和尚さん、檀家さんの皆さん、いつもお世話になります。
夏休みの自由研究で勉強をすすめていくうち、また壁にぶちあたってしまいましたので境内にやってきました。
ヒサゴやコクヨなどの既製品カットラベルに印刷するデザインをイラレ8.01/OS9.2.2で作りました。
一般の御家庭で誰にでも使ってもらえるようにと思い、ディスティラー4.0でPDFにしました。
すると、PDF化する前の下書き段階でクイックドローのプリンタでチェックしてOKだった印刷位置が、てんでズレてしまいました。
勉強中の身の上ですので高価なPSプリンタは持っていない状態です。
ディスティラーにかけるときに選んだドライバはAdobePSです。
ここで上下左右の余白設定は一応何も触らずに規定値の0のままでやりました。
多分このへんを適宜さわるんだろうな、という感触は予想できるのですが、下書き時点でクイックドロープリンタでせっかく合わせた位置は無駄になってしまうのかしら?という疑問もあるので迷っています。
既成カット用紙など正確な位置合わせの必要な文書をPDFにしたいとき、下書き段階でぴたっと決められるには、どんなふうにすればよろしいでしょうか?
どうぞよろしくおねがいします。
まるこめ 2005/08/13 17:09:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
まさかAcrobatの印刷設定のところで、用紙サイズに合わせて印刷しているとか。
匿名 2005/08/15 00:43:27
Mozilla/5.0 (compatible; Konqueror/3.1; Linux 2.4.20-xfs; X11)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
匿名さん、どうもありがとうございます。
>まさかAcrobatの印刷設定のところで、用紙サイズに合わせて印刷しているとか。
実は、うまくいかずに試行錯誤で色んなことをやってしまってますので、これもやらかしました^^;。
なにぶん基本的な理屈がまだわかってないおろか者なんですが、
最終出力をpdfで決めたい時、というのは、「下書き」時点での位置合わせをクイックドローのプリンターで確認する、ということがそもそものズレの元になるんでしょうか?
一杯参考書は買い込んで調べたつもりなんですが、どうもこの辺の基本が飲み込めないまま消化不良なんです^^;
まるこめ 2005/08/17 21:21:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>最終出力をpdfで決めたい時、というのは、「下書き」時点での位置合わせをクイックドローのプリンターで確認する、ということがそもそものズレの元になるんでしょうか?
そうですね。最終出力のもので位置合わせしないと。
作業の順番としては、
・「下書き」をPDFにしてラベル用紙にプリント
・ズレ具合に合わせて、元画像を調整
・最初と同じ設定でPDF化
でしょう。
イラレでは印刷範囲を自由に設定できちゃいますし、用紙設定に合わせてあっても出力するアプリケーションが変わればズレる可能性があります。
UZ 2005/08/17 22:50:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
UZさん、どうもありがとうございました!
やっぱり、位置合わせは下書き段階からPDFでないと意味が無かったんですね(^^;)
あたりまえのことが全然気付かず、遠回りしてしまいました!
(道理でどの本を見ても載って無い訳ですね^^;)
やっとこれでまた一つ、常識を身につけて仕切り直しできるようになりました。
駆け込み寺の皆様、いつも本当にありがとうございます!!
また愚問でお邪魔してしまうと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いします!
まるこめ 2005/08/17 23:00:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
> 下書き時点でクイックドロープリンタでせっかく合わせた位置
この用紙に合わせて矩形を作る(矩形の外にはオブジェクトは無し)
EPS保存する
そのEPSをディスティラーでPDFにする
これでどうでしょうか?
p 2005/08/17 23:10:56
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
pさん、どうもありがとうございます!!
なるほど、せっかく合わせたんですから強引にそっちを優先させられる方法もあるんですね!
今回「むくわれない努力」の位置合わせで、ちょっと泣きべそ寸前でしたので(-,-;)
EPSであればクオリティの低下もまったく心配ない訳ですよね!
これは助かります!!
負け惜しみ的要素も含めてpさん方式で是非リベンジ試してみたいと思います(^^)
本当に駆け込み寺の檀家さんの皆さんありがとうございます!
まるこめ 2005/08/18 02:29:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1345] 旧掲示板 (2005/08/13 Sat 17:09)
イラストレーター10.0使用しております。
macはosxです。
イラストレーター使用中に 文字を入力しようとすると以下の文面がでます。
どうすればいいか教えて下さい。
「プレビューを終了できません。プリントファイルを保存中に問題が発生しました。」
こわ 2005/08/12 21:31:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラストレーター10.0使用しております。
macはosxです。
イラストレーター使用中に 文字を入力しようとすると以下の文面がでます。
どうすればいいか教えて下さい。
「プレビューを終了できません。プリントファイルを保存中に問題が発生しました。」
こわ 2005/08/12 21:32:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Adobeサポートデータベースの文書番号221294をご覧下さい。
これかもしれません。URLは以下の通り。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221294+002
こさか 2005/08/14 06:30:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。
早速試してみます。
こわ 2005/08/15 11:34:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1344] 旧掲示板 (2005/08/12 Fri 21:31)
CSのイラストのオーバープリントが、BL100がノセになってくれません。誰かたすけてください。
虫 2005/08/11 16:19:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
何で出力しとるんや。
匿名 2005/08/11 16:22:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
出力環境が分からないと答えられません。
通りすがり 2005/08/11 16:23:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
セレブラ2000です。たすけてください。
虫 2005/08/11 16:38:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
プリント設定で、「オーバープリントを破棄」に類するようなオプションにチェックが入っているということが
考えられますが。
匿名 2005/08/11 17:04:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
RIPの設定でコンポジットのBK100はオーバープリントになる設定なのでソフト側の設定では破棄にしてます。同じ作りの部分でオーバープリントになったりならなかったりする箇所があるのですが、なぜでしょうか?なんとか出力したいので宜しくお願いします
虫 2005/08/11 17:11:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
オーバープリントというのは、ご存知のとおり、Bk100%に対してのみ、ではないので、
破棄にすることが常態であるというのは理解しかねます。
さらに、当面の課題は、まさにそのデータを意図通りに出力することにあるのですから、破棄を解除してみることを提案いたします。
それでダメなら、新規ファイルにペーストする。ワン・レイヤーにする、epsでいく、などここに列挙したことが妥当かどうかは別にしろ、データ構造の単純化を試みることも付け加えておきます。
匿名 2005/08/11 17:20:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>CSのイラストのオーバープリントが、BL100がノセになってくれません。誰かたすけてください。
データの保存形式、透明の有無が分からないと、何とも言えませんね〜
状況は、可能な限り正確に詳細に書きましょう。
で、、、EPS保存で透明があるなら、データ上でオーバープリントをコントロールしなくてはなりません。
ron. 2005/08/11 17:27:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
匿名さん、ronさん、返答ありがとうございます。データの作りとしては、6点の同種類違うパターンのデータをそれぞれ6点のイラスト上で完成させ、それを出力の為に新規ファイルを作成しペーストし配置してます。データの保存形式はEPSでイラスト上では透明機能は使われていませんでした。埋め込みの画像はあるのですが、画像自体にphotoshop上で透明機能が使われてるかはわかりません。
ワンレイヤー、オーバープリント保持にチェックし出力しましたが、同じ結果でした。問題の箇所はアウトライン化された色もサイズも全く同じ作りの文字なのですが...今回のことだけならその部分だけだいじょうぶなものに差し換えればいいのですがこれから先のことを考えると原因を究明しておきたいのです。どうぞ宜しくお願いします。
虫 2005/8/12 9:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
こちらの出力環境で、CS、あるいはInDesignからの出力で同様の
トラブルの発生は今のところ「皆無」です。
ですので、データの作りより、貴方でお使いのRIP、セレブラ2000の問題ではないかな、という気がしています。富士の独自拡張で総インキ量を制御するなどの機能が追加でもされているのか、と馬鹿な想像までしてしまいましたが、ともかくGoogleで以下のキーワード、
「セレブラ2000」 「オーバープリント」
で検索したところ、
URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/indesignbbs/archives/2003/08/04/2304002554.html
がありました。
トピックこそ違いますが、セレブラ2000に関しては有用な情報がふくまれていると思います。
匿名 2005/8/12 12:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1343] 旧掲示板 (2005/08/11 Thu 16:19)
はじめまして。
困ったことになり、解決策が全くわからないので投稿させていただきます。
OS9.2
Indesign2.0.2
で、ドキュメントを制作し、プリントアウトしたところ、文字の部分の後ろにゲタのような模様がもれなく出てしまい、途方に暮れています。
使用フォントはリョービのRF明朝とRFゴシックです。
インデザインに関してはズブの素人なので、非常に簡単なことなのかも知れませんが・・・お助け下さい・・・
mi 2005/08/11 11:11:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
すみません。自己レスです。
解決しました。
トゥルータイプフォントなのに、
フォントのダウンロードを「しない」にしていたのが問題だったようです。
お騒がせして済みませんでした。
またどうぞよろしくお願いします。
mi 2005/08/11 11:42:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1342] 旧掲示板 (2005/08/11 Thu 11:11)
最近マックを10.2から10.4にアップグレードしました。以前はできていたアプリケーション>ファイル>印刷>ポストスクリプト出力という選択ができなくなりました。どうすればポストスクリプトファイルを出力できるのでしょうか?使用してみたのはオフィス2004とOKI9500PSのドライバーです。
ハント 2005/08/11 01:31:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1341] 旧掲示板 (2005/08/11 Thu 01:31)
まいど。クオークの拡大率は変えられますか???
最大400%とかですか???
ひとつよろしくおねがいします。
緑川ゆうへい 2005/08/10 19:27:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
quarkは点状の粒子ですので、基本的に大きさは変えられません。一般の素粒子であれば、速度によって反応時の衝突半径が拡大したり、原子などではエネルギーの状態などによって直径が拡大することもありますが、qaurkの衝突半径が拡大する、ということは考えにくいと思います。
素粒子論については素人なので、あれこれ間違っていたら、遠慮なくご指摘ください(^^;)。
ふぁんてーる 2005/08/11 00:03:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(^^
でもね、、
>掲示板利用者は声高らかに団結して
>そのおふざけな***の姿勢を
>変えていきませんか?
なんて言われそう(爆
ま、最初に言うだけで、後は知らんぷりでしょうがねぇ...
ron. 2005/08/11 06:23:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
失礼しました。悪ふざけが過ぎたようです。
でも、緑川ゆうへいさんも、問題にしているXpressのバージョンくらい書いてくれてもいいのになぁと思うのは罰当たりでしょうか(^^;)。
ふぁんてーる 2005/08/11 09:15:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>問題にしているXpressのバージョンくらい
まったくね〜
前のスレッドでも、最初に書いたっきりコメントしなかった人ですから、こんなもんでしょ。
それなりの姿勢が見えたら、きちんと対応で良いかと思いますよ^^/
ron.
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
そうとう病んでますね
揚げ足取りうまいですね
S 2005/08/11 11:05:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
3.3なら400パーセントまで。
4.1なら800パーセントまで。
6.5(だったっけ?)は知らない。
コスゲタケシ 2005/08/11 12:35:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
あいや…みなさまお声どうもです。
なんとご反応あるとは思いませんでした。
3.3は…
4.1は…
6.5?は…
そうだったんですか。ありがとうさんさんさん
クエン酸…さんさんさんアミノ酸…
さすがに駆け込み寺。お厳しくあられっまする。
よし今から、日本橋に6.5を買いに行きます。
でおでお
緑川ゆうへい 2005/08/12 16:31:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
QX-Tools 4.0JのQX-Viewerを使うと操作性は飛躍的に良くなります。
URL http://www.swtoo.com/product/extensis/xtension/qx4.html
6.5に対応しているかどうかは分かりません。
CN 2005/08/12 17:26:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
そういや、忘れてたことが。
Mac版の4.1は確かに800パーセントまで拡大
表示できるけど、
Windows版は700パーセント弱までしかできない(正確な数字は失念)。
コスゲタケシ 2005/08/12 19:26:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
>>003 ふぁんてーるさん
>>問題にしているXpressのバージョン
「Xpress」というアプリケーションはありませんよ。
あるのは、QuarkXPressです。
 ̄
匿名
sage 2005/08/14 10:31:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
的を射ない、恥ずかしい突っ込みですね。
>010匿名 2005/8/14 16:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
ふぁんてーるさんの発言ってじゅうぶん荒らしだと思うけどどなたも注意されないんですね…
デ 2005/8/14 21:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
デ さん:
>ふぁんてーるさんの発言ってじゅうぶん荒らしだと思うけどどなたも注意されないんですね…
個人的には荒らしじゃあないと思います。トピ元さんの
書き込みに落ち度があるのですから。ふぁんてーるさん
の書き込みは、固有名詞の間違いを指摘する手法の一つ
ではあると思います。
ここのトピックで行われている言葉遊びの根本は、文字
を取り扱つかう業界人であれば固有名詞には注意を払う
べきっていうことだったりするのです。
CL 2005/8/14 21:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
トピ主のこれまでの書き込み〜レスに対する反応を見れば、まともな回答をするだけ無駄だとわかる。
過去ログ 2005/8/14 22:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1340] 旧掲示板 (2005/08/10 Wed 19:27)
はじめまして。
仕事でillustratorを使っています初心者です。。
マシンはWin2000を使っています。
仕事でMacで作成されたデータを修正することになりデータ一式を受け取ったのですが、
私のマシンに入っていないフォントがあり、
インストールしようと思ったのですが、
フォントファイルがすべて0バイトになってしまっていて変換できません。
圧縮しないで生データをもらっています。
いろいろ試したのですがすべてだめでした。。
何か方法ありますでしょうか。
よろしくお願いします。
ちょこ 2005/08/10 18:31:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
とりあえず、同じフォントのWindows版を買って下さい。
コスゲタケシ 2005/08/10 19:35:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1339] 旧掲示板 (2005/08/10 Wed 18:31)
Acrobat4.0 Distillerでイラストレーター8.0の書類をPDF化しようとすると下記のメッセージが出てPDFが作れません。原因わかる方いませんか?
%%[ Error: undefined; OffendingCommand: .eps ]%%
%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%
【環境】Mac OS9.2
フォント:CIDモリサワフォントファミリー
Mac本体:Power MacG4/733MHz
内蔵メモリ:1.25GB
よし 2005/08/10 14:18:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://www-6.ibm.com/jp/printer/backno/newsvol35.txt
「.eps」となっているということは、とりあえずは
貼り込みされているeps画像をチェックしてみましょう。
念のためですが、それぞれのアプリはアップデートパッチをかけてますか?
あさうす 2005/08/10 21:33:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
イラストレーター8.0だと、たぶん画像の保存形式だと思います。
EPSでバイナリで保存してないと、「PDF変換できません」というアラートが出たと記憶しています。
葉山翼
fzb01651@nifty.co.jp 2005/08/12 15:48:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1338] 旧掲示板 (2005/08/10 Wed 14:18)
先日、
私の師匠が新聞広告を多数各紙に会わせてデータを納めたときに、
一社だけが「85線指定のはずがおたくのイラストレーターのRider Fileのせいで55線になった」とクレームが入ったそうです。
私自身、
Rider File というプラグインがあることは知っていましたが、
コントロール出来るとは思っていませんでした。
これから起こりうるトラブルについてできるだけ対処していきたいので、
どなたか判る方、
ご説明頂けたら大変助かります。
よろしくお願い致します。
ほえほえ 2005/08/10 12:55:58
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
日本雑誌協会(http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/)の
『「JMPAカラー準拠フルデータ」制作ルール』などでは
「ライダーを使わない」のが前提となってます。
どのみち、よほど理由や意図するものがない限り、
出力線数等の設定は出力側に任せるべきだと思います。
あさうす 2005/08/10 21:40:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご返信ありがとうございます。
Rider は外した方がいいのでしょうか?
ほえほえ 2005/08/16 13:27:19
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1337] 旧掲示板 (2005/08/10 Wed 12:55)
研究者が集まって論集を出すのですが、
そのDTPを引き受けることにしました。
全くの初心者です。
出版社に版下を渡すのですが、
安価なレーザープリンタを買おうとして、
リアル1200×1200dpiのような機種と、
2400相当×600dpiのような機種があることがわかりました。
どちらがよいのでしょうか。
「相当」ってなんでしょうか。
また、
現在所有しているHPインクジェット複合機2450は1200×1200dpiとなっていますが、
やはりレーザープリンタでなければいけないでしょうか。
ご教示ください。
ブリとマート 2005/08/10 12:21:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
データじゃなくて版下を渡すの???
匿名 2005/08/10 13:11:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
反射原稿ならインクジェットよりもレーザーの方がエッジのにじみもなくキレイです。
買うなら1200×1200の方です。
水平・素直ともに解像度の高い方がいいです。
「相当」というのは実解像度に対してなんらかのトリックを使って
その解像度に見せているものです。
リアル1200と2400相当では後者の方がキレイだとは思いますが。
p 2005/08/10 14:02:16
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
う〜ん、できれば何らかの形でデータ渡しの方がいいとは思いますが。
もし、プリンタで紙に出したものを版下として使うなら断然レーザーの方がいいと思います。
インクジェットだとどうしても文字や線が太ります。
また、図版や写真のグレーの部分がキレイに出ません。インクジェットで出したものを一度モノクロコピーを取ってみるとわかると思います。
正直言って、公表しているプリンタの解像度はあまりあてにならないと思います(「相当」とかもわかりにくい)。
サンプルを見て確認するのが一番だと思います。
paso 2005/08/11 12:19:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
URL http://www.alles.or.jp/〜sfujita/jpn/enhance.htm#COL-ENHANCE1
参照のこと。
匿名 2005/08/11 12:57:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
みなさま、ありがとうございます。
Konika-Minoltaから出ているリアル1200×1200dpiを買おうと思います。
とにかくお金のない学会(文系で、文字の論文が中心です。)で、使えるソフトはPageMaker7.0.2、フォントもモリサワのものを買う余裕なし、という条件下で、出版社の要求する形でデータ渡しできるとは思えないのです。
買えるプリンタも5万円まで、と超キビシイ状態ですが、何とかがんばります。
ブリとマート 2005/08/13 01:55:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
データ入稿なら、プリンタよりもモリサワパスポートでフォント購入した方が良いようにも思う。
匿名 2005/08/13 14:25:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
Word+TrueTypeフォントで受け付けてくれる業者もあるので、業者に相談したらよいのでは?
もちろんPageMaker+TrueTypeフォントでも対応できると思いますよ。
なぜそんなにプリンタを購入する必要があるのか分かりません。
たこらー 2005/08/13 21:26:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
出版社に版下を渡すためって言ってるのに
データ入稿出来る業者があるからといって
何故むりやりプリンタを買うなという必要があるのか分かりません。
匿名 2005/8/15 13:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
なるほどーPagemakerですか・・・たぶんwinですよね。
ちゃんとした(うまく出力できる)データを作るのは大変だー。
文字がほとんどで、クオリティもさほどこだわりがないのなら、レーザー出力を版下にするのもアリかもしれませんね。
昔(5〜6年前)になりますが、自分の未熟もあって印刷屋に「すみません、コレ出ません。レーザーで出力した見本を版下にしていいですか?」と聞かれたことを思い出しました。ふぅー。
paso 2005/8/15 13:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
> 何故むりやりプリンタを買うなという必要があるのか分かりません。
だれもむりやりプリンタを買うななど言っていませんが...
pasoさんが言うようにPagemakerで ちゃんとした(データを作るのは大変かも知れませんが、お金がないと言っているので、プリンタとPSフォントを買うよりもお金が掛からない方法を提案をしているだけですよ。
たこらー 2005/8/15 14:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
インクジェットプリンタでも、用紙にこだわれば、安いレーザーよりキレイに出力できるかもしれないですよ。
もにもに 2005/8/15 14:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
初心者の私のために、
いろいろありがとうございます。
(ちょっと言い合いみたくなって私が申し訳なくなります。
)
出版社は、
とある地方の大学出版局、
印刷は東京の学術出版ではメジャーな出版社内の印刷所に決まりそうです。
執筆者がWordなどで作った原稿を出版社に渡すのにくらべ、
私が版下を作って渡すと数十万円浮いて、
A5判ハードカバー300ページ、
500部でおおよそ90万円という費用で出せそうとのことです。
こういう数字は業界のスタンダードと比べてどうなのかわかりませんが、
自分が所属する学会に数十万円貢献する思ってボランティアをしているわけです。
ご教示いただいたように、
一度、
PageMaker+True Typeフォントでデータ入稿できるかをたずねてみます。
ブリとマート 2005/8/19 1:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
300ページ・・・
PageMakerが使えるのなら、ブリとマートさんが考えている「PageMaker+レーザープリンタ」が一番楽なのかもなぁ、と思ってみたり。
>もにもに さん
今回のボリュームだと泣くかもしれません。
あとはやっぱり図版ですね。グレーがまったくないならまだいいんでしょうが。
paso 2005/8/19 12:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1336] 旧掲示板 (2005/08/10 Wed 12:21)
OS X(Tiger)の Safari でのサイト表示がOS 9のExplorerに比べておそいのですが特別な設定が必要なのでしょうか?
マシンは以下でネット環境はおなじです。
・PowerMac G4 733-OS9.2.2-Internet Explorer 5.1
・PowerMac G5 1.8-OS10.4.2-Safari
よろしくおねがいします。
どうして 2005/08/10 11:10:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
DTPとなんの関係が……
匿名 2005/08/10 15:01:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
何も言えなくなってレフェリーがカウント3を数えたら負け-
「ロンドンハーツ」でやってたね。ここなら、つっこみを入
れられて3日間、何も書き込みできなかったら負けということ
かな。
どうしてくん、インターネットで、この駆け込み寺とかGoogle
とか、AdobeのフォーラムとかDTP関連、いろいろ利用する
んだろ?
こば 2005/08/11 13:51:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1335] 旧掲示板 (2005/08/10 Wed 11:10)
先日あるjpgの画像をスタンプツールで修正をしようとしたところ、
altキーでコピーし修正箇所をドラッグしてみても全く何も変わりません。
ブラシのサイズは25くらいです。
画像サイズは15cmx15cmくらいです。
解像度は350です。
使用しているパソコンはWindowsXPでPhotoShopは7を使っています。
スタンプツールがうまく使えるときと、
今回のようにコピーしても、
全くスタンプツールが機能しないと言うことが度々あります。
私がPhotoShop初心者なので基本的なミスをしているのかも知れませんが、
このような状況を回避する方法はありますでしょうか?
ぜひ教えて下さい。
お願いします。
n_c 2005/08/10 10:23:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
絵柄とは別のレイヤーで作業しているとか…。
ぽろりん 2005/08/10 17:37:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ぽろりんさん
レイヤーはその画像があるレイヤーのみなんです。
レイヤーを複製して試してみてもやっぱりダメでした。
n_c 2005/08/10 18:46:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
長方形選択ツールをはじめ、選択ツールで選択した領域がありませんか?
その場合、その領域内のみ操作が有効になりますので、選択ツールにもどって、選択領域を解除しなければならないでしょう。
匿名 2005/08/12 12:48:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
匿名さん
ありがとうございます。
匿名さんのおっしゃった選択範囲について、
私もその可能性も考え選択範囲もチェックしましたが、
どこか一部分を選択しているということはありませんでした。
念のため、
全てを選択してやってみたところそれでもダメでした。
n_c 2005/08/12 13:15:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
こんにちは、長らくROMって勉強させていただいております。久々のカキコです。夏期休暇時期なので勤務中なのにヒマ人です。
(^^; そんなことは置いといて・・・
n_cさん、モードと不透明度を再確認してください。モードを通常、不透明度100%にしても効果が出ないと別の問題かと思います。
Masaaki 2005/08/12 13:32:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Masaakiさん
ありがとうございます。
夏休みは今日からでしょうか?
いいですね〜・・
私は夏休みありません(>_<)トホホ。
モードと不透明度ですがこちら確認したところ、
モード通常・不透明度100%になっております。
別の問題というのは例えばソフトの再インストールとか、
パソコン自体に問題があるとかっていうことになるのでしょうか?
n_c 2005/08/12 13:52:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
Masaakiさん
す、すいません!!さっきの書きこみでMasaakiさん“勤務中”っておもいっきり書いてありましたね。早とちりました。。。
n_c 2005/08/12 13:54:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
いーって!気にしないでください。
(^o^)v
私は土日月が夏期休暇ですが、自宅待機・・・毎年ね。
(-_-)
モードと不透明度がその状態だとすると・・・
使えるときと使えないときがあるんですよね・・・
原因の的を絞るのが難しいので、別の問題と書いちゃったんです。おおげさになっちゃいましたね。ごめんなさい。
おっしゃるとおりハード&ソフトも要因がある・・・かも・・・かもしれません。断定は難しいです。新情報が得られたらまたレスします。
Masaaki 2005/8/12 14:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
ハードに問題が…。
とありますが、
ちょっと気になったんですが、
ちょうどそのPhotoshopでの作業をした日、
「仮想メモリが足りません」(←よく見なかったのでこんな感じだった)という警告がでたんです。
で、
ローカルディスク(C)のエラーチェックをしてみたところ、
チェックを完了できませんでした。
これって何か関係しているんでしょうか??
パソコンはSONYのVAIOで購入してから2年くらい経ってます。
n_c 2005/8/12 15:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
うすーーい可能性ですが、
キーボードのaltキーが接触不良気味で
認識されない、なんて事は無いかなぁ...
キーボードが他にもあれば交換して試してみてもらえれば....
がび 2005/8/12 16:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
がびさん
ありがとうございます。
キーボードですか!!
そういう可能性もあるんですよね(汗)
ですが、
あいにく家にはキーボードは今付いている物しかないんです。
イラレとかでaltキーを使ってみて使えるかどうか試してみたいと思います。
(ちなみに今書き込みをしているのはMACなんですが、
これは会社からなんです(^_^;)。
現在自宅PCがネットに繋がっていない環境でして、
帰宅してから試してみて休み明けにでもまた報告させてください。
)
n_c 2005/8/12 17:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
こんにちは。
altキーですが、
イラレで使ってみたところ正常使用できました。
Photoshopでもスタンプツールではなく他のツールで使っていたところ、
正常使用が出来ました。
これは、
再インストールとかOSの問題でしょうか??(^_^;)
n_c 2005/8/16 15:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
こんにちは。今日から仕事です。でもマッタリ状態で、只今スキができたのでお邪魔します。
altキーがダメだと『コピースタンプを使用できません。コピーする範囲を定義していません。』みたいなエラーがでます。
さきほど、Adobeのサポートに解決文書があるか、見に行ったんですがそのような例が見当りませんでした。(私が探せなかっただけかもしれませんが・・・)
もしやと思うのですが、失礼を承知でお聞きします。ほんとごめんなさい。altで定義してカーソル位置をずらさずにスタンプしてませんか?定義した場所と違う場所にスタンプしないと意味がないです。どうですか?
Masaaki 2005/8/18 11:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
Masaakiさん
お仕事お疲れさまです。
>『コピースタンプを使用できません。
コピーする範囲を定義していません。
』みたいなエラー
これは私がよくaltキーを押し忘れたときに出ますが(^_^;)
今回はそのようなエラーは出ていませんでした。
なのでaltキー自体には問題はないとは思うのですが…。
Adobeのサポート私も見たんですが、
このような問題解決方法ってないですよね。
“スタンプ”ってキーワードで捜して確か1つ2つくらいしか出なかったです。
(私こういうトラブルの解決方法をネットで探し出すのがあまり得意ではないので、
うまく探せなかっただけかと思っていましたが、
Masaakiさんもでしたか。
よかった〜。
)
>altで定義してカーソル位置をずらさずにスタンプしてませんか?
え〜と、
たぶん大丈夫です。
一応かなり位置の違う場所をコピーして(画像の右端)画像の左端にやってみてもダメなんです。
トラブル例が無いと言うことは私のパソコンに問題があるのかも…。
n_c 2005/8/18 18:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
おはようございます。仕事始めの一時にお邪魔いたします。
こうなってくると、・・・・・ん〜まずアプリケーションの再インストール、それでもダメだったらハード初期化&OS再インストールに1票かな・・・
でもこの作業って腰が重く感じちゃうんですよね。やってもダメだったときのショックときたら・・・。
あと、修復ブラシツール(絆創膏のアイコン)でもaltキーで定義してなじませることができますが、その動作はどうですか?キズ消しやゴミ取りなら応急的に代用できませんかね?
7.0で作業する場合、私は修復ブラシでキズ・ゴミ消去行う派なんですが・・・
Masaaki 2005/8/19 8:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
Masaakiさん
朝からアドバイスありがとうございます。
>まずアプリケーションの再インストール、それでもダメだったらハード初期化&OS再インストール・・
ぅぅ…。
なるべくならそれは避けて通りたい道なんですけどね。最悪はそれも考えないとまずいですね。
教えて頂いた修復ブラシツール(絆創膏のアイコン)で、応急処置してみます。
範囲的にはそんなに広くはないので何とかなると思います。
(これまた仕事中なので帰宅してからになりますが…)
n_c 2005/8/19 12:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1334] 旧掲示板 (2005/08/10 Wed 10:23)
はじめまして。
DBPublisherでXPress Tagを使いたいのですがうまくいきません。
「テキストフィールド設定」の、あるフィールドの前に共通の文字(Q数を下げた文字)を入れたいのですが、『<$z5.6693>◯◯』と「前置文字列」に入れ、XPressタグにチェックを入れたのですが、文字が入らない上に次に来るフィールドの文字が1文字消えてしまいます。
Quarkのバージョンは3.3J、DBPublisherは3.00です。
長々とすみませんが誰か助けて下さい。
匿名 2005/08/09 19:24:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
自己解決しました。
「XPress Tags Filter」のバージョンが1.7でしたので1.71にバージョンを上げたらうまくいきました。
匿名 2005/08/10 09:45:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1333] 旧掲示板 (2005/08/09 Tue 19:24)
はじめまして。質問があります。
windows版のイラストレーター8.0jを使用しているのですが、起動後のパレットを常に同じ位置にしたいのですが、パレットを常に同じ位置にすることってできるのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。
素人 2005/08/09 19:07:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?215700+002
参照されたし。マルチポストは嫌われますよ。
ぽろりん 2005/08/10 07:04:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
どこに載っているのでしょうか??
検索でかけてもスレッドが残っていなかったので聞いてしまいました。
すみません。キーワードだけでも教えていただけますでしょうか?
素人 2005/08/10 12:01:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>素人さん
こんにちは。ぽろりんさんが書いてくれたURL(adobeのサポートページです)に、解決方法が載っているようですよ。
それから、マルチポストの意味ってわかりますか?
この掲示板のトップ(http://www.vesta.dti.ne.jp/~osyou2/info-keijiban.html)にも書いてありますが、同じ内容の書き込みを他の掲示板にも書き込むことです。
「もうひとつの掲示板」に書き込んでいるkjさんとは別人ですか?
・・・って、ちょっと親切すぎかしら。
paso 2005/08/10 12:28:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1332] 旧掲示板 (2005/08/09 Tue 19:07)
はじめまして。超素人で大変恐縮なんですが、新しいPCに買い換えてからフォトショップのショートカットが使えません(ToT)
ショートカットキーを初期設定にしてみたり変えてみたり、色々チャレンジしたのですが・・・。
フォトショップCSを使用しております。
ご存知の方宜しくお願い致しますm(__)m
マナマナ 2005/08/09 13:11:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
世の中にはMacのことを「PC」だと言う人もいるので、こういう質問には答えづらいです(^^;)。
ふぁんてーる 2005/08/09 19:23:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
大変申し訳ございません。
WINです。原因をご存知な方よろしくお願いいたしますm(__)m
マナマナ 2005/08/09 23:25:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
調べたところ、
キーボードによっては複数キーを組み合わせての入力が
うまくいかないことがあるようです。
ですので、まずキーボードを変更してみましょう。
ちなみに、インストールは正規のインストーラを使用していますよね?
あさうす 2005/08/10 21:42:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
世の中で「PC」と呼ばれているものに、いくつか種類があるように、Photoshopのショートカットにも、いろいろありますよね? MacかWinかでアドバイスの内容が変わるように、どのショートカットが使えないのかによって、アドバイスが変わる可能性があるとは思いませんか。それ以外にもいろいろな要素がありますが、ご自分でどこまでどうやって調べたのか、ここに書いていただかないと、問題点を推測するのも難しいのですよ。ですから、いきおい提案できる解決策も、目をつぶって投げた針を、別の針の穴に通すようなものにならざるを得ません。たとえば――
初期設定ファイルの削除は試されましたか?
――のような感じです(^^;)。
削除の方法については、AdobeのWebサイトなどで情報を探してみて下さい。ご検討をお祈りします。
ふぁんてーる 2005/08/10 23:52:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1331] 旧掲示板 (2005/08/09 Tue 13:11)
教えてください。フォトショップの画像データで、TAC値とUCR値の違いがわかりません。雑誌入稿のデータ入稿ガイドに、【画像データの4色掛け合わせは、270%以内でお願いします。」とあるのですが、それは、どこで何を設定すればいいのでしょうか?
もしかして、とっても初歩的な質問なのかもしれませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
匿名 2005/08/09 10:38:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
下の方にある、雑誌入稿というスレに、似たような質問がある。
匿名 2005/08/09 11:12:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
すみません。探してみたのですが、どこにあるのか分かりません。できれば、NO.を教えていただけたらありがたいです。
匿名 2005/08/09 12:28:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
番号は更新順に変わるので意味ないかな。
↓の左側、トピックス一覧に「雑誌入稿」というスレがあります。
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/frameview.cgi
見つけられなかったら、左側のフレームを選んで、コマンド+Fで検索。
paso 2005/08/09 12:39:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
おいおい、こんなのも見つけられんのか?
イヤでも目に留まるのに。
注意力散漫なんじゃないの?
匿名 2005/08/09 12:44:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
注意力散漫ですみません。
すぐそこにあったのですね。「雑誌入稿」スレ確認しました。
今回は、この情報に従って、無事??入稿しました。
みなさま、ご迷惑をかけて申し訳ありません。
匿名 2005/08/09 17:42:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1330] 旧掲示板 (2005/08/09 Tue 10:38)
現在MacのPageMaker 6.5Eにて作業をしているのですが、テキストを別のアプリ(Word)から単にコピペすると、スタイルに“Normal”というものができます。この、Normalスタイルはとりあえず、ほうっておき、コピペしたものにそのファイル上にある既存のスタイルあてはめていく。という作業を繰り返していました。そして、コピペ作業が一通り終わったあとに、この“Normal”スタイルを消そうとしたら、同じ“Normal”スタイルが4つできていました。疑問には思ったのですが、4つとも消してセーブ、そのファイルは閉じました。そのあとにこのファイルを開くと、消したはずの“Normal”スタイルが全て(4つ)復活していました。
なぜですか?
その後も、同じように“Normal”スタイルを消してセーブしても、復活してしまいます。
この“Normal”スタイルを消す方法が解る方、教えてください。
OSは9.2.2です。
“Normal”スタイルに「スタイル読み込みアイコン」はついていません。
赤坂 2005/08/08 15:01:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
不要なスタイルを増やしたくないのでしたら、
単なるコピぺではなく
「形式を選択してペースト」の「テキスト」
を選択すると良いですよ。
文章量が多いと面倒ですが、これなら既存の
スタイルにテキストを割り当てられるので、
結果的には作業がラクだと思います。
暇人 2006/03/13 17:32:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ワードからの直接コピペすると余計な情報が入ってくるのでテキストエディタに一度コピーして、そこから改めてコピーとかやったりしてました。あと、Normalスタイルではないですが、インデックスレコード不正とかでスタイル修正が出来なくなる事がバージョン6.0でしばしばあったので、option + shift + (多分書式メニューの)ハイフネーションでスタイル修正可能な状態にして作業続行してました。これでスタイル消去が可能になるかはPageMaker端末で試す事が今出来ないので分からないのですが、一応情報までに。
blue 2006/03/14 08:47:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1329] 旧掲示板 (2005/08/08 Mon 15:01)
お世話になります。
バーコードの色についてなのですが、
どうしてもオレンジと赤(ピンク)でデータを作らなくてはなりません。
そこにバーコードが入るのですが、上記の色だとバーコードが読みとれないのです。そこで、オレンジ(M50,Y100くらい)に一番近い色でバーコードが読みとれる色を教えて下さい。
製版屋さんに聞いても「茶色になってきますね〜。」といわれました。茶色といってもピンからキリまで。
皆様が今まで作られた中でオレンジに一番近い色のバーコードの色を是非教えて下さい。
ちょっと時間がなくて困ってます。
よろしくお願いいたします。
アト 2005/08/08 14:45:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どっちにしたって、読み取りテストをしなければ、
危険この上ないわけで。
匿名 2005/08/08 15:19:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
読みとりテストをしたいのは山々なのですが、テストができる状況ではないのです。
ですので、ちょっと皆様にお聞きしたかったのです。
あと、補足です。
袋に印刷します。
袋は透明。
入る物はトイレットペーパー(白)。
白+2色の印刷です。
アト 2005/08/08 15:34:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
なにを持ってぎりぎり読めると言うのか。
規格もあるでしょうし、リーダーが同一製品でも個体差があります。
例え自分のテストでOKだからといって、一般にOKと言っていいのか。
どれくらいの製品でテストをすればOKといえるのか。
...テストをするにしても大変だと思います。
まず、バーコードリーダーのレーザーの色が赤ですから、赤系統は読めない(読みにくい)と思います。
そもそもバーコードの目的はコードの認識のはず。
ちょっと前に話題になったデザインバーコードも
URL http://d-barcode.com/index.html
白黒です。色がつけられるなら、彼らがとっくにやっていると思います。
デザインのみで読み取りのことを考えないのでしたら、好きな色でやったらいいと思います。
流通にのせるバーコードで、きちんと認識をする必要があるならば、悪いことは言わないので、普通に黒で作ることをオススメします。
(ものが何かは分かりませんが、最悪、バーコードが読めないから、小売から返品やクレーム、なんてこともありえない話ではないでしょう。)
がび 2005/08/08 15:46:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
そうですよね。
>ちょっと前に話題になったデザインバーコードも
URL http://d-barcode.com/index.html
白黒です。色がつけられるなら、彼らがとっくにやっていると思います。
おっしゃるとおりです。
3色刷は決定なので、墨で作れない以上、
おとなしく得意先に「この色ではバーコードが読みとれません」と言うことにします。
ありがとうございました。
アト 2005/08/08 16:30:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
URL http://www.n-barcode.com/hp2/sokubai/hayawakari/hayawakari.html
匿名 2005/08/08 16:33:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1328] 旧掲示板 (2005/08/08 Mon 14:45)
いつもお世話になっております。
フォトショップで、カラー設定がありますが、皆さんの設定を教えていただけますか。ちなみに今は「Photoshop5 初期設定カラースペース」です。
YMCA 2005/08/08 11:50:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.6 (KHTML, like Gecko) Safari/412.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ここに聞くんじゃなくて、取引先と合わせなさいよ。
匿名 2005/08/08 12:07:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1327] 旧掲示板 (2005/08/08 Mon 11:50)
初歩的な質問ですみません。
クライアント先にラフをPDFで送ってくれと言われました。
1Cの割と簡単なイラレデータ(eps保存の配置画像アリ)は問題なくPDF保存できたのですが、
4Cのわりと複雑なデータ
(eps保存の配置画像アリをPDF保存しようとすると
「acrobat PDFファイル形式に問題があります。
メモリが足りないため、処理を完了できません。」
というエラーメッセージが出ます。
それでIllustratorやAcrobatのメモリをあげてみたり、
すべてのフォントをアウトラインとったり、
配置画像をとったりしてみたのですが
やはり同じメッセージがでてきます。
私の使ってるMACは OS 9.2.2 Illustrator 8.0.1
Photoshop 6.0.1 ATM 4.6.2 です。
よろしくお願いします。
匿名 2005/08/08 01:37:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
メモリ関係のエラーが出ているので、その記述をお願いします。
・HDD容量と空き容量(特にIllustrator使用時の空き容量)
・物理メモリ(仮想メモリの有の場合はそれも)
・Illustratorのメモリの割り当て
・問題が起きた時のメモリの使用状況
など。
あと、PDF作成に関してですが、
>>PDF保存できたのですが、
Illustratorから直接PDF方式に保存しているんですか?
>>Acrobatのメモリをあげてみたり、
Acrobatで作成しているのですか?
どちらでしょう?
※もし前者の方法で、かつ、Acrobatをお持ちなら、Acrobatで作成する方が良いと思うのですが...
がび 2005/08/08 09:53:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
お返事ありがとうございます。
私がちょっとMACにまだ不慣れのため
分かる範囲で記述します。
ハードですが、サイズが80GBで容量は74.53GBです。
空き容量は62.11GBです。
ディスクキャッシュは8160KBで
内蔵メモリは1.75GB、
仮想メモリは切です。
Illustratorのメモリの割り当ては
最小サイズ100000K
使用サイズ300000kです。
これでエラーがおきたので
どんどん使用サイズをあげていきました。
Illustratorから直接PDF方式に保存しています。
AcrobatはAcrobat Reader 5.0しかないのです。
すみません、不勉強で。。。
やはりメモリの問題なのでしょうか?
Acrobatを購入するほうがよいのですかね?
匿名 2005/08/08 11:57:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
メモリー関係は大丈夫そうですね...
バージョンが違いますが、
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221935+002
こんな情報がありました。
あとは...分かりません、ごめんなさい。
ですが、上記のように、複数の要因が考えられるようです。バージョン違いの情報ですが、試してみる価値はありそうです。
>> Acrobatを購入するほうがよいのですかね?
OS9で動くAcrobatは残念ながらもう買えません。
がび 2005/08/08 15:49:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありがとうございます!
そうか…やっぱりOS9で動くAcrobatは
ないのですね。
では教えてもらったページで
いろいろ試してみます!
ありがとうございました。
匿名 2005/08/09 13:11:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1326] 旧掲示板 (2005/08/08 Mon 01:37)