今回DTP用にレーザープリンタ(富士ゼロックス「CG835 Lite」)の導入を検討しているのですが購入店について少し悩んでいるので皆さんのご意見お聞かせ願えたらと思いまして書き込みしてみました。
私の考えは値段が値段なだけにその辺の量販店で取り寄せて購入するよりメーカーから直接購入する方が色々な面で安心なのかな?と思うのですがどうなんでしょう?
なんか変なところで引っかかってしまいまして皆さんのご意見聞かせてください。
よろしくお願いします。
CHIHIRO 2005/07/07 18:08:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
メーカーのサービスに入れるなら、購入はどこでしても構わないと思います。
購入云々よりも、その後の定期メンテの方が重要です。
匿名 2005/07/07 18:30:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
早速のお返事ありがとうございます。
やはりどこで買っても一緒ですよね(^_^;)
なんかちょっとスッとしました(^^)
メンテナンスと言えば皆さん大体どのぐらいの周期でメーカのメンテナンスに出すのでしょうか?
なんだか抽象的な疑問ばかりですみません(^_^;)
CHIHIRO 2005/07/07 19:07:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1241] 旧掲示板 (2005/07/07 Thu 18:08)
クオーク4.1でプリントをかけると、用紙設定ウインドウが出るまでに5分くらい、印刷を開始するまで5分くらい、その後、印刷のジョブバーがでますが、途中でフリーズしてしまします。また、編集作業中もひとつひとつの作業(テキストボックスをさわったり、画面を移動したり、表示倍率を変えたりなどなど)をするとき、3〜5秒くらい反応が遅れます。クオークのホームページの「よくある質問」に似たような事が出ておりましたが、そこに書かれている対処法をやってみましたが、改善されませんでした。こんな経験をした方、もしくは改善法をご存知の方がいればご指導ください。
●環境:POWER MAC G4 CUBE 450
OS9.2.2 メモリ:768MB
フォント:モリサワOCFフォント
●使用ソフト:クオーク4.1J、イラストレータ5.5J、
フォトショップ5.5J
●プリンタ:CANON IR3200 PS対応カラーレーザープリンター
PJC 2005/07/07 17:37:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
最近QXを使い始めたのでしょうか。
もしかして有名なトラブルでは?
私も一時ずいぶん悩まされて、この板で教わりました。
ご使用のドライバのAdobePSのバージョンは?
最新のVer8.80にアップしてみては?
kuni 2005/07/07 17:44:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
URL http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=1489
ふーん 2005/07/07 19:48:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>最新のVer8.80にアップしてみては?
失礼、失礼
「ATMのヴァージョンを最新に」でした。
大分時間が経ってしまって、記憶が混乱してました。
OS9.2、QuarkXPress4.1の環境でATM6.2とAdobePS8.8の組み合わせで快調に動いています。
ただしフォントはNEWCIDですが。
kuni 2005/07/08 10:47:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありがとうございます。そうです。あの有名なトラブルを今更ながらお尋ねしています。すいません。
クオークは使い始めてもうかれこれ8年くらいになります。世間では大ベテランの部類に入るのでしょうか・・・・??? 仕事の内容がここ数年来変わりまして、ほとんどイラストレータでの作業で過ぎていました。たまにクオークを使用しましたが、その時はじっと我慢の子で出力しておりました。
しかし、最近またクオークでの仕事が入り、仕方なく使用していますが、どうにも言うことを聞いてくれないので、お尋ねしました。
現在はATM4.6.2とAdobePS7.2を使っています。
AdobePS8.8にアップしてみます。
PJC 2005/07/08 12:01:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
追記
[kuni]様 AdobePS8.8といのはどこからダウンロードできましか? アドビのホームページのPSプリンタドライバには、AdobePS8.8というのは出ていませんが・・・。よろしくお願いいたします。
PJC 2005/07/08 12:11:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
jpではなくcomのHPからダウンロードして下さい。
爺 2005/07/08 12:19:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
あらら、ついreturn keyを押してしまいました。
2度書き失礼します。
Adobe PS8.8 とATM4.62の組み合わせてその問題解決できています。『今迄何だったの?』って思う位反応がよくなります(^^)
爺 2005/07/08 12:23:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
これまた失礼。
Adobe PS8.8 のDL先はふーん様が書いてくださってます。
ATM4.62もたしかここからできるはずです。
jpにはアップされていなかったかと。
昔のことで記憶が不確かでごめんなさい。
kuni 2005/7/8 13:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
みなさんありがとうございました。
Adobe PS8.8 とATM4.62の組み合わせを行ったら、改善しました。作業中の反応はいまいち良くないですが、そのうちにフォントをOCFからNEWCIDに変えてみようと思います。
PJC 2005/7/14 13:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1240] 旧掲示板 (2005/07/07 Thu 17:37)
初歩的な質問で、すみません。
自分が、何か設定をしたのか分からないのですが、例えば長方形のイラストを描いて選択ツール(ツールバー黒矢印)でイラストを選択すると、周りに小さい□が付いて、□をクリックして動かすとサイズの変更が出来ると思うのですが、□が出てきません。
この症状の対処法がお分かりの方お教え下さい。
こまったちゃん 2005/07/07 16:44:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
もしかして「バウンディングボックス」のことでしょうか。
↑でヘルプを見てください。
kuni 2005/07/07 17:04:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1239] 旧掲示板 (2005/07/07 Thu 16:44)
フォト7.0で作成した画像をイラレ10の書類にリンク配置し、オリジナルの編集をクリックしても「作成したアプリケーションが見つかりません」とアラートがでます。原因がわかりません。どなたかご存知の方教えてください。
宜しくお願いします。
ゆん 2005/07/07 16:21:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
もうひとつの方にResついてますね。
あさうす 2005/07/07 21:05:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1238] 旧掲示板 (2005/07/07 Thu 16:21)
いつも拝見させて頂いております。Illustrator10/CSで作成したEPSをプレフライト(RGB画像チェック)してくれるOS9/Xで動作するソフトを探しております。どなたかご存じの方がおりましたら教えて下さい。
アイエス 2005/07/07 14:52:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
フリーソフトの「イラレの鬼」が有名ですね。
ただし最新ヴァージョンの「鬼MX Classic」は私がOS9で使った限りで、ちょっと完成度がいまいちの気もしています。
もしかして私の使い方がまずいのかも。
URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se265240.html
kuni 2005/07/07 17:22:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご返答ありがとうございます。イラレの鬼は今までIllustrator8までプレフライトできたので使用していたのですが、Ill9以降からは完全には対応しておらず別のソフトを探している次第です。
アイエス 2005/07/08 13:54:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
イラレの鬼MX使ってますが。
匿名 2005/07/08 14:24:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
RGB画像が使用されているのかチェックしたいのですが、Ill9以降のファイルについてはイラレの鬼で使用画像やフォント情報を見ることができないので他のプレフライトソフトを探しております。
アイエス 2005/07/08 14:50:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
画像やフォントのみをチェックするなら、バージョンダウン保存してイラレの鬼MX に放り込む、というのはどうでしょう?
匿名 2005/07/08 23:03:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Acrobat(6以降のPro版)をお持ちなら、そのプリフライト機能を使う手もあります。
時間はかかりますけど(^^;)
m_ogawa 2005/07/09 21:32:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ありがとうございます。
もう少し手軽で危険性の少ない方法が良かったのですがやっぱりバージョンダウンかAcrobatのプリフライトしかないみたいですね。AD-810じゃなくてTrueflowにすれば良かったです。後悔。後悔。
アイエス 2005/07/11 11:20:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
手軽な方法といえば、US版 FlightCheck が使えるかも
しれません。体験版で確認しました。でも、日本語版
が出てほしいですよね。ていうか、確認したあと、製品
ラインナップが変わっていて、どれを使えばいいかよく
分かりませんが、とりあえず、FlightCheck Professional
の URL と、markzware 社の RSS を置いておきますね。
URL http://www.markzware.com/fcprofessional/
RSS http://www.markzware.com/rss/
この製品、使いたいんだけれども、日本語版のソフトか
ら作られたデータに完全対応しているという裏が取れな
いので、稟議が出せないんですよね。
あと、僕が昔書いた駄文。
URL http://cl.cocolog-nifty.com/dtp/2005/03/flightcheck__ma.html
>>007 アイエスさん
> AD-810じゃなくてTrueflowにすれば良かったです。後悔。後悔。
AD-810MX の方が処理スピード速いようです。ていうか
TrueFlow の 売りのひとつ、PolishedInput ていう
PitStop Server のプリフライト処理をしながら変換処
理するものを使うと、生産性が激落ちてしまうそうな。
(TrueFlow 利用者の意見希望)
CL 2005/7/11 12:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
CL様。ありがとうございます。英語版のFlightCheckデモ版さっそく試してみましたがナカナカ良さそうです。(IllCSのRGB画像もフォントもきちんとチェックしてくれているみたいです。)もう少しデモ版で使ってみようと思います。でも何で日本語版ないんだろう?本当に悔やまれます。
アイエス 2005/7/11 14:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
横道失礼。
>CLさん
> TrueFlow の 売りのひとつ、PolishedInput ていう
> PitStop Server のプリフライト処理をしながら変換処
> 理するものを使うと、生産性が激落ちてしまうそうな。
まったくその通り、しかもPDF/Xで作ってあっても白紙のページがあると
エラーにされてしまう…(自分の所だけ??)
m_ogawa 2005/7/11 22:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>でも何で日本語版ないんだろう?本当に悔やまれます。
今年中には日本語版を発売する予定で現在開発中だそうです。もうしばらくお待ちを。
どうしても待ちきれない方は、言語ファイルがXML形式となっているので、これを日本語に書き換えれば表示だけは日本語化できます。あくまで表示だけですが...。
ところで、SOFTWARE Tooはローカライズが遅いのはなぜなんでしょうかねぇ。
たこらー 2005/7/11 23:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
私もFLIGHTCHECKの時期バージョンの発売を心待ちにしている者です。
ここのスレを見て最近SoftWare Tooに問い合わせてみましたが、
年内中の次期バージョンの発売は難しくなったそうです…
一応来年の春を目指している、とのことでしたので、書き込みしておきます。
半熟たまご 2005/11/7 17:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
012 自己レスです。
時期バージョン→次期バージョン でした。
申し訳ございません。
半熟たまご 2005/11/7 17:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>年内中の次期バージョンの発売は難しくなったそうです…
あれま、残念。
たこらー 2005/11/7 20:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
AD-810MXとTrueFlowを比較して
TrueFlowに決めた側です。
2.0だとブラウザがIE限定だったり、負荷が大きいとブラウザからの操作がだんまりだったりだったり、と不満は確かにありますねありますね。3.0はどうなのかな?
処理能力に関しては使っているサーバーの処理能力しだいの所もあるかな。
TrueFlowをこれから検討されている方は色んなオプションで銭もかかるけどサーバーのスペックにも十分銭かけてね。
mm 2005/11/8 0:37
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050922 Firefox/1.0.7 (Debian package 1.0.7-1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1237] 旧掲示板 (2005/07/07 Thu 14:52)
はじめまして。
DTPオペレーションしてます、
ひでと申します。
この度、
バーコード作成の見積もりを依頼されました。
Illustratorで作成するという話をいただき、
webとかで検索してみましたが、
プラグインが必要らしいことがわかりました。
一般的に使われているのがどのソフトなのか? 或いはプラグインを購入しなくても作成する方法はあるのか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
実際に受注となったら1000〜2000点ほどになる予定です。
この場合、
バーコード作成の料金はいくらくらいで見積るのが平均的なのでしょうか?
最終的には、
製品名とバーコード等をを表形式にレイアウト予定です。
以上 宜しくお願い致します。
ひで 2005/07/07 14:03:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
作った物の品質保証はどうされるんですか?
ron 2005/07/07 14:20:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご指摘いただきまして、ありがとうございました。
品質保証については、未確認でした。
販売代理店向けのカタログということしか聞いておりませんでした。品質保証についてどうするか、契約書などかわしておくべきでしょうか?
バーコードに関わる作業を受けたことがないもので、見積もり以前の書き込みをしてしまい失礼致しました。
ひで 2005/07/07 14:38:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1236] 旧掲示板 (2005/07/07 Thu 14:03)
パソコンソフトのパンフレットを製作することになり、ソフト起動画面等のキャプチャ画像を入れることになりました。
文字が多い画面で、しかもレイアウトでは小さなサイズで入るので、できるだけきれいに作れたらと思っております。
ネット上で調べてみて、あれこれと設定を変えて実験しておりますが、最適な方法がありましたらご教授下さい。
現在、やってみた方法は、、、
・キャプチャしたファイルをフォトショップで開き、「解像度」から画像の再サンプルをチェックして、[ニアレストネイバー法]を選び、解像度を350dpiに変更。
・あらかじめフォトショップの環境設定でアンチエイリアスをオフにし、フォトショップ形式で保存。(解像度は72dpiのまま)
、、、等の方法です。いずれもフォトショップ形式で保存し、イラストレータへ配置してレイアウトをする予定でおります。配置するサイズはレイアウト次第で決める予定です。
どういった画像の作り方がよいのでしょうか?
文字や表、グラフなどが沢山ある画面なので文字がぼやけて潰れたり、欠けたりすることがないか心配です。
経験された方などいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
13号 2005/07/07 04:11:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
過去ログに同じ話題がありますよ。
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20040716182949
がり★ 2005/07/07 17:24:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
がり★さん、ありがとうございます。
CMYK変換の時に注意し、あとはそのまま72dpiでリサイズもせずに、イラストレーター上で任意に縮小して使用するのが一番良いということですね。
細かい文字が欠けてしまうこと等ないのでしょうか、、。
「でたとこ勝負」の印刷なので少し不安ですが、やってみます。
ありがとうございました。
13号 2005/07/07 22:09:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1234] 旧掲示板 (2005/07/07 Thu 04:11)
いつも楽しく拝見させて頂いております。
初心者的な質問になると思うのですが、イラレ(8.0.1を使用)の起動画面がちょっとおかしいのです。普通、立ち上げるとビーナスの下の方で、フォントやプラグインなどの読み込みが、文字で高速に表示されるはずなのですが、ふと気がつくと、その表示がされないまま読み込まれています。使用者の表示も出てきません。使用するには問題は全然ないのですが、どなたかこのような状態になった事のある方、原因の分かる方で対処方法が分かる方がいらっしゃいましたら、どうかご教授ねがいます。
Power Mac G4 1.25GHZ 2G MACOS 9.2.2
まぁ 2005/07/07 01:50:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ウチの職場でずっと以前にありました。フォントを追加した直後でした…。NISのフォントの1つが原因だったらしく、ATMでそれだけチェックをはずしたらなおりました。
sam 2005/07/07 18:23:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
samさん
やっぱりフォント関係ですよね!ちょっとフォントを積み過ぎているので、どのフォントが原因かつきとめるのは大変だとおもいますが、色々やってみます。ありがとうございます。
まぁ 2005/07/08 08:19:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1233] 旧掲示板 (2005/07/07 Thu 01:50)
最近、Power Mac G4 400 OS 9.2.2 から G5 2G Dual Tiger にしまして、Classic でイラレ8を使ってます。プリンタードライバーが出力機によってレーザーライターが良かったり、Adobe PS が良かったりなので、コントロールバーのプリンタセレクタで変えていました。
G5 Tiger の Classic にはコントロールバーが見当たらないのですが、どこかにありますか? それともコントロールバーが Classic に対応してないですか?
使えるようになる裏技とかないでしょうか?
セレクターで変えられるのですがコントロールバーのプリンタセレクタの方がやりやすい(早い)ので
よろしくお願いします。
ToT 2005/07/06 23:29:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1232] 旧掲示板 (2005/07/06 Wed 23:29)
いつも拝見させていただき、大変勉強になっております。
今、G5が起動しなくなってしまい、CDから起動しようにもCDがあかなくなってしまいました。このような時と対処方法をお教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
M子 2005/07/06 19:34:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
M子です。
CDを無理矢理こじあけて、
テスト版CDで起動して、
テストをし、
再起動したのですが、
起動中画面が出るばかりで起動してきません。
どなたかこのような体験をされた方がいらっしゃいましたら、
対処法をお教えください。
このマックの製品情報は以下の通りです。
POWER MAC G5
1.8GHZ DP/256MB 400/80GBSD/G5200/56K
2005年の3/15にヨドバシカメラで購入しました。
よろしくお願いします。
M子 2005/07/06 21:36:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
インストールディスクを入れて[C}キーを押したまま、
強制的にCD/DVD起動にできませんか?
起動できたら「ディスクユーティリティ」や
「起動ディスクから」はHDDは確認できますか?
そこでNGであれば、持ち込み修理を考えましょう。
あさうす 2005/07/06 22:46:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1231] 旧掲示板 (2005/07/06 Wed 19:34)
すみません。
初心者の者です。
Illustratorで裁ちトンボだけっていうのは作成できるのでしょうか?
いつものトンボはフィルタ⇒クリエイト⇒トリム
から作成しておりますが、裁ちトンボだけ作って欲しいとの要望がありました。(当の指示した本人は作成の方法がわからいとの事!!)
どなたか教えて頂けませんか?
21 2005/07/06 17:06:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
トンボはフィルタ⇒クリエイト⇒トリムから仕上がりとセンターに相当するところをデリするだけではダメなの?
NC 2005/07/06 17:54:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>裁ちトンボだけ作って欲しいとの要望
センタートンボが不要ならNCさんのおっしゃる通りですが、もしかしてダブルトンボが要らないということ?
それなら、環境設定→一般でトンボ(断ちしろ付)のチェックを外してトリム作成では?
外していたらゴメンナサイ
kuni 2005/07/06 18:17:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
NCさん、kuniさんありがとうございます。
環境設定で、断ちしろ付きチェックをはずしたら出来ました。(感動!!)
助かりました!!
21 2005/07/06 19:27:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1230] 旧掲示板 (2005/07/06 Wed 17:06)
皆さん、はじめまして。あつし@京都ともうします。
現在MT300、OS8.1で使用しています。
OS9について教えていただきたいのです。
OS9の9.1、9.21、9.22の違いを教えていただけませんでしょうか?
あつし@京都 2005/07/06 14:21:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
バグフィックス。
9.2以降は、OSXのClassicへの対応の色合いが濃い。
匿名 2005/07/06 22:55:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
基本的には各種バグフィックスですが。
あとはOS X周りでの変更で、Classicでの動作や互換性向上などです。
動作するなら9.22を使うのがいいと思います。
しかし、すでにMac OS 9自体入手できないはずですが。
あさうす 2005/07/06 23:00:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
匿名様、あさうす様。ご教示ありがとうございます。
光ファイバーに変更したのですが、速度があがらない
のでやっぱりなぁって思っていたのですが。
友人からOSを9.21とかにすると速度があがるってい
われたんですけど、本当かな?って思いました。
MT300には9.1まででよいとアップルが言ってた
記事を読んだように思うので9.21とかでそのあたりの
調整があったのかしりたかったんです。
OS9.1、9.21とも一応コピーでないものが手元にあ
ります。
あつし@京都 2005/07/07 09:25:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
搭載されているEtherポートの通信速度がネックになっているのでは?
KOUJI 2005/07/07 14:42:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
KOUJI様、はじめまして。あつし@京都です。
10/100のPCIカードをいれてあります。ASANTEというメーカーのものの中古品なのですが。
最初に書いておかないといけないことでした。すいません。
あつし@京都 2005/07/07 15:18:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
すでにOS9はお持ちでしたか、申し訳ないです。
ところで、100BaseのEthernetカードを使ったとしても
必ずしも高い速度が出るとは限らないです。
回線―PC間に設置した機器(HUB・ルータなど)や、
場合によってはOSだけではなくPCそのものの遅さが
ボトルネックになってしまう場合もあります。
速度という点で気になるのでしたら、
G4クラス以上+OS Xや比較的新しめのWinなどをつないで
確認を行ったほうがいいかもしれません。
あさうす 2005/07/07 21:11:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
あさうす様、新しい機械につないでみてみます。
光りプレミアでG3の300、OS8.1で4メガくらいってところなんです。全部古いのは解ってるんですけどね。何か納得いかなくって・・・
すいません、愚痴になりました。
又教えていただくことがあるかもしれません。その節もよろしく御願いします。
あつし@京都 2005/07/08 17:26:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1229] 旧掲示板 (2005/07/06 Wed 14:21)
基本的なことなのかもしれませんが、
宜しくお願いします。
アウトルックエクスプレスを使っています。
メールが来て、
「返信」や、
メールの中にあるアドレスをクリックすると「ワード」がたちあがってしまいます。
ワードでは使いにくいので、
いちいち新規を立ち上げて作っています。
このときにワードを立ち上げない方法はあるのでしょうか?今までは普通に使っていましたが、
ある日急にワードが出てきました。
仕事場のパソコンなので誰かが何かをしたのかもわかりませんが、
みんなでパソコンには疎いので解決できません。
宜しくお願いします。
AAG 2005/07/06 10:09:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041217
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
とりあえず,IE→ツール→インターネットオプション→プログラムで「電子メール」を確認してください。
NC 2005/07/06 10:32:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
できました!ありがとうございます!
こんな単純なことだったんですね。
恥ずかしいです。
今、他の方の質問を見ていたんですが、
もしかしたら私は、場違いな質問をしてしまったんですね?
なのに気持ちよく教えていただき感謝しています。
ありがとうございました。
また困ったときにはどうしたらいいんでしょう
他にこんなサイトがありますか?
ご存知でしたら教えてください。
ありがとうございました。
AAG
aramisu_78yahoo.co.jp 2005/07/06 10:46:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041217
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1228] 旧掲示板 (2005/07/06 Wed 10:09)
添付2 - 56x56 (2,812バイト) 添付3 - 56x56 (2,812バイト)
大阪府警察本部長の犯罪の一部告発!!
大阪府警察本部長を刑務所に送ろう!!
DCカードの詐欺業務実態を公開
偽造書類で取り立てる犯罪行為を告発!!
その他多数予定
URL http://www.k3.dion.ne.jp/~oomiwa19
DCカード株主に警告!!
URL http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1119511123/150
記載内容に一切の誤りは御座いません
山田 朝右衛門
]一週間以上、記載を続けておりますが、事実であるため何の御咎めも御座いません
URL http://www.k3.dion.ne.jp/~oomiwa19
URL http://www.k3.dion.ne.jp/~oomiwa19
URL http://www.k3.dion.nejp/~oomiwa1
Ž山田 朝右衛門 2005/07/06 00:07:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1227] 旧掲示板 (2005/07/06 Wed 00:07)
キーボードに飲み物をこぼしのyochiryさんへ
関係あるかどうかはわかりませんが、僕は旧Macユーザーで中古でずっと使ってますが、純正のキーボードも4つあり、そのうちの2つはベンチ暖めです。
配列が違うので使いやすいにくいの差があり、そうなってますが、年に一度はいつも気に入って使っているキーボードを分解して、キーボードの鍵盤の部分だけの状態にして洗剤かけて水で丸洗いしてます。
ちょっとよごれのすごいところはブラシでこすって。
あとは家の中で日に当たらないところに何日か置いておき自然乾燥させます。 そのときだけベンチ暖めキーバードを使ってます。
とても綺麗になって気持ち良く使えますよ。
ほこりもかなり出てきて毎回驚きます。
飲み物をこぼしたキーボードも洗ってみたらいいのでは?
こうちゃん 2005/07/05 21:29:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
電化製品の精密機械ですし、そのようなことを人に勧めるべきではないと思いますが。。
それになぜここにこのようなことを記載されたのかも不思議です。
moto 2005/07/05 21:45:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
純正のキーボードを4つも持ってるなら、1つくらい
yochiryさんにあげたらいいじゃないですか。
まぬけ 2005/07/05 22:30:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
実は、水でジャブジャブ洗うという方法は、
私も会社の先輩から教わって、実際に
実践していた方法です。
私、昔、社内端末(数百台)のお世話をしていた
セクションにいた時に、週に1,2回は
「コーヒーをキーボードにこぼした」
「お茶をキーボードにこぼした」
という人がいたものでした。
そういったときは、現場からキーボードを引き上げて
水道水でジャブジャブ洗って、キーボードを出来る範囲で分解して(といっても、ケースを外す程度でキー1つ1つまでは分解しませんでした)、空調の出口近くで1週間ほど自然乾燥させました。
肝は
・こぼしたら、即通電を止め、なるべく早く洗う
(飲み物内の糖分などが基板に定着するとショートの元です。)
・思い切ってジャブジャブ洗う
・十分に自然乾燥させる
ということです。
(同一キーボードで繰り返しやった場合、錆がどうなるかは分かりませんが、1回や2回ぐらいでは経験上大丈夫でした。)
これが守られていれば、かなりの確立で復活します。
今回の場合は、症状が出てからかなり時間がたっているのが気がかりですが、駄目モトでやってみては如何でしょうか?
実体験としてはADBキーボードがほとんどですが(時期的にMacがUSBキーボードに移行した時に、社内端末もWindowsに移行して、MacのUSBの社内の数が激減したため。また、その頃に社内メンテ部隊から外れたため)、基本的にはUSBキーボードでも多分同じだと思います。
また「キーボード 水洗い」でググってもそれなりに事例が出てきます。
がび 2005/07/06 10:12:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
そういえば、昔何かの雑誌にマザーボードを水洗いする、という話が載ってましたね。そこでも「通電する前に完全に自然乾燥させれば大丈夫」というようなことを言ってました。それを読んで、なるほど固定観念にとらわれていては簡単明瞭な解決策にも気がつかないことがあるのだと感心した記憶があります。しかし、自分はいまだに固定観念から抜け切れないことが多く、あちこちの掲示板で拝見するアッと驚くような解決策に目からうろこが落ちることもしばしばです。
いつも勉強させていただいてありがとうございます>皆様。
ところで、yochiryさんというのは駆け込み寺メルマガの常連投稿者さんのようです>ググッてみました(^^;)。
ふぁんてーる 2005/07/06 16:34:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>motoさん
今週のメルマガにyociryさんのキーボードの話題が出てたんですよ。
こうちゃんさんは、そのメルマガの内容について書いたんだと思います。
ちなみにバックナンバーはこちらで見れますよ〜
URL http://blog.melma.com/00000185/
この掲示板って、もとともとメルマガの掲示板ですよね?違いましたっけ??(違っていたらゴメンなさい)
意外と掲示板・メルマガ・MLの読者って違うんでしょうか。ちょっとビックリです。
koba 2005/07/07 10:13:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>001 名前:moto
電化製品の水洗いはプロでもよくやるテクの一つです。
TVなども基盤ごとジャブジャブ水洗いしちゃいます。
知らないの?
匿名 2005/07/07 12:03:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ピー! 匿名くん退場!
TVのような高電圧のかかるものを素人が水洗いしちゃ危険です。
そういうことをすすめるような書込みはダメッ。
ましてや、事故が起きても逃げられるように「匿名」?
悪質極まりない。
レフェリー 2005/07/07 13:24:58
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>TVのような高電圧のかかるものを素人が水洗いしちゃ危険です。
以前、テレビでもやってましたよ^^
ron 2005/7/7 14:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
私は某PCメーカーの修理部門にて勤務しております。
以前TVにて、とあるリサイクルショップの方が水で電化製品を洗っているのも見たこともあります。ですが、素人の方にそのようなことを勧めるべきではないと思います。
「水で洗ったら直ると思うけど、動作しなくなっても、本体に影響が出ても、感電等でけがをしても知らないよ。自己責任でしてね。」というイイカゲンな意見は、せめてこの掲示板ではして欲しくないと思います。
>プロでもよくやるテク
正規の修理センターではそのようなことは絶対にしません!
動作保証をしない中古部品店やリサイクルショップ等では行っているかもしれませんが。。
moto 2005/7/7 16:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
素人を批判すうるよりも、専門からしく某PCメーカーでは飲み物をこぼしたキーボードをどのように修理されているのか、具体的にお話になったほうがよろしいのでは?
匿名 2005/7/7 17:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>レフェリー
モノを知らない無能は黙っていた方がはじをかかないぞ。
ちなみにキーボードはうちの店でも水洗いします。
匿名 2005/7/7 20:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
どうして皆さんはそうやって荒らしレスをつけるのでしょうか?
水洗いをムリに勧めているわけでもないし、一つの方法として紹介しているだけでしょう。
掲示板に書かれた内容を実行するのは、常に個人の責任であると思います。
「水洗い」という発想はとても素晴らしいと思いますよ。
貧乏じゃなかったら思い付かないと思います。これぞ生活の知恵でしょう。
そんな貧乏人の知恵を紹介してどこが悪いのでしょう?
その貧乏人の知恵を実行するかどうかは、キーボードに飲み物をこぼし人間の
自由であると思いますが。
まぬけ 2005/7/7 22:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
まあまあ、とりあえずはメルマガ読んでない人はちゃんと読んでからにしましょうよ。
そうじゃなきゃ、そもそもなんでキーボードを直したいのかがわからないはずなので。
大して高いものでもないキーボードを、買って解決できない訳があるようですし。
paso 2005/7/7 23:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
pasoさん、まぬけさん、ありがとうございます。
「キーボードを洗う」ということ以外で解決法を私なりに言わせて頂きます。投稿者の一意見としてご配慮ください。
もとはと言えば、yochiryさんが近くの販売店で販売員の言葉を鵜飲みにしてキーボードを購入したことに問題があるように思います。
Appleのコールセンターに電話をして「在宅自己交換修理サービス」というものがあるので、こちらでyochiryさんの本体に合う純正キーボードを購入しましょう。月〜木の午前中に電話して在庫があれば、だいたい翌日に届きます。価格も今販売されている純正キーボードとほぼ同じ様な金額です。
販売店で購入した物は返品できるようでしたら返品されることをお勧めします。
[匿名]さん、
一応念の為お答えしますと、液体こぼしのあるような部品は、すべて例外なく修理せずに破棄します。
これは国の法律で、不良部品はほぼすべてリサイクルしなくてはいけない(例外部品もある)為、修理して正常部品として、次の故障PCの修理部品として使用します。
もし、液体こぼしのあるような部品を修理して正常部品として使用すればどうなるでしょう?あなたはこのようなものを安心して今後使用できますか??また、修理後、かなりの確率で1年以内に不具合がおきます。
それではメーカーの信用問題にもなりますし、お客様にも不自由をおかけすることになりますので、そのような液体こぼしのあるようなものはすべて破棄します。
長々と申し訳ありません。?
moto 2005/7/8 0:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
011の匿名です。それ以外は違います。
motoさん、お応えくださりありがとうございます。
メーカー側のスタンスがよくわかり、「自己責任において」ということがどういうことなのか、あらためて理解
できました。感謝いたします。
匿名 2005/7/8 8:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
一応、工学部系出身なので、一言。
(といっても、確たる自信なかったので、事前にググって調べましたが(^^ゞ)
基板の洗浄ですが、製品として出荷する前にも、基板として完成した時点で、一通り部品を組み上げた後に一度洗浄を行うはずです。
(ハンダのスラッジとか残っていたら、それこそショートの元ですからね)
工場での洗浄液体は水でないかもしれませんが、性質的には似ているものだと思います。(多分、水の乾燥性能が問題で洗浄性能としては問題ないと思います。)
また、工業用のサービスだと思いますが、既に使用中の基板を洗浄するサービスもあるようです。
URL http://www3.toshiba.co.jp/tds/service/hosyu/senjo.htm
これを見ると、ホコリも案外バカに出来ないと実感しました。
また、ここの表でもありますが、洗浄性能では水でも問題ないようです。
また、上のRESで、高圧部品云々が語られていますが、それは使用途中で、高圧コンデンサなどに蓄電された場合のことだと思います。そういった場合は、確かに水洗いは危険かもしれませんね。
ですが、工場で洗浄する場合は通電する前ですから、高圧部品に蓄電はされていない状態ですので、大丈夫だと思います。
006の書き込みは、もしかすると、工場出荷前の状態を指している(もしくは勘違いしている)のかもしれませんね。
上記は、私の学校で習った知識+ネットで調べた知識で、実体験の基づくものではないので、間違っているかもしれません。ですので、間違っている場合は、ご指摘いただければ幸いです。
がび 2005/7/8 10:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
昔、基板関係をやっていました。
当時は洗浄はフッ素系溶剤を使っていましたが、法令で禁止され、
その後は塩素系溶剤(だったか?)になりました。
これも後に禁止され、今は純水でしょうか。
この洗浄は、ブロワーやバキュームなどでも代用できるものですが、
飛んだゴミが基板やパ−ツをキズつけてはいけないので、
抵抗のある液体洗浄になっているんだと思います。
ただまあ、フッ素系溶剤は油脂分なんかもきれいに洗浄しますから
非常に便利なものだったと思います。
水では油脂分は洗浄できませんが、その前の工程でなんらかの
回避策を行なっていれば済むことでしょう。
ディスクリート部品のリードも導通部分もメッキされていますから
水でも問題ないと思いますが、できれば早めに乾燥させたいですね。
さて、
こういうバージン・パーツを純水(あるいはそれに近い水)で工場設備で洗浄するのと
ホコリまみれの中古品をカルキの多い水道水で素人が洗うのと、
同じ次元で語っていいものかどうか。
見知らぬ人がここのポストを読んで事故にあったら、どうするんでしょう?
いくら「自己責任で」と書いてあっても、
多くの人は自分に都合のいいことしか記憶に留めないでしょう。
法的責任はなくても道義的責任はあるのでは?
他人に勧めたら、絶対に責任はありますよね?
さて、キーボードですが、
もし自分で洗ったら、完全乾燥後にテスターくらいは当ててみるかな。
そういえば以前、キーの隙間からゴキブリの子どもが出てきたことがあり、
絶望的な気持ちになりました。
p 2005/7/8 14:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>さて、キーボードですが、
>もし自分で洗ったら、完全乾燥後にテスターくらいは当ててみるかな。
キーボードにあま〜いコーヒーこぼしたPBが一台お蔵入りしてまして、
明日でもカー用品店でバッテリー補充液でもかってきて洗ってみようかと。
・・・うちにたまたま日置のテスターがありましたし。
感謝感謝です。
匿名 2005/7/8 23:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
キーボードならいくつも水洗いして復活させたけどな……。
新品を買わせなくて済んでお客さんには喜ばれたけどな。
匿名 2005/7/9 14:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
キーボードを洗うとか洗わないとかの前に [p] は、お風呂に入って頭を洗いなさい。
それから、そこらへんを掃除しなさい。
まぬけ 2005/7/9 19:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
>キーボードを洗うとか洗わないとかの前に [p] は、お風呂に入って頭を洗いなさい。
それから、そこらへんを掃除しなさい。
>どうして皆さんはそうやって荒らしレスをつけるのでしょうか?
21 2005/7/9 22:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
>どうして皆さんはそうやって荒らしレスをつけるのでしょうか?
捨てハン(捨てハンドル)が多いからだと思います。
CL 2005/7/9 22:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1226] 旧掲示板 (2005/07/05 Tue 21:29)
会社で使用している中古で購入したPower Mac G4 Dualが昨年の夏にハードディスクを認識しなくなり(CDで立ち上げても内臓HDが見えませんでした)ワランティ切れギリギリでHDを無料で交換していただきました。
今日、
このMacがまた同じ症状になり修理をするには4〜5万円ぐらいかかるとのことでした。
職場の人達は、
そんなにかかるのであれば、
あと少しだせばMac miniが買えるといいます。
修理をせずMac miniを購入すべきなのか、
再び中古を買うべきか(会社では10万円以上も出せない)分からなくなっています。
Mac miniはDTPの仕事にむくのでしょうか?
仕事は、
イラストレーターでページ物を作成しクォークに貼って出力しております。
印刷会社さんに出す時には、
アウトライン化して渡しております。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
あかね 2005/07/05 19:38:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
G4はDual Boot機ですよね?
Mac miniは、OS9起動できませんよ。
私ならG4を直して使います。
猿飛 2005/07/05 20:05:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
猿飛様、
お返事ありがとうございます。
Mac miniはOS9の起動が出来ると聞いたのですが、
やはり駄目なんですね。
修理するか、
別の中古を購入するかの方向で考えてみます。
ありがとうございました。
あかね 2005/07/06 11:51:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
イラレをメインで使い、Quarkはそのイラレファイルを配置するだけでしたらMac miniのOSX クラシック環境で使用しても特に大きな問題は無いのでは?
ただしメモリの増設の費用やUSBドングルを使用しているか等によって追加費用が数万変わりますよ。
現在ご使用中のG4が間違い無くHDDのトラブルと確定できるのであればHDDを御自身で交換すれば1〜2万の修理費用で収まると思います。
トラブル対応がんばって下さい。
爺 2005/07/08 12:17:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
内蔵ハードディスクをAplle純正ではなくサードパーティのものを選ばれたらどうでしょうか?純正品とは価格がかなり違いますよ。
匿名 2005/07/11 23:32:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
私が以前バックアップcdをモリサワとフォント
ワークスを購入しました。
今までは9.2の環境で使っていたのですが、今回衝動買いでマックミニを購入したと
ころ(osは10.4tiger)
フォントワークスとモリサワをクラッシック環境にインストールしたところクラッ
シック環境では両方の書体は問題なく認識するのですが、10.4の環境にイラストレー
ター10.3をインストールして書体を見るとフォントワークスは認識するのですが、モ
リサワは認識しません。本日モリサワに問い合わせたところ、インストーラのないタ
イプが認識しない原因らしいことがわかったような気がします。(はっきりしません
が)
貴社のバックアップcdもインストーラーはありませんよね。解決策は聞いたことあり
ませんか。
ただ、ファイルメーカーの6.0ではモリサワは認識します。(os10用)
なお 2005/08/17 18:02:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1225] 旧掲示板 (2005/07/05 Tue 19:38)
フリーランスのデザイナーです。
現在、QuarkXpress 4.1(Classic環境)からのプリンタ出力は、
PSファイル書き出し〜Distillerを通して、
フォントを埋め込んだPDFを作成しています。(プリンタフォントを所有していないため)
QuarkXpress 6.5では出力の際、
OpenTypeおよびNew CIDフォントのダウンロードが可能とありますが
ver.4.1で作成したデータをver.6.5で開き、フォントのダウンロードを使用して
出力した場合、再現性や精度に問題はありますか?
そこそこキレイに出るようであれば、
プリンタフォントを購入するより安上がりで
PDFを作成するよりも手間いらずかな、と思いまして。
ご使用になられている方、感想やアドバイスをいただければ幸いです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Power Mac G4 Dual 1.25GHz
OS 10.3.9/9.2.2
EPSON LP-8800C+PSソフトリップPRO(Win2000)
MORISAWA New CID(ATM)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もにもに 2005/07/05 18:07:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1224] 旧掲示板 (2005/07/05 Tue 18:07)
クオークエクスプレス4.12を使っています。
細かい表組みの作成が多いので作業に時間がかかって困っています。
イージーコンポのようにエクステンションで表組みを作成できるものでおすすめがありましたら教えていただけませんでしょうか。Excelデータを読み込めたら本当に助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
はけんちゃん 2005/07/05 16:11:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1223] 旧掲示板 (2005/07/05 Tue 16:11)
Quark4.0でプリントする際にレベル2の画像を含んでいますがプリントしますか?と聞かれますが、なんのことなんでしょうか?
ご指導のほどよろしくお願いします。
バージョンは9.2.2です。
安部 2005/07/05 13:57:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1222] 旧掲示板 (2005/07/05 Tue 13:57)
warp10というPhotoshopプラグインはどうやって手に入れるのでしょうか?
それにかわるソフトはなにかありますか?
教えて下さい
Pくん 2005/07/04 15:28:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
マルチポストはいけません。
ふぁんてーる 2005/07/04 16:49:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
マルチポストはしているつもりはありません。
Pくん 2005/07/04 16:53:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
あっちのPくんは誰なんでしょうねぇ。
同時期に同じ名前で同じ内容の質問なんて、凄い偶然ですね。
マルチポストの意味は知ってますか?
匿名 2005/07/04 17:26:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
warp10 Photoshop → Google
pon 2005/07/04 17:26:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
メルマガのバックナンバー37号と244号で話題が出てます。
代理店はずいぶん前になくなってます。かれこれ4〜5年ほど前。
代わりはPhotoshopでいいと思います。
あと、同じ運営者の掲示板でも、複数に投稿すればマルチと見なされることもあります。
あさうす 2005/07/04 21:16:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
別の掲示板ですからね... マルチでしょ。
Warp10ですが、RIPによっては出力がおかしくなることがあるので、使わない方がよいと思います。
ron. 2005/07/05 01:52:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
しかしripによってはかなりの時間短縮になるようなのでron.さんが一概に「使わない方がよい」と判断されるのはどうでしょうか?
ドラミ 2005/07/05 13:24:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
それと、Pくんさんは今までも質問されたあとに意見をいただいたきり、お返事されてないですよね?
質問するのなら礼儀をわきまえるべきです
ドラミ 2005/7/5 13:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
))しかしripによってはかなりの時間短縮になるようなのでron.さんが一概に「使わない方がよい」と判断されるのはどうでしょうか?
いや普通は、どんなに時間が短縮されても、出力がおかしくなる可能性があれば、「使わない方がよい」と考えませんか?(^^;) 少なくとも私は「たまに出力がおかしくなるけど、すっごく時間短縮になるから使った方がいいよ」という人よりは、信頼できる助言だと考えますが。
ふぁんてーる 2005/7/5 14:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>しかしripによってはかなりの時間短縮になるようなのでron.さんが一概に「使わない方がよい」と判断されるのはどうでしょうか?
確かに、自社内で完結し、自社のRIPが問題ないなら、構いませんがね。
少しでも他社が絡む可能性があったり、将来RIPが変更されることがあるのなら、止めた方が良いと思います。事故になってからでは遅いんです。
ron 2005/7/5 16:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
> しかしripによってはかなりの時間短縮になる
WARP10での圧縮は、JPEGアルゴリズムをベースにして
圧縮率と画質を改善したものと記憶してるので、
よほど古いRIPで出力しない限りは
JPEG最高画質圧縮のEPSなどでもそれほど変わりないでしょう。
そのうえで「どちらが安全か」を考慮すれば、自明では。
あさうす 2005/7/5 20:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
WARP10 の JPEG エンコーディング画像でうまくいかな
かったシステムの名前を書き込んでいくトピックですか?
とりあえず、HELIOS EtherShare OPI 2.1 はダメです。
入稿ファイルに紛れ込むと、エラーの原因を特定するの
に時間がかかりますので迷惑って言えば迷惑です。
CL 2005/7/6 6:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1221] 旧掲示板 (2005/07/04 Mon 15:28)