イラレ:Ver8,9 (英語版)(中文版)等を購入できる店・サイトをご存知の方教えて下さい。(違法コピー等不可)よろしくお願いします。
とらがり 2004/04/05 17:59:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アドビに聞いてみましたか?
ken 2004/04/05 19:29:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はい、カスタマーズセンターに。。。
旧バージョンの販売はしていないとの事で、各販売店さんの在庫しだいという感じでした。
とらがり 2004/04/05 23:01:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
TLPプログラムかなんかいうやつで、ダウングレードに対応していると思うのですが。
中文版などをアドビジャパンが親切に対応してくれるかは知りませんけど。ユーザー無視の会社だからね。
とおりすがり 2004/04/06 00:17:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>TLPプログラムかなんかいうやつで、ダウングレードに対応していると思うのですが。
ライセンス的にダウングレードには対応してるらしいのですが、メディアは売ってもらえないんですよねぇ。
中古販売の店でも回るしか手はないかと・・・。
「ライセンス処理はするけど後はそっちでなんとかしてね」ってのは
ちょっと不親切ですよねぇ
鯨
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ありがとうございます。
TLPプログラム? 調べてみます。
とらがり 2004/04/06 10:46:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
アドビ・ライセンスプログラムに入れば
ダウングレードが可能ですよ。
匿名 2004/04/07 09:28:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
こんにちは。
TLPライセンスプログラム、うちの会社でも入ってます。が、かなりややこしいです。
1.追加のライセンス購入は5ポイント以上揃っていないとだめ
(確かIllutrator,Photoshop単体は各2ポイント、
Acrobatは1ポイント、CS Premiumは6ポイント)
2.ダウングレード申請は無料ですが、1つの製品につき1バージョンのみの申請で、メディア・取説の購入は不可
3.TLP以外の形で購入してしまうとダウングレード申請ができないケースあり
(Publishnig Collectionがそうでした)
4.販売代理店経由じゃないと申し込めない
(手続きがややこしいのでその方がいいのかも)
ダウングレードができるのは魅力ですけど、鬼のようなシステムです(泣)。
かずのこ 2004/04/09 10:19:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>ダウングレードができるのは魅力ですけど、鬼のようなシステムです(泣)。
ほんとに、ひどい企業。
不具合が残ったままの未完成の商品だから、あんまり売りたくないんだろうけど。
>メディア・取説の購入は不可
これって、メディア・プログラム自体は、コピー商品であろうと何でもかまわないってことを、メーカーが認めてるってことですよね。
要は、シリアルを買えと。
とおりすがり 2004/04/09 11:50:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
いろいろとありがとうございます。
結局、TLPプログラムでは、意図したような入手はできないみたいですね。。。
アキバ辺りを廻る事とします。どこかでイラレ:Ver8,9 (英語版)(中文版)等を見かけた方はここに書き込んで下さい。よろしくお願いします。
とらがり 2004/04/09 12:07:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
>>008
何か勘違いされてらっしゃるようですが
通常ソフトでもシリアルと使用権を買っているだけですよ。
あとバグのない完璧な物を旧Ver全て販売しているメーカーってありますか?
匿名 2004/04/09 13:36:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>どこかでイラレ:Ver8,9 (英語版)(中文版)等を見かけた方はここに書き込んで下さい。
URL http://tw.search.bid.yahoo.com/search/ac?p=Illustrator&xyz=&submit=%B7j%B4M
>通常ソフトでもシリアルと使用権を買っているだけですよ。
ふ〜ん、あんたはプログラム本体は、自力でどこかから入手してるんだ。かわってるね〜
とおる 2004/4/12 0:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
もう少し勉強したら?
あんた 2004/4/13 15:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[209] 旧掲示板 (2004/04/05 Mon 17:59)
わからないことがあるので教えてください。Mac G4 733 OS9.2.2を使用しているのですが、最近イラレ10.0.3を開いて、なにか作業しようとすると、なにも指定できません。アートワークを開こうにもショートカットもききません。再起動しようにも終了してくれないので強制終了しかありません。なにかわかることがあれば教えてください。
しろやん 2004/04/05 12:54:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
初期設定を捨ててもだめですか?
Katsuya 2004/04/05 15:12:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はい。初期設定も捨てて新たにインストールしなおしたんですがまったくだめでした。
しろやん 2004/04/05 18:38:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
フォントを減らしたり、フォントリストのファイルを削除されましたか?
それでもダメならハードディスクを初期化して、OSをリストアされてはどうでしょうか?
それでもダメな場合はメモリなどのハードウェアの不良が考えられます。
とおりすがり 2004/04/05 19:40:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
少しは参考になりますでしょうか?
Adobe サポートデータベース
文書番号 223217
Illustrator 10.0 のパフォーマンスの最適化について
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223217+002
こさか
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
レス遅れてしまいました。いろいろアドバイスありがとうございます。これからてめしてみます。
しろやん 2004/04/06 13:32:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
そういう現象はあやしい中古とかにあるようです(CDをリッピングして売っているような)。それに使えるようになってもOS9でイラレ10を使うのは、はっきり言ってぜんぜん相性が悪く、遅すぎて使い物にならないです。どうしてもイラレ10ならOS10.3で使ったほうがいいかも、でもそれをやるにはマシーン環境が弱いかも
やじ 2004/04/11 01:24:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[208] 旧掲示板 (2004/04/05 Mon 12:54)
フォトショップ5.0Jを使用しているのですが、ある日壁紙を作ろうフィルタとオプションを見ると、雲模様・テクスチャ等のフィルタが消えていました。いつもフォトショップは色補正等で使用することが多いので、久々にフィルタの表示をみて、いったいいつからこうなってしまってるのか…?という状態です。フォトショップフォルダのフィルタの中にはちゃんとプラグインのアイコンがあるのにどうしてでしょうか?どなたかこういう経験ありませんか?
ファービー 2004/04/03 21:08:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
初期設定を削除してみましょう!
通りすがり 2004/04/03 22:40:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ありがとうございます。
>初期設定
とはシステムフォルダの中のフォトショップを立ち上げる時に出てくる5Pathsのことでしょうか…?
システムフォルダ自体を外して再起動してもやっぱりいろんなフィルタが現れないです…。
ファービー 2004/04/04 08:00:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
System自体を外しちゃだめです(^^;)
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?220701+002
↑これを参考にして環境設定を作り直してもだめなら,Photoshopを再インストールしてください。
やも 2004/04/04 20:52:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
環境設定作り直したら、フィルタ表示できましたー。やもさん、通りすがりさん、ほんとにありがとうございました。またわからないことがあればここに聞きにきます。
ファービー
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[207] 旧掲示板 (2004/04/03 Sat 21:08)
ウインドウズで作られたイラレ8のdataが当方の(mac os9.2:イラレ8)イラレで開きません。先方様(デザイナー)は「マックなら普通に開くよ。自分の家のマックでは何もしないで開くよ。」と言われ原因がわかりません。一体どういった原因が考えられるのでしょうか?また解決策があれば教えてください。よろしくお願いします。エラーとして『アプリケーションがわかりません』のような文章が出てきます。ちなみに拡張子もついています。もちろん「ai」の拡張子です。
半泣き 2004/04/03 19:39:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ファイルメニューから「開く」とかやってみてますか?
通りすがりの人 2004/04/03 20:42:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新規ファイルを作ってファイルをドラッグ&ドロップで開いてもだめですか?
通りすがり 2004/04/03 22:52:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
そのエラーはバージョンの不一致ではないですか?イラレ9以降で作成されてるかも…。イラレを開けるacrobatなどのアプリで開いてEPSで書き出してはどうですか。
通りすがり 2004/04/03 23:05:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ダブルクリックで開こうとしていませんか?
イラレのアイコンは見えますか?
イラレのショートカットにドラッグ&ドロップしても駄目ですか?
強制執行
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
みなさん。すいません。結果的にはファイルメニューから「開く」を選択すると開きました。しかし、何を思ったのか、先方様がカンプとして送ってきたfaxと違うのです。具体的にはあるはずの図形がない等。先方様が途中まで作ったデーターをカンプとして出力してきた可能性もあると思い。聞いてみたのですが、間違いないとの返事。知り合いでwinマシンでデザインしている人に頼んでサンプルのdataを送ってもらったのですが、その人のdataも開きませんでした。もちろん皆さんに教えていただいた方法もやってみましたができませんでした。ちなみに私も知り合いもイラレのバージョンは8.01です。念のため私がmac作ったdataを知り合いのwinマシンで開いてもらおうとしたのですが開かなかったようです。開いても同じように図形がなくなっていた等の症状(?)が出たようです。こんなことってあるのでしょうか?
半泣き 2004/04/04 01:34:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
データを送ってもらっったり自分から送るときにメールで送ったのでしょうか?
もしもメールで送ったのなら圧縮はかけましたでしょうか?
イラレのデータは圧縮かけずにそのまま送ると壊れやすいです。
壊れてオブジェクトが消えた経験があります。
はずしてたらすいません。
TAMO 2004/04/04 14:11:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
dataはmoで頂きました。でも知り合いのdataはメールで圧縮せずに送ってきていましたので、圧縮したdataをもらい、もう一度トライしてみます。どうもみなさんいろいろな意見をありがとうございました。
半泣き 2004/04/04 18:03:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[206] 旧掲示板 (2004/04/03 Sat 19:39)
こんにちわ。いつもいろいろ勉強させていただいてます。
質問です。
賞状の枠(鳳凰とか草花モチーフで作られた枠の事です)の素材データを
入手できる場所を、どなたかご存知ありませんか?
できれば、イラレデータがあると助かるのですが・・・
探し方が悪いのか、素材サイト等に行っても見つけることができませんでした。
といいますのも、クライアントから賞状200枚位作りたいと要望がありまして、
私などは、賞状枠が印刷された市販の用紙に、中身の文面だけ印刷する方が、
品質的にもコスト的にも断然お得だと思うのですが、
クライアントは、枠も文面も含めてカラーDocutech等で印刷した方が安上がりだろうと(仕上がりの品質にはこだわらないそうです)考えているようです。
クライアントの言い分なので、とりあえずそちらの方向でも考えないと・・・と思ったところで、
いきなり枠の制作で、つまづいてしまいました。
どなたかご存知の方いらしたら、アドバイスお願いします。
また、一般的に賞状(枠類含め)って、どうやって作るものなのでしょうか?
やっぱり、枠のデザイン起こしから始めるものなのでしょうか・・・?
もも 2004/04/02 23:30:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
枠のデータは市販の素材集にあったような気もしますが、詳しいことは分かりません。
で、枠も文面も含めてカラーDocutech等で印刷とありますが、いわゆるカラー出力であの『金色』は出せません。クライアントはその辺りを承知なのでしょうか。
もし『賞状としての威厳』を求めるならば、その辺りはクライアントに要確認だと思います。
ももさんの言う『賞状枠が印刷された市販の用紙に、中身の文面だけ印刷』が最も確実で手間もコストもかからないと思いますが。
ken 2004/04/03 10:03:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
kenさん、アドバイスありがとうございました。
カラー出力で金色が出せない事はクライアントも承知してます。
色味よりも、質よりも、賞状としての威厳よりも、金額を最優先に考えるクライアントなのです。
私達が、どんなに心砕いて、品質面・コスト面で良い方法を提案しても、
1円でも安ければ、カラー出力の方を選ぶのです。
たとえどんな方法でも、指示された制作方法で金額をはじき出すのが、会社としての誠意なのです・・・(涙)
素材集の方、探してみます。ありがとうございました。
もも 2004/04/05 16:08:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Illustrator8に付属のテンプレート集(日本語テンプレート)に、
鳳凰みたいな賞状(賞状_J3.ai)がありますが、
これじゃダメですか?
Dr.ヒラドシ 2004/04/05 18:10:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Dr.ヒラドシさま
ありがとうございます!まさに、思った通りのモノです!
こんなに身近にあったなんて・・・思い当たらなかったのが、お恥ずかしいです。
使用許諾など確認しながら、使おうと思います。
ホントに助かりました。ありがとうございました!
もも
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[205] 旧掲示板 (2004/04/02 Fri 23:30)
今現在、家と会社の両方で作業をしていて
会社で作業中のファイルを家に持ち帰ってよくやっているのですが、毎回毎回MOやDVDRWに移すのが非常に辛くなってきたのですが、
最近流行のネットワーク上のデータが置けるスペースがもらえるサービスがあるのですが、皆さんの中で利用している方はいらっしゃいますでしょうか?
落合 2004/04/02 21:52:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
USBかFireWie接続の外付けHDはどうですか?MOに移すのも
大変なデータをネット経由でやり取りするのはもっと
大変なような気がします。
また、会社で請け負っている仕事だと思いますが、社外に
データを持ち出す事や、ネットワークストレージを使う事も
会社に確認を取っているのでしょうか?
流出の危険もありますし、守秘義務とかその辺のデータの
管理について裁判沙汰になったときでも対処できるように
考える必要もあると思われますが・・・
通りすがりの人 2004/04/02 23:25:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうですね・・・
最近は個人情報漏洩がブームみたいですので
やはりローカルでデータは移動した方が良いのですかね・・・
MOとかで持ち歩いていると、落としたり紛失したときが怖くてイヤなんですよね・・・
フレッツドットネットというところが、
IPv6の最新ネットワーク技術で、
フレッツ網しかアクセスでアクセスできないという
セキュアなサービスがあるみたいなので
それを使おうか検討中です。
落合 2004/04/04 23:46:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ブームねぇ…
紛失ねぇ…
仕事で使う書類やディスクを紛失するのは論外だし、そんなこと言ってる人がそんなに大事なデータを社外に持ち出して、管理できるんですかぁ〜?
フレッツユーザーしかアクセスできないフレッツ網は日本のみんなで仲良く回線共有してるんですけどぉ〜
それにインターネットにつなぐだけでも危険行為なんですが、某府警みたいになりますよぉ〜
ちなみに光ファイバーなんかよりDVD−Rの方が読み書きが速いのねぇ〜
通りすがり… 2004/04/05 02:11:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
僕はiPodを利用しています。
通勤時間に電車やバスならヘッドフォンで、
車の中ではFMトランスミッターを利用して、カーコンポで聞いています。
これだと置き忘れもないでしょうし、転送もMOより早いので重宝しています。
Katsuya
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
私の書いた絵に裁判沙汰になるような
価値はないですよ(笑
まぁ漏れるのはいやですが・・・
iPodはいい考えですね、
移動中はずっと使っているので忘れることはないですね。
落合 2004/04/05 17:33:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
FLET'S.Netは、WindowsXPのみ対応みたいです。標準100MBで1Gバイトまで拡張できるようです。
URL http://www.flets.com/dotnet/index.html
こさか 2004/04/06 09:11:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
大阪ガスの「宅ファイル便」はいかがですか?
40MBまで利用可能です。3日間しか置いてくれませんけど、無料で利用できます。
URL http://www.filesend.to/
みんみん 2004/04/06 10:55:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
USBメモリはどうでしょうか。1GBが3万円台,512で18K円ほど。
家の鍵といっしょにキーホルダーにぶら下げてます。
#形状によっては本体落としてフタだけぷらぷら……ということも(^^;)
やも 2004/04/06 22:25:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
USBキーホルダーですか・・・
そういう手もありますね!
・ネットワークストレージ
・携帯性に優れたメディア
やっぱの2択になりますね。
flets.netはテレビ電話など
ストレージ以外にも使える機能が多いみたいなので迷ってしまいます。
落合 2004/04/09 19:25:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[204] 旧掲示板 (2004/04/02 Fri 21:52)
皆様、こんにちわ!
実はとても困っています。時間がない上にどうすればよいかわからずホント困ってます。
大量のデータをMac用、Win用に各々圧縮していかなければなりません。点数的には600とか700とか...普通に圧縮していくとかなりの時間が失われてしまって他の作業に支障を来しかねません。
そこで、フォトショップのバッチ処理みたく指定をすると次々と変換してくれるような自動化ソフトとか無いものでしょうか?
もう一度探してみようと思ってますが、何か知ってらっしゃる方がおられましたら情報をお願いします。
パッチ 2004/04/02 11:49:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
MacならDropStuffで出来ますけど、そういうことじゃなくてですか?
わだ 2004/04/02 11:55:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何を圧縮されるのでしょか。
画像なら Photoshopでということになりますが
Win,Mac別々に圧縮する必要があるのでしょうか?
KANI 2004/04/02 12:24:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox/0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
カラーモードをLabにして
Zip圧縮のPhotoshop PDFで再保存しちゃったほうがいいと思いますけど。
色劣化・圧縮効率・互換性などを考慮したらこれがベターかも。
…じつは今思い付いた方法だけど(^^;
ついでにテストしたらおよそ23%までサイズ圧縮できました。
これはなかなか効率いいかもしれない(^^;;
もともとどういったことをやりたいのか書いてないのが
一番の悩みどころなんですけど。
具体的に説明があれば、もっと明快な回答が出ると思います。
あさうす 2004/04/02 12:50:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
説明不足で済みません。実は今カタログのCD-ROMを作っていて、その商品の点数が600とか700とか有りまして、その1点1点にCADのDXFファイルが有るんです。
ボタンをクリックするとMac用に圧縮されたもの、Win用に圧縮されたもの、PDFと環境に応じてダウンロードできるようにしなければならないのです。そのために、Mac用、Win用に各々を圧縮していくことになってます。
ちなみにDXFからPDFファイルに変換できるソフトは有るんでしょうか?
宜しくお願いします。
パッチ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
WinでもMacでも、画像をドロップすれば圧縮できますが..
ron. 2004/04/02 13:22:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
例えばWindows用でしたら、ファイルをD&Dすればかってに連続圧縮していってくれるようなソフトがありますが、Macにはそのようなソフトがないのでしょうか?
パッチ 2004/04/02 14:03:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ある意味えらく勘違い発言をしてしまっていたり…すいません。
で、圧縮形式って汎用のZIPやLZHではマズいんですか?
選定した圧縮形式もわからないですし。
PDFと圧縮ファイルを別途DLできるって時点で、疑問もいろいろありますけど。
あさうす 2004/04/02 14:45:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
> Macにはそのようなソフトがないのでしょうか?
だからDropStuffじゃ駄目なのですか?
何が知りたいのかまだ意味不明ですね(笑)
たとえば
URL http://www.forest.impress.co.jp/extracter.html
こういうので解凍できるような圧縮ですか?
それともjpegの低画質のような画像自体の圧縮ですか?
で、画像と言われているモノはすべてDXFなのですか?
必要な情報と説明がかなーり欠落してて、みなさん手探りで答えているような、、、(^_^;
わだ 2004/04/02 15:24:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
基本的には皆さんが言うように一般的な圧縮でかまわないんですが、1点2点など少ない点数のファイルを圧縮するならば点数分だけドラッグドロップでファイルを作れば済みますし、時間的にもすぐに終わることですけど、DropStuffなどでは例えばバッチ処理のような連続圧縮は不可能であると思いますし、600点近いファイルを1点1点ドラッグドロップするんじゃなくって自動で指定すれば次々と圧縮してくれるような方法を知りたいんです。つまり圧縮を自動化するソフトや方法をご存知の方教えてください。
パッチ 2004/04/02 16:17:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
> DropStuffなどでは例えばバッチ処理のような連続圧縮は不可能であると思いますし
可能だから何度も書いているのですが、、、(^_^;
わだ 2004/04/02 16:22:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
環境設定ですね(^^;
私も忘れてましたけど(爆
しかし一般的な圧縮で良いなら、別々に用意する必要もないのでは。
別に ZIP・LZH=Win用、SIT=Mac用 ではないですよ。
ファイルの容量や項目数の増加ってことを考えれば、単一のほうが良いような。
もっとも、どこからか「別々にしろ」って圧力が加えられてれば、
それ以上どうともいえませんけど(苦笑
なんかフロントから再考してもいいのでは、って気が(^^;;
あさうす 2004/4/2 16:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
みなさんどうも有難うございました。
指摘通りバッチ処理的な設定がありました。長い間使ってきたにもかかわらず今まで全く気付きませんでした。どうもおさわがせしました。
パッチ 2004/4/2 16:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
カタログ制作と連動して↓のようなサイトを作る、という用途でしょうか?
URL http://www.aktio.co.jp/products/cad.html
(#私、ここの元社員です)
そうであれば例えばこのようなソフトはどうでしょう。
URL http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se162109.html
DXFはAutoCADで使用するのでしょうから、PDF変換にイラレは使っちゃだめですよ。
上記のようなソフトの印刷機能とAcrobatを使ってPDFを作ったほうがいいかも。
使ったことはないので保証はできませんが(^^;)
m_ogawa 2004/4/2 17:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
> DXFはAutoCADで使用するのでしょうから、PDF変換にイラレは使っちゃだめですよ。
訂正します。
よく考えたらAutoCADでわざわざPDFを使うことはないですね(^^;)
目的によってはむしろイラレで変換することも考えられますm(__)m
m_ogawa 2004/4/2 17:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[203] 旧掲示板 (2004/04/02 Fri 11:49)
イラストレータ8で画像の配置は1つずつしかできませんが、複数の画像を選択して一括配置できるようなフリーウエア等(プラグインなど)ありましたらアドバイス御願いいたします。かなり探しましたがありませんでした。
オルテガ 2004/03/31 23:26:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ここにアクションがありますよ。
↓ ↓ ↓ ↓
URL http://dtp.cside21.com/download/dl.html
佐々木将実 2004/04/01 01:03:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
市川せうぞーさんのBBSにあったんですが、
これって公開されていないのでしょうか?
URL http://61.114.199.123/cgi-bin/rubbs/DTPtechNote.cgi?top=713
とおりすがり 2004/04/01 13:44:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
大変恐縮ですが、このプログラムは受注を受けて作成したものです。
従って、公開はしておりません。すいません。
必要があれば、直接Mailをいただければ幸いです。
市川せうぞー 2004/04/02 02:10:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆様ありがとうございます。
複数の画像を選択して一括配置したいんですけど、
やはりきびしいそうですね。純正のウィンドウで複数選択して配置したいんです。
オルテガ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ちょっと目的の物とは違うけど、便利そうなのは
URL http://www12.ocn.ne.jp/~tombe/goose/MySofts/Hattarou/HattarouMain.html
とか
URL http://homepage.mac.com/programing/pluralplace/index.html
なんかどうですか。シェアウェアですが。
すれっじ・はまー 2004/04/03 08:29:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
↑のシェアウェアが前々から気になっています。しかし、MACのみ対応のソフトなんですね。
自動配置や画像収集などのWIN版のソフトは無に等しい様な気がします。winでDTPやっている人も増えてきているという話も良く聞きます。こういった便利で安価なソフトがWIN対応になったら、大抵のWIN DTPデザイナーが飛びつくと思うのですが…、早期、開発を待たれます。
すでに、こういったソフトがあったらスミマセン。
フムフム 2004/04/04 11:57:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
皆様ありがとうございました
オルテガ 2004/04/05 22:48:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
簡単な配置だけなら、そのようなPSファイルを作ってしまえば良いわけで、
URL http://homepage2.nifty.com/aow/
ここはフリーですごいよ。
とおりすがり 2004/04/06 12:02:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[202] 旧掲示板 (2004/03/31 Wed 23:26)
こんにちは。
いつもメルマガの方で楽しませてもらっている者です。
先日、
出力データの方でトラブルがあって…原因が良く判らないので…皆さんの中でご存知の方がいらっしゃらないかな?と、
思い書き込ませてもらいました。
よろしくお願いします。
経過としてはこんな感じです。
先方から持ち込みのデータにこちらで手を加えたものを保存して出力
↓
校正を出した後、
もう一度先方にデータを返却し、
訂正を加えてもらったものを出力
↓
その後にまた訂正が入ってしまい、
最終的にこちらで訂正したものを出力してフィルムを納めました。
ところが、
その出力したデータの文字が一部、
無くなっていたのです。
後でデータを開いてみると、
見開きのページデータの文字ボックスが白の領域(データ上には存在してるみたいなんだけど、
触れない領域がページ全体に広がっている)に隠れてしまっていて、
出力されませんでした。
文字ボックスは選択した後、
上下関係を上に持って来さえすれば文字は表示できるのですが、
どうしてこうなってしまったのかがわかりません。
(その白の領域は、
他のページには存在せず、
その見開きページだけに広がっているみたいです。
)
ちなみに、
こちらの環境としてはQX(Ver4.05,Mac OS 8.1)で、
先方は3.3のQXで作業したようです。
(保存形式は3.3のままです)
保存時のトラブルかもしれませんが、
どなたかご存知の方はぜひ教えて下さい〜。
ひまわり 2004/03/31 12:36:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
4.05に固有の機能を使って作ったものを3.3形式で保存した場合は、
3.3で開いたときにその部分は変更されます。
ちゃぴこ 2004/03/31 12:59:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<ちゃぴこさん
固有機能は使用しておらず、文字入力とか削除しか訂正時にしてないのですが…どうなのでしょうか。
ひまわり 2004/03/31 13:06:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>データ上には存在してるみたい
ということはどうやって確認できたのですか?
また、そのページで隠れてしまったのはその文字だけだったのですか?
他のオブジェクト(画像など)はどうだったのでしょう?
ちゃぴこ 2004/03/31 13:22:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
<ちゃぴこさん
文字ボックスや画像ボックスを上の階層上げると現れますが、
何にも無い下地(例えば、ページ領域外)の所でボックスだけを下の階層に持って来ると、隠れてしまうんです。(全部)
ページで隠れてしまったのは文字だけだったんですが、画像も上下させると隠れてしまうみたいです。
その時は、画像は隠れていませんでした。
ひまわり
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
あ、すみません。訂正します(汗)
画像の方は、記憶ちがいで…先程検証してみたら…隠れませんでした。
ひょっとしたら、画面全体にまわりこみの設定が利いてるみたいです。
でも、未だに何故、そうなってしまったのかがわかりません…
ひまわり 2004/03/31 13:50:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
それぞれの修正時になにを行ったかを、
双方行った人物が直接やり取りするしか解決策はないような気がしますけど。
正直なところ、複数の環境を渡り歩いて、その都度手を加えられた
データはトラブルを起こしやすいのは否めません。
あさうす 2004/03/31 15:48:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
<あさうすさん
コメントありがとうございます。
時間はかかっていますが、ほぼ直接に近いやりとりをさせていただいています。
おっしゃられている通り、複数の環境下で作業しているものなので、トラブルが出やすい状況だったと思います。今後、手を加えるような事がないように、何とかして完全データをもらいたい、と提案したいのですが…
なかなかそうもいかないのが現状です…
ちょっと辛いな、なんて思いますが(笑)
ひまわり 2004/04/01 08:20:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
> 今後、手を加えるような事がないように、何とかして完全データをもらいたい、と提案したいのですが…
それよりもまずQXP4.05を使うコト自体まずいでしょう。
相手の環境に合わせないと今後も事故は絶えないと思います。
また4.05は4.1にしましょう。
わだ 2004/04/01 10:11:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
<わださん
レスありがとうございます。
>4.05は4.1に
4.1にしたかったのですが、面つけソフト(インポジション)が、確か4.1に未対応のまま、面付け職人の方に移行してしまったため、やむをえず4.05を使っています。(新しく買う為の予算が下りないんです…(((A゚д゚;)
4.1にバージョンアップして使用していたのですが、クォークの画像ボックスなどの破損でエラーが出る事が頻繁に起こったために、現行のままっていう事もあるのですが、どのみち、面つけソフトを使用できないと時間的な面での支障をきたすのですが、どうしたらいいのでしょうか…。
ひまわり 2004/04/01 12:06:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
$$$$$ 200
[201] 旧掲示板 (2004/03/31 Wed 12:36)
こんにちは。以前、こちらの掲示板でお世話になった者です。
最近、Photo shop7.0でフィルタなどをたくさん使っていると、すごく重くなって、しまいには”メモリ不足(RAM)です。”と警告が出てそれ以上進まなくなってしまいます。これは、そのままメモリを増設した方がいいのでしょうか?
前にグラフィックボードというのを聞いた事があるのですが。やはりwinではまだまだ厳しいのでしょうか?
ちなみに、環境はwinで256MB、AthlonXPです。
宜しくお願いします。
さち 2004/03/31 02:32:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OSが不明ですがW2KやXPなら512位は最低あった方が良い
ですよ。業務に使うならもっと積んだほうがいいですね。
そのすごい重くなるときは仮想記憶で動作している状態
だと思います。
通りすがりの人 2004/03/31 03:24:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Photo shopの編集メニューのメモリクリアをよく使いますがヒストリー以外で何か問題ありますか?ついでなので教えてください。
とめ 2004/03/31 09:53:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC; AtHomeJP191)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ご存知でしたらすいません。フォトショップのメモリ割り当ては100%にされてますか?Windosでもフォトショに関しては設定しないとメモリを全部使ってくれないんで…。ヒストリーも多分まったく使うことがないと思うので履歴数は1にするのがいいと思います。そうすればヒストリメモリをクリアする手間が省けます。(メモリ割り当ては環境設定のメモリ画像キャッシュで、ヒストリ設定は一般でできます。)
グラフィックボードの噂はウソです。ウソは言い過ぎですが現行の製品ではほとんど効果がありません。何故ならビデオカードの性能が十分であるのに加えて、ほとんどの処理をCPUがやっているからです。効果があるのは3Dのゲームとハイビジョンの再生くらいです。余談ですがハイビジョンの再生にはPen4 2.8GHz以上でRadeon9700Pro128MBが最低必要らしくG4や安いPCでは全然だめらしいです。
それとWinodwsがDTPに不向きと言われるのはハード的な性能が問題になるのではなく、DTP向けのアプリケーションやプラグイン、フォントがないためです。ちなみに同容量のメモリで1.25GHzのG4とAthlon2000を比較したら、極端な例外を除けば基本的にはAthlonが速いですよ。この間Celeronの1.2GHzとG4 1.25GHzでモニタの解像度合わせて、重いPDFを腕時計で再描画時間を人力ベンチマークしましたがほぼ同性能でした。
ほとんど余談ですいません。これじゃお役にたてないですね…
りん 2004/04/01 02:35:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[199] 旧掲示板 (2004/03/31 Wed 02:32)
いつも知恵を借りるために拝読させて頂いております。今回は、知識不足のため、和尚殿、お知恵を拝借させてください。
PostScript Printerからアプリケーションを2Upで正しい大きさで出力する方法を探しています。
何故なら、A4サイズで作成されたWordやPDFデータをA3に2Upで割付て出力し、その後半裁したいのです。
PostScriptドライバーには2Up機能がありますが、PostScriptの仕様により、縁に黒枠が表示されます。
利用するPrinterは富士ゼロックス製、ColorDocuTeche60のため、PSしか対応していません。
面付けソフトなど、実績のあるソフトなどありましたら、ご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
ぼっちゃん 2004/03/29 12:50:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[198] 旧掲示板 (2004/03/29 Mon 12:50)
こんにちは。
いつも勉強がてら愛読しております。
お尋ねしたいことがあるのですが、
特色1cのチラシなどをたまに作成しておりまして、
データを印刷所に渡すときフォトショップデータをグレースケールかダブルトーンで渡してました。
こちらの以前のトピックなどを読む内にdcs形式で保存することがなんとなくわかってきたので実行してみようと思ったのですが、
イラレ(8.0.1)に配置するとプレビューできません。
皆様はカンプ作成時にはCMYKなどで作成して、
データ渡しの時にDCS形式を添付するのでしょうか?またDCS形式も末尾に1.0や2.0など数字がついているのでどちらを選択してよいのかわかりません。
(フォトショップ7.0)
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
tamako 2004/03/29 12:19:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://www.ga-city.com/nuevo/dtp/html/dtp02.html
とめ 2004/03/30 22:23:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC; AtHomeJP191)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
イラストレータver.8にDCSを配置しても普通にプレビューできる
と思いますが。保存時のプレビューの作り方が悪いのかも知れませ
んね。
詳しくは以下を。
URL http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/illustrator8/1_7.html
DCS1.0と2.0の違いは、1.0が4cのみ、2.0が4cに加え特色まで含
んだチャネルを保存できる、ということです。
只の通りすがり 2004/04/01 02:21:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
とめ様、只の通りすがり様、ありがとうございます!!!サイトで自分なりに検索してもなかなかかゆいところに手の届く記事が見られなかったので、質問して良かったと思います。どうもありがとうございました。
こういう場があってほんと良かったと思います。
tamako 2004/04/01 14:04:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[197] 旧掲示板 (2004/03/29 Mon 12:19)
はじめて投稿します。
イラレの書類設定・用紙設定において、
A1ロールの設定をしてるのですが、
アートワークと用紙がずれて表示されます。
これはどこをいじって設定を調整したらよいのでしょうか?ご教授ください。
みえこ 2004/03/27 14:58:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ページツールで好きな位置に変更してください。
ken 2004/03/27 17:09:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[196] 旧掲示板 (2004/03/27 Sat 14:58)
イラストレタでA4のチラシを作りたいのですがアートボードのサイズはどれにすればいいのですか?また、トンボとかはつけられますか?こんな私ですが親切な人教えてください。
ねこ 2004/03/26 15:08:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アートボード(書類設定)は作りたい物(この場合A4トンボつき)以上の大きさであれば大丈夫です。
トンボはフィルタ→クリエイト→トリムマークで私はやってます。4Cの場合はトンボの線を4C100%ずつで着色しています。あ、ちなみにイラレ8の場合です。
タマミヤ 2004/03/26 15:14:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
トンボをつけた状態でA4以上になっていれば、任意のサイズでよろしいのではないでしょうか。
マニュアルはお読みになりましたか?
ちゃぴこ 2004/03/26 15:16:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
皆さん親切に教えていただいてありがとうございます!
トンボはつけられるんですが、印刷可能範囲が小さくてA4サイズのものがおさまらないのですがどうすればいいのですか?
ねこ 2004/03/26 16:00:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
・分割してプリントして貼付ける。
・縮小プリントする。
・B4以上が出せるプリンタを購入する。
そんなところでしょうか。
ken
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
皆さん親切に教えていただいてありがとうございます!
トンボはつけられるんですが、印刷可能範囲が小さくてA4サイズのものがおさまらないのですがどうすればいいのですか?
ねこ 2004/03/26 16:04:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[194] 旧掲示板 (2004/03/26 Fri 15:08)
Tech Info Libraryが更新されました。マシンとOSの互換性は切換の時に役に立ちますから、是非ご一読ください。
Mac OS 8 and 9: Macintosh コンピュータとの互換性について
URL http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25114
こさか 2004/03/25 22:55:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[193] 旧掲示板 (2004/03/25 Thu 22:55)
いつもROMさせて頂いており、ありがとうございます。
私、デザイン歴10年ほどの人間なのですが、ここ最近のどの雑誌やチラシやパンフ等々の印刷物を見ていて、ずーーと不思議に思っておりまして禁則処理がおかしい印刷物が多くなり、尚かつ当たり前になってきているように思うのですが、これが最近の普通なのでしょうか?とても疑問です。他の方々はそんな事感じたりしませんか?
タマミヤ 2004/03/25 15:38:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
感じます。禁則もそうですが、
約モノの使い方もおかしいと思う。
“”を縦組に使ったり。
三点リーダーを使わず中黒を3つ続けたり。
教える人がいない、ということもあるのでしょうけど。
コスゲタケシ 2004/03/25 19:01:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
横から失礼します。
禁則処理について勉強できる本やサイトなどありましたら、教えて頂けないでしょうか。…その前に自分でも探します。若造なんで勉強が必要だと痛切に感じています。
モコモコ 2004/03/25 19:26:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
やっぱり同じこと思ってらっしゃる方がいるんですねーちょっと嬉しいです。
サイトはこちらが参考になるかと思います。
URL http://kondou.comic.to/nobuo_Web/zyukai_one06.html
書籍はまた見つけたらアップします。
タマミヤ 2004/03/25 19:32:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
デザイン屋と云うのはもともとレイアウトに専念して組版については写植屋に
おまかせしておけばよかったのだが、業界がDTPに移行してMac使うのがカッコ
いいなんて風潮にのっていざ使いはじめたのは良いが、レイアウトソフトが
写植屋の代わりをしてくれるほど性能の良いモノではなく、また、写植屋ほど
の知識もなかったために、いいかげんに組んだ印刷物ばかり世にあふれる結果
となったのですね。かといって、自分で組版やるからといってその分も別途に
費用をとれるわけでもなく、余計な作業ばかり増えて毎夜徹夜するありさま、
というわけです。
●本
・次の3册は組版の原則を解説してる。安いので是非もっておくべき。
(1)「文字の組方ルールブック〈ヨコ組編〉」日本エディタースクール編
日本エディタースクール出版部 500円
URL http://www.editor.co.jp/press/ISBN/ISBN4-88888-314-9.htm
(2)「文字の組方ルールブック〈タテ組編〉」 日本エディタースクール編
日本エディタースクール出版部 500円
URL http://www.editor.co.jp/press/ISBN/ISBN4-88888-312-2.htm
(3)「編集者の組版ルール基礎知識」 野村保惠著
日本エディタースクール出版部 1800円
URL http://www.editor.co.jp/press/ISBN/ISBN4-88888-338-6.htm
・次の1册は上記をふまえ、実際の本作り全般まで解説したもの。
欧文組版にも言及した和欧混植の横組ページは驚く。
(4)「本づくりの常識・非常識」 野村保惠著 印刷学会出版部 2,000円
URL http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0100497701
●Webでおもしろかったところは次のところ。
Printers Circleの「そこまで言う? 「組み放談」」シリーズ
URL http://www.jagat.or.jp/pc/story_memo_view_pc.asp?StoryID=7050
只の通りすがり
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
「只の通りすがり」様、的確なご指示ありがとうございます。
自らアップしておいて、書籍名等を具体的にあげられず、失礼いたしました。
しかし、本当に教える人とかいないんですかね?
私は学校でちゃんと習ったけどなー。
最近の専門学校とかではそんなことは教えないんですかねー。そういう世の中なんですね。しかたないですね。ただ業界全体的に字組のクオリティーが下がっていくのを見守るしかなのでしょうね。
そんな事にこだわって作ってもギャラも大した事ないですしね。???デザイナーってなんだ???
タマミヤ 2004/03/26 09:52:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
皆さんが言うとおり禁則の知識だけじゃなく組版の基本を知らない人が非常に多い!
しかぁ〜し!!それよりも何よりもそれに対して適切な赤字を入れられない編集者がダメでしょう!!!
DTP初心者営業マン 2004/03/26 12:31:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; Lunascape 1.03)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
主にうちの会社では編集はFAXを運んでくる人です。
主にうちの会社では編集はデザイナーはオペレーターだと思ってる人です。
主にうちの会社ではデザイナーに文句だけ言って仕事をより面倒くさくしてくれる人です。
はー
タマミヤ 2004/03/26 14:15:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
日本の文化だと思うし、書籍を作る楽しみだとも思うので、大切にしたいですね。
>適切な赤字を入れられない編集者がダメでしょう!!!
私も、そう思う。
しかし、某DTP雑誌のアンケート結果を見ると、読者・利用者は文字組のクオリティーなんて求めていません。情報を求めているのです。文字組を購入しているわけではありません。
年代により『読みやすいもの』『親しみを感じるもの』は明らかに別れています。結局慣れでしょう。
20〜30代では、リュウミンL、イラレ詰めジャスティファイに『もっとも読みやすさや親しみを感じる』って答えてるんだから、商品ターゲットに合わせて利用者が求めいている物を作れば良いのではないかな?
オペレータの作品を売ってるのではないのだから。
>費用をとれるわけでもなく、余計な作業ばかり増えて毎夜徹夜するありさま、
賃金をもらいながら自分の好きな物を作ろうと考えるからおかしいのでは?強欲。
信念があるのなら、毎夜徹夜してでも作ればよいではないか。
とおりすがり 2004/03/26 14:28:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
んーー少し論点がずれてきているようですが。
例えば「ちょうちょ」が
「ちょうち
ょ」は本当に読みやすいと思いますか?
〉情報を求めているのです。
確かにそうですが、日本語を使っているという事をお忘れになってませんでしょうか?
日本語で情報を伝える以上、やらねばならない事が禁則ではないのでしょうか?
タマミヤ 2004/03/26 14:51:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
拗促音や音引きを行頭に持ってくるかこないか
については、その媒体によるんじゃないですか。
新聞など1行あたりの字数が少なく、調整も
難しい場合は“それもアリ”でしょう。
むしろ問題は、
同じ印刷物内で禁則の扱いが異なるような
場合ですね。
たぶん組版担当者が異なるとか、全体を
見渡せるディレクターがいないとか、
そもそも適切なデフォルト設定を作っていないとか。
そんな理由なのでしょう。
コスゲタケシ 2004/03/26 19:47:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>例えば「ちょうちょ」が
>「ちょうち
>ょ」は本当に読みやすいと思いますか?
バカだね〜
こんなレイアウトになる状況を教えてくれ。
禁則処理のルールの問題ではないだろ。
とおりすがる 2004/3/29 11:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>バカだね〜
>こんなレイアウトになる状況を教えてくれ。
>禁則処理のルールの問題ではないだろ。
拗促音が行頭に来るケースですから、しょっちゅうあるんじゃないですか? 立派に禁則処理の話ですがね〜(爆
ただ、好き嫌いの範疇だと思ってますけど。 個人的には、何ら問題ないと思います。
逆に、行長が短い場合は、こちらが普通じゃないですか?
ron. 2004/3/29 12:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
短い文字で折り返しがおきるのは
写真のキャプションなどの場合に限られると思いますが、
“ちょうち”のように4文字や5文字で折り返すほど
幅のせまい写真は、ほぼありえません。
よって、しょっちゅうある状況ではありえないと思います。
かえるくん 2004/3/29 21:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
↑と、いうことを言いたいのだと思いますよ。
ちょうちょの例を長文末の例としてあげたのか
短文末の例としてあげたのか、いっさい触れられていません。
その状況によって、対処法はまったく異なってきます。
かえるくん 2004/3/29 21:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
デザイナーです。
本題からずれて申し訳ないが、納得しかねるので…
<賃金をもらいながら自分の好きな物を作ろうと考えるからおかしいのでは?強欲。
<信念があるのなら、毎夜徹夜してでも作ればよいではないか。
お金をもらって趣味の作品を作っているわけではないでしょう。
もちろん好きで選んだ職業ですが、だからと言って仕事の内容に見合った報酬を要求していけませんか?
徹夜することもその人の「信念」でまかなえって、あまりにもひどい。
くりっぷ 2004/3/30 2:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
鉛の活字を組んでたころ、文字数にしろ、レイアウトにしろ、計算されたものがはじめにありきでなければ作業効率が悪かった。
和文タイプ、写植までは計算できるデザイナーやディレクターやオペーレーターがいてまだ生かされていた。
DTPになり何でもひとりでこなせるようになればあまりそこらへん計算されなくなって、適当に打ったテキストを流し込んで編集して、レイアウト変えて、ジャスティファイで帳じりを合わすような作業の方が効率がよくなった。
活字組むのもいつしか資格なくなっているし、組める人間も数少ないし、活字並べる場所もない。「号」って単位ももはや見かけない。作業効率とコストダウン、現場と営業の作業時間に関わる認識のギャップ、日本語を表現することの美意識の薄れ、そんなところが禁則を無視した状態になっているのでは?
「Google」あたりで、(文字組 禁則)を検索すれば勉強になることがたくさん文字になって情報として流れている。しかもネットの環境があれば誰でも安い価格で読むことができる。もはや一文字幾らの時代ではなくなったからだとおもう。
平九朗 2004/3/30 9:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC; AtHomeJP191)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>だからと言って仕事の内容に見合った報酬を要求していけませんか?
要求くらいしてもいいんじゃないの。
相手がそれだけの価値を感じるかどうかだけどね。
作品を売りたいんなら、画商とつきあいな。
費用がない、時間がないは、作らない理由にならないってこと。
要求してもらえない時はどうするんだ?
作らないのか?ならばお前が一番大切にしているのは、自分のこだわりや、信念、美意識ではなくて、『お金』ってこと。
金が欲しいのならもっと良い仕事あるぞ。
口だけのやつが多くて嫌だね〜
『日本語を表現することの美意識の薄れ』
まさにこれでしょうね。
ただね、利用者が求めたないんだよ。
DTP業界が構造不況なのは、こういうニーズのない物を作ろうとしているからだよ。
>[ron.]-03/29 12:20 012
>立派に禁則処理の話ですがね〜(爆
>ただ、好き嫌いの範疇だと思ってますけど。
これが象徴的なんじゃない?好き嫌いの話だって。
>[只の通りすがり]-03/26 02:12 004
が、『次の3册は組版の原則を解説してる。安いので是非もっておくべき。』とか書いてるけど、著作者の好き嫌いが書いてあるだけの?だから安いのか?くだらないね〜
>「号」って単位ももはや見かけない。
何故DTPやってるのに、級とか歯とか号とか中途半端な単位を使いたがるの?
あんたのパソコンは、歯車で動いてるの?
あなたなら、何故、歯や級がこのサイズなのか知ってるだろう。知ってるならDTPでは意味がないこともわかるはずだが。
言い出したらきりがないね。
バカばっかりだね。
DTPになり、素人でも安価に書籍を作れるようになった。良い時代だと思う。
友人で自作出版し、数十万円売り上げているやつがいる。
文字組と言えば、あんたらの言う美しくない最低なもんだよ。
だけど、出すたびに売り切れるんだよ。何故だかわかるか?内容なんだよ。
([くりっぷ]-03/30 02:01 015)こいつみたいに、報酬の事ばかり考えているやつには、たどり着けない世界だろう。
ぐりっぷ 2004/3/30 16:22
MojiMoji/0.1(Mac_G6)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
読み手としては、
縦組に“”があっても
高さや大きさに違和感がなければそのまま読めます。
(お客様の原稿で縦組に“”があり『』でカンプを
出したところ戻すよう指示されましたT_T)
手元にある
『春琴抄』
昭和二十六年発行
昭和四十三年改版
一行四十三字
をみると
拗促音が行頭にきていますが
それによって黙読を阻害された記憶はありません。
逆に最近の禁則処理によって不快な気分に
なることがあります。
手近のDTP雑誌より抜粋(実際は縦組)
〜インが特徴的なファッション
ブ ラ ン ド 「SUPPO〜
欧文多し縦組十四字詰。
もちろん気にならない人もいるとは思います。
ですが、
本来なら禁則処理だけで解決せずに
文章そのものを変更したほうが読み手に
優しいのではないでしょうか?
きりょ 2004/3/30 17:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>本来なら禁則処理だけで解決せずに
>文章そのものを変更したほうが読み手に
>優しいのではないでしょうか?
たしかに、禁則処理うんぬんという以前に、
言葉として、文章として読みにくいと感じるものに
出会うことはあります。
私たちはこういう仕事をしているから、
ふと手にとった雑誌などを見て
不自然な文字組みに気づきこそしますが、
大半の読者のひとはほとんど気にとめていないのではないでしょうか。
だからといって適当に組んでもOKということには
ならないと思いますが…
「読みやすい」というのは、
文章や文体の読みやすさであって、
文字組の美しさ、正確さはそれを助けるものである、
という気がします。
また、経験的には、きちんと書かれた文章は
組んでいても組みやすいことが多いです。
ライターや著者のかたが
そういったことをどの程度意識していらっしゃるのか
わかりませんが、
編集、ライター、デザイナー、オペレータ、
それぞれの「いいものを作りたい」という
意識のバランスがうまくとれてはじめて、
読みやすく美しい文字組みが実現するのかな〜なんて
思います。
理想論にすぎるでしょうか…
ちゃぴこ 2004/3/30 18:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
>(お客様の原稿で縦組に“”があり『』でカンプを
> 出したところ戻すよう指示されましたT_T)
これは、怒ります(爆)
どうせやるなら、ダブルミニュートにしてください。
ron. 2004/3/30 18:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
>>(お客様の原稿で縦組に“”があり『』でカンプを
>> 出したところ戻すよう指示されましたT_T)
> これは、怒ります(爆)
> どうせやるなら、ダブルミニュートにしてください。
強調ではなくニーチェの引用だったのですが……
きりょ 2004/3/30 19:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
問題を提起しておきながら書き込みせず、すみません。
確かに媒体ルールとかで行頭に促音がくるのはOKだったりするのでしょう。でもたしか少し前までは極力避けるように工夫をしていたように思うのです。
オペレーションでどうにかなるんだったら、どうにかしていたし、それでもどうにもならないときは編集や営業と相談して1文字、2文字調整(てにをは)をしてなんとかしていたし、だから特に気にもならなかったのです。ところが最近「ここ変だよ」と指摘しても
「なんとかするのがデザイナーでしょ」といって終わっていくことが、多いのです。そして他の媒体を見てもやはり同じような事が発生していると思う処理がなされているのです。これはその1つの媒体に関わるデザイナーを始めエディター、ライターなどなどのコミュニケーションの問題なのではないのだろうか?と思ったから、あえてここに書き込みさせて頂きました。
コミュニケーションがうまくとれず適当に作っていてシンドクないですか?
もう、どうでもよく印刷物を作っていくのはやめにしませんか?と言いたいのです。
皆さんはいかが思われますか?
タマミヤ 2004/3/31 0:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
>コミュニケーションがうまくとれず適当に作っていてシンドクないですか?
もう、どうでもよく印刷物を作っていくのはやめにしませんか?と言いたいのです
編集です。鉛活字を知る世代なので、禁則無視や字間がばらばらなのはとてもいやです。
でも、若いデザイナーさんに言っても理解できない。
オペレータ代払う金もないってことで、自分でやってます。
(基本を知らない「デザイナー」が多すぎると思うけどね。組版だけじゃなく)
こういうのって、気にならない人、気にする人両方います。
教育不足っていえばそう。でも漫画が愛読者の世代にそんなこと言っても無駄でしょう。
そうやってきっちり組んだ本が売れるとも限らない。不出来だと思った本が売れたりもする。
売れてなんぼの世界はどこも同じ……。
こんな議論は無駄です。私は自分がイヤだから残業代つかないのに夜中にやる。
昔と比べて時間の余裕がなくなったし、人に認めてもらえるわけでもない。
自分の満足のため、と自らを納得させています。
独り言ですが 2004/3/31 0:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
グラフィックデザイナーというのは組版に対してあんがい無頓着で
ある場合が多い。アナログ版下時代は組版指定だけして写植からあ
がってきたものを貼っていた。その流れで、DTPで制作するように
なってからも、ボックスを切ってテキストを流し込めば「あとはソ
フトウェアがよろしくやってくれる」という感覚。
最近、ひどいものは折り返し行頭に句読点がきているなんてものが
あった。たぶん、イラストレータで文字ボックスにテキストを流し
込んだはいいが、段落設定の禁則にチェックを入れ忘れたため。そ
れがそのまま印刷されている。
以前には写植代は経費として編集料やデザイン料に上乗せしていた
はず。それがかからなくて済むようになった、といって束の間よろ
こんだのはいいが結局そのしわ寄せをくらったのは、さて、いった
い誰(または何)なのか?
結局、最近の組版の品質がよろしくないと言ってみても、以前はか
けていた技術料(写植代)にあたるものを削ってしまったのだから、
あたりまえといえばあたりまえ。
また、以前は分業していたものをなんでもやれるからといって、す
べてひとところで抱え込む。一仕事にかける時間も長くなり効率も
悪い。それをDTP以前と以降で同じ値段でやっているのだから、な
んとお人好しなことよ、と思うわけです。
只の通りすがり 2004/4/1 1:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[192] 旧掲示板 (2004/03/25 Thu 15:38)
win2000環境で使用していて、突然、マウスでつかんでの線幅変更ができなくなりました。
再インストールしても復旧できないです。
現象は、例えば四角形を書いて、塗り、線幅を設定して、マウスでつかんで縮小しても始めに設定した線幅が保持されたまま縮小され、塗りの部分などが潰されてしまいます。フォントも同様です。
パレットの線幅に直接数値を入力しての変更は
可能です。
JA 2004/03/24 15:50:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「拡大・縮小ツール」をダブルクリックしたら出てくる画面のオプションの項目の「線幅も拡大・縮小」のチェックがはずれているのだと思います
TAMO 2004/03/24 16:01:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ありがとうございます。解決しました。知らない間に外れてたみたいです。その項目も初めて知りました。ありがとうございました。
JA 2004/03/24 17:10:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[191] 旧掲示板 (2004/03/24 Wed 15:50)
題名の状況でトラぶっています。
イラレ(9)で作ったオブジェクトをクオーク(4.1)上に張り込んでいます。
それが、画面上でも、出力しても、
ギザギザできれいにでません。
なぜでしょう????
文字や画像は問題なくきれいに出ているのですが、
張り込んだイラレのデータだけがこんな状態です。
どなたか教えてくださいませ。
小波 2004/03/24 13:31:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
バグフィックス以前の9.0ではあるまいな.
9.0.2を持っていないならば,登録ユーザーではないということになるのだが.
ただの通りすがり 2004/03/24 15:22:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先程、イラレ9.0で作ってあったものを
8.0保存し、再度8.0で再保存してはっつけてみましたところ、
通常の滑らかな表示&出力(オブジェクトを画像として認識している状態)に変わりました。
データ上の問題はなかった様なのですが。
「イラレ9.0は使うな」と言われたことがあります。
使用したものがどういう9.0なのか把握できておりませんが、
注意が必要なんですね。
小波 2004/03/24 16:02:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
9.02アップデータはアドビのサイトでダウンロードできるので登録ユーザーうんぬんじゃないいような・・・
ポエ 2004/03/24 16:13:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Adobe製品の場合、バージョンだけでは正規か海賊か分かりませんね^^
で、本題。単に書類設定の問題では。
状況が見られないので、推測ですが。
ron.
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ファイルの種類が
「テキスト取り込み...書類」
となっています。
これは、おかしいでしょうか?
小波 2004/03/24 17:00:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
> ファイルの種類が
それじゃなくて、Illustratorのファイルメニューにある書類設定です。
そこの出力解像度が低くないでしょうか。
わだ 2004/03/24 17:26:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
というか、インクジェットならIllustratorのファイルがそう言う出かたになるのが普通じゃなかったでしたっけ(^^;?
プレビューがそのままですよね(^^;? 4.1ってちゃんとラスタライズしましたっけ(^^;?
Quark使わなくなってずいぶんたつんで忘れちゃった(^^;。
ferix 2004/03/25 12:07:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
はい、インクジェットなので、出力の質は多少仕方ないかと思うのですが、
今回の場合、「あまりにもおかしい!!」レベルでした。
画面表示も同様、「そりゃないだろ!!」ってゆう。
ご返答にあった様に、イラレの書類設定で解像度を確かめてみましたが、
問題ありませんでした。
やはり、「イラレ9.0」上で問題があるようです。
「8」で直りましたので。
皆様ご意見ありがとうございました。
もう少し勉強してみます。
小波 2004/03/25 13:13:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[190] 旧掲示板 (2004/03/24 Wed 13:31)
お世話になります。質問です、
G4、1.25GHz、メモリ1.25GB、OS10.3です。
フォトショップ7.0の画像の回転なのですが、
横長のjpg画像を
カンバスの90度回転や変形の 90度回転などで
90度回転させ縦位置にしますと画像が伸びた感じになってしまいます。
回転させる前は正円形だったのが楕円形になってしまいます。
サイズ比率は同じままです。
フィル形式もpsdにしたり、ほかの画像で試したり、
ソフトのバージョンもクラシックの7や4で
試しましたが同じような現象なってしまいます。
横長画像も同じです。
なにが問題なのでしょうか?設定か何か足りないのでしょうか?
どうかどなたか解決策をお教え願えないでしょうか。
兎男 2004/03/24 12:52:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Users→Library→Preferencesのところで、Adobe PhotoShop7の初期設定のファイルをはずし、再起動してみてはどうでしょう?
Photoshop7のアップデートはされてますか?あと関係ないと思いますが、QuickTimeのバージョンはいくつになっていますか?
こさか 2004/03/26 09:52:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
遅くなりましたがどうもレスありがとうございます。
初期設定捨てて新しくしてみましたが症状はかわりません。やっぱり縦方向、横方向に伸びているかわかりませんが、画像が変化してしまってるような。しかしもう90度回転させ合計180度に回転すると(最初の縦横比率と同じ)もとにもどります。なんででしょうか。
QuickTimeは6.4の模様です。
それ以前に7.01のアップグレードができません、7.0が存在しませんとかいわれてしまいます。またクラシックに入れた7はアップグレードの途中でエラーになり「11002:2,5000アクセスエラー」でアプリが起動しなくなってしまいました。お手上げです。
兎男 2004/03/29 15:27:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
モニター自体の表示比率はあっていますか?新規画像作成で正方形を作ると、横に伸びていたりしませんか?
momoもも 2004/03/29 15:40:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Photoshop7をアンインストールして、再インストールしてみては?
それ以外に有効策を思いつきません。
こさか
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
momoもも様
ご指摘のとおり正円が横長でしたcrtモニタの調節表示がワイドになっておりました。前任者から機器を引き継いで2ヶ月弱でやっと直しました。ご指摘ありがとうございました。
こさか様、
フォトショップ、古いフォルダを捨てて新しくインストールしてアップグレードもなんとか正常に終了しました。os10は内容がほんとよくわからないままなのでインストールなどハラハラします。osも10.3から10.3.3に上げた方がいいのですかね?
兎男 2004/03/30 17:10:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[189] 旧掲示板 (2004/03/24 Wed 12:52)
はじめまして。
いつも勉強させていただいております。
ここ最近、QuarkXpress4.1の製版会社での出力時に、
文字が踊るような現象がよく起こります。
(実際の指定のQ数より小さく、パラパラに出ます)
幸い、色校時に気づき、再度出し直してもらって、
難は逃れているのですが、その製版会社に原因を聞いても、
わからないと言われてしまいます。
原因がわからないと対処のしようがないので、
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのです。
こちらの環境はMacOS9.1、QuarkXpress4.10r2J、
フォントはモリサワNewCIDフォントを使用しております。
カンプでのカラーレーザープリンタ出力では一度もこのような現象は起きておりません。
皆様、宜しくお願いいたします。
miagolaa 2004/03/24 11:02:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ATM出力じゃないかな..
ron. 2004/03/24 13:03:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> その製版会社に原因を聞いても、わからないと言われてしまいます。
RIPにプリンタフォントが搭載されているか確認してください。
#私ならそういう回答をする会社とは付き合わないなぁ(^_^;
わだ 2004/03/24 17:28:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ron.様、わだ様、ありがとうございます。
>#私ならそういう回答をする会社とは付き合わないなぁ(^_^;
ですよね。。。
私もそう思います。が、会社がすべてのフィルム出力をその会社でしているので、やむをえずなんです。
欧文フォントもPostScriptフォントを添付しているのにもかかわらず、
よくばけることがあって、困ってます。
miagolaa 2004/03/24 19:09:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>RIPにプリンタフォントが搭載されているか確認してください。
フォントは入っていると思う(多分)。きちんと出る場合もあるわけですから。
XPress側の問題で、フォントの有無を無視する場合がある..というバグが、以前ありました。
(その後解決しているのか、不明。Quark社のHPを見る限り、、、)
多分、そう言うことだと^^
下記を参考にしてください。Quark社のテクノロジーデータベースです。
「XPressドキュメントを印刷するとテキストの文字間がバラバラになる 【124】」
ron.
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ron.様、再度ありがとうございます。
今、QuarkのHPのサポートを見てきました。
自分なりにも少し調べてみましたところ、
今回のようなトラブルの場合は、出力側の単純なミスのような気がしてしまうのですが。。。
製版会社が言うには、中ゴシックBBB(モリサワ)にチェックを入れ忘れたと。
ですが、新ゴ系もパラパラだったんですが、それはわからないと言います。
いつもはっきりした回答が得られないので、出す側としては不安なんです。
制作側として注意して回避できるのであれば、そうしたいのですが。。。
miagolaa 2004/03/25 11:10:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
クォークからの出力時に、
プリンタフォントの検索を行い、
すべてにチェックを入れれば、
大丈夫じゃないかと。
沼さん 2004/03/26 11:33:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[188] 旧掲示板 (2004/03/24 Wed 11:02)