「失われゆく活版印刷、その「技術」の魅力」と題した「活版解体」展が、渋谷パルコ
パート1の地下一階で催されています。
本物の鉛の活字を見たことのない方、活版印刷のことを知りたい方は、ぜひ、行くと良い。
今月17日(月)までで、夜は9時まで。最終日は3時まで。入場無料。
こば 2005/10/14 08:52:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「印刷解体」のこと?
ちなみに、昨年のほうが良かったね。(私見)
コスゲタケシ 2005/10/14 12:26:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1527] 旧掲示板 (2005/10/14 Fri 08:52)
お世話になってます。
イラレCS2で画像収集ができるイラレの鬼みたいなソフトご存じないでしょうか?
イラレの鬼がまだ対応してないみたいなのですが…、どなたかご存じでしょうか?
N 2005/10/13 19:01:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1526] 旧掲示板 (2005/10/13 Thu 19:01)
Quark4.1のデータに貼り込まれた多数のEPS画像を
Photoshopでリサイズし、Web用に変換する作業をしています。
目的の画像をダブルクリック、[発行側を開く]で
(Photoshopで)EPS画像を開くのですが、
同じように数点開いていると、Finderが反応しなくなってしまいます。
Finderを強制終了(再度開く)すると、その後1、2点は開くのですが
すぐにまた反応しなくなってしまいます。
QuarkはClassicで起動しているのですが、
OS 9.2.2で起動してもほぼ同様の症状が出ました。
直接Finderから画像を開けば問題ないのですが、
Quark上でレイアウトされた順番にファイル名を変更していく必要があるため、
できれば上記の手順で作業したいのです。
Finderのメモリ不足?とも思いましたが…。
どなたか対処法をご存知ないでしょうか。
=======================
PowerMac G4 Dual1.25GHz/メモリ2GB
Mac OS 10.3.9/Quark 4.1/Photoshop 7.0.1
リーチ 2005/10/12 23:22:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1525] 旧掲示板 (2005/10/12 Wed 23:22)
ドデカイ写真データを含むデータを数多く扱っております。その保存がMOだと枚数がかさむし皆様はどうしていますか?効率の良いいい方法やソフトはありませんか?お教え下さい。
ちゃい 2005/10/12 16:49:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
うちはDVD-RAMと外付HDDで過去データをライブラリしています。
SYU 2005/10/12 16:56:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
私は外付けHDDへバックアップしています。
ソフトはSynchronize! X Plusを使用。差分バックアップなので時間もかかりません。
なか 2005/10/12 21:21:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
StuffItで圧縮してます。
最新版はかなり圧縮率が高いっす。
どっこい 2005/10/13 11:27:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
お手軽なら外付けHDDにコピー。
バックアップ対象のマシンが複数台あるなら、私ならローカルネットワーク上にファイルサーバーを立てます。ファイルサーバーはHDDをRAID1or5で構成したほうがさらに信頼性が増します。
ソフトはレトロスペクトがいいかと。サーバ側はMac(OSX)でもWindowsでも大丈夫みたいです。
今時OS9対応というのがいいですね。(最新のでも、OS9対応のバージョンは古いのが同梱されます。)
URL http://www.act2.co.jp/Retrospect/
このネットワークバックアップ、昔試しましたが結構秀逸だった記憶があります。バックアップを取っていることすら意識させません。(外付けのHDDでのローカルバックアップは言わずもがな、ですが。)
がび 2005/10/13 12:15:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
OS9って大容量のバックアップとか向かないよね。なんかすると止まったりしていやになる。
m*O*m 2005/10/13 17:22:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ありがとうございます。参考にさせていただきます。MOじゃきりがありませんし、HDが実用的みたいですね。
ちゃい 2005/10/17 09:36:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1524] 旧掲示板 (2005/10/12 Wed 16:49)
QX4.1で文字設定や検索などをかけると『アドレスエラー』って出るようになってしまいました。
OS9.2です。
何が原因なのでしょうか。
どなたかご教示お願いします。
ねむ 2005/10/12 11:35:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
普通、コンピュータで「アドレス」と言ったらメモリ関係です。
アプリ(場合によってはOS)の再インストールで症状が改善されなければ、メモリ周りのハードトラブルを疑った方が良いかもしれません。
がび 2005/10/13 15:00:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
がびさん、ありがとうございました。
初期化してインストしました。
たぶん、OSがうまく入ってなかったようです。
ねむ 2005/10/14 10:25:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1523] 旧掲示板 (2005/10/12 Wed 11:35)
グラデーションは1色刷で出来るんでしょうか?
2色刷の定義みたいなものを教えてください。
あっこ 2005/10/11 19:08:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
定義もなにも、「版」が何かが分かっていれば、
このような質問はありえないわけで。
匿名 2005/10/11 19:16:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ちょっと説明が不足してると思いますよ。
タイトルは「2色刷り」なのに、1色刷りのことを聞いてるんですか?
せる 2005/10/12 11:23:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
グラデーションは1色刷りでもできます。色を2つ使うわけではなく,色の濃淡を変えるだけですから。
なか 2005/10/12 21:25:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
グラデーションの良い例としてまんがの背景に使われています。この場合は、ほとんど、
スクリーントーンで作業していますが、あくまでグラデーションの見本として。一色で
グラデーションになっているでしょ。
こば 2005/10/13 09:18:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
つ〜か、写真使ってるならグラデーションの塊でしょうが。
匿名 2005/10/13 10:26:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>つ〜か、写真使ってるならグラデーションの塊でしょうが。
お前には写真がグラデーションの塊に見えるのか?
哀れなヤローだな。
匿名 2005/10/13 12:08:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>お前には写真がグラデーションの塊に見えるのか?
>哀れなヤローだな。
じゃあ、写真がグラデーション以外の何で出来てるのか、説明してくれ。網点だなんて言うなよ。
NotFree 2005/10/13 12:56:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>お前には写真がグラデーションの塊に見えるのか?
>哀れなヤローだな。
見えないんだw
可哀相に。
匿名 2005/10/13 14:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>お前には写真がグラデーションの塊に見えるのか?
>哀れなヤローだな。
この芸風、「まぬけ」に似ている
匿名2号 2005/10/13 15:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
連続階調か2値かどうかでいうと、写真は連続階調であることには間違いない。
連続階調であるということは、グラデーションの要素がある、ということ。
ただし、写真データは「セル」の塊であって、拡大していくにしたがって連続性はなくなっていく。
グラデーションというのが、色相、彩度、明度の変化が階調として連続したものとすると、写真ならあくまで視覚的に、ということになるのかなあ?
双方に正しさがあるような気がするのでこれ以上は無益かと。
それに質問者のレスがないのにこんなに続けているのも「まぬけ」だし。
やま 2005/10/14 0:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
「彼女募集」とか書いてみるか
さばかん 2005/10/14 17:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1522] 旧掲示板 (2005/10/11 Tue 19:08)
Photoshop5.5で作ったデータをイラレ9.02に配置すると、“ベベルとエンボス…”でスタイルをエンボスにして加工した部分がうまく出ません。
そういうものなんでしょうか?何か対処法があれば教えて下さい。
KYoTo 2005/10/11 17:45:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
うまく出ないとゆうのはどうゆうことですか?
印刷で出ないってことですか?
せる 2005/10/12 11:39:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1521] 旧掲示板 (2005/10/11 Tue 17:45)
初めまして
OSX(Tiger)でフォトショップCS2とイラレCS2での
問題なのですが、
各々のファイルで拡張子が.epsがつく場合が
あると思うのですが、
フォトショップCS2の.epsファイルでも
ダブルクリックでイラレCS2によって
開かれてしまうのです。
情報を見るで.epsファイルをフォトショップCS2で
開くように指定すると、今度はイラレCS2の.epsファイル
さえもフォトショップCS2で開こうとするし...
この症状で一番困るのはクオークで画像の修正時に
クオークで『発行側を開く』が使いにくくなる
ということでして....
現状はフォトショップの方は拡張子をつけないように
しているんですが.....
もっとスマートな解決策はないでしょうか??
ぷりしら 2005/10/11 16:51:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Mac_PowerPC Mac OS X; ja) Opera 8.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
/Users/ユーザ名/Library/Preferences/com.apple.LaunchServices.plist
をゴミ箱に入れて再起動。
SYU 2005/10/12 10:14:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ああああああ
ありがとうございます〜〜〜
一発で直った。
ちなみに
こういうことを勉強するにはどんな書籍がおすすめでしょうか??
ぷりしら 2005/10/12 12:53:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1520] 旧掲示板 (2005/10/11 Tue 16:51)
QXで200ページ前後のデータですが、CTP印刷する際にそのまま入稿しても大丈夫でしょうか?
ペッパー 2005/10/11 16:40:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
印刷所に聞きなさい。
面付をどうするかってことはわかってる?
とくめい 2005/10/11 16:58:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
面付けすると思います。
印刷所によっても入稿データの制限は違うと言うことですね。わかりました、確認とってみます。ありがとうございました。
ペッパー 2005/10/11 17:24:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1519] 旧掲示板 (2005/10/11 Tue 16:40)
お客さんからの依頼でこんな下のような仕事が発生したのですが、どうしてもうまくいきません。。。
以下の工程がうまく行かず、相談させて頂きました。
よろしくです!
●工程
(1)クオーク6.1にて組版(DFのOTF使用)
(2)PS書き出し後、Distiller7.0にてPDFver1.4出力(全フォント埋め込み)。
(3)イラレ8.0で上記PDFを開き、すべてのテキストをアウトライン化。
(4)EPS形式にて保存。
●問題
・(3)において、イラレ8でPDFを開いた時点で、全テキストがジャギる。
・(3)において、テキストがアウトライン化できない(文字がテキストデータでなく、オブジェクトになっている)。
■環境
Mac10.4.2
以上、解決策またはアドバイスを頂けると大変助かります。
どうぞよろしく御願い申し上げます。
megumi_1982 2005/10/11 15:44:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
このようなフローは初めて聞きました。
Illustrator EPS(文字アウトライン)は、先方からの指示なのでしょうか?
すべて Illustrator で作成する…方がいいのではないかと思ってしまいます。
他の方でこのようなフローをされていることがあるのでしょうか?
ken 2005/10/11 15:53:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
直接の関係はないかもしれませんが、イラレ8はOTF未対応です。
匿名 2005/10/11 16:09:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
> 直接の関係はないかもしれませんが、イラレ8はOTF未対応です。
うまくいかない原因はこれに集約されます。
QX6.1からepsを書き出す。
イラレCSで開いてoutline化
8形式で書き出し
どうしてもQX6.1+oft→ai8epsにこだわるのなら
これしか方法はないと思うけど。
CN 2005/10/11 17:01:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
それはそうと、なぜ6.1?
6.5が無償でアップデートでリるはずですが…
(6.1はOTF使えなくないけど、未対応バージョン^^ですから)
ron. 2005/10/11 17:07:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
おっと、誤植^^;
s/でリるはずですが/できるはずですが/
ron. 2005/10/11 17:08:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ronさん,すんません。(;´_`;)
> (6.1はOTF使えなくないけど、未対応バージョン^^ですから)
見落としていました。
CN 2005/10/11 17:23:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ありゃ、マルチだったのね。
コメントするんじゃなかった^^
URL http://www.youart.co.jp/bbs/dtp_bbs.cgi
ron. 2005/10/11 19:19:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1518] 旧掲示板 (2005/10/11 Tue 15:44)
右クリックに、コピー・ペースト・グループ等を追加したいのですが…
出来ないのでしょうか?
ヘルプ等で自分なりに調べてはみましたが、わからず、どなたかご教授頂ければ…
k 2005/10/11 12:44:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1517] 旧掲示板 (2005/10/11 Tue 12:44)
みなさま お疲れ様です。
いきなりですが、スキャナーをしているものですが、
設定のグラデーションカーブが寝ていて、画像が眠いのです。
新しく作り直したいのですが、詳しい人は もうおらず、作り方が解らない所存です。
スキャナー経験者の方 御講義お願い致します。
DC3900使用しております
ささみ 2005/10/11 11:48:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1516] 旧掲示板 (2005/10/11 Tue 11:48)
イタリア語を含む演奏会プログラムをイラストレーターで制作しています。
先方から頂いたWordデータでは、イタリア語独特の「a」の上に「’」がついたような文字があるのですが
イラレにコピーペーストすると「?」に変ります。
WordではCenturyを使用しているようなので、イラレ側でもCenturyを選択したのですが
「?」のままです。
どなたか回避する方法をご存知の方いらっしゃいましたら
お教え下さい。宜しくお願い致します。
NI 2005/10/10 02:39:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Lunascape 2.0.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Illustratorのバージョンとか、OSとか、情報はちゃんと書いてください。
Illustrator8なら、SJISのみの対応ですから、UNICODE文字は反映できません。打ち直してください。
ron. 2005/10/10 07:16:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
キー配列は以下の通りです。
URL http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9011/GIF/kb101_Main/e101_M_Italian.gif
あとはOS側でこのキー配列が使えるように調整して。
CN 2005/10/10 13:33:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
イタリア語はやったことありませんけど、
普通に欧文フォントを使えばいいんじゃないのかしら。
ラテン文字使う言語だし。
Altキー+数字のコンビでいけると思いますけど。
コスゲタケシ 2005/10/11 12:49:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
先ず、色々なアドバイスありがとうございます。
ronさん、大変失礼いたしました。
OSはWindowsXP イラストレーターはバージョン10です。
CNさんの言われる方法でも試しましたが上手く出来ませんでした。
コスゲタケシさんの方法でも試していますが、Win2000+イラレ9環境では大文字のみOKですがXPでは駄目でした。
別のサイトになりますが、ラテン文字をあらかじめ入力したイラストレータデータ(ダウンロード可能)を見つけましたので、そちらで対応出来るかと考えています。
皆様のお手数ばかりおかけし、大変失礼致しました。
ありがとうございました。
NI 2005/10/11 13:07:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Lunascape 2.0.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>そちらで対応出来るかと考えています。
結果を待ってますね(^^
ron. 2005/10/11 14:01:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
先ず、色々なアドバイスありがとうございます。
ronさん、大変失礼いたしました。
OSはWindowsXP イラストレーターはバージョン10です。
CNさんの言われる方法でも試しましたが上手く出来ませんでした。
コスゲタケシさんの方法でも試していますが、Win2000+イラレ9環境では大文字のみOKですがXPでは駄目でした。
別のサイトになりますが、ラテン文字をあらかじめ入力したイラストレータデータ(ダウンロード可能)を見つけましたので、そちらで対応出来るかと考えています。
皆様のお手数ばかりおかけし、大変失礼致しました。
ありがとうございました。
NI 2005/10/11 14:12:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Lunascape 2.0.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
コンパネの「地域と言語のオプション」→「言語」→「詳細」からイタリア語のモジュールを組み込んでください。
windows下方のツールバーに表示されているjpをイタリア語に切り替えてください。itである限り,上記のキー配列で入力できるはずです。
それがダメなら,イラストレータ上の「文字設定」の「多国語オプション」をイタリア語に切り替え,アクサンがつく単語に近い単語を打ち込み,スペルチェックを実行すれば切り替わります。特定の単語だけ,わざとスペルミスをするのも手だと思います。
CN 2005/10/11 14:21:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1515] 旧掲示板 (2005/10/10 Mon 02:39)
こんばんは
Tigerなんですが、エクセルがどーにも重くて
使いたくないんです。
編集者から来るデータを開くだけなので
OSX用でエクセルファイルを開いて、テキストをコピー
できるおすすめアプリってあるでしょうか?
fab 2005/10/10 00:07:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
もらうときにテキスト形式にしてもらえばいいんじゃないですか? Excelで簡単にできますから。
えでぃ 2005/10/10 00:51:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
本当に開くだけなら、InDesignやJeditで開く事はできますが。
匿名 2005/10/10 01:22:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
表組みとか、タブだけでいけるやつとか、
縦コピーしたいものとか、もらった時のこっちの
判断で、いちいちtextもらい直すのもめんどいから...
InDesignでできますね...そういえば...。
もっと軽くて、アクロバット的に
開くだけってのがあるのかな〜...と思って
投稿してみたんです。
ありがとうございます
fab 2005/10/10 11:15:17
Opera/8.5 (Windows NT 5.1; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1514] 旧掲示板 (2005/10/10 Mon 00:07)
こんばんは!最近iBOOKG4 OSX TIGERを購入しました。
イラストレータ10のメモリを増やしたいのですが色々調べてもやり方が載っていないのでどうか教えてください。
OS9では「情報を見る」でメモリの割当ができたのですが・・・
ワカ 2005/10/09 00:42:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
必要ないっていうか、ユーザー側ではできない。
物理メモリを目一杯積むしかない。
匿名 2005/10/09 01:03:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。
てゆ〜事はメモリ不足が起きないって事ですか?以前だとメモリを増やさないとちょっとでも重い画像を貼付けるとメモリ不足になってしまっていたので割当を必要としていたのですが。
ワカ 2005/10/09 02:27:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
OS Xは自動でメモリを確保するので、OS9のようにユーザ側でメモリの割り当てを変更する必要がない。
iBook G4にどの程度物理メモリを搭載しているの?
これをメモリ不足と思うならこちらを増やさなければ駄目だ。ということですよ。
たこらー 2005/10/09 12:32:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
OSXはアプリに割り当てる物理メモリ分が不足すると、自動的にハードディスク上の仮想メモリ領域にアクセスして補う。だから、アプリのパフォーマンスは落ちてもメモリ不足はない。
物理メモリを増やす事で、仮想メモリへのアクセスを減らせる。
匿名 2005/10/09 13:37:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
色々意見ありがとうございました。大変勉強になりました。
ワカ 2005/10/09 14:12:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1513] 旧掲示板 (2005/10/09 Sun 00:42)
初歩的な事かもしれませんが、お手上げですので、
勇気をもって書き込みます。知恵をおかしください。
就活用のブックを作っている最中なのですが…。
以前会社で作ったもの(クウォーク3.3をEPS保存にしたデータ)を、
イラストレーター10を使って、レイアウトし直す作業をしているのですが、
A-CIDフォント(ex.新ゴ、リュウミンなど)の
アウトラインがガタガタになり、キレイに表示、出力されず困っています。
ちなみにFont Bookで表示させた時点で、既にガタガタの文字です。
そうなるのはCIDだけで、DFPや、欧文フォントは問題ありません。
マシーンはiMac G5、OS10.3.9です。
この内容で皆様に伝わるか謎ですが、ピンときた方、何かヒントをいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
ピョロ 2005/10/07 18:28:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
モリサワATMフォントのインストーラーを使って、再インストールしてみましょう。
ken 2005/10/07 18:31:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
レスありがとうございます。
実は会社を辞めてしまっているので、そういったものが手元にありません。
やはり再インストールの必要がアリなのでしょうか。
現実は厳しいですね…(涙
ピョロ 2005/10/07 18:48:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
URL http://www.morisawa-passport.jp/
匿名 2005/10/07 18:54:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>以前会社で作ったもの(クウォーク3.3をEPS保存にしたデータ)
>イラストレーター10
>A-CIDフォント(ex.新ゴ、リュウミンなど)
>DFPや、欧文フォント
すべて無断コピー?
レックス 2005/10/07 19:01:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>実は会社を辞めてしまっているので
会社のものを持ち出したのであれば横領になるのでは?
会社で作成したデータについても権利は会社にあると
思われますが。
独立されて仕事をされるのであれば、著作権なども
勉強されることをお勧めします。
>現実は厳しいですね…(涙
(違法なことをされているということを前提で)
当たり前です。お金を支払っていない人が
ソフトウェア等を使用する権利はありません。
違法なソフトでお金を儲けるなど言語道断です。
即刻やめてしまうことをお勧めします。
yamaguchi 2005/10/08 10:39:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>yamaguchiさん
>独立されて仕事をされるのであれば、
>違法なソフトでお金を儲けるなど言語道断です。
>即刻やめてしまうことをお勧めします。
ピョロさんは“就活用のブック”と書いてます。独立とは書いてません。
きちんとお読みになってから回答されたほうがよいと思います。
>ピョロさん
お持ちのソフト・フォントのうち、違法コピーのものを削除しましょう。
これから正規に購入するか、あるいは、残ったものだけで何ができるか考えて工夫するか、になります。
あるいは、完成した印刷物はお手元にありますか?
あるならば、いくらでも作りようがあると思います。
N2 2005/10/08 12:22:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
幸い完成した印刷物は手元にありますので、
現状で出来ることを考えて、ブックを作ろうと思います。
色々ご意見ありがとうございました。
ピョロ 2005/10/08 16:13:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
> 実は会社を辞めてしまっているので、そういったものが手元にありません。
>やはり再インストールの必要がアリなのでしょうか。
当たり前だろ! 少しはない頭で考えろ!
>現実は厳しいですね…(涙
こういう事を平気でここに書き込める神経が解らない。
通りすがり 2005/10/8 16:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>ピョロさんは“就活用のブック
失礼いたしました。
私が言いたかったことは、
独立であろうが就職活動用であろうが、違法コピーをして
作業をするようじゃだめ。
「違法コピーだけどいいや」なんて安易な考え方をして
ほしくないだけです。
以前にもソフトウェアのコピーに関する話がありました
けど、こういう話はこれっきりにしてほしいですね。
yamaguchi 2005/10/9 0:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1512] 旧掲示板 (2005/10/07 Fri 18:28)
皆様方
お元気でしょうか
いつもお世話になっております。
さて、今回は前々回にアラビア文字についてでしたが
今回は人物と犬の写真を会社の広報のパンフレットで
大きく載せるですが、上手くいきません。
photshop5.5を使用しております。
デジタルカメラで撮影し十分解像度がいいのですが
髪の毛の切り抜きが、難しいのです。例え切り終えてイラストレーター上で配置しても髪の毛のギザギザ感
があり、とても髪の毛の回りが白いオーラに包まれた感じになってしまっております。
商業印刷物の高度な写真の加工した写真や合成写真などは素晴らしく綺麗に切り抜かれております。
若者の雑誌など(ファッション雑誌)など見れば、
背景の写真の上文字(タイトル)きておりその上に背景と一緒になじんでいる人物が文字の上にきている写真があります。
URL http://tkj.jp/smart2/
上記のスマートという雑誌で窪塚洋介さんでしょうか。
どうやっているのでしょうか。
御面倒をおかけし誠に申し訳ございませんが
助言の程お願い申し上げます。
では、失礼します。
徳永正信
徳永正信 2005/10/07 10:38:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
最近のアドビアプリなら、背景を消したPSDファイルをそのまま配置可能。
それ以前のアプリだと、Photoshop上で文字などを合成するしかないかと。
匿名 2005/10/07 10:41:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ファッション雑誌などは、撮影の際、
切り抜かれることを前提に、背景などを単一の色にするなどしています。
あとは、根気?
匿名1 2005/10/07 10:59:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
毛先を自然に処理したいならタイトルごと合成したりしていますが、それほど時間がかけられない時などは、切り抜き画像のキワを、背景にくる色でブラシツールで様子を見ながらサッと塗ってごまかしています(乗算で)。
イラレで背景画像(切り抜かず背景になじんだもの)、タイトル、切り抜き画像と順に重ねます。
もちろん単純な背景(色)のときだけですが。
Mac44 2005/10/07 12:39:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆様方
本当にありがとうございます。
もう一つ質問ですが
皆様は髪の毛など(お仕事以外の際でも構いません)
の加工(切り抜き)は一般的にどのようにされているのですか。
印刷会社等やデザイン事務所関係の方がチラシ等
スーパーやデパートのお酒の瓶や洋服等の多数は
どう加工されているのでしょうか。
素人ながら疑問に思い質問しております。
あと、速く加工する方法も付け加えて頂ければ、
助かります。
宜しくお願い申し上げます。
徳永正信
徳永正信 2005/10/07 15:31:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
> 皆様は髪の毛など(お仕事以外の際でも構いません)
PhotoshopCS2でサクっと。
新しいバージョンなら切り抜きはかなり楽ですよ。
> スーパーやデパートのお酒の瓶や洋服等の多数は
> どう加工されているのでしょうか。
パスでサササっと。
> あと、速く加工する方法も付け加えて頂ければ、
適切な位置にアンカーポイントを置き、適量かつ適切な方向にハンドルを伸ばすだけ。
数こなせば自ずと見えてくるでしょう。
むむ 2005/10/07 15:43:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1511] 旧掲示板 (2005/10/07 Fri 10:38)
いつもトラブルはここで解決させてもらっています。ありがとうございます。
今回はハードディスクがクラッシュして、イラストレータを再インストールしました。
フォトショップも入れなおしましたが、
イラストレータ上で配置した画像を編集しようとオプションキーを押しながらダブルクリックしてもエラーが出て、リンクツールのオリジナルの編集を押しても開かなくなってしまいました・・・
何か設定が変わってしまったのかよくわかりません。
macOS9.22
イラストレータは8.01、9.02両方とも同じ現象です。
フォトショップは5.02、7.01
です。
どうしてでしょうか?
けけ 2005/10/07 02:43:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
HDDの名前を変えていませんか?
【五十肩】 2005/10/11 12:28:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
初期化したとき、"mcintosh HD"は"HD"にしてそれからインストールしました。
けけ 2005/10/15 13:03:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1510] 旧掲示板 (2005/10/07 Fri 02:43)
OS 10.4.2/2.7GHz/2.5GBメモリ搭載の環境で、イラストレーターのCS2で作成したデータをコピーし、新規ファイルを作成してそこにペーストしようとすると、イラストレーターが「予期しないエラー」で強制終了してしまいます。
ときには「新規ファイルを作成」しただけで強制終了してしまうこともあります。
すべてのデータで上記の現象が起こる訳ではなく、ちゃんとコピーペーストできるファイルもあり、エラーが起こるファイルとそうでないファイルの違いがよくわかりません。
強制終了したあと、もう一度イラレを立ち上げて新規ファイルを作成しようとすると、そこでまた強制終了してしまうこともあります。
原因がわからないので困っています。
メモリが足りないなどの理由なのでしょうか?
原因、もしくは解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、助言よろしくお願いいたします。
HG 2005/10/06 20:43:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
初期設定ファイルの削除、Illustratorの再インストールは試してみましたか?
ふぁんてーる 2005/10/07 15:54:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
やってみましたが、うまくいきませんでした。
ほかになにか思い当たることはないでしょうか?
HG 2005/10/07 17:35:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
もしかしたら、HDDが死にかけている可能性も。
がび 2005/10/07 17:46:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ここ1週間ほどで導入したばかりの新しいマシンで、部署で10台ほど導入したのですが、うち3台ほどで同様のエラーが起きています。
初期設定の削除、再インストール、HDDの検証なども行ってみましたが、いまだ解決していません。
他に心当たりなどありましたらよろしくお願いします。
HG 2005/10/07 18:13:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
そういう条件なら、Adobeに聞いたほうが早いと思います。
>>メモリが足りないなどの理由なのでしょうか?
2.5Gつんでいればそれは無いと思いますが、
安いメモリや、違う会社やクロックのメモリの混在だと
不調の原因になるかも。
memtestなりでメモリのテストはしてみましたか?
がび 2005/10/07 18:25:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ネットワークノードを増やす、とかね。
匿名 2005/10/08 14:25:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1509] 旧掲示板 (2005/10/06 Thu 20:43)
InDesignデータの作成バージョンの確認をしたい
のですが、皆様はどのように確認をされているの
でしょうか。
FLIGHTCHECK CLASSIC 4.3はあるのですが、
新しいバージョンのデータには対応しておらず、
OS X対応のFLIGHTCHECKは日本語版がまだ無
いので、現状InDesignデータの作成バージョンの
確認が出来ません。
データにバージョンを確認するフラグが記述され
ていると思いバイナリエディタ等で開き、探して
みましたがそれらしい項目を見つける事が出来ま
せんでした。
やはりFLIGHTCHECKの英語版を購入するしか無
いのでしょうか。
どなたかInDesignデータの作成バージョンの確認
をご存知であれば教えてもらえないでしょうか。
たこらー 2005/10/06 16:29:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
訂正です。
>どなたかInDesignデータの作成バージョンの確認
をご存知であれば教えてもらえないでしょうか。
どなたかInDesignデータの作成バージョンの確認方法
をご存知であれば教えてもらえないでしょうか。
たこらー 2005/10/06 16:41:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Macの場合、データをInDesignで開いたら、commandキーを押しながら
「InDesign」メニューの「InDesignについて」を選択して下さい。
するとコンポーネント情報が表示されるので、ドキュメントヒストリーを確認して下さい。
一番下までスクロールすると、直近の詳細な使用バージョンが確認できます。
YUJI 2005/10/06 18:53:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
YUJI様ありがとうございます。
実はその方法は知っておりまして...お伝えせずすいません。
この方法でバージョンの確認が出来なくはないのですが、
例えば2.0.2のデータをCSで開いた場合、ドキュメントヒストリーの
一番下の情報はデータの最終保存バージョンの情報ではなく、CSで
コピーとして開いた情報と、CSのデータに変換した情報が入るので
バージョンが3.0.1.838となります。
その二つの情報の上の情報を見るとバージョンが2.0.2となっている
のでおそらくこの情報が最終保存バージョンだと思うのですが、確信
が持てなくて...。
またこの方法では、最新のInDesignが無いと全てのバージョンの
確認は出来ず、InDesignがインストールされていない機械では確認
出来ません。出来ればInDesignがインストールされていない機械
でも確認したいので...。
なにか良い方法は無いのでしょうか。
たこらー 2005/10/06 19:43:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
> 一番下の情報はデータの最終保存バージョンの情報ではなく、CSで
> コピーとして開いた情報と、CSのデータに変換した情報が入るので
たしかにそうですね。
でも、日付と時間も表示されるので、今現在の時間の情報を除いて
一番新しいものが最終バージョンってことになりませんか。
YUJI 2005/10/07 00:04:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>でも、日付と時間も表示されるので、今現在の時間の情報を除いて
一番新しいものが最終バージョンってことになりませんか。
たしかに...
でも非常に分かりにくいですね。
理屈を理解すればどうとない事ですが、全てのオペレータに理解させ
るには複雑すぎるので、もっと簡潔に分かる方法があれば良いのです
が...。
データに作業履歴が記録される事は非常にありがたいのですが、なん
で隠し機能のような実装をするのか理解に苦しみます。
最近のAdobeは開発にユーザの意見を反映されているとはとても思え
ないですね。InDesignではないですが、昔のIllustratorにはバージョンチェックスクリプトが付いていたりしたのですがね。
ちょっとグチってみました。
一応データに作業履歴が記録されてはいるので、その部分を解析して
バージョンチェッカーが作成出来ないか、もう一度がんばってみま
す。これが完成するころにはFLIGHTCHECKの日本語版が発売されて
そうですが...。
たこらー 2005/10/07 10:03:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>なにか良い方法は無いのでしょうか。
どのレベルまで分かればいいんですか?
バージョン?/サブバージョン?/リビジョン?
ron. 2005/10/07 16:37:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>どのレベルまで分かればいいんですか?
もちろん「バージョン/サブバージョン/リビジョン」全て正確に知りたいです。
たこらー 2005/10/07 16:57:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ちょっと覗いてみました。
CSでさらのファイルなら、D0C0あたりに書いてあります。
ルックアップテーブルの場所が(まだ)分からないので、(このままじゃ)ソフトから探すのはちょっときついかな。
大きなバージョンだけで良いなら、XML部分に書かれてるので簡単なんですがねぇ^^
ron. 2005/10/7 17:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>CSでさらのファイルなら、D0C0あたりに書いてあります。
おおっ、3.0.1.838発見!
私が調べた時はなぜなかったんだろう? 不思議。
>大きなバージョンだけで良いなら、XML部分に書かれてるので簡単なんですがねぇ^^
なぁんだやっぱりXML部分に書いてあるんですね、これも見落としてました。細かいバージョンもXML部分に書いてあると助かるのに。
でもおかげさまで道が開けました。
YUJI様、ron.様、ありがとうございました。
たこらー 2005/10/7 19:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
ついでだからメモがてら^^
概ね、次の意味だと思っています。
Mac版の場合
エントリーの最初2バイトが作業の種別
次の2バイトがOS
次の2バイトがOSバージョン
4バイト空けて次の2バイトが版(英語・日本語)
@の次の数字がバージョン番号で使用するバイト数(この数字を含む)
バージョン番号の次の2バイトがビルド番号
残りが日付他
さて、どこまで合ってることやら(^^
ron. 2005/10/7 19:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>Mac版の場合...
なるほど。参考にしてみます。
たこらー 2005/10/8 9:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1508] 旧掲示板 (2005/10/06 Thu 16:29)