをご利用でしょうか?

諸先輩方のお知恵を拝借したく、よろしくお願い致します。

くまぞう 2006/03/07 17:43:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>DTP関連の質問ではありませんが
分かっているんならそれ相応の板を探して質問すればいいんじゃない?

匿名 2006/03/07 18:09:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

私は、「やるぞ!青色申告」の旧版を使用しています。
以前は、Mac版があったのですが2年?程前からWin版のみとなりました。
昨年までしかたなくWin版をUpしてきたのですが、いまはMac版の旧版です。
メーカーのいいなりにUpしてきましたが旧版でも問題ないです。
(最近のソフトは税理士のサポートとかも受けられるようです)けれど難しい事はなく、金の出し入れと勘定項目を何にするかですから…
心配でしたら、わかるまででも地区にあります青色申告会にはいったらいかがでしょう? いろいろ教えてくれます。私のところは年間4000円です。

深刻 2006/03/08 09:25:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

[深刻]様

貴重なご返答を有難うございます。
ソフトは毎年アップグレードしないといけないのかと思い込んでいましたが、旧版のソフトでも支障なく活用されているとのこと。安心しました。
青色申告者対象の説明会へはかつて一度参加しましたが、フリーランサー向きではなかったため、以後は足が遠のいておりました。でも「青色申告会」というのは参加したことがないので、問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。

くまぞう 2006/03/09 04:20:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1922] 旧掲示板 (2006/03/07 Tue 17:43)

[ 返信 ]

表で設定したケイが太い!

InDesign CSの表組で設定したケイが
出力すると太く印刷されます。
(0.3ptで設定すると1ptくらいの幅で出ます)

InDesignのプレビュー上では問題無いですし、
プリンタが故障しているとも思えないのですが…。

ts 2006/03/06 18:34:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

抜けているもの バージョン マシン OS プリンタ 接続方法 礼儀 常識

無記名 2006/03/06 19:42:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

失礼致しました。
不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。

バージョン:InDesign CS
マシン:Power Mac G4
OS:Mac OS 10.3.9
プリンタ:EPSON Intercolor LP-8800C
接続方法:USB

同じようなトラブルを経験された方が
いらっしゃるようでしたら、
解決法、もしくはあくまでプリンタ上の問題で
印刷は無事にできた、といったことを
教えて頂きたいのですが。
よろしくお願い致します。

ts 2006/03/06 20:08:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

LP-8800Cは使ったことありますけど,あんまりきれいに
出ないですよね。
フォント積んでるのにギザギザで出て来たり。
他のプリンタで試されてはどうでしょう。

えでぃ 2006/03/06 21:34:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

プリンタがLP-8800CPSではなく、ソフトRIPも通してない? PDF書き出してから印刷してみたらどうでしょう?

もにー 2006/03/06 23:06:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ご意見どうもありがとうございました。
プリンタは残念ながら1台しかないので
PDFに書き出して確認してみます。
ありがとうござました。

ts 2006/03/07 19:05:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

すみません、結局プリンタの問題でした。

自分の環境ではMac OS Xからでは
何かのエラーでプリンタの出力解像度が
選べなかったのですが、
Windowsに持って行って600dpiで出したら
ちゃんとプレビュー通りの太さで出ました。

ご意見下さった皆様、ありがとうございました。

ts 2006/03/08 19:29:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

プリントの際、用紙設定>対象プリンタでLP-8800Cを選ぶと、プリンタ>プリンタの設定>基本設定>印刷品質で高品質(600dpi)が選択できると思います。

もにー 2006/03/08 20:11:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

度々どうもありがとうございます!

やはり何のエラーか解らないのですが
プリンタ>プリンタの設定>
までは行けるのですが、「基本設定」は
表示されませんでした。

プリント>プリンタ>プリンタの機能で
機能セット:画像品質
にしたところ300/600dpiが選べました。
それで出力してもケイがやっぱり太っていたので
スクリーン:解像度優先
にしたところ、ちゃんと出てくれました。

ただ、0.1mmにしてはちょっと太いし
同じ太さの設定でもばらついて見えるのですが
これは最早プリンタの質の問題でしょうか。

ともあれ解決に際してとても参考になりました。
助言頂きありがとうございました!

ts 2006/3/9 12:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

600dpiでも、細い線などは、太めに出ますね。

作字した文字がはいった校正を600dpiプリンタ出力で
お客さまに見せる文字とき、他の文字より太くなるので文字に白ふちを入れ細くみせて提出する時ありす。
(0.1mmいれても0.01mmでもあまり変わらない)

フィルム・CTPにする時には、元にもどします。
(忘れると痛い目にあうけど)

アポフィス 2006/3/11 6:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1921] 旧掲示板 (2006/03/06 Mon 18:34)

[ 返信 ]

イラレの文字の欠落

こんにちは。私のトラブルについてご存じの方がおりましたらよろしくお願いします。
イラレの8.0.1でテキストボックスから文字が欠落してクレームになってしまいました。
納品先での作業としては、90°に回転をして面付けをしただけなのです。
バージョン、フォント等は問題ないと思います。(コピーなどではありません。)

今でもOS9 2006/03/06 16:54:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>納品先での作業としては、90°に回転をして面付けをしただけなのです。

 「しただけ」と書いていますが、いろんな方法があります。具体的にどういう方法で面付けしたのかが分からないと困ります^^

 また、欠落した状況も、詳しく書いていただかないと。

ron. 2006/03/06 18:28:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご指摘ありがとうございます。
内容ですが、16ページのデータをイラレの8.0.1で普通に天地で作成をいたしました。
納品先ではアタリ画像を本画像に変更して4ページか8ページで面付けをしたそうです。
その際、右回転か左回転で90°に回転をかけております。
テキストボックスの文字は、左揃えと左右揃えで作成してあり一部の改行が変わりボックスの小さい箇所は最終行で文字の欠落となりました。
バージョンの違いやOCFかCIDでの置き換えで起きるような事故と思います。
まだ、結果を見ておらず報告書の提出を求められており、考えられる問題を知りたくお知恵をお願いします。

今でもOS9 2006/03/06 19:03:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

現象面だけで判断すると、自身で書かれているように
1)違うバージョンのIllustratorで作業した
2)フォントのフォーマットが違う環境で作業した
しか思いつかないなぁ。
面付けの方法(アプリ)が解らないから絶対とは言えないけど、
面付けで発生した問題なら、その方法(アプリ)はまったく使い物にならないね。
まあ、Illustratorのバージョンやフォントのフォーマットを正しく処理できない相手なら、何が起きても不思議じゃないんだろうけど。

匿名 2006/03/06 22:11:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ポストスクリプトの仕様上、オブジェクトを変形すると座標値の「丸め」が生じます。
これは移動や回転にも当てはまり、見た目正確そうですが内部精度的には端折ってレンダリングしていることになります。
つまり「だいたい90度ぐらいに回転」していることと同じです。
この現象はテキストボックスがギリギリに(行間に合わせてキッチリ)設定されているテキストオブジェクトを回転させると顕著で、予期せぬオーバーフローが発生します。
先方のフォント環境が作成元と違えばなおさらですが、面付け専用ソフトを使わずに、Illustratorのアートボード上で回転処理されただけなら、同一フォント形式でもオーバーフローは起きやすいと思います。

メントス・ブラック 2006/03/07 00:22:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

普通は単ページEPSにして貼り込むものでしょう

 2006/03/07 12:36:01
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

皆さん、ご意見本当にありがとうございます。
メントス・ブラックさんの回答をもとに報告書を作成させてください。
確かに、バージョンやフォント環境を確認してはおりませんので報告書を用意して納品先に行って来ます。
また、何か問題がありましたらよろしくお願いします。
初めは掲示板に書き込むのは不安でしたが、これからも利用したく感じております。
本当に、ありがとうございました。

今でもOS9 2006/03/07 12:43:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1920] 旧掲示板 (2006/03/06 Mon 16:54)

[ 返信 ]

CMYKから特色(DIC)へ変換したい

表題のとおり、CMYKに色分解してあるデータ(イラストレータ)をDICカラーに変換したいのです。
大日本インキのサイトでは、DIC→CMYKのデータベースはあったのですが…。
地道に探すしかないのでしょうか?簡単に出来る方法があったらおしえてください。

はなっぽ 2006/03/06 14:12:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

せうぞーさんのサイトに「CMYK濃度&カスタムカラー名1.0」があります。
URL http://www.seuzo.jp/st/macjperl/index.html

茶尾 2006/03/06 15:11:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

茶尾さん、早速のレスありがとうざいます。
これは便利なフリーソフトですね。
でも、残念ながらsitが解凍できないんです。。
ウインドウズ用のStuffIt Expanderフリーソフトは2000まででした。ウインドウズXPに対応する解凍ソフトは未だないんですね。

はなっぽ 2006/03/06 16:31:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

対応はWindows 98SE, ME, 2000, XPですよ。
URL http://www.stuffit.com/win/expander/

匿名 2006/03/06 18:16:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1919] 旧掲示板 (2006/03/06 Mon 14:12)

[ 返信 ]

データを軽くしたい。

イラレ10(win)で仕上げたデータ(埋め込み画像なし)をイラレ8に別名で変換保存すると、10MB程度のデータが300MBとかに膨らんでしまいます。
パスがすべて、埋め込み画像に変換されているのでそれが原因かと思うのですがどうにかなりませんか?

こぼうず 2006/03/06 10:12:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

なりません。
透明も埋め込みも使わなければ、多少は軽くなるでしょうが。

匿名 2006/03/06 10:54:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

グラデーションメッシュ、ぼかし、透明、ドロップシャドー等ラスタライズされそうな効果をいっさい使わなければいいと思います。

通りすがり 2006/03/06 10:56:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

そうですね。
ちゃんと、ビジョンもってデータ作らないとだめですね。
仕上げた段階で、どうにかなるもんじゃないと肝に銘じます!

こぼうず 2006/03/07 00:25:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1918] 旧掲示板 (2006/03/06 Mon 10:12)

[ 返信 ]

画像の埋め込み速度が遅い

イラレV9を使っていますが、EPS画像(600dpi前後)を配置した時の埋め込み速度が遅くなんとかなりませんか?

動作環境 G4 CPU450 OS9.22 メモリ768

かかし 2006/03/06 09:10:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラレのバージョン、解像度、CPU、メモリ容量等、ツッコミどころは多数ありますが、ナゼ今になってこんな古い話なんでしょう。

匿名 2006/03/06 09:29:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

勤め先が変わってみたら
ver.9だった・・・なんてよくあるし。

>埋め込み速度が遅く

機種そのままなら
UPグレードカード入れるのがいいかな‥
HDD交換も手。

え?EPS画像??埋め込むならpsd形式のほうが軽いかもね

それはしょうがないかも 2006/03/06 21:27:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

いろいろありがとうございます。
EPS画像を使うのはクリッピングパスを使用する頻度が
高いためですがpsd形式で画像のくりぬきはできるのでしょうか?
またUPグレードカードも使ったことがなく通常のパソコンショップに売っていますか。

かかし 2006/03/07 10:51:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

なんで600dpiなの?

 2006/03/07 12:30:45
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>UPグレードカードも使ったことがなく通常のパソコンショップに売っていますか。

Mac専門店で売ってますよ。

URL http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/productvariant/list.do?shopId=100001&searchValue=GraphiteCPU&searchID=3&pageOffset=0&categoryId=17626065089999993234861513112868&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=selects_cpu_pm.html&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=selects_cpu_pm.html

Sonnetのがオススメ。

えでぃ 2006/03/07 13:00:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

CPUアップグレードカードの件、パソコンショップに聞いてたところ、取り寄せと言うことでした。やっぱり田舎ですかね。1.2Gで33.000円で早速オーダーしました。結果が楽しみです。もちろんSonnetです。

かかし 2006/03/07 15:08:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1917] 旧掲示板 (2006/03/06 Mon 09:10)

[ 返信 ]

NHK「プロフェッショナル」のフォント

NHK「プロフェッショナル」で使われてるフォントって分かりますか?

jukebox 2006/03/05 22:28:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.40b1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

NHK「プロフェッショナル」とやらが何でそれのどの部分なのかをまず調べろと?

匿名 2006/03/05 23:33:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/library.html

無名 2006/03/06 00:40:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ELとかじゃないですか?

新ゴ- 2006/03/06 01:37:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

プロジェクトXのあと番組で毎週火曜日の夜9時15分からの放送です。
が、どこのことだろう。あした、見てみよう。

こば 2006/03/06 14:58:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>003 名前:新ゴ-
>>ELとかじゃないですか?
どこのことですか?
公式サイト内では新ゴなんて見当たりませんでしたが
番組内でとか使われているのかな?
トピ主の>jukeboxも質問するならまともな情報ぐらい書きなよ。

匿名 2006/03/06 15:10:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

プロフェッショナルはもちろん平成ゴシックのW9(ベンダはわかんない)
ときたら、たぶん仕事の流儀は平成明朝のW7かな…
スーパーはニューロダンのMかDBぐらい
最近NHKはニューロダン多いね
ゴナも当然使われてるけどね!

新ゴよりゴナが好き! 2006/03/06 17:51:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ニューロダンかー!

なるほど! 2006/03/06 18:16:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1916] 旧掲示板 (2006/03/05 Sun 22:28)

[ 返信 ]

CS とCS2の違いは?

やっとOSXの環境に慣れたので、
今までHDの肥やしになってたIllustratorCSを使い始めました。

ずっと8.01だったのですが、
CSはどうにも保存が遅く感じて、
使うのにストレスが大きいのです。

もったいないけれどいっそ最新バージョンにと考えています。

CS2のほうが「ずっとよくなった」ということがありましたら、
教えていただけませんでしょうか。

オートトレースに関する評判は聞いていますが、
それ以外で、
例えば軽くなったとか、
作業全般に関わる部分での改良点があれば知りたいです。

メーカーの宣伝ではなく、
巷の評判をお聞きしたいので、
どうぞよろしくお願いいたします。

かずのこ 2006/03/05 11:12:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1915] 旧掲示板 (2006/03/05 Sun 11:12)

[ 返信 ]

特色のつくり方ルール

いつも勉強させて貰っております。一つ質問がございます。
通常特色を作る場合、指定されたインキメーカーの番号で作ると思いますが、それ以外に作る場合何かルールがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

夢追酒 2006/03/04 14:03:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

何を聞いてるのかわけわかめ。
練り方の話か?

匿各 2006/03/04 16:49:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>インキメーカーの番号で作ると思いますが、それ以外に作る

色は作りません。
オリジナルの特色だとインクの混合比率が判らないので
印刷屋さんがその指定カラーを再現できません。
誰にも正解の色が判らない指定は「没」。無効ですよ。

art作品、シルク印刷等では原画の色を再現しようと色見本に拘らず、
インクの混色をするとは思いますが‥
夢追酒さんが実際に「インクを混色して特色を作る」そういう事でしょうか?

tomtom 2006/03/04 17:08:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

いや、特色は普通に紙質や気温湿度に合わせて作るだろ。

匿名 2006/03/04 21:57:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

調度特色の話題が出てきましたのでお聞きしたいと思います。「銀色」の場合はc-100の設定で作ったことがありますが「金色」の場合の設定はどのようにするのでしょうか?荒川静香も「金」をとったことですし発注が来る前に、よろしく。

サチコ 2006/03/05 09:25:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

つまらん。却下。

匿名 2006/03/05 09:27:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ブルータスおまえもか。

もんた 2006/03/06 09:01:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

tomtomさん
いろいろありがとうございました。おかげさまですっきりしました。
今日はおいしい「夢追酒」を飲みますよ。つまみは
キャビア(?)
この業界の安サラリーではそんな訳ないですよね。

夢追酒 2006/03/06 09:04:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1914] 旧掲示板 (2006/03/04 Sat 14:03)

[ 返信 ]

「起動ディスク」→再起動→リンゴ画面で止まる

G4(Quick Silver)で MacOSX 10.3.9 を使用しています。パーティション1と2にMacOSX の同じシステムが入っています。(Carbon Copy Cloner でコピーしました)

パーティション1の MacOSX を起動中、必要があって「起動ディスク」からパーティション2へと切り替えました。
再起動したらちゃんと音がして立ち上がるのですが、画面はいつものリンゴマークが出たまま、次へ進もうとしません。カーソルだけは生きていて動かすことだけは可能です。
筐体のボタンを押してムリヤリ再起動しても、いつもリンゴで止まります。

以前はパーティション2のMacOSX も、何の問題もなく動いていました。

どうしたら解決するのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

G4 733MHz(Quick Silver)
MacOSX 10.3.9
MacOS 9.2.2
 

レニ・バッソ 2006/03/03 21:20:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

optionキーを押したまま起動して、起動可能なシステム(パーティション1?)から起動。
で、ひとますディスクユーティリティでパーティション2をチェックしてみては?

無名 2006/03/03 23:30:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1913] 旧掲示板 (2006/03/03 Fri 21:20)

[ 返信 ]

厚紙への印刷法

度々こちらでお世話になってます。
また皆様に助けていただきたい事がありまして書き込みさせていただきました。

レーザープリンタ(ゼロックスCG835Lite)で厚紙(四六判180Kg)にベタ塗りを
印刷するとトナーが定着せずに剥がれてしまいます。
剥がれたトナーが圧着ドラム(かな?)に張り付いて次の印刷物が汚れる始末・・・
紙厚が厚過ぎるといわれてしまえばそれまでですが、厚紙に上手く印刷する方法
などございましたらお知恵を貸してはいただけませんでしょうか?

CHIHIRO 2006/03/03 19:42:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「厚紙」指定でプリントアウトするのはどうでしょう。
印字速度が遅くなりますがトナーが定着するようになり
ます。

四六判180kgはスペック的にぎりぎりのような気がしま
すので、「厚紙」指定の仕方(プリント指定のときに選
べるはず)とプリンタの仕様で定められた紙厚を確認し
てみてください。

ゼロックス製のコピー機だと、「厚紙2」指定があった
りするのですが、プリンタでそれがあるかは確認してい
ません。

CL 2006/03/03 20:18:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

CLさんお返事ありがとうございました。

「厚紙」の設定でやってみたら色が微妙に違ってしまいますがちゃんと印刷できました。
これからは紙の種類に関係なくこの設定でやった方が良さそうです。

大変助かりました。
本当にありがとうございました。

CHIHIRO 2006/03/04 20:55:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>これからは紙の種類に関係なくこの設定でやった方が良さそうです。

「厚紙」設定というのは、紙の搬送速度を遅くすること
で、トナーを紙に定着するときに必要な熱量を稼ぐとい
う意味ですから、薄い紙に「厚紙」設定でプリントアウ
トしたら、必要以上の熱を紙やトナーその他にかけてし
まうことになります。

何か起こりそうな気がしますけれども、何ともなかった
りするのでしょうか。少なくとも、紙にしがが生じそう
ですね。

CL 2006/03/05 07:52:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

×紙にしがが
○紙にしわが

CL 2006/03/05 07:54:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

用紙には適切な含有水分があります。
熱をかけるとその水分が減りますので、
紙割れやトナー割れ、その他予期しない
トラブルが発生すると思います。

p 2006/03/05 12:37:09
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

CLさんへ
種類に関係なくというのは厚紙を前提として書いてしまいました。
アート紙、マット紙とかコーティングの種類の事を自分の勝手な判断で書いていました。
ご心配おかけ致しました。
私の説明不足でしたこれから気をつけます。

Pさんへ
なるほど。
乾けばひび割れなどしやすくなりますもんね。
それに伸縮もしますし・・・
様子を見ながら色々試して見ます。
ありがとうございました。

CHIHIRO 2006/03/05 14:45:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1912] 旧掲示板 (2006/03/03 Fri 19:42)

[ 返信 ]

DTPセミナー

先日XEROX主催の「DTPセミナー」に参加。
参加費¥1.000(コーヒー付)

演題
1.「PDF/Xワークフローによる業務改善はこれだ」 ー売り上げ3倍、利益2倍の次にくるものー
 日宣テクノ・コムズ(株)西村征巳氏

2.Adobe CS-2による最新デザインワークフロー
 アドビシステムズ(株)安部成行氏

3.MacOSX製作環境とPDFを活用した校正ワークフロー (株)毎日コミュニケーションズ MacFan編集長 小林正明氏

ポイント
 これからのPDF/Xによる入稿の大切さ。
 CS-2の改善点。かなりすぐれている。
 ソフトブリッジの活用。
 インテルMacの台頭(早い、低価格、省エネ)

もんた 2006/03/03 09:00:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あんた、何が言いたいの?

匿名 2006/03/03 09:28:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

イイ事聞いちゃったって自慢じゃないの?

匿名 2006/03/03 12:47:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

出演者はどいつもこいつも使い物にならないやつだなw

匿名 2006/03/03 14:37:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

まあ、お前よりは全然ましだろうけどなw

匿名 2006/03/03 15:08:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

お騒がせしました。深い意味はありません。皆さんの方が数段上でした。

もんた 2006/03/03 17:28:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

思わず笑ってしまいました。このスレとレス >^_^<
一人芝居かと思っちゃいましたョ。

kai 2006/03/03 19:02:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1911] 旧掲示板 (2006/03/03 Fri 09:00)

[ 返信 ]

表示スピード?

>画面表示スピードはどうでしょうか?
>ふつうに使用できるでしょうか?

実際にこの構成で使用してる訳じゃないので使用感は答えられませんが、
表示は「ちゃんと」出来るというなら、ふつうに使用できてるということじゃないでしょうか?

表示スピードについての質問ですが、グラフィックカードによる描画スピードなどが知りたいのか、
液晶パネルの反応速度が知りたいのかが分かりません。使用用途なども分からなければ、
答えにくい質問じゃないでしょうか?

ただ、ちゃんと表示できているという前提で…、

3Dやゲームをしなければ問題ない構成だと思います。

キッツ 2006/03/02 13:16:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1910] 旧掲示板 (2006/03/02 Thu 13:16)

[ 返信 ]

4CのデータをモノクロのPDFにしたいのですが

先日、Quark4.1で作成した新聞組4色データを(8p位)、
モノクロの縮刷版にしたいという話がでました。
とりあえず、
白黒のepsファイルで書き出して、
Distiller5.0.5でpdfを作成したところ、
4色データのままでした。
またQuark4.1で白黒でpsを書き出して、
Distiller5.0.5でpdfを作成しても、
4色データのままに。

Quark4.1で作成した4色データを、
モノクロのpdfを作成する方法は、
ありますでしょうか?

こちらの環境は、
G4 1250G
OS9.2.2 Quark4.1 Distiller5.0.5

さこちん 2006/03/02 13:06:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

出力→印刷カラー「グレースケール」でPSを書き出しても無理ですか?

あんぐり 2006/03/02 16:03:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1909] 旧掲示板 (2006/03/02 Thu 13:06)

[ 返信 ]

EPS解析中.....イラレver10.....

photoshop7.0で新規加工ないし入稿された画像データを、EPS形式+Jpeg高画質に保存したものをイラストレータ10にリンクさせて作業し出力をしたいのですが、あらかじめ、画像を全部『埋込み』にしておかないと、1つの操作をした後にかならずしつこい程『EPS解析中』という表示がでます。出力の時もそうで印刷のボタンをクリックしたらずっと『EPS解析中』の進行バーとともに5分10分まってみても止みません。それもデータ容量、重い軽いに関係なく待ち時間が長いです。たかだか1点だけリンクされてる場合も5分10分と...言う具合です。納期がその日に...という仕事ばかりなので可能な限りver10でつくられていてver8.0形式の入稿データに関しては、ver8.0で乗り切ってるのですが、ver10でどうしても作業しなくてはいけない!っていうときがあるので、この、しつこいくらいの『EPS解析中』表示を解消(軽減?)出来る方法どなたか知っていたらアドバイスください。
宜しくお願い致します。ちなみにOSは9.2です。

Sona 2006/03/01 23:12:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>イラストレータ10にリンクさせて作業し出力

イラストレータ10ならばPSDのリンク配置(透明効果を使用してないのが条件)
僕ならばバッチでカラーをPSDに変換後作業をしますけど

MacのOS9.2ならイラストレータ10はしんどきかも??

シーバス@大阪 2006/03/01 23:36:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>MacのOS9.2ならイラストレータ10はしんどきかも??
 止めた方がいいです^^

 それはそうと、環境設定/ファイル・クリップボードの[リンクされたEPSに低解像度の表示用画像を使用]はどうなってますか?

ron. 2006/03/02 05:56:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

シーバス@大阪さんの書いているように普通にEPSをやめてPhotoshop形式(PSD)形式でリンクすれば良いだけな気が。

それでプリント出して入稿時にPhotoshopデータをEPS形式に変換して確認しないで入稿は事故の元なので止めた方が良いと思うヨ。(そういうデータを喰らったことあり)

あとはIllustratorで透明効果を使わないようにするとか。(をい)

EPSのJEPGの展開に時間が掛かっているようだったらEPSのバイナリにするとか(まぁアスキーでもいいけど)。

笹川%DTPオペ 2006/03/03 09:34:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1908] 旧掲示板 (2006/03/01 Wed 23:12)

[ 返信 ]

FlexScan S2410W

FlexScan S2410WとG4(初期型)を組み合わせて使っている方おられますか?
表示はちゃんとできるらしいのですが、画面表示スピードはどうでしょうか?
ふつうに使用できるでしょうか?

ひろ 2006/03/01 18:52:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

 画面表示スピードというのはモニタの問題ではないですよね。むしろMac本体の方。でもG3のベージュタイプならいざ知らず、G4やG5には、まともなグラフィックボードがついているから、仕事上のストレスは感じないはず。

 それこそ他のレスにあるように3Dの新作ゲームをやらない限り、まったく問題ないと思います。

ひかり 2006/03/02 17:17:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。
最初のG4なのでグラフィックボードが今より、かなり劣るでしょうから、24インチだと描写に時間がかかるかもと、友人に言われ、買うつもりになっていたのに、不安になってしまいました。

ひろ 2006/03/02 18:36:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

 まだG4を持っておられなくて、中古などで購入を考えておられるわけですね。なるほど。

 初期のG4はモニタ表示に関しては問題ありませんが、ひと時代前の機種のために、様々な面でひ弱さがないとは言い切れません。そこがMac好きにはたまらない魅力ではあるのですが……。そのあたりを理解した上で導入されたほうが賢明かも知れません。

ひかり 2006/03/03 08:25:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>まだG4を持っておられなくて、中古などで購入を考えておられるわけですね。なるほど。

そうではなくて、“買うつもり”なのはモニタだと思います。
G3(B/W)でも動作は補償されてるようですし、
もし力不足ならグラフィックカードを交換する手もありますが、
初代G4ってことで、おそらくグラフィックはRage 128 PCIですよね。
私ならモニタにかけるお金をマシンに分散するなりして、せめてOSXがそこそこ使えるマシンに買い替えると思います。

NONAME 2006/03/06 05:07:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>私ならモニタにかけるお金をマシンに分散するなりして、せめてOSXがそこそこ使えるマシンに買い替えると思います。

あ、あくまで私見ですので、OSXなんか当面使わない!ってことであれば、無視してください。

参考■FlexScan S2410WとMacintoshの接続互換性について
URL http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/mac_compati_s2410w.html

NONAME 2006/03/06 05:15:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ありがとうございます。
新しいマシンもほしいです。
今回は憧れの大きな液晶モニタということなのですが、古いものになるとちゃんと使用できるか、互換性があるか、など事例も少なくなるので、購入の際心配なことが多くなります。高い買物ですし、最近は返品できないとか言われますし。

ひろ 2006/03/06 10:28:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

 おっと失礼しました。完全に勘違いしました。モニタの方を…ということですよね、そうですよね。完ぺきに勘違いして申し訳ないです。

 液晶モニタ、高いですもんね。自分も悩み中。EIZOダイレクトのみの扱いで2月15日からS2110W-Rというタイプが出てますが、これはほかのEIZO製品に比べて、お安めですね。このモニタは性能的にどうなんでしょうね。
 詳しい方、私も便乗で教えていただきたい!

ひかり 2006/03/06 12:53:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

PCリサイクルに対応しただけで、性能はRなしやS2410Wと同じ。

匿名 2006/3/6 13:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

S2110W-RとS2410W。19型を使用しているので、21型でも大きく感じると思います。これも選択肢のひとつかもと思ったり、優柔不断です。24型を使っている方はいませんか?

ひろ 2006/3/6 18:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

画面の大きさなんてのは、自分の必要な作業スペースから導き出すものであって、他人がどうこうではないと思うが。

匿名 2006/3/6 22:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

その通りです。解ってはいるのですが、高額なので、使用されている方の感想を参考にできればと。

ひろ 2006/3/7 0:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1907] 旧掲示板 (2006/03/01 Wed 18:52)

[ 返信 ]

Quark4.1からPDFを作成すると角Rが小さくなります

MacOS9.2.2の環境で、QuarkXPress4.1Jで作った書類を
PSファイルに出力してDistillerでPDFに変換しています。

PDFに返還後、角丸のBOXのRが微妙に小さくなってしまいます。
天地10mmのBOXで角の半径を5mmに設定していても、
PDF返還後は、半径4mmくらいになってしまい、角が半円になりません。
(角の半径を大きめに設定すれば半円になりますが)
解決法はありますでしょうか。よろしくお願いします。

shiba 2006/02/28 16:05:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

5ミリの角○にしたいなら、5ミリより大きめの数値をいれろと、どっかに書いてあったナー。実際、プリントすると設定よりちいさくなる。
自分ル−ルでやって。

ふーん 2006/02/28 21:11:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

そうですか、調整してみます。
ありがとうございました。

shiba 2006/03/01 10:17:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

気になるものだけ「アイテム」→「図形」→「油絵のパレットみたいなの」で角丸四角形から変化させればOKでしたよ。

笹川%DTPオペ 2006/03/01 13:02:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

大変たすかりました。ありがとうございました。

shiba 2006/03/01 14:23:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1906] 旧掲示板 (2006/02/28 Tue 16:05)

[ 返信 ]

トリムのレジストレーション

トリムのトンボを配置するとレジストレーション(4色)になりますが、いつもスミに直して製販屋に持ち込みますが一色でもそのままで問題ないでしょうか?
製販屋に聞くのも抵抗あります。
よろしくお願いします。

アッチチ−マッチ 2006/02/28 10:25:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

カラーコピーでカンプ出力するときは墨するときもありますが、
カラーの場合、基本的にトンボはレジストレーションにして
製版屋さんに出してますけど。。。

匿名 2006/02/28 10:51:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>製販屋に聞くのも抵抗あります

自分のデータを処理してくれる後工程に、
データの作り方について質問するのはごく普通の事です。

抵抗があるというのは、まじめに仕事してない証明でしょう。

p 2006/02/28 10:58:53
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

PDFのサイズの話にしろ、OSの再インストールの話にしろ、素人さん(レベル)なわけですから、専門家にきちんと聞くべきでしょ。
付き合いのある製版屋があるなら、きちんと教えを乞いましょう。

ron. 2006/02/28 11:05:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆様 いろいろありがとうございました。
参考になりました。厳しいなあ。今後ともよろしくお願いします。

アッチチ−マッチ 2006/02/28 11:21:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

当方33歳、独立して日も浅く毎日菓子パンかじって頑張ってま〜す。

アッチチ−マッチ 2006/02/28 11:42:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

アッチチ−マッチ様
ご質問の件ですが、4色印刷の案件だと仮定しての話しですが、
レジストレーションという色はC=100
M=100 Y=100 K=100 のことです。
トンボがレジストレーションというのは4色の版すべてにトンボが存在するということです。
基本的には各版にトンボが出力されないと、きめ合わせ等の不具合が確認できません。
データ上でトンボをスミ一色にしてしまいますとK版のみにトンボが存在することになりますので他の3版にはトンボが存在しないですのでよろしくありません。
と世間一般では上記のような話になると思います。
皆様のご意見にあるように詳しくは製版業者様の方に聞かれますとまた詳しく知ることもできますし、私もそれをお勧めします。
参考まで。

つくし 2006/02/28 13:40:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>アッチチ−マッチ
少しは自分で勉強したらどうだ?

匿名 2006/02/28 14:02:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

つくし様
貴重なご意見ありがとうございました。単純に一色ですとトンボだけ4色でいいのかと考えた迄です。
つまりフィルムなりCTPなりに影響しなければいいのですが。
製販屋にはこちらはどうしても「お客」と言う意識が強くためらったことがありましたが今度仰せの通り聞いてみます。

アッチチ−マッチ 2006/2/28 14:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

製販ではなく製版
たいしたことじゃないけど気になったので。
1 2006/2/28 15:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>製販ではなく製版
多分意味も分かっていないからずっとそんな間違いを続けているんだろ。

匿名 2006/2/28 15:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>>単純に一色ですとトンボだけ4色でいいのかと考えた迄です。

ちなみにこの文章からしますとスミ一色での製版の案件なのでしょうか?だとしますとトンボはK=100にするのが正解です。
レジストレーションを使用しますと4色刷のデータになります。

つくし 2006/2/28 17:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>つくし
空気と他のトピを読んでください。

「Quark4.1からPDFを作成すると角Rが小さくなります」もアッチッチに見えてくるから不思議

匿名 2006/2/28 17:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

> レジストレーションを使用しますと4色刷のデータになります。

それは製版側の設定しだいでしょう。
うちではそういう場合は1版しか出ないようになっています。
単色のつもりがRGBデータが混ざってたりするのを発見できるので
うちではトンボは基本的にレジストレーションでお願いしてます。

m_ogawa 2006/2/28 17:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

ぼけてました。
> 単色のつもりがRGBデータが混ざってたりするのを発見できるので
そんな馬鹿な(^^;)。一行削除してください。

m_ogawa 2006/2/28 17:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>レジストレーションを使用しますと4色刷のデータになります

そんな、“レジストレーション”の意味を明らかに分かってないむちゃくちゃなことしちゃだめでしょ

匿各 2006/2/28 20:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

単色なら、トンボを単色にて作ればOKですよ。
スミでつくるなら、トンボもスミ版。
マゼンタでつくるなら、マゼンタ版。という風に。
製版屋の後処理の仕方で色々変わってくるので、
ちゃんと、きまり事を聞いて、設定等を合わせて制作するようにすれば、
ケアレスミスは防ぐことができるでしょう。

年寄りD 2006/2/28 20:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

私は制作から出力まで全てを自分でやってしまうものですが、

レジストレーション・トンボを単色データに作っても
全然問題ないですよ。

墨一色のデータにレジストレーションのトンボが、

入っていても墨一色で作られている限り、

出力されるのは墨版だけです。

かえってレジストレーション・トンボをわざわざ他に変換することの方がトラブルの元です。

そういう癖がついて 必要なとき(4色)にも、

墨一色のトンボをつけている輩がゴロゴロいます。

出力サイドとしては迷惑な事 この上なし!です。

レジストレーション・トンボが折角ソフトに付いているのです。

あれこれ捻って考えずに素直に使ってください。

JUN 2006/2/28 21:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

レジストレーションは、使っている色を自動判別して出力はされるはずです。
例えば
C+Bkの2色使用なら、C100+Bk100のトンボ
C+M+Yの3色なら、C100+M100+Y100のトンボ

使ってない色は出力されないはずだよ。
もといた製版屋の出力はそうなっていた。
まぁ出力先によって違ったりするだろうから、やっぱ聞くのが一番いいね。

まぁ 2006/2/28 21:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

CMYK+特色の場合で考えるといい。

匿名 2006/2/28 22:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

いろろご意見ありがとうございました。どうも最終的にはどんなデータでもレジストレーションで持ち込むことのようですね。と言うのもイラレでトンボを配置すると自動的にレジストレーションになりますね。よく出来てます。
恥を承知でもうひとつご質問します。トンボを配置すると当然内線(カッター線)が出ますがこのような処理として、リンクの表示、透明にする、削除するなど3つの方法が考えられますが製版屋さん経験者の方ご意見をお願いします。

アッチチ−マッチ 2006/3/1 9:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

>>アッチチ−マッチ
毎度の事だけど正しい用語の使い方をしないと何を言っているのか伝わりにくいよ。
あと少しは自分で調べたり勉強しようとは思わないの?

匿名 2006/3/1 11:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

そんなレベルでよく独立しようと思ったね

同意 2006/3/1 13:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

こういう人がオーバープリントとかするんだろな。
と、今過去ログみてて思った。
勉強してくださいね。

匿名 2006/3/1 13:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

自宅にて開業、衣食住タダ、将来はDTPの出来る嫁さんもらって2人で稼ぐ。他力本願です。
1人では食えないが2人なら食える。これが座右の銘。

アッチチ−マッチ 2006/3/1 14:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

>>020 アッチチ−マッチさん。
(^^ゞ 落ち着いてさぁ、意味が通じるように質問してヨ。何を伝えたいのか分かんないよ。

恥を承知とあるけど、製版の1つも解らないと、この業界厳しいと思うぞ。マヂで。

まぁ 2006/3/1 14:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

>衣食住タダ

うらやましいね。

コスゲタケシ 2006/3/1 15:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

>衣食住タダ

うまやらしいです。

taoka 2006/3/1 17:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

内線(カッター線)というのは内トンボのことかなあ?〜〜
多分そうだろう。。。
うーん、消しちゃダメ!
切る(仕上げ)位置がわからなくなるじゃない!

ところで、アッチチーマッチさんはDTPに何かこだわりでもあるの?
世の中いろんな職業があるじゃない?
なにも嫁さんまでもらってするような、そんな遠大なもんじゃないと思うが。

匿名 2006/3/1 19:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

>1人では食えないが2人なら食える。これが座右の銘。

バカだなお前は。そんなことしたら菓子パンが半分になっちゃうだろうが。

匿名 2006/3/1 21:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

うう〜ん‥‥、なんだか良く解らない展開になってる?
内線(カッター線)というのは内トンボのことを言ってるんだろうな〜と私も思いますが‥‥
トンボを“消す”なんてどこでどう頭をひねったら
考えつく訳??
ちょっと“理解”ができなくなってきた‥‥

とにかく、あまりに勉強不足だと言わざるが得ません。
「印刷関係のイロハも良く解ってないのではないか。」
「独立?」
そう言われても致し方ないと私も思いますよ。

ちょっと苛ついてる事、書いていいですか?
最初に『製版屋に聞くのも抵抗あります。』などと言い
『仕事を出している立場だから‥‥』と言う。‥‥
貴方はナニ様??
大体がDATE制作サイド(デザイナーなど)は、
そういう方が圧倒的に多いのは確かですが、
(それ自体がおかしな話だが‥‥‥)
貴方までそれを踏襲する事はない。
仕事は、フィフティー・フィフティー。
お互いが高めあっていけばいいではないですか?

貴方は御自分を高めようと努力されてますか?
短い文面ですが私には、それを感じる事ができません。

前述したように私は制作もやり、出力もやっています。
出力もやっているから言えるのです。
「貴方のDATEは多分、出力サイド泣かせでしょう。」と‥‥
我々出力サイドの人間はトラブルデータであっても
よほどの事がない限り、DATE制作サイドにイチャモンはあまりいいません。
半分は、「なんとか出してあげよう」
あと半分は‥‥言ってもどうせ聞いてくれないから‥‥です。

これでお互いを高められますか?
勿論、私たちにも反省点はあるでしょう。
しかし、元は貴方のような方がいるからです。

言い出したらキリがなくなる‥‥‥
もう、やめた!!!

JUN 2006/3/1 22:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

JUNさん、DATEってdataのこと?

匿名2 2006/3/1 23:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

32

>DATE

3回も書いたらタイプミスじゃすまないね…

匿各 2006/3/2 8:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

33

>トンボを配置すると当然内線(カッター線)が出ますが

私が思ったのは、トンボを作成した時に残る、矩形のことかな?ってことなんですが、まさかねぇ?
(A4のトンボを作成しようとしたら、210×297mmの矩形を書いて、その矩形を選択した状態で「フィルタ」→「クリエイト」→「トリムマーク」すると、トンボができて、矩形は元のままですよね。それのことかと)
それなら、別に削除しようが、塗り・線なしにしようが、ご自由に・・・ではないでしょうか。

しかし
>リンクの表示
は不明。

nan 2006/3/2 9:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

34

>>トンボを配置すると当然内線(カッター線)が出ますが

nanさんと同じようにトンボを作成したときの矩形のこと?と思ったのですが・・・。
内トンボのことなのでしょうか?

でも、矩形だとしても、トンボを作成するための矩形は
「塗り・線」共になしにして作成するので、オブジェクトとしては残りますけど。。。何か問題が?
「塗り・線」なしで作らないと、若干サイズが変わってしまいますし。

内トンボということなら、他の人が言うように、仕上がりがわからなくなるので、
削除しようとする意味がわかりません。

匿名 2006/3/2 10:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1905] 旧掲示板 (2006/02/28 Tue 10:25)

[ 返信 ]

モックのダミー表示(液晶表示)

はじめてまして。質問です。
電気店などにある液晶付き家電製品のモックの仕事をしています。クライアントの要求は実機の液晶表示色とダミー印刷(CMYKオフセット印刷)の色を同じに、もしくは近づけるように要求します。製品を納品すると実機と色が違うということで何度もやり直ししています。同じような仕事をしている方がおりましたら、近づける方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

のびお 2006/02/28 07:41:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

はじめてまして?

匿名 2006/02/28 09:23:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

印刷屋と相談。
それしかないわな。

匿名 2006/02/28 17:22:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1904] 旧掲示板 (2006/02/28 Tue 07:41)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 328
  5. 329
  6. 330
  7. 331
  8. 332
  9. 333
  10. 334
  11. ...
  12. 425
  13. (6601-6620/8,487)
  14. 次20件