DTP駆け込み寺
  1. イラレデータPX9000 B0サイズへの出力(0)
  2. バックアップディスクの作成(0)
  3. MacOS7.6対応のATM(0)
  4. Web用に保存が出来ない…(0)
  5. ゴミ箱の中身が削除できません。(0)
  6. イラレデータpsd画像配置すると印刷ができないのはなぜ?(0)
  7. 広告代理店でのアルバイト(0)
  8. IllustratorのDockのiconにプログレスバー(0)
  9. 色見本帳(特色チップ)について(0)
  10. エディアン ウィング(0)
  11. マックイラレからウインドウズへ(0)
  12. 挨拶状(0)
  13. マックが起動しません(0)
  14. ハードディスクの空き領域が減らなくて困っています。(0)
  15. MacOSXでのビブロスフォント使用について(0)
  16. アンカーポイントの追加等できません(0)
  17. QXの画像ボックスを切り離したいのですが(0)
  18. PS6.0.1web最適化保存できません(0)
  19. PDF閲覧ソフト(0)
  20. 一発(0)

[ 返信 ]

イラレデータPX9000 B0サイズへの出力

イラレ9または10にて作成したデータがエプソンPX9000プリンターのB0サイズで印刷するとテキストのみ、画像入りにかかわらずどのようなデータをプリントしても全部出力できず、途切れ途切れになってしまいます。プレビューの時点でおかしくなっています。A4サイズなどそのほかのサイズへの出力は問題ないのですが、B0のみなぜがうまくいきません。プリンターは購入したばっかりでプリンター自体には問題がないと思われます。どなたか原因わかられる方いらっしゃいますか?

困った 2005/02/04 23:38:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

フォント・ラスタライザー周りのリソースが足りないのでは?

OS、メモリ関係、RIPの有無、フォントの種類、あたりを明らかにしてエプソンに尋ねるべきかと。
保守契約してるんでしょう?

p 2005/02/05 01:34:54
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

基本情報が無さ過ぎます、Pさんの仰っているように接続方法により対応は替わって来ます。
ちなみに出力解像度を最低にしても出力できませんか?

ringo 2005/02/07 15:01:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

応急処置としてデータをそっくりPhotoshopに持っていき、Photoshopから出力すると大丈夫です。
原因はわかりませんが長尺プリント時などによくその現象がありました。
詳しくはメーカーに問い合わせてください

ぷりん 2005/02/14 14:24:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

応急処置としてデータをそっくりPhotoshopに持っていき、Photoshopから出力すると大丈夫です。
原因はわかりませんが長尺プリント時などによくその現象がありました。
詳しくはメーカーに問い合わせてください

ぷりん 2005/02/14 14:32:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[873] 旧掲示板 (2005/02/04 Fri 23:38)

[ 返信 ]

バックアップディスクの作成

皆さん、はじめまして。
いつもROMではお世話になっています。

私のマシンはMacOS/10,9(クラッシック)ですが、10に移項しずらいので未だ、9から立ち上げて使っています。
今のところたいしたトラブルはないので、システムフォルダのバックアップでも作っておこうかと思いました。
Toast5でCDにシステムフォルダをフルコピー。それとユーティリティ、ノートンが入りました。
と、バックアップはとれたのですが、そのCDで起動することが出来ません。緊急起動用としても使いたいのです。
以前はMOでこのやり方で起動用ディスクが作れていたのですが????です。
起動ディスクには出るのですが選べませんし、C起動してもハードから立ち上がってしまいます。????。
なんで?お時間があれば教えていただきたいのですが。。。

MacOS/10.3.3,OS9.2.2
Toast6,Toast5
です。よろしくお願いします。

ai 2005/02/04 11:45:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

MOにシステムをコピーする
MOから起動できることを確かめる。
Toastのその他-Macボリュームを選択。
起動可能にチエックを入れて焼く
緊急用CDの出来上がり

KANI 2005/02/04 12:38:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

KANIさん、早速の解答有り難うございます。
起動可能にチエックを入れて焼くなんてあったんですかぁ。
あまりにも幼稚すぎる質問すみませんでした。
Toast調べてみます。

それともう一つ良いですか?
OS10の起動ディスクなんですが・・・・・。
9と違って全く分かりません。
こちらも作りたいのですが・・・。
甘え過ぎで申し訳ありません。

ai 2005/02/04 13:27:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

OSX起動ディスクは、OS9ほど簡単ではないです。
(中身UNIXですからね。当然といえば当然か。)

多分、専用ソフトを使わないと無理でしょう。

Boot CDというソフトがあります。
URL http://www.charlessoft.com/
英語です。本文にも書いてある通り、まだ完成版ではないようですが。
(ドネーションウェアなので、気に入ったら寄付してくださいね。)

がび 2005/02/04 15:43:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[872] 旧掲示板 (2005/02/04 Fri 11:45)

[ 返信 ]

MacOS7.6対応のATM

MacOS7.6に対応したATM(Adobe Type Manager)を探しているのですが、なかなか見つかりません。Adobeのホームページを見ても7.6に対応したATMがなくて困っています。どなたか、7.6対応のATMがダウンロードできるサイトをご存知ないでしょうか?よろしくお願いいたします。

パルック 2005/02/03 19:01:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

サイトは知りませんが...
イラストレーター5.5のCDにはATM3.9.1が、
8.0のCDにはATM4.0.2がそれぞれ入ってますよ。

元オペ 2005/02/03 21:08:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>イラストレーター5.5のCDにはATM3.9.1が、
8.0のCDにはATM4.0.2がそれぞれ入ってますよ。

だね。
どのアプリを使うために今時漢字Talk7.6を
使ってるか教えてほしいね。

そういえば 2005/02/04 01:28:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

PPCじゃないとか?

KANI 2005/02/04 08:18:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご返事、ありがとうございます。
急遽、前使っていたPowerBook2400cでDynaFont Type Museumを使うのにATMの4.0.2以上のバージョンが必要になったからです。
今、PowerBookG4でフォトショップ・イラストレーター・クォークエクスプレスを使っているのですが、クォークを操作してるときによく固まってしまって使い物にならなくなってしまいまして。機能拡張からはATI関係を外してはいるのですが。PowerBookG4を再セットアップをしている間、PowerBook2400cで処理しようと思っています。
イラストレーターのCDの中身を確認してみます。
ありがとうございました。

パルック 2005/02/04 19:01:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[871] 旧掲示板 (2005/02/03 Thu 19:01)

[ 返信 ]

Web用に保存が出来ない…

OS9.2を使用してます。
Photoshop5.5の「Web用に保存」でJPG形式で
保存をしようとすると強制終了してしまいます…。
初期設定の「Adobe Web用に保存 1.0 Prefs」を
捨てても何故か再起動すると書類が復活してて…??
Photoshopの再インストールもしてみたんですが、
フリーズしてしまいます…。
どなたか、解決方法が分かる方
アドバイスお願いします!!

ma 2005/02/03 12:03:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あとは
PRAMクリアとかしてみましたか?
[ COMAND + OPTION + P + R ]

taoka 2005/02/03 12:41:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

taokaさん、アドバイスありがとうございます。
PRAMクリアを試したらJPGで保存ができました!!
(ただ…どうしても初期設定のAdobe Web用に
保存 1.0 Prefsが捨てられないのですが…)
でも、無事に保存が出来たので
今はこのまま様子をみてみます。

ma 2005/02/03 13:51:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>初期設定の「Adobe Web用に保存 1.0 Prefs」を
捨てても何故か再起動すると書類が復活してて…??

設定ファイルは起動の時になければ自動的に新しく作られます。
復活しない方が異常なんですよ。

通りすがり 2005/02/03 14:24:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

「再起動」がマシンの再起動なのか、アプリの再起動なのか分かりませんが、後者なら003で通りすがりさんが述べている通り。

基本的に、OSの中のファイルは、スキルが無い人は触らない方が無難。

下手に触ると、さらに不安定になる場合もあります。

初期設定ファイルでも原理が分かっていないなら、むやみやたらに捨ててはいけません。

がび
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

なるほど…勉強になりました。
色々とアドバイスありがとうございました!!

ma 2005/02/03 15:57:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[870] 旧掲示板 (2005/02/03 Thu 12:03)

[ 返信 ]

ゴミ箱の中身が削除できません。

Mac.os9を使用しているのですが、ゴミ箱の中身を削除しようとすると、「このフォルダは見つかりません」と警告が出てゴミ箱の中身がたまりっぱなしになるようになってしまいました。
ゴミ箱に設定とかあるのでしょうか?
教えてください。

asca 2005/02/03 11:58:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

使用機種はなんでしょう?
OS9.2.2までアップデートを行なえば
消せると思います。

ringo 2005/02/03 13:42:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

[option]キーを押しながら「ゴミ箱を空に」の作業というのは試してみましたか?
…的外れだったらすみません…

…ちなみに私はMac OS 9.2.2です…

como 2005/02/04 10:30:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

CDから立ち上げて消してみては?

通行人 2005/02/04 11:12:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[869] 旧掲示板 (2005/02/03 Thu 11:58)

[ 返信 ]

イラレデータpsd画像配置すると印刷ができないのはなぜ?

みなさま教えて下さい、
イラストレーターのデータを印刷(業務用じゃないプリンター)しようとすると、
途中で途切れたものがいくつも重なって印刷され、
全てを印刷することができません…
データには、
psd形式の画像データを配置させています。
こうすると必ず印刷できません。
たまに奇跡的に印刷できるときがあります。
みなさん、
このような場合はどうすれば印刷できますか??
psdをjpegにやり直すしかないのでしょうか?どうぞアドバイスを下さい!

デザイン初心者 2005/02/03 10:40:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

以前クリッピングパスを使用していて、その症状になった事があります。そのときは、そのパスをPSDから外してイラストレーターに持ってきて適用して出力するとオーケーでした。

そういえば 2005/02/03 11:17:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

OS/アプリのバージョン、実装メモリ、割当メモリ、仮想記憶のアキ、プリンタ名等々書かれていませんが。

再起動してもダメですか? メモリを増やしてもダメですか?

p 2005/02/03 13:26:47
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

説明不足ですみません、
OSはMacクラシック9.0 イラストレーターのバージョンは9、
実装メモリ、
割当メモリ、
仮想記憶のアキというのはごめんなさい、
勉強不足で分かりません…メモリーは増やしてあるようです、
再起動は何回か試しました。
 プリンターはゼロックスC830です。
えっと、
psdから外して適用する、
というのはどうやって行うのでしょうか?コピーして、
貼付ける、
ということではないですよね…
何度もすみません、
ご返答お待ちしています。
 

デザイン初心者 2005/02/03 16:03:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

イラストレーターは8.0でした。すみません!

デザイン初心者 2005/02/03 16:04:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>OSはMacクラシック9.0
これはOSX起動でクラシック環境ということでは無いと思われ...使い方間違ってますよ、多分。
正しくはMacOS9.0でしょう。

で、9.2.2が最新なので、アップデータをあててみては?

>> 実装メモリ、
>>割当メモリ、
>>仮想記憶のアキというのはごめんなさい、
>>勉強不足で分かりません…メモリーは増やしてあるようです、
いやいや、これぐらいは分かってもらわないと。
初歩の初歩です。
分からないんだったら、ネットで検索するなり
周りの先輩に聞くなどして。
例えるなら、車の構造なーんも知らないで車を運転しているようなもの。上手くいっているときはいいけど、トラブルのとき(今回がまさしくそう)は、対処しようがないですよ。
これら諸条件が分からないことには、こちらとしても条件の絞込みが出来ないので、答えようが無いんです。

がび 2005/02/03 16:42:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ところで、なんでPSDなの?
eps形式はダメなの?

匿名 2005/02/03 17:13:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

配置した画像を含むにチェックを入れて別名で保存してください。
一旦閉じてから、その別名ファイルを開くと画像が埋め込みになっています。
それをプリントすれば大丈夫だと思います。

Dr.ヒラドシ 2005/02/03 17:17:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

))勉強不足で分かりません…メモリーは増やしてあるようです

実装メモリはMacにインストールしてあるメモリモジュールの容量の合計です。アップルメニューの“このコンピュータについて”で表示されるダイアログの“内蔵メモリ”という項目の数字がそれです。
割当メモリは、Illustratorに割り当ててあるメモリの容量のことです。アプリケーション本体(エイリアスではなく)のアイコンを選択してファイルメニュー>情報を見る>メモリ、で表示されるダイアログで、“使用サイズ”の数値を確認してください。
仮想記憶のアキは・・・えっと、確かアップルメニューの“このコンピュータについて”で表示されるダイアログの、“最大未使用ブロック”の数字のはず・・・です。

いかん、こんな基本的なことがうろ覚えじゃあ・・・しばらくOS9から遠ざかってたからなぁ。勉強しなおさなきゃ(^^;)。

))例えるなら、車の構造なーんも知らないで車を運転しているようなもの。
おっしゃるとおり。知らなくても運転はできますが、仕事で使うんですから、最低限の知識は持っていないと。
自家用車なら週末に修理に出せばすみますが、仕事に使う車が使えなくなったら困りますよね?(^^)

ふぁんてーる 2005/2/3 20:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ゼロックスC830ってRIPなしのクイックドローですよね?

再起動しても同じならば、割当メモリを増やす、仮想記憶を増やす、など
アプリ/OSのリソースを増やす。
もちろん、再起動してテンポラリを削除するのもポイント。

画像埋込だろうと、linked psd だろうと実画像をイラストレータがうまく
クイックドローに渡せないためにリピート・イメージでプリントされます。

基本的に、イラストレータとクイックドローの合性がいいとは思えないので、
その分、リソースで補ってやる必要があるかと。

p 2005/2/4 1:58
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

pさん、
そういえばさん、
がびさん、
Dr.ヒラドシさん、
ふぁんてーるさん、
匿名さん、
お返事本当にありがとうございました。
私の勉強不足は、
ありえないくらいでした。
もっと最低限のことは勉強してから質問できるようにします。
こんな者に返事して頂いてほんとにありがとうございました…これから先輩や本などいろいろなもので勉強して基本を最低でも押さえるようにしたいです。
厳しいお言葉も言って頂いて逆にありがたかったです。

皆さんのように詳しくなれるよう、
勉強だあ〜!!

デザイン初心者 2005/2/4 9:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

そんな事よりやってみてよ。多分クリッピングパスだと思うから。
同じファイルをコピーして、クリッピングパスをとりあえず消して保存したものを配置して出力してみてよ。
それで出力されれば問題はパスだって
わかるよね。そしたらそのパスをイラストレーターに持ってきて
マスクにしたらいいでしょ。
パスを使ってないでこの症状が出てるなら他の人が
言ってる方法を試してみたらいいんじゃないですか?

そういえば 2005/2/4 16:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

ありがとうございました!
マスクしたらできました、
何度もお世話になりました…

デザイン初心者 2005/2/8 9:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[868] 旧掲示板 (2005/02/03 Thu 10:40)

[ 返信 ]

広告代理店でのアルバイト

はじめまして こんばんは。

代理店でアルバイトをして
グラフィックデザインについて勉強したいのですが、

面接の時にはポートフォリオを持っていくのでしょか?
また 必須のスキルであるフォトショップ等は
どのくらいのレベルまで上げればよいのか分らないのですが、
それは基礎の本を1冊か2冊こなした位で良いのでしょうか?

短大の経営科しか出ていないため右も左も分らないです。

失礼な質問だと思いますがどなたかアドバイスをお願いします。

pon 2005/02/02 20:04:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こちらのスレッドで似たようなやりとりがされてますよ。

URL http://211.9.201.141/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=2&file=20050120175553

どう思うかはponさん次第ですが。

元オペ 2005/02/02 20:20:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

広告代理店のアルバイトの場合、殆どがお使い要員ですよ。
責任のある仕事は任せられません。

通行人 2005/02/03 01:30:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>001さん>>002さん返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

pon 2005/02/03 11:41:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[867] 旧掲示板 (2005/02/02 Wed 20:04)

[ 返信 ]

IllustratorのDockのiconにプログレスバー

Mac OS XでIllustrator CSを立ち上げているとdock内のiconにプログレスバーが表示されているんだけど、これって何の状態を表しているのでしょうか。
マニュアル、FAQ,フォーラム内を探しましたが見つけられません。
ご存知の方よろしくお願いします。

すっとこどっこい 2005/02/02 16:02:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

フィルタ等の処理中に画面中央に表示される「進行状況」と連動しているので、単に進行状況をDock Iconにも表示しているのでは?。

ちなみにPhotoshopでもなりますし、Dock Iconだけでなく、コマンド + tabを押してアプリケーションを切り替える時に画面中央に表示されるIconにも表示されます。

多分Adobeのソフトはすべて表示されるのではないでしょうか。
(Photoshop 7とCSでは確認済)

たこらー 2005/02/02 17:25:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

おおー、なるへそぉ〜。 (゜o゜)
ありがとうございます。
すっきりしますた。

処理もしていなのにバーが出っ放しだったので、たまたまおいらのIllustratorの調子が悪かったんですねー。

すっとこどっこい 2005/02/02 17:41:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[866] 旧掲示板 (2005/02/02 Wed 16:02)

[ 返信 ]

色見本帳(特色チップ)について

お初にお目にかかります。
デザイナー、オペレータのみなさんにお聞きしたいのですが、今現在使用している色見本帳の(特色指定のヤツです)ここが使いやすい、使いにくい等があればお教えください。(重くて持ち運びにくい等)某小規模印刷会社で色見本帳の制作を頼まれています。

orangeline 2005/02/02 15:18:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マルチポスト、ウザイ。

他所でレスついてるし。

マナー違反 2005/02/02 15:32:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

チップにCMYK値があると助かる。

匿名 2005/02/02 18:42:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>チップにCMYK値があると助かる。

特色じゃないじゃん。それ。

そういえば 2005/02/03 20:22:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

特色用のチップで、CMYKに置き換えた値も表記してある製品って昔あったけど、確かに便利でしたよ。

通行人 2005/02/04 11:16:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

でも、特色じゃないじゃん。それ。
ま、それはそれとして、
近似値が欲しいってのは、CIとかロゴマニュアルなどを
やってると確かに有難いですよね。

そういえば 2005/02/04 16:49:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

CMYK近似値欲しい!に1票。
チップの色でカンプ出してとか言われるし。
校正入れろよとも言えないし。

む 2005/02/05 13:00:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko, Safari) Shiira/0.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

近似値はあくまでも近似値。
しかも環境によって数値は変わる。

匿名 2005/02/06 20:55:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[865] 旧掲示板 (2005/02/02 Wed 15:18)

[ 返信 ]

エディアン ウィング

エディアンウィングのデータが入稿されたのですが、アプリがなく、テキストデータを抜き取りたいのですが、やはりエディアンのアプリから開きコピーしていくしかないのでしょうか?
※例えば何かのテキストエディタにてデータを開くと文字だけは拾えるとか・・・。
ご存知の方お教え願います。

佐藤 2005/02/01 20:10:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

拡張子SVDですよね。
今無理矢理WZEditorで開いてみましたけど、
トリガーコマンドらしきものが見える他は化けてますね。
やはりテキストを取り出すには、入稿もとに
お願いしてEDIANから書き出していただくしかないかと。

いき 2005/02/01 21:19:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

もう遅いかな?
以前EDIANのデータ使う仕事があって、
PDFにしてもらってIndesignにはりつけました。

む 2005/02/05 13:11:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko, Safari) Shiira/0.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[864] 旧掲示板 (2005/02/01 Tue 20:10)

[ 返信 ]

マックイラレからウインドウズへ

はじめまして。
yasuと申します。
いつも楽しく拝見させております。皆さんの疑問に対して、なるほどこんな疑問もあるのかと、いつも感心しております。

最近DTPの会社で働きだした未熟者な私ですが、いつもはMacで作業しております。が、先日久々にウインドウズに触れる機会がありました。WINで作業されている先方さんが、うちでつくったマックのデータを欲しいと言い出したのが始まりです。

といってもマックイラレ8のデータをWINのイラレ8にもってくだけの作業だったのですが、どうもリンクが上手く表示されません。

配置ズレとかそういったのではなく、きっちり配置されてはいるのですが画像だけ表示されません。

画像はマック、フォトショップ5.0でつくった、EPSファイルで、JPEG圧縮、ASCII、バイナリ全てためしたのですが、表示だけがされません。バイナリデータを埋め込むと突然表示がされるのですが、これは何か原因があるのでしょうか?

最悪全部埋め込んで渡すかという結果になりかけましたが、幸い今回はこっちで修正するというこになり、とりあえずは回避できたのですが。。

どなたか原因が分かる方、よろしくお願いします。
(m_ _m)

yasu 2005/02/01 19:01:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

プレビューがTIFFになってないからでは?

コスゲタケシ 2005/02/01 19:34:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

リソースが分離したのでは?

p 2005/02/01 23:23:24
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ファイル名に拡張子がないから?
または,ファイル名にスラッシュなど使ったから?
PHOTOSHOPのプレビューも要確認

百代橋 2005/02/02 02:15:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆様、素早い解答ありがとうございます。
無事表示されました。

ファイルにはスラッシュなどは使用しておらず、拡張子もついていました。原因は保存のプレビュー形式で、いつもは
Macintosh(8bit/pixels)
でしていたのですがそれを
TIFF(8bit/pixels)
にしたら表示されました。

いつもは何気なくしか見ていなかったプレビュー形式ですがこんなところに原因があったとは。。
ちなみにこのプレビュー形式ですが、皆さんはいつも何を使っておられるのでしょうか?印刷にはどれを選んでも問題はないのでしょうか?

yasu 2005/02/02 09:51:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[863] 旧掲示板 (2005/02/01 Tue 19:01)

[ 返信 ]

挨拶状

こんにちは、いつもお世話になっています。
ちょっとお伺いしたいのですが、社長交代で就任の挨拶状が来ますが、その文章には句読点がありません。これは何かイワレがあるのでしょうか。

きよまる 2005/02/01 15:37:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

句読点は読みやすくするためで、ふりがなとかと同じなんです。
なので、相手に敬意をはらう時には句読点は使いません。

わだ 2005/02/01 15:53:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

なるほど!!そうでしたか。どうも、ありがとうございます。

きよまる 2005/02/02 11:21:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[862] 旧掲示板 (2005/02/01 Tue 15:37)

[ 返信 ]

マックが起動しません

起動すると先ずグレーの画面になりますが、それから先にはすすまなくなりました。リセットを繰り返しても同じ症状です。CDから起動するとHDと増設したHDは表示され、データもそのまま大丈夫みたいなのです。このような場合はどう対処すればいいのでしょうか?
G3-350のCPUをG4-500にしてます。OSは9.2.2です。

きのっぴ 2005/01/31 19:57:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

まずはCDから起動して、(可能ならここでデータのバックアップを!)起動ディスクをDisk First Aidでチェック。

X 2005/01/31 20:12:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Disk First Aidでチェックしましたが、問題はないようです。最近プリントする時やアプリを起動する時にメモリが足りないのでってプリントやアプリが起動できなかった事がよくありました。ちょっと前までは長時間使用して起動と終了を色々なアプリで繰り返していたらなりましたが、最近ではすぐになってしまってました。これも何かの前兆だったのでしょうか?

きのっぴ 2005/01/31 20:25:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

グレー表示の後「?」アイコンは出ないんですよね?
・マウス、キーボード以外のUSB機器等をすべて外す。
・PRAMクリア(起動時、コマンド+option+P+R)
・機能拡張を読み込まずに起動(起動時、shift)
ここいらは、試してみましたか?

X 2005/01/31 21:04:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

メモリが壊れた?
どのくらい積んでるんですかね? 試しに1本はずして起動してみては。
今も使ってますが、すぐフリーズするのを使ってて、HD初期化したり、いろいろやりましたが直らなくて、サポートで診てもらったら、メモリはずして一発でしたよ。
CDで起動して、起動ディスクの更新ってのも手かもしれない。すぐ直るといいですね。

ふーん 2005/01/31 22:34:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

昨夜はお騒がせしました。色々試してみましたが昨夜はどうにもならずに、今日の仕事ができるのか不安な夜でした。今朝電源を入れると何事もなかったように起動しました。色々対処方法を教えていただきありがとうございました。
しかし、これは何かの前兆なのでしょうか?たまたま動き出しただけなのでしょうか?

きのっぴ 2005/02/01 08:07:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

> たまたま動き出しただけなのでしょうか?

そう思って対処しておいたほうが無難ですね。
次は留めかもしれませんし。
バックアップ等、動いているうちに行なっておいた方がいいと思います。

わだ 2005/02/01 09:40:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

G3-350のCPUをG4-500にって事はCPUアップグレードですね。
その場合 >003 名前:X の言うPRAMクリアをしてしまうと
CPU情報が消えてしまい起動不可になってしまい、
もとの古いG3の状態に戻さなければならなくなる場合がありますので注意して下さい。

sam 2005/02/01 10:03:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[861] 旧掲示板 (2005/01/31 Mon 19:57)

[ 返信 ]

ハードディスクの空き領域が減らなくて困っています。

ハードディスクの空き領域が減らなくて困っています。
昨年前任者から受け継いだMACのG4でOS9.1なのですが、
ハードディスクをパーティションで2つに分けています。
起動ディスクはHD1、制作中のものはHD2と分けてあります。
作業していたらHD1の空き領域が500MB以下になってしまいました。

一度フォント類をHD2に移してHD1の空きを増やすことに成功したのですが、
再びフォント類をHD1に戻したところ、移し替える前よりさらに容量が減ってしまいました。

HD1にはアプリケーション類と共有ファイル(214MB)をいれてあるだけなのですが、
システム・プロフィールを見ると、容量:9.76GB、使用可能:368.32MBになっています。
仮想メモリは切ってあります。

デスクトップの再構築もやってみましたが変わりませんでした。
HD1のほうはフォルダの出し入れはしていないのに、
突然空き領域が減ってしまうことが今までも時々あったのですが、
すでにやったように、フォントや共有ファイルを整理すれば増やせていたのに、
今回はやればやるほど減っていきます。
パーティションを分け直すしかないのでしょうか?
バックアップをとろうにも、これではCDも焼けないので参ってます。
アップルのサイトやヘルプで調べてみましたが、わかりませんでした。
どなたかご助言いただけないでしょうか?

マトリョーシカ 2005/01/31 17:49:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

作業していたらというのは何の作業をしている時ですか?
アプリケーションによっては作業中に仮想ディスクを使う物がありますが
そういうアプリケーションを使っている時じゃないんですか?

sam 2005/01/31 18:16:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

samさま、
それがお恥ずかしいのですが、気が付いたときにはすでにHD1が残り500MBあたりになっておりました。
通常は1.4GBくらいです。
気が付いた時に使っていたのはイラストレータ8だったと思うんですが。。。
普段使っているアプリケーションはイラストレータ8、フォトショップ6、クォーク4です。
オフィス系を使うこともあります。

マトリョーシカ 2005/01/31 18:28:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Illustratorのテンポラリファイルが作成され、それが容量を食っていたのでは?

アプリを全て終了させたら、元に戻ったのではないですか?

HDDは今、120Gでも1万円しませんので、
内蔵のを増設されてはいかがですか?

空きが少ないと、最悪、作業中にフリーズしますよ。

がび 2005/01/31 18:51:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

そのボリュームのディレクトリが壊れていることが考えられます。
対処としては、ディレクトリ修復ツールによる修復を試み、だめならディスクの物理フォーマットということになるだろうと思います。
どちらにしても、データのバックアップを取らなければなりませんが、CDが焼けないとのことですから、同僚のマシンに退避させてもらってはいかがでしょうか。

匿名 2005/01/31 21:43:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

HDD増設に1票。
ハコものだったら倍ははしますが。ピンの向きが、どうたらこうたらと、注意が必要だったりしましたから、初めてだったら、ハコものを奨めます。
台乗っけて、その上につくだけ。

ふーん 2005/01/31 22:15:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

はずしてるかも??
>フォトショップ6

Photoshop 6.0.1 にアップデートは、されてますか??
Photoshopの古いテンポラリー・ファイルが残ってませんか??(不可視ですのできずきにくいですが)
URL http://www.adobe.co.jp/support/downloads/880a.html

シーバス@大阪 2005/01/31 22:16:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

みなさま、アドバイスありがとうございます。
まず、表題が思いっきり間違えていたので訂正させていただきます。
空き領域が減らない、ではなく
減ってしまう、の間違いでした。すみません。

途中報告になりますが、まだ回復していません。
再起動&デスクトップの再構築をしても相変わらずでした。
確認したところフォトショップが6.0だったので、
6.0.1にアップデートしました。
再起動しましたがやはり変わらず。

これからディスクウォーリアを試してみようと思います。
一番新米なのに、先輩よりいいマシンを使わせてもらっているので、
お金のかかることは言いにくいので、
うまくいってくれるといいのですが。

マトリョーシカ 2005/02/01 10:36:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>お金のかかることは言いにくいので、
マシンの不具合による作業効率の低下、
マシンメンテにかかっているあなたの時給、
万が一、HDDがクラッシュした際のデータ損失による
被害に比べたら、HDD代なんてたかが知れています。

HDDは壊れます。
消耗品と割り切っていただいてもいいかもしれません。

ディスクウォーリアで回復できたとしても、
HDDがダメージを受けている可能性も残されますし、
ダメージがないとしても、残りの空き容量が
元々少ないようですので、問題は解決されません。

新米だからといって遠慮せずに、
HDDの増設(入れ替え)をお願いしてみてください。
結局は自分のため、ひいては会社のためですよ。

がび 2005/2/1 10:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

シーバスさんがおっしゃるように
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?220791+002
これの問題だと思いますよ。
他のことをする前にまず試してみてください。

わだ 2005/2/1 11:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

がびさま、みなさま、
結局ディスクウォーリアでもだめでした。

HDDの件、相談するまでもなく、
購入する予定だったそうで
とりあえず制作データは全部外づけHDDに
お引っ越しです。
内蔵HDDは起動用と、アプリケーション、フォント類だけに整理しようと思います。

でもがびさんのおっしゃるとおり、
つい先日先輩の外付けHDDが逝ってしまったばかりで、
ほんとうは2台に保存したいところですが、
それはまた別途交渉してみようということになりました。

みなさまご親切にありがとうございました。

マトリョーシカ 2005/2/1 11:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

シーバスさん、わださんのレスにある対処法を試してみましたか?

この問題で圧迫されているのであれば、増設しても同じことですよ。いずれまた足りなくなります。ファイルとしては正常なものですから、ディスクウォーリアでは解決できません。
まず試してみてください。

やも 2005/2/1 12:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041217

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>空き領域が減らない、ではなく
>減ってしまう
PhotoShop/Illustratorも仮想ディスクを使用します。
環境設定で仮想ディスクの場所を変えてみては?

KANI 2005/2/1 12:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

わださま、やもさま、
フォトショップは6.0.1にアップデートし、
教えていただいたアップルのサイトでスクリプトをコピーして実行してみましたが、
まだHD1の空き領域は変わりません。
ただいまHD2の制作データを引っ越ししながらの作業で時間がかかり、レスが遅くなってすみません。

KANIさまの
>環境設定で仮想ディスクの場所を変えてみては?

はどういった作業をすればよいのでしょうか。
不勉強で申し訳ないです。

マトリョーシカ 2005/2/1 14:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

))>環境設定で仮想ディスクの場所を変えてみては?
))
))はどういった作業をすればよいのでしょうか。

Photoshopの環境設定の中に“プラグイン・仮想記憶ディスク”という
設定項目があると思いますが、その中のポップアップメニューで
起動ディスク以外のHDD(空き容量に余裕のあるHDD)を選びます。
するとPhotoshopが作業時に使用する仮想メモリー(テンポラリー
ファイル)の保存先が変更になり、症状が改善するかもしれません。

ふぁんてーる 2005/2/1 15:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

Temporary Itemsフォルダの項目が削除されない問題はOS 9.1では修正されていますので、別の問題なのかもしれませんね。
ただ、OS 9.0からアップデートしてOS 9.1にしたのであれば、OS 9.0のときに削除されなかった項目がそのまま残っているのかもしれません。
Appleの配布しているスクリプトはFinderのバージョンが”9.0”かどうか調べているようなのでOS 9.1では動作しないと思われます。
File Buddy等の不可視ファイルを操作できるソフトでTemporary Itemsフォルダ内にファイルがのこっていないか確認する事をお勧めします。

たこらー 2005/2/1 16:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

おそくなりましてすみません。いろいろ教えていただいて、勉強になります。

ふぁんてーるさま、
フォトショップの環境設定の件、ありがとうございます。
試してみましたが、改善されませんでした。

OS9.1なので(先に書かなくてごめんなさい)、Temporary Itemsフォルダのせいではなかったんですね。

とりあえずアプリケーションはHD1からHD2に引っ越し終わりまして、なんとかCDが焼けるようになり、データを避難させています。

File Buddyも後ほど試してみようと思います。

マトリョーシカ 2005/2/2 10:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

file buddyを試してみました。
不可視の項目を調べてみましたが、
極端に容量を食ったファイルは無く、
やはり泥縄的ではありますが、
HD増設&CD、MOに保存で対応するしかないようです。

でもfile buddyは便利ですね。恥ずかしながら今回初めて試しました。
名前を聞いたことはあったんですが。

たくさんの方にアドバイスいただいて、
駆け込んでよかったです。
ありがとうございました。

マトリョーシカ 2005/2/2 17:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

全くの見当違いだったら申し訳ないですが…。
デスクトップ上にいろいろと物(フォルダやファイル)を置いてたりしませんでしょうか?
起動ディスクがHD1ということなので、デスクトップ上の領域は起動ディスク内に確保されていると思います。
私も内蔵HDDを二つに増設していて、それぞれに違う環境を持っています。その時々で起動ディスクを切り替えて対応しているのですが、とりあえず保存先をデスクトップに指定するとその時起動しているHDDに保存されています。
もしデスクトップ上にはほとんど何も置いていない状態であれば私の見当違いということなんですけどね。

ノブ 2005/2/16 0:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

原因が判明しました。
ノブさまもありがとうございました。

ようやくまとまった時間ができたので、
起動ディスクをなんとはなしにひとつひとつ眺めていたら、
システムフォルダの初期設定フォルダの中にDiscBurnerImageがいくつも入っていたのです。
この数カ月、このマシンで焼いたCDの内容が全部ここに保存されており(8枚分)、
それが容量を食っていたのでした。
これらをゴミ箱に入れ消去して解決しました。
実は今の会社に来るまで、データの保存はS 外付けHD&MOにしかしたことがなく、
CDに保存、ってほとんどやってなかったのです。ほんと、おはずかしいことです。

こんなに遅くなって、しかもこんな基本的なことで申し訳ありませんでした。いろいろ考えて下さったみなさん、改めてありがとうございました。

マトリョーシカ 2005/3/3 10:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

Windows では、FileSum というフリーウェアでディレクトリごとの容量一覧を出してどのフォルダが容量を食ってるか調べることができるんですが、Macにもこんなのが欲しいですねー。
リスト表示で容量一覧は出ても時間かかるしサブフォルダまではすぐに見れないですしね。

FileSum
URL http://www.net3-tv.net/~m-tsuchy/tsuchy/filesum.htm
_

woody 2005/3/8 0:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041107 Firefox/1.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

 WinでもMacでも、標準のファイル検索でファイルサイズの設定が出来ますから、
ある程度大きなサイズで検索すれば、分かると思いますけど^^

ron. 2005/3/8 9:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>Macにもこんなのが欲しいですねー。
 取りあえずVector見たら、FolderVolumeなんてのが転がってました。

ron. 2005/3/8 9:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[860] 旧掲示板 (2005/01/31 Mon 17:49)

[ 返信 ]

MacOSXでのビブロスフォント使用について

初めて書き込みます
MacOSXで、モリサワNEWCIDフォントのリュウミン-L、中ゴ、新ゴ、etcとモリサワオープンタイプフォントのリュウミン以外の半角数字の処理はどしていますか?
今までは、MacOS9でモリサワNEWCIDでビブロスフォントのニューメリックを使用していましたが。。。

KENSHO 2005/01/31 16:04:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

レスが無いようですので

URL http://www.biblosfont.co.jp/macosx.html

を御覧ください。

ringo 2005/02/01 16:49:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ringo様ありがとうございました。
オープンタイプのビブロスがあることは調べていましたが、その使用状況や普及具合、ビブロスを使う使わないをどのようにしているのか参考意見を聞かせていただきたいです。
我が社では、OSXへの移行を検討中で、新規の仕事は問題ないのですが、過去の組版データをOSXへ移行する際、オープンタイプフォントのリュウミン系以外の半角数字が過去の形と異なるのをどのように対処しているのか教えてください。
その一つにビブロスがあると思いますが、それ以外では。。。

KENSHO 2005/02/01 18:41:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>オープンタイプフォントのリュウミン系以外の半角数字が過去の形と異なるのをどのように対処しているのか教えてください。
その一つにビブロスがあると思いますが、それ以外では。。。

んーご質問の内容に正確に答えられる人はいないと思います、フォントが替るのですから字形や詰が代わるのはある意味どうしようもないと思いますが。

>過去の組版データをOSXへ移行する際
ご使用のソフトによっても対応は違いますし、例えば
InDesignでの対応なら
URL http://www5c.biglobe.ne.jp/~thats/
は参考になると思います。

ringo 2005/02/02 13:16:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

リュウミンLとRの欧文の書体の形違いますよね?
そのまま使用しているのですかね?
というのも、過去のデータから制作側の都合でいきなり違う書体にかえて、お客様への理解を求めるのに無理があるかなぁと思います。
文字取りをしっかりきっちりした組版を行うのにリュウミンLは使いづらいと思っています。もしかしてわたしだけ思っていて、案外世間では気にしていないことなのかもしれませんが、気になる人もいると思います。そのことへの対処方法があればと思い書き込みさせていただきました。
現状では、細かいスタイルの設定などで乗り越えようかと考えています。

KENSHO 2005/02/05 00:10:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>文字取りをしっかりきっちりした組版を行うのにリュウミンLは使いづらいと思っています。

一票。

匿名 2005/02/05 09:12:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>文字取りをしっかりきっちりした組版を行うのにリュウミンLは使いづらいと思っています。

私も一票

リュウミンキライ 2005/02/05 10:36:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

私も、そのあたり、InDesignを活用して試行錯誤中、です。
合成フォントや文字組アキ量設定、テキストフレームをインライングラフィックスにするなどで、半角数字は誤魔化せるものの、むしろ合成フォントの項目にないなどの全角数字のほうに自由度がないな、と弱っています。

匿名 2005/02/06 02:07:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

訂正。
誤)インライングラフィックスにする
正)インラインに配置する

匿名 2005/2/6 2:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

皆さん書き込みありがとうございます
過去データはモリサワNEWCIDフォントのリュウミン-Lとビブロスフォントのニューメリックの組み合わせををしていたもので、そこから抜け出せないというか、どのようにして同じ感じで組版をしていこうかとためしていた次第でした。
リュウミン-Lを使用しなければ済みますね。
皆さんの意見参考になります。助かります。貴重な意見ありがとうございました。

KENSHO 2005/2/6 17:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

で、皆さんが、リュウミンLの代わりにお薦めされる書体は何でしょうか?
お教えいただければ、ありがたいのですが。
当方は今、そこのところで基本書体を何にしようかと悩んでいるものです。

ヤス 2005/2/16 15:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

わたしも気になります。皆さんが、リュウミンLの代わりにお薦めされる書体。
参考までにお教えいただければ、ありがたいのです。

KENSHO 2005/2/28 12:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[859] 旧掲示板 (2005/01/31 Mon 16:04)

[ 返信 ]

アンカーポイントの追加等できません


アンカーポイントの追加、削除、切離し
を使うと『パスのセグメント上で使用して
下さい』
ハサミツールを使うと、『端点以外のアンカーポイント上で使用して下さい』と表示
されて使用出来ません。環境設定を変えたり色々調べたりしていますが、相変わらず使用する事ができません。

MACOS 9.1、Illustrator8.0Jを使用しています。
何か初歩的な問題だとは思いますが教えてください。
よろしくお願いします。

匿名 2005/01/31 15:27:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マニュアルに図解入で書いてますが、見ました?
それと名前くらい入れないと、誰も答えないよ。

KIRIN 2005/01/31 15:35:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

スマートガイドをOFF

KANI 2005/01/31 15:57:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

その近くに(上に)行間を広くとった
テキストがあるとか。

は? 2005/01/31 16:28:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Adobeのサポートデータベースで検索してみましたか?
質問の件も、ずばり載っているんですが。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?215680+002

Myriad 2005/02/01 02:09:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

KIRINさん、KANIさん、は?さん、Myriadさん、御返答ありがとうございます。
書き込んで、ついエンターキーをポンポンと叩くクセがあり匿名になっていました。すみませんでした。。。
となりのMacのイラレと比較したり本を見たりしたのですがどうもマトを得てさがせなくて困っていました。
お陰さまで、使用できるようになりました!どうもありがとうございます。

サポートデータベース、お気に入りにいれました。

Ball 2005/02/01 10:34:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[858] 旧掲示板 (2005/01/31 Mon 15:27)

[ 返信 ]

QXの画像ボックスを切り離したいのですが

QX4.1で画像ボックスを切り離したオブジェクトを作りたいのですが,ポインタを増やすことは出来ても,途中を切り離すことができません.以前いろいろやっていて出来たこともあるのですが…表現の仕方がわかりずらくてもうしわけないのですが,助言いただけたら助かります.

ひで 2005/01/31 14:51:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

交差する境界線を含むアイテムに アイテム→分割→外側パスまたは全パスを適用 と、QXガイド7.37にありますな。

X 2005/01/31 16:37:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[857] 旧掲示板 (2005/01/31 Mon 14:51)

[ 返信 ]

PS6.0.1web最適化保存できません

OS9.2.2 PhotoShop6.0.1を使用しています。
普段はDTP専門です。
PhotoShop6.0.1も導入して間もないのですが、web用にに簡単にデータを作成+保存が出来ると期待していたのに。ファイルメニューより「web用に保存」を選択して設定をして、最後の保存でマシンがフリーズしてしまいます。原因もしくは対処をご存じの方、教えてください。

C2 2005/01/31 12:47:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

失礼ですが、正規に購入し、インストーラでインストールしたものですか?

普通、CSしか買えないこの時期に、Photoshopの6を導入して間もない、と言っているのが妙に引っかかって....

がび 2005/01/31 19:00:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

割り当てメモリを増やすと、どうなりますか?

ふーん 2005/01/31 22:37:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

今更導入とか表記したので不信感と不快感を感じさせてしまいましたね。
普段イラレがメインなものでアタリか簡単な画像しか
使用していないので最近まで5.5を使っていました。
ちなみに5.5でも「web用に保存」はあったと聞きます
が、使用していないんです…そして削除してしまった
もので自分で確認してもいなくてすみません…

割り当てメモリは80MBまで増やした時点でもダメでした。

急ぎファイルサイズ縮小して色数削ってしのぎました。一段落してから再インストールして試行錯誤してみます。

C2 2005/01/31 23:46:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

C2さま>
失礼しました。(たまにコピーソフト起因の障害相談があるもので...)

>>一段落してから再インストールして試行錯誤してみます。
そうですね。私でもそうすると思います。

P.S.ImageReadyを使うという手はナシですか?

がび 2005/02/01 10:31:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[856] 旧掲示板 (2005/01/31 Mon 12:47)

[ 返信 ]

PDF閲覧ソフト

こんにちは。
WinXPでAcrobat7を使い、PDFファイルを作成しています。
PDFの中身は、画像、flash、注釈等で、
PDFファイルを一覧表示できるソフトを探しています。
何か良いソフトがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

あかまる 2005/01/29 12:53:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Acrobat7のPDFキャビネットってのがあるよ
「Adobe PDF文章の効率的な管理」だそうです。

KANI 2005/01/29 13:31:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

標準装備でしたか。お恥ずかしい。
休み明けに確認します。ありがとうございました。

あかまる 2005/01/29 16:08:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[855] 旧掲示板 (2005/01/29 Sat 12:53)

[ 返信 ]

一発

大量にあるファイルのロックを一発で解除するフリーソフト。
知ってまーすというご親切なお方、
ぷりんぷりんな私に教えてくださいませ。

みく 2005/01/29 00:03:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あーん。だれも教えてくんないんだもーん。
えっこらえっこらイッコづつ解除して
もーつかれちゃうー。
誰か教えてー王子さまー

みく 2005/01/29 00:20:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

あのね、対象となるOS環境くらい書かないと、誰も答えようがない。

MacユーザーにWinのツール教えても仕方がないでしょ?

UAからの推測で・・・定番 File Buddy で一発よん

KIRIN 2005/01/29 00:34:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

きゃー♪きりんさん
あきれながらも(笑)ご親切に答えてくださってありがとうございます!やさしー素敵ー★
んだー、環境くらい書かないとダメだべ。説明不足でした。ごめんなさい!
お察しくださった通りマックで、ちなみにOSは9.1なんですが

・・・バディはお金が必要なの?くすん
お金ないの。くすんくすん

みく 2005/01/29 01:23:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

きりん王子さま

試用できたんですね!
本当にイッパツぅ♪
ありがとうございました。ぺこりーん

おばかなみくより。

みく 2005/01/29 02:02:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[854] 旧掲示板 (2005/01/29 Sat 00:03)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 380
  5. 381
  6. 382
  7. 383
  8. 384
  9. 385
  10. 386
  11. ...
  12. 425
  13. (7641-7660/8,495)
  14. 次20件