InDesignCS2でちょっと困ったことがあります。2つの異なるドキュメント間でページをコピーしたいのですが、ユーザーガイドの通りにするとうまくいきません。スタイルとマスターページとフレームはコピーされるのですが、肝心のオブジェクトがコピーされず、真っ白になってしまいます。どうすればうまくいくでしょうか。
ぶらくり 2005/11/12 01:50:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1609] 旧掲示板 (2005/11/12 Sat 01:50)
現在Mac OS10.04を使用していますが、
文字パレットがunicodeしかでなくなりました。
漢字検索等ができません。
いままでは使えたのですが、最近急にだめになりました。
ATOKをインストールしてからも普通に使えてたのですが、何か関係があるのでしょうか。
ATOKをはずしたりもしましたが、ダメでした・・・
アップルにも問い合わせましたが、全くわかりませんでした。
何かご存知の方教えてください。
よろしくお願いいたします。
suika 2005/11/12 01:27:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1608] 旧掲示板 (2005/11/12 Sat 01:27)
こんばんは、あつし@京都です。
夕方お仕事先からこのラベル用紙に印刷してくれと
見本をわたされました。
用紙はB5サイスで周囲に1センチの余白?の部分
があり、ラベルサイズとしてはB5よりひとまわり
小さいものになっていて上質紙のようです。
いろいろサイトをみたのですが見つけられませんで
した。
どなたかご存知の方おられましたら、教えていただ
けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
あつし@京都 2005/11/11 22:17:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://www.office-vender.com/Template/Goods/GoodsTemp1.cfm?GM_ID=0640201&CM_ID=030041&PM_No=&PM_Class=
↑これは違うかな? ネット通販で仕様どおりに作ってもらうこともできますが。。。
でもこれってDTPとは関係ないような...
e_team 2005/11/12 01:03:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
e_teamさんm返信ありがとうございます
見に行ったのですが見本とは違うもののようです。
B5サイズのカットされてないものはいくつか見
つかるのですが162×237のひとまわり小さ
いラベルが1枚ついているのがみつけられなくて
書き込みさせていただきました。
DTPの技術系の話だけかなっと思ったのですが、
他に相談するところが無くってさせていただきま
した。すいません。
あつし@京都 2005/11/12 13:57:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1607] 旧掲示板 (2005/11/11 Fri 22:17)
Quark縦組みで文字の横に波線を引く必要があるのですが、
処理方法で悩んでいます。
普段は必要な波線をIllustratorで作ってアンカーボックスとして文書内にはめ込むのですが、
今回は全体量が多いのと文書の訂正が頻繁に入る可能性があるのとで、
文字の訂正や移動、改行に対応しやすい作り方が
他にあればと思い投稿しました。
どなたか、Quarkで波線を引くときにどうやって処理されているのか、
参考程度でも構いませんのでアドバイスお願いします。
YAMA 2005/11/11 17:58:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
すみません、書き忘れていましたがQuarkのバージョンは3.3、Macです。
YAMA 2005/11/11 18:04:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
下線革命というソフトがあります。
他には,文字と文字の間に〜を打ち,ベースラインシフトで位置を調節した後,カーニングで文字間を詰めればできますね。時間がかかりますけど。
えでぃ 2005/11/11 18:25:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
えでぃさま
レスありがとうございます。
波線ぐらい本体の機能のみで出来ないのか…と思って調べていたのですが、
やはりXTensionを使用しないとQuark上で波線を引くのは
無理なのですね。
えでぃさまの書かれている方法で作成してみます。
ありがとうございました。
YAMA 2005/11/14 11:51:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1606] 旧掲示板 (2005/11/11 Fri 17:58)
こんにちは、過去ログを読んでいて、Office系からPDFでそのまま出力という記事がありましたが、私の所にもたまにOfficeで作られたデータが入稿され、文字組やバランスを整えたり修正を加えてMacで出力できるデータにしてほしいと言われます。書体もMacのもので良いと言われます(綺麗に見えればどっちでも良いと言う事)。
その場合、とりあえず制作元であるWindowsのOffice2002で開きPDFにして、WindowsのIllustrator9.0.2で開き、必要な部分をアウトラインしたりして、Macで組み直すという作業をしています。 PDFにした段階で文字がバラバラになるので、テキストだけは別で保存して利用していますが、ある程度形が出来たものなので、もっと効率の良い方法はないものかと、いつも思います。特にテキスト部分。短い文字も全て、いちいち流し直すのは手間がかかるのですが、上記の他に方法はないのでしょうか?
PDFにしてWinのIllustratorで開いた時点で文字がバラバラで、しかも字詰めも滅茶苦茶になっているので、組み直す必要がない部分でもアウトライン化してそのまま使う事もできません。もし、「基本的にそのままだけど、タイトルのあしらいだけ変えたい」とか「文字組だけ綺麗にしたい」なんて依頼があっても、すべて作り替えるしか無いのでしょうか。
ONE 2005/11/11 13:47:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>WindowsのOffice2002で開きPDF
作成バージョンで作業した方が安全です。
>WindowsのIllustrator9.0.2で開き、必要な部分を
>アウトラインしたりして、Macで組み直すという作
>業をしています。 PDFにした段階で文字がバラバラ
>になるので、
IllustratorCSならば縦書きをのぞいて,ほとんどばらつきません。
>ある程度形が出来たものなので、もっと効率の良い方法は
>ないものかと、いつも思います。特にテキスト部分。短い
>文字も全て、いちいち流し直すのは手間がかかるのです
>が、上記の他に方法はないのでしょうか?
これらの手間を考えると,Wordのデータを最初から組
み版ソフトかイラストレータに流した方が,速いような
気もします。Word Objectや写真や表組みなどが入り込ん
でいなければの話ですが。
NC 2005/11/11 13:54:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Wordデータを、そのままInDesignで取り込んで多少加工する程度が一番簡単なような。
ron. 2005/11/11 14:26:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>Macで出力できるデータ
というのは何を指しているのか、が一番問題ではないかと思いますけど。
仰っている方もきちんと理解されていないのではないかと
考えてしまうところなんですが。
ちなみに、適切な処理をするのであれば、
Illustratorなどで開く必要はないと思います。
というかIllustrator自体、万能ファイル展開ソフトじゃないです。
あさうす 2005/11/11 15:11:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
いろいろなご意見ありがとうございます。
>Macで出力できるデータ
これは、Macで安心して出力でき、オペレーターが修正もできるデータという意味で、要はIllustrator等のデータにしてほしいと言われました。全くそのままなら、それこそPDFにでもして出力しているのかわかりませんが、私の所には回って来ません。Wordなどで組まれたテキストは綺麗にセンターに入っていなかったり、文字組や字送り、約物なども適当ですし、一部デザイン的な修正も行いたいので使い慣れたIllustratorで作業をしたいのが本音です。ただし、全ての部分を作り直す必要はないので良い方法は無いのか模索している所です。基本的に違うソフトなので仕方の無い事かもしれませんが、そういう依頼が多いのも事実です(汗)
試しに、 NCさんが言われる様にCS(ver11.0.0)で過去データのPDFを開いてみましたが、やはり文字はバラバラになっています。PowerPointやExcelの入稿もあるのでPDF経由が良いかなと思うのですが。。。
ron.さんはIndesignで使える部分だけ使えばいいんじゃない?という事ですね。確かにこれが一番簡単なのかもしれませんね。楽したいくせに全部Illustratorでというのは虫がよすぎるかもしれません(^^;
ONE 2005/11/11 16:57:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>CS(ver11.0.0)で過去データのPDFを開いてみましたが、やはり文字はバラバラになっています。
PDFをWINDOWSで作成し,Mac版のAiCSで開いていませんか?
11.0.1にupgradeして下さい。
横組みならば,ばらけることはほとんど無いけど,バージョンダウン保存して下位バージョンで開くと何故かフォントがアウトライン化される場合が多いです。
いずれにしてもpdf→AIデータは結構手間です。
pdfをAICSに「配置」して「透明の統合・分割処理」で全てアウトライン化では解決とはほど遠くなりそうだし。
NC 2005/11/11 17:38:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
おっしゃる通り、Winで作ったPDFをMacのCSで開きました。
で、11.0.1にアップグレードし、Winで作成したPDFを開こうとすると、どれを開いても残り5%強の辺りで先に進まなくなってしまいました(^^;; 中止ボタンは有効なので、フリーズではないと思い20分程待ってみましたが開きません。
とりあえずそれは諦め、MacのOfficeからPDFを書き出そうとしたのですが、PDFMakerに必要なコンポーネントが足りないとか。。。(^^;
Acrobat6.0 Standardを使用していますが、再インストールし、Officeも入れ直しましたが結果は変わらず。そこでプリント機能でAdobePDFからPDF保存してCSで開いた所、「アピアランス保持の為、一部をアウトライン化しました」とのメッセージで文字は全てアウトライン化されていました(^^;
私事で質問していながら失礼ですが、また後日色々とトライしてみようと思います。とりあえず現状報告まで。
ONE 2005/11/11 20:06:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ちなみに、OSは10.4.3です。
ONE 2005/11/11 20:10:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
フォンとの問題があるので,Winで作成したpdfは最低でもWin版のAICSで開くべきです。
MacにはWin環境のフォントがない場合が多いので、崩れるのは当たり前です。
>、要はIllustrator等のデータにしてほしいと言われました。
Ver8.01形式を要求されませんでしたか?
NC 2005/11/12 0:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
度々ありがとうございます。WinのCSは持っていないのでMACでなんとかならない物かと考えていました。おっしゃる通りフォントの問題があるので、一度WinのIllustrator9.0で開いていましたが、前述の状況です。これを機会にWin版CSの購入も検討したいと思います。
>Ver8.01形式を要求されませんでしたか?
特にバージョンの指定はありませんのでCSでも大丈夫とは思いますが、過去の取引から考えると「できればVer8で」という雰囲気は伺えます(^^;
ONE 2005/11/14 12:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1605] 旧掲示板 (2005/11/11 Fri 13:47)
こんばんは、もしかすると既出の質問かもしれませんが、急いでいますので、新たに質問することをお許し下さい。
PDFにて入稿されたデータの画像を修正しなければなりません。イラストレータCSで開いてその画像をコピーしてフォトショップにペーストすると解像度は72dpiになります。新規のウインドウで350dpiにしてペーストしても、ボケボケの画像です。元のPDFの段階でどんな解像度になっているのか不明ですが、どのみちこのままデータアップするには画像の解像度が心配です。それを確認する方法、また画像を加工用に抜き出す方法があればご教授ください。
ONE 2005/11/10 22:10:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
前にも書いたような気がしますが、
Photoshop6以上で、
ファイル>読み込み>PDF画像
で可能。
コスゲタケシ 2005/11/10 22:23:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
いろいろ方法はありますが、私が思いつく範囲で。
>元のPDFの段階でどんな解像度になっているのか不明です
であれば、Acrobat PluginのPitStop Professionalを使ってはどうでしょうか?インスペクタという機能があり、画像解像度や画像モード、画像圧縮形式まで確認することができます。
PitStop Professionalで画像の差し替え、出来そうな気もしますが私はやったことないですね…。
Enfocus U.Sサイトでは試用期間30日のほぼフル機能のデモがダウンロード可能です。プラグインはAcrobatの言語環境で自動で立ち上がりますが、Englishであれば、起動後、PitStopの環境設定から「日本語」を選び、再起動をするとPitStop Professionalが日本語版になります。
AcrobatはReader,Elementではなく、Acrobat 5.0〜の製品版(Mac or Windows)で動作可能です。
あって損はしないソフトだと思います。気に入ったら購入されてはどうでしょうか?国内ではswtooが代理店をしています。
それでは。
ken 2005/11/10 23:36:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。
Photoshop6の「あたりまえ」の機能なんですね(汗)
勉強不足でした。その方法で開いたら200dpiでした。
kenさん、情報ありがとうございます。便利そうなプラグインですね。
後日検証して、購入を検討しようと思います!
ONE 2005/11/11 09:53:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
acrobatのtouch-up機能でphotoshopを立ち上げるのはダメですか?
NC 2005/11/11 15:07:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
自分も>NCさんのが良いと思います。
どっこい 2005/11/11 17:28:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
なるほど、灯台下暗しでした(汗)
ただ今回初めて知りましたが、Photoshopで開くとPDFで使われている画像を一気に全て拾い出せるのは便利ですね。
ONE 2005/11/11 19:05:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1604] 旧掲示板 (2005/11/10 Thu 22:10)
イラレ8.0を使用しています。
オブジェクトを変形したり移動したりする時に矢印キーをよく使っているのですが、2〜3日前から矢印キーを押しても何も反応しなくなりました。
文字のカーニングには矢印キーが使えます。
また、フォトショや他のアプリ操作の時にも矢印キーは動くので、キーボードの故障ではないようです。
何が原因でしょう?
よろしくお願いします。
おー 2005/11/10 17:32:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
環境設定→一般→キー入力の数値が0になっていませんか。
どっこい 2005/11/11 17:31:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
どっこいさん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、キー入力の数値が0になっていました。こんな初歩的な事にも気付かず、何ともお恥ずかしい次第です。
非常に助かりました。本当にありがとうございます。
おー 2005/11/11 18:32:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1603] 旧掲示板 (2005/11/10 Thu 17:32)
皆さんこんにちは。DTPを最近始めた初心者です。お伺いしたいのですが、Photoshopで2色のデータ(シアン・マゼンダ)を4色のカラー情報を持ったデータから作りたいのですが、基本的な操作の方法を教えて下さい。ほんとに基本的な事かも知れませんが、どうぞ宜しくお願いします。
環境
G4 1.25G メモリ2G
Mac OSX(10.3.9)
PhotoshopCS2
はな 2005/11/10 17:12:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
チャンネルパレットで不要な色を削除すればよろしいかと…
実務で使うならフォトショップの基本操作は、きちんと勉強された方がよいですよ。
e_team 2005/11/11 11:24:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
「Photoshop特色アクション生成」なるソフトを使うと便利ですよ。
URL http://www.thinks-at.com/agt/SOFT_KAISETSU/PsAcGen.html
においてます。
newone 2005/11/11 11:36:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
e_teamさん
実務で使うならフォトショップの基本操作は、きちんと勉強された方がよいですよ。
まったくその通りで、お恥ずかしいです。頑張ってみます。
newoneさん
情報ありがとうございます。一度試してみます。
今回は大変ありがとうございました。
はな 2005/11/11 12:29:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ちょっと大雑把過ぎたので念のため…
→選択範囲で画像選択
→チャンネルでY、K版をそれぞれ選択
→Dlete
e_team 2005/11/11 14:48:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
Dlete→Delete
でした。たびたびスミマセン。
e_team 2005/11/11 14:53:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1602] 旧掲示板 (2005/11/10 Thu 17:12)
こんにちは。ゆんです。Auto Protect入ってました。早速、解除して同じような症状が出るかどうか試してみましたが、出ませんでした。とりあえず解消されたようです。shishoさん、にゃんさん、今回はどうもありがとうございました。このまま様子見てみます。本当にありがとうございました。
ゆん 2005/11/09 19:50:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
こんばんは、あつし@京都です。
夕方お仕事先からこのラベル用紙に印刷してくれと
見本をわたされました。
用紙はB5サイスで周囲に1センチの余白?の部分
があり、ラベルサイズとしてはB5よりひとまわり
小さいものになっていて上質紙のようです。
いろいろサイトをみたのですが見つけられませんで
した。
どなたかご存知の方おられましたら、教えていただ
けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
ラベル用紙 2005/11/11 22:16:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
すいません、間違えて書き込んでしまいました
あつし@京都 2005/11/11 22:18:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1601] 旧掲示板 (2005/11/09 Wed 19:50)
久しぶりに投稿させていただきます。
フォトショップを使っていて、よく思うのですが、カンバスを自在に回転させる方法はないでしょうか。
ペンタブレットで描画作業をしていて、描きにくい方向に線を引く場合に、なかなか決まらなくてイーします。
手書きならば、手を使いやすい方向に紙を回転させるところなのですが。
現在は、タブレットだけを傾けて、画面とのギャップに慣れるまで練習して、いい線が描けるまで繰り返すということをやっていますが、時間がかかって仕方がありません。
良い方法があれば、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
ビー 2005/11/09 00:06:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
こういったモノを使うのが一番でしょう。
URL http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/
匿名 2005/11/09 06:31:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
関係ないけど、
>イーします
って、方言? 若者言葉?
ちょっと笑った
カニウマー 2005/11/09 18:39:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Painter の導入をお考えになったらどうでしょうか。
仕上げ主な描画をPainterで、Photoshop に持ってきて仕上げるとか。
匿名 2005/11/10 13:28:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
早速のレス、ありがとうございました。
液晶タブレットは、のどから手が出るほど欲しいところですが、今は高嶺の花です(涙)。
Painterを試用して、導入を検討してみることにします。
「イーする」という表現は全国区かと思っていましたが、そういわれてみると関西弁かもしれません。
たいへん参考になりました。ありがとうございました。
ビー 2005/11/10 22:50:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1600] 旧掲示板 (2005/11/09 Wed 00:06)
失礼します。
お得意さんの依頼で、DVDのパッケージを作成したところ、本来グラデーションになっているはずのオブジェクトが墨ベタになって出力され、どうしたものかと思い、駆け込んでまいりました。
オブジェクトは、少し複雑な蝶のイラストなのですが、それを複合パスにして、グラデーションをかけてあります。
急な依頼でもあり、PDFを見本としてメールで入稿したところ、仕上がってきた物が黒い!なぜ?しかたなく、再度入稿しようと、社内で刷り見本をプリンタで出力すると黒い!なぜ?
原因はなんなんでしょう?どなたかお力をお貸し下さい。
OSはMac9.2 Illustrator8.0.1です。
よろしくおねがいいたします。
ちなみに、急いでいたので、つい先ほどグラデーションの部分をラスタライズして入稿しました。
maiceparade 2005/11/08 23:50:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
なにかしらのエラーですかねぇ
オブジェクトがRGBだったのでは?
RIPにもよるのでしょうか。
あ。 2005/11/09 11:45:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ひょっとすると 細い線にパターンが入ってませんか??
シーバス@大阪 2005/11/09 14:03:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
maiceparadeです。
書き込みありがとうございます。
結局分からずじまいです。
RGBというわけでも、
パターンもふくまれていませんでした。
何かしらのエラーなんだと思いますが、
原因が分からないだけに、再発におびえております。しかもこの依頼はシリーズ物でこれからいくつか出るらしいので少し困った・・・
もし心当たりのある方がいらっしゃいましたら、いつでも良いので、教えてくださると助かります。お願いします。
maiceparade 2005/11/09 14:27:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
これかしら・・・?
似たような現象ですよね・・・?
違ったら、ゴメンナサイ。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?212862+002
SA 2005/11/09 14:40:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
maiceparadeです。
SAさんありがとうございます。
解決しました。
ペラ物だったので、オブジェクトがページにまたがるということは無いんですが、
複合パスをかけたオブジェクトがアートワークの域を超えていました。
マスクをかけた複合パスのオブジェクトをアートワークに納めてみたところ、ちゃんと出力されました。
すっきりしました。ありがとうございます。
maiceparade 2005/11/18 13:08:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
上記の問題、以前僕もありました。
複合パスをダブって(2重)かけてあると起こったような気がしますが…。
匿名 2005/11/24 07:13:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1599] 旧掲示板 (2005/11/08 Tue 23:50)
はじめまして。ゆんと言います。職業はデザイナーです。実はわからない事がありまして…。誰かわかる方や同じような経験をした方がいたら対処法をお願いします。マシンはPowerMac G4 1.25Ghzのデュアルプロセッサモデル(ミラードアドライブ)です。メモリは768MBで、OS9.2をクラシック環境で使っています。最近イラストレーター8.0.1で制作したアートワークを保存しようとしたら最初は出来るのですが、2回目が出来ません。つまり上書き保存ができません。エラーダイアログ(保存出来ません。このファイルは使用中です。ID=-47)と表示されます。ちなみにOS9を単独で起動できるモデルなのですが、そっちでは同じような現象は起きません。Photoshop5.5と併用して使っているのですが何か問題でもあるのでしょうか?実際のところかなり困っています。
ゆん 2005/11/08 21:51:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Norton Anti Virusをインストールしていませんか?
AutoProtectが働いていると、お問い合わせの件と同じ症状がでます。
AutoProtectを無効にすれば、とりあえずこの症状は出なくなります。
こちらを参照して下さい。
URL http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/jp_docid/20030206211233948?OpenDocument&dtype=corp
違っていたらごめんなさい。
shisho 2005/11/09 09:53:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
うちではNorton AntiVirus 9で同じような症状が出ていました。
でも同じ環境で問題がない場合もあるので不思議です。
ちなみにうちではNorton AntiVirus10にしたところ全て解決しました。
にゃん 2005/11/09 11:55:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>にゃんさん
Ver.10にして解決されたとのことで、よかったですね。
私の方は、version上げても相変わらずエラーが出てしまい、結局AutoProtectを切ってます。スケジュールで定期的にスキャンは掛けてますけど…。
shisho 2005/11/09 21:01:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1598] 旧掲示板 (2005/11/08 Tue 21:51)
MacOSX-TigerでイラレCS2を使ってます。新規書類を作成するとなぜかイラレがおちてしまいます。何度も何度もやるとおちないこともありますが、大概おちます。さらに、スポットカラーをダブルクリックしてもおちます。とても不便です。
それと、これはCS2とは関係ないのですが、シンプルテキストやJeditでマウスでのドラッグ選択ができず困っています。
どなたか原因や回避策などご存じないでしょうか。
ぐーふー 2005/11/08 10:36:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
異常終了の原因はいろいろあるのでひとつづつ試していってください。
1) Illustratorの初期設定フォルダの中のファイルを外してみる。
2) 「AdobeFntほにゃらら.lst」これを検索で表示された全てを捨ててみる。
3) 「Font Book」で使用フォントを少なくする。
ついでに怪しいフォント(壊れてるっぽいやつ)は削除。
4) ディスクユーティリティソフト(「Norton disk doctor」等)を使って修復してみる。
5) システムファイルの掃除。
当方は「Freeze Remover X」を使っています。
(「おまかせ処理」の「おすすめセット(強)」)で実行。
6) 内蔵、外付け機器を外してみる。
メモリカードのテストは「マックメムテスター」で行ってみる。
CPUアップグレードカードを外して純正にしてみる。
当方の場合CPUが熱暴走で逝っちゃう場合あり。
(冷却ファン付けよっかなー)
7) OSやソフトの再インストールをする。
>シンプルテキストやJeditでマウスでのドラッグ選択ができず困っています。
シンプルテキストはMacの純正ソフトの「テキストエディット」で開いてもだめですか?
OSをカスタマイズでインストールしていませんか。
大事なプログラムが入っていないかも。
まずまずトライ&エラーで頑張ってみてください。
どっこい 2005/11/08 15:32:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>シンプルテキストやJeditでマウスでのドラッグ選択ができず困っています。
Jeditのサイトに事例が載ってるよん。
どっこい 2005/11/08 15:38:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
AtokをTiger対応のものにバージョンアップしたところ、Jエディットやシンプルテキストの問題は解決しました。そしてなんとイラレがおちるのまで直っちゃいました。
ありがとうございました。
ぐーふー 2005/11/08 22:18:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
どういたしまして。
どっこい 2005/11/09 10:32:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
CS2イラレを使っていると、急に「進行状況」のみ書かれたダイアログが表示されて、そのままの状態になってしまいます。
(中止を押しても効きません、ダイアログボックスは移動できます、他のアプリは使えます)
タスクマネージャを覗くと、アプリケーションは実行中に、パフォーマンスはほとんど動いてません。
どうしようもなくて、強制終了をしてしまうのですが、解決方法はありませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
きりんさん 2005/11/09 18:04:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
落ちる操作は主にスポイトツールを使ったときです。
複雑なオブジェクトに対して使っているからでしょうか・・・?
なら、仕方ない、というわけにもいかず困っています。
よろしくお願いいたします。
きりんさん 2005/11/09 18:17:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1597] 旧掲示板 (2005/11/08 Tue 10:36)
こんばんは。
現在PowerBook G4/500をOS9.2でサブマシーンとして使っております。
最近どうしてもOSXをインストールしたいのですが、
このPowerBookはパーテーションが切られていません。
できればパーテーションを切ってOSXをインストールしたいんですが、
なにか安定した良い方法はありますでしょうか?
それともパーテーション切らずにインストールするしかないのでしょうか?
フォーマットしてからパーテーションが望ましいと思いますが、
ATMフォントなどが既にインストールされているため、避けたいです。
せる 2005/11/07 01:05:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
使ったことはありませんが、そのような用途の製品があります。
「iPartition」
URL http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/item001/index.php
猿飛 2005/11/07 01:39:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
↑ざっとみる限り、プロテクトフォントに関する記載は見当たらなかったので、念のためお問合せされることをお勧めします。
猿飛 2005/11/07 01:43:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
パーティーション切っちゃうと現在OS9で使っているプロテクトのかかっているフォントがOSX側で使えなくなるような気がしますけど、そこらへんのややこしい制限はどうなの?
m*O*m 2005/11/07 09:15:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありがとうございます。
このソフトで、パーテーションを切ってからデータ再コピーという作業が行われていたら終わりですよね。
問い合わせてみたいと思います。
Windows版の「パーテーション○○ック」というソフトで20GB分消滅してる現象を見ました。どなたか「iPartition」を実際使用された方、いらっしゃいませんか?
せる 2005/11/07 09:31:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>フォーマットしてからパーテーションが望ましいと思いますが、
>ATMフォントなどが既にインストールされているため、避けたいです。
後々のトラブルを防ぐには通常の方法でインストールすべきだと思います。
ちょっとの手間を惜しんだためにお金と時間を無駄にしてしまうことは多々ありますからね。
ただ、PBG4/500にOSXじゃ仕事にならないような気がしますけど......
元オペ 2005/11/07 13:22:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
そもそも、何故別パーティションでなければならないのか疑問です。
これだけリスクが有るなら、同一パーティションでもいいと思うんですが。
フォルダ構造云々はありますが、テクニカルには何ら問題ないです。(私は同一パーティションでOS9とOSX使ってますが、問題ないです。)
がび 2005/11/07 14:35:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>パーティーション切っちゃうと現在OS9で使っているプロテクトのかかっているフォントがOSX側で使えなくなる
iPartitionを使った場合はわかりませんが、
通常の手順でOS9、OSXをそれぞれ別パーティションにインストールした上で、
OSXからOS9のシステムフォルダにインストールされたプロテクトフォントを認識させることは可能です。
("Protected Font Enabler"をインストール。classic環境用のシステムフォルダとして1度起動する。
あるいはSuitecase等のフォント管理ユーティリティを利用)
猿飛 2005/11/07 14:39:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
誤解のないように念のため(元質問者のせるさんは当然ご承知のようですが)。
HDを再フォーマット→パーティション変更した場合、「モリサワFD版New CIDフォント」は、
再インストールの前にメーカーにFDを送ってプロテクト解除してもらう必要があります(往復送料のみ自己負担)。
猿飛 2005/11/7 14:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
ふと思ったんですが、
Firewire接続の外付けHDDじゃ駄目なんですか?
どこまで何をやりたいのかよくわからないので
ひとつの手段として何も考えずに書きますが。
あさうす 2005/11/7 15:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
iPartition はOSX上からの操作しかできないですよ。
匿名 2005/11/7 16:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1596] 旧掲示板 (2005/11/07 Mon 01:05)
初めて投稿しますので
もし何か変なことをいってしまったらごめんなさい。
オリジナルの領収書を作成するのですが、
少し豪華にみえる地紋の背景がほしいということで、
制作しているデザインの方はどうしているのかと思いまして。
イラストレーターで作成していますので、
できればEPSとかの方式になっているもの!?がいいのですが。
何かアドバイスがあったらお願いします。
TOMO 2005/11/05 19:26:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
過去ログ参照
URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/archives/2004/11/16/000143.html#more
匿名 2005/11/05 23:57:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
しばらく考えてみたのですが
『豪華にみえる地紋』
というのがどうしてもイメージ涌かない。
マット黒に金の箔押しとか? ちがうよな……。
だいたい、領収書には何のために地紋が敷いてあるんだ?
と新たなギモンが……。
夜も眠れない 2005/11/06 06:09:50
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
> だいたい、領収書には何のために地紋が敷いてあるんだ?
> と新たなギモンが……。
簡単でしょ、悩むほどのことは無いと思いますが……。
領収書に限らず、証券類等は安易に複製された場合の被害を考えれば
自ずとその地紋に対する役割が解ると思います。
一見豪華に見えている地紋や華罫等は、安易に複製不可能な程に
緻密に作成され、印刷自体も多色版でしかも凹版(オフセットに在らず)
で作られていますよ。
スキャンなどして簡単にコピー出来て、オフセット等で
安易に複製出来るとしたらね、無意味でしょ。
-KN- 2005/11/06 09:32:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ご期待に添えますかどうか・・・
うちではこれ使ってます
URL http://www.enjoy.ne.jp/~mcdesign/DG11CA_M.html
katz 2005/11/07 10:29:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.1.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ありがとうございます。
早速デザインエレメントを購入してみたいと思います。
色々なチラシも作れそうですごいCDですね。
情報をありがとうございました。
TOMO 2005/11/07 14:25:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1595] 旧掲示板 (2005/11/05 Sat 19:26)
OSX 10.4(Tiger)からOS9への接続において、
長いファイル名が拡張子を除いて全角9文字ぐらいで、
エラーになってコピーできなかったのが、
OSX 10.4.3にアップグレードしたら、
全角15文字までいけるようになりました。
AFPが改善されたんでしょうか。
どこにもその記事が見つからないんですが、
みなさんどうですか。
9文字って結構引っかかったんで助かります。
ぽち 2005/11/04 23:35:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1594] 旧掲示板 (2005/11/04 Fri 23:35)
はじめまして。
初めて、投稿させていただきます。
デザイナーさんより、丸明オールドを使いたいと言われました。
エイワンさんから3万〜4万くらいの価格で出ているらしいのですが、1回きりのフォント使用なので、指定した文字のアウトライインデータのみでよさそうなのです。
NET-DTP(http://www.net-dtp.com/)を何回か使ったことがあるのですが、ここには丸明オールドはありませんでした。
他に2箇所ほど、同じようなサービスのホームページをみたのですが、やはりありませんでした。
やはり、フォントを購入するしか無いと思っているのですが、もしかしてと思って、投稿させていただきました。
もし、何か知っている人がいたらお教え願えないでしょうか。
どうそ、よろしくお願いいたします。
初男 2005/11/04 18:56:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://www.Aone-corp.co.jp/company.html
業務内容に「タイプ組版の制作」とありますから、
バラ打ちを頼んでみては?
データで購入できるか否か、きくだけなら只です。
コスゲタケシ 2005/11/04 19:56:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
単にフォントをアウトライン化して入稿してもらうのは駄目なんでしょうか?
もっともデザイナーさんが使用するソフトが何か分からないので、アウトライン化出来ないかもしれませんが、TrueTypeフォントなのでQuarkはないでしょうからたぶんIllustratorかInDesignでしょうから、これならアウトライン化出来ます。
たこらー 2005/11/04 20:18:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
コスゲ様、たこらー様、
ありがとうございました。
デザイナーさんはパソコンは使いません。
マニュアル作業(方眼紙に写真や、写植文字を貼りこんで作業するやり方)で仕事する人です。
私は、印刷会社で組版をしているのですが、このデザイナーさんが持ってくるマニュアルの版下をデジタルにしています。
エーワン様へは一応聞いて見たいとおもいます。
だめっだら、フォントを買いたいと思います。
初男 2005/11/07 13:15:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
コスゲ様、たこらー様、
度々すみません。
エーワン様へ問い合わせたら、アウトラインしたデータを、届けるサービスもしておりますとのことでした。
10文字まで2000円、以降1文字50円だそうです。
助かりました。
ありがとうございました。
初男 2005/11/07 16:41:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1593] 旧掲示板 (2005/11/04 Fri 18:56)
皆様方
お久しぶりでございます。
PowerMacG4
OS9.2
参考書、Adobeのホームページを参考にしても解らない
事がございました。
1色(マゼンタ)の写真を会報誌に掲載するのですが、
Photoshop5.5使用しておりますのでチャンネルミキサーでシアンからブラック(マゼンタは+100)を0パーセントをしたのですが何か黄身っぽい色が出力した際に出ておりました。
なぜでしょうか?
やり方がまずかったのでしょうか?
どうか教えて頂けないでしょうか、お願い申し上げます。
徳永正信
徳永正信 2005/11/04 18:28:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
画像の保存形式は?
なぜグレースケールにしないんですか?
匿名 2005/11/04 18:39:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
グレースケールに変換し,イメージ→モード→ダブルトーンでインキ1をクリックし,シアン100%,他0%に指定してください。
PS 2005/11/04 18:40:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ごめん。マゼンタ1色ね。JPEGだったりしますか?
匿名 2005/11/04 18:42:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
早速のご返信
ありがとうございます。
匿名様
保存形式はEPSにしております。
PS様
匿名様
早速試してみます。
それでは、また報告致します。
徳永正信
徳永正信 2005/11/04 20:53:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>保存形式はEPSにしております
ここで聞かれているのは、「エンコーディング」です。選択肢は、ASCII/バイナリ/JPEG(/ASCII85)のいずれかです。
ron. 2005/11/04 22:37:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
皆様方
御返信ありがとうございます。
保存形式のエンコーディングは
「バイナリ」です。
マゼンタのみ100%にして残りの3版は0%にしたのですが…
黄身っぽさが残っています。写真がおかしいのでしょうか?
『DTP トラブル対策 大辞典』という本を観て、設定にしたのですが
はたまた、ダブルトーンに設定したものをまたCMYKに戻して出力すればいいのでしょうか?
恐れ入りますが御助言の程お願い申し上げます。
徳永正信
徳永正信 2005/11/05 09:03:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
すみません。
追記としまして、マゼンタ以外の3版の除去は
白く塗りつぶす方法でいいのでしょうか?
もしくはこの方法が失敗の原因なのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
徳永正信
徳永正信 2005/11/05 09:59:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>追記としまして、マゼンタ以外の3版の除去は
白く塗りつぶす方法でいいのでしょうか?
これではCMYKのM版のみしか反映されないので、濃度が浅くなりますので次の様にして下さい。
グレースケールに変換し,範囲選択→すべてを選択→編集→カット→イメージ→モード→CMYK カラー→チャンネルパレットのマゼンタをクリックし,編集→ペースト、チャンネルパレットのCMYKをクリックして下さい。
なお、保存形式はEPS(バイナリ)or(JPEG-最高画質)で良いでしょう。
たこらー 2005/11/5 10:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
画像は皆様の言われる通りなんですが
>黄身っぽい色が出力
この辺が気になりますね
ひょっとしてプリンター出力でしょうか?
印刷で0%の無い色がでる事は無いと思いますしまた不要な色を出さないと思いますけど
シーバス@大阪 2005/11/5 11:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
いつもお世話になっております。
たこらー様
シーバス大阪様
>グレースケールに変換し,範囲選択→すべてを選択→編集→カット→イメージ→モード→CMYK カラー→チャンネルパレットのマゼンタをクリックし,編集→ペースト、チャンネルパレットのCMYKをクリック
たこらー様の方法でやってみますと
マゼンタ以外の版がグレーが残りますが
これでいいんでしょうか?
>ひょっとしてプリンター出力でしょうか?
はい、その通りでございます。
印刷会社の出力に依頼しようと思いますが
プリンターで確認しますと、黄色感じが残っておりましたので不安で書き込ませて頂いたしだいです。
というのも以前、その会報誌を制作された見本がレーザープリンタで出力された物があり、それと比較しますと、以前の物はすっきりとした白と赤という感じに仕上がっておりまして、私が制作した物は黄ばんだ画像になってしまっております。
それでは、本当に申し訳ございませんが助言の程お願い申し上げます。
徳永正信
徳永正信 2005/11/5 12:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>編集→カット
ちゃんとカットしましたか? この時点で、データには上は何もありません。
ron. 2005/11/5 14:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>たこらー様の方法でやってみますと
マゼンタ以外の版がグレーが残りますが
これでいいんでしょうか?
もちろん駄目です。
キーボードの「D」キーを押してから、カットをしてみて下さい。
>プリンターで確認しますと、黄色感じが残っておりましたので...
徳永様が使用しているプリンタがどのような製品か分かりませんが、製品によっては自動で色補正をしてしまい(主にデジカメデータをきれいに出力する為の機能)本来のデータの色では出ない場合があります。たぶんこのあたりが怪しいかと思います。
たいていのプリンタではこの余計な機能をオフに出来るので、プリンタのマニュアルを読んで、自動色補正をオフにしてみて下さい。
違ったらごめんなさい。
たこらー 2005/11/5 15:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
作り方はいろいろですが(皆様にお任せします)要はM版のみに調子があり
CYK版は白(0%)になっていればいいです。(保存方法は後工程で変わりますが)
問題のプリンターですが色がRGB・CMYK・CMYKRGなど多種多様なので徳永正信さんで確認お願いします。
2センチ角サイズぐらいでMのみで1〜10%は1%刻みその他は5%刻みのチャートを作成後一度出力してみてください。
それと自動色補正をオフに出来る機種ならオフで出力
もし これで黄色く感じたらプリンターの設定あるいはインキのせいなので僕らではどうにもなりません
データーが正しければ印刷には影響ないものですからそのままおだしください。
(カンプに色が違うと明記すればいけると思います。)
シーバス@大阪 2005/11/6 15:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
ご返信ありがとうございます。
報告遅くなり申し訳ございません。
>キーボードの「D」キーを押してから、カットをしてみて下さい。
Photshopのツールの背景色、描画色の色がグレーのままだったので、おそらくCMYKの分版の際に4版とも付いてしまったのだと思います。
そして、背景色を白くしますと、マゼンタの部分だけカットした版をペーストしますと上手くいきました。
はっきりとしたマゼンタが再現できました。
お騒がせし申し訳ございません。
たこらー様
シーバス様
のご指摘、ご助言のプリンタの問題ですが、プリンタ(会社)の物なので、明日に確認したいと思います。
>2センチ角サイズぐらいでMのみで1〜10%は1%刻みその他は5%刻みのチャートを作成後一度出力してみてください。
是非やってみます。その出力の際また、報告致したいと思います。
では、失礼します。
徳永正信
徳永正信 2005/11/6 23:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
皆様方
報告致します。
まず、プリンタの色補正の調整は不可でした。
マゼンタの数値だけがデータ上に残っていれば
出力の際に問題ないということですので、大丈夫
だと思います。
シーバス様の方法を試してみますと、綺麗なデータが
出力されました。
紙の問題でしょうか?
データーの上書き保存したデータを再度使用した事で
色見が変化しなかったことが原因なのでしょうか?
しかし新しいデータからやり直しても同じ結果でしたのでプリンタの問題にしか考えられません。
プリンタはリースですので、メンテナンスをした方が
宜しいでしょうか?感光体がおかしいとか、色々考えております。
明日、印刷会社に渡すことになりました。
出来上がり次第、ご報告申し上げます。
徳永正信 2005/11/7 19:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>綺麗なデータが出力されました。
一つ確認させてください。
そのデーターは、フォトショップで作成イラストレーターで配置・出力されましたか
(通常の画像扱いで)
もし通常での出力でなければお手数ですが
もう一度出力してみてください。
それとフォトショップの保存の時にプロファイル・ポストスプリストなどのチェックは入ってませんか??
以上の事を確認後プリンターのメンテナンスの方にデーターと出力(カンプ)をお渡しされて確認してください
(もしカラーマネージメントがらみですと
これ以上は難しいと思いますから)
がんばってください
シーバス@大阪 2005/11/8 11:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
皆様方
ご返信ありがとうございます。
>一つ確認させてください。
そのデーターは、フォトショップで作成イラストレーターで配置・出力されましたか
シーバス大阪様の御助言ですが、
通常のフォトショップで作成しイラストレーター上で
配置しました。
>フォトショップの保存の時にプロファイル・ポストスプリストなどのチェックは入ってませんか??
データーを確認した際、保存時入っておりませんでした。
印刷会社の方に無理を言って、試しに印刷して頂きました。多少その分の料金は支払いしました。
印刷会社の方が大判インクジェットプリンタで校正刷りをして頂いたのですが色には問題は有りませんでした。
やはり、我が社が所有しているレーザープリンタに問題があるような気がしております。
紙はリサイクルペーパーを使用し、いつも出力をしております。シルキーという紙でも出力を試みた事もあ
りますが、紙の問題でも無かったようです。
皆様方
シーバス大阪様
ありがとうございます。もう少しで御助言が無ければ
印刷会社の方に色の確認をとらず、本刷りをしてしまうところでした。
また、出来上がり次第御報告を申し上げます。
徳永正信
徳永正信 2005/11/12 18:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
Photoshop5.5はポストスプリストなどのチェックは入っていても
開いて確認する時に消えてるバグがたしかあったと記憶してます。
もしトラブッタデーターがまだ残っておればそれと(A)
別名保存されたもの名前を変えて(B)を二つ配置されて出力お願いします。
すっかり忘れておりました(思い出したのでとりあえず・・笑)
シーバス@大阪 2005/11/15 14:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>Photoshop5.5はポストスプリストなどのチェックは入っていても
開いて確認する時に消えてるバグがたしかあったと記憶してます。
そういえばそんなバグ有りましたね。
正確には一つ前のEPSデータ保存時のポストスクリプトカラーマネージメントを記憶していて、次にポストスクリプトカラーマネージメントが有効なデータを保存する時になぜかポストスクリプトカラーマネージメントのチェックが外れている(逆もあり)、というものです。
なお、このバグは7.0.1まで修正されておらず、CSでやっと修正されました。
昔このバグのおかげでヤレったんだよな...
たこらー 2005/11/15 16:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
>次にポストスクリプトカラーマネージメントが有効なデータを保存する時になぜかポストスクリプトカラーマネージメントのチェックが外れている
保存した環境に依存しているんです。
一旦チェックすれば、外すまでは付いたままです。外せば、チェックするまでは外れます。
RIPによっては、PostScriptカラー管理を無視しますしねぇ。
ron. 2005/11/15 17:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
ポストスクリプトカラーマネジメントは
他のトランスファ関数などと全く同格のチェックボックスであるにもかかわらず
挙動が、ron.さんの言っているように全く違うわけで。
いろんなアプリケーションみてきましたが
こんなにアプリケーションのルールを無視した仕様は
Photoshopのポストスクリプトカラーマネジメントしか見たことありません
ポストスクリプトカラーマネジメントは基本的にチェックしない、が業界の暗黙のルールになっているために大して問題視されていませんが
隠れた性悪度はかなりのものかと思います
Illustrator8〜10までのPDF書き出しの圧縮オプションの変態仕様と並んで
adobeのお粗末仕様の代表かと思います。
カニウマー 2005/11/15 17:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
>保存した環境に依存しているんです。
そうなの? うちの環境では全ての機械で再現されるけれど。
ron.さんのところでは違うのでしょうか。
たこらー 2005/11/15 17:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
理解するために、以下のことをしてみてください
1.適当なファイルを開く
2.EPS保存をする。この際、ポストスクリプトカラーマネジメント(ポストスクリプトカラー管理)にチェックをする。
3.再度、適当なファイルを開く
4.EPS保存をする。この際、ポストスクリプトカラーマネジメントのチェックをはずす。
5.2で保存したファイルを開く
6.EPS保存を行う際の、ポストスクリプトカラーマネジメントのチェックの有無を確認する ←注目
7.このファイルを、再度、ポストスクリプトカラーマネジメントにチェックを入れて保存する
8.4で保存しアtファイルを開く
9.EPS保存を行う際の、ポストスクリプトカラーマネジメントのチェックの有無を確認する ←注目
これで、どういうことか解ると思います
カニウマー 2005/11/15 18:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1592] 旧掲示板 (2005/11/04 Fri 18:28)
初めまして。仕事でクオーク4.1(MacOS9.2)を使用しています。
数日前まではさくさくとプリントできていたのですが、「印刷」画面になると突然終了するようになりました。
何かご存じの方がいれば、教えてください。
よろしくお願い致します。
かかか 2005/11/04 14:37:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
とりあえず、システムフォルダ>初期設定>プリント初期設定からファイルを削除。
セレクターからプリンタの再設定してみてください。
ringo 2005/11/04 16:29:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ringoさん、解答ありがとうございます。
やってみましたが、直りませんでした。。。
かかか 2005/11/04 19:18:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
フォントが壊れてるとそういう現象がでたような。
ささ 2005/11/04 20:32:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
さささん解答ありがとうございます。
フォントですか‥。
イラストレーターでつくったものをそのままクオークに貼り付けているデータなので、クオークからでなくイラストレーターで出力するときちんとプリントできるんです。。
かかか 2005/11/04 20:48:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
データ上に使っているかどうかに関係なく、
システムに壊れたフォントがあると「印刷」画面になると突然終了するようです。
以前、
私も同じ現象に遭遇しました。
me-too 2005/11/05 11:19:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
解決しました。
ファイル共有機能拡張が壊れていました。
その上、ATMとこの機能拡張はコンフリクトを起こすらしく、ATMも再インストールして無事治りました。
お答えくださった皆さんありがとうございました。
かかか 2005/11/08 15:46:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
便乗してすみません。
当方でもファイル共有機能拡張がちょくちょく壊れてこまっています。
クォークのプリントは異常ないんですが、起動しなくなります。
Shiftキーで機能拡張をオフにして、ファイル関係のファイルを入れなおすと直るのですが、しばらくするとまた再発します。
ATMとのコンフリクトとのことですが、ATMをインストールしなおしても同で、4.6.1aのパッチもあてているんですが変わりません。
よろしければお使いのATMバージョンなど教えていただけませんか。
chuw 2005/11/09 15:12:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
すみません。
>ファイル関係のファイル
ファイル共有関係のファイル
の間違いです。
chuw 2005/11/9 15:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1591] 旧掲示板 (2005/11/04 Fri 14:37)
いつもお世話様でございます。
入稿された一太郎のデータ(ウィンドウズデータ)を開くと真っ白でデータが表示されません。毎月入稿されますが、ちゃんと開く場合と白くなる場合があります。
私の一太郎はver9と古いので、上位バージョンのデータの時白くなることがあるのでしょうか?それともサーバやメール添付方法など別の理由でしょうか?
OS:Me
苦多く 2005/11/04 13:04:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
一太郎を開いている環境も教えてください。Mac版ですか?
あと,一太郎の表示モードも変えてみてください。
ドラフト編集→イメージ編集→イメージ印刷
そのどれでもダメですか?
原因はよくわからないけど,一太郎は6.3,8,10で劇的な変化があります。
10以降ではbook機能がサポートされていますので,それを使っている可能性がありますね。
一太郎のデータはWordで開くことができますし,Quarkも4.1以降ならば直接流し込むことができますので,最悪の場合,この方法も試してみてください。
NC 2005/11/04 14:04:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>001
すんません。OSを見落としていました。
WinMeですね。
NC 2005/11/04 14:20:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございました。
苦多く 2005/11/08 13:41:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
一太郎ビューアをお試しになってはいかがでしょうか?
詳しくは下記URLをごらんください。
URL http://www.ichitaro.com/try/taro/viewer.html
ふ
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
60.238.235.71
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1590] 旧掲示板 (2005/11/04 Fri 13:04)