DTP駆け込み寺
  1. 就職先の探し方(0)
  2. InDesign縦組「ー」って…(0)
  3. イラレ配置データ、自由に拡大ができません(0)
  4. イラレ アウトプットって?(0)
  5. CSからCS2へのトラブル(0)
  6. Illustrator 10deIビーム消滅?(0)
  7. イラレ8のスウォッチライブラリの更新(0)
  8. PDF/X-Plus(J)について(0)
  9. あれ?段組設定がない。(0)
  10. InDesignのノンブルを(0)
  11. PCが立ち上がりません。(0)
  12. プログラムエラー(0)
  13. 困ってます(0)
  14. モリサワNewCIDフォントについて(0)
  15. 匿名の板(0)
  16. illustrator8でのテキストに関する質問です(Classic環境で作業しています。)(0)
  17. 4色の画像を2色にすると…(0)
  18. イラストレータ9のカラー設定(0)
  19. TIFFデータの周りが白く表示される(0)
  20. フォント(0)

[ 返信 ]

就職先の探し方

某出版社で制作のバイトをしていましたが、社長から突然、「もう来なくてイイ」の御宣告です。
次もDTPの仕事をしたいのですが、皆様は今の仕事先をどのようにして見つけられましたか?私はハローワークを利用しましたが、その他にどの様な方法がありますでしょうか。

NOBUCHAN 2005/10/26 10:33:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Webの転職サイトや転職情報誌、
自社Webでの求人案内など、多様な方法があるかと思います。

それよりも、今回は突然の解雇のようですが、
労働基準法第20条に違反している可能性があります。
アルバイトでも一定の条件があれば解雇予告が必要なので、
労働契約を再確認して対応してみてください。
URL http://www.mori-office.net/new_page_88.htm

匿名 2005/10/26 12:04:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1569] 旧掲示板 (2005/10/26 Wed 10:33)

[ 返信 ]

InDesign縦組「ー」って…

はじめまして、いつもメルマガ読ませていただいております。

当然ですが、InDesignをお使いの方は、縦組時の「ー(ハイフン)」をどうやって入力しておられますか?
「−」「―」「ー」…いろいろあるのですが、縦組の場合そのまま横棒で入力されたり、短すぎたり…
現在、「ー」を90℃回転→80%縮小して、それをいちいちコピー→ペーストして対応しています(汗) これが面倒くさくて。

当方MacOSX10.3.9でInDesign3.0.1を使用しております。うちではこうしている、とかこうしたらどうかなど、教えていただければと思います。よろしくお願いします。

eolia 2005/10/26 09:21:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

横ハイフンを選択状態のまま字形パレットを表示させ強調表示された部分をプレスすると4つほど選択項目がポップアップされます。
そのなかから塩梅の良いものを選びます。
それを辞書登録しておけば何時でもすぐ使えるようになるはずです。

ちなみにインプッドメソッドのEGBRIDGEだと「はいふん」と打てば縦と横用の変換候補が出てきます。(この縦用は短いけどね)
 

どっこい 2005/10/26 10:09:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>「ー(ハイフン)」

これ、ハイフンじゃないでしょ

すがったり 2005/10/26 12:07:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

私は、「−」をスペースで変換して選んでます。
え?意味が違うかな?
「―」はダッシュって打ってます。

りなこ 2005/10/26 15:45:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1568] 旧掲示板 (2005/10/26 Wed 09:21)

[ 返信 ]

イラレ配置データ、自由に拡大ができません

はじめまして。
Macイラレ10が入っていますが、8で保存しています。
Photshop EPSデータを配置し、選択ツールを4隅のどこかにマウスをあてると、斜めの拡大縮小マークになり、自由に大きさを調整できる機能が、急に使えなくなってしまいました。
仕方なく拡大・縮小ツールを使っていますが、とても不便です。
環境設定等はいじった覚えがありません。
元に戻す方法をご存知の方がいたら教えてください。

MASA 2005/10/26 08:26:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

バウンディングボックスを表示して下さい。

どこのメニューにあったかは忘れたので、
ヘルプか何かで検索して下さい。

コスゲタケシ 2005/10/26 08:44:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

●メニュー→画面→バウンディングボックスを隠す
↑でバウンディングボックスが出ると思います。

ええ 2005/10/26 17:05:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

))仕方なく拡大・縮小ツールを使っていますが、とても不便です。

拡大縮小ツールがお気に召さないのであれば、自由変形ツールを使ってはいかがでしょう?

いつも不思議に思うのですが、通常「バウンディングボックスを表示」にしている人は、どうやって四角形オブジェクトの角と角を合わせているんでしょうね? 整列パレットでも使っているんでしょうか。それともそもそもそういう操作なんてしないのかな?

ふぁんてーる 2005/10/28 13:00:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>どうやって四角形オブジェクトの角と角を合わせているんでしょうね?

ふぁんてーるさんは、普段どうやって合わせてるんですか?

gya 2005/10/28 13:31:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>004 名前:gya
通常「バウンディングボックスを表示」にしている人は、どうやって……
ということはバウンディングボックスを表示しないでスナップさせて合わせてるんでしょ。
それぐらい分かりませんか?

匿名 2005/10/28 13:43:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>それぐらい分かりませんか?

わざわざ荒らしに出てこないでください。

そのくらい分かりますよ。
何か他にも、自分が知らずにいるやり方でもあるかと思ったので書いたのです。

gya 2005/10/28 14:55:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

文を読めば分かるような事をわざわざ
>>普段どうやって合わせてるんですか?
なんてする方がよほど煽ってるように見えますが。

ami 2005/10/28 15:42:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

文字って、感情が読み手に左右されるから難しいですね。
純粋に質問してるのに、煽ってるように取られてしまうんですから。

もういいです。余計なこと聞いてスイマセンでした。

gya 2005/10/28 16:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

責任転嫁しないように。
あなたに読解力がなかった事が原因です。

匿名 2005/10/28 16:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8b5) Gecko/20051006 Firefox/1.4.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

お前に説教される理由はない

匿名 2005/10/28 21:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>gyaさん
))ふぁんてーるさんは、普段どうやって合わせてるんですか?

005の匿名さんの言う通り、ポイントのスナップで合わせてます。
そんな私のことはどうでもよくて、他の人がどうやってるのか、
知りたかったんですけどね。それこそ、私の知らないやり方があるのでしたら、教えて欲しいところです。そうすれば、いちいち
「とつぜん拡大縮小できなくなりました、助けてください」って質問に
イライラしなくても済むんじゃないかと思ったんですけど。

たぶん、バウンディングボックスがデフォルトになったのは、
Freehand対抗ではないかと邪推しているのですが、
Illustratorから入った私には、あれのどこが使いやすいのかさっぱり
理解できんのです。あの状態のまま、ドラッグでオブジェクトの
角と角を合わせるやり方、どなたか教えていただけないでしょうか?
>世にあまたいると思われるバウンディングボックス派の方々

ちなみに、>gyaさん
))文字って、感情が読み手に左右されるから難しいですね。
))純粋に質問してるのに、煽ってるように取られてしまうんですから。

質問と同時に、「自分はこうやってます」って情報を書き込んでくれていたら、
「荒らし」だなんて言われなかったんじゃないかと思いますよ。
そういうレスなら、少なくとも私は「荒らし」だとは思いません(^^)。

ふぁんてーる 2005/10/29 0:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

自由変形の時に出るバウンディングボックスならコマンドキーでいけるんだけど
常時表示のバウンディングボックスだとそれが出来ないんだよね。
そっちでもコマンドキーで出来ればいいんだけど。

匿名 2005/10/29 0:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

スマートガイドを常時表示してますよ。
最初ウザかったけど、慣れると気にならない。

匿名 2005/10/29 2:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

> 「とつぜん拡大縮小できなくなりました、助けてください」って質問に
>イライラしなくても済むんじゃないかと思ったんですけど。

おまえ何様? おまえがいらいらしないように
質問者は気をつかわないといけないのか??

デザインの仕方によっちゃいろいろやり方がある。
バウンディングボックスの直感的な
拡大縮小は正直かなり便利....
拡大縮小ツールにいちいち変更するのがうっとおしいから
こういう質問が上がっているのに
自由変形ツールを使えば....などと
質問者の意図を全く把握できてないことが明らかな解答を
偉そうに述べ、そのうえこの質問に苛ついてるわけだ?

いろんなところであんたの名前みるけど
ろくな解答してないよな....なのになんでいちいち
コテハンで顔出すの? いらつくならひっこんでたら?

へも 2005/10/30 0:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

おまえ何様?
何無意味なレスを偉そうにダラダラと書いてるの?
そんなに自分の無能さを晒したいの?

匿名 2005/10/30 0:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

恥ずかしいから“匿名の板”以外に書き込まないでください。>シンプルスマイル=KO=へも

匿名 2005/10/30 19:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

が白くなれば、見当がつくんですけどねぇ。ほんと、他の人はどうしてるんでしょう?

>へもさん
あんた、優しい人だねぇ。「イライラしなくても済むんじゃないかと思った」と書いただけで、質問する人が私に気を使うんじゃないかと心配してくれるなんて。その優しさ、見習いたいです。
でも、私は別に「私がイライラするような書き込みは禁止」なんて意味で上記の発言を書いたわけじゃないですよ(どこかでそんなことは書いたかもしれないけど(^^;))。
そもそも、そんなことを気にするような人なら、ハナから、ヘルプどころかメニューコマンドも調べずに他の人に質問するような真似はしないでしょ(^^)。

))拡大縮小ツールにいちいち変更するのがうっとおしいから

あれ、元の質問では「拡大縮小ツールが使いにくい」という趣旨だと思ったのですが、勘違いでしたか。これは失礼しましたm(_ _)m>皆様。しかし、私は上でも書いたように操作の種類によってツールを持ち変えるのがIllustratorの流儀だと思っているので、拡大縮小するならツールを持ち変えた方が幸せになれると思いますよ、という意図だととらえていただけると幸いです(^^;)。

ふぁんてーる 2005/10/30 23:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

どっこいさん、こばだよ。一体、何のマネ?
このスレッドを読んでいる人はわからないでしょうから、説明します。
回答者の001の「コスゲタカシ」、002の「ええ」、004の「gya」、
011「ふぁんてーぬ」、012と016の「匿名」は、すべて同一人物
です。他のスレッドにも「たこらー」とか「どっこい」という名で投稿
しています。ひとつのスレッドの中でいくつかの名前を、使い分けて
芝居をやっているのです。「イラレ8のスウォッチライブラリの更新」
というスレッドでは自分が「すず」と名乗ってスレッドをたて、
「どっこい」の名で一番目に回答を書き込んでいます。まさに、自作
自演。自分の知識をみんなに教えたかったのでしょうか。
スレッドがたつと、大体、最初に回答を書き込んでいます。時間があって、
投稿が好きなんでしょう。投稿自体は、誰もが意見を述べる手段であって
悪いことではないのですが、一人芝居というのは、一体、なんでしょう?

こば 2005/10/31 1:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

こばさんありがとうございます。今まさに真面目に書き込むところでした。
きっと一人芝居しているのは、説明書をコ○ーするの忘れて、遠回しに使い方を聞いてるんでしょうw
う〜ん。しかし誰を信用すればよいのやら…

匿名 2005/10/31 2:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>こば さん

「匿名」で書き込む人物をいちいち見分ける必要もないと思いますが、
あなたが“同一人物です”と言い切って書き並べたHNの中に、
明らかに「匿名」とは別の方がいますよ。
(しかもHN間違ってるし…)
以前からこの掲示板を見続けている人ならわかります。
根拠もなく勝手な思い込みでわかったようなことを書くのは問題あると思いますが。
別スレでの発言も読みましたが、もう少し投稿の際は慎重になられるべきかと。

BUG 2005/10/31 4:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Mac_PowerPC Mac OS X; ja) Opera 8.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

あとから気づいたのですが、こばさんはほかのトピックにも同じことを書かれています。
ほかの利用者にとって不利益な書き込みだと私は思います。
反論などあれば、すでに“駄トピック”と化している「匿名の板」へ。

URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20051021235507

BUG 2005/10/31 5:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Mac_PowerPC Mac OS X; ja) Opera 8.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>どっこいさん、こばだよ。一体、何のマネ?
このスレッドを読んでいる人はわからないでしょうから、説明します。
回答者の001の「コスゲタカシ」、002の「ええ」、004の「gya」、
011「ふぁんてーぬ」、012と016の「匿名」は、すべて同一人物
です。

一体、何を言っているの?

>001の「コスゲタカシ」

多分オレのことだと思うけど、オレは001(とこの書き込み)しかしてねえゾ。

とんでもない言いがかり。

コスゲタケシ 2005/10/31 8:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

[Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1] 001
[Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1] 002
[Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1] 004
[Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1] 011
[Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1] 012
[Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1] 016

↑まさかこれを見て言っているんじゃあるまいな。
アタマ痛くなってきた。

コスゲタケシ 2005/10/31 8:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

>どっこいさん、こばだよ。一体、何のマネ?
このスレッドを読んでいる人はわからないでしょうから、説明します。
回答者の001の「コスゲタカシ」、002の「ええ」、004の「gya」、
011「ふぁんてーぬ」、012と016の「匿名」は、すべて同一人物
です。

一体、何を言っているの?

>001の「コスゲタカシ」

多分オレのことだと思うけど、オレは001(とこの書き込み)しかしてねえゾ。

とんでもない言いがかり。

コスゲタケシ 2005/10/31 8:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

あはは。
二重投稿になっちゃった。
024と025(025、これ)はなかったことにしておいて下さい。

コスゲタケシ 2005/10/31 8:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

>まさに、自作自演。自分の知識をみんなに教えたかったのでしょうか。
>一人芝居というのは、一体、なんでしょう?

そりゃ、お前だろ。
アホくさ。
使えネー野郎だよ。こばってさ。

まぬけ 2005/10/31 21:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

質問者です。
「画面」「バウンディングボックスを表示」となっていなかったからのよです。
 あまりにも初歩的で失礼しました。

 違う話題で盛り上がっていますが、ここで終わりにしてください。

MASA 2005/10/31 22:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

こばです。
BUGさん、私も名前を出して書き込んでいる以上、
うかつなことは、言えません。ウラをとっていても
今後のことを考えると言えないこともあるのです。
証拠隠滅、偽装などされることがあるからです。
匿名を見分ける方法はあります。だからこそ、
インターネットを使った犯罪でも、逮捕者が出る
わけです。今回の場合、023番のコスゲさんが書いて
いるように、書き込みの際の名前、日付けのあとに
出るスペックを照合してみました。022番と023番
ではコスゲさんはパソコンを変えて書き込んでいる
から001番とは、スペックが違っています。私の
あげたナンバー、001、002、004、011、012、
016、加えて006、008のスペックを比べてみて
ください。このスペックはパソコンの環境という
ことです。いくら、何人かが同じ環境のパソコンを
使っているからといって、こういう偶然は、そう、
あるものではありません。(同じスペックが、
まったく無いというわけではありません)
たとえばBUGさんと同じスペックをみつけようと
しても、簡単に見つかるものではありませんよ。
他から指摘される前に言っておきますが、私の
マシーンから出るスペックは表示が短いため、同じ
ものを他で見ることがあります。

コスゲさん、文面を読んでいると、どっこいさん
とは違うようですね。023番で「まさか、これを
見て言っているんじゃあるまいな」とおっしゃっ
ているので、おわびすると同時にお願いですが、
このスペックの解説をしていただけると助かるの
ですが。

なお、掲示板の見方をよく知らない人のために。
掲示板はクリックしただけでは、最新の20件しか
表示されません。それ以前の書き込み(今回は
008番より以前)を見る場合はスレッドの一番
最後の「最初から表示」をクリックすると表示
されます。

こば 2005/11/1 10:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

その後の経過もROMはしてましたが、もう我慢できないんで書きます。

勝手に詮索して、勝手に同一人物に仕立て上げて中傷する、どこまで腐ってるんですかここは?
まぁ、この書き込みも信用してくださらないんでしょうけど。
私は名前を変えてまで書き込んだりしてません。

gya 2005/11/1 11:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

もう来るな。

こば 2005/11/1 13:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

011のふぁんてーぬって、たぶん私のことだと思うのですけど(なんかおいしそうな名前だ…(^^;))、いったいどう裏を取ると、私と他の方々が同一人物ということになるのか、興味深いところです。

ブラウザ環境は、多分Tigerに移行しないでPantherのまま最新のパッチをあてていると、おんなじ環境になるんじゃないでしょうかね。

ちなみに、この書き込みは会社から(こっそり)書き込んでいるので、ブラウザ環境も違ってます(^^);。

ふぁんてーる 2005/11/1 13:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

32

Macの環境なんて、大したバリエーションがあるわけじゃないし、そんなもので個人の特定が出来るはず無いでしょ。
血液型と星座と干支を組み合わせて個人を特定しようとするのと大差の無い話としか思えません。

こばさん、これ以上「勝手な」推測で言わないようにしてくださいね。

ron. 2005/11/1 14:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

33

>私も名前を出して書き込んでいる以上、
うかつなことは、言えません。ウラをとっていても
今後のことを考えると言えないこともあるのです。
証拠隠滅、偽装などされることがあるからです。
匿名を見分ける方法はあります。だからこそ、
インターネットを使った犯罪でも、逮捕者が出る
わけです。

こばさん、あなたが言っている事とやっている事がメチャクチャですよ。
「書き込みの際の名前、日付けのあとに出るスペックを照合してみました。」とありますがこの「スペック」はWebブラウザのuserAgent名だと言う事は分かりますか?
こんなものあなたの言うように簡単に偽装出来るのでユーザを特定する事は出来ませんよ。

>このスペックの解説をしていただけると助かるのですが。

あなたはこの「スペック」が何を意味するのか分からないで人を勝手に荒し呼ばわりしているのですか?

そろそろ、みなさんに謝罪した方がいいんじゃないの?

たこらー 2005/11/1 17:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Mac OS X PPC ??)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

34

とりあえず、こばさんが
>>たとえばBUGさんと同じスペックをみつけようと
>>しても、簡単に見つかるものではありませんよ。
とおっしゃるBUGさんと同じ環境にしてみました。
(これだけの為にOPERAをインストールしてしまった...)
私はBUGさんではありませんよ、念のため。

あと、前半でHTTP_USER_AGENTを解析して個人を特定したみたいな事を書かれていますが、その後、
>>このスペックの解説をしていただけると助かるのですが。
とおっしゃるあたり、矛盾を感じます。

上記でいろいろな方が突っ込んでいるので深く突っ込むのは止めますが、こばさんが根拠としていること(HTTP_USER_AGENT)の理解は間違っています。

ほえほえ 2005/11/1 17:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Mac_PowerPC Mac OS X; ja) Opera 8.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1567] 旧掲示板 (2005/10/26 Wed 08:26)

[ 返信 ]

イラレ アウトプットって?

Winイラレで作成したデータをMacで開いたら、
アウトプットの設定が800から勝手に100になっていました。
初期設定のままのはずのこの数値がどうして変わってしまったのか、
わかる方教えてください!

わるこ 2005/10/25 15:53:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

制作されたWINのイラレのバージョンと、
MACのイラレのバージョンは一緒ですか?

りなこ 2005/10/25 16:12:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1566] 旧掲示板 (2005/10/25 Tue 15:53)

[ 返信 ]

CSからCS2へのトラブル

はじめまして。こんにちは。

CSからCS2にされた方で、
ファイルの互換性など、
問題点を発見した、もしくは、これはおかしいのでは?という話をお持ちの方。

ありましたら、
ぜひ、お聞かせ願えればと思います。

特に、イラストレータ・インデザイン関係の話があれば幸いです。

どうぞよろしくおねがします。

メリケンコ 2005/10/25 15:02:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こんなとこでボ〜ッと情報待つくらいなら、
アドビのサイトに行った方が良い。
腐るほど情報がある。

匿名 2005/10/25 19:09:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

折角なのでアドビのサイトに載ってない情報をひとつ。

InDesign CS では Applicationオブジェクトにあった
UserInteractionLevelプロパティが、InDesign CS2 では
ScriptPreferencesオブジェクトの方に移動しています。
AppleScript、JavaScript、VBScript、VisualBasicで
使用している場合は注意が必要です。

Opera野郎 2005/10/26 08:58:59

Opera/8.5 (Windows NT 5.0; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Opera野郎さん
貴重なお話ありがとうございます。

この掲示板を見て、
私だけでなく、他の人にも有効であれば
幸いです。

特に、DTP駆け込み寺ですから、
DTPに関して悩んでいる人たちが集まって、
お互いに情報交換ができる
良い掲示板であって欲しいと思います。

メリケンコ 2005/10/26 15:37:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1565] 旧掲示板 (2005/10/25 Tue 15:02)

[ 返信 ]

Illustrator 10deIビーム消滅?

WindowsXP環境で

匿名 2005/10/25 14:43:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

途中で送信してしまいました…。

XPでIllustrator10を使ってます。
パス上文字でテキストを配置すると、最初は表示されていたIビームが消えてなくなります(パスの表示はそのままされています)アプリケーションを再起動すればまた出てきますが、何回か操作したり、他のパスにもたくさんの文字を配置していたりすると、また消えてなくなります。目見当で本来ある位置で偶然につかむこともできますが、操作しづらくて参ってます。なにか解決方法はないでしょうか?

Illustrator 10でIビーム消滅? 2005/10/25 14:48:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

シフトキーを押したまま右か左矢印キーを押すと文字が強調表示されるのでそれでカーソル位置を確認してます。
おいらはね。

もっと良い解決策があればおいらもキボンヌ。
 

どっこい 2005/10/26 10:34:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1564] 旧掲示板 (2005/10/25 Tue 14:43)

[ 返信 ]

イラレ8のスウォッチライブラリの更新

パントーン指定の版下を作っています。色指定された色がイラレ10ではあるのですがイラレ8では無く、スウォッチライブラリが更新できるかと思いアドビサイトへ飛んでみましたがありませんでした。
何かご存知の方宜しくお願いいたします。

すず 2005/10/25 14:14:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

思いつきなのですが
Illustrator 10フォルダのプリセットフォルダのスウォッチフォルダの中にあるPANTONEファイルをIllustrator10で開いて8用に別名保存して8のスウォッチフォルダに入れて8で読み込む。
ってのはどうでしょう。
 

どっこい 2005/10/26 10:29:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1563] 旧掲示板 (2005/10/25 Tue 14:14)

[ 返信 ]

PDF/X-Plus(J)について

いつも拝見させて頂いております。PDF/X-Plus(J)についてPDF/X(-1a、-3)との仕様の違いを教えていただけませんでしょうか。
例)ヘアラインチェック
その他の情報でも構いません。宜しくお願いいたします。

アイエス 2005/10/24 16:48:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

googleでPDF/X-Plusと検索するとなにか出ませんか?私はまだその仕様(公開されているのかな?)を見てませんが、海外のPDF/X-Plusを日本語に対応させたものだと認識しています。
私的意見ですが、PDF/X-Plusよりももっと必要なこと、いろいろある気がします。

ken 2005/10/25 01:07:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

PDF/X PlusはPDF/X-1aを印刷向けにさらに厳しくしたものです。
例えば以下のようなルールが追加されているそうです。

・12pt以下の墨文字はオーバープリント
・画像は150〜400dpi
・線幅は0.14pt以上
・16-bit Imageは使用してはいけない
・PDFのレイヤーは使用不可
・PDF Writerは使用してはいけない

詳しくはこちらを参照して下さい。
URL http://www.ghentpdfworkgroup.org/en/index.php

YUJI 2005/10/26 08:57:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

JAGAT発行のプリンターズ・サークルに出ていたと思います。
掲載のバックナンバーを発行元にお問い合わせされるとよろしいかと。

また、J は以下サイトを見入る限り
URL http://www.pdfxplus.jp/
まだまだこれから、という感じがします。

とりあえず、PitStopとInstant PDFは必携なのではないでしょうか。

p 2005/10/27 12:37:29
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Ken様、YUJI様、P様情報ありがとうございました。とても参考になりました。PDF/X-PlusとPlusJの仕様や制限事項は欧州仕様と日本仕様とではやはり大幅に異なるのでしょうか?PlusJ以外にもPDF/X-Plus規格に準拠したものが出てくるのかまだまだ分からないことだらけです。

アイエス 2005/10/28 12:41:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1562] 旧掲示板 (2005/10/24 Mon 16:48)

[ 返信 ]

あれ?段組設定がない。

イラレ8.0って、段組設定はなかったでしたけ?
「文字」から「段組設定」って確か有ったような気がするんですが?
良く見ると、矩形ツールや円ツールもパレットにありません。

何か設定の方法があるのでしょうか?
知っている方教えていただけませんでしょうか、
よろしくお願い致します。

ぽやぽやん 2005/10/22 20:58:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

冷たいようだけど、マニュアルを読みましょう。
本を開くのが面倒だったらPDFやヘルプメニューでもあるじゃん。
っていうか、もうバージョン8のことなんか忘れちゃったよう。
めんご。

どっこい 2005/10/24 10:58:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

今まで使ってたのに無くなったなら、初期設定ファイルを捨てるなりしてみましょう。

匿名 2005/10/24 11:24:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>矩形ツールや円ツールもパレットにありません。

プラグインが読み込まれていないんですね、多分。
プラグインのフォルダーの名前を変えたり移動していませんか。
どうでなかったら
初期設定ファイルを捨ててもだめだったら再インストール。
↑このての不具合に過去ログで何回も書いているんだが orz 。

どっこい 2005/10/24 11:24:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

打ち間違えた。
どうでなかったら ×
そうでなかったら ○

どっこい 2005/10/24 11:26:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

フォントを入れすぎてるとそうなりませんでしたっけ?

まうい 2005/10/24 17:32:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1561] 旧掲示板 (2005/10/22 Sat 20:58)

[ 返信 ]

InDesignのノンブルを

OS9.2.2 Indesign2
で作業しています。

200Pほどのものを見開きで面付けするのですが
ノンブルが、どうやってもくっついてきてしまいます
ノンブルをページに固定して面付け作業をしたいのですが
どうやったらよいのでしょうか?
教えてください

マスターオブジェクトの上書きと分離をしても
ダメでした
マニュアルにも載っていないのでココで
質問させていただきました

SRV 2005/10/22 18:09:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ページパレットで動いて欲しくないページ範囲を選択して、オプションのスプレッド分離禁止をかける。
その上で、ノンブルの開始番号を同じくパレットオプションのページ番号とセクションの設定で、と言えばおわかりいただけると思います。

この件、Adobeに問い合わせたら操作に関することなので有償(サポート)だと言われました(笑)。

匿名 2005/10/22 19:33:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

おっといけない。
これはCSの話で2でどうかは知りません。まあ考え方は一緒だといっていいでしょうね。

匿名 2005/10/22 19:34:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

どうにもこうにもウマク行きません…

面付けソフト(ファシリス3.0)が
InDesignの吐き出したPSファイルでは
うまくいかず、InDesignからEPSに書き出してQX3.3で
PSファイルを作ってもウマク行かず…

匿名さんに言っていただいた方法が
うまくいかず、もう一度PDFに書き出して
それを面付けして、直接セッターに投げる事にしました

自分でカンプを切り貼りして、台割りを作り
見開きで面付けを作ってます

最終的には何とかなりそうなんだけど
これから先、どうしようと悩みます

SRV 2005/10/22 21:21:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

申し訳ないのですが、あなたのしたいことがわかりません。
見開きで面付けとは写真集、アルバムのように裏白、貼り合わせにするのでしょうか?
そのようなものの制作経験がないので具体的にどのような面付けになるのかわかりません。
台割は、例えば、
  
    天

  1 | 2
  −−−−−
  3 | 4

    地

のようになるのでしょうか。
もし面付けが上記のようなもので、かつIndesignの書き出すPDFが面付け作業、出力とも安定しているなら、PDF書き出しオプションで[見開き]にチェックを入れ、書き出すのが適当かと思うのですが。。。
・・・はずれていそうですね。。。

匿名 2005/10/22 23:56:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

2のセクションプレフィクスのバグが問題の発端ですか?

無名人 2005/10/23 00:20:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

お返答ありがとうございます

面付けは
1-16、2-15、3-14、4-13、5-12…と
見開きでやります。4面付けがベストなんですが....

ちなみにInDesignからPDFにしたところ
文字化けが.....
(InDesignにwordからPDFに変換したものを配置してノンブルをつけ
それをPDF書き出しで、InDesignに面付け)

はぁ〜〜〜寝れません。。。

SRV 2005/10/23 00:30:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

結果報告です

結局、WinのInDesignでPDF書き出しをして
それを面付けしました

足りない頭を絞って出て来た選択です

とりあえず、今日は帰れます

みなさん、ありがとうございました

SRV 2005/10/23 03:31:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

面付けソフトを使わないなら、InDesignでEPSに書き出して、もう一度面付けの状態でEPSを配置するだけなんですがねぇ...

なんでそんな面倒くさいことをされるのかが、(他の方々が)理解できない点だともいますよ。

ron. 2005/10/23 22:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

えっとですね
EPSの書き出し、配置もしました
ただ、セッターから出てくる画像が
なぜかダメで、階調のないベタな画像ででてくるんです
唯一良かったのが、InDesignにPDFを配置したものを
直に出力するやりかたでした…
そんな理由で、面倒臭い方向になったわけです

ちなみに4cのところはInDesignからPSファイルにして
問題なくファシリスから出力できたのですが
1cだけ、(画像が)うまくいかなかったのです
ファシリス3.0,AD510です

SRV 2005/10/24 12:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>1cだけ、(画像が)うまくいかなかったのです

 ということは、1cがちゃんと出れば問題はないわけですよね? メーカーはなんていってるんですか?

 まさかとは思いますが、PostScriptカラー管理にチェック入れているとか、変なCMSを掛けている、、なんてことはないですよね?

ron. 2005/10/24 13:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1560] 旧掲示板 (2005/10/22 Sat 18:09)

[ 返信 ]

PCが立ち上がりません。

いつものように、作業をしようと思い電源をONにすると、?マークが画面の中央で点滅状態になり、システムを認識してくれません。

デスクトップに作業中のイラレデータが沢山あるのですが、応急処置としてどのような作業をすれば、立ち上げられるのでしょうか?

システムに詳しいかた、どうかご指導お願いいたします。

OS G4 メモリ:840MB

閣下ちゃん 2005/10/22 12:07:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

CDから起動してみる。

コスゲタケシ 2005/10/22 12:24:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>PCが立ち上がりません。

MacならMacって書こう。
その方がMacに詳しい人なら見てくれるしWindowsだとおもってレスしようとしたらMacだったりしたらがっくりするじゃん。

どっこい 2005/10/24 11:04:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>MacならMacって書こう。

>>OS G4 メモリ:840MB
 って有りますから、G4というOSらしいですよ(爆)

ron. 2005/10/24 13:04:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1558] 旧掲示板 (2005/10/22 Sat 12:07)

[ 返信 ]

プログラムエラー

OSX 10.4.2、Photoshop CS使用です。
突然フォトショで「要求された操作を完了できません。 プログラムエラーです。」と出るようになって、ファイルがまったく開けなくなりました。
新規での作成も同様のエラーが出て開くことができません。
別のアカウントを作り、そこでフォトショを立ち上げるとそのようなエラーは出てこず、これまでと同じように作業ができるのですが・・・
誰か原因&解決策わかる方いませんでしょうか?

砂夫 2005/10/22 07:19:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

別アカウントで同じアプリ同じシステムで動くということは初期設定とかユーザー別に作られるカラーマネジメント設定などが怪しいかもよ。

どっこい 2005/10/22 11:41:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1557] 旧掲示板 (2005/10/22 Sat 07:19)

[ 返信 ]

困ってます

はじめまして。。。
現在MacG4-1,25G(9309)をOS9で使用していますが、起動時にデスクトップが現れず、困っています。
起動時にデスクトップが現れないので強制終了するとデスクトップが現れるのです?何故でしょうか?
で、OSをインストールし直したのですが、症状は一向に変わりません。どうすれば直るのでしょうか?
是非お教え下さいませ。
節子

節子 2005/10/22 04:07:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

デスクトップが現れないというのはどういった状況でしょう。
起動中にフリーズするとかさ。
起動音が聞こえてから待っていてもモニターに何も映らないとかさ。

> 強制終了すると

強制再起動じゃないんですか?

OSは新規インストールですか?

電源はたこ足配線になっていませんか?

どっこい 2005/10/22 17:05:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ファインダがデスクトップファイルを上手く読み込めないってことかな。
とりあえず、デスクトップの再構築でしょうか。

p 2005/10/22 19:20:27
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

いつも思うんですが、こういうなげっぱなしのスレっていったいどうなんでしょ。なんで返事をかかないの?そのアドバイスにさえ対応できないってことなの?

ちーちー 2005/10/26 01:44:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

まぁまぁ。
節子さん。もし、すでに問題解決されていましたら、
ぜひお知らせください。
みなさん、心配していますよ^^。

りなこ 2005/10/26 15:52:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

これは結構多い症状ですね.
原因はセレクタで起動時にマウントさせた相手を探しに行ってるんだと.
shiftキー起動で機能拡張を外して立ち上げ,システムフォルダ→サーバ内のエイリアスを削除して再起動してください.

【五十肩】 2005/10/29 14:27:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1555] 旧掲示板 (2005/10/22 Sat 04:07)

[ 返信 ]

モリサワNewCIDフォントについて

DTP初歩の者です。
ご指導ご教授宜しくお願い致します。
マシン環境等は以下の通りです。
OS MacOS9.2.2
アプリ イラストレーター9.02
フォント モリサワ New CID
私の初歩的な設定ミスなのか分かりませんが
モリサワフォントのみ(ダイナフォント等はOKです)
表組みや2本の線の中間に文字を印字すると、書体によってですが20Qで上下0.25ミリ前後(書体によって違います)ずれてしまいます。
ダイナフォント等ではこのトラブルが出ません。
原因がお分かりの方がいらっしゃいましたら
宜しくお願い致します。

カズヒロ 2005/10/22 02:33:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

それは、そういう仕様なので、仕様がありません(笑)
シャレ言ってる場合ではないのですが、他のフォントと混合して使うときには困りますね。
その場合はモリサワNewCIDフォントのみ、ベースラインの位置を下げる調整をイラストレーター上でするしかありません。

以下、参考までに
URL http://www.ognet.jp/bekkan/dtpcolumn/dtpcol23.html

なす 2005/10/22 13:07:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

なす様早速のご回答有り難うごさいます。
参考HPを拝見して「やはりしょうがないか」を
感じました。
ただ私の設定ミスから来るもので無いことが分かっただけでも良かったです。
初歩的な質問にご回答戴き本当に有り難うごさいました。

カズヒロ 2005/10/23 01:36:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1554] 旧掲示板 (2005/10/22 Sat 02:33)

[ 返信 ]

匿名の板

最近板を荒らす「匿名」
こいつに関して言いたいことを書きましょう

匿名 2005/10/21 23:55:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ない

匿名 2005/10/22 00:20:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早速書くなよ

匿名 2005/10/22 00:40:18
Mozilla/5.0 (compatible; Konqueror/3.3; Linux 2.6.9-10.1.aur.4; X11; pl) (KHTML, like Gecko)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

一本のアプリを会社のマシンに入れたら
「シリアルがあたります」
と出ました
何か解決策はありませんか
匿名さん

匿名 2005/10/22 00:42:36
Mozilla/5.0 (compatible; Konqueror/3.3; Linux 2.6.9-10.1.aur.4; X11; pl) (KHTML, like Gecko)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

こういうどアホは無視!
これに尽きる!
下手にからむとつけあがるから。

tokumei 2005/10/22 00:46:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

じゃあ無視しろよ

匿名 2005/10/22 00:47:43
Mozilla/5.0 (compatible; Konqueror/3.3; Linux 2.6.9-10.1.aur.4; X11; pl) (KHTML, like Gecko)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

匿名へ
こいつ人のことはとやかく書くくせに
自分のことを書かれたら、ムキになりやがる。
幼児性剥き出しの自己顕示欲の塊だね
人のあら捜しをする前に
手前の書いていることを読み返せよ
馬鹿やろう

お前はどれだけ物知っているかしらねえけど
お前以上はわんさかいるぜ
からむとつけあがるのは
お前だろ

どアホというなら
お前の賢さ加減を見せてみな

この、ぼんくら

匿名 2005/10/22 00:54:11
Mozilla/5.0 (compatible; Konqueror/3.3; Linux 2.6.9-10.1.aur.4; X11; pl) (KHTML, like Gecko)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

その機能はPhotoshopCS2のみのです。
別に。
なに必死になってんの?
何を聞きたいの?
家でモリサワフォント使って仕事するなら、
パスポートなりパッケージを買うでしょ?
中身は同じ。
犯罪者もわんさか出てくるね。笑える
いつの地代の話をしているのでしょうか?

げらげらげら

匿名 2005/10/22 01:07:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008



匿名 2005/10/22 1:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ひょっとして「地代」って「時代」の間違いじゃないよね。
まさか「匿名」様がそんな間違いしないよね
そんな小学生レベルの間違いをしていて
「なに必死になってんの?」
ぷぷぷ(微笑)

地代って、お前気がつけよ。馬鹿じゃないの。
人生やりなおしたら

匿名 2005/10/22 1:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

Linux野郎は書きすぎ。007 & 009 の自作自演に失笑。

匿名 2005/10/22 2:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

困ったなぁ〜。こっちは軽ぅ〜い気持ちでやってるのに
そんなにムキになられちゃ。(藁
スゲーよお前、本物だよ。本物のキチガイだよ。
こっちは演技でやってるのにさぁ、こいつマジだもの。
何かすごい逸材を発掘しちゃったよ。w

あーあ、お前のおかげで何か俺、冷めちゃったよ。
「まぬけ」の称号お前にやるよ。w

まぬけ 2005/10/22 12:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

そうしろ、まぬけ、マジになれ。
逸材がもったいないぞ。

匿名 2005/10/22 13:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

このスレ主=007=009って最近いろんなスレを荒らし回ってる奴だよな。
ついにスレ立て荒らしまでやるようになったか。

匿名 2005/10/22 17:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

もう一度、初心に帰りませんかね。
この板は名前のごとく「駆込み寺」。現世で悩みを解決できずに駆込む方々を温かく迎えて、励ましてくれる寺ではなかったのでしょうか。
それをムシり飛ばすような寺荒らしがいたら、寺からぜひ追放しましょうよ。
そうしないと、困っている人(私のような)が寄り付けなくなってしまう。
皆さん知恵をしぼってください。

kuni 2005/10/23 12:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

むしろ犯罪者やそれを擁護するやつら。
自分で調べることすら一切しないで聞けばすぐに教えてもらうのが当然と思ってるやつら。
質問しておきながら必要な情報は何も出さないやつら。
そんなやつらを是非寺からぜひ追放しましょうよ。
あと君もこんな事じゃなくその困っている事やらに知恵を絞ってください。

匿名 2005/10/23 13:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>自分で調べることすら一切しないで聞けばすぐに教えてもらうのが当然と思ってるやつら。
質問しておきながら必要な情報は何も出さないやつら。

そういう初心者に道を説くのも菩薩の慈悲。

kuni 2005/10/23 13:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

kuniさんの意見に全面賛成。

それにしても、仮名での投稿が認められているにも
かかわらず「匿名」と書く神経がわかりません。
「匿名」が、かっこいいとでも思っているのかな?
「匿名」は、普通、良いことをしても名乗りたくない場合、
悪いことをした人の人権を守る場合などに使われます。
この駆け込み寺では「匿名」の必要性は、無いと思います。
まず、仮名で良いから自分の名を名乗ることから、始めたら
と、思います。

こば 2005/10/25 10:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>「匿名」と書く神経がわかりません。

空欄だと匿名になるのでは?

で、空欄でテスト

匿名 2005/10/25 13:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

今度から一見して犯罪者とわかるトピ主や
自分で調べもしない何も情報すら出さない教えて君のトピ主には
全てkuni・こばが丁寧に相手をするそうですw

匿名 2005/10/25 13:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

面と向かって質問してるわけじゃないので、出来うる限りの情報提供するのが礼儀ってもんでしょ。
掲示板のメリットは、同じ悩みを持つ人が検索によって容易に答えにたどり着ける所にもあるはずなんだけど、
こっちが不足情報聞き出すたびに、ダラダラと情報を小出しにされちゃあ、探す(読む)方もウンザリだよな。

匿名 2005/10/25 14:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

こばです。
15番と19番の匿名さん(こういう時、名前がないと大変だね。呼びかけられても
一瞬、考えるんじゃないかな?)、忘れてることあるんじゃない?
この掲示板の質疑応答は、他の人も読んでるってこと。
仮に、自分で一切調べなくて質問したとしても、その質疑応答を他の人が読んで
役に立つなら、それはそれで立派な行為ではないでしょうか。それに、この掲示
板のやりとりは、時にはメールマガジンにも掲載され、それはまたバックナンバー
として保存され、後日読む人がいるわけです。そこには、この掲示板の読者より多
くの読者がいるわけです。これらメルマガ、バックナンバーの読者はもっぱら読ん
でいるだけと思われます。15番と19番の匿名さんはこういう人たちのことは、
どう考えているのかな。そういう存在は忘れていた?それとも知らなかった?

15番の匿名さんのいう「質問しておきながら必要な情報は何も出さない」とは
どういう状況をいうのでしょうか。パソコンの環境とか、使用アプリケーション
のバージョンが書いてないということでしょうか。それとも、質問するだけで
他の人の質問には答えないということでしょうか。

今回の、このやりとりもリアルタイムで読んでいる方が多くいると思います。
その中には、私のようにkuniさんの意見に賛成される方がいると思います。
そういう人たちの書き込みがないのを、私は、さみしく思います。

こば 2005/10/26 11:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

あなたのような考えの人がこの掲示板だけじゃなく他の色々な掲示板でも
迷惑がられているという事を自覚しなさい。

Com 2005/10/26 12:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

>そういう人たちの書き込みがないのを、私は、さみしく思います。

少なくとも、識者の多くは
そういう人達じゃないから書き込みがすくないんだってことを、
いい加減気づいてもらいたい

すがったり 2005/10/26 12:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

匿名で書く理由がないなら、匿名にしないでHN入れましょうよ。
分かりにくいじゃない。やり取りがさ。
あ、こういうこと言ってるんじゃない?
スレ違い?
失礼しました。

鯨 2005/10/26 15:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

こばさん

フォローしてもらっている側で申し訳ないのですがこの掲示板はトピックの番号が変動するのでこばさんの言ってる番号を題名に変えられたほうが良いかと思います。
 

どっこい 2005/10/26 16:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

>こば
URL http://www.dtptemple.jp/index-keijiban.html

今一度読み返されたし

>どっこい
何言ってるんですか?

匿名 2005/10/27 7:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

どっこい=kuniか?

匿名 2005/10/27 7:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Mac_PowerPC Mac OS X; ja) Opera 8.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

>どっこい=kuniか?
ややこしくしてすんまそ。
無視しておくんなまし。
 

どっこい 2005/10/27 9:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

こばです。
どっこいさんは、kuniさんではありませんね。名前のあとにでてくるスペックが
違いますものネ。もっともパソコンを代えればスペックは代わりますが。第一、
文章がうまくない(失礼)。
どっこいさんは、「この掲示板はトピックの番号が変動する」ということですが、
私は、この「匿名の板」の書き込みに対してふられている番号のことをいってい
るのです。「通常表示」は書き込みの最後に、「2ch風表示」は書き込み文の頭に
でますネ。この番号は固定されています。それと、どっこいさん、他のスレッド
で「MacならMacって書こう」と言っていますネ。あのスレッドをたてた閣下ちゃ
んはMacです。どうしてわかるかというと、書き込みの日付けのあとを、ずっと
読んでいくとMacとあるでしょ。そのあとにronさんも別の指摘をしてましたけど。

26番の匿名さん、ありがとう。
26番の匿名さんが教えてくれたのは、掲示板のトップ、利用の仕方の書かれた頁
です。そこには、こう書かれています。『今まで通り初心者にも優しい掲示板にしたいと思います。「そんなことは自分で調べてから聞け!」みたいなコメントは控えて下さい。』
とあります。それを読み進めていくと『たま〜に無礼な人がいますが、そういう人の投稿は無視して反応しないようにしましょう。』
ともありました。

こば 2005/10/27 15:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

わからない人が質問して、知ってる人が答える

という、シンプルかつ当たり前のことをふつうにすればいいのに。

一番よくないのは、

「説明書読みましょう」とか
「ちゃんとインストールしたのでしょうか?」←コピー品の疑いをいちいち持つやつとか

質問に答える以前に、質問者の倫理観をただすような
大きなお世話的な発言を至上の喜びとしている連中が
少なからずいるのが不愉快。

いいじゃん。教えて君だらけだって
繰り返し同じ質問が上がったっていいじゃん。
達観した人間ばかりがこの掲示板を利用している訳じゃない。
過去ログをいちいち調べている暇がないから質問している
場合だってある!
本人のためにならないとかっていうやついるけど
おまえは親か! 

気に食わなきゃほっときゃいいのに、いちいち質問者が
不愉快になるような書き込みするやつら多すぎ。

シンプルスマイル 2005/10/27 15:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

なんかどっち側の意見も一理あると思う。確かに必要要素は書かない人はホント書かないし…。わたし個人の意見としてはそういう冷静なツッコミ入れる人もいてもいいと思います。(中には「なにマジメに教えてんの?」のみたいな毒吐くやつもたまにいるけど、そういうやつを本当に追放したいと思う。)
今後冷静なツッコミいれる人がいなくなると思うとなんか寂しいと思うけどなぁ…。
乱文失礼しました。≦(._.)≧ ペコ

ちーちー 2005/10/27 16:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

32

>>029
もう少しちゃんと考えて書き込みしましょう。

>>030
君の様に犯罪者や非がある者を擁護する様な書き込み、
また回答側に情報を聞き直させたりわざわざ調べさせたりしなければならない
失礼な質問者が他の人間を不愉快にさせている事にまず気付きなさい。
そういうのはこの掲示板やネット上だけでなく実社会でも必要なルールですよ。

匿名 2005/10/27 16:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

33

>こば
(書き込み方)“できるだけアドバイスがつくようにマシン環境やソフトのバージョンなども書いて質問しましょう。”
(お願い)“今まで通り初心者にも優しい掲示板にしたいと思います。「そんなことは自分で調べてから聞け!」みたいなコメントは控えて下さい。たま〜に無礼な人がいますが、そういう人の投稿は無視して反応しないようにしましょう。”

・自分で調べることすら一切しないで聞けばすぐに教えてもらうのが当然と思ってるやつら。
・質問しておきながら必要な情報は何も出さないやつら。

こいつらは「無礼な人」にあたると思いませんか。

>シンプルスマイル

>過去ログをいちいち調べている暇がないから質問している場合だってある!

“いちいち調べてる暇がないから手軽に教えて”などと宣う輩に、
長年の経験と努力の上培った知識を提供するわけがなかろう。
>気に食わなきゃほっときゃいいのに
自分に言い聞かせて、今後一切書き込むな。

匿名 2005/10/27 19:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

34

ここは、聞けば教えてくれるところじゃないんだ?

努力したふりをすれば、教えてくれるんだ?

低姿勢かつ、けつの穴でもなめるそぶりして
033みたいなポンコツ野郎のご機嫌を伺ってから
質問しろってことだな! よっしゃわかった!

ばかばっか 2005/10/27 19:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1553] 旧掲示板 (2005/10/21 Fri 23:55)

[ 返信 ]

illustrator8でのテキストに関する質問です(Classic環境で作業しています。)

不具合が出てからいろいろ修復を試行しましたが、どうしようもなくなり、ネットで検索してる際にこのサイトを見つけました。過去ログを見るとかなりわかりやすく解答されていたので、書き込むことにしました。
初歩的なことかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

illustrator8にてパッケージデザインをしています。
商品説明の際にHelvetica Regularで英・独・仏の3ヶ国語を入力したんですが、ファイルを再度開く際に仏語のアクセント記号付きの文字が化けてしまいます。ファイルを開く際にHelvetica 83pv ,,,,とエラー表示が出て、仏語のその部分の文字が二重になります。二重というのは、入力していない文字が背面に存在しているんです。
[ツールバー]の[テキスト]でHelvetica 83pv ,,,,を確認すると、日本語の欄に★マーク付きで表示されています。
そこから推測するに、本来1バイトのHelvetica Regularがエラーで2バイト文字と認識されているんだと思います。

試した修復作業
●ATMのフォントを入れ替え。
●他のマシンでも同じ症状。
●OS9の再起動すると、初回のみ治る時がある。

解りにくい文章かもせれませんが、この解決方法を教えてください。

しゅん 2005/10/21 15:43:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OSXでなんだか調子がわるくなったら
OnyX http://www.titanium.free.fr/
とかでキャッシュの掃除をすると解決することもあります。

当方ではClassic環境のフォント表示がおかしくなったりした時、上記の方法で解決したことがあります。

m*O*m 2005/10/21 19:26:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご回答ありがとうございます。
こちらで試しましたが残念ながら…解決には至りませんでした。

しゅん 2005/10/21 20:26:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

う〜ん。そのHelveticaがおかしい(フランス語に対して不都合)かもよ。
ロシア語の仕事でで似たような事があったような記憶があるっす。
ほかのフォントで試してみてみて。

どっこい 2005/10/22 17:44:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

OSXのHelvetica(ttf)とぶつかってるのかもー。

うなぎ 2005/10/25 12:57:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

OSXのHelvetica(ttf)とぶつかってるのかもー。

うなぎ 2005/10/25 13:32:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1552] 旧掲示板 (2005/10/21 Fri 15:43)

[ 返信 ]

4色の画像を2色にすると…

いつもいろいろと参考にさせて頂いています。

2色チラシの最終データをイラレの鬼にかけて
チェックをするといつもCMYKのデータ表示に
なっていて、よくよく見て気付いたことなの
ですが、2色の画像について質問させて下さい。

4色の写真を2色にする作業なのですが
例えばMK色のみを使う場合フォトショップで
CY色の各チャンネルを選択し消去しEPSの
JPEG圧縮で保存してデータを作っています。

ところが保存したデータを再度開いて
CYチャンネルを目をこらしてよく見てみると
微妙に残っていたりします。
何故なのでしょうか?

イラレの鬼で最終MK表示させることは可能
なのでしょうか?

宜しくお願いします。

yasu 2005/10/21 11:53:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>ところが保存したデータを再度開いて
>CYチャンネルを目をこらしてよく見てみると
>微妙に残っていたりします。
>何故なのでしょうか?

>JPEG圧縮で保存して

いるから

某 2005/10/21 12:08:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>CY色の各チャンネルを選択し消去
消去ではなく0%が入ってますので

>イラレの鬼で最終MK表示させることは可能
なのでしょうか?
不可能です(0%が入ってますので)

>>微妙に残っていたりします。
EPS/JEPG保存されますと0%の所に1%ぐらいが入ります。(フイルム出力では出ないので印刷には影響は有りません)

シーバス@大阪 2005/10/21 14:57:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>フイルム出力では出ないので印刷には影響は有りません
出力の種類や環境によってはそれが5%ぐらいになって目立つ事もある。

匿名 2005/10/21 15:28:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

解答ありがとうございます。

>出力の種類や環境によってはそれが5%ぐらいになって目立つ事もある。

ですが、何か対応策とかあるのでしょうか?

yasu 2005/10/21 17:34:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>フイルム出力では出ない

使わない版はわざわざ出力なんかしない、の意では?
網点うんぬんの話ではなく。

>何か対応策とか

出力版を指定すればいいだけのことと思いますが……。

コスゲタケシ 2005/10/21 19:54:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

2色原稿だから、出力時に他の2色は省かれるので問題はないと思います。

阪口 2005/11/07 19:07:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1551] 旧掲示板 (2005/10/21 Fri 11:53)

[ 返信 ]

イラストレータ9のカラー設定

書類のカラーモードをCMYKで保存しても再度ファイルを開くとRGBになってしまいます。編集メニューのカラー設定は何を選べばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

匿名 2005/10/21 04:46:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustrator 9.0 の有名なバグで、結局 9.02 アップ
デートでも直らなかったものです。

■Illustrator 9.0 (Mac/Win):CMYKモードで作成した
 ファイルを開きなおすとRGBモードになっている
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?219994+002

上記リンク先に書かれている方法で、CMYK モードで保
存しても RGB モードになってしまう現象は直せますが、
一度RGB モードになってしまったドキュメントは、CMYK
モードに変更しても元の網値には戻りませんので注意が
必要です。

〜〜〜

■Adobe 製品のサポートデータベース
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/tfaqindex.sv
を覚えておくと便利かもしれません。今回であれば、
製品名:Illustrator、質問や単語〜:RGB
で検索すると、該当する情報が4番目くらいに表示され
ました。

CL 2005/10/21 06:09:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

どうもありがとうございました。

匿名 2005/10/21 12:25:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1550] 旧掲示板 (2005/10/21 Fri 04:46)

[ 返信 ]

TIFFデータの周りが白く表示される

ウインドウズ2000、
イラレ10.02で2色データを作成しています。

TIFFデータで墨文字を配置したところ、
aiデータ上では普通に表示されるのに、
PDFにすると、
そこだけ白抜きのようになってしまいます。

どうしたらよいでしょうか・・

めろん 2005/10/20 21:33:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>そこだけ白抜きのようになってしまいます。

白抜きじゃなくて「白フチ」じゃないですか?
TIFFデータは白黒2値になっていますか。
解像度が低すぎるとドットの荒さで周りが白く見える場合もあるよ。

どっこい 2005/10/22 11:57:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1549] 旧掲示板 (2005/10/20 Thu 21:33)

[ 返信 ]

フォント

こんばんわ。みなさん家でパソコンやる時、フォントはどうなされてるのですか?モリサワパスポートを購入したりしてるのですか?

ワカ 2005/10/20 21:32:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

何を聞きたいの?
家でモリサワフォント使って仕事するなら、
パスポートなりパッケージを買うでしょ?

匿名 2005/10/20 21:46:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

使い方によると思うのですがパスポートとパッケージではどちらが良いのですか??

ワカ 2005/10/20 21:58:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

中身は同じ。

匿名 2005/10/20 22:06:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

なにをききたいのぉ?

なかみはおなじぃ。

とくめい 2005/10/20 23:21:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

なに?このキチガイ。

匿名 2005/10/21 00:03:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ありがとうございました。大変参考になりました。キチガイですいません 笑

ワカ 2005/10/21 00:44:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>ありがとうございました。大変参考になりました。キチガイですいません 笑

そもそも、最初の書き込みの時点で状況を推測するため
の判断材料が乏しいのだとおもいます。キチガイではな
くて、説明不足なのではないでしょうか。

せっかく掲示板で質問するのですから、最初の書き込み
だけ読めば自分が何に困っているか、状況がわかるよう
に工夫を凝らすと、すんなりと返事がもらえるのではな
いかと思うのですがいかがでしょうか。

CL 2005/10/21 06:22:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

零細企業のわが社ではすべてをモリサワNEW-CIDで制作中です。
そろそろ、「OTFへの変更も考えないと」、と思っております。
経理のほうからは、「一度に大金の出金は避けたい」という希望があります。一つひとつフォントを買うわけにもまいりません。
ということは、パスポートしか選択の余地がないということになりますね。
将来はパスポート形式が主流になるのでは・・と思いますが。皆さんのご意見は?

大福餅 2005/10/21 10:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; ja) Opera 8.01

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

匿名さんの毒は別にワカさんに対して言ったのではないような気がするんですが…。ちがうのかなぁ。

ちーちー 2005/10/21 12:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

なにぃ

このきちがいぃ

とくめー 2005/10/21 19:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

定期的にこういう質問があがると、
偽善者がわんさか出てくるね。笑える

匿名 2005/10/21 21:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

犯罪者もわんさか出てくるね。笑える

匿名 2005/10/21 23:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

基地外もわんさか出てくる。笑える

匿名 2005/10/21 23:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1548] 旧掲示板 (2005/10/20 Thu 21:32)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 346
  5. 347
  6. 348
  7. 349
  8. 350
  9. 351
  10. 352
  11. ...
  12. 425
  13. (6961-6980/8,495)
  14. 次20件