DTP駆け込み寺
  1. カラーでのPDF変換(0)
  2. 段落設定の怪(0)
  3. プリントするとジャギーが…(0)
  4. 欧文ペーストに関して(0)
  5. PageMaker 6.5J起動せず(0)
  6. 開くときにアウトラインしてくれるツール(0)
  7. おすすめのスキャナー(0)
  8. インデザのスオッチが削除できない(0)
  9. OAタップの電源を入れるとMACの電源が入ってしまいます。(0)
  10. 新ゴで平米(0)
  11. 英日混合の文、英字のバランス(0)
  12. Photoshopでショートカットが効かない(0)
  13. 外付けHDをゴミ箱に入れてしまった(0)
  14. Illustratorで画像 EPS→PSD(大量置き換え)の方法(0)
  15. イラレ〜PDFを見開きで作るときに(0)
  16. イメージリーダー(0)
  17. AVANAS Officeパッケージってどうでしょう?(0)
  18. イラレで文字が消えてしまう現象について(0)
  19. オープンパスに塗りで描かれたイラスト(0)
  20. OS10.3 でのファイル共有とアクセス権(0)

[ 返信 ]

カラーでのPDF変換

オフィス2001のパワーポイントで作ったデータをPDF化するまでは良いのですが、
PDFを開くとデータがモノクロになっています。カラーでPDFをつくる方法をどなたか教えていただけますか?よろしくお願いします。

「使用環境」
アクロバット5.0
オフィス2001
Mac OS X

yoshi 2004/08/09 11:59:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

acrobatを使わずに、印刷から、「PDFとして保存」でやってみたら如何ですか?

がび 2004/08/09 12:11:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

解決しました。
アドバイスありがとうございました。
グレースケールのチェックはずしたらOKでした!

yoshi 2004/08/09 12:58:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[520] 旧掲示板 (2004/08/09 Mon 11:59)

[ 返信 ]

段落設定の怪

いつもお世話になっております。
今回、よくわからない現象で困っております。ご助言下さい。

文字でボックスを作り文章を流し込む作業中、
一文字訂正が入りその後の文字が押されて改行したりすると
何故かその文字がだぶって2つになってしまいます。
(前の行の最後と次の行の頭)

そのときの段落設定は、両端揃え、オプション「繰り返し文字の処理」「禁則処理:弱」でした。
「繰り返し文字の処理」がいけないのかと思いチェックを外したところ、そのデータについては直ったのですが
今回同じ現象がまた起きて、それでは直りませんでした。

押されて改行した文字が全てダブるわけではないのですが、
訂正が入るたび、その後の文章に影響してしまうので
かなり参っています・・

どなたか原因や対処方法のわかる方、よろしくお願いします。

ニモ 2004/08/09 11:11:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

作業環境などを書き忘れてました。
G4でOS9.2、Illustrator10です。
文字の流し込みは縦組みで、
ボックスにはリンクと回り込みをかけています。

ニモ 2004/08/09 11:17:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

とりあえず、初期設定ファイルの削除を。
あとイラレは、10.0.3までアップしてありますか?

ベック 2004/08/09 11:45:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>ベックさま

お返事ありがとうございます。
イラレは10.03です。
初期設定ファイルの削除もしたのですが、
やはり直っていません。

ニモ 2004/08/09 12:04:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

私も以前、似たような症状(1行がだぶる)が、一度だけあり、その時は初期設定ファイルの削除で大丈夫だったんですが…。お力になれずすいませんが、これ以上は解りかねるので、他の方のレスをお待ちください。

ベック 2004/08/09 13:36:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

OS9上のAI10は、メモリ環境にかなり影響を受けます。
OSX上で同じことをやって、どうなりますか?

ron. 2004/08/09 15:04:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

プリントしても、ダブってますか?
PSワークフローを前提に考えていますが、その辺は?

画面の描画がおかしくなることは、インデザインでもたびたび起こりますですが。

べっきー 2004/08/09 15:32:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>ronさま
メモリは最近増設して1.25GBあり、
イラレへの割り当てメモリもかなり多めにしてあります。

となるとやはり
OSとイラレのバージョンの相性がカギなのでしょうか??
OSXで試して解決したら、
そろそろOS移行を考えた方がよさそうですね。

>べっきーさま
ありがとうございます。
プリントしても画面と同様ダブってしまいます。
インクジェット、PSプリンタどちらもだったので
画面描画ではなさそうです。

みなさまのアドバイスを参考に、色々試してみます。

ニモ 2004/08/09 16:18:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[519] 旧掲示板 (2004/08/09 Mon 11:11)

[ 返信 ]

プリントするとジャギーが…

いつも参考にさせていただいております。
題名の通り、プリントすると文字や図形のジャギーが目立つんです。ジャギーというか、解像度が低いと言うか、ギザギザが目立つと言うか…。ワープロで感熱紙にプリントしたときのような感じに似ていると言いましょうか。ワードやエクセルでプリントするときはきれいに出るのに、イラレなどのときはそんな風になってしまうのです。どなたか原因と改善策が解る方、教えてください。よろしくお願いします。

環境
Mac OS 10.3.4
イラレ10.0.3
Acrobat 5.0
InDesign 2.0

イラレ・Acrobatでプリントすると目立ちます。アウトラインをとってもとらなくても同じ(とったほうがやはり多少太りますね)。
インデザイン上で作成したものも目立ちます。ただし、イラレで作ったものを配置すると、文字だけはきれいに出ます。でもアウトラインとったものや図形はだめです。

どうしてでしょうか・・・?

田中 2004/08/09 01:33:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

すみません、

ただし、イラレで作ったものを配置すると、文字だけはきれいに出ます。

ただし、配置したイラレの文字は、きれいに出ます。

というのが間違いない表現でした。

田中 2004/08/09 01:38:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

プリンタの環境(機種名、フォントの有無等、本体側のドライバーのバージョン等)や、フォント環境(特定のフォントか、全てのフォントか)、など書かれたほうが、回答を得易いと思います。

がび 2004/08/09 09:36:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「ファイル」→「書類設定」→「プリント・データ書き出しの設定」→「出力解像度」の設定を確認してみてはどうでしょうか?
デフォルトは「800」dpiだったと思います。

ちなみに、イラレ8で「属性」パレットの「アウトプット」のところ
の値が「100」になっていて(デフォルトは800。オブジェクトごと
に設定できる)、同様の現象(?たぶん)が起きた事があります。

みぃ 2004/08/09 17:44:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[518] 旧掲示板 (2004/08/09 Mon 01:33)

[ 返信 ]

欧文ペーストに関して

すみません。OS9 で作業してます。
エディタの中にある欧文テキスト
(フランス語の特殊記号アリ)
を、コピーして、Illustrator9 や、
InDesign などにペーストする際、

ペーストされる側の文字ボックスが
欧文フォント指定になっているのにもかかわらず、
どうしても特殊記号の所から文字化けして、
文字化けした所から以後が和文書体として
ペーストされます。

元のエディタのフォント設定はもちろん欧文で、
念のためスタイル情報を全て落とした
欧文のプレーンテキストからやっても駄目でした。

欧文は欧文のママコピー&ペーストする事は出来ないのでしょうか。

イラレン 2004/08/06 21:14:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

できたはず・・・・?
フランスの旗マーク表示にして、キー配列出しながらやったことがあります。
もしかしたら、打ち直してたのかも? 
CとかVの位置が違うことがあるので注意してください。

フーンな人 2004/08/06 22:28:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[517] 旧掲示板 (2004/08/06 Fri 21:14)

[ 返信 ]

PageMaker 6.5J起動せず

PageMaker 6.5Jなんですが「“Microsoft OleBase Library--?ReadFmtUserTypeProgldStg@@〜”が見つからないので、アプリを開けません。」というメッセージが出て起動しません。

“Microsoft OleBase Library--?ReadFmtUserTypeProgldStg@@〜”ファイルってどこから持ってくればよいのでしょうか?

KAZ 2004/08/06 15:44:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OSはなんでしょう?
とりあえずPageMakerをインストーラから入れ直してみてはいかがでしょう。

わだ 2004/08/06 17:22:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アドビに聞いたところ(5,145円!)、結局システムがおかしいということになり、OS 9.2.2を入れ直しました。

新しいシステムにするといろいろ問題が起こってます(アクロバットを入れてもPDFができないとか…)。

古いシステム・フォルダの書類(フォント、初期設定や機能拡張)を全部新しいシステムに移しちゃだめなんでしょうか?

KAZ 2004/08/10 11:01:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>古いシステム・フォルダの書類(フォント、初期設定や機能拡張)を全部新しいシステムに移しちゃだめなんでしょうか?
その中に、システムをおかしくしている原因のものも含まれている可能性が多分にあり、システム再構築の際には絶対にやってはいけません。
こつこつ、一つずつ必要なアプリを入れ直していった方がいいですよ。大変ですが。

がび 2004/08/10 11:20:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

わださん、がびさん、レスありがとうございます。

> こつこつ、一つずつ必要なアプリを入れ直していった方がいいですよ。
で、PageMakerとアクロバットをちゃんとインストールしたのですが、pdfが作成できないのです。
メッセージ「プラグインの登録ができません。Error 1
9010: 1」

KAZ 2004/08/10 12:04:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

基本的な事ですが...

ちゃんとCDからインストーラーでインストールしていますよね?(以前、いろいろ話を聞いていたら、結局、アプリをコピーしていただけという事例も有りましたから。)

また、アップデータはあてていますよね?
Adobeのサイトに以下の説明が有りました。
>>Adobe PageMaker 6.53J アップデータ Macintosh版
『Export PDF Plug-in 3.01J (PDF書き出しプラグイン)のアップデート
Export PDF Plug-inはPageMaker 6.5JドキュメントをAdobe PDF (Portable Document Format)ファイルに書き出すためのプラグインです。 このアップデータでは次の点が改善されています。...(以下略)』

PageMakerは、私は使っていないので分からないのですが、
adobeに高い金を払ってまで話をしているので大丈夫だとは思いますが...PageMakerはOS9に対応しているのでしょうか?
adobeのサポートページを見ても、アップデータの最終対応が98年ですからねぇ。今から6年前ですか...

がび 2004/08/10 13:49:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

6.53アップデータは入れていますが、アクロバットがCD-Rに焼いたものしかないので、本物を買おうと思っています。

ところが現在市販されている物はOS X用なので、古いアプリをおいてある店を探しています。

どなたか都内で古いアプリを入手できるお店をご存知の方いらっしゃったら、お教えください。

KAZ 2004/08/10 17:53:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Acrobatの本物って何?
今まで偽物つかってたの?

KANI 2004/08/11 09:56:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040628 Firefox/0.9.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[516] 旧掲示板 (2008/08/16 Sat 15:44)

[ 返信 ]

開くときにアウトラインしてくれるツール

フォントを含むにチェックを入れたイラストレーターデータを
開く時に、開く側の環境にないフォントのみをアウトライン化
してくれるプラグインはないのでしょうか?
出力前に修正が入った時、大助かりなんですけど

出力オッペケペー 2004/08/04 17:01:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

プラグインを作っているところに
作ってほしい旨のメールでも出してみたらどうですか?
作れるかどうかは知りませんが。

raku(烙) 2004/08/05 11:19:07
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ん〜、やはりそうですか・・・
自分の探し方が悪いのではと思い、書き込みさせていただき
ましたが、ありそうでないものなのですね(鬱

出力環境のフォント一覧を渡しても、無視するかのように
TrueTypeをアウトラインをとらずに入稿される方が増えて
います。「フォントを含む」にチェックが入っていれば
問題なく出力されると考えているようなのですが、出力側で
データ確認のために必ず開いて修正するということを理解して
欲しいですね(そのままでは出力できないデータがほとんどです)。

もう少し頑張って探してみます!

出力オッペケペー 2004/08/06 09:24:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[515] 旧掲示板 (2004/08/04 Wed 17:01)

[ 返信 ]

おすすめのスキャナー

いつもお世話になっています。
会社のスキャナー(アグファのArcus?)が
壊れてしまいました。部品がメーカーに無いため買い換えになりそうなのですが、何かおすすめのスキャナーはありますか?
一応業者さんからは富士フイルムのimagePOPのパンフレットはきてるのですが…ちょっと高いかなというのが本音です。
出来ればOS9起動でき、サイズ的にA4まで撮れればいいのですが。予算は100万円以下でお願いします。

keke 2004/08/03 10:10:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

EPSON NETWORK SCANNER ES-10000G
本体\258,000 + 透過ユニット\100,000
他オプションあり。

A3ノビサイズって以外と便利だわよー。
これに慣れると、もうA4サイズのスキャナーには戻れないわ。

URL http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/es10000g/es10000g2.htm

すっとこどっこい 2004/08/09 16:38:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

便乗してしまいますが、、、
私のオフィスでもスキャナ購入予定で、かなり悩んでいます。
Heidelberger Linoscan 1450 をつかっていました。
どなたか、良いアドバイスありませんか?
わたしのとごろでもA4サイズ、フラットで考えています。

セツ 2004/08/12 22:03:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

最近では家庭用スキャナの高級機が業務用スキャナの普及機と同等に近い性能を持つようになった感があります。
結局、数十万円の価格差はドライバのCMYK変換の「味」への投資額といえる気がします。
CMYK変換のノウハウが十分にある、または特にこだわりはない、ということなら家庭用で、
手早くそれなりのレベルのCMYK画像がほしい、という場合は業務用を、という考え方でどうでしょう。

m_ogawa 2004/08/13 18:00:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[514] 旧掲示板 (2004/08/03 Tue 10:10)

[ 返信 ]

インデザのスオッチが削除できない

たびたび質問させて頂いているものです。
現在、インデザ2.0、(ウインドウズ2000)で
作業しているのですが、
以前スオッチで登録したDicカラーの変更、削除とも
できなくなってしまいました。
作っているファイルは以前のDicカラーで作りこんでおり、
一括で別のDICカラーに変更したいのですが、
ちょっと困り果てています。。。

これが変更できないとファイル上のオブジェクトや文字を
一つ一つ選択しなければなりません。

どうしたらよいのでしょうか。。。

ぱふぱふ 2004/08/02 15:56:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

うろ覚えですが
配置ファイルに同一名のDicカラーの名前を使用してしていませんか?
その場合、変更や削除ができなかったと思います。

tsugu 2004/08/02 23:10:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。

ファイル上で同じ名前のもの、
(DIC388とか)
などを探してみたのですが、
見当たらないようでした。

原因がいまいちつかめず、
うーん。。。
です。。

ぱふぱふ 2004/08/04 23:50:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

配置ファイルに含まれる特色は、そのファイルを削除してもスオッチは残り、使用もできるが改変はできませんね。
これは、同名のスオッチを先に作っておいて、ファイルを配置しても同じで、配置したとたんに改変できなくなります。
困ったもんですね。

んで、どうするか。
1,ひとつひとつオブジェクトの色を変える。
2,その作業を、スクリプトで自動化する。
3,インキエイリアスを設定する。画面上では変わらないが、書き出せばそのインキエイリアスに置き換わります。

これくらいしか、思いつきません。

あらら 2004/08/05 13:15:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございます。
スクリプトで自動化というところが今ひとつつかめないのですが、何とかやってみます。
バージョンがもっと上がれば解決する問題なのかも知れないってちょっと思いました。

ぱふぱふ 2004/08/05 22:27:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[513] 旧掲示板 (2004/08/02 Mon 15:56)

[ 返信 ]

OAタップの電源を入れるとMACの電源が入ってしまいます。

電源スイッチ付のOAタップを使っています。
USBから電源を供給するHDをMAC本体に直接接続して使いました。
その後、本体に直接接続しているモノがあるとOAタップの電源を入れると
MAC本体の電源が入り、起動するようになりました。
今までプリンター、FDドライブなどをUSB直接接続しても全く無かったことです。

どなたか、原因と対処方法を教えていただけないでしょうか。
MAC G4/Gigabit/400です。
よろしくお願いいたします。

たか○ 2004/08/02 13:09:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

おいらも同じ現象になったことがあります。
Macの新しい内蔵電池を入れたら直りました。
たか○さんの場合と違っていたらすんまそん。(^_^)

すっとこどっこい 2004/08/09 16:43:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すっとこどっこい さま

お返事ありがとうございます。
内蔵電池とは全く気が付きませんでした。
早速、新しいモノと交換してみます。

たか○ 2004/08/10 11:25:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[512] 旧掲示板 (2004/08/02 Mon 13:09)

[ 返信 ]

新ゴで平米

お世話になります。質問なのですが、
新ゴなどで、平米などの単位は出ないのでしょうか?
何か出し方があるのでしょうか?
初歩的質問で申し訳ありませんが、みなさんよろしくお願いします。

uprising 2004/08/02 12:24:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

出ますよ。

13区に入ってます。

コスゲタケシ 2004/08/02 12:41:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[511] 旧掲示板 (2004/08/02 Mon 12:24)

[ 返信 ]

英日混合の文、英字のバランス

教えて下さい。

英日混合の文章を作ったのですが、
レザープリンタで出力した際の、
英文のバランスがバラバラで困りました。

アルファベットの字間のバランスが極端におかしく、
例えば…
Power:wとeの間に不自然なアキ
Docu:oとcの間が詰まりすぎる
Color:lとoの間が詰まりすぎ(時には重なる)

などが、
混在しておこります。

使ったのは、
ダイナフォントの平成明朝です。

文章を作ったのはクォーク3.3でしたが、
後日、
バランスの悪い箇所をイラレ8.01で組み直したところ、
使える範ちゅうになったのですが、
L・lなどの棒状の文字前後の詰めだけは、
詰まり過ぎてる気がします。

『Il』など重なるとキツイです。

皆さん、
ダイナフォントの平成明朝、
使ってるのでしょうか?手調整ですか?

ちなみに、
クォーク3.3の時の方が、
英文のバランスが全体的に、
ツメもアキも悪い(そして、
モニタ上とバランスが違う)のは、
社内のレザープリンタに、
ダイナのフォントを積んでいないからだと、
予想しているのですが、
あっているでしょうか?
やはり、
クォークを使う場合、
プリンタフォントを積んでいないフォントを使うのは、
トラブルの原因でしょうか?
予算もあるので、
使えるものなら、
使いたいのですが…(汗)

ひらひら 2004/08/02 11:34:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>クォークを使う場合、
>プリンタフォントを積んでいないフォント
>を使うのは、トラブルの原因でしょうか?

そう思います。

>ダイナフォントの平成明朝、
>使ってるのでしょうか?

ぼくは絶対使いません。
理由=カッコ悪いから。

まあ、これは主観ですんで、気にせずに。

コスゲタケシ 2004/08/02 12:44:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ダイナフォントにもいろんな種類がありますが、おそらくDFP平成
明朝体W3などの、「DFP」となっているタイプだと思います。

まず、QuarkXPress からの出力ですが、プリンタフォントが入れて
あれば、極端な送りのズレは生じていません。

つぎに、Illustrator での文字の送りが気になる件ですが、「DF」
から「DFP」になったときに従属欧文のデザインが変更されて、幅
が広くなり、一部無理っぽい送りになってしまっていると思います。

CL 2004/08/02 12:47:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040626 Firefox/0.9.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

というか、欧文は欧文フォント使えば
よいことだと思うのですけど。

コスゲタケシ 2004/08/02 15:01:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

コスゲタケシさま・CLさまお二人とも ご意見ありがとうございます。<br>
<br>
読みやすいとのことで 客先が平成明朝を好むため、普段からよく使うのですが、<br>
英文バランスの悪さにはびっくりでした。<br>
>というか、欧文は欧文フォント使えば<br>
>よいことだと思うのですけど。<br>
コスゲタケシさまの言うとおり、欧文は欧文で、やればよかったんですね(涙)<br>
日本語に混在できる文字幅のものも、さがせば在りますものね。<br>
<br>
>つぎに、Illustrator での文字の送りが気になる件ですが、「DF」
>から「DFP」になったときに従属欧文のデザインが変更されて、幅
>が広くなり、一部無理っぽい送りになってしまっていると思います。
当方まさに「DFP」です。
ホント、無理っぽいですよ。

ひらひら 2004/08/02 16:29:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

今回の仕事は終わってしまったのですが、
今後の為に、質問を…。

英字のバランスの悪い部分を見つけたのが、客先の初校後だったのですが、
(つまり、書体の変更をすると、説明して納得してもらわなければ、ならない)
やはり、説明して変更しますか?

我が社の場合は、文字の変更=ツメや文字の流れが生じる
って考えを上司(営業)が受け入れてくれず、「でも、Macだから大丈夫だよね」となるので、
そうなると、社内校正が=自分の責任校になりそうなことから、手調整か、変更か迷ってしまいそうです。

よかったら、ご意見お願いします。

ひらひら 2004/08/02 16:53:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

組んでみて納得のいかないモノを力業で強引に追い込むだけムダな時間だと思いますが・・・
和文の従属文字に極力似せたグリフの欧文書体に置換えてしまう方が手っ取り早いかと。

ITC Bookman / ITC Caslon 224 / ITC Century / ITC Garamond
明朝系にはこの辺は良く使いますよ、イラレにバンドルされてますし、手軽に試しては?

ゴシック系なら、定番の Univers や Helvetica で常用っすね。

KIRIN 2004/08/06 02:11:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[510] 旧掲示板 (2004/08/02 Mon 11:34)

[ 返信 ]

Photoshopでショートカットが効かない

いつもこちらの掲示板にはお世話になっております。

いままでひたすらMACユーザーでしたが、最近WINでも
Adobe製品を使用するようになりました。

初めてWIN XPでAdobeのPhotoshop CSをインストールしましたが、キーボードショートカットが効かずかなり不便です。

インストールは無事完了したので、動作的には問題ないのですが、ショートカットキーが使用できないため作業効率が悪くて困ってます。
同時にIllustratorやAcrobatもインストールしたのですが、そちらはショートカットキーも、もちろん動作もぜんぜん問題ありません。

Photoshopの初期設定を捨てたら直るかと、MAC的に考えたのですが、なにしろOSの構造が違うので何を捨てればよいのやら…レジストリを書き換えるのか???
状態です。

この問題の回避方法をご存知の方お教え願いますでしょうか。

CSバージョンからショートカットキーをカスタマイズできるので、代表的なものを新たに作成してみましたが、やはり駄目で…

どなたか教えてください!
よろしくお願い致します。

helvetica 2004/08/01 23:40:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こちらはCSを持っていないので6のReadMeから。
6をCSに置き換えて参考にしてみてください。

Photoshop 6.0.1 の環境設定ファイルは、次の場所に格納されています。
(中略)
Windows 2000:(XPも同じ)
C:\Documents and Settings\<username>\Application Data\AdobePhotoshop\6.0\Adobe Photoshop 6 Settings.
注:Windows レジストリには多数の環境設定が保持されています。Photoshop の環境設定をリセットするには、起動直後に Shift+Ctrl+Alt キーを押してください。

m_ogawa 2004/08/02 15:30:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[509] 旧掲示板 (2004/08/01 Sun 23:40)

[ 返信 ]

外付けHDをゴミ箱に入れてしまった

はじめまして、とんだ失敗をしてしまいました。
デスクトップ上の不要なファイルと一緒に
外付けHD(SCSI)のアイコンをゴミ箱に入れてしまい、
その後ゴミ箱を空にしてしまったら、外付けHDが認識
しなくなりました、
どうしたらいいでしょうか、教えてください。
よろしくお願いいたします。
B'sCrewで試みましたがマウント出来ませんでした。
PowerMac G4 OS9.2.2

前田 2004/07/30 13:04:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

再起動してみましたか?

ken 2004/07/30 17:08:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

やってしまいましたね。
B'sCrewやDisk First AidやNortonやらその手の者で認識しないですね。
とりあえず。再起動して、認識するか確認して、NortonなりテックツールなりでVolumerecoverしてみては。
それでダメだったら、今のところいい手はないな〜。
初期化するくらいなら悩まないよね。う〜ん、ただの初期化なら、Volumerecoverで古いデータが出て来る可能性ありますから、それやりますか。
バックアップのバックアップを取ってあることをお祈りします。

フーンな人 2004/07/30 21:04:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>外付けHD(SCSI)のアイコンをゴミ箱に入れてしまい
外付けHDをアンマウントしたたけじゃないんですか?

ちょっち 2004/08/01 13:38:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ちょっちさん、ちょっと見下しすぎじゃない?
いくらなんでも、そんなレベルの話じゃないとおもいますよ。

すがり
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

×見下しすぎ ○みくびりすぎ

すがり 2004/08/01 21:55:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ちょっとあやしい情報です。
これ以上有効な手段がない場合の参考にして下さい。
Linux-ppcのインストーラを立ち上げて進めていくと、途中でパティーションテーブルが壊れていた場合、修正しますかと聞いてくるので、修正し、インストールしないでさっさとMacOSで再起動すると直ったということがありました。
さすがにこれはあまり人には勧めれませんが、
私は最後の神頼みでこれを使い見事復帰しました。
たぶんUnix系のフリーな何かが直してくれたのだと思っているのですが…。

KANI 2004/08/02 09:13:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040628 Firefox/0.9.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

自己レスです。
Nortonで未確認ディスクの表示を行い。
Norton Disk DoctorとVolum Recoverを何回もかけたあとB'sCrewでマウントしてみたところ、マウントできました。
ここまで約8時間程。さっそくバックアップしました。
kenさん、フーンな人さん、ちょっちさん、すがりさん、KANIさん。
ありがとうございました。

前田 2004/08/04 14:19:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ごくろうさまでした

フーンな人 2004/08/04 15:40:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

どうもよくわからないのですが、普通ボリュームのアイコンはゴミ箱にドラッグしてもアンマウントするだけですよね。
そのあとゴミ箱を空にしてもなんの影響もないはずです。
ゴミ箱の実体は各ボリュームのルートレベルにあるフォルダですから、自分が内包するフォルダの中に自分自身が入ると言うことは論理的にあり得ないわけです。

つまり、今回ボリュームを認識しなくなった原因はボリュームをゴミ箱に入れてことでも、その後空にしたことでもないはずです。

ボリュームがアンマウントされたあと、普通に再起動せずに、あわててスイッチを切ったり、ケーブルを引っこ抜いたり、ノートンのVolumeRecoverをかけたりしました?

のもと 2004/8/6 10:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

そのときのことを説明いたします。
ぼーっとしていて、ディスクトップ上に置いた不要ファイルと外付けHD(SCSI)のアイコンをゴミ箱に入れてしまったようで。
その後ゴミ箱を空にしてその日は仕事終了。
翌日、起動したところ、外付けHD(SCSI)のアイコンが現れなかったので上記の様なことをしてしまったのだと思います。
(外付けHDのアイコンの下に不要ファイルを置いていたので。)
そこで、B;sCrewでスキャンし、マウントしようとしましたが、できませんでした。
B;sCrewではなぜかそのHDが名称未設定になっていてスキャンはでき、状態を見ると、イニシャライズが必要とでました。
しかし、バックアップをしていなかったので、あわてた次第です。
で、自己レスの様なことをして復旧いたしました。

前田 2004/8/9 17:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[508] 旧掲示板 (2004/07/30 Fri 13:04)

[ 返信 ]

Illustratorで画像 EPS→PSD(大量置き換え)の方法

Illustrator8〜9を使用しています。

すでにEPSを大量に配置している
出力、
印刷用 Illustratorファイルがあるとして
それをWeb用なのかCD-ROM、
パワーポイント用に書き出す時に
張り付けてあるEPSではプレビューがギザギザになってしまうので
PSD、
あるいはTIFFに書き出すわけですが
この大量の画像の置き換えを自動でやってくれるソフトってないものですかね?
かなり探したのですが見つかりません。

ありそうな気がとてもするのですが・・・。

毎回、
困っております。
どなたか御存知の方アドバイスよろしくお願いします。

hamachan 2004/07/29 20:43:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

置き換えするくらいなら、
書き出すときだけ埋め込みした方がよろしくないですか?

おりんぴあ 2004/07/29 21:07:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

epsファイルを同じ名前でpsd形式でセーブし直せばいいだけじゃないのですか?

あとむ 2004/07/29 22:35:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

お返事ありがとうございます。

>>書き出すときだけ埋め込みした方がよろしくないですか?

埋め込みしたとしてもEPSギザギザはとれません。
書き出した時にも同様です。さらに大量のオブジェクトを配置している時、埋め込みを行うと重すぎて作業できなくなってしまいます。

>>epsファイルを同じ名前でpsd形式でセーブし直せばいいだけじゃないのですか?

入稿の時のようにこれができると本当に助かるのですがEPSからPSDに変わる時に、もしくは拡張子が変わる時、「EPS解析できません」というようなメッセージが出てプレビューでも空のオブジェクトが配置されているのみです。

やはり手作業で一つ一つ、配置するしかないのでしょうか?どなたか御存知ありませんか?よろしくおねがいします。

hamachan 2004/07/30 09:39:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

同じ大きさのファイル名の画像(psd?)を作る。
エディタでイラレファイルを開き、置換え 連続 を選び
.eps を .psd に連続置換え で出来ないでしょうか?

私はWINなので拡張子が有りますが、MACの場合
は上手く行くかわかりません。
この方法も思いついただけで、テストはしていません。

hiropon
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>埋め込みしたとしてもEPSギザギザはとれません。
>書き出した時にも同様です。

はぁ? 大丈夫?

>さらに大量のオブジェクトを配置している時、埋め込みを行うと重すぎて作業できなくなってしまいます。

書き出す時に、どんな作業が必要なのよ?

すがり 2004/07/30 10:12:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ギザギザって、回転してある写真とかの、
縁の話?

すがり 2004/07/30 10:31:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

> それをWeb用なのかCD-ROM、
>パワーポイント用に書き出す時に
>張り付けてあるEPSではプレビューがギザギザになってしまうので
他と同じような答えですが
PDFでWeb用なり印刷用にして書き出す方法はどうでしょうか?
一部のアウトライン取れないフォントや
埋め込みできないフォントを使っている場合ですと
使えないですが・・・。

raku(烙) 2004/07/30 10:36:43
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>埋め込みしたとしてもEPSギザギザはとれません。

埋め込むと普通はギザギザとれますよ

>さらに大量のオブジェクトを配置している時、埋め込みを行うと重すぎて作業できなくなってしまいます。

埋め込んだあとに作業をするのではなくて、
ひととおり作業した後に書き出すときだけ
埋め込めばいいのではないですか?

わたがし 2004/07/30 13:02:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

みなさま、おつかれさまです。
御返事ありがとうございます。

EPSをバイナリにしたらうまく埋め込めました。
プレビューもきれいです。

EPSを自動処理で全部バイナリにしておいて

フォルダの中を全部入れ替える。

ファイルを開き書き出し

で上手くいきそうです。
大変為になりました。これで徹夜せずにすみそうです。
ありがとうございました!

hamachan 2004/07/30 13:32:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

EPSを自動処理で全部バイナリにしておいて

フォルダの中を全部入れ替える。

ファイルを開き画像埋め込み

書き出し

ですね。すみません。

hamachan 2004/07/30 13:38:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

JPEGエンコだったわけですね
JPEGエンコは埋め込み自体できないはずですが……

まぁ、解決して何よりです

わたがし 2004/7/30 13:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

解決おめでとうございます。

ところで便乗質問です。大量のEPSを埋め込むわけではないのですが
例えば、レース文様のような(おおげさですが)複雑な切り抜きのクリッピングパスをepsに設定して
埋め込みでやると、ところどころ部分的に外れて切り抜きになってなかったりしませんか?

クリッピングパスの仕方によるんでしょうか。epsのクリッピングパスを見ると切り抜けてるんですよね。

びんじょう 2004/7/30 21:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

イラレ上でクリッピング画像からパスをとる場合に限ってですが…
フォトショでクリッピングの設定をする時に
平滑度を最小の0.2にしてイラレに配置して
埋め込むと細かいパスになります

ただし、配置画像を印刷に使う場合は平滑度は
何も入力しないか出力先に相談して下さい

(別の質問する時は別のトピックでして下さい)

わたがし 2004/7/30 22:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

なんと、平滑度ですか。

これからは別の質問は別のトピックで質問するようにします。
ありがとうございます。(^^)
.

びんじょう 2004/7/30 22:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

かなり以前、出力先に持ち込むときはクリッピングパスは点々が少ないのがいいと聞いたので埋め込み用のepsバイナリを別に用意することにします。
その時は埋め込みを知りませんでしたので、取りあえずそうしてました。

びんじょう 2004/7/30 22:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[507] 旧掲示板 (2004/07/29 Thu 20:43)

[ 返信 ]

イラレ〜PDFを見開きで作るときに

A4パンフレット見開きページをイラストレーター8.0で作成しました。
ディスティラーでPDFにする際に

トンボ無し 裁ち落とし 見開き1ページ状態で原寸でとクライアントから指示がありました。

イラレをA3横サイズで2ページ分をPDFにすればよいのですが
そのままだと印刷可能範囲で外枠数ミリが蹴られてしまい
裁ち落とし状態にできないですよね。

なにか良い方法あるのでしょうか?

縮小してPDF化し、出力の際に拡大すればと思ったのですが却下されてしまいました。
アクロバットで後加工にもトライしたのですがだめでした。

MAC OS9 イラレ8.0 Distiller5.0
アクロバット5.0です。
よろしくお願いします。

ちな 2004/07/29 19:17:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>印刷可能範囲で外枠数ミリが蹴られてしまい

イラレ用紙設定で、仮想プリンタもしくは、Adobe PDFを使用する。いずれの場合も、PPDは「Acrobat Distiller J」に。で、用紙設定をA3ヨコに。

PPD「Acrobat Distiller J」は、マージンなしなので、A3サイズそのままが印刷可能範囲になります。

あとは、印刷範囲を指定して、仮想プリンタ使用なら、PS書き出してDistillerでPDF。

ベック 2004/07/29 19:44:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ベックさん
ありがとうございました。

解決です。
ホント助かりました。

クライアントさんから「なんでできないの」と
いわれ困ってるところでした。
感謝です。

ちな 2004/07/29 23:00:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[506] 旧掲示板 (2004/07/29 Thu 19:17)

[ 返信 ]

イメージリーダー

いつも駆け込んですみません。
「フォトショップに付属している
イメージリーダーを使用してください」
と注文をされたのですが、
それはどのバージョンにも付いているものですか?
検索しても良く分からなかったので、
質問させていただきました。
どうぞ宜しくお願い致します。

しゅう 2004/07/29 11:22:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イメージレディーのことでは?

とおりすがり 2004/07/29 11:28:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

OSXorWinのPhotoshopCSにはImageReadyCSがついてます。

ImageReady? 2004/07/29 14:55:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

現在Macで5.0を使用しているので、
全然知りませんでした。
みなさんありがとうございました。

しゅう 2004/07/29 15:33:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

バージョン5は知りませんが
5.5以上のPhotoshopにはついてますよ

アキレス
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

今現在、CS以外の製品は販売されていませんが。

ImageReady? 2004/07/29 22:58:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>今現在、CS以外の製品は販売されていませんが。
Adobeから買えるから大丈夫。

Sei 2004/07/30 15:13:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

色々お答えいただき、本当に感謝します。
ImageReadyですが、5.5以降のフォトショップに「付いている」というのは、
フォトショップのプラグインか何かですか?
インストールのCD-ROMに別で入っているという事ですか?
それのみ購入できるものなのでしょうか。

しゅう 2004/08/05 11:00:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

先ほどの質問は自己解決しました。
色々教えていただき、ありがとうございました。

しゅう 2004/08/05 11:03:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[505] 旧掲示板 (2004/07/29 Thu 11:22)

[ 返信 ]

AVANAS Officeパッケージってどうでしょう?

WindowsのOffice系アプリやPageMakerなどのデータを面付け出力する際に、これまでは光陽社のCoreSeparation+CoreImpositionを使っていました。
ところが、データによっては文字が欠けたり、RIPで演算エラーが出る場合もあったりで、私の残業時間が増える一方なのです。そこで、大日本スクリーンのAVANAS MultiStudio Officeパッケージなるものを検討しております。かなり高価なものなのでそれなりの機能はあると思うのですが、使用されている方がいらっしゃれば利点・欠点など教えていただけないでしょうか?

もっちくん 2004/07/27 14:15:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

利点 結構確実(忠実に再現)
   いままで崩れたことなし(使用期間2年)
   OFFICEで開いてた時に崩れてたら
   もちろんアウトですよ
   (Ver違いなどで)
   JWCAD・GCREWとかも結構大丈夫
   おかげで変なデータ扱うことが増えたw
   あと意味無いがIndesignとかも変換可能
   裏技的?に使用できます。

欠点 高い
   うちではホントにイラレへの変換に
   しか使わないから

うちではこんな感じです。
まだ詳しい方がいらっしゃると思いますので
その方ドゾー

とおりすがり 2004/07/29 11:37:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>うちではホントにイラレへの変換にしか使わないから

AIネイティブデータの書き出し機能なんてあるんですか?

DS社員 2004/07/29 16:21:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

IllustratorCSで直接PDF開くのと
何が違うの?

KANI 2004/07/29 16:52:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040628 Firefox/0.9.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

DS社員様
スミマセン私の書き方が悪かったです。
イラレの変換ではなくEPS書き出しのことです。

クライアントがA4のリーフやパンフなど作ってくるのですが、A4単ページになってるのでそれをイラレで開いてA3観音開きなどに作り直す作業が主なのでそのような表現になってしまいました。

実際AVANAS上で編集したりするよりイラレやインデのほうがなれてしまっているものですから・・・

誤解を与える表現をしてしまいすみませんでした。

とおりすがり
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

うちでもEPS書き出し→Illustratorで編集作業ってやり方にしか
つかってません…

それで十分便利。
文字が全部アウトラインされちゃうので、文字訂正などはWinに戻ってやる必要がありますけど

でもやっぱり高いですよね。

ak 2004/07/30 10:54:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

Win-Image(ウィン・イマージュ)という商品があります。
JGAS2004に出展されました。
URL http://www.amjapan.com/event/jgas2004.html

AVANAS MULTISTUDIOの対抗馬かな。
かなりの反響のようです。

ちょっぱ 2004/07/31 08:19:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

PDFを直接、イラストレーターCSで開いた方が文字も編集できるし、便利じゃない?

KANI 2004/07/31 10:33:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040628 Firefox/0.9.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

> PDFを直接、イラストレーターCSで開いた方が文字も編集できるし、便利じゃない?

それができるようになったのはつい最近のことですから、どの程度
の実力があるかという部分では不安があるのではないでしょうか。
僕が試した限りでは、からきし読めない PDF があるということが
わかっています。また、一部のフォント(Bold のない和文フォント
で Bold 指定など)が化けることがあることも確認しています。

色変換も AVANAS のほうがいいようです。

それよりも、このプロダクトを使う理由は大日本スクリーンがサポ
ートしてくれることなんじゃないかなと思います。

うちでは CoreSearation を使っているのですが、AVANAS 使えると
ころはいいなあと思うことはあります。

CL 2004/08/01 02:47:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040626 Firefox/0.9.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

>PDFを直接、イラストレーターCSで開いた方が文字も編集できるし、便利じゃない?

PDFってなに?っていうような得意先がエクセルとかワードとかで
大量ページを作って入稿してくださるので。

これをPS→Distiller→Illustratorという手順を踏むより
AVANASを通して変換したほうが早いし、間違いがありません。

PDFをIllustratorで開くって、Adobeは決して推奨してませんし、
開いた結果の再現性もあまりよくないです。

うちもAVANUS買う以前はWindowsでPSはいて、面付してとかやってたんですけど、
そのあまりの不安定さ(Windowsがではなく、吐き出されるPSの内容がです)
に根をあげてAVANUSをいれました。

ak 2004/08/02 21:04:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

> PDFをIllustratorで開くって、Adobeは決して推奨してませんし、開いた結果の再現性もあまりよくないです。

EPSも、イラレで開くなんて、推奨されてないんですけど。
いまだに勘違いしてる人がいるのね。
まあ、無責任に宣伝してくれてるんだから、いいか。

営業は、イラレで開いてどうのこうのって説明してると思うけど、そんな使い方、つまり吐き出したEPSをイラレで開いて作業するなんて、当然、保証していないので、再現されてなくても、事故がおきても、文句言わないでね。
アウトプット値が300になったりするので、気をつけてね。
みんな買ってね。

DS社員 2004/8/3 21:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox/0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

> みんな買ってね。

お値段が……

CL 2004/8/4 0:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040626 Firefox/0.9.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

ちなみにお値段はいかほどなのでしょうか?
スクリーンさんに資料請求したのですけど返事が全くありません。
ソフト単体での購入なのでしょうか?
それとも専用RIP機とイメージセッターとの抱き合わせでの販売となるのでしょうか?

お値段は 2004/8/4 8:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>当然、保証していないので、再現されてなくても、事故がおきても、文句言わないでね。
アウトプット値が300になったりするので、気をつけてね。
みんな買ってね。

つまりその辺のクレームが実際あるってことね
気をつけよっとw

pugera 2004/8/4 17:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>営業は、イラレで開いてどうのこうのって説明してると思うけど

推奨されていないのに、どうしてDSの営業さんはこういう売り込みを
なさるんでしょう?(っていうかうちにきたDSの教育の方、その使い方しか説明していかなかったぞ…)

>当然、保証していないので、再現されてなくても、事故がおきても、文句言わないでね

まぁ保証されていないというAVANASの変換でも、Officeから PS吐き出すより100万倍ましなんで、うちは自己責任(便利な言葉だ)で使ってますからご心配なく。
アウトプット値には気をつけます。

>ちなみにお値段はいかほどなのでしょうか?

マシン込みで200万ぐらいだったと思います。
うちが買ったのは大分前なので今の値段はしりません…。

ak 2004/8/5 12:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

akさんの言うとおり
自己責任の範疇でしょう。

>営業は、イラレで開いてどうのこうのって説明してると思うけど
>推奨されていないのに、どうしてDSの営業さんはこういう売り込みを
なさるんでしょう?(っていうかうちにきたDSの教育の方、その使い方しか説明していかなかったぞ…)

うちもそうでした。

営業と開発?との食い違いが外に出ること事態に問題があると思うが

ウチも値段は本体込みで200万でした。

pugera 2004/8/5 14:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

はじめまして。
アバナスをオフィス系データ入稿に使用しています。

ノンブルを後から追加したり、マスターページの
設定とかできるので重宝しています。
修正も可能なのでワードで絶対にできないような
修正もすることが可能です。

お客様が一太郎とワードの2種で組んできたりすると
ノンブルの統一がめんどくさいとかとにかく
ワードのデータがそのまま出ればいいのですとか
そういった用途には非常に重宝します。

ページ物の仕事であれば役に立つのではないかと思います。

まぁ、高いのは何とかしてほしいところなんですが....

さめ ひろし 2004/8/18 12:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

みなさん、貴重な情報ありがとうございました。上司にも相談したのですが、値段の折り合いがつかず保留状態です...
確かに高いですが、確実性とスピードを考えれば是非欲しいところです。
ありがとうございました。

もっちくん 2004/8/18 17:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[504] 旧掲示板 (2004/07/27 Tue 14:15)

[ 返信 ]

イラレで文字が消えてしまう現象について

初めて投稿させて頂きます。

印刷媒体で広告等のデザインをしているMac歴1年程の初心者です。

周りに詳しい者がおらず困っております。

使用システムは以下の通りです。

本体:PowerMac G4 867MHz/メモリ:1.12GB/OS:MacOS9.2/イラレ:8.0.1J

先日、
イラレにてオペレーション中に編集していた部分以外の文字が消えてしまう(壊れてしまう?)現象を経験しました。
(気付かず印刷までいってしまいました。。


問題の文字は10字程度の英数字なのですが、
垂直比率の変形がかかっていないのに高さが無くなってしまった状態で、
モニタ上は消えているように見えます。

アンカーポイントが残っていて、
そこからの情報では、
字数分の長さはありますし、
文字の大きさ、
変形、
詰め等の文字設定情報や色に関する情報も残っています。

ちなみに、
その文字以外の文字は正常です。

困った事に今の所この現象は再現性が無く、
また下版時にはアウトライン化できたものが、
残っているデータからでは出来なくなっております。
アウトラインデータの問題の箇所には各文字ごとにアンダーバーのようなパスが残っています。
高さは0です。

単なるオペミスとは考えにくく、
システムのエラーではと疑っているのですが、
このような事は普通にある現象なんでしょうか?
どなたか同様の経験をされた方、
もしくは原因をご存じの方がいらっしゃいましたらご意見を頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

やませ 2004/07/25 16:44:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そういう体験はないですが恐い話ですね。
いつも勉強させてもらってばかりなので思いついたことを書き込んでみます。

肝心のフォント情報が書かれてませんけど、いろんな種類がありますよ。
OS9で入稿に使いやすいのはCID?Truetype?OCF?外字?とか。
丸漢のいるのやらいらないのやらコンパチビリティでいいのやら
ビットマップがいるのやらスクリーンフォントやら、フォントの消耗の仕方が激しいやら。

OSやシステムやフォントデータ以外でも、最初にイラストレーターの8か9か10で作って保存したのを8.0.1で編集したとか。

そういうのも書かれるとコメントつきやすいです。

たばさ 2004/07/25 18:25:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

たばささん、ありがとうございます。

あまりシステムに精通しておらず、的確でないかもしれませんが、もう少し詳しく説明いたします。

問題の文字で使用していたのは和文TrueTypeフォントで、欧文フォントではありませんでした。申し訳ありません。

また丸漢データは無く、ビットマップのデータを4サイズ分持っております。

文字の具体的内容ですが、電話番号で、半角数字が3,3,4の計10桁、間に半角ハイフンが2つ入ります。
000-000-0000のような状態です。

制作の経緯は、元々当方で制作、保存していたイラレ8.0.1のデータにクライアント支給のイラレデータを載せてあります。その後、同データに数回編集をかけ保存もしております。支給データのイラレバージョンは8.0か8.0.1か不明で、問題の文字は当方で制作した部分です。

気になる点として、支給されたイラレデータを当方データにコピーした直後にType2のエラーで異常終了が発生したことです。その後、システムが少々不安定になったように記憶しております。

こんな所でしょうか。何か良いヒントがありましたら宜しくお願いいたします。

やませ 2004/07/26 20:43:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

OSが出すシステムエラーのタイプ2ですか?
(アプリケーションのエラーとか、−2ではないんですよね)
もしそうなら、appleのOSのページ
URL http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=55743
には、こう書かれてます。

別のところで作成されたデータを組み合わせたのなら、断定は難しいと思います。
他の方のレスもお待ちした方がいいみたいです。

たばさ 2004/07/26 21:11:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

たばささん、何度もありがとうございます。

エラーメッセージを漫然と見てしまう癖があるようで詳細は覚えていないのですが、この時はアプリケーションのもので、イラレのみ異常終了しました。
エラーコードは2か-2かはっきりしないのですが、「2」が入っていたのは確かです。コード内容についてはこちらで確認してみます。

ところで、別の問い合わせ先より、イラレデータの上書き保存を過度に繰り返すと同様の(文字が消えたりする)現象が発生する可能性があると伺いました。
対処方法としては新規ファイルに制作データをコピーして別名で保存するとのことでした。

確かにこの現象が発生したのは当方で以前作成したひな形のイラレデータで、繰り返し編集がなされていました。

こちらについても、どの程度繰り返すとその現象が発生するか等、不明瞭な点が多いので、もう少し詳しいことが分かりましたらご報告させていただきます。

やませ
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

同じ現象を経験したことがあります。同じくイラレ8.01で、
和文、欧文関係なくTrueTypeを使用してその文字に変倍を
かけたら文字が表示できなくなりました。Type1フォント
に書体を変更すれば問題なく表示しましたのでTrueTypeが問題だったのかな?
と思っていますが・・・

匿名 2004/07/27 09:46:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ATMフォント使った方がいいよ。

Kani 2004/07/27 17:36:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

同じような現象を経験したことがあります。
ATMの設定で
ATM>環境設定>保存>で文字形状にチェックすると直ることがあります。
確認してみてください。

おうじ 2004/07/27 21:47:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ATM>環境設定>保存>で文字形状

これやる場合は、出力する側も同じ設定にしないと
文字ズレ起こす場合があるので、出力してもらう相手に
設定内容を伝える必要があります。

匿名 2004/07/28 11:13:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

返答が滞りまして、申し訳ありません。

「おうじ」さま、ありがとうございます。
>ATMの設定で
>ATM>環境設定>保存>で文字形状にチェックすると直ることがあります。
>確認してみてください。

この件につきまして、この不具合が再現するか試していたのですが、結局できませんでした。その為ATMの設定変更による違いは確認できておりません。

ATMは当方で使用しております。ただ、「保存」の形式は「行間隔」になっていますし、問題が起きた文字列にはカーニング、トラッキング、垂直比率、ベースライン移動に加え詰めの設定もなされていました。なので条件的には問題が発生する可能性は充分ありそうです。

そうすると、対応策としては(1)フォントシステムをTruetypeから他の新しいものへ変更。それが無理な場合は(2)ATMの設定変更ということですね。

実はこの2つの対応策とも、外部との関係で当方での単独変更ができないのです。
なので、チェック対象をTruetypeにしぼり出校毎に全ての文字を確認することにしました。かなりの作業なんですけども。。

アドバイスを頂いた皆様、大変参考になりました。ありがとうございました。

補足ですが、イラレデータを過度に上書き保存すると不具合が起きるという件について、当方で試した結果、10回程度繰り返すとオブジェクトが変形したりする現象を確認しました。必ず起こるという訳ではありませんが、問題発生の原因にはなると思いますので、必ず新規ファイルを作成してから雛形データをコピーするという手順を守るようにしたいと思います。

やませ 2004/08/02 19:22:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

61.125.202.236

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

>必ず新規ファイルを作成してから雛形データをコピーするという手順を守るようにしたいと思います。

これなんですが、どうしてこんな面倒でウッカリが発生しやすい方法を採用されるんでしょうか?
雛形・テンプレート等の元データは、破損や上書き保存が出来無いように、
ファイルの情報を見るで、ひな型と、ロック共にチェックを付けておくだけで、
うっかりミスによる元ファイルの上書き等によるファイル破損事故から
簡単に防げますが・・・。

ただこれの欠点は、元ファイルと同一場所に勝手にファイルが作られてしまうのがアレですがね。

KIRIN 2004/8/3 2:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

61.197.92.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[503] 旧掲示板 (2004/07/25 Sun 16:44)

[ 返信 ]

オープンパスに塗りで描かれたイラスト

MacOS 9.2、llustrator 8.0.1を使用しています。

印刷用版下作成をしているのですが、お客さんが「オープンパスに塗り」で描かれたイラストを使って欲しいと持ち込まれました。
(ヘアラインというのではありません。色を使って描かれた絵のパーツがすべてオープンパスなのです)
そういうデータは作ってはいけないのだと、ずっと思っていたのですが、いただいたデータのあまりの潔さに「もう、大丈夫になったのだろうか」と悩んでいます。
地図を含む大がかりなイラストなのに、レイヤーも一つだけ、孤立点も多数残っていましたので、もしかしたらあまり慣れていない人のデータなのかもしれません。

問題は、「オープンパス」を繋いでいくと、イラストの雰囲気が変わってしまうことなのです。
「ダメ出し」するのも気が重くて・・・もし、このままの状態で出力できるなら、修正せずにいきたいのですが。
もちろん修正は作成者に戻すのが筋なのでしょうが、ボランティアで作ってもらったものだという話なので、言いづらいこともありまして・・・

優柔不断ですみませんが、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。

diva 2004/07/25 10:55:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

RIP(および、そのバージョン)によって、再現が異なるということを経験したことがあります。

ron. 2004/07/26 08:46:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ron.さん、お返事ありがとうございました。
やはり「大丈夫」というものではないのですね。
ここは、お世話になる印刷屋さんに問い合わせてみようと思います。
それでダメと言われたら、勇気を持って「修正してください」とお願いしてみます。

あと、私の早とちりだったのですが、オープンパスの端っこを単純に繋いでいけば、現在のイラストと雰囲気が変わるなんてことはありませんね。
これぐらいなら、数は多いけれどなんとかなりそうです。

お世話になり、ありがとうございました。

diva 2004/07/26 12:23:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

99%大丈夫だと思います。
駆け込み寺を100人見ているとしたら、99人の方の扱われているRIPで
正常に処理できると思います。

しかし、どちらにしろあまり良いデータの作り方とは言えないので、
ダメ出しというか「こういう風に作られた方が良いですよ。」と、
アドバイスをしたらいいんじゃないでしょうか?

P.S.
ちなみに私も、その場合の塗りと線は別々にします。
なんでかって言ったら、え〜と…え〜と…昔のRIPで問題があったから…?

キューティー☆はにー 2004/07/26 19:02:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

イラストレーターでこの例のようなオブジェクトを書き起こすときは
塗りと線を別々のレイヤーで作るのが基本ですよね。
マニュアル本などでもそういう作業の仕方を紹介しているでしょうし、
きっとイラストレーター初心者の作品でしょうから
アドバイスしてあげるのはいいことだと思います。

ねここ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

キューティー☆はにー さん、ねここさん、
お返事ありがとうございました。
1%でも危険があるなら、当然、注意しなくてはなりませんね。

おそるおそるデータ作成者さんに問い合わせてみたところ、幸いなことに初心者さんでした。
アドバイス差し上げても気を悪くされる心配はなさそうなので、いろいろと注意点などお伝えしてみようと思います。

ほんとうに助かりました。ありがとうございました。

diva 2004/07/28 13:01:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[502] 旧掲示板 (2004/07/25 Sun 10:55)

[ 返信 ]

OS10.3 でのファイル共有とアクセス権

最近社内環境にOS10.3がふえてきました。
パブリックフォルダを使ってファイル共有をしているのですが、ファイルやフォルダの「所有権とアクセス権」が「読み出しのみ」になってしまうことが多く、上書きコピーができず困っています。
「情報をみる」から「所有権とアクセス権」の設定を「読み/書き」にすればいいのは分かってます。ただいちいち、この作業をしなければならないのは非常に面倒なうえ非効率です。
多人数で共同作業をすることが多く、1台のマシンをの共有フォルダに最終データを保管する仕組みでデータ管理しているので、自由に読み書きできないことに不便さを感じています。
皆さんは不便に感じていませんか? なにかいい方法があれば教えてください。

okione 2004/07/24 10:40:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

SharePoints
URL http://www.hornware.com/sharepoints/

これを使えば簡単に変更できますよ。

KANI 2004/07/24 11:32:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040628 Firefox/0.9.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[501] 旧掲示板 (2004/07/24 Sat 10:40)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 397
  5. 398
  6. 399
  7. 400
  8. 401
  9. 402
  10. 403
  11. ...
  12. 425
  13. (7981-8000/8,489)
  14. 次20件