DTP駆け込み寺
  1. モアレの目立たない網点形状は(0)
  2. インデザインのアイコン(0)
  3. ITC Erasについて(0)
  4. JPEG画像のチェック(0)
  5. QX4.1でタグ(0)
  6. ページメーカーからPDF作成(0)
  7. QuarkXpress5.0と4.0(0)
  8. フォトショップのファイルブラウザ(0)
  9. Wordで絶ち落とし+トンボ付きPDF作成ツール(0)
  10. イラレ10のツールパレットが消えてしまう(0)
  11. イラレ5.5Jでパレットの文字が表示されない(0)
  12. Photoshop Temp??(0)
  13. すみつぼ?(0)
  14. パスワード(0)
  15. 起動時システムエラー対処方法求む(0)
  16. 画像埋め込まないでプリントするには(0)
  17. Scale To Dimensionって知ってます?(0)
  18. Quark3.3のEPS書き出しがおかしい。(0)
  19. Tinted Background(0)
  20. リンクされている画像名を表示したい(0)

[ 返信 ]

モアレの目立たない網点形状は

カラーの卒業アルバムを作成したのですが、2400dpi、175線数、網点形状はスクエアという設定で、人の顔に縦に走るうすい線のよなものが発生しました。スクリーン角度は、C:15度、M:75度、Y:0度、K:45度でした。
試しにM:45度、K:75度でフィルム出力し、印刷してみたところ、人の顔は綺麗になりましたが、髪の毛や紺色、黒色の服の部分にモアレがでました。
結局、元のスクリーン角度に戻して、線数を225にあげてやることで、ある程度モアレを目立たなくすることにしましたが、網点形状などで目立たなくする方法はあるのでしょうか?
RIPはAD-510PMです。

もっちくん 2004/05/17 09:24:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

 はじめまして。

 私もモアレに苦しんでいますが、スクエアドットは最悪ですね。そんなワケで当方のサイトでモアレ研究なるものをやってみました。MD研究会会長のマスター郡司先生のご意見もチョイと掲載していますが、ディープ過ぎて分からないかも…。いろいろと回避方法はあるようですよ(回避というより軽減ですね)

 http://www.geocities.jp/cms_land/moare.htm

オールナイト徹 2004/05/17 13:28:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[303] 旧掲示板 (2004/05/17 Mon 09:24)

[ 返信 ]

インデザインのアイコン

インデザイン2.0.2をだいぶまえに購入したんですけど、先日使ってみて保存したんです。そうしたら、アイコンが白紙?で、拡張子もつかないんです。環境設定とかいろいろやってみたんですが、解決策が解りませんでした。それともそういうもんなんでしょうか?誰か教えてください!

まさ 2004/05/16 23:22:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[302] 旧掲示板 (2004/05/16 Sun 23:22)

[ 返信 ]

ITC Erasについて

書体見本と自分の会社で持っている
ものの形状が微妙に違うのですが
なぜでしょう?

MM 2004/05/14 20:00:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

具体的にどの辺が?
ちなみにErasはもともと写植の書体です。
デジタイズの過程で微妙に形状が異なって
しまった、ということも考えられますが。
写植版のほうの見本はモンセン(年齢がばれるな……)の
清刷集などにありましたが。
ちなみに写植版にはあったいくつかの組み換え用
異体字(小文字aとか)はデジタルフォント
化されていません。

コスゲタケシ 2004/05/15 08:57:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[301] 旧掲示板 (2004/05/14 Fri 20:00)

[ 返信 ]

JPEG画像のチェック

イラストレーター8.01にJPEG画像を配置したまま納品し、
事故になってしまいました(鬱。イラレの鬼やPhotoAnalyzerで
チェックしていますが、スルーしてしまいました。
配置後に埋め込まれたJPEG画像を検知するフリーウェアが
ありましたら、ご紹介願います。

DTP幼稚園児 2004/05/14 14:40:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ダメfileFINDER なんかどうでしょう?
シェアウエアですが、非常によくできてて、ええですよ。
分解忘れの、RGBが混ざってるとかようけあったので、
印刷屋に居た時には、重宝してました。

配付先は>>www.thinks-at.com/agt/
---- 以下サイトの紹介文 ----
フォルダ内のダメファイル(EPS/CMYK以外のファイル)を見つけてリストに表示します。リストでそのファイルの内容を見たり、開いたり、移動(またはコピー)することができます。また、Photoshop以外のファイル、エンコーディングがJPEG圧縮のファイル、DCSがOnになっているファイル、グレースケールのファイルをダメファイルとして指定することもできます。多量の画像ファイルをチェックするときに使用して下さい。

KIRIN 2004/05/15 01:38:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

あ・・・イラレに配置した後のコトでしたね・・・(爆)
 そうなると・・・flightcheckerかな・・・高いですが。

KIRIN 2004/05/15 01:41:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>そうなると・・・flightcheckerかな・・・高いですが。

税込み70,350円ですか・・・

ダメfileFINDERと細心のチェックで乗り切ろうと思います。
ありがとうございました。

DTP幼稚園児 2004/05/17 13:14:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[300] 旧掲示板 (2004/05/14 Fri 14:40)

[ 返信 ]

QX4.1でタグ

QX4.1でルビやインディックス、本文中書体変更などをタグで行いたいのですが、教えていただけないでしょうか?
タグは初心者なので参考になるでもあればこちらもお教えください。みなさまよろしくお願いいたします。

shiro-neko 2004/05/14 11:31:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

とりあえず、説明書は持ってないの?
何を試してみたの?
どういうエラーが出るの?
URL http://www.japanlink.co.jp/dtpjiten/huroku_q.html

とおりすがり 2004/05/14 11:55:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

リファレンスマニュアル(付録C)は読みましたか?

ron. 2004/05/14 13:42:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

マニュアルもあるし、読んでもみました。
今ひとつ判らないので質問してみました。
タグを挿入し流し込むと変化し、タグは効いているようですが、段落スタイルシートの設定値に戻りません。

shiro-neko 2004/05/14 19:26:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ron.
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

 はじめまして!

 当方はInDesignですが、ルビはキャノンシステムソリューションズさんの「Ruby Navigation」を使っております。テキストに自動ルビを振って、好みのタグで出力してくれる便利なソフトです。勿論、QXでもできますよ。タグもカスタマイズできるんです!

 それで、私の場合は、一時期QX用のタグ出力もやっていたのですが、一番無難なのは、とりあえずQXなどのソフト上でルビをつけて、タグ出力をして勉強してみるということでしょうか?

 それぞれの数値をいじると、どこのタグがどうなるかわかると思いますよ。

URL http://www.geocities.jp/cms_land/canon.htm

 ↑まだ製作途中ですが、上記も参考までに…。

オールナイト徹 2004/05/17 13:38:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

あ、あと直接サポートに、具体的なエラーをメールして対処法を教えてもらったこともあります。
それもテかもしれませんね。時間はかかりますが…。

オールナイト徹 2004/05/17 13:40:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[299] 旧掲示板 (2004/05/14 Fri 11:31)

[ 返信 ]

ページメーカーからPDF作成

ページメーカー7.0(Mac、平成フォント)で作成した文書をpdfにしてマイクロライン9500PSで出力していますが、フォントがフォントとして認識されず網点ででてきてしまいます。どなたか原因を教えてください。Acrobat Distiller 5.0を使っています。

ぺす 2004/05/14 09:58:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

レスつかないので参考程度に。
ページメーカーは解らないのですが、
QuarkXPressでは、同じような現象が発生した場合
グリーキングテキストを外すと直った経験がありますが・・・。

匿名 2004/05/14 15:55:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

レスがつかないんじゃない。
削 除 さ れ て ん だ よ

管理人さん削除基準を明確にしてください。
煽ってるつもりもないし、質問した人がそのレスを見る前に消すっておかしくないか?

2ch風とかレイアウト作っておきながら、
雰囲気がちょっとでも2ch風になれば片っ端から削除ですか、そうですか。

俺なりにマジメに質問に答えてやってたけど、もうこねーよ!

名無し 2004/05/14 16:05:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

えっ、削除されてるの。
どういうことでしょうか。

ぺす 2004/05/14 16:07:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

俺は言葉遣い悪いから、管理人に目の敵にされてるw
レスしても管理人に消されること多いよ

名無し
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

消されるでは仕方ありません。申し訳ありませんが、メールで教えてください。困っておりますので

ぺす 2004/05/14 16:12:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

黙っていても良かったのですが、
>>2ch風とかレイアウト作っておきながら、
>>雰囲気がちょっとでも2ch風になれば片っ端から削除ですか、そうですか。
これは、表示方法が2ch風になるだけで、板の雰囲気まで2chになるようには作っていませんよ。
2ch風に表示した内容が、通常表示やフレーム表示では丁寧な口調になるわけではないでしょう?論点がずれています。
2chの常識、世の非常識です。

>>煽ってるつもりもないし、質問した人がそのレスを見る前に消すっておかしくないか?
うーん、十分に煽ってますが...

>>俺は言葉遣い悪いから、管理人に目の敵にされてるw
わかっているなら、丁寧に発言すれば良いのに...

お互い気持ちよく使うためにネチケットは守りましょうよ。

がび 2004/05/14 16:50:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

PDFにしているのはプリンタフォントがないから,と解釈してよいでしょうか.
>>フォントがフォントとして認識されず網点で
というのはジャギーが出ているという意味ですか?
「平成フォント」とはTrueTypeでしょうか.

PS書き出しの際に「ページ毎にフォントをダウンロード」にチェックを入れていますか?
和文フォントダウンロードでは「アウトライン(TrueType)」が選択されていますか?
「平成フォント」が入っていないマシンで開いてみた場合はきちんと見えていますか?

まぁここら辺を確認してみて下さい.

で,管理者が削除するようなレスは,本人がどんなつもりかに関わらず,質問者に読ませるに値しないと判断されたと言うことです.

鮪文化研究所 2004/05/14 17:40:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

消されているんじゃなく埋もれているだけじゃないの…

しゅう 2004/05/14 17:43:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

わかったわかった。
もう来ないから。まあがんがれや

名無し 2004/05/14 17:43:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

わたしの書き込みから大変なことになって申し訳ありません。おかげさまで問題は解決できました。PPD の設定をあやまっていたようです。 Acrobat Distiller J に変更するとうまくいきました。これで入稿できます。管理人さん、みなさんご迷惑をおかけしました。

ぺす 2004/05/14 19:14:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

ぺすさん、うまくいってよかったです。
すみません、いつもここにはお世話になって、ROMしてる者です。
名無しさんが、また戻ってきてくれると嬉しいと思ってます。
確かに、言葉使いは悪い=2ちゃん風だから
でも、名無しさんに助けられた人は沢山いると思います。
名無しさん、ありがとう。
もし良かったら、2ちゃん風の言葉使いナシで、また助けてください。

すみません、管理人様。
ただ、お礼が言いたかっただけです。
いつか、私もROMだけでなく、とは思っております。

w 2004/5/16 1:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

いや、言葉使いだけじゃなく間違った事を平気で断定して
それを信じちゃってる人も多いみたいだし
もういいよ。

てす 2004/5/17 11:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[298] 旧掲示板 (2004/05/14 Fri 09:58)

[ 返信 ]

QuarkXpress5.0と4.0

Quark5.0で作成したドキュメントをQuarkの4.0
になおす方法ってありますか?
もし知っている方いましたら教えて下さい。

tonton 2004/05/14 05:45:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; en-us) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Quark5.0のデータをいったん、4に保存してもらえば、
4で開けるような話を聞いたことがあります。(聞いた話ネ)

こさか 2004/05/14 08:56:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Quark5英語版とQuark4日本語版での話だとしたら無理じゃないかな。
どちらも英語版なら5で保存し直せば大丈夫だけど。

Tokumei

sage 2004/05/14 17:50:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[297] 旧掲示板 (2004/05/14 Fri 05:45)

[ 返信 ]

フォトショップのファイルブラウザ

フォトショップのファイルブラウザを利用して写真の名前の変えようとおもったのですが・・
どうもうまく文字が入力されず変に文字が入ったり変換したりしてしまいうまくいきません
ATOKやことえりでも同じ症状なので名前を打ち変えたいときなど不便です解決策などあるのでしょうか?

匿名 2004/05/14 00:53:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

状況を書くのの忘れました

機種名PM−G4-800のMAC-OSX10.3.3でフォトショップ7.01で使用しています

匿名 2004/05/14 01:14:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[296] 旧掲示板 (2004/05/14 Fri 00:53)

[ 返信 ]

Wordで絶ち落とし+トンボ付きPDF作成ツール

WindowsのWordで作成した文書をトンボを付けてPDFに書き出してくれる。
しかも用紙サイズよりはみ出させて配置したオブジェクトをちゃんとブリードとして処理してくれるソフト。
が、「あるらしい」と聞いたのですが本当でしょうか?
トンボを付けてPDFにするソフトではGrafikhuset CMYK PDF Creatorがありますが体験版では確認できませんでした。
ご存知の方いらっしゃいませんか。

ガンマドライ 2004/05/14 00:37:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

もし『用紙サイズよりはみ出させて配置したオブジェクト』というのが爪見出し等であれば、
WordでPDF作成→Indesignに貼付け→Indesign上で爪見出しを配置→トンボつきでPDF書き出し
という手順ではダメでしょうか?

AZU 2004/05/14 08:57:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

AZUさん、レスありがとうございます。
でも、作業方法が知りたい訳では無くて、
ソフトをご存知ありませんかという話です。

ガンマドライ 2004/05/14 09:19:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「CoreSeparation + CoreImposition (コアセパレーション + コアインポジション) 日本語版」
まぁウィンの面付けソフトだな

名無し 2004/05/14 10:00:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

名無しさん、CoreSeparation + CoreImpositionは使ったことありますが、WordからのPSのブリード情報が消えてしまったような気がします。
できればWordから直接PDFとなるのが理想なんです。
最初「ソフトがあるらしい」と言う話の中で色々調べたところ「Grafikhuset CMYK PDF Creator」ではないかと思い体験版を試したのですが、トンボは付きましたが、ブリードの情報は消えていました。

やはりそんなソフト存在しないのでしょうか。

ガンマドライ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

acrobat6 proffesionalを工夫すれば,標準でトンボをつけられます。

百代橋 2004/05/14 13:54:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>105
ヒントはトリミングの設定
Acrobat6のヘルプを参照してください。

百代橋 2004/05/14 13:55:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

百代橋さん、ヒントだけでなく教えてください。
たとえばA4で作成されたWord文書をPDFにした場合、トリミングで絶ち落としサイズを設定してトンボを付けることが可能なのでしょうか?
Acrobatではメディアサイズと仕上がりサイズが同じ場合、後から絶ち落としサイズの設定はできないので、絶ち落とし分も含めた用紙サイズで文書を作成しておかなければならないと思っていたのですが、私の思い違いでしたらご指摘お願いします。

ガンマドライ 2004/05/14 15:02:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>Acrobatではメディアサイズと仕上がりサイズが同じ場合、後から絶ち落としサイズの設定はできないので、絶ち落とし分も含めた用紙サイズで文書を作成しておかなければならないと思っていたのですが、私の思い違いでしたらご指摘お願いします。
 Acrobatから裁ち落としサイズのpdfをもう一回書き出して下さい。
 トンボをつけるまでには全部で3回pdfを書き出す必要があります。

百代橋 2004/05/14 15:27:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

返答ありがとうございます。
>Acrobatから裁ち落としサイズのpdfをもう一回書き出して下さい。
塗り足しの部分は消えたままですよね?

Wordから直接PDFとなるのが理想なんです。

ガンマドライ 2004/05/14 16:45:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

> しかも用紙サイズよりはみ出させて配置したオブジェクトをちゃんとブリードとして処理してくれるソフト。
Wordは用紙サイズをはみ出た部分は(そのページの分としては)
印刷できないソフトだと思いますが…
ですからお探しのようなソフトは無いと思います。

実際にはAZUさんの方法や「Grafikhuset CMYK PDF Creator」の機能
(断ち落とし分拡大して書き出ししてAcrobat側に渡す)の類を
利用して対処するのが一般的では、と思います。

m_ogawa 2004/05/14 18:57:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>Wordから直接PDFとなるのが理想なんです。
ps print95を使えば,出来ますけど,2ページ以上
pdfを書き出すと2ページ目から文字場目が発生し
たり,unicode専用文字が落ちたりします。
このような現象は,fontをtype1からtpye3に変更
すれば回避できますが,pdfのファイルサイズがとて
つもなく大きくなりますので勧められません。
このような理由から,ps print95は勧められません。

>塗り足しの部分は消えたままですよね?
Wordはprinter driverがサポートしない用紙サイズ
は,使えません。これって,一太郎3と同じです。
AdobeAcrobatで用紙サイズを設定すれば,塗り足し
付きのpdfは作れるけど,wordのデータの汎用性は
その用紙サイズを使った時点で無くなります。

現状では,塗り足し部分は,pdfをIllustratorCSで
開いて,修正するか,PitStopで修正するしか方法は
ありません。

WordにInDesignなみのことを求めるのは厳しいと思
います。

もう一つのヒント:一太郎は標準でトンボを付ける
事が出来ます。

百代橋 2004/5/14 23:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

m_ogawaさん、
>Wordは用紙サイズをはみ出た部分は(そのページの分としては)
>印刷できないソフトだと思いますが…
データの作り方と環境がありますが、Wordから書き出したPSファイルをFACILISで配置して出力すると、
用紙よりはみ出した部分も出ますし、またIllustratorで開いて見た場合もマスクはかかっていますが情報は存在します。
この事からも「PDFで出ないのはおかしい」と日頃から思って色々実験を繰り返していました。
知人から「そういうことが出来るツールがあるらしい」という話を聞いて探したのですが見つからずに、
ここでお伺いした次第です。

百代橋さん、
>WordにInDesignなみのことを求めるのは厳しいと思います。
仕事では結構求められています。出来ないと言っても通用しません(苦笑)

知人に再度確認したのですが、知人もまた人から聞いた話で、何かDTPのメーリングリストで見たような事らしいのです。
しかし只の噂のような気がしてきました(開発中とか、あったらいいな的な話かも…)。

ガンマドライ 2004/5/15 18:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[295] 旧掲示板 (2004/05/14 Fri 00:37)

[ 返信 ]

イラレ10のツールパレットが消えてしまう

OSXでイラレ10を使用していますが
立ち上げたときにツールパレットが前回終了時に表示してあったのにもかかわらず
なぜかきえているのです・・・
ウインドウからまた選んで表示すればいいのですがなぜそうなるのか原因がわかりません。
私と同じ現象がでる方がいらっしゃるんでしょうか?
初期設定を一度捨てたり
イラレを再度インストしてもだめです・・(>_<)

匿名 2004/05/13 23:34:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

10.0.3にした?

名無し 2004/05/14 09:55:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

以前に同じ症状になったことがあります。原因は不明ですが現在はその症状が出ていません。
とりあえず、ツールバーを表示した状態でプラグインフォルダの中にあるAdobe Illustrator Startup_CMYKおよびAdobe Illustrator Startup_RGBを開いて別名保存などで入れ替えてみてはいかがでしょう。

KOUJI 2004/05/14 11:33:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

10.0.3にしましたが無理のようです
上記のプラグインの書類も保存しなおしたのですが無理なようです・・・残念

匿名 2004/05/16 11:11:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

俺も時々ツールが消えていることがあります。あれ、なぜなんでしょ? たしかに立ち上げたときに表示されないと不便な気がしますよね。俺の場合、OS10.3.3でイラレ10.0.3を使ってんですけど…。
なんか何も解決しなくてすんません。なんか、同じような現象があるんだなぁと思って、書き込んじゃいました。

小森
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

私も同じ現象です。OSX10.0.3です。
そういう仕様なのだと思っていました^^。
立ち上げて新規ページの場合は100%その症状です。
普段はOS9なのでガマンして使っています。

めび 2004/05/17 12:48:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

↑間違えました。
OS10.3でイラレ10.0.3でした。

めび 2004/05/17 12:50:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[294] 旧掲示板 (2004/05/13 Thu 23:34)

[ 返信 ]

イラレ5.5Jでパレットの文字が表示されない

慣れているものですからイラストレーター5.5Jを未だに使っています。
ある日突然パレットの文字だけが表示されなくなってしましました。
辛うじてペイントの塗り、線という文字は大丈夫ですが、残りの部分は全て非表示
です。
同時にsimpletextでもCIDフォントが12ptのみ表示されないというおかしな現象が起きております。しかしこちらはTruetypeは12ptも表示しております。
関係ありそうですがイラレのパレットの文字はosakaでしょうし。。。
どなたか助けて下さい、よろしくお願いします。

bloom 2004/05/13 22:26:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>ある日突然

何かしましたか? よ〜〜く思い出してください。特に、フォント関係で。

ron. 2004/05/14 09:12:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ronさんはおそらく自力で解決して欲しかった
と思うのですが・・(^^);;
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?211065+002
確認してみて下さい。

匿名 2004/05/14 15:23:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

いえいえ、推測は出来てるけど、確証はないので、状況の確認をしようと。

AI5.5のパレット類だと、(挙げていただいたほかにも)特定のフォントファイルが無かったりすると表示できないことがあります。
このあたりは、OSとも関連するので、その辺の情報も必要ですね。

ron. 2004/05/14 19:52:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>ron様、匿名様
レスありがとうございます。前スレにもあったのですね、一応検索はかけたつもりだったのですが。。。
フォント関連では仕事によって入れ替えることも多いですが(特に和文)、
初期フォントのものはいじることもありませんし、
フォントフォルダにきちんと存在しております。
書体はさすがに100は超えてしまっているので(今までは全然問題なかったですが)
少し整理をし、
100以下に減らすのは仕事上困難なので。。
メモリ喰うと嫌っていたATMデラックスをインストールして整理することにしました。
ちなみにOSは9.22です。
新たな情報としてイラレ9.02の起動画面も文字でてないですね。。。
フォトショップは6.0ですが起動画面文字でております。
simpletextはtruetypeの文字は全ポイント表示OK(和文も)
CIDのものは全て12ptのみ非表示です。

bloom
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

追伸。
ある日突然とはいいすぎたかもしれません。
1週間ほどイラレ9でしなければならない仕事をしておりまして、
久々に5.5に戻ったらという具合です。
確かに思い出してみれば9でPDF保存する時にフォント関連でエラーでていて
アウトラインしてからPDFにしていたので
症状はすでにあったのかもしれません。
ちなみにアクロバットでpdf保存する場合も
同じくの症状はありました。

bloom 2004/05/15 04:31:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ATMデラックス、イラレ再インストールすべて効果無でした。
もはやイラレだけでなくwordの表示もおかしくなっていますし、あいかわらずsimpletextは12ptがtruetypeのみでしか表示されていません。
そういえば、消えた前後で書体いじった記憶はないのですがアクロバットをインストールしました。
インストールによってなにか書体を入れ替えたりするのでしょうか?
なにが何やらです。
だれかお助けを!
よろしくお願いします。

bloom 2004/05/16 08:05:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

確認ですが、フォントフォルダに「丸漢コンパチビリティ」というファイルはありますか?

ron. 2004/05/17 09:37:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

イラストレータだけでなく、Wordやシンプルテキストもおかしくなっているとすれば、それは、アプリ単体の問題でなく、OSがおかしくなっている可能性が高いですね。

私だったら、OSの再インストールをすると思います。(気合が要りますが。)

がび 2004/05/17 10:49:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

>ron様、がび様
ありがとうございます。
フォルダの中に丸漢コンパチビリティはありましたが、
今までの経緯で一番くさいなぁと
別のmacのものを入れ替えてみましたら治りました!
たぶんファイルが破損していたんでしょうね。
本当助かりました、ありがとうございます。

bloom 2004/05/18 08:24:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

取りあえず、治って良かった^^

ron. 2004/05/18 09:14:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[293] 旧掲示板 (2004/05/13 Thu 22:26)

[ 返信 ]

Photoshop Temp??

 最近MACを起動すると ゴミ箱の中に『救出された項目:Macintosh HD』というのがあり 開いたら『Photoshop Temp******』というものがあるんですが・・・(*=数字) これって何でしょうか???

にゃ〜 2004/05/13 17:55:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Win何で外してるかも?
PhotoShopが途中で落ちたりすると作業用のファイルがそのまま残る事があります。
それではないですか?

おでん 2004/05/13 22:07:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Opera 7.23 [ja]

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

フォトショに限らずフリーズしたりするとテンプファイルはできる。
そこからデータを復旧できることもあるらしいが、
俺はできた試し無し。よって救出されてない罠w

名無し 2004/05/14 10:04:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ああ〜 確かに最近OSを9から9.2に変えてからしばし 作業中にとまってましたわ〜 じゃあそれのデータだったんですかね?? ってことは消去okってことですね!!
 どうもでした!!

にゃ〜 2004/05/14 13:26:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[292] 旧掲示板 (2004/05/13 Thu 17:55)

[ 返信 ]

すみつぼ?

印刷用語について知りたいのですが、、


すみつぼって何ですか?
先日会社の先輩が「すみつぼくらい知っていなかったら、
話にならないな」と言っていたのを横で聞いてて、、、

実は知らないので、
毎日ドキドキしながら仕事をしています。

いまさら社内の人にはきけないので、、


それから、、、


カーボンコピーって、
白黒でプリントアウトしたものの事ですか?これも普段社内では使わない用語ですが、
時々営業さんが使っている言葉で、、、


先輩に突っ込まれる前にどうか教えて下さいませ。

ぱんだ 2004/05/13 17:51:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

釣りか?インターネットにつながってるなら、まずgoogleとかで検索してから聞きに来いよ。
www.google.co.jp/
ほれ。

名無し 2004/05/13 17:56:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

↑名無しさん、きびしいですね。

すみつぼって、
大工さんが使うやつ?
糸に墨をつけてアタリをつける道具ですよね。

ririko 2004/05/13 18:56:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003



は?

職なし 2004/05/13 19:11:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆様、厳しい意見ですね。
私の聞き間違えでしょうか?確かに「すみつぼ」と言っていたような、、。
もちろんインターネットで検索してみたのですが、大工道具の墨つぼしか出てこないのです、、。
だから
あえて、こちらに書かせていただいたわけで、、。
いや、皆さんが心当たりがないのなら、それ程重要ではない用語なのかも知れませんし、聞き間違いかも知れませんけど、、。

ぱんだ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>カーボンコピーって、

これって、メールのCCの事では?
あとBCCってのもありますね?

CC:carbon copy
BCC:blind carbon copy

おでん 2004/05/13 21:59:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Opera 7.23 [ja]

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

あと、全然自信ないのですが・・・
昔、罫線とかトンボ書くのに烏口使ってましたよね?
あの時に使ってた墨汁は何に入ってたんでしょうか?

・・・完全に外れっぽいな〜〜〜 (^^;;

おでん 2004/05/13 22:02:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Opera 7.23 [ja]

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

印刷機のインキつぼの間違いでは…
単色機でずっと墨インキを使っていたため社内で「すみつぼ」と呼ばれるようになった、とか(^^;)

m_ogawa 2004/05/13 22:05:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

おでんさん、m_ogawaさん、ririkoさん、有難うございます。
インキつぼが有力な線ですねえ??
カーボンコピーのほうは、CCかも。メールでのデータ
やり取りでの仕事の際に使われていた気がします。
CCがカーボンコピーとは、全然知りませんでした。
私も解決次第、書き込みさせていただきます。

ぱんだ 2004/05/15 20:53:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

すみつぼは、インキツボのコト。
CarbonCopyは、文書をタイプライターで打つ際に、紙と紙の間にカーボン紙をはさみ
文末にCCとして、宛先以外に誰が閲覧するかを明示しました。

どちらにしても先輩に聞くのがスジ。
知らないことを知らないと言えないといつまでたっても進歩はありません。

わだ 2004/05/15 22:49:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

おっしゃるとうりです。
その先輩に聞くのが恐くて、実は昨日、別の先輩に恐る恐る聞いてみました。
すると、逆に「忙しくて、何も教えてあげれてなくてごめんね。」と言われてしまい、恐縮した次第です。

先輩の話では、印刷行程でのインクつぼの調整がうまくできていない事を、「すみつぼがあまい」と言っている(でも言っているのはその人だけ)らしいのです。

まだまだ、知らないことが出てきそうなのですが、これからは、先輩に聞ける人間関係をもっと構築すべきと反省しています。

皆様、ありがとうございました。

ぱんだ 2004/05/16 12:41:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[291] 旧掲示板 (2004/05/13 Thu 17:51)

[ 返信 ]

パスワード

いつもお世話になっています。
DTPに関係ない?のですが、winのようにOSを立ち上げた後ログイン-パスワードをきいてくる設定があります。MACでもそういった設定ができますか?
ちなみにOS9.2です。
宜しくお願い致します。

にし 2004/05/13 17:17:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Macヘルプで「マルチユーザ機能」で検索して、
それでもわからなかったらもう一回聞きに来い

名無し 2004/05/13 17:53:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

さっそくのお返事ありがとうございます。
早速やってみましたらできました。

にし 2004/05/13 18:27:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[290] 旧掲示板 (2004/05/13 Thu 17:17)

[ 返信 ]

起動時システムエラー対処方法求む

 いつも大変お世話になっております。ご無沙汰しておりましたMasaakiです。
 皆様のお力をお借りしたく、カキコさせていただきます。

 最近、Macが起動時にシステムエラーを頻繁に起こし、不安な日々を過ごしております。以下のようなメッセージです。

 爆弾 システムエラーが起きました。
 “Apple Audio Extension”
 アドレスエラーです。
 機能拡張を一時的に使用停止するには、再起動して、
 shiftキーを押したままにします。

 因みに、何度か再起動を繰り返すと解消されるのですが…。

 念のためメッセージのとおりshiftキーを押したまま起動しましたが、機能拡張が全て停止し作業環境が激変して、仕事になりませんでした。
 そこで、「機能拡張」フォルダ内のApple Audio Extensionを「機能拡張(使用停止)」フォルダに移動し再起動しました。
 結果、支障なく起動し、作業には問題なくなりましたが、起動音以外の音(警告音等)が一切鳴りません。
 バックグラウンド処理やMacから離れて席を外している時に、エラー等が起きた場合は警告音が鳴らないと心配です。
 なお、現在は無音のまま作業中です。

【当方環境】
・Power Macintosh G4 933MHz  メモリ512MB
・OS 9.2

 仕事の合間で書き込みを確認するため、応対が遅れそうな現状です。ご支援を求めておきながら、お待たせするようで、大変申し訳ございませんが、 何かご存じの方いらっしゃいましたら、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

Masaaki 2004/05/13 17:09:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Apple Audio Extensionが他の機能拡張とコンフリクト起こしてると思われ。OS標準じゃない機能拡張を一つ一つ地道にチェックしてみろ。
それか、案外ノートンかけたりディスクトップを再構築すれば直るかもな。

名無し 2004/05/13 17:49:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私も同じ症状に悩まされました。

私の場合は、機能拡張ファイルの読み込みの順番を替えてやることで解決しました。
ファイルネームの頭に「_(半角アンダーバー)」を入れてやりました。

最初は、Apple Audio Extensionだけにその処理をしたのでしたが、
どうもうまくいかないので、SoundSprocket Filterにも同様の処理をしました。

ただ、機能拡張はそれぞれのMacによって入っているものも違うので、
読み込む順番を替えても、今度は別のファイル同士がコンフリクトまたはエラーを起こすかもしれません。

参考までに。

z_haro 2004/05/13 18:04:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

 お返事が遅くなりました。名無し様、z_haro様、早速のレスありがとうございます。

 名無し様
 ノートン先生の診断結果は、ファイル日付の修正多数解消。スピードディスクで最適化。いつもお馴染みの結果で、本件の症状は改善されませんでした。トホホです。
 デスクトップ再構築も初回は支障なく起動しましたが2回目から発生してしまいました。
 これってコンフリクトっていうんですね。初めての症状なのでタジタジで…。当方の機能拡張フォルダ内は200項目以上のファイルがありますわぁ〜。もし、悪さしているファイルを見つけたら停止または消去すればいいのでしょうか?

 z_haro様
 『_(半角アンダーバー)』をファイル名の頭に付けるとのことですが、当方の“Apple Audio Extension”は、なぜか名称変更ができません。ファイル名ドラック&情報を見るで変更を試みてもだめでした。
 “SoundSprocket Filter”には、アンダーバーを付けることができました。ですが、当方は改善されません。やはり地道に探りを入れる事が必要のようですね。改善の糸口として覚えておきたいと思います。

 コンフリクトってアプリケーションインストールや機能追加に関係なく起きるものなんでしょうか?ここ何ヶ月、特になにも行っていないのですが。 …あっ!そういえば、ノートンのアンチウィルス定義の更新は毎月行っていますが、関係ないですよね?

 貴重なお時間を割いてまで、レスをくださった皆様に感謝です。ありがとうございます。
 引き続き改善に向けて検証を行って、報告させていただきますので、ご意見をよろしくおねがいいたします。

Masaaki 2004/05/14 10:49:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Apple Audio Extensionが何かしらの理由で壊れたという可能性もありますね。他にもMacがあるようでしたら、Apple Audio Extensionをコピーしてみてはいかがでしょう。
それでもダメならシステムをクリーンインストールしなおしてみるのが手っ取り早いと思います。

KOUJI
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

いっぺんOS基本のセットに戻して、
必要なものを追加していけば?MOのドライバとか

名無し 2004/05/14 12:06:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

 こんにちは。KOUJI様、名無し様。

 ご回答ありがとうございます。なるほど!です。一度、基本に戻るということですね。
 システムのクリーンインストールとありますが、Mac付属のCD-RでシステムOSの再インストールを行うということでしょうか?こちらを行うと他のアプリケーションや今までのデータが消失してしまったりしませんか?
 この辺が勉強不足なところですわ…。いかんいかん(汗)

Masaaki 2004/05/14 12:36:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

新規インストールすれば、無問題。

名無し 2004/05/14 12:42:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

 再びこんにちは。お昼休みはもうすぐ終了。
 名無し様、早速のご回答感謝です。これで安心してインストールできます。ありがとうございます。
 本日の仕事が終了した後に、行う予定です。追って結果を報告します。

Masaaki 2004/05/14 13:02:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

OSを新規でインストールした場合、アプリケーションやドライバも再度インストールしなおさなければならないですよ、当然のことながら。(機能拡張とか、システムフォルダ内にファイルがインストールされるものが多いので。)
(それをしないと、OSは安定するかもしれませんが、逆にアプリケーションが不安定になったり、起動しなくなったりしますよ。)

OSの新規インストールが一番いいのは自明なのですが、そこまでやると結構めんどいのでみんな二の足を踏んでしまうのです。

なお、フォーマットを行わない限りはアプリや今までのデータが消えることは原則ありませんが、一応、不測の事態に備えて、その前に、最低必要なデータはバックアップを取ることをお勧めします。

がび 2004/05/14 14:26:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

私のお勧めは、KOUJIさんがおっしゃっているとおり、
他のマシン(同じOSのバージョンが好ましい)から
Apple Audio Extensionをコピーして持ってくる方法です。
(他のマシンが無い場合、このマシン1台で解決する方法もありますが、ちょっとめんどいので、その際はまた質問してください。)

それでだめだったら、再インストールですかね。

がび 2004/05/14 15:16:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

 こんばんは。がび様。残業中の一休みです。

 危ない危ない…(汗)インストールを実行するよていでした。そんな事態が起きるとは思ってもいませんでした。
 インストール後は、通常に使えるものと理解していました。最終手段としてとっておきまして、他からコピーする方法を試してみます。
 あーなんか他のMac使いさん(上司)は、一杯一杯の様子だ…(苦笑)ちょっと声かけにくいなぁ…。

 皆さん、本当にすいません。追って報告しますのでお待ち下さい。

Masaaki 2004/5/14 19:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

 皆様、おはようございます。ご報告が大変遅くなり、申し訳ございません。

 先日、他のMac(同OSマシン)使いの方から、“Apple Audio Extension”をコピーさせていただきました。その後、異常のあった私のMacにコピーしたのですが、相変わらずエラーが出てしまいます。

 音がなくても仕事自体は正常に行うことができますので、時間を作ってOSのクリーンインストールを実行することといたしました。これを行っても改善されない場合は、また質問させていただきたいと思いますので、その際はご指導のほど、よろしくお願いいたします。

Masaaki 2004/5/17 9:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

もう解決されたかもしれませんが。
ひょっとして、MP3エンコーダ関係のソフトをインストールしていませんか?
私は以前そのせいで同じようにAudioExtensionが壊れたことがあります。
その時は一度ソフトを削除してExtensionをコピーし、もう一度ソフトをインストールし直したら治りました。

chuw 2004/5/17 15:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

 こんにちは、chuw様。レスありがとうございます。

 実はまだ解決はしていません。クリーンインストールする前にバックアップを行うなど準備段階での時間がもったいなく、本格的に時間が空いた時に行う予定にしています。
 現状はいつ何時に、どんな仕事が入るかわからないんです。(返事書いてる暇はあるの?自問自答しちゃう…苦笑)

 MP3関係ですが特にインストールはしていません。結構事例があるんですね。念には念をでMP3関係も探ってみますね。
 色々とご心配をおかけいたしまして、申し訳ございません。

Masaaki 2004/5/17 20:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

 皆様、こんにちは。本件にて進展がございましたので、ご報告致します。

 起動時の動作をよ〜く観察していたら、気がつきました。必ず同じタイミングで爆弾が出現しています。
 モニター下部に機能拡張アイコンが順番に並びますが、フロッピーかMOのイラストに虹が突き刺さっているようなアイコンが出る直前にエラーが出るんです。
 その機能拡張を探したら、“KODAK PRECISION CP1”と“KODAK PRECISION ProfileAPI”という2つが見つかりました。そこで、この2つに対してz_haro様のご意見を反映して『_(アンダーバー)』を名称に追加してみました。
 もしかして、これが原因?と半信半疑で再起動しましたら…おや?すんなり起動するじゃない!“KODAK PRECISION” のアイコンが並ぶ順番も3つほど後回しになっています。
 耐久力テストみたいに、再起動5回、システム終了〜起動5回を行っても普通に起動してくれます。もちろん、音源も復活!エラー音やWEBのBGMエフェクト等も復活。

 ビンゴしたのかどうか未だ信じられませんが、とりあえず解決(?)したようです。しばらく現状で様子を見ます。

 本件にてお力を貸していただいた沢山の皆様に感謝いたします。どうもありがとうございました。それでは、失礼致します。
m(_~_)m

Masaaki 2004/5/19 8:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

> その機能拡張を探したら、“KODAK PRECISION CP1”と“KODAK PRECISION ProfileAPI”という2つが見つかりました。そこで、この2つに対してz_haro様のご意見を反映して『_(アンダーバー)』を名称に追加してみました。

そのファイルは確かPageMakerとかPhotoshopあたりがインストールするモノで、
同様の名称で他に5,6ファイルあり、ライブラリとAPIですので名称を変更するのはかなり危険です。
当方は元のままの名称できちんと動作していますので原因は他にあるはずです。

わだ 2004/5/19 10:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

KODAKのPHOTO CDを使用しない場合は、機能拡張から外してもかまわないと記憶していたのですが...>KODAK PRECISION 関係

ググっていたら、同様の記載も見つけました。
URL http://www.google.co.jp/search?q=cache:o8qcivjlNloJ:www.din.or.jp/~toku/mac/kikaku/kialpfr.html+KODAK+PRECISION&hl=ja&lr=lang_ja
のKの所。

いまどき、KODAKのPhotoCDも無いと思いますが...(確か、KODAKも撤退したはず。うる覚えですが。)

名称変更というよりも、機能拡張から外してみてはいかがでしょうか?

がび 2004/5/19 11:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

KODAK、まだPhotoCDやっているみたいです...すみません。
URL http://www.kodak-diamic.co.jp/d_s/photocd/photocd.html

あと、前出のリンクですが、googleのキャッシュでした。正しくは
URL http://www.din.or.jp/~toku/mac/kikaku/kialpfr.html
でした。

すみませんでした。

がび 2004/5/19 12:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

 こんにちは、がび様。

 おっと〜!そんな危険な行為とは…。ご指摘ありがとうございます。色々と助かります。
 機能停止をしたいと思いますが、因みに当方はKODAK PhotoCDは使用しておらず、機能停止した場合、他にはどのような影響が考えられますでしょうか?

Masaaki 2004/5/19 14:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>>因みに当方はKODAK PhotoCDは使用しておらず、機能停止した場合、他にはどのような影響が考えられますでしょうか?
たぶん、他には影響無いと思います。

がび 2004/5/19 15:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

 再びこんにちは、がび様。気になって仕事になりませんわ…(苦笑)はやる気持ちを抑えきれず確認に来たところです。
 お早いご返答に感謝いたします。どうもありがとうございます。

 KODAK関連の機能拡張にアンダーバーを付けるという対処方法を行っている状態で、フォトショ&イラレ&クオークが絡んだ仕事を2・3件こなしていますが、今のところ不具合は無いようです。

 早速、機能停止に切り替えて観察を続けたいと思います。また何か動きがあったらカキコしますね。

Masaaki 2004/5/19 15:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

KODAK関連の機能拡張はどんなアプリでも
インストール直後に捨てています。

P 2004/5/19 16:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

危険な方法を教えてしまって申し訳ありません。m(__)m

私が経験した「Apple Audio Extention」でのトラブルは、
HD初期化→OSインストールを行って、最初の再起動でも起こってしまったので、
苦肉の策でした。
そんな経験からでしたので、ちょっと先走ってしまいました。

どうも、すみませんでした。

z_haro 2004/5/19 16:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

 こんにちは。P様、z_haro様。

 P様。
 機能拡張の中でも必要のない物なら影響ないのですね。ご意見ありがとうございます。

 z_haro様。
 いえいえ、とんでもございません。
 (^o^)大丈夫ですヨ!
 貴重なご意見としてありがたく存じております。z_haro様のお力添えは決して無駄になってませんから、ご自分を攻めないでくださいね。

Masaaki 2004/5/19 17:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[289] 旧掲示板 (2004/05/13 Thu 17:09)

[ 返信 ]

画像埋め込まないでプリントするには

はじめまして。

DTP初心者です。
よろしくお願いします。

イラレ9でプリントするとき、

次のアラートがでて切り抜き画像部分が、

正常にプリントアウト出来ません。

●アラートは次の通りです。

「書類に透明部分が含まれるリンクされたEPSファイルがあります。
正確にプリントするにはこれらのファイルを埋め込んでください」。

画像は製品写真でクリッピングパスつきのEPS保存。

平アミの背面に隠れてプリントしてしまいます。

「透明部分」のことがよく理解できません。

画像を埋め込まずにリンクでプリントできる方法を、

どなたか教えてください。

よろしくお願いいたします。

たまこ 2004/05/13 12:49:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

埋め込まないと無理だと。
プリントする前に保存して、ウメコしてからプリント。
プリントしたら保存しないで閉じる。

名無し 2004/05/13 14:22:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

EPSでなくPSD形式だとできてたような...

めこんでるた 2004/05/14 13:05:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>psd形式
ものよっては死ぬほど重くなるyo

名無し 2004/05/14 14:23:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[288] 旧掲示板 (2004/05/13 Thu 12:49)

[ 返信 ]

Scale To Dimensionって知ってます?

フリープラグソフト「Scale To Dimension」のイラレ9対応バージョンがあるか知っていますか?
アウトラインロゴなどのサイズ変更をするときにとても便利なプラグです。
イラレ8までは使えますが9に対応していません。
どなたかご存じでしょうか?もしお分かりならダウンロード先を教えてください。

おんせん 2004/05/12 15:33:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

バックナンバー117で同じ質問してるやつがいるな
いろいろググってみたけど全然ひっかかんないから
もうだめかもな、役立たずでスマソ

名無し 2004/05/12 15:43:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ありがとうございます。
やっぱりそうですかね。
便利なんですけどね。残念です。

おんせん 2004/05/12 15:48:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

詳しいことはわかりませんが、開発元らしきサイトはまだ生きている(?)ようです。

URL http://www.cytopia.com/

「Scale To Dimension」は、「Socket Set Volume Two」というものの中の一つのようですね。

ヒロヒロ 2004/05/13 10:38:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ヒロヒロさん、ありがとうございます!

おんせん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[287] 旧掲示板 (2004/05/12 Wed 15:33)

[ 返信 ]

Quark3.3のEPS書き出しがおかしい。

お世話になっています。
どなたかアドバイスをお願いします。

Quark3.3の書類をEPS書き出しする際に、
illustratorで作成したロゴの張り込みデータが
消えてしまいます。(その画像BOXごと)
文字やphotoshopのEPSファイルは大丈夫なのですが。
もともとできないものなのでしょうか?

illustratorはver.9.0.2、もちろんepsファイルで貼りこんでいます。
MacOS9.2、G4500MHz、メモリ640MBです。

よろしくお願いします。

giichi 2004/05/12 15:11:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラレEPSデータ保存し直してみた?
画像ボックスの印刷しないのチェックははずれてる?

名無し 2004/05/12 15:14:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

気休めで、アートワークでみましたか?
版面内はマスク状態になってるから外に飛んでる可能性もあるかな?
ホントに気休めでスマンね。

あおてつ 2004/05/12 19:45:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[286] 旧掲示板 (2004/05/12 Wed 15:11)

[ 返信 ]

Tinted Background

初めて書き込みします。
ほんとうに初歩的で申し訳ないのですが、
私はアメリカでGraphicを勉強していて、
TInted Backgroundと言う言葉が、
日本語でどうやって使われてるのかわかりません。
プラス、
それをどうやって作るのかわからないでいます。
基本的に、
印刷コストを落とすひとつの手段として、
このTintedという方法が使われるのですが、
薄い色のBackgourndだと思われます。
作り方を知ってる方、
教えて頂けると大変勉強になります。
返信よろしくお願いします。

Moomoe 2004/05/12 04:02:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; en-us) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

想像だけで書きます。

色のついた紙を使用する事でしょうか?
例えば文字のみの印刷物だとして、その文字が全て同じ色なのだけど、紙の地色だけ別の色という場合は、2色刷りにするよりも近い色の紙を用意して文字のみ刷った方が安上がりといった意味でしょうか?

、、、ところで、アメリカで学ばれてるなら、そこで意味を聞いた方が良いと思いますが。
なぜ海の向こうの話をここで質問されているのか、それ自体、訳が分からないです。

ken 2004/05/12 09:11:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>TInted Backgroundと言う言葉が
>日本語でどうやって使われてるのかわかりません。

そのまま直訳だと“背景を塗りつぶす”みたいなので文字などのバックに色を設定するということですよね。使用しているアプリにもよりますが、色を塗りたい範囲を決めて任意の色で塗りつぶせばいいのではないでしょうか。

日本語になおすとバック色アミとか網フセとかいろいろ言い方があると思います。色だけでなく地紋を使う場合もあります。

KOUJI 2004/05/12 12:59:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

tintは日本の製版現場でも“チント”と
言っていたのでは。

コスゲタケシ 2004/05/12 19:03:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[285] 旧掲示板 (2004/05/12 Wed 04:02)

[ 返信 ]

リンクされている画像名を表示したい

イラストレータファイルにリンクされている画像名を表示させてプリント出力をしたいのですが何かよいのはないでしょうか?
クオークでは、
表示できるソフトは知っているのですが・・・
どなたか知っていらっしゃるからがいたら教えてください。

けん 2004/05/11 18:49:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://www.supleks.com/soft/onimx/

こういうのでレポートではだめですか?

ringo 2004/05/12 11:20:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ringoさん返事ありがとうございます。

教えていただいたレポート機能だと画像ファイル名はわかるのですがイラストレータで作成されたレイアウトにプレビュー画像と一緒にファイル名を表示させることはできないので残念ながら私のやりたいことができないのです。
任意の画像ファイル名(色々なところからデータがくるので統一されていません)を後から指定された画像ファイル名に変えたいのですが名前変更前の画像をデータ出力した紙に名前を調べているので何か良い方法はないかな?と思い書き込みさせていただきました。

けん 2004/05/12 13:27:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

レイアウトデータを開いて画像をすべて選択してCommand+Option+ダブルクリック。
Photoshopで画像が開かれたらファイル→自動処理→コンタクトシートIIを選択。「ファイル名を説明として使用」をオンにしてOKを押せばレイアウトされた画像とそのファイル名の一覧を作成できます。
あとはファイル名を変更する前のリストと見比べればよいのでは?

KOUJI 2004/05/12 15:38:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

iView MediaProではどうですか?
URL http://iview.gate.co.jp/

こさか
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

KOUJIさん、こさかさん、返事ありがとうございます。
変な文章がわかりずらかったかもしれませんでしたが、イラストレータで作成されたファイルを開いた状態で画像ファイルの横もしくは近くにファイル名が表示できればよいなと思っているのです。
以下のようなソフトでイラストレーター版がないかと探しております。何かあれば教えてください。
URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se278927.html

けん 2004/05/13 18:09:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

書こうかどうしようかまよったのだけど、
もし市販のプラグインがないようなら、作ればよいです。
Illustratorにはスクリプティング環境も用意されてますから。
開いているドキュメントのlink itemから属性をひろってきて表示するだけだから、ほぼ造作もないことだと思います。
<だったらお前書けよ、といわれるとちょっと忙しくて辛いのですが、、、すいません。

スクリプティング環境のないIllustrator10以前だったら、ドキュメントを解析してなんとかならないかしら?
8進数をデコードしなくちゃだけど。

市川せうぞー 2004/05/14 00:34:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>作成されたファイルを開いた状態で画像ファイルの横もしくは近くにファイル名が表示できればよいなと思っているのです。

そういうプラグインを知らないから他の方法として貼り込まれた画像の一覧とそのファイル名を知る方法を書いたのですが、それではダメなのでしょうか?

文面からは、
レイアウトには画像原稿のファイル名を変更して貼り込んだので、どのファイルとどのファイルが同じものか絵柄からしかわからないので、絵柄を見てファイル名の違いをチェックしたいのだと理解したのですが違いますか?

KOUJI 2004/05/14 09:42:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

私も読んでいて、何がしたいのかわからない。

1,レイアウト済みのイレストレータ上に、体裁良くリンク画像のファイル名を自動で記述して印刷したいの?

2,それとも、KOUJIさんが言われているように、ファイル名を変更・確認・比較したいの?

URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se278927.html と同じものと言うことなら、1,ですが、ファイル名を変更・確認するだけなら、ビューワで充分ですよね?
なぜ、イラストレータ上での動作にこだわっているのですか?

スクリプト必要ならバージョンとかプラットフォームを書いてください。

とおりすがり 2004/05/14 12:05:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

俺ももっとわかりやすく文章かけって指摘してやってるのに、
管理人にレス消された。
その結果がこれだろ?管理人空気嫁。

名無し 2004/05/14 12:14:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

>009
いいかげん粘着荒しやめたら?

雅 2004/05/14 17:47:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[284] 旧掲示板 (2004/05/11 Tue 18:49)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 356
  5. 357
  6. 358
  7. 359
  8. 360
  9. 361
  10. 362
  11. ...
  12. 373
  13. (7161-7180/7,455)
  14. 次20件