DTP駆け込み寺
  1. 透明効果に巻き込まれる(0)
  2. LP-8200C(0)
  3. AI8.0上でプリント時に時間を入れる(0)
  4. イラストレーターをpdf変換したい(0)
  5. In Design2.0のインストール(0)
  6. PDFで埋め込みできない欧文フォント(0)
  7. TigerにDynaFont OpenTypeを入れたら・・・(0)
  8. イラレ8のアプリアイコンが(0)
  9. オーバープリントについて(0)
  10. 色分解スキャンについて(0)
  11. 新聞・レイアウト(0)
  12. デジタル印刷機のススメ(0)
  13. Quarkファイルからhtmlファイルを作る方法(0)
  14. 社内報での著作物の引用について(0)
  15. プリントダイアログで(0)
  16. イラストレーターの文字色変更(0)
  17. InDesignに配置したEPS画像の印刷がかすれる(0)
  18. 新聞広告のカラー画像について(0)
  19. 貼り込み、TIFFとEPS、どっちがいいの?(0)
  20. PDF作成の際のスミノセ処理(0)

[ 返信 ]

透明効果に巻き込まれる

はじめて投稿させていただきます。
Illustratorで9.0から透明効果が使えるようになったのはご周知とお思いですが、ベクトルで出力したい領域まで、ラスター化される現象がまれにおきます。
例としては、ドロップシャドウなどにさしかかった文字などの領域において、ベクトルで再現されていても途中からラスター画像として出力されることがあります。
もちろん書類設定の透明効果の諸設定(Illustrator10を含む)は踏襲しています。
どなたかよいアドバイスをお願いします。
なお、10において「書類設定」→「透明」より、「分割設定(ラスタライズ/ベクトル設定」のラスタライズ解像度を、出力機の半分の設定にすると完全なまでに回避できると聞いたんですけど、本当でしょうか?
どなたか知っている人がいたらお願いします。

KAZ 2005/06/28 00:11:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

KAZさんおはようございます。
イラストレーター9.d 2005/06/28 10:12:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

 2005/06/28 10:15:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1206] 旧掲示板 (2005/06/28 Tue 00:11)

[ 返信 ]

LP-8200C

はじめまして、すみませんどなたかご教授願います。
LP-8200C使用してるんですが(macOS9.0)
パネルに「cmykトナーがありません」と出ます。
当然Yトナーのみが無いので(プリンタウィンドではその他cmkはほぼ満タン表示)
純正新品を購入セットしても「cmykトナーがありません」と出ます。
プリンタウィンド表示も新品に交換したのにも関わらずYトナー残量が無い状態です。
根本的に故障なのでしょうか・・・。
どなたか分かられる方お願いします!

kain 2005/06/27 23:50:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マニュアル&サポートに電話は?
機種限定&古い機種は、こんな所で聞いてもいつ返事が来るか分からんぞ。

k 2005/06/28 01:02:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

センサーの故障の可能性があります。メンテナンスに頼んで直してもらうのが一番です。以前8000cで同じようなことがありました。トナーを入れ替えてのも交換メッセージが出たままでした。

Show 2005/06/28 21:57:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1205] 旧掲示板 (2005/06/27 Mon 23:50)

[ 返信 ]

AI8.0上でプリント時に時間を入れる

みなさんに質問です。

AI8.0上でプリント時にクオークみたいに
時間を入れることはできないでしょうか?

なにかプラグインやその他、手があるようならば、
どなたか、教えてください。

緑川ゆうへい 2005/06/27 20:10:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

単純に、クオークに貼り込んで出力する。

匿名 2005/06/27 20:22:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

多くないならその都度手動で入れる。

k 2005/06/27 20:49:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

緑川さん、コンエア〜
間違えた。こんにちは。

前の質問に対するレスに返信するなりお礼するなりしてから質問しろよ。

ボケ 2005/06/27 23:35:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

みんな〜〜〜

あんがと。いまいち参考になりませんでした。

でおでお

緑川ゆうへい 2005/07/13 11:58:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1204] 旧掲示板 (2005/06/27 Mon 20:10)

[ 返信 ]

イラストレーターをpdf変換したい

レイヤーで分けられたイラストレーターのデータを1枚のpdfにしたいのですが、どのような方法をとればよいでしょうか?
ご教授願います。

環境
mac osx
イラストレーター9
です。

よろしくお願いします。

ゆきこ 2005/06/27 08:32:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そのままPDF形式で保存すれば良いのでは?

ただPDFにするだけならば、それで十分だと……。

コスゲタケシ 2005/06/27 08:47:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

そのままPDFにすると、1枚目のレイヤーのみのPDFになってしまいます。
例えば、4つのレイヤーに分かれたデータをPDFに変換したら、1つのPDFに4ページ。というようなことがしたいです。

ゆきこ 2005/06/27 12:51:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

??
非表示のレイヤーを別ページにしたいって事?
別ファイルにして、Acrobatでまとめれば?

k 2005/06/27 13:04:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

レイヤーとページは違う。

Ken 2005/06/27 13:35:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

2枚目以降のレイヤーにロックがかかってるんじゃないの?
もしくはレイヤー統合した別ファイルから作れば

匿名 2005/06/27 16:03:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

「4つのレイヤーに分かれたデータをPDFに変換したら、1つのPDFに4ページ。」は、出来ません。
なので、レイヤーを一つだけPDFで書き出す。・・・を
繰り返してあとはアクロバットなどでまとめる。
・・・でしょうか?

おでん 2005/06/27 16:50:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

どうして、そういう事が出来ると思い込んだのか、、、。どこかで聞いたんでしょうか?

ファイルを分けるか、レイヤー事にPDFにするか、
全レイヤーが重ならないようにページで区分けて配置して、PDFファイルに出すか。

k 2005/06/27 17:47:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

いろいろなご回答ありがとうございました。
>アクロバットなどでまとめる
というのでやってみようと思いましたが、
私が勤める会社にはアクロバットがないそうなので別な方法を考えます。

ありがとうございました。

ゆきこ 2005/6/27 22:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

Acrobatくらい買っといてもらっても損は無いと思うけど。

k 2005/6/28 1:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

Acrobat が無くても、Windows のいきなり PDF
Professional で PDF の 連結ができます。2980 円です。

このあと、無料のPDF 連結ソフトの話題が続く展開希望。

# Windows はないんで、というのは無しな方向で。

CL 2005/6/28 1:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

A. pdf保存したら2〜4レイヤーが見えなかったのか

B. 1〜4ページまであるpdfファイル作りたいのか

C. 1ページの中に縦横に4枚並べたいのか

理解できました?<皆さん
てっきりAだと思ったが…
だって必要性がわからん

どうなのよゆっちん
5 2005/6/28 1:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

002を見たらわかりましたけど...
(レイヤーをページに変換してBですよね)
はじめからページ=レイヤーで作っているのでは?

? 2005/6/28 2:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

CLさん、何言ってるの?

k 2005/6/28 8:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

Bのようにしたかったけど、Aのようになってしまった、
ということでしょう。多分、レイヤーとページの区別がついていないのだと思います。

アクロバットがない、ということですが、InDesignもないんでしょうか…。

ふぁんてーる 2005/6/28 10:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>>010

以下のようなフリーソフト、シェアウェアソフトで可能なようです。

<Windows用>
MergePDF for Windows
URL http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se213983.html

ConcatPDF
URL http://www.ujihara.jp/ConcatPDF/ja/

他にも探せば有ると思います。

<OSX用>
joinPDF - 2.2
URL http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/18954
コマンドラインのツールのようです。
ex) joinPDF zzz.pdf aaa.pdf bbb.pdf ccc.pdf ....
aaa.pdf bbb.pdf ccc.pdf .... をzzz.pdfに連結する。

試してないので、実際のところはわかりません。すみません。

がび 2005/6/28 11:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

やりたかったのはBでした。
別のマシンでMergePDF for Windows というのを試してみましたが、背景にDEMOという文字が前面に入ってしまうので、だめでした。

みなさま、いろいろありがとうございますね

ゆきこ 2005/6/29 1:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>背景にDEMOという文字が

はぁ??
サンプル版って書いてあるじゃない。
もう少し読解力とか付けた方が良いんじゃない?

k 2005/6/29 7:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

PDFの結合、分解ツール(ほかにもいろいろ)が

URL http://homepage1.nifty.com/MADIA/のメニューからdownloadページに行くといろいろあります。

おでん 2005/6/29 9:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1203] 旧掲示板 (2005/06/27 Mon 08:32)

[ 返信 ]

In Design2.0のインストール

In Design2.0Jのインストールに
ついてなんですが当方OS10.3のマシンとOS9.2.2のマシンを使い分けているのですが
OS9.2.2のマシンのほうには何度やっても
インストールはできるのですが立ち上がる
途中でエラータイプ02と出ます。
仕事を頂いてる会社からIn Designでの
仕事を依頼されましてコピーCDを
提供していただきそのCDからの
インストールなんですが
(良いことではありませんが)
そのためなのでしょうか?
やはり制限とかあるのでしょうか?
メモリ環境等は問題ないのですが。

In Designについては未経験なもので
恥ずかしい限りですがよろしく
お願いします。

ノシ 2005/06/27 00:21:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そんな理由ではだれもレスしません。

k 2005/06/27 00:50:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

劣化コピーを使っているのが原因です。正規版を購入してください。

通りすがり 2005/06/27 10:11:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

良い悪いと言うよりそれは犯罪です。

匿名 2005/06/27 11:30:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

場違いな質問すみませんでした。
改めて製品購入します。
失礼しました。

ノシ 2005/06/27 19:59:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1202] 旧掲示板 (2005/06/27 Mon 00:21)

[ 返信 ]

PDFで埋め込みできない欧文フォント

PDFで埋め込みできない欧文フォントがあり、そのフォントはCoureになっていまいます。PSプリンタで印刷する分では問題がありません。たぶん、埋め込み不可能なフォントだと思います。この場合、埋め込みできないフォントかどうかの見分け方はありますか。また、この場合このフォントを埋め込みしないで表示させることはできますか。
pdfはOS9.2.2上で、QuarXPress4.1でPSファイルを作って、Distillerで作成しています。
相手にQuarXPressがないので、PDFで確認していただく必要があります。
よろしくお願いします。

Show 2005/06/26 22:37:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そのフォントは何というフォントですか。
後学のために是非……。

コスゲタケシ 2005/06/27 08:45:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

T-26フォント制作集団のデザイナーズフォントです。ほとんどが、エンベットできません。アドビのサイトにも埋め込めないフォントはあるそうです。アドビの仕様にあったエンベット情報のようももんがないとだめなようです。

Show 2005/06/27 18:52:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1201] 旧掲示板 (2005/06/26 Sun 22:37)

[ 返信 ]

TigerにDynaFont OpenTypeを入れたら・・・

新しく購入したG5(Tiger)にイラレ10.0.3とDF100 OpenTypeを入れたのですが、
Pantherの場合だとイラレの文字パレットのフォント名の表記が日本語だったのに、
Tigerだとアルファベット表記になってしまいます。

メーカーのHPではTigerへの対応は検証中と書いてあったのですが、
今の時点で日本語表記する方法はあるのでしょうか?
Pantherで作ったデータをTigerで開くとフォントがでないので、
なかなか移行できず困っております。

ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えいただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

れびす 2005/06/26 16:09:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラレ10がTigerへの対応検証されていなければ、
それはそういうものだと割り切るしかないでしょう。

k 2005/06/27 00:52:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Tigerではイラレ環境設定にある「フォント名を英語表記」が効かないということなのですか?

匿名 2005/06/27 08:57:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

説明不足で申し訳ありません。
検証中と書いてあったのはDFのメーカーHPです。

「フォント名を英語表記」に関わらず、フォント名が英語表記になってしまうのです。
詳しく言うと、和文フォントと欧文フォントがラインで区切られている、その下側の欧文の中に表示されるのです。
Pantherの場合だと問題なく日本語表記だったのですが・・・。
しかも、DFの英語表記のフォントを選択すると、「アウトラインファイルがありません」という警告が出てきます。
ナゼ???

れびす 2005/06/27 13:18:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

それと、フォルダ[Library]→[Application Support]→
[Adobe]→[Fonts]に該当フォントを入れても
ダメなのでしょうか?

・・・すみません、便乗質問です。

匿名 2005/06/27 13:59:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

●れびすさん
まずはフォントリストの削除ではないでしょうか。フォント関連の不具合について、Adobeのサポートデータベースを検索して見てください。

●匿名さん、ていうか同じ方ですか?(^^;)
))フォルダ[Library]→[Application Support]→
))[Adobe]→[Fonts]に該当フォントを入れても
))ダメなのでしょうか?

ダメじゃないときもありますが、普通はダメだと思っておきましょう。
ていうか、フォントのインストールマニュアルをご覧になりましたか? DFのインストーラーも、いきなりそんなところにフォントをインストールするような仕様にはなっていないと思いますよ〜?

ふぁんてーる 2005/06/27 19:30:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

DFはCDからインストールしただけですか?
アップデータもあてましたか?
URL http://www.dynacw.co.jp/support/faq_dynafont/download/01.html

Pantherの時点でまったく同様の症状が出ましたが、
これで解消しました。

Tigerにも対応しているかは分かりませんが。

がり★ 2005/06/28 12:43:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

すいません。1個前の書き込みを訂正させてください。
OS X環境が周りにない場から投稿したので、記憶で書いてしまったのですが、
今、ひさしぶりにIllustrator 10.0.3を起動してみると、
DFでも、きちんと認識しているフォントと、
やはり1バイト扱いになってしまうフォントとがありました。
両者の差が何なのか、よく分かりません。

がり★ 2005/06/28 21:56:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1200] 旧掲示板 (2005/06/26 Sun 16:09)

[ 返信 ]

イラレ8のアプリアイコンが

Power Mac G5 2G Dual メモリー2Gのクラシックに
イラレ8をインストールしたところ
イラレ8のアプリアイコンがビーナスではなく
A(筆記体?)の右下に3となったアイコンになってます。
再インストールしてもビーナスになりません。
このアイコンは何ですか?
ビーナスにする方法ってないでしょうか?
イラレ8は正常に動きますので
見た目だけの問題ですが。

スドー 2005/06/25 12:27:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

憶測ですが・・・。
G5自体がイラレ8のアイコンを認識していないだけなのでは
ないかと思います。
会社のG5も同じ現象のものがあります。
ただ、それ1台だけで、ほかのG5にはイラレ9以降しか
ないので、すべてのG5がそうなるかは、わかりませんが。
ただ、G5のアイコンは壊れることがあるようで、
データ自体は壊れていなくても、アイコンの表示が
違うものになったりすることもあるようです。

見た目だけの問題でも、あのアイコンってちょっと
頼りなさそうですよね。

まっきー 2005/06/26 17:26:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アイコン自体はVer.3の頃のものと思われますが、
ウチのG5のイラレ8のアイコンは正常です。

k 2005/06/26 19:22:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Classic デスクトップを再構築

匿名 2005/06/27 11:32:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1199] 旧掲示板 (2005/06/25 Sat 12:27)

[ 返信 ]

オーバープリントについて

データの一部が勝手にオーバープリントになってしまい、非常にご迷惑をかけてしまいました。
属性をいじった覚えもなくて原因がわからなくて困っています。
ショートカットなどがあるのなら間違って入力してしまった可能性もあるのでしょうか?

イラストレーター8 バージョン9.2.2です。

宜しくお願いします。

カナコ 2005/06/24 17:46:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ヌキのはずのスミがノセになったの?
スミ以外の色がノセになったの?
データの一部とはどんな部分?
もう少し詳しく書いて。

匿名 2005/06/24 23:03:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

外れてるかも??
>イラストレーター8
ならば 前回のデーター流用でスミ色
オーバープリントがかかっていた物を
色変更されてませんか??
オーバープリントは、前回の設定が生きていますので起こる現象です。

シーバス@大阪 2005/06/25 19:52:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

レスありがとうございます。
匿名様
スミベタの上に黄色をのせていたらくろっぽくなってしまいました。ほかの部分は通常通りでした。

シーバス様
オーバープリント設定は仕事上使わないので、前回流用ということはないです…。

自分は今年社会に出たばかりで知識もなくもうしわけありません…

カナコ 2005/06/27 14:39:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

スミベタの前面のオブジェクトの黄色(仮にY100としましょう)が「スミベタ+Y100」になったんですか
属性を再度確認してもヌキだったんですよね。

だとすると原因不明あるいは、最後に触った人が何かした。としか言えないのですが…
シーバスさんのパターンは私もやらかしたことがあります。

>くろっぽく
真っ黒ではなくですか

匿名 2005/06/27 16:36:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>スミベタの上に黄色をのせていたらくろっぽくなってしまいました

 気になるのは、何を乗せたのか..
 線? 線なら、線幅は?

ron. 2005/06/27 18:28:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

レスありがとうございます。
Y100のオブジェクトのしたにくろのオブジェクトを配置していたのでY100と黒のまじったような汚い色になって印刷されてしまいました。
同じ部署の方にもお聞きしましたが、一切オーバープリントの設定には手を触れていないとの事でした。

ご丁寧に質問にお答えいただき感動です…。

カナコ 2005/06/29 08:52:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

003のレスを拝見すると「スミベタ」と書かれているのですが、
そうなるとK100のオブジェクトにY100のオブジェクトを重ねていて、
なぜかY100にオーバープリントの設定がされていた…ということですよね?
そうなると「Y100と黒のまじったような汚い色」にはならずに、
一見、K100のように見える筈なのですが。

カナコさんのおっしゃってる、「くろのオブジェクト」や「スミベタ」というのは、K何%ですか?

匿名 2005/06/29 09:15:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

スミベタの上のY100のオブジェクトが
オーバープリントになっているならば
スミが混ざったような色ではなくて
真っ黒になると思うのですが。

Astroboy 2005/6/29 9:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>データの一部が勝手にオーバープリントになってしまい、

イラストレータ8で勝手にオーバープリントはかからないのでは...。

>シーバス様
オーバープリント設定は仕事上使わないので、
前回流用ということはないです…。

どこかで設定しているはず?です。

シーバスさんの見解が正解かもしれません。

私は製版会社で出力オペレータしております、

この様なトラブルが最近多く見られます。

イラストレータ9or10ですとオーバープリントプビューできるのですが...。

MC 2005/6/29 12:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1198] 旧掲示板 (2005/06/24 Fri 17:46)

[ 返信 ]

色分解スキャンについて

手製版で特色を含んだ4色印刷した昔の印刷物を、
スキャンして特色を含んだ4色に分解したデータを作りたいと悩んでいます。
何か良い案があれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

ソプラノ 2005/06/24 16:39:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

特色+4色(全部使用)と言うことなのかなぁ
特色といっても色々で4色の成分を含んでいるので難しいと思いますが、
特色の色(番号を書くべき)にもよるのでしょう。
(他の色との差が必要ということなのかな)

みや 2005/06/24 16:58:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

昔使用していた印刷物をデータ化したいと思っています。

その印刷物が特色で印刷されているので、
スキャンして同じように特色を含むデータを作成したい、
ということですが。。。

どうでしょうか??

ソプラノ 2005/06/24 18:17:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

特色って、4色で表現できないから特色というのではないでしょうか?

がび 2005/06/24 18:45:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

質問がわかりにくくてすみません。

その印刷物がプロセスカラー+特色で印刷されているので、

スキャンをして4色の版+特色の版のデータに分解したいと思っています。

良い方法はないかと悩んでいました。

ソプラノ 2005/06/24 19:50:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

特色部分が白地に単純に置いてあるだけなら2階調で撮ってフォトショ駆使して何とかする。
複雑な絵柄なら無理。

そもそも印刷物をスキャンしたクオリティのものにあえて特色使う必要があるかも疑問。特色が何色なのかにもよりますが。

もの見てないので何とも言えませんが。

匿名 2005/06/24 23:25:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

最近のがびって、微妙にストライクゾーンはずれてるのな。
ツーストライクな野郎だよ。お前って奴は。(泣

まぬけ 2005/06/25 04:59:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

photoshopのバージョンわかりませんが
特色部をスポイトツールで選択
それ別レイヤーでまとめるとか

[まぬけ]うるさいよ
来るな

は? 2005/06/25 21:43:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1197] 旧掲示板 (2005/06/24 Fri 16:39)

[ 返信 ]

新聞・レイアウト

よろしくお願い致します。イラストレイターで、学級新聞風な新聞を作成したいのです。文字の配置法(段組?)などの、レイアウトするに当たって、便利な方法を教えて下さい。初心者なもので申し訳ありません。

酒作 2005/06/24 10:34:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>便利な方法を教えて下さい。

簡単便利な方法は、段組みで記事を最後まで流してしまえばいいのですが、要は、酒作さまが望んでおられるのはそういう便利さでしょうか。
それともIllustratorについての初心者で使い方のスキルのことでしょうか。
そうなら、ここで聞くよりまず取説を読むほうがいいと思いますよ。
紙面構成についてなら、便利さより質の追求になりますね。
新聞のサイズにもよりますが、小さくてもタブロイド程度だと、横1段通しで使うこともあまりありません。つまりこれまで新聞組みの読みやすさを追求してできたいろいろなルールを踏まえることになります。それにはそれなりに手間ひまがかかります。
まずは流し組みから始めて、あとは自分の感性でどんな紙面構成にしたらいいのか、類似の新聞を参考にしながら試行錯誤してください。

kuni 2005/06/24 11:29:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

飛び降り
飛び越し
腹切り
しりもち
煙突

新聞はたいへん大変

は? 2005/06/25 21:26:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

参考までに・・・
URL http://www.eiko-p.co.jp/hp/step/kiso/kiso_1.html

おでん 2005/06/27 16:46:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

みなさん本当にありがとうございました。もっと勉強して頑張ります。ご協力本当にうれしいです。

酒作 2005/06/28 09:53:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>新聞はたいへん大変

バカだから?

まぬけ 2005/06/29 00:24:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1196] 旧掲示板 (2005/06/24 Fri 10:34)

[ 返信 ]

デジタル印刷機のススメ

私の勤め先で最近導入した「デジタル印刷機」と「デジタル印刷機専用チラシ作成ソフト」の組み合わせにて、チラシ印刷をおこなっているのですが、みなさんにオススメできる環境だと思いますので、紹介させていただきます。

デジタル印刷機は「RICOHのサテリA450」。
とても優秀な印刷機です。従来のデジタル印刷機よりも版の品質が格段に良くなっているので、印刷仕上がりはとても綺麗です。また、紙送りの精度も格段に向上してるので、細かな二色印刷も問題なくこなすことができます。

デジタル印刷機専用チラシ作成ソフトは、「がり版くん」というソフトです。
パソコンからデジタル印刷機へダイレクトで製版できるため、コピー製版に比べ、版の出来具合が格段に良いため、コピー製版で印刷するより、印刷品質が格段に良くなります。

がり版くんは簡単に使えるレイアウトソフトで、チラシ作成にはとても便利です。デジタル印刷機専用ソフトということで、デジタル印刷機での2色印刷に対応しており、ワードやパワーポイントでは今までとても面倒だったデジタル印刷機での2色印刷が楽にできるようになりました。2色での網掛けやグラデーションにも対応しており、がり版くんならではの表現が可能です。なお、がり版くんの定価は35,000円です。

がリ版くんは、つくばソフト研究所という会社で開発したソフトです。つくばソフト研究所のホームページにがり版くんの体験版があるので、ダウンロードして試用することができます。
URL http://www.tsukubasoft.co.jp/

現在、デジタル印刷機での印刷品質は、一昔前と比較にならないほど向上しておりますので、低コストでの印刷を考えておられる方がいらっしゃいましたら、デジタル印刷機での印刷ということも一考していただければと思います。

まさ×2 2005/06/23 10:49:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1195] 旧掲示板 (2005/06/23 Thu 10:49)

[ 返信 ]

Quarkファイルからhtmlファイルを作る方法

Quark4.1で作成ファイルからhtmlテキストの書き出し方法を教えてください。Quark4.1だけでできるのか、エクステンションを別に必要とするのかも教えていただけると幸いです。(操作環境:MAC OS9)

苦多く 2005/06/22 11:24:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こんなのがありますけど,使ったことがないのでよく分かりません。
↓  ↓
URL http://japan.quark.com/products/xpress4/avenue/index.html

QuarkJapanから案内が来たことはありませんか?

百代橋 2005/06/22 19:38:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

今のバージョンならHTMLを吐けたと思いますが、
そのバージョンでは BeyondPress でしょう。
URL http://japan.quark.com/products/xpress4/xtensions/xtslist_2.html#05
現役商品かどうかは知りませんが。

p 2005/06/22 22:02:05
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

いろいろありがとうございます。

苦多く 2005/06/23 15:24:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1194] 旧掲示板 (2005/06/22 Wed 11:24)

[ 返信 ]

社内報での著作物の引用について

いつも楽しく勉強させていただいています。初めて書き込みさせていただきます。

私は印刷会社のデザイン部門でDTPをしている者です。今度、弊社の社内報で「編集部員のお薦め」という記事を作ろう、という事になったのですが、その際に「映画や本のお勧めがしたい場合、その著作物の名前やカット・本の表紙等を社内報に載せてもいいものなのか?許可が必要になったりしないか?」という疑問が出てきました。

社内でも聞いて回ったのですが、「商用でなければ大丈夫では?」くらいしか意見が出てきません。もしどなたか詳しい方がおられたら是非教えていただきたいと思い書き込みさせていただきました。どうぞ宜しくお願いいたします。

TAK 2005/06/22 10:45:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

詳しい人間ではありませんが、本の表1やCDのジャケット(表1)なら、著作権保護の対象から外れているので大丈夫なはずです。表1以外の部分は、著作権者に許可を取る必要があります。しかし表1についても、昨今の風潮からすると著作人格権については留意した方が無難かと思います(<憶測)。多分、TAKさんの書き込みではそういう使い方ではないと想像するのですが。
映画については、すみませんよくわかりません。

ふぁんてーる 2005/06/23 10:08:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

各社によって見解が異なるような……
例えば↓
URL http://www.tbs.co.jp/company/rights-j.html

p 2005/06/23 20:07:48
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

レスの方、ありがとうございます。

<ふぁんてーるさん
使い方としては、お勧めとしての記事に引用する、という使い方です。その際は記事だけでもいいのですが、紙面構成上出来れば表1なりジャケなりを入れたい、との話だったのです。記事だけ、というのも考える必要があるかもしれませんね。

<pさん
リンク先を読みました。難しいですね…色んな解釈があるようですね。著作者に連絡して許可を得るのが一番確実でしょうが…もう少し考えてみます。

TAK 2005/06/24 10:55:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

私はテレビに関する事しか知識としてないのですが...

良く新聞のテレビ欄に載っている写真などは、
テレビ局の広報部なりで使用許可を出したもののみを
使ってよいことになっており、
各新聞社の判断で、例えば画像をキャプチャして
記載する事はできません。

テレビで放送する映画の写真でも、当然この時は、新聞へのその映画の写真を載せることは許可されているのですが、その場合でも、配給元の映画会社が配布する写真のみを載せてよい事になっています。

以上の事を鑑みると、いろんな解釈があるというより、
著作者が許諾を出し、かつ、著作者の指定した画像以外は使用できないと考えた方が良いと思います。
(今回の例は「個人の私的利用」にもあたらない事から。)

まずは著作者に連絡すべきでしょう。
そういった部署の方は今回のような扱いにも慣れているでしょうし。
社内のガイドラインに抵触すれば(例えば新聞・雑誌しか記載を認めないなど)、記載は拒否されるでしょうが、OKとなると、画像やパンフ類の提供などを受けることが出来ると思います。

がび 2005/06/24 12:41:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>私は印刷会社のデザイン部門でDTPをしている者です。
>社内でも聞いて回ったのですが、「商用でなければ大丈夫では?」くらいしか意見が出てきません。

社内報を作ってるような印刷会社なのに、そんなことも解らないなんてスゲーな。
どうやって金稼いでるんだ?

まぬけ 2005/06/25 04:48:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

Q 本の表紙も著作物ですか?

 本の表紙をデジタルカメラなどで撮影し、ホームページで紹介してもいいでのでしょうか?


 本の表紙は、題名と著者名、出版社名を書いただけの簡単なものであれば、著作権は発生しないと考えられており、撮影したそれを転載してもかまいません。しかし、大半は絵や写 真の著作物で構成されており、転載には許諾が必要です。

ーーーーーーーーーー

という見解もありますね。
ただグレーゾーンである事も確かなので、
気になるなら問い合わせるのが無難でしょう。

k 2005/06/25 08:08:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

あれこれ心配するよりも、許可を取ってしまった方が早いかもしれませんね。
映画等は配給会社にもよりますが、専用のダウンロードサイトがありますので、一回申請・登録が通れば、あとはHPから画像や記事が落とせます。(意外と簡単に申請も通ると思います)
URL http://www.nkp-kit.com/
URL http://www.herald.co.jp/
URL http://www.warnerbros.co.jp/main/homepage/homepage.html
あくまでもプレス・マスコミ用となっていますが、地方のフリーペーパー規模でも通りましたので...。
書籍やDVD等の記事は近くに書店・販売店(できれば大型の量販店)があれば、そこに毎回取材協力(おすすめ商品等として)してもらうというスタイルを取れば、無難で楽だと思いますよ。

tohs 2005/06/29 00:10:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1193] 旧掲示板 (2005/06/22 Wed 10:45)

[ 返信 ]

プリントダイアログで

イラストレーター10.0.3、OS10.4.1です。
プリントダイアログで部数やページ数の指定欄など
数字をタイプする箇所に文字が打てません。
一度ファインダーに戻すと打てるようになるのですが、
その度にファインダーに戻すのもちょっとめんどくさいです。

解決方法はあるのでしょうか?

Astroboy 2005/06/21 18:30:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1192] 旧掲示板 (2005/06/21 Tue 18:30)

[ 返信 ]

イラストレーターの文字色変更

もし、
お分かりになる方いらしゃったら教えて下さい。

イラストレーターで先方が作ったデータの、

文字の色を変更する仕事がきました。

スミ(BK100)の文字を青(C100M70)に
変更します。

文字のオブジェクトが沢山あったので、

全部を選んで青に変更した所、

今までなかった文字まで青になって
出てきてしまいました。

1つのオブジェクトでスミ文字を打ち
途中から透明の文字を打っているものが
ありそれが青になって出てきた事が
原因でした。

(tabを使用しないで字間調整したものと思われます)
パレットの塗りを見ると?と出るので、

スミ以外がある事は判るのですが
オブジェクトが多すぎて。

1点1点透明があるか調べるのは大変です。

そこで、
1つのオブジェクトで多数塗りを使用していても、
文字で使用しているカラーが判るようなソフトはないでしょうか?(又、
透明の塗りが使われていると判るソフトはないでしょうか?)
もし、
判る方がいらっしゃたら教えて下さい。

亜麻 2005/06/21 16:46:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マルチポストはいけません。

ふぁんてーる 2005/06/21 17:37:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すみませんでした。

マルチポストになってしまいました。

結果を早く求められていたため。

2つの掲示板に書き込んでしまいました。

お詫びいたします。

亜麻 2005/06/21 17:57:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

文字をアウトラインにしてもよいのであれば、
色の選択で変換もアリかな…

で、なければスポイトでシコシコ変換でしょうか
何枚もあるのかな?
あまり役にたたなくてすみません

スミ 2005/06/21 21:47:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

イラレ色変換とか
DTPWiki DTP・印刷のまとめサイトの
スクリプト→Perlにある
色混_ver2.txtとか
ほかにはどんなのがある?

匿名 2005/06/23 00:27:44
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.8) Gecko/20050513 Fedora/1.0.4-1.3.1 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

イラレ色変換とか
DTPWiki DTP・印刷のまとめサイトの
スクリプト→Perlにある
色混_ver2.txtとか
ほかにはどんなのがある?
・・・・・・
びくぅ!!。

調べてみます。

情報をくれた方々ありがとうございます。

感謝いたします。

亜麻 2005/06/23 20:25:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1191] 旧掲示板 (2005/06/21 Tue 16:46)

[ 返信 ]

InDesignに配置したEPS画像の印刷がかすれる

初めまして。
Windows XPでInDesign CSとIllustrator CSを使っています。
InDesignにIllustratorで作成したEPS画像を配置しているのですが、印刷すると、文字部分だけがかすれて印刷されてしまいます。線や図形はかすれずに問題なく印刷されます。
文字をかすれずにうまく印刷させる方法等がありましたらお教えいただけますと幸いです。

FYUJWHRM 2005/06/20 11:06:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

出力環境が分からないと,答えようがありません。

百代橋 2005/06/20 12:16:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

百代橋さん。
言葉足らずで失礼しました。

出力プリンタはキヤノンのインクジェットプリンタPIXUS 990iです。USB接続です。
本文の文字などは問題なく出力されます。EPS画像を貼り込んだときに、画像中の文字だけがかすれてしまいます。

FYUJWHRM 2005/06/20 12:34:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

pdfを作成してacrobatからプリントアウトしてみてください。

百代橋 2005/06/20 13:53:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

百代橋さん。
ありがとうございます。
文字がかすれずに印刷されるようになりました。
Illustratorでは同じEPSがかすれずに印刷されるのに、InDesignに貼り込むとうまくいかないのはどうしてなのでしょうか。
あと、PDFに変換したInDesignのデータですが、印刷結果が全体的に薄くなって印刷されるようになりました。(黒色→灰色っぽい色)これは仕方ないのでしょうか。

FYUJWHRM 2005/06/20 14:07:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

非PSから出力するときは,Acrobat6以降のファイル→印刷→詳細設定から「色」と「プロファイル」を調整してみてください。どの組み合わせが最適かプリンタによって個体差があります。正解は分かりません。

百代橋 2005/06/20 15:15:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

百代橋さん。
ありがとうございます。
カラーのプロファイルの項目が最初は「プリンタ/PostScriptカラーマネジメント」だったのですが、これを「ソースと同じ(カラーマネジメントなし)」にしたところ、きちんと印刷されるようになりました。
それにしても、InDesignと非PSプリンタは鬼門に近いものがありますね。

FYUJWHRM 2005/06/20 17:40:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

InDesignと非PSプリンタを組み合わせる事自体が、
ナンセンス。

k 2005/06/20 21:14:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

うーん、ナンセンスと言えるかもしれないね。
しかし、限られたリソースの中でなんとかしないといけない、というのもよくあることで。

InDesign+非PSプリンタの組み合わせで起きる現象には、よく知られたところでは、セクションの柱が次のセクションの開始ページの柱とダブって印刷されてしまう、なんていうのもありますよね。
また、プリンタによるのでしょうが、印字される文字も良くないので、このトピックに限らず最低、PDF書き出しでAcrobatからプリントアウトという手順を踏む必要があると考えています。
その手順を踏んだとしても、例えばWindows OfficeアプリからPDFに返還したファイルをページ配置すると、どうかすると欧文などが文字化けすることがあります。※RIPではなんの問題もありません。

クセが多いぐらいに考えて、柔軟に問題を回避していくしかないですね。
でも、なんとかしますって、プロだもの。

匿名 2005/6/21 8:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1190] 旧掲示板 (2005/06/20 Mon 11:06)

[ 返信 ]

新聞広告のカラー画像について

新聞にカラー広告を掲載する際、紙質などの関係上、どうしても発色がくすんでしまいます。画像などは明るめに調整するのですが、きれいに印刷されるための色調整のコツなどを御存じでしたら教えて下さい。
新聞社によっても印刷の具合が違うので難しいのですが。よろしくおねがいします。

ゆみこあら 2005/06/20 10:18:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

キレイに印刷される為のコツと言っても、
経験を積むことぐらいしか。

URL http://www.pressnet.or.jp/edi/09_top.html

いちおう日本新聞協会のサイトから、
朝、毎、読などの入稿ガイドのページに行けるので参考にして下さい。

コスゲタケシ 2005/06/20 16:26:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1189] 旧掲示板 (2005/06/20 Mon 10:18)

[ 返信 ]

貼り込み、TIFFとEPS、どっちがいいの?

いまさらながら、質問です。
イラレやインデザインに貼る画像データですが、
同じものを書き出すと、TIFFのほうがサイズが小さいんですよね。(Xではアスキー保存でさらに大きいし・・)
今まではEPS一辺倒だったんですけど、
これなら、TIFFにしてしまってもいいのかな、と。

一般にはEPSがポピュラーな印象を受けますけど、
これには理由があるのでしょうか?
逆にTIFFのデメリットとか、教えて頂けますか。

いまさらタロー 2005/06/17 16:29:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

私達がDTPデータを作る時に気を付けるべきことは
安定出力が可能か、ということでしょう。
 ファイル・フォーマット
 アプリのバージョン
 RIP
これらは相関関係がありますので
私は、出力先とアプリによってファイル・フォーマットは変えます。
オープン・システムにおいては
なんでもかんでも、いつでも、どこでも出せるデータ作りの共通ルールは
存在しないと思います。怖過ぎ。
データ作成は、出力先の仕様に合わせるべし。

DTP黎明期はEPS以外はダメという場合も多かったです。
TIFFは様々なバージョンがあるようで、
すべての出力機がすべてのTIFFに対応しているか不明です。

p 2005/06/17 20:39:42
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

個人的にはpsdに一票、ということで。

tiffでもいいんですけど、
親和性としてはpsdの方が高いと思います。
今のところ問題になったことがないという点も含めて。
(もっとも、大抵の場合は埋め込み状態になってますが)

透明を含んだデータとして扱えることと、
可逆圧縮がデフォルトなので、劣化せずに圧縮される点で
psdのメリットを感じています。

tiffについては、アプリやRIPが圧縮データに対応しているか、
という問題があります。
扱うなら無圧縮tiffにしたほうが良いでしょう。

あさうす 2005/06/18 00:40:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

当方は EPS を配置のママ扱うのが一番効率がよかった
りしますが、新しいバージョンの Illustrator がそれ
を許してくれません(EPS が扱いにくくなってきてい
る)。

Illustrator が Ver.UP していくたびに、出力業務の作
業効率は格段に落ちていっているのが悲しいです。この
ソフト、最近は作る側のためのフィーチャーばっかり追
加されていってますよね。

CL 2005/06/18 04:43:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firefox/1.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして、すいません。

PSD形式というのも
あるのですね・・。

さらに研究してみます!

いまさらタロー 2005/06/27 12:22:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1188] 旧掲示板 (2005/06/17 Fri 16:29)

[ 返信 ]

PDF作成の際のスミノセ処理

はじめまして。
イラストレーターでちゃんとスミノセになっているデータを、クォークでPSファイルを書いてディスティラーを通しているのですが作成されたPDFのスミがノセになってくれません。
どなたかわかる方いましたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします

DTP 2005/06/17 13:55:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>PDFのスミがノセになってくれません。

これは、どうやって確認したのですか?
RIPを通したのですか?

ジョブオプションの設定でオーバープリントを保存する設定にしておけば問題ないはずですが。

ところで、作業環境や作成手順など、
もっと詳しく書かないとわかりにくいですよ。

コスゲタケシ 2005/06/17 21:08:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

回答ありがとうございます。
何分自分が作業していた訳ではないので、あまり詳しく説明出来ずにすいません。
ディスティラーのそのチェックも入れているのですが。
確認は、アクロバット6.0の画面上で出来るらしいのですが、これも自分が作業していないので・・・
無責任で申し訳ないです。
有難うございました。

DTP 2005/06/18 01:01:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003


RIPを通したかどうかというのが実はミソの部分で、
「あー、オーバープリントかかってない」と嘆く前に、
RIPにあっさり通してしまって、RIPのローミング画面で確認すると。きちんと設定がいきているかもしれませんね。
・・・ということもあって、スミノセになっていないことをどうやって確認したのか、その手段自体が問題かもしれません。

話が横にそれますが、RIPには、その設定によって、
コンポジットCMYKプリントでスミのオーバープリントをかけてくれる、あるいはかけてしまうものがありますよね。
問題を先送りにしてろくなことはありませんが、出力サイドがそのようなRIPをお使いでしたら、そのような指定で任せてしまう、というのも当面はありでしょう。

匿名 2005/06/18 13:40:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

そうなんですよね。
僕も実際の作業者から聞かれて、巻き込まれたって感じで。
自分は出力の仕事を主にやっているのでrip側でノセ処理が出来るのは重々分かっているのですが。。

結果なのですが、結局フィルムを出力する事になりまして。。
え?CTPじゃなかったの? ちゃんちゃん。
って言う感じなのです。
本当お騒がせして申し訳ありません。

自分でもPDFに関しては興味があるので、この問題もう少し突っ込んで調べてみようかなとは思っています。

色々とありがとうございました。

DTP 2005/06/19 23:05:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1187] 旧掲示板 (2005/06/17 Fri 13:55)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 363
  5. 364
  6. 365
  7. 366
  8. 367
  9. 368
  10. 369
  11. ...
  12. 425
  13. (7301-7320/8,482)
  14. 次20件