DTP駆け込み寺
  1. Indesign CS Jからプレス用PDF書き出し(0)
  2. イラストレーターCSの作業について(0)
  3. QuarkをPDFに変換(0)
  4. モリサワフォントどっち使う?(0)
  5. ゴルフ場のチラシ(0)
  6. キー変換がうまくいかない(0)
  7. 署名アルゴリズムって?(0)
  8. 韓国語を使いたい(0)
  9. ペンタブレット(0)
  10. クラシック環境でページメーカーからの出力が文字化けします(0)
  11. PDFのしおりについて(0)
  12. マックでCD-Rに保存出来ない。(0)
  13. ペースト(0)
  14. 境界のぼかしの解除(0)
  15. DTPの座右の書を教えて(0)
  16. Photoshop7.0と5.5のペーストの違い(0)
  17. オンデマンドプリンタとは?(0)
  18. QuarkをEPS保存してillustratorで開くと文字が飛ぶ(0)
  19. PDFを作る時フォントがばける(0)
  20. Quark6.5(0)

[ 返信 ]

Indesign CS Jからプレス用PDF書き出し

初めて投稿します。

当方、Mac OX10.3.8の環境です。

問題はIndesign CS Jで作成したデータをファイルメニューの「PDF書き出しプリセット」プレスで書き出し、それをPDFからプリントアウトするとIndesign CS Jからダイレクトにプリントアウトしたときと比べると、色目がかなり違います。
(例えば金赤等は見た目あまり変わらないのですが、C100M75の所が、PDFから出力するとC100M75Y50くらいの何だか、色が沈んででます。)

ただPDFで分版プレビューして各色のパーセントを確認すると、Indesign CS Jで設定された色になっています。
なので印刷すれば想像通りの色にはでると思うのですが、何故PDFに書き出してプリントアウトすると、色が違ってでるのか疑問です。

ヘルプ等読んではいるのですが、わかりません。ちなみにプリンタはPSプリンタで、OKI MICROLINES 9500PSです。
知ってらっしゃる方教えて下さい。

いろは 2005/02/15 00:43:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Acrobatのカラー設定はどうなってます?

ベック 2005/02/15 23:49:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[893] 旧掲示板 (2005/02/15 Tue 00:43)

[ 返信 ]

イラストレーターCSの作業について

初めまして
私は今イラストレーターCSをMacOSXバージョン10.3.8でネイティブで使用しています。
仕事に使用しているのですが、動き遅くないですか?特に重たい画像を配置している訳でもなく、やたらパスが多いわけでもない。文字ボックスを使用して文字を流して、その文字のどこか一部を修正しようとしたら、1テンポも2テンポも遅いです。
以前はイラストレーター8をMacOS9.2で使用していましたがそのころよりか動きが悪いです。よって効率があがらないです。
みなさんはどうすか?
サクサク使える方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

kenji 2005/02/14 22:09:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

同感です。
こちらの環境は、PowerMacG5 1.8GHz DualのRAM 1,256MBですが、動きが悪い、と感じることは多々あります。
単純にテキストエンジン関連の問題だったら、文字組みがあらかた終わったら、単数行コンポーザで修正作業を行えば多少改善するかな、などと考えているところです。

それますが、OS機能のExposeを多用して作業すると、簡単に落ちてしまうのをなんとかしてもらいたいと常々思っています。

匿名 2005/02/14 22:32:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

マシンスペック?

トラブルタ 2005/02/14 22:32:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

すみません。
マシンのスペックを記載するのを忘れてしまいました。
私のはPowerMacG5 1.8GHz でRAM 1,256MBです。
ん〜  ストレスが貯まるというか、仕事にならないというか。。。

kenji 2005/02/14 23:13:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

PowerMacG5 1.8GHz/2G RAMでストレスも無く快適ですよ。
かなり複雑なものを毎日作っていますが全然平気。

Ten 2005/02/15 10:02:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

返答ありがとうございます。
何でしょう[Ten]さんとの違いはメモリだけ。
メモリでそこまでかわるものと考えて良いのでしょうか?
メモリを増やせる状況にないので検証することができません。そんなに少ないとも思わないのですが。
書体を積み過ぎとか考えられるのでしょうか?
私はモリサワNewCIDとOTFの23書体をインストールしただけであとは標準についていたものしかありません。
[Ten]さんは複雑なものと書いていただきましたが、具体的にはどのようなものなのか教えていただけると助かります。
ちなみに私は、A4見開きで写真6、7点に文字(本文とキャプション)程度のものを作成しているのですが、文字の入力・修正などにストレスを感じます。

kenji 2005/02/15 11:14:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

横から失礼します。

AdobeのFAQを覗いてみたらこんなのがありました。
「パフォーマンスの最適化について(Macintosh 版 Illustrator CS)」
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223216+002

外していたらすいません。

がび 2005/02/15 12:02:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

がびさんありがとうございました。
「パフォーマンスの最適化について」を試しましたが、やはりだめでした。。。

みなさんは仕事にならないくらい遅いとかはないのでしょうか?
不思議でしょうがないです。

KENBO 2005/02/17 20:47:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

便乗 質問で失礼します。
イラストレーターCSの文字入力でうわさで聞いたお話なんですが??

文字ボックスを使用・・・・めちゃ遅い
直接入力・コピーペースト・さくさく
と聞きました。 出来ましたら真相を教えてください。 お願いします。

シーバス@大阪 2005/2/18 0:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

インライン入力になって思うこと。
日本語だと変換する度に結果が反映されるのでイライラする。
英語圏だとこんな事ないんだろうな。

KANI 2005/2/18 8:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ちょっとすみません。私も入れてください。
kenjiさんと同スペックで同じ現象が起きています。これじゃマジで仕事になんない。と、あとイラレCSって変形を?単位で数値入力しているのに「210.00001mm」とかなりませんか?

憲三 2005/2/18 13:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

ここまで被害?が広がっていて、これだけ議論していても有効な手が無いのなら、メーカーに直接質問(クレーム)するのも手だと思います。

解決策があるのなら、当然提示されるでしょう。
不具合の場合は、ユーザーの声あって開発者が始めて気が付く場合もありますし、こういった声が大なら、メーカーもパッチ等を作成するかもしれませんし。

>>あとイラレCSって変形を?単位で数値入力しているのに「210.00001mm」とかなりませんか?
これは、丸め誤差でしょう、多分。
「丸め誤差」でネットで検索してみてください。
それでも納得できなかったら、ある意味、そういうもんだと思ってあきらめてください。

がび 2005/2/18 14:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

G4 1.25Gシングル メモリ2GでCS使ってます。
テキストボックスを多様し、文字数がもの凄く多い物は
テキスト入力が重いですね。
ボックスを使わないで、直接入力する程度の物は気にならないです。
インライン入力が解除出来ればいいのですが、無理みたいです。多分次期バージョンでの修正と思われます。
一文字一文字打つたびに、描画されて行くので、効果を多様した文字などは、大変です。
ですので、自分の場合ですが、
文字入力の時は、アウトライン表示にして打つ!
長文の文字入力は、テキストエディター側で作成し、流し込む。
等でかなり快適に使っております。
イラレ8で、文字詰めした程度とあまり変わらないような。
但し、文字ボックスのサイズ変更の際、文字がハイライトされいちいち描画されるので、もの凄く重い!
文字数が少なければ、便利な面もありますが、
文字が多いと、、重いです。

文字ボックスを多様するようなデザインの場合は、
インデザイン側で作業してます。インデザインCSは、なかなか快適ですよ。
(イラレCSがインデザインと同じような動き方だと最高なんだけど)

文字入力に関してWINな方では、あまり聞かないので
OSX側の問題もあるのかなと思ってます。

文字数が少ない、→イラレCS
文字数多い→インデザCS
と分けていることで、問題なく使用してます。

がれーじm 2005/2/18 17:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>がれーじmさん
ありがとう御座います。
疑問がひとつ解けました。
(今度デザイナーさんに伝えときます。)

シーバス@大阪 2005/2/18 19:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

素人意見なのですが、参考までに・・・。
ウチの環境では、テキストにグラフィックスタイルの初期設定を設定すると、文字打ちしづらくなって、変換決定前の文字のアンダーバーが表示されなくなります。
テキストボックスに知らないうちにスタイルが適用されているとかないですかね?

ウチはeMac 1.25GHz/1.25GBです。仕事ではイラレ8.0しか使いません・・・。

うし。 2005/2/23 5:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[892] 旧掲示板 (2005/02/14 Mon 22:09)

[ 返信 ]

QuarkをPDFに変換

初めまして。
HPで公開するpdfをうまく作成できません。ご教授お願いします。

Quarkファイルをpdfに変換すると文字が画像扱いになり、テキスト選択ツールで選択できません。pdfファイルのサイズも「1.7M」ととても大きくなってしまいました。
テキストが生きた状態でPDFに変換する方法を教えてください。

環境:OS MAC9.2/QuarkXpress 4.05J/Acrobatェ Distillerェ 4.0

私がしたPDF変換法
1.Quarkでファイルを開き、「印刷」から出力。
2.DistillerでPDFに変換。

YUMEJI 2005/02/14 16:58:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

印刷→プリンタフォントがなしになっている
OCFとかいわないでね・・・
PDF Filterを入れれば見開きでもトンボつきでもできますよ
4.04 → 4.10にしたら…

qx 2005/02/14 17:47:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

qxさん速レス有り難うございます。

4.1にアップロードしたら「互換性がありません」と出て、ファイルを開けなくなってしまいました。
再インストールの上、プリンタフォントを確認します。

YUMEJI 2005/02/15 16:20:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

フォントプリンタの設定でテキストが生きた状態でPDFに変換することができたのですが、ファイルサイズが大きいままです。
PDFファイルのサイズを小さくするにはどうしたらいいのでしょうか?

YUMEJI 2005/02/16 15:38:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

1.7Mって十分小さいと思うけど。元は(貼り込んであるデータも含め)何メガくらいなの。JobオプションはCJKスクリーンにしてんのかな

ton 2005/02/16 16:38:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

tonさん、速レス有り難うございます。

元は画像含め3.3Mでした。
ジョブオプションをScreenOptimizedにしたら、80kまで落ちました。
CJKスクリーンとScreenOptimizedではできあがりのファイルサイズがあまり変わらないので、何となくScreenOptimizedにしたのですが、CJKスクリーンの方が良かったでしょうか?
CJKスクリーンとScreenOptimizedはどう違うのでしょうか?

YUMEJI 2005/02/16 17:04:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>> CJKスクリーンとScreenOptimizedではできあがりのファイルサイズがあまり変わらないので、何となくScreenOptimizedにしたのですが
>>CJKスクリーンとScreenOptimizedはどう違うのでしょうか?

マニュアルを読みましょう。
ネットで調べましょう。
基本ですので、勉強されたほうが良いと思います。

ご理解された後、ご自分の目的とするオプションに指定してください。
サイズを落とすだけが目的ならばいいですが、出来上がりのPDFのクオリティも落ちますよ。(容量を喰うなら喰うなりの理由があるのです。)

がび 2005/02/16 17:14:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ちゃんと調べずに質問してすみません。
WEB上で使うので、「ScreenOptimized」で処理した物を使うことにしました。

がびさん、ご忠告有り難うございました。

YUMEJI 2005/02/17 15:42:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[891] 旧掲示板 (2005/02/14 Mon 16:58)

[ 返信 ]

モリサワフォントどっち使う?

はじめまして これからOSXを使用して組版を行っていこうかと思っているのですがそこで問題になるフォントについてみなさんにお聞きしたいのです。
モリサワのNEW-CIDとOTF(オープンタイプ)どちらを使用していますか?またなぜ選びましたか?
というのを聞かせていただけたら参考になります。
これから先のことを考えるとやはりOTFなのかな。。。

KENBO 2005/02/12 19:36:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アプリ(ver.)とフォントは、入稿先(出力部門)に合わせるのが基本です。
前工程で勝手に決めると泣きますよ。

イラストレータ+アウトライン入稿なら何選んでもいいですが
そればっかりで仕事するわけではないでしょうから。

p 2005/02/12 20:02:39
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Quarkが消えてくれるとスッキリするんだけどね。

匿名 2005/02/13 15:38:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

> Quarkが消えてくれるとスッキリするんだけどね。

そんな事ではイケマセンねぇ〜(笑)
PDF/X1a の完全エンベットPDF入稿が可能なら、QXでも問題無し。

所詮は最終の出力と、印刷屋の問題・・・・困ったもんだ。
 

KIRIN 2005/02/13 16:03:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

私の勤めている会社では、基本的に社内でゼロから作成する印刷物は全てOSX環境でOTFを使用しています、外部から入稿されて来るものは、それに合わせてCIDも懐かし?のOCFも残してあります。そろそろOS9環境とは、お別れしたいのですが、かなりの軒数の入稿元がOS9環境で仕事をしているので仕方ないんですけど。

ジャン・リュック・ピカード 2005/02/14 12:35:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[890] 旧掲示板 (2005/02/12 Sat 19:36)

[ 返信 ]

ゴルフ場のチラシ

ゴルフ場のチラシが私には難しくてできません。
どうしたらよいでしょうか。

トビタジュンコ 2005/02/12 11:40:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

デザイナーではないのでしたらつらいですねぇ
それで、2・3パターンとか言われたら…
デザインはセンスなんですよね
これからもこの業界で生きていくとしたら
普段から資料を集めておきましょう
まず、使えそうだなと思ったらストックしておく。(チラシが主でしたら毎朝新聞に入ってきますね)

こんな感じでとか見本はなしでしょうか?
何も無いのでしたら本屋にいってゴルフ雑誌を見てきましょう
なぜチラシを出すのか? を考える
要求度合いを大中小にしてブロックを配置してみる
写真を使えばそれなりに作れます
がんばってね

みさき 2005/02/12 12:10:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

教えてくれる人がいないのでしたら
最近は、DTPレイアウト本はかなりでています
本屋か、大きいパソコンショップで見るなり
自分に投資していかないとつらいです

みさき 2005/02/12 12:21:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

そんな泣き言いうならば、デザインなんてやらないで、他のデザイナーに仕事をまわしてあげてください。

taro 2005/02/12 21:59:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

大丈夫っすヨ
ヒーヒー言いながら、いつのまにか 普通にできたりしまっすて
苦労して作画したデータの使い回しをうまくつかえば(^^)

[taro]
さん冷たい

誰だって始めはとほおにくれた時期があったでしょう

私もイラレ3、フォトショ2.5預けられた時
今みたいにこんな板もないしマジ何がなんだか

トビタジュンコ]-02/12 11:40さん
とりあえず[みさき]-02/12 12:21 言う方向で賛成なんですが

URL http://www.thinks-at.com/agt/

あたりのサイトとリンクを探してれば、結構イラレの愚痴・相談
サイトありますよ

は? 2005/02/12 22:39:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すんません 別にイラレってことじゃないでしたか

は? 2005/02/12 22:46:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

すんません 別にイラレってことじゃないでしたか

は? 2005/02/12 23:06:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

冷たいとでも何とでも言ってください。
クライアントの要求を、その重要度によって切り分ける事や、みさきさんがアドバイスしている事って、デザイナーが創意工夫したり努力する事でしょ?
仕事なんだから。それで報酬もらってるんだから。

taro 2005/02/12 23:10:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

いや、みさきさんがおっしゃていることは
理解できているんですよ
只いきなり

>そんな泣き言いうならば、デザインなんてやらないで、他のデザイナーに仕事をまわしてあげてください

って困っているビギナーへのアドバイスですか?

>デザイナーが創意工夫したり努力する事でしょ?

ってことを言いながらその言葉の意味を言わない紋切り型なんだから。

は? 2005/2/13 0:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

私ビギナーじゃありません。9年目です。
他の人にやってもらうことにしました。
ありがとうございました。

トビタジュンコ 2005/2/13 3:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

[トビタジュンコ]様、失礼!

は? 2005/2/13 3:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

トビタジュンコさんもどうかとおもうけど。

アドバイスに対して返事しないなら書くべきじゃないんじゃないの?
9年目なのにできないって・・もっと努力しろよ
とおもいました。

通行人 2005/2/14 9:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

いったい何が9年目なのですかね?
・デザイナーとして?
・DTPオペとして?
・出力オペとして?
・社会人として?

ライカー 2005/2/14 13:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

仕事がムツカシイ、って一口に言ってもいろいろある。

営業など、受注の窓口が手キトーだと、どこからどこまでやっていいのかさっぱりわからん。
文字原稿がほとんどなくて、これではチラシの機能がはたせんじゃないか? と疑ったり、
ロゴはどうなってんの?
写真は印刷物の小さな画像から起こせっていうの?
とか、実にくだらんことで悩まないといけなかったりする。

「はっきりさせてきてよ」ってたのんでも、わけのわからん営業は、
「お客にあれこれいうのはよくない」とこれまたわけわからん応えが返ってくる。そういう美徳がこの業界にはあるんか?
じゃあこいつはどうやってDTPの積算やったんだろうか?

とにかく、なぞだらけで、イライラ続きだ。

こういう場合、実になんでもないことがヒジョーにむつかしくなるんですよ。

こっちが目一杯やると、「そんなことはせんでもいい。なぜそうしたか、先方に説明せんといかんから、無難なところで」
・・・おいっ! どうしろっていうんじゃ!

匿名 2005/2/14 14:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

匿名さま
非常に共感いたします

とっぽ 2005/2/14 15:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

))ゴルフ場のチラシが私には難しくてできません。
))どうしたらよいでしょうか。
こんな質問の仕方だから、ビギナーだと思われるのでは?
社会人としてにしろ、オペレーターとしてにしろ、
9年も仕事してたら、もう少し質問の仕方というものを
知っていても良いと思うのですけど(^^;)。

私としても、こういう質問には「がんばって勉強しましょう」
としか言えないですね。トビタジュンコさんが期待している
答えとは違うでしょうが、こういう質問にはそういう
答えしか返せないということを勉強して欲しいです。
9年目だろうと、1年目だろうと、勉強しつづける必要が
あるのは同じはずですよね?(^^)

ふぁんてーる 2005/2/14 18:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>いったい何が9年目なのですかね?

人間になってからじゃないですか。

さくら 2005/2/15 9:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[889] 旧掲示板 (2005/02/12 Sat 11:40)

[ 返信 ]

キー変換がうまくいかない

友人からもらった iMac OX 09 を使っているのですが、
英数に変換しているのに @ が普通に入力しても出せません。
※ちなみに上記は shift+2 で @ が出ます。
他にも、()や「」も カッコ と文字打ちしないと出せません。
どうしたら直せますか?

きよ 2005/02/11 23:20:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[888] 旧掲示板 (2005/02/11 Fri 23:20)

[ 返信 ]

署名アルゴリズムって?

iMac OX 09 Internet Explorer 4.5 でHPを開いていると、
「証明は不明な署名アルゴリズムを使用しています」というメッセージが出て
次ぎのページが開けなくなります。
どうしてでしょうか?

※ちなみにiMac OX 09は友人からもらいました。

きよ 2005/02/11 23:13:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP303731

ちなみにiMac OX 09 …って何?

X 2005/02/12 04:51:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すみません。
imacのOS9です。

きよ 2005/02/13 17:11:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

横から口を差し挟むようで恐縮ですが、
ちょっと自分で調べれば分かるようなことを、
わざわざ調べて教えてくださった方に、
一言くらいお礼を言っても良いのではないでしょうか。
ご質問の内容も、ここで聞くようなことではないと思います。
きよさんが右も左も分からない初心者でいらっしゃるのは
分かるのですが、バス停でタクシーの乗り方を尋ねるような
ことを続けていては、誰にも相手にしてくれなくなると
思いますよ。

まぁ、OSとマシンの区別がつくようになれば、その辺りも
おのずと分かってくると思いますが(^^;)。

ふぁんてーる 2005/02/14 10:36:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[887] 旧掲示板 (2005/02/11 Fri 23:13)

[ 返信 ]

韓国語を使いたい

OS 9にてAdobe Illustrator8で作業しています。
この度、簡単な説明書を作成するのですが、日本語の他にハングル文字でも併記しなくてはなりません。
やはり韓国語版のOSとフォント、Illustratorを用意しなければ、出来ませんでしょうか?
予算の都合上、他に簡単な方法があればと思ったのですが、何かありますでしょうか?

ポルク 2005/02/11 18:19:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OS9ならランゲージキットが使えます。

URL http://www.multi-bits.com/column/tips/tips35.html

ベック 2005/02/11 23:10:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

日本語のOS 、イラレでも
OS9のCDを入れてコリアンランゲージキットを追加インストールすればいくつかのフォントもインストールされますし使用できますよ。

匿名 2005/02/15 14:29:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030723 wamcom.org

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございました。
ランゲージキットを使用することにしました。

ポルク 2005/02/20 08:33:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[886] 旧掲示板 (2005/02/11 Fri 18:19)

[ 返信 ]

ペンタブレット

OS X10.3でDTPをやっています。新しくペンタブレットを購入することになったのですが、どのようなものがお勧めでしょうか。予算は2万〜3万円です。アプリケーションのバージョンはInDesign2.02、イラレ10、Photoshop7.0 です。これらのアプリと対応しているもので、教えていただければ幸いです。
ちなみに現在購入を考えているのはWACOM intuos2 i-620USB(CS)などです。
よろしくお願いします。

シーモア 2005/02/10 11:18:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

いいんじゃないの? っていうか、マウス等と同じで自分に合ったものを使えばいいんじゃないの?
自分の感覚に合わないものを勧められても、結局は自分で確かめないと困るのは自分でしょ?
近くにお店が無いって言うなら、ある所まで出向くか、勉強料として試しに買ってみるかですね。

taro 2005/02/10 13:06:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

わたしはwacomのFAVO(CTE630)を使用中です。
確かにintuos2のほうが性能がいいのでしょうが(使ったことないのでわかりませんが・・)FAVOでも全く問題を感じたことはありません。
ので、プライベート用もFAVOです。

もうタブレットを使いだしてからは手放せなくなっております。いくつも必要なものではないので「試し買い」はする必要無いように感じますけど。
比較的安価のものでも結構気に入ったりするものなのでその辺も御検討ください。

ちなみにアドバイスは相手に対して有益なことを教えることだとおもいますけど。
taroさん。

通行人 2005/02/14 10:00:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ぼくの意見としては、
タブレットはマウスでもないし
手書きでもないしで
結局なじめなかったです

まわりで使っている方がいらっしゃれば
少しお借りして使かてみたはいかがでしょうか?

ライカー 2005/02/14 13:37:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>通行人さん

有益か無益かは、質問者が判断することでしょう?
この件にしても、私の今までの経験から導き出した答えです。
仕事で使うアプリケーションと違って、自分の感覚に合った入力デバイスを購入するのに、ネットの不特定多数の意見が本当に有益だと思いますか?
まずは手に取ってみなきゃ始まらないでしょう?

taro 2005/02/14 15:01:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

質問者は、OSやアプリなどの環境での動作について意見を求めてるのでは?
なんかクセがないか? とか。

ペンタブレットを初めて使う人にとっては、
慣れるまで多少時間がかかるので、どれを買っても同じでしょう。
> 自分の感覚に合った入力デバイスを購入
するのは経験者なのではないですか?

p 2005/02/14 18:46:13
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>自分の感覚に合った入力デバイスを購入するのに、ネットの不特定多数の意見が本当に有益だと思いますか?

私は非常に有益とおもいますが。口コミは重要な確信要素では?

通行人 2005/02/15 09:20:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>006 名前:通行人
素人の思い込み感想なんてウザイし迷惑なだけ。
今回のような個々の感覚によって変わるものの場合は特に。

匿名 2005/02/15 09:58:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[885] 旧掲示板 (2005/02/10 Thu 11:18)

[ 返信 ]

クラシック環境でページメーカーからの出力が文字化けします

はじめまして。よろしくお願いいたします。
友人より相談を受けているのですが、私では解決できずご相談させていただいております。
現在クラシック環境下で、ページメーカー6.5を起動して使用しています。
OSXサーバーを介してプリンター出力(非ポストスクリプト)をしているようなのですが、
出力した内容が全て文字化けを起こしてしまうそうです。
OSX環境下での他アプリケーションの出力は問題ないそうです。
クラシック環境下での他のアプリケーションでの出力は試していないそうです。
日本語フォントは何も入っておりません。

考えられる要因等ございましたら教えていただきたいのですが…。

よろしくお願いいたします。

匿名 2005/02/09 11:19:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

文字化けだけを考えれば、アプリケーション側で操作し、画像としてプリントするような方法を取れば(取れれば)文字化けに関しては問題ないでしょう。
画像としてではない、とすると、PDF化し、OSXのプレビューによるQuartsからプリントする。
PDFとはいえ、MacOSX環境での非PSプリンタによるプリントでは、Acrobatからでも文字化けを起こします。

匿名 2005/02/09 12:36:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

僕は、PMをさわったことはないし、Classic環境からプリントしたこともないので、とてつもなく無責任だけど、参考になるかもしれないので、投稿したり、します。

もしかして、フォントがOTFかも?
それで、中央ヨーロッパ文字、アクセント付き文字が混じってない?
・・・Unicodeのプリントがダメなアプリの話を聞いたことがあるので。
それがPMだったりするかもしれないし。

ヨシ 2005/02/09 20:49:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[884] 旧掲示板 (2005/02/09 Wed 11:19)

[ 返信 ]

PDFのしおりについて

英文のWord原稿からPDFを作成してクライアントに納めたのですが、Reader5.0と6.0でしおりの見え方が違う、という指摘を受けました。
問題の箇所は、選択した文字が2行になっている箇所で、しおりは、PDF上の文字をテキストツールで選択してCtrl+Bで作成しています。作成はAcrobat5.0です。

Readerの5.0では、1行目の文頭と2行目の行頭の間に半角スペースがありませんでした。
このように見えるのは、Windows版のみでMacではきちんと半角スペース付きで表示されています。また、Winの6.0でも、きちんと半角スペース付きで表示されています。

たとえば、Reader6.0は、改行を半角スペースで置き換えてしおりを表示するけど、5.0は、認識しない、などの特性があるのでしょうか?
教えてください。

さと 2005/02/08 16:43:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[883] 旧掲示板 (2005/02/08 Tue 16:43)

[ 返信 ]

マックでCD-Rに保存出来ない。

マックG4 OS9.2を使用しています。
前までは、普通にデータをCD-Rに保存し、
使用していたのですが、急に
「初期化アプリケーションが見つからない為
 作業を完了できませんでした。」
とエラーメッセージが出て保存出来なく
なってしまいました。
どのように対処したら、よいでしょうか??
宜しくお願いいたします。

あちゃ。 2005/02/08 13:50:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC; S4O1237ocnie527a)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OSの機能としてある、CDの書き込みの事(Disk Burner)でよろしいでしょうか?
それとも、他のライティングソフトの話でしょうか?

Disk Burnerの話として...
検証をした訳でないのではずしているかもしれませんが、
エラーが出るようになった頃の前に、
機能拡張マネージャを使って機能拡張やコントロールパネルの機能を停止しませんでしたか?
もしくは、OSの中のファイルを自分でいじくらなかったでしょうか?

多分、原因は「初期化アプリケーションが見つからない」というエラーメッセージの文面その通りだとは思うのですが...

がび 2005/02/08 15:00:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございます。

OSの機能の書き込み(Disk Burner)です。

たしか、CDが書き込めなくなる
前に機能拡張の整理をしたと
思います。
何か必要なものをいじってしまったのでしょうか???

初期化アプリケーションが
どのようなものか、
全くわかりません。

宜しくお願いします。

あちゃ。 2005/02/08 15:14:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC; S4O1237ocnie527a)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Disc Burner Extensionと
Authoring Supportって名前が付いてるやつ数個
だったかな?

KANI 2005/02/08 15:24:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>> たしか、CDが書き込めなくなる
>>前に機能拡張の整理をしたと
>>思います。
>>何か必要なものをいじってしまったのでしょうか???

多分そうでしょう。

URL http://homepage2.nifty.com/yosemite_room/page_022.htm
の下の方にある
「●Disc Burner 関連」
の項目のチェックが外れていないか確認してください。

がび 2005/02/08 15:31:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

「●Disc Burner 関連」をみながら
 チェック確認してみたのですが、
 すべて使用になっていました。

 他に原因があるのでしょうか??
 
 システム自信ありません。
 とても、困っています。
 どうか、宜しくお願い致します。

 

あちゃ。 2005/02/08 18:10:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC; S4O1237ocnie527a)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>  チェック確認してみたのですが、
>> すべて使用になっていました。
そうですか...

機能拡張マネージャで「セットを複製...」で、現在の
環境を取っておいてから、全ての機能拡張、コンパネの
チェックをつけてみたらどうなりますか?

もし、これで駄目だったら...
私ならOSの再インストールかなぁ?

がび 2005/02/08 18:23:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

がびさん、本当にありがとうございます。
今日やってみます!!!!

あちゃ。 2005/02/09 08:53:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC; S4O1237ocnie527a)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[882] 旧掲示板 (2005/02/08 Tue 13:50)

[ 返信 ]

ペースト

CS以前はイラストレータで描いたパスをコピーしてフォトショップにペーストすると、

●ベクトルとしてペースト
●シェイプとしてペースト
●パスとしてペースト

ペーストする前に必ず上記の3つが選べたのですが、CSにしてからすべてベクトルでペーストされてしまいます。
配置しても同じです。
どこを設定すればパスやシェイプとしてペースト出来るのでしょうか?
ヘルプで探してもよくわかりません。
イラストレータで保存する時に〜〜で保存する、となっていましたが、もっと以前のように簡単に出来ないものなんでしょうか。
勉強が足りなくて申し訳ございません・・

ハマ 2005/02/07 20:58:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustrator CSの環境設定のクリップボードのコピー形式。
だと思うんですが、どうでしょう。

すっとこどっこい 2005/02/09 16:23:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

この下の項目にPhotoShop7.0と5.5の・・・・を参照してください。

ringo 2005/02/10 13:46:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

解決しました!
返信遅くなりまして申し訳ございません。
ありがとうございます!

ハマ 2005/03/08 21:44:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

イラストレータ(8.0)で描いたパスをフォトショップ(5.0)にもっていきたいのに、なぜか画像としてペーストされてしまうのですが、どうしてなんでしょう?
ちなみに、フォトショップはソフトをインストールしなおしました。

hori 2005/10/19 15:24:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[881] 旧掲示板 (2005/02/07 Mon 20:58)

[ 返信 ]

境界のぼかしの解除

スミマセン。とっても初歩的な質問で申し訳ないのですが、Photoshop6.0で一度境界のぼかしをかけると、次からもぼかしが効いた状態になってしまいます。これはどうやって解除するのでしょうか?

かかし 2005/02/07 20:39:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

スミマセン。いじってたら解決してしまいました。ごめんなさい。

かかし 2005/02/07 20:42:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[880] 旧掲示板 (2005/02/07 Mon 20:39)

[ 返信 ]

DTPの座右の書を教えて

「DTPの座右の書」というべきおすすめ本を探しています。私がこの仕事を初めた時はまだマックではなく手作業で「版下」を作ってましたが、今やデザイナー=マックオペレーター、DTPの知識は必須です。それで、
これがあればDTPに関するたいていのことはわかる、という頼もしい「DTP必携本」を教えてください。近所にいい本屋がないのでネットで検索してるのですが、内容がいまひとつ確認できなくて、迷ってしまいます。よろしくお願いします。

ゆみこあら 2005/02/07 17:57:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「印刷&DTPのしくみ」
URL http://www.wgn.co.jp/shop/books/info/1062/

「DTP必携」
URL http://www.mdn.co.jp/Books/Contents/5687M.htm

上記に限らず、2〜3冊買ったほうが良いでしょう。

とりあえず 2005/02/07 18:11:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

マックファン掲載の
「超実践的最新DTP入門 こちら大久保デザイン事務所」は、どうでしょうか。
連載ページが少ないので、第1巻なんて今の時代には合わないところもあるのですが、
それでも最初から読み進めていけばそれなりにDTPの現場の実情がわかるのではと思います。

僕も全巻揃えています。

Katsuya 2005/02/07 22:07:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

DTPの本は腐るほど有るわけなので、
あなたの現状をもう少し詳しく書かれた方が、
よりピンポイントな書籍を紹介してもらえるんじゃないですか?

taro 2005/02/07 22:11:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

「自分の書いた本」
私、めんどうくさがりやなので、何かよい方法を思いついたときに、書き残すってあまりしないんです。
でも、ありがたいことに本を書く機会が与えられたので、必死で思い出したり、新たに発見したりしてまとめました。
あんなに必死だったのに、案外、忘れてることが多くて、結局、しょっちゅう開いてます。

自分の覚え書き集が、一番役に立つような気がします。

特に、私はWinのWordでのDTPがメインなので、良い本もあまりありませんし。
#というかWordでDTPっていうだけで目の仇にされることも・・・・

PS.
宣伝になっちゃうと、ちょっと・・・
なのですがこれです。
URL http://cdl.cup.com/w2000.html
URL http://cdl.cup.com/w2002Gokui.html
まずいようなら消してください>和尚様

小林哲之 2005/02/09 03:09:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

みなさん、どうもありがとうございました。
画像関係のことなど、勉強不足かなと。とりあえず
アドバイスいただいた本からチョイスしてみたいと思います。ありがとうございました。

ゆみこあら 2005/02/11 11:28:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[879] 旧掲示板 (2005/02/07 Mon 17:57)

[ 返信 ]

Photoshop7.0と5.5のペーストの違い

最近Photoshop7.0を購入したのですが、イラストレーター8.0で文字や図形をコピーしてphotoshopにペーストしようとすると、5.5だと「ピクセルとしてペースト」または「パスとしてペースト」というメッセージがでて「ピクセルとしてペースト」を選ぶとイラストレーター上の文字や図形がそのままペーストされたのですが、7.0は何も表示されずいきなりパスとしてペーストされ、いつも選択範囲を選択して色をつけたりしてとても面倒です。7.0を使われている方こんな経験
ありませんか?5.5のような機能はなくなったのでしょうか?
作業環境/Mac OS9.2、イラストレーター8.0
     Photoshop5.5、7.0

kiyo 2005/02/07 14:50:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ヘルプの引用です
重要:アートワークを Adobe Illustrator からコピーする場合、Illustrator のクリップボードの初期設定によっては、Photoshop でペーストダイアログボックスが表示されないことがあります。Photoshop にアートワークをペーストするときに「ペースト」オプションを表示するには、Illustrator の環境設定ダイアログボックスの「ファイル・クリップボード」セクションで「AICB(透明サポートなし)」を選択します

ringo 2005/02/07 15:39:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

返信ありがとうございます。
8.0の環境設定に「ファイル・クリップボード」セクションで「AICB(透明サポートなし)」という項目はないようなのですが…。

kiyo 2005/02/07 22:27:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

透明化機能が搭載された、Vr-9以降ならありますが、
Vr-8には、クリップボードに関しての設定はありませんね。

Vr-8でクリップボードに格納されるデータは「AICB,ピクチャ」のみです。

Photoshop側の環境設定にクリップボードからの読込みに関しての
設定項目はありませんか?
当方では、ペーストする時点で、形式を聞いて来ますが・・・
◎ピクセル
○パス
○シェイプレイヤー
このペーストダイアログ、出ませんか?

KIRIN 2005/02/08 02:00:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

確認しました、KIRINさんの仰るようにイラレ9以降からの設定みたいです。
フォトショ7の環境設定ではクリップボードの設定は無いようです。
そこで、初期設定を削除してみてはどうでしょうか。
それでもだめならフォトショ7の再インストールを行なってみてください。

ringo 2005/02/08 12:02:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[878] 旧掲示板 (2005/02/07 Mon 14:50)

[ 返信 ]

オンデマンドプリンタとは?

いつもこのサイトにはお世話になっております。
私は印刷業をしており、新たに小規模でオンデマンドプリントをしようと手始めにOKIのMICROLINE(A3ノビ)を購入しました。カラー色、速度共に特に不満はないのですが、トナー代、ドラム代とコストが思ったよりも結構かかることで、今頭をかかえています。
ところで、「オンデマンドプリンタ」というと数十万から数千万以上と幅は大きいのですが、通常皆様はどのようなものを使用しているのでしょうか?またコストはかかって当然と考えるべきでしょうか?
ちなみに出力枚数は現在フルカラーで月に5千枚程度の出力で、今後1万枚は出力したいと考えています。
この「オンデマンド」の分野では初心者ですので、どうぞよろしくお願い致します。

moto 2005/02/06 23:32:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

月1万枚だと、故障時のスペアマシンが必要になると思いますよ。
マイクロラインはA4、5%原稿でコスト14円/枚でしたっけ?
もし全面ローキーな画像だったら……、最悪200%原稿として560円/枚になりますね。
これだとカウンター方式のプリンタの方がローコスト。
買っちゃったものはしかたないけど、たいへんですねえ。

スピードが必要十分ならばマイクロラインでもオンデマンド・ビジネスOKでしょう。

答になってなかったらすみません。

p 2005/02/07 02:30:19
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早急なご連絡ありがとうございます。
初心者なものでわからないのですが、『カウンター方式のプリンタ』とはどのようなものなのでしょうか?レンタルでのコピー機ということですか?

moto 2005/02/07 11:45:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

カウンター方式のプリンタ ですが
コンビニ等に設置されているコピー機と同じ形態で出力枚数に応じて課金されます。

まぁ〜リースで保守管理も全部リース元持ちですから、使途に依っては
リースにて、プリントカウント料金を選択した方が結果的に安くなる場合もあります。
 

KIRIN 2005/02/07 13:58:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

KIRIN様、ありがとうございます。よくわかりました。
次、新しいプリンタがいる時期になったら良く考えたいと思います。
また時期的に速いですが、ちょっと目をつけているのが理想科学の「オルフィスHC5000」はインクジェットですがフルカラー1枚2.5円と低コストで速いしちょっと良さそうですね。。

moto 2005/02/08 02:32:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

HC5000はテストしたことがあります。
PPCが使えればコスト的にとってもよいのですが、
専用紙以外では品質的にきびしかったような記憶があります。
それと、ラインヘッドなので1穴詰まると線が出ます……。
改良されていればいいのですが。

p 2005/02/08 03:08:51
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

なるほど。。p様ありがとうございます。
専用紙以外で印刷がきびしいようでしたら、ダメですね。
やはり、総合的(速度・印刷品質・コスト)に考えると、ある程度使えるのはゼロックスやリコーが王道でしょうか。。

moto 2005/02/09 00:06:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.2 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[877] 旧掲示板 (2005/02/06 Sun 23:32)

[ 返信 ]

QuarkをEPS保存してillustratorで開くと文字が飛ぶ

DTP未熟者で誠に恐縮ですが,質問させてください.

先日,テキストぎっしりのページ物(A4版・カラー・24頁)のレイアウトをQuark 4.1で作成して,印刷屋さんに納めました.
印刷屋さんのリクエスト通り,QuarkデータをEPS保存して納品したのですが,「文字が動くから困るんだよね〜」と言われ,
(印刷物の性質上,外字を随所で使用しており,また,和文はモリサワ,欧文はTimesかHelvetica,という具合に使い分けないといけないので,確かに不安定かも・・・)
仕方なく,QuarkをEPS保存したものを1頁ずつillustrator8.0で開いて,アウトラインをかけて納品することにしたのですが,

なぜか,Quarkの(見開きの)左ページのみ,EPS保存してillustrator8.0で開くと,8〜10文字ぐらいピョーンと移動しているんです.
まとまって移動してくれるため発見が容易で,印刷事故は免れたのですが,こわい〜.

どなたか同じ症状をご経験し,解決された方はおられませんか? お知恵を拝借したいと思います.

<作業環境>
Mac OS 9.2/illustrator8.0/Quark4.1
フォントはモリサワCID/Times&Helveticaのファミリー/外字はモリサワ外字

くまぞう 2005/02/06 12:48:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

illustrator10.03で開けば,事故が減少します。
縦書きはそれでも回避できない時があります。
フォントをエンベッドしたpdfから処理する方法もあります。

百代橋 2005/02/06 13:20:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

> 「文字が動くから困るんだよね〜」
そんなおバカな印刷屋はとっとと切るべきかと・・・。
事故を免れたもなにも、酸っぱくなった牛乳飲んで食中毒にならなかった、よかった〜って言ってるのと変わり無いんじゃ。もっとまともな印刷屋に頼んでは?

匿名 2005/02/06 14:06:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

欧文のTimesやHelveticaを使用している時点で印刷屋の言い分も分かりますけど・・・。
TrueTypeフォントと同名のPS書体の使用は避けるのが賢明だと思います。
ましてTimesやHelveticaのPS書体は何種類もあると聞いています。
使用の欧文フォントをデータと一緒に渡さない限り、事故を起こしてくださいと言っているようなものだと思います。

茶尾 2005/02/06 15:05:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

QXから吐出したEPSファイルは、再編集するものではありませんし、
仮に開けたとしても、確実なレイアウト再現がされる保障は一切無し。

基本的にEPSファイルは出力用のファイルです、開かずに貼り込み出力すれば
文字が暴れる事は無いですが・・・・

その「文字が動くから困るんだよね〜」と言う印刷屋では、
張込みせずに開いてるのが、悪い。
そんなことしてる印刷屋は辞めるに100標!

ちなみに、欧文Type1とTTF混在で文字送りが変わる事故は、
開く時に起る、
EPS保存されたまま開かずに貼り込み出力では問題は起きないです

KIRIN 2005/02/06 22:15:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

よくよく読めば、EPSデータを渡していたのですね・・・
KIRINさんのおっしゃる通りです。
印刷屋の「文字が動くから困るんだよね〜」の意味は多分、印刷屋でデータを確認するためにIllustrator8.01で開き、文字が飛んでいることだと思います。
データ確認なら素のデータでやればいいのに・・・

茶尾 2005/02/06 23:27:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

激安印刷屋
書体はコピー物のモリサワ等
高解像度書体など勿論もってない
すべてイラストレータ8のアウトラインデータ受け付け
という感じでいいですか?

KANI 2005/02/07 08:40:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

激安印刷屋ってそんなイメージで見られているんですか?

CL 2005/02/07 13:36:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

現在の激安印刷屋って
たゆまぬ試行錯誤の結果の省力化による安さとか資金力にもの言わせてって場合と
上記のようなケースに分かれるのじゃないかと
思ったしだいです。

視野の狭い意見で、気を悪くされた方すみません。

KANI 2005/2/7 14:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

KANIさん
平気で乱暴な意見をつるっと言うんですね。
やれやれ酷い人だ。

>視野の狭い意見で、気を悪くされた方すみません。

これ、全然謝っているようには
見えないですよ。
ご自分で言ってるようにたゆまぬ努力で
がんばっている方たちも居るのに
いっしょくたにして。それを言う事で
何か良くなることでもあるんですかね?

視野が狭い意見だとわかっているなら
視野が狭いなりに気を使って発言したらどうですかね。

あらあら 2005/2/8 1:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>EPS保存されたまま開かずに貼り込み出力では問題は起きないです

 この場合どうのこうのではないですが、EPSだから絶対大丈夫というのはないです^^。
 EDICOLORみたいに、全部の文字が座標を持っていればよいのですが、
そうでない多くのPS/EPSでは、PS/EPS中にフォントが埋め込まれていない限り、
RIPとMac/PC側のフォントの幅情報が不一致の場合、ずれる可能性があります。
 実際、フォントワークスなどで、古いフォントの場合に発生する現象です^^;

ron. 2005/2/8 10:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

皆様、いろいろアドバイスをいただきありがとうございます。(お礼が遅れて恐縮です)

代理店から受注したお仕事で、
残念ながら印刷所を選ぶことができないので、
フォントなどをもう一度チェックして何とか原因を
突き止めようと思います。

しかし、困りました・・・とほほ。

くまぞう 2005/2/13 2:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

KIRINさんのアドバイス、

>基本的にEPSファイルは出力用のファイルです、開かずに貼り込み出力すれば
文字が暴れる事は無いですが・・・・

を印刷所に確認してみます。ありがとうございます。

くまぞう 2005/2/13 2:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>基本的にEPSファイルは - 開かずに貼り込み出力

この部分に関して、セッター(RIP)にフォントが搭載されていることが条件!
RIPにフォントが未搭載の場合は、代替処理されて文字化けしますから
使う書体の選定には注意が必要です。アタリマエの事ですがね。
 

KIRIN 2005/2/13 16:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[876] 旧掲示板 (2005/02/06 Sun 12:48)

[ 返信 ]

PDFを作る時フォントがばける

PDFをAcrobatェ Distiller4.0で作っているのですが、
普通に作ると文字化けを起こしてしまいます。
なのでいつも全部アウトラインをしています。
アウトラインでもいいのですが、PDFになった時に文字が太くなってしまうので…
どなたか分かられる方、お返事お待ちしています。

yoshi 2005/02/05 10:56:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>普通に作ると文字化けを起こしてしまいます。
基本的なことが抜けています
フォントとアプリ…
今OS9はAcrobatは5.0.5

さがみ 2005/02/05 11:19:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

どういう環境で何のアプリとフォントを使ってどういう設定でどんな作業をしたのか書かなきゃ答えようにも答えられんでしょう・・・もちっと考えてから質問しなさい

クロネコ 2005/02/05 11:22:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

お使いのIllustrator、Distiller、OSのマイナーバージョンを含めたバージョン、フォント名とそのタイプ、Distillerジョブオプション、文字化けの具体的な症状、Distillerが吐き出した変換ログメッセージなど書かれますと、的確な回答が得られるのではないかと思います。

匿名 2005/02/05 11:33:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

追加です。
B4サイズ以下のチラシ作成に使ってます。
バージョンはMac OS9.2
イラストレーター8.0
Acrobatェ Distiller4.0
フォントはDFP平成ゴシック体、DFP平成明朝体の
ダイナフォント各種。

【ログメッセージ】
%%[ Warning: DFHSGothic-W3-MP not found, using Font Substitution. Font cannot be embedded.]%%
%%[ Warning: Helvetica not found, using Font Substitution. Font cannot be embedded.]%%
%%[ Warning: DFHSMincho-W9-MP not found, using Font Substitution. Font cannot be embedded.]%%
%%[ Warning: DFHSMincho-W7-MP not found, using Font Substitution. Font cannot be embedded.]%%
%%[ Warning: DFHSGothic-W5-MP not found, using Font Substitution. Font cannot be embedded.]%%
%%[ Warning: DFHSMincho-W5-MP not found, using Font Substitution. Font cannot be embedded.]%%
%%[ Warning: Helvetica-Bold not found, using Font Substitution. Font cannot be embedded.]%%

後PDFの設定でチェックしてある項目を書きます。
【一般】互換性のある形式-Acrobat4.0、PDFの最適化
    解像度-1200dpi、綴じ方-左
【圧縮】カラービットマップ画像
    ダウンサンプル広域-300dpi
    圧縮-自動  品質-高
    
    グレースケールビットマップ画像
    ダウンサンプル広域-300dpi
    圧縮-自動  品質-高
 
    自動ビットマップ画像
    ダウンサンプル広域-1200dpi
    圧縮-CCITT Group4

テキストとグラフィックの圧縮

【フォント】全フォントを埋め込む
      サブセットの全フォントに
      体する割合-100%
      
      埋め込み
      欧文書体14書体
     
      常に埋め込むフォントと
      常に埋め込まないフォントは空欄

【カラー】変換
     すべてにカラーマネージメント用
     タグを作成
    
     仮定のプロファイル
     グレースケール:None
     RGB:sRGB IEC61966-2.1
CMYK:Adobe CMYK
     
     オプション
     オーバープリント設定を保存
     アンダーカラーリムーバル(UCR)と
     墨版合成を保存
     トランスファ関数を保存

【詳細】オプション
    PostScriptファイル内のDistillerパラメータ
    を優先する。
    copypageの動作をPostScriptレベル2で
    互換にする。
    Portable Job TicketをPDF内に保存
   
    文書構造化コメント
    DSCを処理
    EPSファイルのページサイズ変更と
    アートワークの中央配置
    DSCからEPS情報を保存
    OPIコメントを保存
    DSCから文書情報を保存
    
    デフォルトページサイズ
    幅612 高さ792 単位ポイント
    
以上です。お願いします。

yoshi 2005/02/05 12:39:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

もしかして、DFがCIDフォンでないから埋め込めないっていう基本的なことでは?
もしくはフォントの場所を設定してない?

む 2005/02/05 12:47:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko, Safari) Shiira/0.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

トが抜けてる…基本が(泣)

む 2005/02/05 12:48:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko, Safari) Shiira/0.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Acrobat4はTTフォント埋め込めないんじゃなかったっけ?

taro 2005/02/05 13:00:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

アドビサポートデータベースに以下の記事がありました。

□Macintosh 版 Acrobat 4.0 : Macintosh 版 の 日中韓 TrueType フォントを使用して PDF ファイルに変換
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?215831+002

Helveticaは、埋め込みが許可されていないフォントなのかもしれませんね。

匿名 2005/2/5 13:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ATM版の購入を検討してはいかがでしょうか。
URL http://www.rakuten.co.jp/dynafont/556426/558668/

匿名 2005/2/5 13:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

> フォントはDFP平成ゴシック体、DFP平成明朝体の
> ダイナフォント各種。
OCF?TrueType? CID?
どれですか?
前者2つなら諦めてCIDを購入しましょう

クロネコ 2005/2/5 13:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

MP付きだから TrueType フォント。
Acrobat 4 は アプリケーション側から TrueType フォ
ントを何とか処理しないと、埋め込めなかったはずです。

CL 2005/2/5 14:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 1.4.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

使用フォントは、ハードディスクのどの場所にあるんでしょうか?
たしか、Acrobat 4は、ATMデラックスで管理している
任意の場所にあるフォントデータは埋め込めないのではなかったっけ? 
埋め込めるのは、システムフォルダのフォントフォルダのみだったような……。
うるおぼえですが。

只の通りすがり2 2005/2/5 17:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

どうもありがとうございました。
参考になりました。

yoshi 2005/2/5 20:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[875] 旧掲示板 (2005/02/05 Sat 10:56)

[ 返信 ]

Quark6.5

はじめまして。
誰か助けてください。Quark6.1をアップグレードし、6.5にしたところ立ち上がらなくなりました。QuarkにTELしたりして今日一日を潰してしまいました。お願いです。誰か分かる方いませんか?

自分でやってみたこと
その1 Fontを全部抜くと立ち上がるので、どれが引っかかるか一つずつ入れ直してみたところ、OpenFontの13書体(バラバラ)を入れると立ち上がらなくなることが判明しました。
その2 Quarkフォルダーの中のQuarkXPressTempというファイルを捨てると立ち上がる。
その3 ホームフォルダー→ライブラリー→プリファレンス→クオーク→クオーク6.5の中身を全部捨てる。

その1は折角Openfontを購入したばかりで、これが使えないと話になりません。
その2は1度目は立ち上がるが2度目はない。
その3は上記。

以上、初めましてのつづきでこんな書き込みをしてしまい申し訳ありません。何か良い案はありませんか。よろしく願いいたします。

kenji 2005/02/04 23:45:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

QX6はトラブルが多いようですね?
私の所属している会社では使用禁止令が出ました。

通行人 2005/02/05 13:05:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

通行人さま お返事ありがとうございます。
我が社ではQuark6.5を2本ほど保有しています。1本は正常。
同じ環境にインストールしているだけにどうして・・・??と思ってしまいます。Quarkの無償TELサポートは1回だけらしく、そこをなんとか2回ほど掛けてしまいました。もちろん明日も掛けようと思っています。こうなったら引き下がれません。早めに解決したいと思っています。が、どなたか対処法ご存じの方いらっしゃいませんか?
因みに「使用禁止令」が出た!というのは具体的にどのようなトラブルですか?今後の参考になります。よろしくお願いいたします。

kenji 2005/02/06 15:41:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

OSXって…

メンテナンスソフトのOnyXの掃除で
ローカルキャッシュ、システムキャッシュを
消去してみるとか

IllustratorとかPhotoShopとか
立ち上がらなくなるけど、それで直ったりする

KANI 2005/02/07 09:32:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

基本にもどって、CD起動アクセス権の修復、QuarkXPressTempとQuarkXPress初期設定の削除
それでもだめなら、OSX再インストールが早いとかと。

ringo 2005/02/07 15:07:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

KANIさま ringoさま ありがとうございます。
一応今日はモリサワとQuarkの方に電話してみました。モリサワの方はうちが悪いんじゃない!!とオカンムリ!!でした。現在Quarkの方で解決策を練っていただいています。が、これもダメなようならやはり・・・システム再インストールも免れないか。。。。と思っております。

kenji 2005/02/07 22:37:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[874] 旧掲示板 (2005/02/04 Fri 23:45)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 379
  5. 380
  6. 381
  7. 382
  8. 383
  9. 384
  10. 385
  11. ...
  12. 425
  13. (7621-7640/8,495)
  14. 次20件