DTP駆け込み寺
  1. ColorChameleon知ってますか?(0)
  2. Photoshopの別名保存先の設定について(0)
  3. 編集支援箱ツールについて(0)
  4. 版下取り込みのスキャナーについて(0)
  5. PDFがなかなかできない(0)
  6. メタフォントって何ですか?(0)
  7. イラストレーター8.0が保存できず(0)
  8. Tigerのテキストエディット(0)
  9. 線数と解像度と網の%の関係って?(0)
  10. エラー:30472について(0)
  11. イラレ8.0で保存したファイルがCS2で開けない!(0)
  12. 学術雑誌への広告デザイン料金(0)
  13. メモリ割り当てが増やせない…。(0)
  14. このファイルはEPS解析によって解析できません(0)
  15. CDRを読み込めない?(0)
  16. クオークのJPG化について(0)
  17. フォントグラファーのtype1で作成したフォント(0)
  18. 単なる板汚し(0)
  19. オススメ外付けハードディスクは?(0)
  20. 一太郎のデータ(0)

[ 返信 ]

ColorChameleon知ってますか?

いつも拝見しております。ColorChameleonを取り扱っている代理店をご存じの方がおりましたら教えて下さい。プレフライトソフトです。

アイエス 2005/09/30 18:31:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

×ColorChameleon
○ColourChameleon

日本だと、ケミカルリサーチが取り扱っていたと思います。
URL http://www.copstalk.co.jp/files/ColourChameleon/ColourChameleon.html

CL 2005/09/30 19:30:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

これですか?

URL http://www.copstalk.co.jp/files/ColourChameleon/ColourChameleon.html

p 2005/09/30 19:35:58
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

あ、かぶった。。。無視してください。

p 2005/09/30 19:36:35
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございます。
助かりました。

アイエス 2005/10/03 14:55:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1486] 旧掲示板 (2005/09/30 Fri 18:31)

[ 返信 ]

Photoshopの別名保存先の設定について

2度目の書き込みになります。
よろしくお願いします。
Photoshop CSをTigerで使っております。

AというフォルダとBというフォルダから
各々いくつかの画像を開いた際に
別名保存を実行するとAのフォルダにあった画像データは
Aのフォルダへの保存先がアクティブになります。
それと同じで、Bのフォルダにあった画像は
Bへの保存先がアクティブになるんですが、

これをバッチを使わずに、
最初のA画像の保存の際にDフォルダを指定し、
それ以降のBフォルダの画像データ別名保存先もDフォルダが
最初にアクティブになるような設定をすることはできませんか?
アドバイスお願いします。

せる 2005/09/30 18:05:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

作業を開始する前にDフォルダを作って、そこにA、Bフォルダの中身をコピーしてから作業してはどうでしょう?
でなければA'とB'というフォルダを作って、それぞれA、Bフォルダの中身をコピーし、上書き保存で作業して、最後にDフォルダに移す、という方法も考えられると思います。

ふぁんてーる 2005/09/30 23:30:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ふぁんてーるさん、ありがとうございます。
やっぱそうやって手作業ってことですね。
せめて昔あった「ACTION Utilities」の「ACTION File」
ぐらいの設定ができれば良かったんですが・・・

せる 2005/10/04 15:40:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1485] 旧掲示板 (2005/09/30 Fri 18:05)

[ 返信 ]

編集支援箱ツールについて

Quarkでのトンボや面付けに関して話題が登っていましたが、
私も手間を省くために作ったDTPツールが役だってくれたらとレスしました。

概略は次のとおりです詳細はHPをご覧下さい。

年賀状のデータベース化と年賀状の自動生成。
更には4連葉書への自動面付け。

記号や外字の選択が簡単に出来るツール。
配色例でのカラーパターンの一括してカラーパレット/スウォッチへの追加。
ページ物/名刺の面付、
トンボ、
ナンバーリング、
席札&荷札の作成します。
万年カレンダーの作成。
PPDの用紙サイズ設定の簡単化等です。

URL http://homepage.mac.com/kishow/Shienbako/TopPage.html

kishow 2005/09/30 17:09:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1484] 旧掲示板 (2005/09/30 Fri 17:09)

[ 返信 ]

版下取り込みのスキャナーについて

現在、大日本スクリーンのSF323という大変古いモノクロスキャナーを版下(ロゴ・図形など)取り込みとモノクロ分解用に使用しています。さすがに古い機種なのであちこちが調子悪くなってきて新規導入を考えております。

版下取り込みやモノクロに特化するのであれば近年の家庭用スキャナーのミドルクラス以上の機種であれば問題ないのかなぁと考えているのですが皆さんは版下やモノクロの取り込みなどはどれくらいのクラスのスキャナーを使用しているのでしょうか?

現在はロゴなどは800dpiで取り込みしています。DSのFTS7000というカラースキャナーがあるので基本的には写真はそちらでやってしまうつもりですがモノクロなどの簡単なものが大量にきた場合は今まではモノクロ用スキャナーで支援していました。

検討機種としてはエプソンのGTF570あたりを考えています。マシンはMACのG3かG4あたりでOS9で使用することを考えています。

しゃーく 2005/09/30 12:10:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

この機種はEPSONのページだとMacOS9は使えないように読めますけど。
仮につかえてもMacOS9だとUSB1.1だから、ちょっと遅く感じるかもしれません。
上位機種のGT-X800はMacOS9でも大丈夫みたいですね。
IEEE 1394も使えるから、こっちの方が速いと思いますよ。

ライダー2号 2005/09/30 16:49:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

プロ用のスキャナーとコンシューマ向けの製品は解像度が一緒でも、ダイナミックレンジが違うので、一度エプソンのショールームでサンプルの版下をスキャニングして、使用できるかどうか確認した方がいいと思います。

翔 2005/10/02 13:07:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

モノクロ画像取り込みは、家庭用スキャナで基本的にこなしていますが、ダイナミックレンジの貧弱さのみならず、ゆがみ発生の問題があって、サイズなどの厳密さが要求されるもの、歪みが許されないものはハイエンドスキャナに回しています。

匿名 2005/10/02 13:59:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ところで、版下と清刷は同じもの、と考えてよいのでしょうか?

fra 2005/10/02 16:13:32
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

版下
 文字、イラスト、図形等を、一枚の台紙にレイアウト
 通りに貼り付けたり、描いたりした物で、製版フィル
 ムを作るための材料になる。最近はIllustrator等で作
 成したデータを版下データと呼ぶ事もある。

清刷
 版下作成のため、良質の紙にきれいに刷る事。または
 その刷り上げた物。主にロゴタイプ見本に使用する。

よって版下と清刷は別の物です。

たこらー 2005/10/02 16:49:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

たこらーさん、ありがとうございます。

版下の現物を見たことがない人間に、その説明で理解してもらえるか
いささか不安ではありますが、それ、利用させてもらいます。

最近の人たちは紙原稿はみんな版下らしいので。

fra 2005/10/04 05:14:47
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

レスが大変遅くなって申し訳ありませんでした。

大変参考になりました。
当初はハイエンドなものを検討していたのですが、
最近回ってくる版下が「版下っていうよりそれはただの印刷物ですからっ!残念!」みたいなものが多く、さほど精度を要求されないようなものが多いのでこういったことを考えていました。OS-9を前提としたのも既存の余剰設備で構築することを考えていました。OSの件は機種も含めて再検討します。

ダイナミックレンジなどの話はとってみないとわからない感じなのでいろいろと試してみたいと思います。

ありがとうございました

しゃーく 2005/10/04 09:24:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1483] 旧掲示板 (2005/09/30 Fri 12:10)

[ 返信 ]

PDFがなかなかできない

PDFがなかなかできません。

具体的に言いますと、
クオークから印刷を選択してPSファイルを作る際、
なかなか印刷のダイヤログが出てこない。
出てくるまで、
時計がぐるぐる回り時間がかかります。
プリンタドライバのバージョンやその他の組み合わせが悪いと思うのですが、
よくわかりません。

現在の環境
マッキントシュ:OS9
クオークver4
アクロバット:ver4
プリンタドライバ:PSPrinter Acrobat Distiller J

苦多く 2005/09/30 11:00:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>時計がぐるぐる回り時間がかかります。

 FAQです。
 Adobe PS 8.8を使ってください。

ron. 2005/09/30 11:05:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございました。
早速、PS8.8をダウンロードしてインストールしました。
インストールは成功したのですが、セレクターでPS8.8を選択しても、アドビ仮想プリンタドライバのダイアログが出ないのはなぜでしょう?
インストール時の説明の中にPPDファイルはインストールされないとありましたが、それと関係があるのでしょうか?

苦多く 2005/10/01 18:48:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ちょっと仕組みが変わっています。
Command+Pして出てくるダイアログの左下の「用紙設定」
を押すと出てくるダイアログの上部に、「プリント:」
てあるところの右がドロップダウンになっていますので、
そこをクリックして「仮想プリンタ」を選びます。
そして、その下のドロップダウン(ページ属性となって
いる)をクリックしてドロップダウンさせると、「仮想
プリンタ」ていうのがあるので選ぶとダイアログが切り
替わって、PPD を選べるようになるので、Acrobat の
PPD を選んでください。

正直言うとめんどくっさいので、プリンタスプーラが
ついていたらそっちの方にそういう設定しちゃっても
いいかもしれません。

CL 2005/10/01 19:09:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございました。
無事、作ることができました。

苦多く 2005/10/03 12:45:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1482] 旧掲示板 (2005/09/30 Fri 11:00)

[ 返信 ]

メタフォントって何ですか?

こんにちは。

色々調べたのですが、調べれば調べるほどDTPから遠のいて行くので、こちらに駆け込みました。
教えてください!!!

先日、お客様より印刷物に使っている書体の変更を依頼されました。
「ここはメタフォントにして下さい」
「メ、メタフォント???」

DTPをやって10年近く経ちますがそのような名前の書体は聞いたことが無く、
自分が勉強不足のせいか!?と、ネットで色々調べてみたのですが。。。
メタフォントがMacやWinで使用できる「何か」であることは確かなのですが、
それが「新ゴ」や「Helvetica」などと同じ括りにあるとは思えない内容ばかりでした。
そればかりかプログラム言語みたいなものが続々と出てきて、私には全くちんぷんかんぷんです。

書体(メタフォント)がお客様より頂けたので開いてみるとMac版とWin版があり、
Win98のフォントフォルダには問題無く入れられ、イラレ他でも使用できました。(4フォントありました)
が、Mac版はフォルダの中にたくさん書類データらしきものが存在し、
もちろんそれをフォントフォルダに入れても認識しないだろうなーと思いつつもやってみましたが、
やはり全く無反応でした。(Mac G4、OS9.2.2/Mac G5、OS X)
お客様は「他の印刷会社はその方法で使えたと言っている」とおっしゃっていました。
何か間に作業が必要なのでしょうか?
ちなみにWinに入れたフォントのアイコンはTrueTypeっぽかったです。

メタフォントとは、フォントの名前なのでしょうか?
それともポストスクリプトやTrueTypeのようなフォントの種類なのですか?
それとも文字生成が出来るアプリケーションのようなものなのでしょうか???
どなたか、メタフォントの正体を知っている方がいましたら教えてください。
ギブアップです〜〜。

atk 2005/09/29 20:59:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://ja.wikipedia.org/wiki/METAFONT

メタフォントっていったらTeXで使うやつじゃないのかしら。

>ちなみにWinに入れたフォントのアイコンはTrueTypeっぽかったです。

〜ぽかったとか曖昧にしないで、ちゃんと情報下さい。
TTならTTってはっきりわかるはずです。

URL http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/data/writing/tex/font/

メタフォントをTTFに変換したものとかは多量に入手可能ではあります。
もっともよく使われるのは"Computer Modern"ではないでしょうか。

フォント選択時のフォントメニューにはフォント名が"メタフォント"と出るのでしょうか。

コスゲタケシ 2005/09/30 08:53:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コスゲタケシ様

早速ありがとうございました。

申し訳ありません。
WinはTマークなのでTrueTypeです。
Macのほうはテキストデータのようなアイコンで、初期設定フォルダに入ってる(異なりますが)アイコンに似ています。

Winで認識されるお客様から頂いた書体名は
MetaPlusBold-Roman
MetaPlusNormal-Caps
MetaPlusNormal-Italic
MetaPlusNormal-Roman  です。

TeX/LaTeXとはアプリケーションなのでしょうか。
印刷会社は一般的に持っているものですか?
取引業者さんや出力屋さんに聞いてみたら「聞いた事ない」と言われてしまって…。

当社は恥ずかしながら化石のような印刷会社なので、
分からない事ばかりで申し訳ありません。
宜しくお願いします。

atk 2005/09/30 09:58:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>> TeX/LaTeXとはアプリケーションなのでしょうか。
URL http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex.html
ここが分かりやすいと思います。
アプリケーションといえばアプリケーションですし、文書のフォーマットといえばフォーマットといえると思います。

学術文献を執筆する際に良く使われてます。(もしかすると理系では、という制限がつくかもしれませんが。)
私が大学生の頃(10数年前)からその道ではメジャーでした。(学会などの論文提出のフォーマットのうちの1つでした。)

私がTeXに触れたのは、まだWindowsが3.1でNECの98が全盛(Macは漢字Talk7が出た頃)で、ワープロと言えば一太郎のDOSアプリを使っていた時代に、ポイント単位で位置調整が出来たりして仕上がりが非常に美しく、大変衝撃を受けた記憶があります。特に複雑な数式は、当時の他のアプリには追随を許さない表現力でした。
ただ、htmlのように、文章の中に文字の大きさや位置指定の構文を埋め込む必要があり、誰でも彼でも簡単に書けるというものでもありませんでした。

大学を卒業して、TeXは触っていませんので、その後の流れは分かりませんが...

#TeXは作者が既存コンピュータでの印刷の表現力に満足できずに、じゃぁ自分で作ってやる!と思って作ってしまったのは結構有名な話です。
#TeXのバージョンNoは素敵です。
バージョンが円周率になっていて、バージョンが上がるたびに小数点以下の位が増えていきます。
そして生みの親(Knuth)の死亡をもって、バージョンπとなり完成となります。(ソフト的に手を加えることは出来なくなります。<=これがいいかはオープンソースという考え方が出来た現在では別問題だと思いますが。)

がび 2005/09/30 11:37:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ああ。な〜んだって感じ(笑)。

これはね、Metaって名前のフォントです。

よくヘルベチカフォントとか、Osakaフォントとか言うひといますけど、
そういうあやまった言い回しによる誤解ですね。

TeXは全く関係ないです。従って、私の書き込み「001」は全て無視してください。

【FF Meta】
URL http://www.myfonts.com/fonts/fontfont/ff-meta/

※「FF」はフォントベンダの名前。

ちなみにMeta Plusってのはもう出荷されていません。
古いバージョンの名前です。
作者はエリック・シュピーカーマン。世界的に有名なデザイナーです。

MetaはFirefoxのロゴにも使われています。

URL http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/

コスゲタケシ 2005/09/30 12:22:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005


≫がび様

わぁ〜やっぱり全然違うジャンルの話なんですね。
そう言えば、TeXを調べていた時に
「学会で…」とか「論文で…」といった内容が書いてありました!
学術記号や外国文字にも強いとか。

なので調べれば調べるほどDTPの世界から遠ざかって行く気がして
果たしてこれは印刷に関係している物なのか?
それともプリンタ出力のみ目的としている物なのか?
知識が無い為そんな簡単な判断も出来ずにいたのです。

理数系ですか…その言葉だけで尊敬モノです。
>TeXのバージョンNoは素敵です。
この一言に更に感動してしまいました。

こんな私にも解りやすくご説明頂きありがとうございました。

atk 2005/09/30 17:01:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006


≫コスゲタケシ様

>ああ。な〜んだって感じ(笑)。
>これはね、Metaって名前のフォントです。

謎がようやく解けました……(T▽T)
そうだったんですね!
先走り過ぎて調べまくったのが仇となりました。

教えて頂いたURLも見てみたのですが、外国の書体なんですね。
日本版(もしくは代理店)は無さそうですね。。。

すると、お客様から頂いたフォントは、
WinはTrueTypeだったけれどMacはPSか何かだった可能性が高いって事でしょうか???
それとも、圧縮かけてメールで送る時に壊れてしまったのか…(2回送ってもらって同じ結果でしたが)

解決まであと1歩なので、今度はこっち方面を調べてみます!
どうもありがとうございました!!!

atk 2005/09/30 17:17:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1481] 旧掲示板 (2005/09/29 Thu 20:59)

[ 返信 ]

イラストレーター8.0が保存できず

初めまして。
G5の2Gを使用していますがクラシック環境にてイラストレータ8.0を使用しています。よそから引っ張ってきたデータを上書き保存ができず困っています。
開くときも画像データのリンクがおかしくなり、真っ白状態でaiファイルが開いてしまいます。
何が原因なんでしょうか?
使用環境
パワーマックG5.2Ghzデュアル
マックOS.10.4.2
3Gまでメモリー積んでます。

超初心者 2005/09/29 20:22:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>超初心者
名前の付け方はもうちょっと考えましょう。

>よそから引っ張ってきたデータを
Lan上のサーバーからコピーしてくるってことですか?

>真っ白状態でaiファイルが開いてしまいます
書類は開くが中身が何も無いってことですか?
本当にイラレ8で作成された書類ですか?

保存できないって上書き保存ができないのですか?
別名で保存はできますか?

質問ばかりですが、お答えください。

ringo 2005/09/30 09:00:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

その書類を作ったIllustratorのバージョンが違う(上位)のかも。

どっこい 2005/09/30 09:18:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>よそから引っ張ってきたデータを
Lan上のサーバーからコピーしてくるってことですか?
CDからコピーしたものです。

写真のリンクが全部はずれます。
読み込み中にエラーが発生しましたとでます。

別名保存はできる時と出来ない時があります。

超初心者+ 2005/09/30 12:02:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

一番考えられるのは、どっこいさんのおっしゃているように違うバージョンで作成されているのだと思います。
URL http://www.supleks.com/software.php
「イラレの鬼」等を使用して、作成バージョンのチェックをしてみてください。

ringo 2005/09/30 13:11:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

OS XとOS9以下ではシステムが異なる関係上、
ファイルシステムで互換はあっても、
ファイル名などで問題が生じる場合があるようです。
Classic上のアプリからファイルが認識されない、
もしくは正常な文字として認識できない場合があるので、
そのせいかもしれません。

今回の場合、OS9以下のネイティブ環境で
ISO 9660 Level1準拠のファイル名に変更し、
再度リンクしなおさないと駄目な可能性もあります。

あさうす 2005/09/30 14:08:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

MacOS X上でAdobe Illustrator 8.0.1を使用した場合に上書き保存出来ない場合があります。上書き保存出来ない場合は、別名保存が可能なはずなのでそれで対処しましょう。
考えられる原因は、Illustrator 8で上書き保存出来ない時にその書類の入っているディレクトリーを見るとIllustratorのテンポラリーファイルが出来ていてそれが、MacOS側でうまく処理できないからのようです。(私の環境はG4 1.25GHz MacOS 10.3.9)

>別名保存はできる時と出来ない時があります。

私のところでは再現しません。

> 写真のリンクが全部はずれます。

1)基本的に写真は開こうとするファイルと同じディレクトリー(フォルダーなど)に保存するとエラーが減ります。

>読み込み中にエラーが発生しましたとでます。

2)OS X上でPhotoshopの7以降のバージョンで保存し直してみて下さい。

ふじ 2005/09/30 16:55:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1480] 旧掲示板 (2005/09/29 Thu 20:22)

[ 返信 ]

Tigerのテキストエディット

初めまして

Tiger付属のテキストエディットから
テキストをイラストレータCS2にコピーすると
改行が2回続けて入ってる形になるんですけど
回避する方法ってありませんでしょうか?

ほかのエディタ(InCopyなど)は平気だったので
テキストに問題があるようではなさそうです。

テキストエディットは軽くて使い心地がいいので
なるべくこれを使いたいのですが
回避不能であればほかを使うのもありかなと.....
その場合おすすめの軽いエディタ(OSX用)
などを教えていただけませんか?

ぷんすか 2005/09/29 14:40:07

Opera/8.5 (Macintosh; PPC Mac OS X; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「みみかき」なんてどうでしょうか?

せる 2005/09/29 17:48:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1479] 旧掲示板 (2005/09/29 Thu 14:40)

[ 返信 ]

線数と解像度と網の%の関係って?

データ入稿が普通になりつつある昨今、線数と解像度とイラレでの制作での網の%との関係がさっぱり理解出来ません。線数を指定すれば画面上で見る網の%の指定は無駄になるのか??印刷はモノクロです。

ポッキー 2005/09/28 22:47:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

根本的なところがわかってないようですね。
製版印刷の基本を勉強してから出直してきてください。

匿名 2005/09/28 23:08:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

質問は簡単だが、解説はとても文章量を必要とするもの。
さっぱり理解できないのか、理解しようと努力していないのかが不明。
匿名さんの言うとおり、ただで聞こうとせず、本の一冊でも買って勉強すべきと思う。
もし私の身の回りで、こんな質問をされたら「とりあえず、自分で調べろ」と言う。一応フォローはするけどね。

DTP創成期の手探り状態の時は、みんな自分で調べていた。だから強くなった自負はある。偉そうには言えないけど、その当時の連中はマシンが変わっても一線でいる。

厳しいことを書いたけど、あんたのため。
適当な解説を書くより、身のためになるかなと思い書いた。

まあ、がんばってくらはい

おれんじおれんじ 2005/09/28 23:26:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「データ入稿が普通になりつつある昨今」って、いつの時代の人ですか?

匿名 2005/09/28 23:37:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Googleとかで検索してもいいと思いますよ。
さっきやってみたら結構引っかかりましたので。

イラストレータで使ってはいけないバージョン
印刷できないデータの作り方とかもあります。
作業をする前に印刷所の営業の人にその辺のところを
聞いたほうがいいと思います。

>もし私の身の回りで、こんな質問をされたら・・・
私なら「帰れ!!」って言っちゃいそう。。。
印刷会社では基本のことですからね。

yamaguchi 2005/09/29 00:03:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

うーん、ポッキーさんは発注者の側ではないですか?
とすると、冒頭でデータ入稿が当たり前になっているご時世に触れたことがすとーんと腑に落ちます。

データ入稿の際に印刷業者、あるいは雑誌社、新聞社から受け取った指示書もしくはチェックシートを埋めていったらなんだかおかしな項目にぶつかった。

>線数を指定すれば画面上で見る網の%の指定は無駄になる

んじゃないか、線数指定をするんだったら自分のイメージとは違った物になってしまうという、やるせなさに襲われた、って感じでしょうか。

と勝手に想像して、結論だけいえば線数の数値は解像度のことで、画像の精細さに関する事柄で、一方、網点%は画像の濃度に関する事柄で二つはまったく違った事柄です。
つまり、線数が変わろうと網点%自体は一切影響を受けない、とりあえずそう認識して差し支えないでしょう、非印刷業界の方であれば。

ということで、どうでしょう。

やま 2005/09/29 03:15:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

遅くなりました。私は非印刷業です。私の仕事場では、紙版、フィルムでの入稿もしているのです。線数、解像度等それぞれについてはもちろん調べたのですが、関係がいまいちわかりませんでした。[やま]様のお答えで落ち着きました。皆様ありがとうございます。

ポッキー 2005/10/02 17:53:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1478] 旧掲示板 (2005/09/28 Wed 22:47)

[ 返信 ]

エラー:30472について

「Apple Monitor Pluginsの読み込みが完了できませんでした。 エラー:30472」と出てきて、デスクトップが点滅したり、いきなりフリーズしたりするのですが、解決法を教えてください。

☆ 2005/09/28 17:51:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あなたがどんな環境で何を使用してどんなときにそういう現象がおきるのか、
超能力者でない限り誰にもわかりません。
Apple純正モニタを使っていないならシステムから外してください。
Apple純正モニタを使っているならApple Monitor Pluginsを入れ替えてみてください。

匿名 2005/09/28 23:19:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1477] 旧掲示板 (2005/09/28 Wed 17:51)

[ 返信 ]

イラレ8.0で保存したファイルがCS2で開けない!

イラレ8.0で制作したデータをCS2で開けてPDF保存したいのですが、CS2で開くデータと開かないデータがあります・・・開かないというのは、アラートも出ずにただ虹色がまわり続けるんです。困ってます解決策を知っている方!教えて下さいませ。

29 2005/09/28 17:43:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

同じ内容で困っています。イラレの8で作成したデータをCS2で開こうとしても、ずっと虹色のぐるぐるが回り続けて開きません。
あまりに開かないので「強制終了」させると、ダイアログに「(応答なし)」と出ていました。
どなたか解決策を知っておられたら教えてください!

HG 2005/10/06 20:11:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

私はCSを持っていないので原因は分かりませんが、CS2で
開くデータと開かないデータの違いを調べていくと、おの
ずと原因が見えてくると思います。

たこらー 2005/10/06 23:11:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Adobeのサポートデータベースで「ファイルが開けない」などで検索すると色々引っかかるようです。参考にしてみてはいかがでしょう。

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/tfaqindex.sv

ふぁんてーる 2005/10/07 15:47:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

CS2を持っていないから解らないけど,CS2上にAi8で作成したデータを配置できませんか?

>イラレ8.0で制作したデータをCS2で開けてPDF保存
素直に8からdistiller経由で作成した方が問題は発生しないと思うけど。

CN 2005/10/07 23:29:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

お礼が遅れて申し訳ありません!
ご回答ありがとうございます。
私の方でもいろいろ調べていたら、OS10.4.2の性質で・・・
スラッシュを多用している名前をつけた画像ファイルが、読み込みの際引っかかっていたみたいで、名前をかえて配置し直すと開くことができました。
あとそれでもだめならイラレのファイル名も単純なものにかえると開けたり・・・
理由はよくわかりませんがこれでだいたいのものが開けます。
皆さんどうもありがとうございました。

29 2005/10/24 13:16:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1476] 旧掲示板 (2005/09/28 Wed 17:43)

[ 返信 ]

学術雑誌への広告デザイン料金

こんにちわ。MLを読むだけの受身で過ごすこと早や数年のくろやぎです。

 私事で来年4ヶ月ほど会社を休むことになり、社内で作成していた学術雑誌向けの広告レイアウトを外注するという話があがってきました。学術部門からラフ画像をしようした基本レイアウトがまわってくるのですが、ここに高解像度の画像(カラー変換作業、英文を日本語に差し替えるなどの作業が入ります)をいれ、指定基本枠(会社情報等の入ったもの)にレイアウトして頂き、最終的にポジフィルム仕立てとなるのです。タイトル文字書体を選んでいただいたり、見栄えよくレイアウトしなおす感じにして頂くという作業です。最終的に栄アウト可能な状態でのデータも戻して網羅うとして、A4、モノクロ仕立てでどのくらいの金額がかかるものでしょうか?

くろやぎ 2005/09/28 14:20:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

読みづらい上に誤字脱字だらけなので、
もう少し整理してください。

匿名 2005/09/28 14:22:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

見積もりは、外注さんに聞きましょう

さばかん 2005/09/28 14:27:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

最終文章の誤字脱字、失礼しました。
さばかんさんの言うように、外注を受けている会社さんをさがしてみます。

今まで、外注を頼んだことがないので、大手出力センターさんにでも相談してみます。基本レイアウトは決まっているので、デザイナーさんではなく、オペレーターさんレベルの方に作業をお願いできればと考えています。

 出入りの業者さんが抱えているデザイナーさんの所では作業としては最大\25,000位だといわれました。編集可能なデータを返却するなら+αだそうです。オペレーターさんによる作業なら\1,0000位でしょうとのことでした。

とにかく、外注で作業してくれるところを探して見積もりをとってみます。

くろやぎ 2005/09/28 14:34:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

うちの営業マンなら@2,000で受けるかも。
馬鹿だから。
「高い!」って言えば、@1500にするかも。
アホだから。

匿名 2005/09/28 15:35:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>栄アウト可能な
>網羅う
>1,0000位

一生、受け身で過ごして下さい。二度と書き込まないで下さい。
4ヶ月と言わず、もう会社に行かないで下さい。
今すぐに2種免許取ってタクシードライバーになって下さい。

最悪ちゃん 2005/09/28 23:33:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

005 最悪ちゃん:

「誤字を気にせず書き込んでしまう性格ではそのうち
取り返しのつかない印刷事故を引き起こしてしまう」
ということを指摘するのにその文面では、ただの罵倒
でしかありません。

もうちょっと工夫して、質問者にとってプラスになる
ような書き込みになるといいなと思いました。

CL 2005/09/30 13:12:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

読んでくれる方に分かりやすい文章を心がけていれば、
こんな誤字脱字は容易に気付くはずなのにね。

匿名 2005/09/30 14:07:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1475] 旧掲示板 (2005/09/28 Wed 14:20)

[ 返信 ]

メモリ割り当てが増やせない…。

こんにちは。

Power Mac G4 533
OS 9.2.2
メモリ1.25GB

の環境で、Photoshop7.0のアップグレード版を、7.0.1にバージョンアップして使っているのですが、情報を見るの所でメモリの割り当てを増やしてもフォトショップがたちあがったとたん、メモリの割り当てが元の数値に戻ってしまします。
何度インストールしなおしても同じです…。

なにか、考えられる原因はありますでしょうか?よろしくお願いします。

ケン 2005/09/28 13:09:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こんばんわ、
やっぱり、何回やってもだめです…。
経験があるかたもいらっしゃらないみたいですし…。
ハード載せ替えて、1から作りなおしてみます。ありがとうございました。

ケン 2005/09/29 19:53:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1474] 旧掲示板 (2005/09/28 Wed 13:09)

[ 返信 ]

このファイルはEPS解析によって解析できません

どなたか教えてください。イラストレーター8.0でフォトショップ6.0で作成したEPS画像を配置しようとしたところ、“このファイルはEPS解析によって解析できません”という文字が表示されてしまいます。
画像はバイナリではなく、JPGの低圧縮になっておりますが、今までは問題なく配置できました。いきなり配置できなくなったのはなぜでしょうか。おわかりになる方教えてください。よろしくお願い致します。

sun 2005/09/28 08:51:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

リンクのチェックを御確認下さい。
チェックが外れていますと埋込みとなります。

自分で考えて欲しいとお考えで、あえて何も書き込まれなかった方..すみません。いらぬ事をしました。

sunさん、何ができて何ができないか覚えれば、エラーの意味もわかります。(少しづつ、お互いレベルアップしていきましょうね!)

爺 2005/09/28 11:57:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

無知でもうしわけありません。恥ずかしいですね。
何かの拍子にチェックがはずれてしまっていたようです。勉強になりました。ありがとうございます。

sun 2005/09/28 13:22:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1473] 旧掲示板 (2005/09/28 Wed 08:51)

[ 返信 ]

CDRを読み込めない?

当方G4-800、OS9.2.2なのですが、友人にCDRに普通にデータを焼いて渡したら、読めないとの警告が出て開かないそうです。使っているマシンはPower Macintosh4400/200という古いタイプだそうです。OSは8.0だそうです。マシン的に無理なのか、読めないのがおかしいのかお分かりの方がいらしたら教えてください。ちなみにMOとかはつないでないそうです。よろしくお願いします。

あやや 2005/09/28 00:16:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

相手さんの機械が古いです。
あきらめて下さい。

kawasemi 2005/09/28 00:47:34
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.10) Gecko/20050911 Firefox/1.0.6 (Debian package 1.0.6-5)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

焼け石に水ですが、CDドライブのクリーニングをしてもらうか、太陽誘電やマクセルの品質の良いディスクを使用して、ディスクアットワンスで書き込めば、読み込めるかもしれないですよ。
ただし、読み込み難いディスクを無理に読み込もうとすると、ドライブを壊してしまう場合があるのでご注意を……

匿名 2005/09/28 02:02:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 4.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

拡張フォーマットで焼いた場合、OS8だと読めなかったような・・・

せる 2005/09/28 11:15:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆様、アドバイスありがとうございます。遅ればせながら御礼申し上げます。G4のCDRは拡張フォーマットなので読み込めなかったものと思われます。OS8.1から読み込み可能みたいなので、自宅の外付けCR-Rで標準フォーマットでデータと8.1のアップデータを焼いて渡したいと思います。ありがとうございました。

あやや 2005/09/30 00:30:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1472] 旧掲示板 (2005/09/28 Wed 00:16)

[ 返信 ]

クオークのJPG化について

当方環境
macOS 9.22
クオーク3.3・イラレ 8.0・フォト 7.0

クオーク3.3で作られたデータの写真と文字を
ある一部だけJPGにしたいのです。
必要な部分の大きさは4cm四方位です。
(しかし…300コ近く数がありまして)

まずQuark→JPGにすることは可能でしょうか。
もしできるならその方法をご教授頂けますよう
宜しくお願い申し上げます。

sasa 2005/09/27 21:21:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

スクリーンショット
SnapzProを使うと便利

あとはPhotoshopのバッチ処理

ってのは、どうでしょう?

匿名 2005/09/27 21:35:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; en-US; rv:1.2.1) Gecko/20021130

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

カラープリンタのRIPなどにTIFFで保存する機能があれば
TIFF化してPhotoShopでJPEGに変換。

QuarkをEPSで保存し(ページごとに)、ATMの使えるMac
でPhotoShopを使用しラスタライズしながら開く

上の方のやり方はよく使用しますが、
下の方の方法はあまり試したことはありません。
(文字化けする気がして怖い)
環境に依存する方法ですがいかがですか?

yamaguchi 2005/09/27 22:29:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

PSファイルで吐いてPhotoshopで開くとかどうですか?
文字化けはしません。

枚数多いのであれば、汚くなりますが、プリントしてそれをスキャン。スキャナー側でバッチ処理。

せる 2005/09/28 11:13:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆様、ご返答ありがとうございます。

・早々にありがとうございます。まずクオーク
画面の写真表示が粗いのでスクリーンショットや
SPでは都合が合わなくて…

・プリンターのRIPには詳しくないので、担当に
聞いたところうちの環境は対応していないらしい..
しかしその方法で他社に聞いてみます!
ありがとうございます。
下のやり方は私も最初に強引に試しましたが、
文字化け・ズレが恐いんですよね。

・スキャナー案も考えましたが枚数と画質を求める
とやはり厳しいですよね。汚くてもいい場合は私も
そうしています。

みなさま、大変参考になりました。
お返事有り難うございます。

sasa 2005/09/28 13:26:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

Acrobatがあるという前提で。

PSファイルからPDFを生成し,Acrobat上でトリミング後,JPEG保存。

検証していないので,ホントにうまくいくかどうかは不明です。すみません。

かたやなぎ 2005/09/28 14:10:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1471] 旧掲示板 (2005/09/27 Tue 21:21)

[ 返信 ]

フォントグラファーのtype1で作成したフォント

EPSを読み込んで、type1のフォントに変換したいのですが、周りの枠線のみをフォントとしたいのですが、塗りつぶしになってしまいます。type1でうまくストローク?で表示するにはどうしたらよいのでしょうか?
質問がわかりににくてすいません。

サスケ 2005/09/27 19:35:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

パスが正しくつながっていますか?
パスがつながっていれば「パスの方向の修正」
というメニューがあるはずなのでためしてみてください。

たしかパスの方向が「左」「右」「左」・・・
という順番になっていないと塗りつぶしに
なってしまったような気がします。

yamaguchi 2005/09/27 22:34:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

パスは正しくつながっています。
パスの方向が「左」「右」「左」とする場合、パスがひとつ以上いります。
パスがひとつの場合(1つの枠線のみ)枠線のみで、は塗りつぶしのみしかできないのでしょうか?
わかりににくてすいません。

サスケ 2005/09/28 10:00:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

二重の線にしてください。間が塗られます。
間が狭すぎると、実際の文字として細くなりすぎることもありますから、使用するサイズを考えて空けてください。

ron. 2005/09/28 13:20:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

返答ありがとうございます。
ではパスがひとつの場合(1つの枠線のみ)枠線のみでは不可能ということでよろしいのでしょうか?

サスケ 2005/09/28 15:02:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

そうですね。

ちなみにドーナッツ状のフォントを作りたい場合は
一番外側の円(塗りが始まる)と、
内側の円(塗りが終わる部分)が必要になります。

yamaguchi 2005/09/28 22:13:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1470] 旧掲示板 (2005/09/27 Tue 19:35)

[ 返信 ]

単なる板汚し

Q:オススメ外付けハードディスクは?

好きなの使いな。
ちなみに、その肉みたいな容量はない。
[匿名]-09/27 15:55 001 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1]

Q:世界地図のaiデータを探しています

そんなメジャーなものは、検索すれば出てくるよ。
[匿名]-09/27 09:48 001 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1]

Q:OS Xで削除可能なフォント

書籍が出てるので、まずは読め。
[匿名]-09/27 01:00 001 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1]

これらは、明らかに同一人物だよな〜
質問者に答えを教えてあげるわけでもなく(知らないから)
日頃の自分のくだらない人生をひがんで
うっぷん晴らしに書き込んでるとしか思えないんだけど。

哀れ。

** 2005/09/27 17:47:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

それらは全て、どうみてもスレ主の方が悪い。
きっと君もそれらのスレ主と同じように無知で失礼な質問をして
そっけないレスを返された事があるのだろうけど進歩しなきゃいけないよ。
まず、何故そんなレスしか帰ってこないかを考えようね。
そして君の方が単なる板汚しだということも反省しなきゃね。

Tani 2005/09/27 18:35:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

**さん
お怒りはごもっともですが、
相手にしないこと、無視するのが一番です。

とみぞー 2005/09/28 15:44:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1469] 旧掲示板 (2005/09/27 Tue 17:47)

[ 返信 ]

オススメ外付けハードディスクは?

この度、システムが壊れて、えらい目にあいましたので、バックアップ用に外付けのハードディスクを購入しようと思います。いろいろ調べてみたのですが、たくさんあり過ぎてどれがいいのかわからなくなりました。オススメ機種がありましたら教えてください。
OS9.2.2 G4 速度と安定性重視で、160g以上の容量です。よろしくお願いします。

まさ 2005/09/27 15:52:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

好きなの使いな。
ちなみに、その肉みたいな容量はない。

匿名 2005/09/27 15:55:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すいません。bが抜けてました。160GBです。

まさ 2005/09/27 16:01:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

G4っていっても色々な種類があって
それによって外付けHDDも使えるものと使えないものが出てくるのだが……。

匿名 2005/09/27 18:28:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Power Mac G4 (Mirrored Drive Doors)です。FireWire 400・USB1.1です。よろしくお願いします。

まさ 2005/09/27 18:56:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

バックアップ用のハードディスクならRAID、ですか。

URL http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/productvariant/list.do?searchValue=raid&searchId=2&shopId=100001&categoryId=&pageOffset=0&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html

かな。

匿名02 2005/09/27 19:45:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ありがとうございます。もう少しお求めやすい物ないですかねぇ。容量も250GBあれば十分なんですが。できれば2万円台で買いたいなあと思っています。

まさ 2005/09/27 20:24:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

和尚です
ソースネクストさんからのメールにあったハードディスク。
ちょうどバックアップ用に欲しかったので衝動買いしたところでした。
ロジテック 250GB 16,800円でした。
そのくらいのは、結構あるんじゃないですかね?

> ちなみに、その肉みたいな容量はない。

ははは、うけた。

和尚(二代目)@DTP駆け込み寺 2005/09/27 22:02:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

250GB 16,800円はとても安いですね。ちなみに型番わからないでしょうか?

まさ 2005/9/28 10:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

250Gで15000円ぐらいなら、結構秋葉原で普通に売っています。(もっと安いところもあります。ただしFireWire非対応だったと思います。FireWire対応だったらもう少し高いと思います。)

HDDですが、直接G4と繋ぐなら、FireWire対応のものが良いでしょう。
例)
URL http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/productvariant/list.do?shopId=100001&searchValue=EXHD35FW&searchId=3&pageOffset=0&categoryId=02984861509999993239960584450188&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=new%2Fcf06_exhdd.html

あと、ネットワークが構築されていて、他にもマシンが有るのでしたら、NAS(Network Attached Storage:LAN接続のファイルサーバ)という選択肢もあります。
例)
URL http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html

URL http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/terastation/
これなんか、容量あって、Raidも単体で組めて、素敵です。機能の割には値段も安いし。

がび 2005/9/28 11:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

いろいろな御意見ありがとうございます。やっぱりFireWire対応の機種がいいですね。ちなみにココのメーカーはやめといた方がいいよーっていうの、またはココのメーカーがいいよーッて言うのはないですかね〜。

まさ 2005/9/28 11:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

URL http://www.maxtor.co.jp/products/external/onetouch_ii/onetouch_ii_combo/index.htmこれはおすすめかもしれません。
(カタログを信用する限り)OS9でも外付けHDDのボタンをワンタッチでバックアップできて、OS9でも動くバックアップツールが付属している点なんかいいんじゃないでしょうか?

>>http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdot2/
iodataからも同じハードにいろいろソフトをつけてうっているみたいですが、OS9だと関係ないですね。値段も高いですし。

がび 2005/9/28 12:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

ワンタッチでバックアップできるのはとても便利ですね。ところでこの「maxtor」というメーカー名は聞いたことないのですが有名なのですか?(無知ですいません)まあ有名だからいいとは限らないのですが…。

まさ 2005/9/28 16:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

普通にPowerMac標準装備です。

匿名 2005/9/28 16:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

最近主流のハードディスクメーカは前記のMaxtorや日立、Seagateですが、Maxtorの製品は他社製品と比較すると、ヘッドの動作音が大きく発熱が多いためか、不良の台数が多いです(割合ではない)。不良の台数が多いのは、値段が安く販売台数が多いのも理由と思います。※これらはOEM製品を小売している、未梱包製品(バルク品)での比較です。
I・O DATAやバッファロー、ロジテックの製品でも、わざわざMaxtor製のシールを貼って販売している場合がありますので、品質は問題ないと思うのですが、わざわざ熱くうるさい製品を選ぶのはどうかと思います。昔は安いサムスン製が多用されたので、マクスタだとサムスンより聞こえが良いのも理由のひとつ。
また、シールの貼ってないものを選んでも、メーカーはその時その時で一番安い製品を採用しますから、貼ってなくてもMaxtorの可能性が高いです。
外付け製品は緩衝材があるのに加えて、販売台数もバルク品の1/3から1/2ぐらいですので、不良の台数は少ないです。
まぁでも、USBの250なら今は特価で13000円ぐらいなので、消耗品と割り切ればどれを選んでも同じかな。中身も分からないし。
でも「安い」と言う、Maxtor唯一のメリットがあるから、ある意味オススメ!!

ちなみにどこのメーカーも信頼性は変わらないけど、ハードディスクのハズレを引くと1年もたないので、バックアップは忘れずに!
と、ハードディスクの噂は他の機械と違って、大事なデータを無くした人が流すから、頻繁に変わるのね…

匿名 2005/9/28 20:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。信頼性はどこも変わらないみたいなので財布と相談して決めたいと思います。

まさ 2005/9/28 23:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1468] 旧掲示板 (2005/09/27 Tue 15:52)

[ 返信 ]

一太郎のデータ

はじめまして、ささのすけと申します。

環境は
OS9.2
PowerMacG4

お客様からWINDOWSで制作されたデータがFDで渡されました。
拡張子がJtdだったので一太郎と思います。
ですが、やはり開きません。

MacのwordやEXCELなどテキストが拾えないかとやったのですが、勉強不足の今、わかりません。

事務の方から受け取ったので確認はしていなかったようです。

ワードのデータ等や一太郎などのウィンドウズデーターをCTPあるいは、出力まで持っていけるのでしょうか。変換等も教えて頂けないでしょうか。

RIP CELEBRANT 2000です。 

御多忙だと思いますが、諸先輩方のアドバイス頂け
ないでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。

では、失礼します。

ささのすけ 2005/09/27 15:06:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>拡張子がJtdだったので一太郎と思います。
>ですが、やはり開きません。

 これは、一太郎で開いたけど..という意味ですか?

 そうでないなら、(バージョンの確認もしていないようですし)「当然」だと思うのですが。

 Win環境があるなら、
一太郎ビューア (一太郎Web)
一太郎がセットアップされていない環境でも、一太郎文書やWord文書を読み込んで表示できます。
 こんなのもあります。

ron. 2005/09/27 15:58:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>ワードのデータ等や一太郎などのウィンドウズデーター
>をCTPあるいは、出力まで持っていけるのでしょうか。
>変換等も教えて頂けないでしょうか。

PDFにする。
作り直す。
アヴァナスなどofficeを変換してくれるの奴で変換する。

PDFが手っ取り早いですが…
一太郎のデータで良い思い出は無いですw

bug 2005/09/27 16:44:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

『DTPの編集作業を効率化! WordやPDFからテキストを取り出す「xdoc2txt」』ってなネタで昨日、明日発行の会社のメールマガジンを書いていました(笑)。

xdoc2txt
URL http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/xdoc2txt.html

コマンドラインでテキスト抜き出しができますよ。

#個人的にはワードのバージョン依存データより一太郎の方がましな感じ。

笹川%DTPオペ 2005/09/27 18:48:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

一太郎のバージョンがわかりませんけど、余程のことがない限りMacしかない環境では難しいかと思われます。

一太郎のデータはWindowsのAcrobatでPDF化してた頃はえらく苦労した記憶がありますが、ダメもとで買ったJustsystem PDF Creatorが結構役に立ちました。
URL http://www.justsystem.co.jp/software/dt/pdf/index.html

色にうるさくない物だったらこれでPDF化してCTPで出力してもらってました。

元オペ 2005/09/28 00:03:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1467] 旧掲示板 (2005/09/27 Tue 15:06)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 350
  5. 351
  6. 352
  7. 353
  8. 354
  9. 355
  10. 356
  11. ...
  12. 425
  13. (7041-7060/8,494)
  14. 次20件