バックナンバーの最近のブログ記事

DTP 駆け込み寺・ 925号
●写真素材 CD-ROM素材集 地図
●インデザイン 正規表現 文字を限定する方法
●indesign 表組の文字入力について
●イラレ「基本文字形式」カスタマイズ
●インデザインの段落スタイルで


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2018/5/1 第925号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 地図

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●インデザイン 正規表現 文字を限定する方法
●indesign 表組の文字入力について
●イラレ「基本文字形式」カスタマイズ
●インデザインの段落スタイルで

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 地図
===================================

素材集 地図
http://www.explode.jp/s/words/map/ctg-map.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●インデザイン 正規表現 文字を限定する方法
===================================

お世話になります。
当方InDesign CCを使用しています。

正規表現についてお伺いしたいのですが、
例えば文章中の「ha」だけを選択して二分字形にしたい時、段落スタイルの正
規表現を使用し「ha」と入れ二分字形を指定すると、「hall」など「ha」を含
むものも引っかかってしまいます。
これを「ha」のみに限定する正規表現はあるものなのでしょうか。
※二桁の半角英字全般に二分字形はかけないことが前提です。
(あくまで「ha」という文字だけを二分字形にしたいのです)

果たしてできるものなのでしょうか...。
どなたかお知恵をお貸しください。

よろしくお願いします。

[19676] もち (2018/04/25 Wed 18:15)

-----------------------------------

haの前に数字、後ろには欧文が来ないという条件で良いのですね?

肯定後読みとか否定先読みを調べてみてください

[19677] . (2018/04/26 Thu 09:18)

-----------------------------------

肯定後読み〜と調べましたらできました!
本当に助かりました。ありがとうございます。

[19678] もち (2018/04/26 Thu 11:05)


===================================
●indesign 表組の文字入力について
===================================

indesignでエクセルのデータを利用し数千人単位の名簿を作成する際、名前の
つら揃えをどうするか悩んでいます。苗字と名前を揃えたいのですが設定で揃
える方法はないでしょうか。

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19660.png
画像左側はスペースを入れて苗字、名前と揃うようにしたものです。
画像右側は表を作成し氏名欄の中にエクセルのデータを流し込んだものです。
(想定として苗字三文字、名前三文字を最大としています。)

氏名欄の枠のサイズから左側スペースで調整したテキストエリアのサイズを引
いた分を枠の左右の余白として設定すればいけるかと思ったのですが、その結
果が画像の左側です。揃えは両端均等揃えです。

エクセルのデータは苗字と名前がスペースで区切ってあるデータです。
文字を中央揃えにしてスペースを入れていけば揃えることはできるのですが、
なにぶん数千人単位の名簿となると結構な作業になるので、何か良い方法はな
いでしょうか。皆様のお知恵をお貸しください。

作業環境 macOS10.11.6 indesignCC2018

[19660] しげさん (2018/04/23 Mon 11:44)

-----------------------------------

一部訂正します。

「氏名欄の枠のサイズから左側スペースで調整したテキストエリアのサイズを
引いた分を枠の左右の余白として設定すればいけるかと思ったのですが、その
結果が画像の右側です。揃えは両端均等揃えです。」

画像左側としていましたが、画像右側の表のことです。

[19661] しげさん (2018/04/23 Mon 11:47)

-----------------------------------

ちょっとわかりにくかったですがなんとなく把握しました。
正規表現スタイルが妥当ですかね。

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19662.png
※ ~( は全角スペース

^.(?=~() 苗字が1字の場合
これに字送り2000(の文字スタイル)を適用

^.(?=.~() 苗字が2字の場合
字送り1000を適用

~((?=.$) 名前が1字の場合
字送り2000を適用

(?<=~().(?=.$) 名前が2字の場合
字送り1000を適用

名前1字の時に全角スペースの制御文字がズレるきらいはありますが。

[19662] (z-) (2018/04/23 Mon 12:35) 

-----------------------------------

早速のお返事ありがとうございます。

最近indesignを使い始めたところで、教えていただいた「正規表現スタイル」
を使用しての作業方法がわかっていませんが、方法があるとわかったことは大
変ありがたいです。
以前はこういった多数の名簿等のデータは外部の業者に作業をしていただいて
いました。
この春よりindesignを導入したことで、当社でも作業ができるよう現在試行錯
誤しているところです。

教えていただいた方法でできるようがんばります。
ありがとうございました。

[19664] しげさん (2018/04/23 Mon 14:32)

-----------------------------------

> 「正規表現スタイル」を使用しての作業方法がわかっていませんが

勉強しろー、だと今お困りの問題に間に合わなそうなので要点だけかいつまん
でおきますね

文字スタイルパネルから、文字スタイルを2種作成。名前はてきとう
・字送り1000 だけ設定したもの
・字送り2000だけ設定したもの

「段落スタイル」パネルから、氏名に使う段落スタイルを作成、スタイルの編
集画面で以下を設定
・書体
・文字サイズ
・揃え方向(左のリスト「インデントとスペース」内にあります)
・正規表現スタイル(前述の4種を登録)
 この条件にそぐった文字にだけ、自動で指定の文字スタイルが適用される仕
 組みです。

あとは氏名の入るセルに、作った段落スタイルを適用しておけば、テキストを
流し込んだとたんいい感じに揃う...はずです

[19665] (z-) (2018/04/23 Mon 15:11) 

-----------------------------------

作業方法の説明までしていただきありがとうございます。
教えていただいた通りにしたところ、見事に苗字と名前が揃いました。

作っていただいた正規表現のコード(この表現であってますか)が何を意味し
ているのか引き続き勉強します。ありがとうございました。

worka014様も書き込みありがとうございました。

[19670] しげさん (2018/04/24 Tue 11:45)


===================================
●イラレ「基本文字形式」カスタマイズ
===================================

MACOS10.11.6
IllustratorCS6

外部で作成されたイラレファイルを訂正することになり、開いたところヒラギ
ノ角ゴが全て小塚ゴシックに置き換わっていました。どうも作成者が「標準文
字スタイル」の「基本文字形式」をヒラギノ角ゴにカスタマイズしていたよう
です。
それが当方のデフォルトの小塚ゴシックにすり替わってしまったと。

推奨されない環境のせいかと思ってCS6だけでなくCCでも調べましたが、やは
り標準文字スタイルのままの書体は基本文字形式の変更に追随するようです。

これをなんとか作成者の基本文字形式に固定することはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。

[19659] さかな (2018/04/23 Mon 11:27)

-----------------------------------

コピー&ペーストではなく、そのファイルを開いただけなら、作成元の設定が
引き継がれませんか?
手元の環境での簡単な検証および従来からの認識ではそのようになりました
が...

[19666] worka014 (2018/04/24 Tue 08:53) 

-----------------------------------

試してみたところ、普通、そのファイル固有の標準文字スタイルは別環境でも
固定されていました。ほっとしました。
恥ずかしながら標準文字スタイルをいじったことがなかったので開いた環境に
フォントを合わせるファイルに遭遇して、パニックになっていました。

どうもこのファイルの標準文字スタイルが壊れているようです。
配置状態でヒラギノだった書体が埋め込んだ途端に小塚になります。
「透明部分を分割・統合」から「すべてのテキストをアウトラインに変換」で
はヒラギノのままなので、こちらのほうからなんとかしていこうと思います。
ありがとうございました。

[19671] さかな (2018/04/24 Tue 11:47)


===================================
●インデザインの段落スタイルで
===================================

Mac版、インデザインCS6です。
索引用に段落スタイルを設定したいのですが、ある項目については段落の揃え
がまちまちなので設定なしにしたいのですが、段落スタイルで揃えをオフにす
る事は可能でしたでしょうか?
設定画面ではオフに出来ないようなのですが。
不勉強ですが、なにかアドバイス頂けますよう、お願いします。

[19649] ふるの (2018/04/20 Fri 07:53)

-----------------------------------

左右センターどれかを基準にする必要がある以上,揃えオフは無理です。
なのでアドバイスするのも難しいですね。

「こうしたい」あるいは「こうしたくない」みたいに具体的な話になれば,た
くさん助言がもらえるんじゃないかしら...?

[19650] 肩幅 (2018/04/20 Fri 09:29) 

-----------------------------------

索引の揃えがまちまちというのがよく判りませんが...
(文字揃え or 行揃えかも判りません)
一番多い体裁でベースとなる段落スタイル(スタイル01)を作成し、全体に適
用...
「揃え」の変わる部分のスタイル(スタイル02)を派生させて、その部分に個
別に適用...
程度のごく一般的な方法しか思いつきません。

[19657] worka014 (2018/04/21 Sat 09:12)




─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

○まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

自動製麺機を買ってみました。今、安いです。
粉と水を入れるだけで、ほぼ全自動なのですが、実際に作ってみて「水だけは、
なんで自動で注がれるようになってないのかな?」という疑問は解けた気がし
ます。

例えば蕎麦にしても、蕎麦粉の銘柄や時期などによって、水分量がかなりピー
キーでした。材料によってレシピがピーキーに千差万別では、とても全自動に
はできんわなぁ〜 と納得しています。

製麺機は、昨日、届きましたので、早速、昨夜トライしてみました。
最初、水分量が多すぎたので、粉を足しながらどうにかしました。
粉が周囲に散らかり始め、うちのからの野次が飛んでくる中、マニュアルを読
んだり、ネット検索して情報を集めながらどうにか前進しました。

それで、どうにかはなったのですが
粉を足し続けただけあって生地が増えてしまい、麺はかなり大量にできてしまい

しかも、実は、初めての麺作りに成功するとは思っていなかったために
その前に親子丼を食べてしまっていて
けど、できた生麺はすぐに茹でて食べるべきだし・・・

全部食べました。
幸い、麺は美味しかったです。
けど、当分、何も食べたくありませんでした。
製麺機も、もう誰かにあげてもいいと思いました。

さて、今夜。
違う粉でやってみっかな。(和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 924号
●写真素材 CD-ROM素材集 年中行事
●Illustrator起動時にメモリ不足と表示
●ヘルベチカについて
●InDesign、カッコ付曜日について
●CS5 再インストールが完了しない
●インデザイン 縦組み中の英数字2文字×2マス
●illustratorからjpg書き出しでの色のトラブル


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2018/4/17 第924号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 年中行事

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●Illustrator起動時にメモリ不足と表示
●ヘルベチカについて
●InDesign、カッコ付曜日について
●CS5 再インストールが完了しない
●インデザイン 縦組み中の英数字2文字×2マス
●illustratorからjpg書き出しでの色のトラブル

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 年中行事
===================================

素材集 年中行事
http://www.explode.jp/s/words/lifestyle/ctg-annual_event.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●Illustrator起動時にメモリ不足と表示
===================================

MAC起動後、最初にIllustratorを起動した場合のみ、「メモリが足りないた
め、オブジェクトのアピアランスを処理できません。」と表示されます。
メモリが不足しているとは思えず、とりあえず無視しています。

一旦Illustratorを終了して再度立ち上げると表示されません。
どうもMAC起動後の最初のIllustrator起動時のみ表示されるようです。
解決策はありますでしょうか?もしかしてグラフィックスメモリでしょうか?

MAC OS 10.13.4/3.2 GHz/Intel Core i5
メモリ 32GB
グラフィックス AMD Radeon R9 M390 2048 MB

[19635] 常時腰痛 (2018/04/12 Thu 10:29)

-----------------------------------

CC2018ですよね。
環境設定ファイルの再作成ほか,何か試されていますか?

[19638] 肩幅 (2018/04/12 Thu 17:39) 

-----------------------------------

すみません、そうですCC2018です。
まだ試してはいません。
環境設定ファイルを再作成すると直るのでしょうか?

[19639] 常時腰痛 (2018/04/13 Fri 01:02)

-----------------------------------

> 環境設定ファイルを再作成すると直るのでしょうか?

いえ,それはわかりません(汗
ただ「おかしいなと思ったら」やってみてと公式に言っているのですから手軽
な対処法などは試してみて損はないと思います。

[19640] 肩幅 (2018/04/13 Fri 09:42) 

-----------------------------------

やってみました。
一旦設定ファイルをデスクトップに避けて起動したら表示されませんでした。
しかし、各種設定がなくなってしまったので、避けておいた設定ファイルを元
に戻しましたが、それでも表示されなくなりました。

いまいちはっきりわかりませんが、一応解決? しました。
ありがとうございました。

[19641] 常時腰痛 (2018/04/13 Fri 15:44)


===================================
●ヘルベチカについて
===================================

Windows7使用です。

ヘルベチカについてですが、フォントフォルダの中では

 Helvetica Neue LT Com 55 標準
 (OpenType)

というフォント名になっています。
そのフォントをダブルクリックして詳細を見るとフォント名が

 HelveticaNeueLT Com 55 Roman
(OpenTypeレイアウト、デジタル署名済み、TrueType Outlines)

となっています。
MC-B2で書体名を選ぶ際のプルダウンには

 Helvetica Neue LT Com 55 Roman と
 HelveticaNeueLT Com 55 Roman

の2つが出てきます。
なぜ、MC-B2のプルダウンに2つが表示されているのかが不明です。
どちらを選択しても、結果は同じようですが...。

なぜこのようになるのか、分かる方がいましたら
教えてください。

[19620] taku (2018/04/10 Tue 14:54)

-----------------------------------

使用されているソフトが特殊(高価なため)なので、メーカー(モリサワ)に
聞いていただくのが筋かと思います。

[19621] . (2018/04/10 Tue 16:31)

-----------------------------------

フォントに問題があるとばかり考えていたので、メーカーに聞くというところ
にたどり着いていませんでした。

最後の手段として、問合せもしてみます。
ありがとうございます。

[19626] taku (2018/04/11 Wed 14:59)

-----------------------------------

該当フォントのインストール、ファミリー単位で行っていないのではないでし
ょうか。

[19622] あさうす (2018/04/11 Wed 01:04)

-----------------------------------

もしかしたら、ファミリー単位でインストールしていない可能性があるかもし
れません。

関係あるか分かりませんが、
フォントフォルダ内の Helvetica Neue LT Com 56 Italic を
ダブルクリックして開くと、中に表示されるフォント名が
HelveticaNeueLT Com55 Roman となっており、表示されているサンプルは
イタリックになっているのです。

なんだかおかしなことになっているようです。
ファミリー単位で行わないと、このようなことになるのでしょうか??

[19628] taku (2018/04/11 Wed 16:08)

-----------------------------------

フォントについては、複数の名称が内部に存在します。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19632.png

OpenTypeのHevetica Neue LT Std 56 Italicを、
High-Logic FontCrestorのプロパティで表示した画像をつけておきますが、
ここだけでも下記のように複数の名称情報で成立していることがわかります。

 ・Font Family
 ・Font Subfamily
 ・Width
 ・Weight
 ・Full Font Name
 ・Unique Font Identifier
 ・PostScript Name

で、どこを参照して表示するかはソフト次第なので、利用ソフトで変わります。
Windowsの標準ビューワーでも全部とれるわけではなく、取得できるのは一部
です。

そして元の質問に戻すと、おそらく複数のフォント情報を取得しているので、
そうなるとファミリーベースで考えて入れたらどうなるか、というところにな
ってきます。

[19632] あさうす (2018/04/12 Thu 00:00)

-----------------------------------

そうなんですね?! 知らなかったです。勉強不足でした。
詳細まで丁寧に教えていただいて恐縮です。

昔からあるPCで、必要に迫られて必要な分だけインストールを繰り返している
ようなので、このようなことになっているんでしょうね。

ちなみにHelveticaをダブルクリックしてみたら、
ファミリーとあるのに、
 Helvetica 細字 OpenType
 Helvetica 細字 TrueType
 Helvetica 標準 Type1
などと、ファイル形式まで混在しているものもありました。

ここまでくると、Helveticaは全て一度PCから抜いて、インストールし直した
方がよいですよね...。
調べれば調べるほど、手に負えなくなってきました。

[19637] taku (2018/04/12 Thu 14:48)


===================================
●InDesign、カッコ付曜日について
===================================

質問失礼します。
作業環境はWindows、InDesignCS5を使用しております。

表を作成し、テキストファイルから日付をコピペした際に、
カッコで囲んだ曜日のカッコが自動で長体になってしまうのですがこういった
機能・設定があるのでしょうか?
TTフォントでのみ起こります(おそらく)

例:平成29年1月1日(水)10:00〜12:00

(水)の全角カッコが半角のようになってしまいます。
水平比率は100%で、スタイルなどで特に設定しているものはありません。

設定の方法等がありましたらご教示いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

[19623] ごはん (2018/04/11 Wed 11:49)

-----------------------------------

回答でなくて恐縮ですが、
Windowsのバージョン、コピー元のアプリケーション名、長体になってしまう
フォント名を教えてください。

あと、InDesign上で直接入力した場合はそうならないのですよね?
としたら、正しい状態と半角になってしまった状態のスクリーンショットがあ
るといいな、と思います。

[19624] 肩幅 (2018/04/11 Wed 12:39)

-----------------------------------

レスありがとうございます。
情報不足ですみません。
画像添付します。下が正しい状態です。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19625.jpg

作業環境→WindowsXP
コピー元のアプリケーション→Microsoft Excel 2010、メモ帳 両方
使用フォント→スクリーンショットはDF平成明朝体W3Gですが、他のTTFに
変えても改善されません。
OTFに変えると全角状態に戻ります。TTFに戻すとまた長体がかかります。

あと今気づきましたが、かかってしまった行は直接入力しても全角カッコだけ
がこの状態になります。
またすべてではありませんが他の全角記号を入力してみたところ「=」だけが
同様の状態になりました。
大カッコや中カッコなどは長体にはなりません。

[19625] ごはん (2018/04/11 Wed 13:08)

-----------------------------------

たしかに丸括弧だけが長体というか半角字形になってしまったように見えます
ねぇ。なぜなのかまったく見当がつきません。すみません。

[19629] 肩幅 (2018/04/11 Wed 18:26)

-----------------------------------

その段落全体で、等幅三分 or 四分字形の異体字情報(feature)が影響して
いるんじゃないでしょうか。
試しに自分の持っているDFG 平成明朝体 W3を使って試したところ、その結果
になりました。

本来、各種異体字を持たないTrueTypeなので字形変化はおきないはずですが、
なぜか影響してしまうようです。

簡易的には字形パネルのサブメニューなどで確認できると思います。
あとは段落スタイルなどで適用されていないかどうかでしょうか。

[19633] あさうす (2018/04/12 Thu 00:08)

-----------------------------------

私も今試してみるまで知らなかったですけど、古典的なTrueTypeフォントで
「等幅半角字形」にした場合、全角数字、丸括弧、イコールについては
InDesign側が長体かけてむりやり半角幅のグリフを作ってるっぽいですね
「等幅3分字形」「等幅4分字形」も同様に

[19634] debi (2018/04/12 Thu 00:30)

-----------------------------------

返信ありがとうございます。
ひとまず文字スタイルで異体字を標準字形に設定する事で解決しました。
水平比率ばかり見ていて、異体字とは気づきませんでした...。

おかげさまでとってもスッキリです。
皆さまアドバイスありがとうございました!!

[19636] ごはん (2018/04/12 Thu 10:57)


===================================
●CS5 再インストールが完了しない
===================================

毎度お世話になっております。
今回も、お知恵をお貸しください。

Macの調子がおかしくなったので、クリーンインストールを行いCS5.5を再イン
ストールしようとしたのですが、インストール作業中に

「次のアプリを終了してください」
Safari BookmarksS

と表示され、インストールが完了できません。
インストールマネージャー以外起動しておらず、Safari BookmarksSの終了の
仕方がわからず困っております。

初回のインストール時は、このようなアラーとは出なかったのですが...

OSは10.13 High Sierra
PCはmac mini intelCore i5

になります。

[19627] 赤蟻 (2018/04/11 Wed 15:35)

-----------------------------------

初回インストール時のOSもHighSierraだったのでしょうか。
CS5.xの対応OSは10.8(MountainLion)までですし,10.13にインストールでき
なくても何ら不思議ではないと思うのですが...。

タスクの確認・終了は,メニューバーのAppleアイコンから「強制終了...」,
あるいはユーティリティアプリの「アクティビティ.app」でできますけど,そ
こにSafari関連のプロセスが何もなかったのでしょうか。

[19630] 肩幅 (2018/04/11 Wed 18:49)

-----------------------------------

Safari BookmarksS
検索してみて・・・

「アクティビティモニタ」立ち上げて終了するんだと・・・

情報おくってるんだね?

質問する前に検索だね

High Sierra は無帽だね
Yosemite どまり(これでもツッこまれそうですが)
ネットにつなげたいのだったら
新しいOSはパーテーション切って入れること

[19631] 済 (2018/04/11 Wed 18:56)


===================================
●インデザイン 縦組み中の英数字2文字×2マス
===================================

お世話になります。
当方InDesign CCを使用しています。

縦組み用の段落スタイルの設定をしているのですが、縦組み中の欧文回転をし
ない前提で、「30ha」「20km」のような文字を入力した時、
最初のマスに「30」、その下のマスに「ha」のように置きたいのですが何か良
い方法はあるのでしょうか。

他のサイトで同じような質問をされている方を見つけたのですが、
http://dtp-bbs.com/indesignbbs/archives/5092_20101001085308.html
できればスクリプトなどを使用して、エラーが起きづらい方法を希望していま
す...果たしてできるものなのでしょうか?
(できないならできないで諦めもつきますので...)

どなたか知恵をお貸しください!
よろしくお願いいたします。

[19609] もち (2018/04/06 Fri 01:20)

-----------------------------------

リンク先でいうと一番下のレスにある「結合なし」を使うのが正攻法だと思い
ますが、それじゃ不満ですか?
スクリプトを使いたいというのは多数あるそのような箇所を一発で処理したい
という意味です?

[19610] debi (2018/04/06 Fri 03:32)

-----------------------------------

100%とは言えませんが、これで大体できるのではないでしょうか?
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19611.png

([a-z]{2})の部分が他にも引っかかるようであれば、
具体的に(\d+)(ha)|(\d+)(km)の様に複数条件を設定すればいけるかと。
置換条件の自動縦中横が4で足りない場合は適当に増やしてください。

ただし、当方の環境(osx cs5)だけだと良いのですが
この検索置換を一度実行した後に再度実行した場合100%フリーズします。

結合なしのキャラクターが残っている状態だとフリーズするようなので一旦全
て検索置換で削除してから再実行した方が良いようです。

[19611] -e (2018/04/06 Fri 10:28)

-----------------------------------

的はずれな回答になってしまうと思いますが、全角2けた数字を使うのはいか
がでしょうか(画像真ん中の行)。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19612.png

要は丸数字なんかと同じ扱いですが、見出し段落などでベースラインシフトを
使う時変なことにならずに済みます。

[19612] Cymk (2018/04/06 Fri 11:06)

-----------------------------------

お世話になります。
皆様の貴重なご意見、本当に勉強になりました。
ありがとうございます。

debi様のおっしゃる通り、大量の文書に対して一発で処理したい、と言うのが
こちらの意図でした。

Cymk様からいただいた字形を使用するアイディアも良いなと思ったのですが、
文書の全てをチェックするのが難しく...。
なので-e様からご提案頂いたとおり、検索置換を適用いたしました。

ただ当方の環境においても二度目の実行ではフリーズが起こりまして...。
アドバイスいただいたとおり結合なしのキャラクターを削除後、-e様の検索置
換を実行する形で対応することにいたしました。

皆様、本当にありがとうございました!

[19614] もち (2018/04/07 Sat 16:21)

-----------------------------------

お世話になります。
解決したかと思われた表題の件ですが、検索置換の際の「4桁半角英数字の縦
中横」設定が引っかかり、
縦組み中の欧文回転をしない前提だと、その4桁が置換を実行した際、縦中横
になってしまいます。
これは正規表現で何とかなるものなのでしょうか...?
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19615.png

お騒がせして申し訳ありません。
引き続きお知恵を拝借できればと思います。

よろしくお願いいたします。

[19615] もち (2018/04/08 Sun 22:55)

-----------------------------------

段落スタイルでの縦中横を解除し、縦中横を設定した文字スタイルを作成。

正規表現スタイルで \d+~j[a-z]{2} に対して作った文字スタイルを当てれ
ば、置き換えを実施した文字列のみが対象になりますが。

[19616] . (2018/04/09 Mon 09:27)

-----------------------------------

どうやら自動縦中横は段落毎にしか設定できないようですね...。知りませんで
した。
正規表現で引っかかっているのではなく、同段落に自動縦中横が適用されてい
る状態のようです。

ということで、お使いの段落スタイルに正規表現スタイルで\d+[a-z]{2}を設
定して、適用する文字スタイルで縦中横のラジオボタンにチェック。
これで数字と英文字が横一列になります。

この状態で前回の検索置換で置換形式の自動縦中横を削除した検索置換を実行
すればお望みの形になるはずです。
(結合なしのキャラクターのみ埋め込む形です)

[19617] -e (2018/04/09 Mon 09:33)

-----------------------------------

.さんと内容が被りましたね。(;^_^A
手順が逆なだけでどちらも同じ意味です。

[19618] -e (2018/04/09 Mon 09:36)


===================================
●illustratorからjpg書き出しでの色のトラブル
===================================

illustratorからのjpg書き出しの色のトラブルです。
アドバイスをいただけると助かります。

複数(4つ)のアートボードから同時にアートボードごとjpg書き出しをして、
jpg画像を家庭用インクジェットプリンタで印刷すると、
4個のファイルのうち、1個だけ同じ色分解の箇所が全く違う色になります。
画像参照(印刷物をスキャンしました)
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19606.jpg

・書き出しをした環境はmac(10.13.1)。illustratorCCを使用

条件を変えるとこの現象が出たり出なかったりするのですが、原因が特定できません。

以下試したこと

・Windows機(Windows7)から印刷すると表れる。mac機から印刷すると現れない
・Windows機からでも別のDTP用プリンタで印刷すると現れない
・同じillustratorファイルを同設定でWindows機で書き出しても現象は現れない。
・アートボードの大きさがカスタムだったものをA4に設定して同じ条件で書き
 出ししたら現象が現れなかった。しかし別のmacでアートボードの設定をカ
 スタムでもA4でも現象が現れなかった
 (よってアートボードが原因とは言い切れない)
・画面上では色の差異は感じない。
・フォトショップ上でスポイトツールで色分解を調べても差はない。

[19606] ゆいゆい (2018/04/05 Thu 11:12) 

-----------------------------------

プリンタドライバかjpgを印刷するソフトかの段階で自動明るさ調整みたいな
のが効いてるんじゃないですか?
エプソンで言えば「オートフォトファイン!EX」みたいな

[19607] debi (2018/04/05 Thu 13:24)

-----------------------------------

解決しました!!
まさにEPSONのオートファインEXのオフで
現象が消えました。

本当にありがとうございます!!

[19608] ゆいゆい (2018/04/05 Thu 13:59) 





─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

○まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

先週末、霊能者さんに会う機会がありました。
私は特にそういうマニアではありませんが、せっかくなのでお話を聞かせてい
ただきました。人生初体験です。

私の守護霊様について聞いてみましたところ
守護霊様は、私がちっとも言うことを聞かないので、静観してらっしゃるそう
です。

守護霊様としては、さんざん注意したのに何にも言うことを聞かないから放置!
ということなのですけれども、私としましては、ご指導をいただいた思い出は、
これまで全くなく、逆らう気はないんですけど、メッセージが伝わってきてい
ないので、無理じゃないの? という限界を感じております。

今後は、足の小指をどこかにぶつけて痛かったりした場合に、何かのメッセー
ジかも? とか、想像を巡らせてみようかと思います。(和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 923号
●写真素材 CD-ROM素材集 科学技術
●ページもの面付けについて
●正規表現スタイル 数字と数字の間のハイフン
●Illustratorのヘルプ?の表示


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2018/3/27 第923号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 科学技術

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●ページもの面付けについて
●正規表現スタイル 数字と数字の間のハイフン
●Illustratorのヘルプ?の表示

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 科学技術
===================================

素材集 科学技術
http://www.explode.jp/s/words/scienceandtech/ctg-scien_tech.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●ページもの面付けについて
===================================

初めて質問させていただきます。

当方、印刷会社にて仕事をしております。
作業環境はWindows7、InDesignCS6を使用しております。

ページものを作成したとき、PDFから、Illustratorで1ページごと手作業で面
付けし、版出力をしていました。
この度、面付けソフトを購入してもらえることになり、いろいろ探しておりま
すが、どれがいいのかよくわからないので、おすすめがあれば教えていただき
たいです。

(1)excelやwordなど作成したものをPDFにし、その後面付けをする。
(2)IndesignCS6で作成したものをPDFにし、その後面付けをする。

この2タイプのデータを多く扱っております。
塗足しが設定できるものが希望ですが、それ以外に便利な機能があったらいい
な。と思っております。
よろしくお願い申し上げます。

[19592] らむね (2018/03/27 Tue 16:26)


===================================
●正規表現スタイル 数字と数字の間のハイフン
===================================

この度はお世話になります。
当方、インデザインCCにて作業をしております。
正規表現スタイルにて数字と数字の間のハイフンを等幅半角字形にしたいです。
「000-000」のようなテキストのハイフンのみにです。
文章中に「abc-efg」などの文字も含まれるのですが、こちらはハイフンまま
にしておきたいです。
よろしくお願いいたします。

[19587] 2148 (2018/03/21 Wed 11:56)

-----------------------------------

(?<=[0-9])\-(?=[0-9])
\は半角バックスラッシュに置き換えてください

[19588] (z-) (2018/03/22 Thu 11:50) 

-----------------------------------

(z-)さま
早速のお返事ありがとうございます。
「否定後読み」「肯定先読み」を使うわけですね。
なかなかそういう考えに行き着かなくて...
まっすぐにたどり着こうとしてしまいました。
勉強になりました。
ありがとうございます。

[19589] 2148 (2018/03/23 Fri 09:06)


===================================
●Illustratorのヘルプ?の表示
===================================

どこか設定をいじったのかわかりませんが、Illustratorで画像のようなヘルプ?
が表示されるようになりました。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19583.jpg

煩わしいので消したいのですが、どこの設定なのかわかりません。
どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?

[19583] 背中がバッキバキ (2018/03/16 Fri 15:48)

-----------------------------------

ILLCS6の場合:環境設定/一般/ツールのヒント表示となっております。
キャプチャーがダークなので絶対バージョンが違いますが、、、

[19584] いまだにCS6がメイン (2018/03/16 Fri 16:33)

-----------------------------------

ご情報ありがとうございます

[19585] ス (2018/03/16 Fri 22:23) 

-----------------------------------

ご回答ありがとうございます!
OS・バージョンを書き忘れていました。申し訳ありません。

CCですが、環境設定の中にありました。
家のIllustratorでは出なくなりました。
月曜に会社に行って、同じく設定してみようと思います。

しかし、なぜ表示されるようになったんでしょう?
先日、バージョンアップしたからでしょうか・・・?

[19586] 背中がバッキバキ (2018/03/17 Sat 00:58)





─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

○まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

先週末からYouTuber すしらーめん《りく》君のドラマを毎日dTVで見ています。
https://www.youtube.com/channel/UCljYHFazflmGaDr5Lo90KmA

私は、動画によく出て来る爺が友達なのですが、今夜は第6話。もうドキドキです。
毎晩、ドラマが楽しみなんて30年ぶりくらいです。

(今週末辺りにオカルト体験に行く予定の和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 922号
●写真素材 CD-ROM素材集 イラスト
●FREEでDL可能な丸ゴシック体
●多数ファイルへのスウォッチカラー変更
●このフォント、ご存知ですか?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2018/3/13 第922号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 イラスト

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●FREEでDL可能な丸ゴシック体
●多数ファイルへのスウォッチカラー変更
●このフォント、ご存知ですか?

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 イラスト
===================================

素材集 イラスト
http://www.explode.jp/s/words/illustration/ctg-illustration.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●FREEでDL可能な丸ゴシック体
===================================

チラシ前面を丸ゴシック体でデザインしたいです。
FREEでDL可能なヒラギノ並みの丸ゴシック体があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

[19564] なります (2018/02/23 Fri 10:28)

-----------------------------------

ヒラギノ並み、ということだと、ヒラギノしかないと思います。
「高品質と思われるオススメは何か」くらいであれば条件はもっと出そうな気
はしますけど。

ウェイトが揃っているフリーの丸ゴシックで思いつくだけでいえばRounded M+
がぱっと出てきます。
もっともそれも派生品が複数あるので、最終的には目的にあったものをチョイ
スしてみるくらいでしょう。

[19567] あさうす (2018/02/23 Fri 23:23)

-----------------------------------
あさうす様

ご返答ありがとうございます。

「高品質と思われるオススメは何か」ということで参考になるフォントを教え
て頂いても宜しいでしょうか?
宜しくお願い致します。

[19575] なります (2018/02/27 Tue 10:06)

-----------------------------------

その場合「何をして高品質か」というところから始めないといけないような。

データ品質が悪いフォントでも高評価を得ることはありますし、
その逆もあるからです。
また万人が「これは高品質だ」といえるフォントも多分ありません。
どうしてもそこには一種の個人的主観が入ることが多いからです。

個人的な主観だけでいえば「日本語フォントだけでも入手しようと思えば
何千とあって玉石混淆、そこで絞るのは難しく、シーンに適したものを
いかに探し出せるか」というのが現状の考えになっています。

[19578] あさうす (2018/02/28 Wed 01:35)

-----------------------------------

> いかに探し出せるか」というのが現状の考えになっています。

要約すると、「free 丸ゴシック 商用利用」といったキーワードで検索し、
条件に合ったものから、今回の案件で最もイメージにあうものをあなたの感性
で選んでください、、ということかな。

[19579] . (2018/02/28 Wed 09:30)

-----------------------------------

フリーの丸ゴシックって、フリーのゴシック体に丸め処理を加えました、みた
いなのばかりですし、アニト教漢で無い漢字をどうにかがんばるくらいしか選
択肢無いのでは(個人の感想です)

[19580] debi (2018/03/01 Thu 18:47)


===================================
●多数ファイルへのスウォッチカラー変更
===================================

お世話になります。
インデザインに配置用のイラストレータファイルが多数あります。
クライアントの要望により特色からプロセス4Cに変更となりました。
スウォッチに登録したカラーを変更するには、ひとファイルごとに変更を加え
ていくしかないのでしょうか?
Bridgeとかアクションとか...一括変更する方法はありますか?
よろしくお願いいたします。

イラストレータCC

[19568] R-IN (2018/02/24 Sat 13:26)

-----------------------------------

入稿方法はなんでしょう?

面倒だしInDesignでインキ管理:特色をプロセスカラーに、を使う方法もあり
ますけども、入稿方法が分からないと。

[19569] やも (2018/02/24 Sat 14:22)

-----------------------------------

やもさま
ご返事ありがとうございます!
おそらく、通常のデータ入稿かと思います。

> InDesignでインキ管理:特色をプロセスカラーに

↑こういう方法があるのですか?

[19570] R-IN (2018/02/25 Sun 00:10)

-----------------------------------

ネイティブ入稿ですね......

一応先方に了解取った上で、分版パネルのパネルメニューから「インキ管理」
を開き、「全ての特色をプロセスカラーへ」「特色に標準Lab値を使用」チェ
ック入れてOKすれば、とりあえずは特色無くなります。
PDF書出しやEPS保存してx-1aでも消えてるはず......

※製版事業者の見解を求めます......

[19571] やも (2018/02/25 Sun 02:17)

-----------------------------------

やもさま

引き続き、ご返事ありがとうございます。
そういう方法があるのですね。
勉強になりました。
ただ...今回は、最初の指定特色からさらに別の特色の4C分版でして...
要するに、最初の指定特色の4Cとは別のプロセス4Cカラーとなります。
「全ての特色をプロセスカラーへ」変換できても、
そのプロセスカラーのCMYK値までは調整できないと言うことですよね。

[19572] R-IN (2018/02/25 Sun 22:02)

-----------------------------------

それは特色の色合いの再現は求めておらず、特色1CをC、次をM、と全く別の
色にしてしまう、ということですね?
それだと元データを触るしかないでしょうねぇ......あと自動化できるとしたら
Javascript組んでなんとかするか、ですかね。

[19573] やも (2018/02/25 Sun 23:54)

-----------------------------------

やもさま

はい...
そういうことになりますね。
最初の特色(+Kの2版)から別の特色に変わり、さらに2色刷ではなく、4色に
と変更になってしまいました。
言葉足らずな部分があり、失礼いたしました。

[19574] R-IN (2018/02/26 Mon 09:34)

-----------------------------------

PDF入稿できるのなら、InDesignでインキエイリアス機能を使って特色の色を
置き換えてPDFを書き出し、PDF上で「スポットカラーをプロセスカラーに変
換」を設定。

そのPDFをさらに別のInDesignに配置してインキ管理で「すべての特色をプロ
セスカラーへ」をチェックしてPDF書き出しすればプロセスカラーのみのPDFが
作れます。

[19576] Subi (2018/02/27 Tue 10:20)

-----------------------------------

InDesignに割り付けた状態で納品なのか、Illustrator単体のパーツ納品なの
か今ひとつはっきりしませんが、もしInDesign納品ならばインキエイリアスで
対応できそうな気がします。

A色が特色でイキの状態からB色スウォッチ(置き換えたいCMYK値)登録→A色
のエイリアスをB色に→B色をプロセス分解

[19577] 123 (2018/02/27 Tue 14:22)


===================================
●このフォント、ご存知ですか?
===================================

こんな雰囲気の筆記体を探しています。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19565.png
ご存知のかた、紹介いただけませんか?

[19565] ぴよぴよ (2018/02/23 Fri 14:56) 

-----------------------------------

「Bickham Script」で検索してみてください...

[19566] works014 (2018/02/23 Fri 16:03) 





─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

○まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

最近、看板屋さんの友達ができて、話を聞いていたら、
いやぁ〜 看板屋さんって、現場打ち合わせとか納品などがアドベンチャーで
す。

最近も山の中の道に立っている看板の地図を更新するという納品があったそう
です。
まだ冬山で、特に登山好きでもないのに、納品場所というか設置場所が山奥...

がんばってほしい!

(この2週間程うちのが出張で居ないので自由な和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 921号
●写真素材 CD-ROM素材集 全国都道府県別フォトライブラリー
●Indesignの設定について教えてください
●リンクEPS画像の解像度
●Indesign段落分離禁止について
●動画から高解像度の静止画への書き出し について


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2018/2/20 第921号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 全国都道府県別フォトライブラリー

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●Indesignの設定について教えてください
●リンクEPS画像の解像度
●Indesign段落分離禁止について
●動画から高解像度の静止画への書き出し について

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 全国都道府県別フォトライブラリー
===================================

素材集 全国都道府県別フォトライブラリー
http://www.explode.jp/s/ctg-mixa-zenkoku.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●Indesignの設定について教えてください
===================================

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19560.jpg
初歩的なんですが、
名称は判らないのですがドキュメントの回りの部分が開く機械によって同じ編
集モードでも「白」だったり「グレー」だったりします。
その部分の色設定は何処で行うのでしょうか。
IndesignCCです。
宜しくお願いします。

[19560] あめ (2018/02/15 Thu 13:09)

-----------------------------------

環境設定>インターフェースの上の方に設定があります。

[19561] やも (2018/02/15 Thu 13:42)

-----------------------------------

有りました。
普段触る場所で無いので気付きませんでした。
有り難うございました。

[19562] あめ (2018/02/15 Thu 16:59)


===================================
●リンクEPS画像の解像度
===================================

Illustrator上でのリンク画像についてです。

Mac OS X El Capitan(10.11.6)
Adobe Illustrator Photoshop CC2015

CCに移行してからEPSファイルがよろしくないとあちこちで情報を仕入れてい
たのでなるべく使用していないのですが、同僚(先輩)が何度か言っても頑な
にリンク画像をEPS保存します。
とりあえず今の所重大な問題もないのでファイル形式が混じってる状態で共有
しているのですが、気になる事があります。

Illustratorで画面上重くならないよう環境設定で「リンクされたEPSに低解像
度の表示用画像を使用」にチェックを入れているので、容量の小さい画像など
を350ppi、EPS保存すると画面上粗く見えます。

そういう場合自分はPSD保存しているのですが同僚はEPSなので、画面で確認で
きるように容量を変えずサイズだけ変えるため72ppiで保存しているのです。
それにモヤモヤします。

下版のデータはPDFにするので問題じゃないようなのですが、正直印刷物には
300〜400ppiで、と学んでいる自分はこれっていいのかなあ?と思ってしまい
ます。

実際問題はないのでしょうか。

※ちなみにこの同僚は画像をCMYKで補正したり、Illustratorではみ出した部
分に白のオブジェクトを置いて隠したりという制作方法なので、自分的には信
用度が低いのです。

[19533] ふな (2018/02/05 Mon 13:59)

-----------------------------------

EPS形式を採用されている件については同意見ですが、
再サンプル オフで72ppi保存する件については、相対解像度が適正であれば
(カンバスサイズ200%にしたものを50%で配置するなど)成果物の品質には特
に影響ないと思います。

マシン性能が極端にしょぼいわけではなく、アートボード内の配置点数が多い
せいで重いのであれば、
調整の済んだリンクは非表示レイヤーに移動、
精密作業のために埋め込み→作業後に埋め込み解除
なども検討されてみては。

> ※ちなみにこの同僚は画像をCMYKで補正したり、Illustratorではみ出した
> 部分に白のオブジェクトを置いて隠したりという制作方法なので、自分的に
> は信用度が低いのです。

はみ出し部分を白オブジェクトで隠すのは確かに無知の現れのようでもあり無
様ですけど、後工程や直し作業に実害さえなければ、そこまで嫌悪するもので
もないかと...
自分もやるのかと聞かれれば、まあ極力やりませんけど
ケースバイケースですね。自己完結モノだとやっちゃうかも

[19535] (z-) (2018/02/06 Tue 12:50) web

-----------------------------------

すぐに回答頂いたのに遅くなって申し訳ございません。

相対解像度で考えればデータ自体の容量などは変わってないので問題はないの
だろうとは思っていたのですが、確かに自分のただの「嫌悪感」です(笑)

CCに変わってからEPSの大量配置されたaiファイルが保存に時間がかかるよう
になりストレスを感じていたので、わざわざ72ppiにしてまでEPSにしなくてい
いじゃない、と思っていたんですよね。

とりあえず特に問題はないということですよね。良かったです。
ありがとうございます。

[19556] ふな (2018/02/13 Tue 14:27)

-----------------------------------

最後に埋め込みアンド埋め込み確認が行われれば問題ないかなと。

新聞社・ウィンドウズ環境です。

データ納品を受ける立場ですが、CCでの入稿は増えており、そしてリンクは
まだまだepsがほとんど。自分たちの仕事でも(メインはCS6ですが)、psd
に信用がおけない人はepsで運用。問題はないです。

白で隠すのはNGでしょうね。
そのファイルの送られた先の使われ方によっては迷惑かけます。
まあ、私たちがそうなのです。

ところで

画像のCMYK補正は何が問題なのでしょう。
成果品が印刷物なら、色分解(GCRやUCR)とか、黒インクとCMYイン
クの量を気にしての補正もアリじゃないのかな――と黒インク対策が欠かせな
い新聞をいじってる私は気になりました。

気が向いたら、そしてお手すきの折、そのあたり教えてください。

[19546] たきよん (2018/02/08 Thu 17:21)

-----------------------------------

おそらく質問者が、同僚の行為で問題にしているのは、CMYKでの補正というよ
り「CMYKに変換してからの補正」を問題にしているのではないかな?
と思います。

CMYK変換後の調整はもちろん必須なんですが、元画像の状態を良くするために、
例えば単に明るさを変えるだけでもCMYKからの少し大きめの補正は元のRGBを
触るのに比べて、比較にならないほど劣化します。ですので「いきなりCMYK」
は悪手そのものです。そっちの方について言ってるのではないでしょうか。

[19549] やも (2018/02/09 Fri 09:08)

-----------------------------------

おおっと......
「いきなりCMYKにしてから補正をはじめる」を問題にしてます。
RGBである程度補正してからCMYKにし、その後微調整や印刷向け調整を加える
のは必須作業ですから私は問題にしていません。あしからず......

[19550] やも (2018/02/09 Fri 09:13)

-----------------------------------

> CMYKでの補正というより「CMYKに変換してからの補正」を問題にしているの
> ではないかな?と思います。
>
> CMYK変換後の調整はもちろん必須なんですが、元画像の状態を良くするため
> に、例えば単に明るさを変えるだけでもCMYKからの少し大きめの補正は元の
> RGBを触るのに比べて、比較にならないほど劣化します。ですので「いきな
> りCMYK」は悪手そのものです。そっちの方について言ってるのではないでし
> ょうか。

そうなんです!
私自身はやも先生(画像補正などの勉強をネットでさせて頂いておりますので
あえて先生と呼びます)の補正の仕方などを見てRGBから補正したり、EPSに代
わる保存方法(TIFFなど)にしてみたり試行錯誤しているのですが...

同僚の方が先輩なので指摘しても今までのやり方を変えるつもりはないようで
す。残念です。

[19558] ふな (2018/02/13 Tue 14:42)

-----------------------------------

どうか本当に先生は無しでお願いします......

いろいろと気になることがあって変えたい場合ですが、その同僚さんが行って
いる手法にも一応「なんでそうしているのか」って理由があります。

ですので、手技の方を否定するのではなくて、その元の方もよく把握してから
ひっくり返すとまだ受け入れられやすいかも? とは思います。

その会社内のいろんな経緯が文化になってる訳ですから、相手は同僚じゃなく
てもっとデカイものです。ですので、ひっくり返すにはいろいろと調べたりし
て溜め込む必要がどうしてもありますから、地道にがんばってください。

[19559] やも (2018/02/13 Tue 15:41)

-----------------------------------

自分の所も印刷会社なので、よそ様のデータの最終確認もしております。
確かにまだまだEPSの方が圧倒的に多いです。(多分ファイルが軽くなるから
だと思われます)
うちではそのaiファイルをPDF変換して下版するので最終的には問題ないので
すが、厳密にはどうなんだろうと思った次第です。

> 白で隠すのはNGでしょうね。
> そのファイルの送られた先の使われ方によっては迷惑かけます。
> まあ、私たちがそうなのです。

これは初めて知りました。
新聞用データを作ることもあるので同僚に伝えておきます。
ありがとうございます。

[19557] ふな (2018/02/13 Tue 14:34)


===================================
●Indesign段落分離禁止について
===================================

IndesignCCでの段落分離禁止について良い方法があれば教えてください。

1行目 見出し
2行目 本文
3行目 本文
 .
 .
 .
(それぞれ単行)

と言う状態で、見出しスタイルに分離禁止を設定するのですが、
見出し含め3行はok。
残り2行の場合は次のボックスへ。

と言う設定可能でしょうか?
(通常の本文スタイルとは別に本文1行目専用スタイルを別途作成と言う方法
しか無いでしょうか)

宜しくお願いします。

[19534] たまご (2018/02/05 Mon 17:33)

-----------------------------------

段落スタイルの段落分離禁止オプションで設定できますが、設定のどこでつま
づいているのでしょうか。

[19537] Subi (2018/02/06 Tue 15:59)

-----------------------------------

一つ訂正です。良く読み返すと行数が間違っていました。
見出し以下、本文行が2行の場合は次に送りと言う事でした。

見出しスタイルの
「次の行数保持」を1行にすることで見出しのみ最終行に取り残されることは
無くなりますが、2行、3行と変更しても何ら変化がありません。

[19540] たまご (2018/02/07 Wed 19:43)

-----------------------------------

更に訂正です。

やはり合っていました。
本文2行はokです。
本文1行は見出し引き連れて次へ
が正しいです。

[19541] たまご (2018/02/07 Wed 19:46)

-----------------------------------

2行以上残すことがないため気にしていなかったのですが,たしかにおっしゃ
るようになりました(CS5ですが)。
どうやらn行保持する対象は見出しの次の段落のみという仕様のようですね。

見出し後の段落に対して小細工するにしても,その段落が複数行になる可能性
がある場合は難しそうです。

[19542] かた (2018/02/08 Thu 09:37)

-----------------------------------

仮に本文がすべて単一行と決め打ちできるのであれば、本文は左揃えにして強
制改行で繋ぐことでなんとか。
かんとか。

[19543] (z-) (2018/02/08 Thu 10:55) web

-----------------------------------

なるほど〜。
としたら,強制改行前にタブを挿入するとかでなんとか。かんとか。

[19544] かた (2018/02/08 Thu 12:00)

-----------------------------------

おー、これ知りませんでした!
行末にタブを入れると均等割付のまま擬似的に左揃えで改行できるんですね。
これはずるいw 勉強になりました!

[19545] (z-) (2018/02/08 Thu 12:33) web

-----------------------------------

皆さん色々ありがとうございます。
自分のアプリの調子が悪いのかと思いましたが、仕様でしたか。
それを踏まえると強制改行で擬似的に段落一つに見立てる方法も考えられますね。

でもテキストに手を加える事になるので、今回は1行目本文スタイルで対応す
ることとしました。
次のスタイルに連続してセットすることで何とかしのげそうです。

[19555] たまご (2018/02/11 Sun 01:42)


===================================
●動画から高解像度の静止画への書き出し について
===================================

失礼します。
動画ファイル(.mp4)から静止画を書き出し、その画像を印刷物に大きめのサ
イズで使用します。
Adobe Premiere Pro CC 2017からtiffに書き出すことはできたのですが、画像
の大きさが足らなく困っております。動画初心者です。

1920×1080 72dpi
これ以上大きいサイズもしくはこれ以上の解像度で書き出す方法をご存知の方
がいらっしゃいましたらご教授くださいませ。どうぞよろしくお願いいたしま
す。

[19547] まさ (2018/02/08 Thu 19:15)

-----------------------------------

動画ファイル(.mp4)がそのサイズ(解像度)なのでどうしようもないです。
どの程度の大きさで使用するのかわかりませんが、印刷で一般的な解像度
350dpiで使用するとなるとハガキサイズ未満です。

よくWEB素材を印刷物に利用しようとして解像度が足りないと言っているのと
同じです。

[19548] Dolphin (2018/02/09 Fri 00:23)

-----------------------------------

Dolphin 様
ご回答ありがとうございました。勉強になりました。

[19554] まさ (2018/02/09 Fri 19:37)

-----------------------------------

1920*1080pxならそれが最大ですから、それ以上にするにはリサンプルをどこ
かでかけるしかありません。
一番手軽なのはPhotoshopです。

[19551] やも (2018/02/09 Fri 10:27)

-----------------------------------

やもさま
ご回答ありがとうございます。
Photoshopでリサンプルできるのですね。
参考になりました。試してみたいと思います。ありがとうございました。

[19553] まさ (2018/02/09 Fri 19:35)



─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

○まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

知人が田舎に引っ越して、インターネットの光回線が惹かれていない地域なの
で無線 Wi-Fi HOMEみたいなのを契約しました。
私が設置しましたが、電源を入れてルーター裏面のパスワードをデバイスに入
力すればつながりますので簡単です。

しばらく問題無く使っていたようですが、ある日から急に異様に回線速度が遅
くなったというSOS。

見に行ってスピードテストをすると、128kbbs程度。
なんらかの速度制限か? 故障? 回線の混雑?

DropBoxの同期も外し、ネットワークカメラも使えないか? とピンチです。
128kbbsはかつてのISDNの倍は速いけど、もう、止まってると感じるくらい遅
いです。

その知人本人とキャリアのショップに行って、容量無制限プランへの契約変更
などを聞きに行きました。

そしたら、あっさり解決で、速度制限しないスイッチを押すだけでした。
よかったよかった。

今回は携帯ショップの店員さんが詳しい人だったので、あっさり解決できまし
た。

(ありがとう田中さん! 和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 920号
●写真素材 CD-ROM素材集 アウトドア
●書籍『カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2018』刊行のお知らせ
●IndesignCC2015の再リンクについて
●Indesign段落分離禁止について
●IリンクEPS画像の解像度
●線が重なっている部分を縁取りたい
●後注と行間


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2018/2/6 第920号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 アウトドア
●書籍『カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2018』刊行のお知らせ

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●IndesignCC2015の再リンクについて
●Indesign段落分離禁止について
●IリンクEPS画像の解像度
●線が重なっている部分を縁取りたい
●後注と行間

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 アウトドア
===================================

素材集 アウトドア
http://www.explode.jp/s/words/leisure/ctg-outdoor.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/


===================================
●書籍『カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2018』刊行のお知らせ
===================================

株式会社ボーンデジタル(東京都千代田区、代表取締役 村上 徹)は、書籍『カ
ラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2018』を全国の書店を通じて刊行しま
す。

【概要】
書籍名:カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2018
刊行予定日:2018年2月下旬
編集:ボーンデジタル 出版事業部
定価:3,800円+税
ISBN:978-4-86246-405-7
サイズ:A4変形判
ページ数:336
発行:株式会社ボーンデジタル


【本書の特徴】
本書は、DTPや印刷業務に携わるすべての人に役立つ図解事典です。

印刷のしくみといった基本的な事柄をはじめ、ハードウェアやソフトウェア、
デザインなどのクリエイティブな要素、電子出版、デジタル印刷、製本・後加
工などのDTP&印刷に関する多くの知識を、豊富な図解を用いて解説しています。

・綴じ込み付録
今年の目玉は巻末の綴じ込み企画です。各種メーカーのご協力のもと、キラキ
ラした加工、実用性のあるサンプル、使い方の参考になるサンプルなど、出
力・用紙・加工サンプル複数を巻末に収録しました。ぜひお手にとって実物を
ご覧ください。

・特集
巻頭特集では「記憶に残る印刷」をテーマに、一度見たら忘れられないよう
な、記憶に残る印刷物事例を多数ご紹介します。他にもAdobe Creative 
Cloud、デジタル印刷・製版・オフセット機、電子出版やフォント、更にはア
ート&クリエイティブ等、この1年の印刷に関わる広い分野のトピックをお届
けします。
印刷・製版市場に向けて販売されている出力デバイスを紹介する「厳選機種ガ
イド」のパートは、枚葉インクジェット&液体トナー機、デジタル印刷機、大
判インクジェットプリンタの導入検討の際にお役立て頂けます。


【目次】
巻頭特集
2017-2018年のDTP&印刷を読み解く最新トピックス100
・記憶に残る印刷
・Adobe CC最新動向
・デジタル印刷・製版・オフセットの最新動向
・電子出版の最新動向
・綴じ込み連動記事
など

しくみ事典
1章:印刷のしくみ
2章:ハードウェア
3章:デジタル素材の作成
4章:文字とフォント
5章:レイアウトデザイン
6章:電子出版と著作権
7章:色とカラーマネージメント
8章:プルーフ
9章:デジタルプリプレスワークフロー
10章:デジタル印刷
11章:用紙と印刷
12章:製本・後加工
13章:印刷とエコロジー

巻末特集
厳選機種ガイド

巻末綴じ込みサンプル


書籍紹介ページURL:
https://goo.gl/G2vZSu

AmazonURL:
https://www.amazon.co.jp/dp/486246405X



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●IndesignCC2015の再リンクについて
===================================

初めまして。
今までCS3を使ってきたのですが、間を飛び越してCC2015に移行いたしました。
CS3の頃はリンク切れを再リンクする際、カラム表示上に同じ名前のファイル
があればハイライトされていたのですが、CC2015では出ないのでしょうか。

ロゴなどを大量に収集しているサーバーにリンクを切り替える際に、探すのが
とても面倒です...
設定等できる事があれば教えて下さい。

[19531] うにまる (2018/02/01 Thu 15:37) 

-----------------------------------

ご使用のOS環境が不明のままですが

リンクパネルメニューより「フォルダーに再リンク」でラクできませんでしょ
うか

[19532] (z-) (2018/02/02 Fri 12:34) 

-----------------------------------

質問しておいて放置して申し訳ございませんでした!

> リンクパネルメニューより「フォルダーに再リンク」でラクできませんでし
> ょうか

ご回答いただきありがとうございます。
それだと、リンク切れしていて、同一名のファイルがあると全て再リンクされ
てしまいますよね。
作業シーンによりそれだと事故ることが考えられるので、自動リンクではなく
手動で再リンクで以前のようにハイライトしてもらいたいのですが無理ですか
ね。

[19536] うにまる (2018/02/06 Tue 14:32) 

-----------------------------------

ご使用のOS環境が不明のままですが

> それだと、リンク切れしていて、同一名のファイルがあると全て再リンクさ
> れてしまい

ませーん。
実際試されてはいかがでしょう。

[19538] (z-) (2018/02/07 Wed 12:21) 

-----------------------------------

スミマセン!!
リンクオプションの無効なリンク検索と勘違いしておりました。

パネルオプションからやってみたら出来ました。
むしろハイライトより楽でした!
ご指導ありがとうございました。

[19539] うにまる (2018/02/07 Wed 14:28) 


===================================
●Indesign段落分離禁止について
===================================

IndesignCCでの段落分離禁止について良い方法があれば教えてください。

1行目 見出し
2行目 本文
3行目 本文
 .
 .
 .
(それぞれ単行)

と言う状態で、見出しスタイルに分離禁止を設定するのですが、
見出し含め3行はok。
残り2行の場合は次のボックスへ。

と言う設定可能でしょうか?
(通常の本文スタイルとは別に本文1行目専用スタイルを別途作成と言う方法
しか無いでしょうか)

宜しくお願いします。

[19534] たまご (2018/02/05 Mon 17:33)

-----------------------------------

> 見出し含め3行はok。
> 残り2行の場合は次のボックスへ。

段落スタイルの段落分離禁止オプションで設定できますが、設定のどこでつま
づいているのでしょうか。

[19537] Subi (2018/02/06 Tue 15:59)


===================================
●IリンクEPS画像の解像度
===================================

Illustrator上でのリンク画像についてです。

Mac OS X El Capitan(10.11.6)
Adobe Illustrator Photoshop CC2015

CCに移行してからEPSファイルがよろしくないとあちこちで情報を仕入れてい
たのでなるべく使用していないのですが、同僚(先輩)が何度か言っても頑な
にリンク画像をEPS保存します。
とりあえず今の所重大な問題もないのでファイル形式が混じってる状態で共有
しているのですが、気になる事があります。

Illustratorで画面上重くならないよう環境設定で「リンクされたEPSに低解像
度の表示用画像を使用」にチェックを入れているので、容量の小さい画像など
を350ppi、EPS保存すると画面上粗く見えます。

そういう場合自分はPSD保存しているのですが同僚はEPSなので、画面で確認で
きるように容量を変えずサイズだけ変えるため72ppiで保存しているのです。
それにモヤモヤします。

下版のデータはPDFにするので問題じゃないようなのですが、正直印刷物には
300〜400ppiで、と学んでいる自分はこれっていいのかなあ?と思ってしまい
ます。

実際問題はないのでしょうか。

※ちなみにこの同僚は画像をCMYKで補正したり、Illustratorではみ出した部
分に白のオブジェクトを置いて隠したりという制作方法なので、自分的には信
用度が低いのです。

[19533] ふな (2018/02/05 Mon 13:59)

-----------------------------------

> そういう場合自分はPSD保存しているのですが同僚はEPSなので、画面で確認
> できるように容量を変えずサイズだけ変えるため72ppiで保存しているので
> す。

EPS形式を採用されている件については同意見ですが、
再サンプル オフで72ppi保存する件については、相対解像度が適正であれば
(カンバスサイズ200%にしたものを50%で配置するなど)成果物の品質には特
に影響ないと思います。
(以前、某大手印刷会社の画像オペよりその件でクレームが来たのですが実証
には至りませんでした)
画像流用などで新規配置した時いちいち縮小の手間がかかるのでものすごくイ
ライラしそうではありますが...

マシン性能が極端にしょぼいわけではなく、アートボード内の配置点数が多い
せいで重いのであれば、
調整の済んだリンクは非表示レイヤーに移動、
精密作業のために埋め込み→作業後に埋め込み解除
なども検討されてみては。

> ※ちなみにこの同僚は画像をCMYKで補正したり、Illustratorではみ出した
> 部分に白のオブジェクトを置いて隠したりという制作方法なので、自分的に
> は信用度が低いのです。

はみ出し部分を白オブジェクトで隠すのは確かに無知の現れのようでもあり無
様ですけど、後工程や直し作業に実害さえなければ、そこまで嫌悪するもので
もないかと...
自分もやるのかと聞かれれば、まあ極力やりませんけど
ケースバイケースですね。自己完結モノだとやっちゃうかも

[19535] (z-) (2018/02/06 Tue 12:50) 


===================================
●線が重なっている部分を縁取りたい
===================================

添付画像のように線が交差しているところを協調?した感じをやりたいのです。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19527.jpg

線を引いた後複合パスにして、「パスのオフセット」を繰り返してみたのです
ができませんでした。(+3をしたあとに-3オフセット)
線から塗に変えて同じようにオフセットをしましたがこれもできませんでした。
どうすればいいでしょうか?

OS:win10
ソフト:illustratorCC2018

[19527] 瀬尾 (2018/01/30 Tue 17:01)

-----------------------------------

にじんだテキスト 墨溜まりのIllustratorでの作り方
http://www.dataplan.jp/blog/illustrator/4322

ここのサイトが参考になるかもです

[19528] 参考サイトのURLです (2018/01/30 Tue 18:26)

-----------------------------------

連投すみません 参考URLの追加です。
線の交差箇所をこれでできるか不明ですが...
確認してみてください。

Ai_文字の角を丸くする+スミ溜まりを作る
http://nodokantoko.blogspot.jp/2013/01/blog-post_20.html

にじんだテキスト 墨溜まりのIllustratorでの作り方
http://www.dataplan.jp/blog/illustrator/4322

[19529] 参考サイトのURLです (2018/01/30 Tue 18:32)

-----------------------------------

ご回答ありがとうございました、できました!
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19530.jpg

同じことをやっていたんですが、数値が大きすぎたようです。教えていただい
たサイトを読んで気づきました。

同じ数値にしないで-数値を+の倍の数値にしたら面白かったです。
元のフォントの太さより細くしたいときがあれば使えそうです。

[19530] 瀬尾 (2018/01/31 Wed 09:10)


===================================
●後注と行間
===================================

こんにちは

W3C 日本語組版処理の要件(日本語版)を参考に、後注の処理をIndesignで実
装しようとしています。
https://www.w3.org/TR/jlreq/ja/#fig3_2_16-ja
こちらの画像の通りに実装したいとして、行間・段落間の設定についてお尋ね
します。

「本文の後に後注、本文段落-後注段落間は本文行間と同一、後注段落-後注段
落間は後注の行間」を実装するには、どのような設定にすれば良いでしょう
か。できれば、後注と本文の段落スタイルはそれぞれ1種類ずつで管理したい
です。

後注の1行目のみグリッド揃え(右付き)にすると、後注段落間がバラバラに
なります
後注の段落前にアキを本文行間と同じだけ挿入すると、後注段落間にも同様の
アキがでてしまいます

後注のスタイルを2種類(グリッド揃え右付きと、グリッド揃え無しなど)に
すると手間が増えてしまいます。
本文の段落後アキに行間と同じ値を設定すれば解決できますが、あまり正しい
やり方には思えません。これが一般的でしょうか?
そこまで複雑なことをしようとしているわけでも無いので、何か設定すべき箇
所を見落としているような気がしてなりません。

よろしくお願いいたします

Indesign CC 2018
Mac OSX 10.11.6

[19523] DD (2018/01/26 Fri 12:49)

-----------------------------------

レスがつきませんが...

色々試行錯誤されておられるようですが......

そもそも、後注が複数段落で構成されるのであれば、

> 後注と本文の段落スタイルはそれぞれ1種類ずつで管理したいです。

ということは無理でしょう。(私の知る限り...)

[19524] works014 (2018/01/29 Mon 14:45) 

-----------------------------------

works014様

わかりました。後注のスタイルを2種類使うことにします。
ありがとうございました。

[19526] DD (2018/01/29 Mon 17:58)



─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

○まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

先日、知人宅が客間を改装するのに大工さんが工事をしました。
壁にタイルが貼ってあったところがあったのですが、どうやらうっかりタイル
を少し剥がしてしまったようです。

家のオーナーである友人は、その禿げたところはどうするのかな?
大工さんは同じ素材のタイルが調達できるのだろうか?
と呑気な態度で、少しだけ心配していました。

翌日、補修がされていたそうですが、信じられない補修なので、お前も見に来
いという連絡。

行きました。

見ました。

写真も撮りました。

たしかに信じられない補修でした。

まず、タイルが禿げた部分に板を貼って補修をしていました。
似たようなタイルを貼らなきゃいかんと思いますが、そんなことよりも!

その板にマジックでタイルの模様を書いてあり、どうやらそれでタイルっぽい
デザインを復元しようとしたようです。

しかも、そこについて大工さんはオーナーに説明しておらず
オーナーも驚きの対処に笑っており
友達をジャンジャン呼んで、見せまくり
貴重なので、このままにする!

というハッピーエンドな顛末です。

友人たちはその大工さんに合ってみたいというリクエストをしております。
世の中、理屈じゃありませんなぁ〜
(和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 919号
●写真素材 CD-ROM素材集 猫
●InDesignに配置したPDFのフッターが消えた
●Illustrator CS6(CC版)のPDF/X4作成


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2018/1/16 第919号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 猫

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●InDesignに配置したPDFのフッターが消えた
●Illustrator CS6(CC版)のPDF/X4作成

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 猫
===================================

素材集 猫
http://www.explode.jp/s/words/animal/ctg-cat.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●InDesignに配置したPDFのフッターが消えた
===================================

冊子の注文で、お客さんよりいただいたPDFデータに、こちらでAcrobatにてフ
ッターにページを入れて、それをInDesign CS 5.5で配置して出力しておりま
した。

最近、iMacを買い換えましたので、InDesignもCC2018となったのですが、以前
と同じように、PDFをInDesignに配置すると、Acrobatで入れたフッターのペー
ジが消えてしまうことに気付きました。

以前と同じように、フッターを表示するにはどうすればよろしいでしょうか?

[19506] InDesignは初心者 (2018/01/16 Tue 15:32)

-----------------------------------

どんなフォントでもなるのか、フォントの埋め込み状態等、気になる点はあり
ますが、
Acrobatでの設定ではなくInDesignのマスターページにノンブルを設定してみ
てはどうでしょうか。

解決案でなくてすみません。

[19507] mi (2018/01/16 Tue 18:25)


===================================
●Illustrator CS6(CC版)のPDF/X4作成
===================================

Illustrator CS6(CC版)でPDF/X4作成する際に、
1.
別名保存→PDFプリセット→保存

2.
先に同じプリセットで保存するアクションを作っておき、
アクション実行

1と2で作ったもののファイルサイズが違います。
Acrobat(モニター上)でPDFを見ると色味も違いますが、
イラレ、フォトショでPDFを開いても色は同じです。

PDF/X4として、プリフライトチェックをかけても
どちらも問題なさそうです。

気になるのは、モニター上の色味と、ファイルサイズの違いです。

原因がわかるかたいらっしゃいますでしょうか?

[19505] いし (2018/01/10 Wed 16:04)



─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

○まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

便利そうだと思って最近ネットで買ったもの

ホルスター型 ボディバッグ 
スマホやタバコを肩に下げていると動きやすいかな? と思って購入しました
が、バック部分が背中に回ってしまい、手が届きません。
ということで何も入れてませんが、とりあえずいつも着けてます。
ベルトの調節でどうにかなるかな?

スマホの充電ケーブル
線が編み込みでタフな、純正よりもグッと安い3本セット。
ナイスです! もう、こういうのしか買いません。

電動ハサミ
段ボールなどを切ろうと思って買いました。
一応、使っていますが、あんまりパワーがないので1枚ずつしか切れません。
手で引き裂いた方が速いです。

ナイフ型の小型刃物研ぎ器
ダイヤモンド粒子で表面加工されている研ぎ棒。
カッターナイフをこれで研げば、刃を折らずに結構使い続けられるか? とい
う想定で買いました。
研ぎ方次第です。
カッターの刃は折るとシャープになるので、刃の横を研ぐよりも、先端をちょ
っと折ったように研ぐといいかな? と研究中です。

シュレッダー
家庭用をいくつも壊しましたので、ヤフオクで業務用の中古を買ってみました。
ナイスです! もう、こういうのしか買いません。

今後の予定。

静電気を逃がす靴。
車の乗り降りの度に指先から火花が飛んでまして、毎度毎度、痛くて飛び上が
っています。
耐え難いので何か静電気グッズを試そうとしています。

(先日、間違えて変なスペックのパソコンをネットで買って後悔している和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 918号
●写真素材 CD-ROM素材集 フィットネス
●マスターページのノンブル
●インデザインにて数字検索置換
●このフォントご存知でしょうか?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2018/1/9 第918号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 フィットネス

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●マスターページのノンブル
●インデザインにて数字検索置換
●このフォントご存知でしょうか?

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 フィットネス
===================================

素材集 ブライダル
http://www.explode.jp/s/words/sports/ctg-fitness.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●マスターページのノンブル
===================================

マスターページのノンブル設定について教えてください。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19498.png

通常は書式→特殊文字の挿入→マーカー→ページ→現在のページと言う手順だ
と左のように左上にAと表示されるはずですが、あるドキュメントでは右のよ
うにテキストボックスの天地の中途半端な位置にAと表示されてしまいます。

これはそのドキュメントに何か設定されていると言うことでしょうか?
その文字ボックスの天地を縮めようとするとある高さになるとAが消えボック
スの下に赤+のフロー警告が出てしまいます。これを改善するには、何処で設
定すればいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。

[19498] 入門者 (2017/12/15 Fri 13:22)

-----------------------------------

・グリッド揃えの設定
・設定されているフォント
・フレーム内のアキ設定

さて、どれかは当たりますか...

[19499] . (2017/12/15 Fri 16:58)

-----------------------------------

ありがとうございます。

> ・グリッド揃えの設定

原因はおっしゃる通り、グリッドの設定でした。
設定が仮想ボディの中央になっていました。なしにしたら改善しました、
稚拙な疑問にお答え頂きありがとうございました。
勉強します。

[19500] 入門者 (2017/12/15 Fri 21:18)


===================================
●インデザインにて数字検索置換
===================================

インデザインで一桁数字だけ文字前後のアキ量を四分にしたいのですがどうし
たらいいですか? ワイルドカードの使い方がわかりません。
よろしくお願いします。

[19493] インデザイン初心0 (2017/12/12 Tue 11:22)

-----------------------------------

「掲示板の利用方法」を読みましょう。
お使いのバージョンとかきちんと書きましょう。

・検索置換ウィンドウを出す
・「正規表現」タブをさわる
・検索文字列の欄に
(?<!\d)\d(?!\d)
を入力(\マークに見えているところは実際には半角バックスラッシュを入れ
てください)
・置換文字列は空欄
・置換形式 の枠内をクリック
・詳細文字列 から前後のアキ量を四分にしてOKボタン
・検索ボタン、適宜置換

・CS3では「正規表現」タブは「GREP」という名称になっています。
・CS2以前では上記の方法はとれません。先頭文字スタイルの機能で強引にや
 れる場合もありますがやれない場合のほうが多いのでおすすめしないので詳
 細は割愛します。
・CS4以降では正規表現スタイルに組み込むことにより、文中の数字が修正で1
 ケタになったり2ケタ以上になったりするたびに自動でアキがついたり消え
 たりしてくれますがバージョンの記載がないため書くだけムダかもしれない
 ので割愛します。
・提示した正規表現は「数字とくっついていない数字」でしかないので、
 「4GB」など英字とくっついたものには対応しません。

[19494] (z-) (2017/12/12 Tue 12:54)

-----------------------------------

バージョン記載してませんでした。すいません。
CCです。

こちらは、数字前後のカンマや小数点は区別されますか?

[19495] インデザイン初心0 (2017/12/12 Tue 13:04)

-----------------------------------

> こちらは、数字前後のカンマや小数点は区別されますか?

こちらは0〜9の「数字」のみ対象とした、きわめて簡素なものです(書かれて
ませんでしたので)。

正規表現についてはInDesignに限ったものではありませんので、ご自身で「正
規表現」をweb検索などしてみてください。
やり方だけではなく、用途にずばり即した書式も見つかるはずです。

あと、CS4以降でしたら正規表現スタイルが便利です。
添付画像を参照のこと。文字スタイル「前後四分アキ」はあらかじめ作成して
おいてください。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19497.png

[19497] (z-) (2017/12/13 Wed 11:40)


===================================
●このフォントご存知でしょうか?
===================================

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19483.jpg
このフォントご存知でしたら教えていただけるでしょうか?
よろしくお願いします。

[19483] たゆ (2017/12/02 Sat 08:56)

-----------------------------------

りいてがき筆
じゃないですかね

[19486] 雨 (2017/12/05 Tue 08:43)

-----------------------------------

あってます! 助かりました!
わからなかったので他のフォントで作りましたが、訂正してだします。
ありがとうございました!

[19488] たゆ (2017/12/05 Tue 12:27)




─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

○まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

髪を切りに行きました。
どういう髪型にしようか決まらず、なんだか賭けてみたくなりまして、
私の前に切っていたお客さんと同じ髪型を依頼してみることにしました。
髪型ロシアンルーレットです。

幸いショートカットの女性だったので、あんまり違和感のある髪型にはならず
自分なりには満足しています。

でも、うちのからは「なんで、おかっぱなの?」と、連日指摘されております。

(毎朝、髪の寝癖はそのままで出勤している和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 917号
●写真素材 CD-ROM素材集 ブライダル
●変換するとフォントが変わる
●インデザインにて数字検索置換
●書体名を教えてください。
●Indesign段落背景色のグラデ方向について


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/12/12 第917号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 ブライダル

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●変換するとフォントが変わる
●インデザインにて数字検索置換
●書体名を教えてください。
●Indesign段落背景色のグラデ方向について

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 ブライダル
===================================

素材集 ブライダル
http://www.explode.jp/s/words/lifestyle/ctg-bridal.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●変換するとフォントが変わる
===================================

「A-OTFゴシックMB101Pro」で入力していたのに、「1000」と打って「1,000」
に変換するとデフォルトフォントに変わってしまいます。
毎回ではなく、そのままゴシックで変換されるときとされないときがあります。
なにが原因でしょうか?

OS:win10
illustrator cc

[19487] 瀬尾 (2017/12/05 Tue 11:18)

-----------------------------------

Illustratorの具体的なバージョンとフォント側のウェイトが不明なんです
が、CC Ver.22.0.1で、ポイントテキストにMB101 Pro Rを設定して「1,000」
を直接入力・全角から変換、F8で変換しましたが同様の現象は出ませんでし
た。
IMはOS標準のMS-IMEで、Windows 10 RS3です。

もう少し具体的な情報出されたほうが良いかもしれません。
あとは環境設定のリセットについても確認しましょう。

[19489] あさうす (2017/12/05 Tue 22:01)

-----------------------------------

これは解決ではなく、自分も同じ現象が起こりますという乗っかりなのです
が...

OS:mac 10.11.6
Adobe Illustrator CC 2015.3

文字を入力していてスペースキーで文字を探しながら変換していくと、途中右
に注意マークなどが付いている漢字など経由するとそこからデフォルトのフォ
ントになってしまいます。
一度変更されるとその文字はずっとデフォルトフォントのままです。

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19491.jpg
添付画像(見られますでしょうか)のように「一部のメールクライアント...」
とか確か他にも異体字にも何かしらメッセージが出てきます。

自分なりの解決法は
・注意マークの付いているところを経由しないように気をつける
・変わってしまったら取り合えずそのまま入力をしてスポイトツールで同じフ
 ォントから情報を吸う
(もう一度フォントを探すよりラク)

ですが原因が分かれば自分も対処したいので、どなたか詳しい方よろしくお願
いします。

[19491] ふな (2017/12/11 Mon 16:17)

-----------------------------------

変換時に書体が置き換わってしまう原因は
環境設定>テキストの「見つからない字形の保護を有効にする」にチェックが
入っているからだと思われます。

チェックを外すと異体字は伏字になりますが、書体は維持されます。

[19496] . (2017/12/12 Tue 17:50)


===================================
●インデザインにて数字検索置換
===================================

インデザインで一桁数字だけ文字前後のアキ量を四分にしたいのですがどうし
たらいいですか?ワイルドカードの使い方がわかりません。
よろしくお願いします。

[19493] インデザイン初心0 (2017/12/12 Tue 11:22)

-----------------------------------

「掲示板の利用方法」を読みましょう。
お使いのバージョンとかきちんと書きましょう。

・検索置換ウィンドウを出す
・「正規表現」タブをさわる
・検索文字列の欄に
(?<!\d)\d(?!\d)
を入力(\マークに見えているところは実際には半角バックスラッシュを入れ
てください)
・置換文字列は空欄
・置換形式 の枠内をクリック
・詳細文字列 から前後のアキ量を四分にしてOKボタン
・検索ボタン、適宜置換

・CS3では「正規表現」タブは「GREP」という名称になっています。
・CS2以前では上記の方法はとれません。先頭文字スタイルの機能で強引にや
 れる場合もありますがやれない場合のほうが多いのでおすすめしないので詳
 細は割愛します。
・CS4以降では正規表現スタイルに組み込むことにより、文中の数字が修正で1
 ケタになったり2ケタ以上になったりするたびに自動でアキがついたり消え
 たりしてくれますがバージョンの記載がないため書くだけムダかもしれない
 ので割愛します。
・提示した正規表現は「数字とくっついていない数字」でしかないので、
 「4GB」など英字とくっついたものには対応しません。

[19494] (z-) (2017/12/12 Tue 12:54)

-----------------------------------

バージョン記載してませんでした。すいません。
CCです。

こちらは、数字前後のカンマや小数点は区別されますか?

[19495] インデザイン初心0 (2017/12/12 Tue 13:04)


===================================
●書体名を教えてください。
===================================

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19492.jpg
こんにちは。
この書体名をおしえていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

[19492] ant (2017/12/11 Mon 16:27)


===================================
●Indesign段落背景色のグラデ方向について
===================================

段落背景色のグラデーション方向を変える方法有りますか?

縦組みで段落スタイルを使って段落背景色にグラデーションスオッチを適用し
ても縦方向にグラデがかかってしまいます。
横に変えたいのですが方法が判りません。(設定上その様な箇所が見当たらな
いので手段があるのかも不明)

Indesignは現行バージョンです

宜しくお願いします

[19490] まきまき (2017/12/08 Fri 10:24)



─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

最近、家の台所辺りを工事しているので、家で朝食が食べられなくなってしま
いました。

そこで、毎日、いろんなとこで朝食を食べております。
やっぱ、朝食バイキングが楽しいです。

そういえば、ホテル業界では、朝食で特徴を出したいが、朝食は夕飯などと比
べてメニューや材料に特徴をもたせにくく、結構、苦心しているという話を聞
いたことがあります。

さて、私の感想としては、案外、生卵が無い。

私は生卵を10個くらい飲もうとしているんですが、そもそも無い。
せいぜい温泉卵しかないというケースが多いように感じます。

(今更なんですけど昨日からThunderbirdのアドレス帳を使い始めた和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 916号
●写真素材 CD-ROM素材集 砂漠
●変換するとフォントが変わる
●このフォントご存知でしょうか?
●書体名を教えてください


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/12/5 第916号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 砂漠

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●変換するとフォントが変わる
●このフォントご存知でしょうか?
●書体名を教えてください

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 砂漠
===================================

素材集 砂漠
http://www.explode.jp/s/words/nature/ctg-desert.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●変換するとフォントが変わる
===================================

「A-OTFゴシックMB101Pro」で入力していたのに、「1000」と打って「1,000」
に変換するとデフォルトフォントに変わってしまいます。
毎回ではなく、そのままゴシックで変換されるときとされないときがあります。
なにが原因でしょうか?

OS:win10
illustrator cc

[19487] 瀬尾 (2017/12/05 Tue 11:18)

-----------------------------------

Illustratorの具体的なバージョンと
フォント側のウェイトが不明なんですが、
CC Ver.22.0.1で、ポイントテキストにMB101 Pro Rを設定して
「1,000」を直接入力・全角から変換、F8で変換しましたが
同様の現象は出ませんでした。
IMはOS標準のMS-IMEで、Windows 10 RS3です。

もう少し具体的な情報出されたほうが良いかもしれません。
あとは環境設定のリセットについても確認しましょう。

[19489] あさうす (2017/12/05 Tue 22:01)


===================================
●このフォントご存知でしょうか?
===================================

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19483.jpg
このフォントご存知でしたら教えていただけるでしょうか?
よろしくお願いします。

[19483] たゆ (2017/12/02 Sat 08:56)

-----------------------------------

りいてがき筆
じゃないですかね

[19486] 雨 (2017/12/05 Tue 08:43)

-----------------------------------

あってます!助かりました!
わからなかったので他のフォントで作りましたが、訂正してだします。
ありがとうございました!

[19488] たゆ (2017/12/05 Tue 12:27)


===================================
●書体名を教えてください
===================================

こんにちは
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19477.jpg
この書体名をご存知の方 いらっしゃいましたら
教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

[19477] ant (2017/11/28 Tue 17:14)

-----------------------------------

この手のやつはまず七種泰史で検索してください。

[19479] . (2017/11/29 Wed 00:37)

-----------------------------------

ところでこの広告
生花店でも 書店でも または
花屋さんでも 本屋さんでも にしなく大丈夫かな?
TAXIは駕籠舁になってないのに

[19480] . (2017/11/29 Wed 07:16)

-----------------------------------

言葉の表記の仕方、統一と いろいろあるのですね。
駕籠舁=検索して調べてみました!

[19482] ant (2017/11/29 Wed 17:26)

-----------------------------------

発見しました!
大変助かりました。他にも気になる書体が発見できました。

ありがとうございました。

[19481] ant (2017/11/29 Wed 17:24)




─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

私は毎年自分で十大ニュースを決めてます。
今年のノミネートは以下の通りです。

・JASRACまた違う著作料を取ろうとし始める
・衆議院選挙は事変で終わった
・ケネディ大統領暗殺の資料が機密指定解除
・北海道でジャガイモ飢饉
・外来種のアリとかナメクジとか、いろいろ侵入
・マクドナルド、純利益68倍の業績回復
・伊達公子引退
・天皇陛下退位決定
・アドビがFlashを終えることを発表
・Amazonやはりクラウドストレージの無制限プランを終了
・東芝、株主総会で決算報告できないと発表
・宅配便の運賃引き上げ
・ベネズエラ政府が食用にウサギを配布したが、国民達は愛がってばかりいて食べない

個人的にはジャガイモ飢饉がトップです。
(和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 915号
●写真素材 CD-ROM素材集 犬
●Photoshopで切り抜き
●PDFの貼り込み


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/11/28 第915号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 犬

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●Photoshopで切り抜き
●PDFの貼り込み

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 犬
===================================

素材集 犬
http://www.explode.jp/s/words/animal/ctg-dog.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●Photoshopで切り抜き
===================================

Photoshopで画像を切り取りたいんですが、綺麗に切り取れません。
クイック選択ツールで選択した後、「選択とマスク」で微調整しています。ス
ポーンの銀色の部分がぼやっとした感じになるのと木のフチが黒っぽいのが気
になるのですが、パスで切り取るのが一番早いでしょうか?

作業環境
OS:win10
ソフト:Photoshopcc2018
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19467.jpg

よろしくお願いします。

[19468] 瀬尾 (2017/11/20 Mon 17:41)

-----------------------------------

なんでも自動と思いなさんな
色調や濃度を変化させて自動選択できる場合もなくはないが
スポーンとシャドゥーの色合いが似ている場合はパスで切るしかない

[19469] . (2017/11/20 Mon 21:36)

-----------------------------------

ですよね
ありがとうございます、パスでとっていきます

[19470] 瀬尾 (2017/11/21 Tue 09:03)

-----------------------------------

パス以外のラクしてズルする方面の切り抜きに関しては、
背景がごちゃごちゃしていたり、切り抜き範囲と近似色だったり、
などさまざまなケースに応じることとなりますので、
元画像を提示していただかないことには
ごく単純にはお答えできないのが実情です。

これの場合はこう、これの場合はこう、みたいに、
いろんな状況を想定してずらーーーーーーっと列挙することは誰もやりたくな
いですよねさすがに。

[19471] (z-) (2017/11/21 Tue 12:29)

-----------------------------------

なるほど
元の画像はこんな感じなのですが、z-様ならどうしますか?
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19472.jpg

やっぱりパスでとるのがいいでしょうか?
いつもスプーンやフォークみたいな銀色の部分がうまく選択できなくてパスで
とることにしています。

[19472] 瀬尾 (2017/11/24 Fri 09:34)

-----------------------------------

元画像のご提示ありがとうございました。

これは...ぶれの軽減をかけつつ...パスですね...
期待されていたらすみません。。

[19473] (z-) (2017/11/24 Fri 12:43)

-----------------------------------

やはりパスですよね...
ブレ軽減でシャープとトーンカーブをいじることが多いのですが、それ以外に
もっと補正ってかけますか?

[19474] 瀬尾 (2017/11/24 Fri 17:58)

-----------------------------------

元画像をスタンプ他で外側に伸ばしておいて、奥側のマスクにぼかしかけると
割といい感じに...パスで輪郭取るのは同じなんですが。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19475.jpg

選択範囲を取ったりベクトルマスクにしたりするときのパスは、クリッピング
パスを取るときの引き方じゃなくて、被写体のボケ足の中心をなぞるように書
くとこういう後処理がラクです。

> ブレ軽減でシャープとトーンカーブをいじることが多いのですが、それ以外
> にもっと補正ってかけますか?

ブレはねぇ......「ブレの低減」機能は被写体選ぶので、スマートシャープやハ
イパス+ぼかし詳細あたりを使ったりしますけど、最終的には描きますね......

[19475] やも (2017/11/25 Sat 10:20)

-----------------------------------

すごい綺麗です...!やってみます!

みなさんブレてる画像をどうしてるのかと思っていたんですが、描いてるんで
すね...勉強がてら今度やってみます。
画像補正、奥が深いです

[19476] 瀬尾 (2017/11/27 Mon 11:18)


===================================
●PDFの貼り込み
===================================

印刷業の物です。
お客様から入稿したPDFがあります。
文字はしっかりK100ですべてcmykになっています。
インデザインに貼り付けてトンボつけて書き出しをしたのですが、書き出し後
のPDFのスミ文字が混色になっています。

調べると貼り付けた段階で混色になっているようです。
どうようにイラレで作業しましたら、混色になることはありませんでした。
インデザイン、イラレともにバージョンは2018です。
インデザインに関しては2017でも試しましたが同様の結果です。

もちろん普段はこのような不具合はおきていません。
入稿データがおかしいのでしょうか?

[19463] もも (2017/11/17 Fri 12:52)

-----------------------------------

詳しくないけど、
カラープロファイルかなぁ

[19464] a (2017/11/17 Fri 14:30)

-----------------------------------

どうやってCMYKデータなのか、K100なのかを確認したのか気になります。
ありうるとしたらAcrobat Proの出力プレビューくらいしかないはずですが。

あとはアプリケーション配置した後の、PDF書き出しの設定が何かも関わって
きます。

[19465] あさうす (2017/11/17 Fri 14:55)




─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

私は今年3回盲腸炎になっておりましたが、またもや怪しい感触がしてきまし
たので、今回は予防策を講ずることとしました。

ネットで調べると、食物繊維をたくさん食べると良いとか、何か効き目の期待
できる食品を食べることを勧める記事が散見されましたが、何かを食べて治そ
うという対処には今一賛同できず

判断の結果、絶食としました。

数日間、いや、一週間くらい食べなければ、たぶん、腸内の炎症が収まり、ど
うにかなるんじゃないか? という想定です。

実施してから約24時間。
かなり腹具合が良く、成功が楽観視できます。

たぶんこの場合の肝としては、体調の回復を実感してから、さらに絶食を継続
すれば万全かと思っております。

家族も今年は私が何度も盲腸炎になっていたので、またなっても面倒だと思っ
ているのか? 今回は誘惑をしてきません。協力的です。

あ、あと、やっぱ夜寝ると腸内のコンディションが調整されるでしょうから
夜も0時前には寝ようと思います。

(和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 914号
●写真素材 CD-ROM素材集 イラスト
●インデザインにて処理中かフリーズしているのか見分ける方法
●級数かポイントか
●InDesignのマスターページ上で文字変換系スクリプト
●QuarkXPress9からIndesignへのコンバート
●中華人民共和国でのCMYK印刷
●InDesignの表組での 縦組、横組の混在


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/11/14 第914号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 イラスト

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●インデザインにて処理中かフリーズしているのか見分ける方法
●級数かポイントか
●InDesignのマスターページ上で文字変換系スクリプト
●QuarkXPress9からIndesignへのコンバート
●中華人民共和国でのCMYK印刷
●InDesignの表組での 縦組、横組の混在

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 イラスト
===================================

素材集 イラスト
http://www.explode.jp/s/words/illustration/ctg-illustration.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●インデザインにて処理中かフリーズしているのか見分ける方法
===================================

インデザインCC/win10/使用しております

インデザインにて処理中かフリーズしているのか見分ける方法が知りたいので
何か方法があればお教えくださると助かります。

700ページくらいのもので検索や置き換えをしていますが、実行をした後10分
後くらいから処理のバーが表示されます。15分後に何も表示されないとフリー
ズしたのかと迷い困っております。
コピペの際でも大量の物の場合同様です。
何か方法があればご教授ください。
よろしくお願い申し上げます。

[19448] ふくおかたろうえもん (2017/11/13 Mon 15:42)

-----------------------------------

すごい古典的ですがタスクマネージャのパフォーマンスグラフは動いています
か?
私はあやしいかな?と思ったらとりあえず確認するようにしています。
他の作業も同時にやっていたら確認するのが難しくなりますがw

[19449] Cymk (2017/11/13 Mon 16:10)

-----------------------------------

投稿ありがとうございます。
タスクマネージャで確認して応答なしになっていたら強制終了していたのです
が、本当は動いているのではと思い、質問させてもらっています。
タスクマネージャーは正しいのか知識不足で・・・

[19451] ふくおかたろうえもん (2017/11/14 Tue 09:20)

-----------------------------------

もしかして、700ページを1ファイルで組んでいますか?

もしそうだとしたら、場合によっては1か所修正すると大半のページで組版処
理が走るので、時間が掛かっても致し方ないと思います。

きりのいいところでファイルを分けてしまったほうが無難だし作業効率も向上
すると思いますけどどうでしょうか。

[19450] あさうす (2017/11/13 Mon 21:30)

-----------------------------------

ありがとうございます。
最初は分けていたのですが、全体で2000頁あり、3万項目の索引があるので700
頁は分割できないのです。時間がかかるのは問題ありませんが、処理中を示す
方法があればと思っております

[19452] ふくおかたろうえもん (2017/11/14 Tue 09:28)

-----------------------------------

画像はwindows7のものですがここのグラフ(cpu)が頑張っているのか、0%あ
たりを這っているのかは一つの指標になると思います。
アプリケーションタブの「応答なし」は7ではアテになりません。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19454.png

[19453] Cymk (2017/11/14 Tue 10:09)

-----------------------------------

ありがとうございます。

[19455] ふくおかたろうえもん (2017/11/14 Tue 14:08)


===================================
●級数かポイントか
===================================

ご相談ではなくお聞きしたいことです。
デザイナーの友人たちとの集まりで、5人ほどでしたが私以外はフォントの大
きさをポイントで行っていました。私は級数で行っています。

全員年配で、写植時代を30代まで経験してます。私は級数のほうが計算しやす
いと思うのですが、友人たちは今頃級数使っているのと驚かれました。主流は
ポイントなのでしょうか。私はインデザインを主に使います。私以外はイラス
トレーターが主です。

私はフリーで一人での仕事ですので、複数の人間との作業がありません。若い
デザイナーさんなどは学校で級数など教えてもらってないと思います。ご迷惑
でなかれば素朴な疑問、お聞きしたいです。

[19441] イージー (2017/11/10 Fri 13:21)

-----------------------------------

他所でのデータがたまにきますが、ポイント作成が多いというかほとんど。
そのときは、環境設定ポイントにしてます。
内部処理は・・・らしいので

マシンが遅かったときは、ポイントのほうが処理が早いとか言ってましたが、
今はねぇ
スクリプトを使うにはポイントでしょうか。

写植あがりで級歯派です。
ズルズル今日まできてしまいました。
なれだと思いますが、脳内変換できません。

[19443] 本屋 (2017/11/10 Fri 18:38)

-----------------------------------

え、いや、どうでしょう。級もメジャーだと思いますし、若い方でWEB以外だ
と級、普通に使ってると思いますけども。「今更」なんてものじゃないです。
mmと相性良くて合理的だし、紙面デザインするようになったら使うんじゃない
でしょうか......?
むしろポイントでどうやって版面設計してるのか疑問です。

[19444] やも (2017/11/10 Fri 22:31)

-----------------------------------

単位については仕事内容で変わるものだと思います。
受ける仕事のルール次第でしかありません。
ハウスルールなどでで決まっているケースも多いと思います。

もちろん全部自分で起こしてルールも決められるならポイントでもいいんでし
ょうけど、すべてのデザイン業務、特にエディトリアル系の場合はそうとは思
えません。
学生さんは混乱を避けるために、習うときの単位は固定かもしれませんが、実
務は改めて覚えることになってきます。
(誰に師事したのか、にもよりそうですけど)

そういえば祖父江慎さんは過去に「ポイントは揺れがあるのでなるべく級数を
使う」とツイートされてたのを思い出しました。
(検索すると出てきます)
DTP・JIS・フルニエ・ディトー等、mm換算すると差が出るわけで、そういう意
味では級数は安定した単位といえるところですし、また用紙はmm指定が多いの
で、フォーマット・レイアウトを定める場合でも親和性が高いはずです。

[19445] あさうす (2017/11/10 Fri 22:56)

-----------------------------------

英語と日本語の関係に似ていると思います
ポイント使いは級数のこと知らないけど、級歯使いはポイントの事も理解しな
ければならない。みたいな
OfficeもポイントなのでDTP以外の世間一般で言えばポイントの方が話が通じ
やすいです。
大きさを「1ポイント上げる」と「1級上げる」ではニュアンスも大分違ってく
るでしょう

私はポイントの方がいいんだろうな〜と思っている級数派ですが、切り替える
つもりはありません(笑

[19446] Cymk (2017/11/11 Sat 09:12)

-----------------------------------

わたしのまわりでいえば、書籍DTPなら級の一択ですね。ページ物のデザイン
で「今どき級?」と驚くデザイナーがいたら逆にこっちが驚くと思います。
つまりそういうお話で、その場に級を使う必要がない人が多かっただけではな
いですか?

[19447] 片ラーデ (2017/11/11 Sat 16:05)


===================================
●InDesignのマスターページ上で文字変換系スクリプト
===================================

お世話になっています。
InDesignでの文字変換系のスクリプト(全角→半角、アラビア数字→漢数字な
ど)をマスターページ上で実行できません。
検索などしましたが解決法が見つからず、これは記述などでもどうにもできな
いものなのでしょうか?

ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

[19439] くみ (2017/11/10 Fri 11:37)

-----------------------------------

検索置換機能を利用したスクリプトであれば、
検索パネル内の「マスターページを含む」ボタンがオフになっていると思われ
ます。

app.findChangeTextOptions.includeMasterPages = true;
を適所に追加してみては。
正規表現検索置換であれば
app.findChangeGrepOptions.includeMasterPages = true;
となります。

[19440] (z-) (2017/11/10 Fri 12:16)

-----------------------------------

さっそく該当しそうな箇所に入れてみたら成功しました。
誠にありがとうございました。

[19442] くみ (2017/11/10 Fri 15:42)


===================================
●QuarkXPress9からIndesignへのコンバート
===================================

QuarkXPress9で作成されたドキュメントをIndesignへコンバートが必要なので
すが、書き出しプリセットも該当するものが見当たらなく、EPSでの書き出し
たところ、文字列もバラバラになってしまいうまく変換できません。
なにか良い方法はございませんでしょうか?
よろしくお願いします。

[19436] tosh (2017/11/07 Tue 20:45)

-----------------------------------

お仕事ですよね。状況次第ですけど、そのEPSかPDFを下絵、部品抽出用にして
新規に起こすしかないんじゃないかなぁ。たしかQXP6以降のデータはライセン
スか何かの関係で、InD側で対応しなくなったようなので(不確実情報です)。

Adobeのフォーラムを見ると「Q2ID」(プラグイン)を使うしかないという記
述が目立つので、日本語組版にどこまで対応してるかわかりませんが、導入を
考えてもいいかもしれません。

[19437] 片ラーデ (2017/11/08 Wed 08:17)

-----------------------------------

QX9をQX8にバージョンダウン。QX8をQX6にバージョンダウン。
QX6をQX4にバージョンダウンしたらInDesignで開くことができます。
QXの各バージョンも対応OSがそれぞれ異なっていて、複数のマシンが必要だと
思います。

しかし文字組みは当然崩れるため調整が必要。
ページ数が多いとテキストやイラストを流用する程度にして、文字を組み直す
くらいの覚悟が必要かも。

ページ数が少なければ、PDF書き出しからイラレで編集して、InDesignに貼り
混むのが現実的かも。

[19438] tek (2017/11/10 Fri 00:22)


===================================
●中華人民共和国でのCMYK印刷
===================================

印刷テストで上がってきたものがあまりに色が変わっておりまして困っており
ます。
こちらはCMYKで制作し、リンクの画像もCMYKに変更しておりますが、
「RGBで入稿されたから色狂いはしょうがない、JPGかPNGで入稿して」と意味
不明なことを言われました。

とはいえ、私ももともと印刷系のデザイナーではないので対処法が分からず。
US web coatedやJapan 2001 coatedなどの設定ではないかと思っているのです
が、一番色の狂いが小さい入稿方法をご教示いただけませんでしょうか?

相手の会社のカラーモードを聞いているのですが、どうも要領を得ず。
日系の会社だというのでJapan 2001 coatedで制作したのですが...

[19430] MUKMUK (2017/11/06 Mon 21:22)

-----------------------------------

日系の会社ということであれば、間に入っている会社との協議はできなかった
んでしょうか。
また下手にICCプロファイルを含んで入稿してNGというケースも想定されます。

あとこの駆け込み寺はマルチポスト禁止です。
(知恵袋のほうでも指摘しました)

[19431] あさうす (2017/11/07 Tue 08:55) web

-----------------------------------

マルチポストの件、掲示板の使用マナーを確認不足、申し訳ございませんでし
た。
間に入っている日系企業には印刷所のカラー設定を教えて欲しいと通知してい
るのですが、有効な回答が帰ってきません。

[19432] mukmuk (2017/11/07 Tue 09:17)

-----------------------------------

印刷そのものは、ちゃんとできてるんですか?

インキ濃度は? 網点形状は? 確認されてますか?

データの話はその後、、という印象ですが。

[19433] . (2017/11/07 Tue 11:37)

-----------------------------------

明解な回答を得られたいのでしたら、ご使用のアプリケーション、入稿形式、
などの情報はお手数でも書いていただいたほうが読まれる方々が手探りで当て
ずっぽうせずに済みますので、
まずは「掲示板の利用方法」を熟読されてみることをおすすめします。
(ページ内の上にも下にもリンクあります)

[19434] (z-) (2017/11/07 Tue 12:25)

-----------------------------------

ご回答ありがとうございます。
結局直接印刷会社のファイルと出力サンプルを確認しまして問題解決致しまし
た。
入校したAiデータは問題なく、出力サンプルも実物はほぼ正確な色でした。
間に入った日系業者の営業さんがCMYK非対応のソフトで画像を加工転送したた
め発生した変色でした。

ご回答頂きました皆様には質問方法の不備、掲示板マナー確認不備など、ご迷
惑をおかけいたしました。

[19435] mukmuk (2017/11/07 Tue 13:06)


===================================
●InDesignの表組での 縦組、横組の混在
===================================

こんにちは。
MAC InDesign CS6の表組での縦組、横組の混在はできるのでしょうか。
今、添付のような表組を作っていて、左端の文字だけ縦組にしたいのです。
左端の段だけ選んで 縦組に変換すると、全部が変換されてしまいます。
何か 方法はありますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

[19427] anko (2017/11/01 Wed 19:53)

-----------------------------------

「書式-組み方向」ではなく、セルを選択して「セルの属性-テキスト-組み方
向」で設定すればよいと思います。

[19428] 通りすがりの者 (2017/11/02 Thu 09:06)

-----------------------------------

こんにちは。
組方向の選択を書式メニューで選んでませんか?

表内の一部分を縦にするのは、
変更したいセルを選択して、表メニュー→セルの属性→テキストのパネルに
組方向がありますので、そこを縦組にすればいいと思います。

[19429] しまざき (2017/11/02 Thu 09:13)







─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

親戚が引っ越すことになり、私はそういう場合、パソコン周りの協力をするの
ですが

引越し先は、なんと、光回線が引けない。
要は田舎です。

引越し先のご近所にパソコンの回線を聞いたところ、なんとADSLだったりして
ました。
ADSLはNTTの局から近くないと通信速度が遅いようですが、そんな田舎で近い
わけないので、たぶん、スマホの4Gとくらべても格段に遅いだろうと思います。
何らか無線のネット回線を選ぶようです。

無線ネット回線の住所別速度情報が公開されているのを見たら・・・
なんと該当住所は無く・・・

私のスマホは電波強度をdBmで数値表示しているので、それで想像するか?
とかいう模索になっております。
(和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 913号
●写真素材 CD-ROM素材集 生物
●Indesignの同期について
●PDF貼魔王にai、読み込んでくれるものとくれないものがある


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/10/31 第913号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 生物

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編
●カタログの文字サイズを小さくした事例募集

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●Indesignの同期について
●PDF貼魔王にai、読み込んでくれるものとくれないものがある

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 生物
===================================

素材集 生物
http://www.explode.jp/s/words/living_thing/ctg-living_thing.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●Indesignの同期について
===================================

IndesignCCの同期についてです。
ブック機能でドキュメントの各種書式など同期出来ますが、上付き位置などの
調整は環境設定なのでブックで同期出来ません。
同期(一括変更)させる方法有るでしょうか。

[19424] むむ (2017/10/27 Fri 18:01)

-----------------------------------

一括変更はできないと思います。
(ドキュメント設定の一部ですし,実装されてたらかなりデンジャラスな機能
かと...)

[19425] バファリンCC (2017/10/30 Mon 13:29)

-----------------------------------

やはり無理ですよね!

結局、全ファイル開いて一つひとつ変更することに致します。

ありがとうございました。

[19426] むむ (2017/10/31 Tue 22:49)


===================================
●PDF貼魔王にai、読み込んでくれるものとくれないものがある
===================================

Mac osX 10.10.5
inDesignCS6
PDF貼魔王1.32

公式にはアナウンスされてないので、自己責任で使用していますが
PDF貼魔王にaiを貼って使用しています。
(公式にはPDFとEPSのみだったと思います...)

illustratorでもアートボードを増やしてのページ物の入稿が増えました。
EPSだとページとして認識してくれないので、aiで配置しています。

そして、題名の通り、読み込んでくれるファイルと読み込んでくれないファイ
ルがあります(そもそもファイル取込みがされない)

データを別名保存、又は上書き保存等して保存しなおすとできるようですが、
これはファイルの権限等の問題でしょうか?
出来れば先方からきたデータを何もせずに配置したいのですが...
もしご存知の方がいらっしゃったらご教授願います。

[19421] shishi (2017/10/21 Sat 13:17)

-----------------------------------

PDF互換のチェックが外れているaiファイルということはないでしょうか。
それであればPDFと同等の扱いにすることができないためです。

またはVer.8以前の古いaiファイルなども想定されますが、
いずれにしても個々のデータを確認するくらいしかなさそうに思いますし、
イレギュラーの使い方なので難しいところだと思います。

あと念のため、CS6は10.10以降では動作保証外なのでご注意ください。

[19422] あさうす (2017/10/21 Sat 15:27)

-----------------------------------

あさうす 様

ご回答ありがとうございます。

PDF互換のチェックですが、チェックが入っているデータでした。
先方のIllustratorの環境はCCです。
また、CS6が入っている別マシン2台、CCが入ってる別マシン2台で試したとこ
ろ、同じ事象になりました。
その都度、別マシンにて保存しなおさなければ、配置できませんでした。

あさうす様がおっしゃった通り、イレギュラーな使い方ですので、解決...とい
いますか、疑問が残ったままですが、確認しながら使っていきたいと思いま
す。

順次、CCの導入が進んではいるのですが、私の使用しているPCはまだしてくれ
ないようです...
ご忠告ありがとうございました。

[19423] shishi (2017/10/21 Sat 15:57)




─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

最近、自宅のトイレ掃除をしてみましたら、裏のとこには頑固な汚れがあって、
石のようにもなっているので拭いた程度では取れません。

そこで、いろいろやり始めたら、段々凝ってきてしまいまして、毎日、いろん
な方法を試しております。
さらに、趣味が拡大し、あちこちのお宅に訪問し、トイレ掃除屋になっており
ます。

もはや珍しい仕様となってしまったトイレに和式がありますが、やっぱし和式
が面白いです。

お掃除方法は特に変わったことはやってませんが、飲食店のママ辺りにトイレ
掃除の話を聞くと、みなさんいろいろ工夫してますね〜
大抵は給水タンクに何か入れてます。
(和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 912号
●写真素材 CD-ROM素材集 風景 > 日本
●カタログの文字サイズを小さくした事例募集
●書体名教えてください。
●OS-X とShinGo-Bold-83pv-RKSJ-H


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/10/17 第912号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 風景 > 日本

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編
●カタログの文字サイズを小さくした事例募集

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●書体名教えてください。
●OS-X とShinGo-Bold-83pv-RKSJ-H

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 風景 > 日本
===================================

素材集 風景 > 日本
http://www.explode.jp/s/words/scenery/ctg-japan1.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

===================================
●カタログの文字サイズを小さくした事例募集
===================================

和尚さま
 
毎々ありがたく拝読しております。
久しぶりの投稿となります。
質問といいいますか、参考にお聞かせくださいませ。
 
販売促進ツールとして400ページを超えるカタログを社内作成しております。
こちらは、依頼のあった客先に配送することが多いものですが、できるだけ安
く送りたい。
経費削減の一環として、総重量の軽減=ページ数の圧縮を企画会議の場で申し
渡されました。
掲載する機種が減っていればそれが可能ですが、機種は増える且つ機能は複雑
になっていて、減るどころか増える一方です。

その場で出た意見なのですが「印刷もするが全ページどうせPDFにするのだか
ら、少々文字サイズが小さくなってもいいのではないか」というものでした。
確かにPDFにすれば、拡大縮小が可能でありますけれども、手元に製本された
カタログがあったらそちらを見てしまうのが心理ではないかと・・・

お若い担当者の方は、パソコンやタブレットを自在に操り、PDFでご覧になら
れますが、案外と年配の担当者の方が少なくなく、印刷物をありがたく活用し
てくださいます。
 
そこで、うちは文字サイズはこれだったけど、それほど見難くなかったよとい
うサンプルご意見をお聞かせいただければと思い、今回の投稿に至ります。
参考までですが、当該のページは、製品仕様を記載しており、使用フォントと
サイズは、新ゴL/11Q〜10Qです。
 
よろしくお取り計らいください。(猫)

-----------------------------------

和尚です。
私の感想としては、アナログ印刷物を好む年配層は文字が大きいことを好むと
いう部分が二律背反かと思います。
悩ましいですね〜



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●書体名教えてください。
===================================

添付画像の書体ご存知でしょうか?
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19418.jpg
ゴシックを太らせて角を丸くしているようにも見えます。
フォークや丸フォークでもなかったです。

[19418] しま (2017/10/13 Fri 14:23)

-----------------------------------

ロゴたいぷゴシック

[19419] . (2017/10/13 Fri 22:00)

-----------------------------------

ありがとうございます!!
結局トレースしちゃいましたが、まだ終わってないので差し替えて使います。

[19420] しま (2017/10/16 Mon 11:55)


===================================
●OS-X とShinGo-Bold-83pv-RKSJ-H
===================================

お世話になります。

OS-Xを High Sierra にアップデートしたところ、ShinGo-Bold-83pv-RKSJ-H 
にて 長音記号が、縦に表示されるようになりました。

添付画像のように、変換中は横なのですが、決定すると縦表示になります。
全てのアプリではないようで、PhotoshopCS5 では幸い化けません。

家計簿で使っている Numbers Ver 4.3(5046)などいくつかのアプリでこの症
状が出ます。

多用しているフォントですので、不便しております。なんとかしたいのです
が、とりあえず情報提供のつもりで書きました。

OS-X Sierra では、発生していなかったと思います。

[19417] 小沢 (2017/10/07 Sat 18:09) 




─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

先日、恩人が亡くなりお墓参りに行きました。
早朝から向かったはいいが、お花を用意していないことを道中気づきました。
お墓は山の上の霊園です。車を走らせながら道端を見回しつつ、丁度よい花が
咲いていれば摘もうとしたのですが
山の上の寒冷地につき、花を選り好みしながら現場に近づくに連れて、段々植
物がなくなってきてしまいました。

とうとう、何か咲いてそうな山に車を停め、一周りして、どうにかしました。

教訓としては、お墓参りに行くときは、山に花を摘みに入れる装備だと機動力
がある。
また、花によっては、手で茎が千切れない種類もあるので、ハサミ類を車に積
んでおくべきと反省しております。
(和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 911号
●写真素材 CD-ROM素材集 ドリンク
●色を一括で変更したい
●illustrator上でフォントが消えない
●Publisherデータを出力したい


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/10/10 第911号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 ドリンク

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●色を一括で変更したい
●illustrator上でフォントが消えない
●Publisherデータを出力したい

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 ドリンク
===================================

素材集 ドリンク
http://www.explode.jp/s/words/food/ctg-drink.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●色を一括で変更したい
===================================

illustratorCC2017です

色んな濃さのグレースケールのオブジェクトを同%でスオッチカラーに一括で
変更したいのですが、グラーデーションなどもあり難儀しています。
良い方法有るでしょうか。

[19411] mm (2017/10/05 Thu 18:25)

-----------------------------------

やりたいことがイマイチよくわかりませんが,スウォッチパネルの「使用した
カラーを追加(選択したカラーを追加)」は役に立ちませんか?
ドキュメント上のグラデーションすべてを一括でスウォッチに登録する方法は
わかりません。すみません。

[19412] 肩ラーデ (2017/10/06 Fri 09:40)

-----------------------------------

何を目的として行うのでしょうか?

グレースケールのオブジェクトをグループ化して、所望のスウォッチカラーの
全体を覆う矩形を描いて、不透明マスクにして解決、という方法が考えられま
す。

また、これを「透明部分を分割・統合...」で分割すると良い感じになります。

もっと汎用性があってスマートに解決できる方法となると、そういうスクリプ
トを書いた方がいいんじゃないかと思います。

デザイン手法(グリザイユ画法のような)として行っているとか、特色版を作
るなどの定型的な作業があるとか、背景が見えるとアドバイスしやすいです。

[19415] noellabo (2017/10/06 Fri 22:04)

-----------------------------------

ああ!(noellaboさんのコメントを読んで...)
察しが悪くて申し訳ない。トンチンカンなことを書いてしまいました。

わたしもイメージ確認用のPDFを作るときは不透明マスクを使っています。
手軽でよいのですが、用途によっては使えない方法かもしれません。

[19416] 肩ラーデ (2017/10/07 Sat 12:01)


===================================
●illustrator上でフォントが消えない
===================================

環境
macOS10.13
illustrator CC

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19413.png
添付のように、

・AdobeInvisFont
・AdobeSansMM
・Myriad Roman

のみ末に◆が付いた状態で常に残り、消えません。
※再起動、セーフブート、RAMリセット済。

Application Support → Adobe → Fonts

このあたりの設定でしょうか?
どなたか、解決策をご教授いただけますと幸いです。

宜しくお願いいたします。

[19413] あさこ (2017/10/06 Fri 14:20)

-----------------------------------

一般的なトラブル対処は下記のとおりです。
「B. 環境設定ファイルの再作成」と「C. フォントリストファイルの再作成」
がまだでしたら試してみてください。

---
おかしいなと思ったら(Mac OS 版 Illustrator CC)
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/cq03040008.html
---

ただ現時点では,最新版のIllustratorCC2017でさえHighSierraには正式対応
していませんので,解消できないトラブルなのかもしれません。
Adobeでは,Sierra(10.12)からのOSのアップグレードを控える旨アナウンス
しています。

[19414] 肩ラーデ (2017/10/06 Fri 16:16)


===================================
●Publisherデータを出力したい
===================================

お客さんからMicrosoftのPublisherというアプリで作ったデータを受け取り、
これをillustratorデータにしてほしいと言われました。

いろいろと検索をしてみたものの、
なかなかズバッと解決できるものがありません。
どなたかお知恵を拝借できれば幸いです。。

[19407] おっすおら五反田 (2017/10/05 Thu 09:24)

-----------------------------------

Publisherのデータ(.pub)は、Publisherでないと開けません。
自身で対応するなら試用版を入手して開くことになりますが、フォントが一致
しないなど様々な要素で再現度が下がりますので、できるだけ避けた方が良い
でしょう。(テキストをテキストのまま取り出す用途としてはあった方がいい
かもしれませんが)

お客様にPDFで書き出してもらい、それを配置して下絵としながら、Illustrator
で作り直して下さい。画像等のパーツは元を支給してもらうべきですが、何ら
かの加工が入っていることもありますので、PDFを埋め込んで使える部分だけ
拾う方がいい場合もあります。まあ、かなりの手間仕事ですよね。

ズバッと解決というのは、どこまでを期待されていますか?
PDFを埋め込んだIllustratorデータでよければ、加工なしでいけるかと思いま
すが......。

[19408] noellabo (2017/10/05 Thu 10:54)

-----------------------------------

ありがとうございました。
PublisherってMicrosoftのIndesignみたいなイメージでしょうか。
圧倒的にユーザーが少ないですよね。。
結局、うちの環境だと無理だとお断りすることにしました。

[19409] おっすおら五反田 (2017/10/05 Thu 11:15)

-----------------------------------

なぜイラストレータにしなきゃいけないのか...
都合よく他社に使い回すためですかね。
どう見てもお断り案件ですね

印刷まで請け負うのなら、PS・PDF書き出しをなんとかどこかでやってもらえ
ればあとはどうとでもなりますね

[19410] a (2017/10/05 Thu 15:41)




─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

うちのを映画に誘いました。
犬が生まれ変わっても飼い主を慕うという感動物です。

ところがなんと断られました。
デート未遂です。

理由は「絶対泣いてしまうから、どうたらこうたら・・・」
ん〜、そういうことですか〜

あ、そういえばボチボチ年末ですね〜
仕事も年末の、後がないモードに入りつつあります。
(和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 910号
●写真素材 CD-ROM素材集 中華
●インタラクティブPDFの普及率
●製版時のICCプロファイルについて
●InDesignのリンクパネル情報表示について
●背景透明のpsdを配置したaiを印刷すると透明部分が濃くなる


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/10/3 第910号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 中華

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●インタラクティブPDFの普及率
●製版時のICCプロファイルについて
●InDesignのリンクパネル情報表示について
●背景透明のpsdを配置したaiを印刷すると透明部分が濃くなる

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 中華
===================================

素材集 中華
http://www.explode.jp/s/words/food/ctg-chinese.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●インタラクティブPDFの普及率
===================================

こんにちは。
インタラクティブPDFについて、世の中の認知度っていかがなものなのでしょう?

職場でインタラクティブPDFを戦力にしようという動きがあるのですが個人的
には、いまひとつ普及している実感が無く
Adobe Reader のバージョン等、限られた環境でしか動作しないのでは...?
と乗り気になれません。

ボタンやリンクアクションがついたPDF
動画が見れるPDF
アンケートフォームがついたPDF・・・など
みなさまの現場では、制作の実績ありますか?
また制作した結果、評価はどのようなものでしたか?
公表できる範囲で教えていただけないでしょうか。

[19362] hanamogera (2017/08/24 Thu 15:11)

-----------------------------------

私は2003年に「動画、ボタン、リンク、音」があるコンテンツをACROBAT4だっ
たかな? PDFで作成しました。大学の記念誌CDです。HTMLとPDF、利用者はな
んでもいいし、意識もしていない。不備がすくないほうがいいですね。

意味とレベルが違うと思いますが、インタラクティブなPDF、2003年には作っ
てました。当時はすごいと思い、取り組みましたが、目次にリンクつけるくら
いしか、その後利用しませんでした。

アンケートは使ったことがないです。集計したりするのはWEBアプリの方が強
い気がしますがどうなのでしょう。。
見当違いの意見かもしれませんが、昔勉強したのを懐かしく思い出したので、、、

[19365] ふくおかたろうえもん (2017/09/01 Fri 16:18)

-----------------------------------

そんな前から動画などの機能がついていたのですね。知らなかったです。
当時だとものすごく画期的だったのでしょうね。

> 利用者はなんでもいいし、意識もしていない。不備がすくないほうがいいで
> すね。

まったく仰るとおり、それに尽きると思います。
リンク機能は便利と思いますが、3Dや動画、フォームを付けると結局重いデー
タとなってしまい、嫌われてしまうような...。
いまいち普及していないのも、そこではないのかなあ。と。
(私自身せっかちなので尚更そう思うのかも^^;)
集計は確かにAcrobatに限らず、多数のソフトウェアがありますよね。

> 目次にリンクつけるくらいしか、その後利用しませんでした。

需要がなければ必然的にそうなりますよね。私も日常生活の中でほとんど見か
けないですもの。
便利すぎるのが不便にならないよう、適切に活用していこうと思います。

とんでもない。ご意見非常に助かります。
私こそDTPから少し逸れた質問となってしまい、失礼いたしました。

[19366] hanamogera (2017/09/01 Fri 17:32)

-----------------------------------

インタラクティブな仕組みを要求されることがありますが、活用されていると
は言い難いですね。

たとえば配布するPDFに、
「メール文字列をクリックすると「mailto」リンクが働いてメーラーが起動す
る」......などの仕組みを要求されます。

作るのは簡単ですが、かといって、弊社社員がそのことをいちいち送り先に伝
えるわけではありません。
受け取った方は、そのような便利機能があることをご存じありません。「ここ
をクリックすれば」などの但し書きは、印刷用途も考慮して作られているので
入れることができません。

また、コンテンツを含むとネットを通じて送る際、ファイルサイズが邪魔をし
ます。それならWEB上に作ったページのアドレスをお送りして、そちらを御
覧頂いた方が早いので、そうしています。
この方法なら相手にお送りしたあとの修正や変更も可能ですし、重くない閲覧
環境で見ていただけますしね。

自分の周りを見渡すと、PDFが必要な場面 イコール 印刷して見る/読む が
ニーズだと思いますね。
提案しなければ便利な機能を要請されることもありません。このことから、自
分(新聞社)の社内でも、認知度合は低いだろうと思います。

[19387] たきよん (2017/09/19 Tue 13:00)

-----------------------------------

なるほどです。やはりそれほど活用はされていないのですね。

>PDFが必要な場面 イコール 印刷して見る/読む がニーズ

私も同感です。
PDFは印刷ありきで考えますよね。
インタラクティブ性で言えば、WEBコンテンツには敵うわけあるまい...。

[19406] hanamogera (2017/10/04 Wed 17:58)


===================================
●製版時のICCプロファイルについて
===================================

当方、フォーム系の凸の印刷を行っております。
印刷データは当社で作り、版は製版業者へ外注しております。
製版業者ではCTPで樹脂版を作っており、ICCプロファイルはよくわからないと
のことでしたが、調べてもらったらデフォルト設定? とのことでした。

印刷機は自社で持ち、版を外注している場合、
ICCプロファイルの運用はどうするのが一般的なのでしょうか。
自社の印刷機のICCプロファイルなどを渡したりするのでしょうか。
それとも製版業者がやってくれるものなのでしょうか。

[19394] サキ (2017/09/25 Mon 19:13)

-----------------------------------

樹脂凸でCMSですか、できなくはないと思いますが...まず印刷の発色が安定し
ていることが絶対条件ですが。

そもそもプロファイルは印刷の発色を元に作られるのですから、データ変換の
責任は自社にあるのでは?仮に版を自社で出しているとしても同じですから、
外注であろうとなかろうとあまり関係ない話かと思います。

[19395] やも (2017/09/26 Tue 22:48)

-----------------------------------

やもさん
ありがとうございます。

> 樹脂凸でCMSですか、できなくはないと思いますが...まず印刷の発色が安定
> していることが絶対条件ですが。

確かに、そうですよね。おっしゃることはわかります。
安定して毎回同じ色が出せないので、やる意味あるか? と言うことは理解し
ています。

ただ凸でもCMSとまではいかなくても、プロファイルを利用する価値が多少で
もあったりしないかな、というのを思案していたところでした。
最近、ICCプロファイルやCMSなどを聞きかじった程度でまだよく理解しており
ませんが、外とのやり取りがある場合、ICCプロファイルはどうやり取りする
のが普通なのかを知りたかった次第です。

[19396] サキ (2017/09/27 Wed 14:34)

-----------------------------------

外かどうかは流れ的にあまり関係ありません。
4C分解を任せている訳ではないですよね?渡したデータを常に同じ状態で同じ
ように出してくれ、と頼むくらいです。誰が安定化を管理するか、の違いでし
かありません。そこには(少なくとも最初は)プロファイル絡まないです。

[19398] やも (2017/09/28 Thu 01:19)

-----------------------------------

4C分解をお任せと言うか、渡すデータを何もいじらず分版してもらってます。
ICCプロファイル関係あるかなと思っていましたが、私があまり理解できてい
ないようです。
勉強し直します。ありがとうございました。

[19405] サキ (2017/10/02 Mon 18:06)


===================================
●InDesignのリンクパネル情報表示について
===================================

InDesign上で配置された画像を触っても、リンクパネルにリンク情報やファイ
ル名が表示されなくなりました。

リンクパネル右上のパネルメニューを触るとInDesignが強制終了されてしまい
ます。(その後Macを再起動して再び試しましたが駄目でした)
画像自体の拡大・縮小等はでき、フォトショで画像を編集すれば反映はされます。
リンクパネル以外の他の機能は特に問題ありません。
また、同じ作業環境の別のMacで同じデータを開くと、そちらは問題なくリン
ク情報やファイル名が表示されています。

もし解決法をご存知の方がいれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

【作業環境】
InDesign CS4
MacOS 10.5.8

[19391] F (2017/09/24 Sun 00:22)

-----------------------------------

他の環境で問題なければ環境固有のトラブルだと思いますから、まずは一般的
なトラブルシューティングを(webリンク参照)、場合によってはInDesign自
体の再インストールも考慮してみてください。
https://helpx.adobe.com/jp/indesign/kb/cpsid_83765.html

[19392] あさうす (2017/09/25 Mon 00:03) 

-----------------------------------

その後、色々試しましたが症状変わらず...なので、InDesign自体の再インスト
ールする方法を試してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!

[19404] F (2017/10/01 Sun 10:53)


===================================
●背景透明のpsdを配置したaiを印刷すると透明部分が濃くなる
===================================

初投稿です。勝手が違っていたらすみません。

作業環境はmac イラレcc フォトショcc
印刷機 レーザプリンタ

色々試してみましたが、イラレデータを印刷するとなぜか配置したpsdの透明
部分が乗算レイヤーをかけたように濃くなってしまいます。

http://www.vanfu-vts.jp/blog/2015/12/ai-32/

まさに上記の記事のような状態なのですが、書いてある方法も試してみました
がダメでした。
ここにもあるように印刷機のレーザプリンタが一番の原因でしょうか...
しかしPDFにすると綺麗に透明のまま出力されます。

入稿はイラレデータにpsdをリンク配置したものなのですが、PDFではうまくい
くし、印刷会社に相談すれば大丈夫でしょうか?

以前の記事も探しましたが、はっきりした解決策は見つけられませんでした。
(探し方が下手なのかもしれませんが...)

[19397] パ (2017/09/27 Wed 18:11)

-----------------------------------

ユーザガイドの「透明が使用されているアートワークのプリントおよび保存」
(webリンク参照ください)が参考になりませんか?
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/using/printing-saving-transparent-artwork.html

透明の分割・統合プリセットオプションの項にあるラスタライズとベクターの
バランスの見直しやプリンタドライバのカラマネ無効などは試してみる価値が
あるかもしれません。

> 入稿はイラレデータにpsdをリンク配置したものなのですが、PDFではうまく
> いくし、印刷会社に相談すれば大丈夫でしょうか?

"レーザプリンタ"の性能やどのようにPDF化したかがわかりませんが,仮に
印刷用途のプリセットで作られたPDFが正しく表示でき,それなりのプリンタ
から正しく出力できているならば入稿データとして通用すると考えてよいと思
います。

それよりも,"印刷会社に相談"できる立場なら直接確認してみるべきです。

[19400] ぶりーどりゅどりゅ (2017/09/28 Thu 11:40)

-----------------------------------

投稿をしたあと、一旦置いて別の作業をしていました。
その間に印刷会社さんに連絡させていただいたところ、おそらく大丈夫だろう
と返事がきました。もし何かあればこちらで処理する、とも言ってもらえまし
た。
申し訳ない気持ちでいっぱいです...

ひとまず安心しましたが、入稿までもう少しだけ時間があるのでリンク先に載
っている方法を試してみます。

追記までしていただき、ありがとうございます。

[19402] パ (2017/09/28 Thu 22:06)

-----------------------------------

レーザープリンターの機種は?
PSプリンター?

[19401] しん庄 (2017/09/28 Thu 14:14)

-----------------------------------

OKI MICROLINE 910PSです。

[19403] パ (2017/09/28 Thu 22:11)





─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

先日、夜道をバイクで走っていました。
ハンドルにカバンを下げていましたが、紐が切れて落下。
中身が全部出てしまい、財布も開いてしまってカード類も散乱。

すぐにバイクを止めて拾いに戻りましたが、まぁまぁ交通量の多い旧国道なの
で車が途切れないと拾う作業ができないのと、そもそも夜なのでよく見えませ
ん。
直感的に、車の通りが少なくなったタイミングで何度か拾い集める作業を繰り
返すようだな〜
と思ったんですが

そこは高校の前で、なんと、校門の前にいた女子高生達が、スマホをライトに
して、拾い集めに協力してくれました。
私がバイクでUターンするよりも初動が速く機敏です。

お礼をしようとしたんですが、プレゼントっぽいものは持っておらず、
おにぎりを数個持っていましたので、下校中だし、腹減ってるかな? とか迷
っている内に、女子高生チームは去って行ってしまいました。

女子高生チームは全員すんごく可愛かった気がします。
ありがとう女子高生〜
(和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 909号
●写真素材 CD-ROM素材集 金融
●Acrobatからの出力で文字が太る
●インタラクティブPDFの普及率
●スレッドテキストについて


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/9/19 第909号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 金融

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●Acrobatからの出力で文字が太る
●インタラクティブPDFの普及率
●スレッドテキストについて

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 金融
===================================

素材集 金融
http://www.explode.jp/s/words/business/ctg-finance.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●Acrobatからの出力で文字が太る
===================================

Acrobat Pro DCを使い、レーザープリンターで出力すると、文字が太る。
以前は下位バージョンで、アンインストールして入れ直したら直ったのです
が、今回はだめでした。
他の同様OS、同様DCのMacで出力すると太らない。私のMacでもインデから出せ
ば、同じデータでも太らない。
pdfでの入稿があるので、インデで解決という訳にはいきません。

[19388] Mrc (2017/09/19 Tue 13:37) 

-----------------------------------

もしその症状が特定のPCだけであれば、
Acrobatの印刷で「画像として印刷」でビットマップ出力されていませんか?

[19389] あさうす (2017/09/20 Wed 08:07)

-----------------------------------

プリントの詳細設定を「Acrobatのデフォルト」にしたら、直りました。
「画像として印刷」を選ぶことはないにしろ、ここのどこかがカスタマイズさ
れていたことが原因で間違いないようです。ありがとうございました。

[19390] Mrc (2017/09/20 Wed 15:38) 


===================================
●インタラクティブPDFの普及率
===================================

こんにちは。
インタラクティブPDFについて、世の中の認知度っていかがなものなのでしょう?

職場でインタラクティブPDFを戦力にしようという動きがあるのですが個人的
には、いまひとつ普及している実感が無く
Adobe Reader のバージョン等、限られた環境でしか動作しないのでは...?
と乗り気になれません。

ボタンやリンクアクションがついたPDF
動画が見れるPDF
アンケートフォームがついたPDF・・・など
みなさまの現場では、制作の実績ありますか?
また制作した結果、評価はどのようなものでしたか?
公表できる範囲で教えていただけないでしょうか。

[19362] hanamogera (2017/08/24 Thu 15:11)

-----------------------------------

私は2003年に「動画、ボタン、リンク、音」があるコンテンツをACROBAT4だっ
たかな?
PDFで作成しました。大学の記念誌CDです。HTMLとPDF、利用者はなんでもいい
し、意識もしていない。不備がすくないほうがいいですね。

意味とレベルが違うと思いますが、インタラクティブなPDF、2003年には作っ
てました。当時はすごいと思い、取り組みましたが、目次にリンクつけるくら
いしか、その後利用しませんでした。

アンケートは使ったことがないです。集計したりするのはWEBアプリの方が強
い気がしますがどうなのでしょう。。
見当違いの意見かもしれませんが、昔勉強したのを懐かしく思い出したので、、、

[19365] ふくおかたろうえもん (2017/09/01 Fri 16:18)

-----------------------------------

ふくおかたろうえもん様
コメントありがとうございます!

そんな前から動画などの機能がついていたのですね。知らなかったです。
当時だとものすごく画期的だったのでしょうね。

> 利用者はなんでもいいし、意識もしていない。不備がすくないほうがいいで
> すね。

まったく仰るとおり、それに尽きると思います。
リンク機能は便利と思いますが、3Dや動画、フォームを付けると結局重いデー
タとなってしまい、嫌われてしまうような...。
いまいち普及していないのも、そこではないのかなあ。と。
(私自身せっかちなので尚更そう思うのかも^^;)
集計は確かにAcrobatに限らず、多数のソフトウェアがありますよね。

> 目次にリンクつけるくらいしか、その後利用しませんでした。

需要がなければ必然的にそうなりますよね。私も日常生活の中でほとんど見か
けないですもの。
便利すぎるのが不便にならないよう、適切に活用していこうと思います。

とんでもない。ご意見非常に助かります。
私こそDTPから少し逸れた質問となってしまい、失礼いたしました。

[19366] hanamogera (2017/09/01 Fri 17:32)

-----------------------------------

インタラクティブな仕組みを要求されることがありますが、活用されていると
は言い難いですね。

たとえば配布するPDFに、
「メール文字列をクリックすると「mailto」リンクが働いてメーラーが起動す
る」......などの仕組みを要求されます。
作るのは簡単ですが、かといって、弊社社員がそのことをいちいち送り先に伝
えるわけではありません。

受け取った方は、そのような便利機能があることをご存じありません。「ここ
をクリックすれば」などの但し書きは、印刷用途も考慮して作られているので
入れることができません。

また、コンテンツを含むとネットを通じて送る際、ファイルサイズが邪魔をし
ます。それならWEB上に作ったページのアドレスをお送りして、そちらを御
覧頂いた方が早いので、そうしています。
この方法なら相手にお送りしたあとの修正や変更も可能ですし、重くない閲覧
環境で見ていただけますしね。

自分の周りを見渡すと、PDFが必要な場面 イコール 印刷して見る/読む が
ニーズだと思いますね。
提案しなければ便利な機能を要請されることもありません。このことから、自
分(新聞社)の社内でも、認知度合は低いだろうと思います。

[19387] たきよん (2017/09/19 Tue 13:00)


===================================
●スレッドテキストについて
===================================

スレッドテキストで作成した文章を一部修正すると、テキストボックス内の最
後の行が改行扱いになってしまいます。
段落の設定は「均等配置(最終行左揃え)」で禁則処理は「弱い禁則」、文字
組みは「約物半角」の設定です。
文章はワードデータをコピペして張っています。
アピアランスはなにもかかっていません。

同じ設定で同じように文章をコピペしてつくっているデータは文字を修正して
も強制改行にはなりませんでした。
一度リンクを解除し、ワードで修正した文章を張り直してもテキストボックス
の最後は改行扱いになり、変な隙間ができてしまいます。

文字組みの設定を「なし」にすると全体の文字組が変わるものの最終行は他の
行と同じになりました。
なにがいけないんでしょうか?

OS:Windows7
ソフト:illustratorcs5

[19384] ゆの (2017/09/15 Fri 11:47)

-----------------------------------

これでは?

「コピー&ペーストしたスレッドテキストの最終行にずれが生じる
(Illustrator CS4以降)」
→ https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/235838.html

[19385] works014 (2017/09/16 Sat 10:45) 





─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

才能のある若者に会いました。と言っても、もう30歳なんですけど。
女の子なんですが、農業みたいな仕事を個人事業主でやっていて、珍しい品種
なので、学校でも教えてないから、ほぼ独学のようです。
その世界では国内屈指の存在で、100年に一人の逸材みたいです。
海外の同業者とも交流があるし、寝食を忘れて仕事に没頭しているようです。

うちのの友達なので一緒に夕飯を食べたんですけど、専門的な話は私は何にも
分かりませんので、私はただ飲んだくれてました。

若いのに頭角を現す子って、センスがあるというか、能力が高いというか。
将棋の天才とか、スポーツの天才などと一緒で、私のような凡人とは、話題の
接点が全くありません。

天才は堂々としてて世界観が自己完結しているなぁ と感心しつつ逆に、周囲
は誰も理解できんからそうなるんだろうなぁ〜 とか思ってました。

飲み会の最後に「近所のあの温泉の効用は若返り効果だよ」と嘘を教えときま
した。
ま、相手は天才なのでいいでしょう。(和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 908号
●写真素材 CD-ROM素材集 フィットネス
●昔のepsファイル
●acrobat DC
●インタラクティブPDFの普及率


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/9/5 第908号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 フィットネス

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●昔のepsファイル
●acrobat DC
●インタラクティブPDFの普及率

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 フィットネス
===================================

素材集 フィットネス
http://www.explode.jp/s/words/sports/ctg-fitness.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●昔のepsファイル
===================================

昔のepsファイルについて教えてください。
10年以上前のepsファイルを開こうとしたらエラーになってしまいます。
ファイルの中を覗いたらこんな感じでした。

(先頭)
ォヘ T ム  T・ Fl・* セ爬セ爨jEPSF8BIM ���� 塑軌  斜EヌハLユノネI・ゥイH・
喬?Qイ、・ヒ!!Z慰Ie*I(・・LN告._Byyユe・6Uョlaナ・コ'」コツX蹣Q」ァP*x?HkF・鴇ェノ
鍠旦B怖%E迫-キ桍・繭S・ケテeォ/[ン凾於Uw℡イオd
泡

(末尾)
・ %;
フ
€#ォホ*ャ・テレホェ・<ヒホホウ・= マレウ=ォマ゙ウ璉>ヒマ�ウ�,Ez@
P€`p ~ A`hヤタ頃I! 2k@ リュ@ヒ@タィ 4€sミ2フ 9€
牾|F@・yC9・ ョT@
P8Aゥ0・mk・ーDエ殻YqL^(€?Q・閉タ
P1@=・・閉
P=ュ ォヘ T ム  T・ Fl・* セ爬セ爨jEPSF8BIM ���� 塑軌  斜

本来ならepsファイルに含まれる以下のようなヘッダ

%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%Creator: Adobe Photoshop Version 6.0

みたいなものが全く含まれていません。
このファイルはどうやれば開けるのでしょうか。

[19368] j.s. (2017/09/06 Wed 09:44)

-----------------------------------

ファイル解析を、と思われるのでしたら、まずは適切なバイナリエディタで開
かれることをおすすめします。
環境の記載がないのでアプリのご紹介は別の機会に

[19369] (z-) (2017/09/06 Wed 12:14)

-----------------------------------

ごめんなさい、環境を忘れました
元ファイルはMacで恐らくCS以前のもの、当方はWindows 7 + Adobe CCです。

[19371] j.s. (2017/09/06 Wed 12:37)

-----------------------------------

PhotoshopEPSのリソースだけって感じですね。
メール添付等で、元のファイルが二つのファイル(リソースとデータ)に分離
して、要らない方だけ残っているような......。

[19370] noellabo (2017/09/06 Wed 12:17)

-----------------------------------

先方からリムーバブルHDDで受け取ったものです。
開くためには他に何かファイルが必要ってことでしょうか。

[19372] j.s. (2017/09/06 Wed 12:40)

-----------------------------------

Apple Double 由来のファイルだった場合、EPSの本体情報が欠落していて、ど
うやっても開けない(内容が含まれていない)ファイルかもしれません。他
に、同名のファイルはありませんか?

なんにしても、バイナリエディタを入手して、中身を確認してみる必要があり
ます。

[19373] noellabo (2017/09/06 Wed 14:53)

-----------------------------------

適当なバイナリエディタを入手して開いてみました。
ファイルの先頭と最後の部分の画像を載せます。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19374.png

先頭がAB、CDとなっており、00000020のところからEPSF8BIMとかEPSFART5とい
う文字列があります。
この文字列はファイルの最後の方にもあります。
他の部分はまるで圧縮ファイルの中身みたいで、文字列のようなものは全くな
く、何が何だか分からないです。

こんなepsファイルが30個くらいありますが、いずれも同じ構造です。
同名のファイルは見当たりません。

[19374] j.s. (2017/09/06 Wed 15:31)

-----------------------------------

昔のMacのデータは、データフォーク・リソースフォークという2つのデータの
塊が合わさって出来てました。
実際に必要なのはデータフォークの方です。

リソースフォークってのはMacでしか必要でない、まあ今となってはゴミです。
WindowsでこのMacのデータを見てみたとき、WindowsはMacのデータ構造なんて
知ったこっちゃないので、別々のデータとして扱っちゃって、Explorer上で2
つのデータになっちゃいます。

で、何故か必要な方のデータフォークが行方不明になり、ゴミであるリソース
フォークしか残ってない、っていう状態が、何故かよく起こります。
なぜなんでしょうね。よくわかりません。捨てたのか、ファイル名が同じにな
ってしまってリソースフォークに上書きされるという悲劇が起きたのか。

ようするにいまお手元にあるデータは糞の役にもたたんと思います

[19375] a (2017/09/06 Wed 18:10)


===================================
●acrobat DC
===================================

acrobat DCでPDFの絵柄をコピーして貼り付けすると同じ位置にきません。
以前のバージョンではできました。これは仕様ですか?同じ位置に貼る方法は
ありませんか?

[19358] DTPop (2017/08/22 Tue 17:59)

-----------------------------------

確かにVer.9とDCサブスクリプションで比較すると動きが変わってました。

ただ、同じ座標にペーストされるとそれこそ見失うわけですから、
どちらかというと動作的には改善されたというべきのような気がします。

そもそもPDF編集自体、DTP的にはあまり行うべきではないものですし、
詳細な編集をしたい場合は元アプリケーションで行うのが最善です。

[19364] あさうす (2017/08/29 Tue 23:28)

-----------------------------------

やっぱり変わってしまっているんですね。
少しだけ位置を移動させたい時もDCだと編集用に変換がかかってくずれてしま
うときがあります。
仕方ないですが旧バージョンと併用して使うことにします。

[19367] DTPop (2017/09/04 Mon 14:45)


===================================
●インタラクティブPDFの普及率
===================================

こんにちは。
インタラクティブPDFについて、世の中の認知度っていかがなものなのでしょう?

職場でインタラクティブPDFを戦力にしようという動きがあるのですが個人的
には、いまひとつ普及している実感が無く
Adobe Reader のバージョン等、限られた環境でしか動作しないのでは...?
と乗り気になれません。

ボタンやリンクアクションがついたPDF
動画が見れるPDF
アンケートフォームがついたPDF・・・など
みなさまの現場では、制作の実績ありますか?
また制作した結果、評価はどのようなものでしたか?
公表できる範囲で教えていただけないでしょうか。

[19362] hanamogera (2017/08/24 Thu 15:11)

-----------------------------------

> インタラクティブPDFについて、世の中の認知度っていかがなものなのでし
> ょう?

私は2003年に「動画、ボタン、リンク、音」があるコンテンツをACROBAT4だっ
たかな?PDFで作成しました。大学の記念誌CDです。HTMLとPDF、利用者はなん
でもいいし、意識もしていない。不備がすくないほうがいいですね。

意味とレベルが違うと思いますが、インタラクティブなPDF、2003年には作っ
てました。当時はすごいと思い、取り組みましたが、目次にリンクつけるくら
いしか、その後利用しませんでした。

アンケートは使ったことがないです。集計したりするのはWEBアプリの方が強
い気がしますがどうなのでしょう。。
見当違いの意見かもしれませんが、昔勉強したのを懐かしく思い出したので、、、

[19365] ふくおかたろうえもん (2017/09/01 Fri 16:18)

-----------------------------------

コメントありがとうございます!

そんな前から動画などの機能がついていたのですね。知らなかったです。
当時だとものすごく画期的だったのでしょうね。

> 利用者はなんでもいいし、意識もしていない。不備がすくないほうがいいで
> すね。

まったく仰るとおり、それに尽きると思います。
リンク機能は便利と思いますが、3Dや動画、フォームを付けると結局重いデー
タとなってしまい、嫌われてしまうような...。
いまいち普及していないのも、そこではないのかなあ。と。
(私自身せっかちなので尚更そう思うのかも^^;)
集計は確かにAcrobatに限らず、多数のソフトウェアがありますよね。

> 目次にリンクつけるくらいしか、その後利用しませんでした。

需要がなければ必然的にそうなりますよね。私も日常生活の中でほとんど見か
けないですもの。
便利すぎるのが不便にならないよう、適切に活用していこうと思います。

とんでもない。ご意見非常に助かります。
私こそDTPから少し逸れた質問となってしまい、失礼いたしました。

[19366] hanamogera (2017/09/01 Fri 17:32)





─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

週末の夜に山の中で小1時間ほど座っていることがありました。
半ズボンで露出した脚にたくさんの蚊がむらがってきまして、非常に痒い事態
に陥ってしまいました。

最初は耐えるだけだったんですが、iPHONEの蚊避けアプリをダウンロードし、
実行して、なんとなく寄ってこなくなった気はします。
けど、内心、これ効くのかなぁ とは思いつつも、その時はそれしか対策があ
りません。

ま、とりあえず、効いてるとして
ところが問題発生!

スマホのバッテリー切れ・・・

非電源系は強いよなぁ という想いだけが巡っていました。

帰宅後、刺された足に虫刺され薬を塗りましたが、私は簡単にフラセボにかか
る男ですので、塗り薬は標準20分で皮膚から吸収されるはずという想いから、
あっさり治ってしまいました。

(今夜も山にでかける和尚 ← 虫除けスプレーでも買って行け!)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 907号
●写真素材 CD-ROM素材集 地図
●キーボード配置の確認方法
●書体名を教えてください




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/8/22 第907号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 地図

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●キーボード配置の確認方法
●書体名を教えてください

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 地図
===================================

素材集 地図
http://www.explode.jp/s/words/map/ctg-map.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●キーボード配置の確認方法
===================================

osx10.11を使っています。
ornament型や音符用の1byteフォントのキー配列を確認したいのですが、どう
すれば良いでしょうか。

昔はキーボード配列のwindowがあり、書体を指定しすることで何処のキーにど
んな文字が割り当てられているか一目で分かる機能があったのですが、最近の
osはその機能が何処にあるのか分かりません。
廃止のなってしまったのでしょうか。

[19359] nnn (2017/08/23 Wed 16:11)

-----------------------------------

「キーボードビューアを表示」で検索
この語句自体を知らないと検索しようがないのも問題だけどそういうこと多い
よね

[19360] . (2017/08/23 Wed 17:53)


===================================
●書体名を教えてください
===================================

こんにちは。
最近、よく雑誌やフリーペーパーなどでみかけるこの書体名を教えていただけ
ないでしょうか。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19356.jpg
砧書体の丸々ゴシックかな?
と思ったのですが違うようでした。

どうぞよろしくお願いします。

[19356] anko (2017/08/21 Mon 17:44)

-----------------------------------

お騒がせして申し訳ありません。
筑紫A丸ゴシック のようです。

ありがとうございました。

[19357] anko (2017/08/21 Mon 17:48)




─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

最近、お腹をこわすことが多く、ま、それは、暑いので水を呑み過ぎてるだけ
かと思いますので大したことはないのですが、同時に健康のためには腸内フロ
ーラが整ってることが大切だと思い始めています。

そんな中、時々食中毒のニュースを見ますが、食べた側も、作った側も非常に
可哀想に思っております。
食中毒は腐ったものを食べようとして異臭などがあれば気付くことができるで
しょうけど、要はそういうことが分からないで食べてしまうケースかと思いま
すので、全く防御法がありません。
常に加熱直後の食べ物しか食べないなんて訳にいきませんし。

(焼き鳥なら安牌かと思う和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 906号
●写真素材 CD-ROM素材集 魚
●PDFのサイズを変更したい例:A4をB5に
●イラレをIndesignに貼るとおかしくなる
●困っています
●ロゴラインのアウトライン化
●段落スタイルと日本語組版の文字組み『なし』
●フォント認識につて
●CCとCS6




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/8/15 第906号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 魚

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●PDFのサイズを変更したい例:A4をB5に
●イラレをIndesignに貼るとおかしくなる
●困っています
●ロゴラインのアウトライン化
●段落スタイルと日本語組版の文字組み『なし』
●フォント認識につて
●CCとCS6

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 魚
===================================

素材集 魚
http://www.explode.jp/s/words/living_thing/ctg-fish.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●PDFのサイズを変更したい例:A4をB5に
===================================

やりたいことはA4サイズのPDFをB5サイズへ変更(86%でも可)です。

私は普段はプリントやインデザインへ配置-書き出し等からB5のPDFを作成して
います。
ただ、どうしてもフォントが置き換わったり、予想外の化けが怖いので、単純
にACROBATでサイズの変更が出来ないので困っております。

皆様が普段どのようにされているかご教授いただければ幸いです。

環境:【win10 ADOBE CC ACROBAT DC pro】
よろしくお願いします

[19350] ふくおかたろうえもん (2017/08/08 Tue 13:22)

-----------------------------------

プリフライトのカスタムフィックスアップ内には「ページを拡大・縮小」があ
るので、それを使えば意図する用紙サイズに変換することはできます。

ただし普通はこっちのほうが危ないかもしれません。

目的がわからないところなので何ともいえませんが、あまり不用意にサイズ変
更はしない方が無難だとは思います。

多分一般的に一番多いと思われるものは、InDesignに全ページ分縮小配置して
再PDF化だとは思います。
これはこれでいろいろとリスクが伴うものではありますが。

[19352] あさうす (2017/08/09 Wed 00:08)

-----------------------------------

お教えくださりありがとうございます。

フィックスアップでサイズ変更出来ました。
サイズ変更以後【ファイル比較】でチェックしてみましたが変更箇所が0個で
したのですごくホッとしております。

> プリフライトのカスタムフィックスアップ内には「ページを拡大・縮小」が
> あるので、それを使えば意図する用紙サイズに変換することはできます。
> ただし普通はこっちのほうが危ないかもしれません。

安心せずに利用していきたいと思います。

> 目的がわからないところなので何ともいえませんが、あまり不用意にサイズ
> 変更はしない方が無難だとは思います。

学会誌の印刷用のデータが毎回悩んでいたところです。多様な状態のPDFが入
稿され、冊子の途中まではWORDで途中からPDF、そのままオンデマンド機で印
刷をするケースが多々あり、PDFにノンブルをつけるため、PDF内でサイズが違
うと位置、拡大率が変わってしまうため困っていました。

> InDesignに全ページ分縮小配置して再PDF化だとは思います。

皆様そうなのですね。

勉強になります。ありがとうございます。

本当に助かりました。

[19354] ふくおかたろうえもん (2017/08/09 Wed 11:00)

-----------------------------------

ツイッターでも話題に上りましたが,InDesignに縮小して貼り込む派が多かっ
たです。

でまあ用途がわからないのでアレですけど,書籍(ページ物)の場合ノド側の
精度が大事らしく,拡縮率は左右寸優先で処理してるという声が聞けました。
ちなみにPDFの拡大・縮小はRIPでも可能なようです。ご参考まで

[19353] 片ラーデ (2017/08/09 Wed 10:38)

-----------------------------------

情報ありがとうございます。InDesignを利用する方がやはり多いのですね。

> ツイッターでも話題に上りましたが,InDesignに縮小して貼り込む派が多か
> ったです。

> でまあ用途がわからないのでアレですけど,書籍(ページ物)の場合ノド側
> の精度が大事らしく,拡縮率は左右寸優先で処理してるという声が聞けまし
> た。

大変参考になります。

> ちなみにPDFの拡大・縮小はRIPでも可能なようです。ご参考まで

『RIP』については私はとっつきにっくく何故か避けてきたのでこれから勉強
してみます。ありがとうございます

[19355] ふくおかたろうえもん (2017/08/09 Wed 11:10)


===================================
●イラレをIndesignに貼るとおかしくなる
===================================

使用OS:Windows7
メモリ:8.00G
Illustrator CS5.1
Indesign CS5.5

はじめまして、いつも拝見させていただいております。
今回、だいぶ前から困っていて、だましだまし使っていましたが、重大なミス
になる前に解決できたらと思い、投稿させて頂きます。

イラレで作成したものをIndesignにメディアサイズで貼る際に、アートボード
の大きさが変わるのか座標が変わるのか分かりませんが体裁が崩れる現象があ
ります。
(図1のようなデータを貼ったとき、通常図2にプレビューはなりますが、図3
のようになってしまう)
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19344.jpg

主にイラレでメモリが必要な作業などをした後におきます。
イラレを再起動後、「別名で保存する」にすると直りますが、やはり重い作業
をした後には、再びなることがあります。

決まったデータでなく、今まで何年も大丈夫だったデータもなりましたし、新
規で作成したデータでもなります。
たぶん、イラレがおかしいのかと思い、初期設定ファイルも捨ててみましたが、
ダメでした。
もしどなたか、同じような現象で解決したという方法ががあるのなら、お教え
ください。
よろしくお願いします。

[19344] Bison (2017/08/04 Fri 14:32)

-----------------------------------

補足ですが、イラレがおかしくなるタイミングですが、メモリが必要な作業な
どをした後、「上書き保存」をした時です。
よろしくお願いします。

[19345] Bison (2017/08/04 Fri 14:40)

-----------------------------------

問題があるとすればInDesignの方な気がするのですが。
InDesignの環境設定の初期化は試しましたか?

[19346] think200 (2017/08/04 Fri 17:42)

-----------------------------------

返信ありがとうございます。
Indesign側でも試しましたが、変わらずです。

[19347] Bison (2017/08/04 Fri 17:53)

-----------------------------------

的外れになってしまうかもしれませんが...
AIの貼り付けはPDF互換ファイルを利用しているのでAcrobatのバージョン確
認・再インストール等も試してみてください。

[19348] think200 (2017/08/08 Tue 09:02)

-----------------------------------

元の質問(状況)を正確に理解できていないのに恐縮ですが,Acrobatは関係
ないんじゃないかなぁ,と思いました。

[19349] 片ラーデ (2017/08/08 Tue 10:29)

-----------------------------------

> AIの貼り付けはPDF互換ファイルを利用しているのでAcrobatのバージョン確
> 認・再インストール等も試してみてください。

Acrobat pro X 10.1.16
最近ではないですが、以前おかしいと思ったときに、イラレ、Photoshop、
Indesign、Acrobatすべて再インストールしましたが、現状のままかわらずで
した。
ちなみに、データはサーバにて複数人で作業していますが、一度おかしくなっ
たデータは他の人が作業しても上書き保存では変わらずでした。
別名保存で直りますが、私のマシンで重い作業をした後は、再びなります。

[19351] Bison (2017/08/08 Tue 15:58)


===================================
●困っています
===================================

すいません、どなたかご存知ないでしょうか?
photoshopで白に塗りEPS保存してそのファイルを開いたら白で塗ったところが、
画像のようにシアン1%スミ1%になっていてこれは何か問題があるんでしょうか、
よろしくお願いします
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19341.jpg

[19341] marvin (2017/08/03 Thu 10:02)

-----------------------------------
保存のEPSオプションが
JPEG-低画質(高圧縮率)
になってると思う。
圧縮されて劣化した。

Photoshop形式で保存しましょう。

[19342] さかな (2017/08/03 Thu 10:57)

-----------------------------------

ありがとうございました、その通りでした
すいませんでした。(助かりました)

[19343] marvin (2017/08/03 Thu 11:51)


===================================
●ロゴラインのアウトライン化
===================================

こんにちは。
mac os 10.8.5 イラレCS6を使っています。

イラレで ロゴラインという書体で 改行を入れてアウトラインすると四角の
ボックスのようなものが出てきてしまいます。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19321.png

回避の仕方はありますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

[19321] anko (2017/07/24 Mon 11:48)

-----------------------------------

おそらくAdobeがリリースしているOpenTypeのロゴラインだと思いますが、試
したところ、すべてで再現しました。改行が影響しているようです。。
(環境はWindows 10+CS6/CC 2017)

ただこのフォント、かなのみの特殊フォント扱いなので、おそらくはその影響
だと思います。
合成フォントにして使えば回避は可能です。

[19322] あさうす (2017/07/24 Mon 23:22)

-----------------------------------

お礼のお返事が遅くなり、大変もうしわけありません。
合成フォント 試してみました。
回避できました!!
合成フォントは あまり使った事なかったのですが、勉強になりました!
ありがとうございました。

anko

[19340] anko (2017/08/01 Tue 11:38)


===================================
●段落スタイルと日本語組版の文字組み『なし』
===================================

Indesignのスニペットまたはライブラリを使用して基本のパーツを管理してい
るのですが、パーツを新規ドキュメントに配置すると、段落スタイルの文字組
み『なし』が『行末約物半角』に変わってしまいます。

[19319] PPFP (2017/07/22 Sat 00:53)

-----------------------------------

バージョンとか状況をもっと詳しく書いたほうがいいと思います。
とりあえず「特定のドキュメントで作ったパーツだけそうなるのか、それとも
どのドキュメントでも同じなのか」あたりが気になります。

[19320] あるふぁ (2017/07/23 Sun 13:59)

-----------------------------------

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19323.jpg
IndesignCS5.5を使っているのですが、新規ドキュメントにスニペットを配置
すると、段落スタイル内の文字組み『なし』が『行末約物半角』に変わります。
([基本段落]+の文字組みは『なし』のまま)

[19323] PPFP (2017/07/25 Tue 14:09)

-----------------------------------

スニペット配置はドキュメント間のペースト同様、ペースト先に同名の段落ス
タイルがあると元の設定は無視され、ペースト先の段落スタイルの設定に依存
します。
スニペットを作成した元のindd上の[基本段落]の設定値が新規ドキュメント
の元と異なっているというのだと思います。

あるふぁさんからも言及ありましたが、この工程は過去に問題なく行えていた
のでしょうか? それとも今回初めてやってみようとしたら具合悪かったぜ、
って事なのでしょうか。

解決策としては、
・スニペットを新規ドキュメントに配置
・文字組みを「なし」に設定
・段落スタイルパネルから「スタイルとのリンクを切断」
・新たにスニペット保存
といったところでしょうか。

[19324] (z-) (2017/07/26 Wed 12:27)

-----------------------------------

基準:[段落スタイルなし]
今回が初めての工程となります。
作成した全ての段落スタイルは[基本段落]を基準としないものを作成していま
すので、ペースト先の段落スタイルの設定に依存しないと考えて作業を進めて
いました。

[19325] PPFP (2017/07/26 Wed 15:32)

-----------------------------------

「文字組み"なし"」のスニペット(.idms)ファイルを覗くと,段落スタイ
ルのプロパティのところに <Mojikumi type="enumeration">Nothing</
Mojikumi> ってのがあるんですけど,ナッシングが文字通りプリセットにナ
ッシングなため何かしらの「文字組み」(日本語版デフォルトの「行末約物半
角」)が当てられちゃう仕様なんじゃないかと想像してみました。

とすると,「文字組み"なし"」のスニペットを禁止するとか,スニペットの
活用はやめて部品倉庫的な.inddファイルを作る(コピペする)とか,手順の
一部を考え直してみる手もありかと思いました。

[19327] 片ラーデ (2017/07/26 Wed 18:06)

-----------------------------------

[基本段落]のmojikumi を nothingにしたら
(z-) さんの解決策をキーワードにして検索をしたらCS4の情報が出てきまし
た。(最終公開日: 2016年9月)

CS4の問題がCS5.5になっても直ってないようですね

新規ドキュメント作成時に[基本段落]の文字組みを『なし』に設定
tell application "Adobe InDesign CS5.5"
activate
try
set myDocument to make document
tell myDocument
set mojikumi of paragraph style 2 of myDocument to nothing
-- set mojikumi of paragraph style 2 of myDocument to line end all one em enum
end tell
end try
end tell
行末約物半角になる

[19329] PPFP (2017/07/26 Wed 18:44) 

-----------------------------------

nothing
アドビの情報
ttps://helpx.adobe.com/jp/indesign/kb/236354.html

アクティブドキュメントの段落スタイル『項目・ヘッダ』をスクリプトで変更
tell application "Adobe InDesign CS5.5"
activate
try
-- 禁則処理を『禁則を利用しない』に設定
set kinsoku set of paragraph style "項目・ヘッダ" of active document to nothing
-- 文字組みを『なし』に設定
set mojikumi of paragraph style "項目・ヘッダ" of active document to nothing
end try
end tell
(*
結果
文字組み『なし』→ line end all one half em enum(行末約物半角)に変わる
禁則処理『禁則を利用しない』→ hard kinsoku(強い禁則)に変わる
*)

[19330] PPFP (2017/07/26 Wed 18:55)

-----------------------------------

手元にもうCS6以降しかなく、再現もしないので("なし"のまま配置できる)
以後は憶測でしか提案できないのですが、
あとは固有の段落スタイルをきっちり作って運用することでしょうか。。
うちではそうしておりました。

[19336] (z-) (2017/07/27 Thu 13:39)

-----------------------------------

> あとは固有の段落スタイルをきっちり作って運用することでしょうか。。

文字組み『なし』をベースにしたアキ量設定で解決できました。
ありがとうございます

[19337] PPFP (2017/07/28 Fri 22:30)


===================================
●フォント認識につて
===================================

モリサワパスポートにてフォントをインストールしたのですが、イラストレー
タ上に表示されません。
カーソルをあてると表示されますが、デフォルト状態だとフォント名が表示さ
れないのでどこに何のフォントがあるかがわからない状態です。

イラストレータ上の設定もしくは何らかの設定でフォントがでるようになりま
すでしょうか?
インストールは問題なくできているようです。

[19326] けんじ (2017/07/26 Wed 16:26)

-----------------------------------

なんとなく状況を想像できるのですけど,外れていそうな気もします。
とりあえず,ご使用の機種(OSとそのバージョン),Illustratorのバージョ
ンを示してください。

あと念のため聞いておきたいのは,「イラストレータ上に表示されません」と
いうのが,メニューバー(あるいは文字パレット)のフォントメニュー上での
ことなのかアートボード上でのことなのかということと,モリパス以外のフォ
ントは表示されるのかどうかです。

[19328] 片ラーデ (2017/07/26 Wed 18:19)

-----------------------------------

MacでYosemite以上のOSを使い、CS5あたりを使用されていると思いますが、
Macのシステム環境設定を開き、「アクセシビリティ」を選択、「ディスプレ
イ」の項目で「透明度を下げる」にチェックを入れてみてください。

[19335] うきうき (2017/07/27 Thu 11:00)


===================================
●CCとCS6
===================================

Illustrator CCで作成したデータをCS6に落として保存し、CS6で開くと不要な
表記が出てしまいます。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19331.png

こちらはどのような原因が考えられますでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。

[19331] may (2017/07/26 Wed 18:58) 

-----------------------------------

どこのことを不要な表記とされているのか不明ですが、もしかしてミッシング
グリフのことでしょうか。

それでしたら双方のフォントバージョンが同じかどうかを確認してみてくださ
い。

ただバージョンダウン自体がトラブルの元であることも前提とした運用が必要
です。

[19332] あさうす (2017/07/26 Wed 19:36)

-----------------------------------

失礼いたしました。

▲&#9654; 恐山
↑ここに入っている化けの表記となります。

OSが違うmacで制作したものなので、このような状態になるのでしょうか。

フォントは&#9654;▲だけ小塚ゴシックを使用しております。

[19333] may (2017/07/26 Wed 19:45) 

-----------------------------------

やはりミッシンググリフの部分でしょうか。

その部分、CCの時点で、情報パネルで何か表示されないでしょうか。
(CS6でもどのような情報が出るかもあります)
あわせて、小塚ゴシックの種類・バージョンが同一かどうかの確認も必要です。

OS自体は直接影響はないはずで、その部分に実際にどんな情報が入っているか
わからないと推測も難しいところです。

[19334] あさうす (2017/07/26 Wed 21:45)




─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

先日、婚活のための合コンを企画させられました。
「させられた」という語感に、全く乗り気じゃない雰囲気が満々に表現できて
いるとは思いますが、うちのの知り合いの娘さんが婚活中なので誰か紹介しろ
というミッション。

んで、条件は
億万長者・・・

しかも
選べるように複数・・・

なぜ、そういう条件が良いかという理由を説明されたような気がしますが忘れ
てしまいました。

独身で条件に合う先輩達に連絡して、合コンというか、一人ずつ会いますので、
飲み会のハシゴです。
私は飲み会をセッティングさえすればミッション終了で、やることはありませ
んから、一軒目から酒をガブ飲みしてまして、完璧になんにも覚えてません。
けど盛り上がってたような雰囲気でしたので良かったんだろうと思います。

(後日談は興味が無いので聞いていない和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 905号
●写真素材 CD-ROM素材集 学生
●Indesign角の飾りについて
●indesgnから書き出したPDFについて




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/7/18 第905号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 学生

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●Indesign角の飾りについて
●indesgnから書き出したPDFについて

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 学生
===================================

素材集 学生
http://www.explode.jp/s/imgsearch/?cat=sozai&q=%E5%AD%A6%E7%94%9F

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●Indesign角の飾りについて
===================================

Indesign2017です。

角の形状で「飾り」にした場合、色々試しましたが適用したフレームをガイド
にスナップ出来ません。(微妙に大きさがずれてしまう)
何か良い方法あるでしょうか。
角の大きさとフレームサイズに何らかの関連性があるのでしょうか。

[19294] qwer (2017/07/09 Sun 17:23)

-----------------------------------

先ほど気付いたのですが、
フレームサイズを変更する際、コントロールバーの上下矢印をクリックすると
通常は増減出来ますが、「飾り」を適用したフレームに対しては上下どちらを
クリックしても減少する一方でした。
これは私のアプリが調子悪いのでしょうか。
それともバグですか?

[19295] qwer (2017/07/09 Sun 17:32)

-----------------------------------

当方で試してみましたが、2点ともとくに問題はありませんでしたよ。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19304.png

[19304] works014 (2017/07/12 Wed 14:53) 

-----------------------------------

色々試して戴きありがとうございます。

角の形状を「斜角」や「丸み」ではなく「飾り」にしてみて下さい。
また線幅を付け、線の位置が内側や外側で顕著に症状が出ます。
私だけの問題でしょうか?

[19312] qwer (2017/07/14 Fri 15:57)

-----------------------------------

検証が甘くてすみません...普段「飾り」を使わないので...。

で、当方の「飾り」での検証の結果だけお伝えしておきますね。

まず、グリッドやガイドへのスナップについては問題ありませんでした。
ただ、コントロールパネルでの矢印クリックによるサイズ変更については...
確かに「線の位置」によって結果が異なりました。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19316.png
----
中央:問題なし
内側:縮小しても拡大される
外側:拡大しても縮小される
----

という結果になり、内側・外側については(鎖を切っていても)縦横独立して
の変形も無理なようですし、変形の基準点との関係も謎ですね。
何か法則のようなモノがあるかも知れませんが其処を追究するのは無駄なので
ここまで...。

仰る通り、この点についてはバグだといえるかと思います。

是非バグ登録されることをお勧めします。

[19316] works014 (2017/07/15 Sat 10:08) 


===================================
●indesgnから書き出したPDFについて
===================================

indesignから「PDF/X-1a2001」で書き出したものを面付けのためにAcrobatで
分割しようとすると、「文書がiso15930 に準拠できなくなる場合があります」
という警告が出てきます。
パッケージで問題が無いか確認してから書き出しているのですが、なにが問題
なのでしょうか?

警告を無視して分割すると文字が崩れたりしますか?
100を越えるページなので確認してもくずれているところを見つけられる自信
がないので、うまく分割したいです。

indesign:CS5
OS:win7
Acrobat:X Pro

[19298] 瀬尾 (2017/07/10 Mon 13:30)

-----------------------------------

分割ということであれば編集されてしまうということなので、規格に非準拠に
なりうる可能性は出てきます。

面付けのためというのは、1ページ1ファイルなどにしようとしているのでしょ
うか。
そのあたりも含めてワークフローとしての考察が必要になりますが。

[19301] あさうす (2017/07/10 Mon 23:00)

-----------------------------------

なるほど、やはりなにかしら怒る可能性があると云う事ですね...
そうです、1ページファイルにしてillustratorで4面付けになるよう貼り合わ
せる予定です。

[19302] 瀬尾 (2017/07/11 Tue 10:16)

-----------------------------------

面付けということであっても、別に1ファイルずつにしなくても可能です。
(1ファイルずつにした方がドラッグ&ドロップで配置できるなどで便利なの
はわかりますが)

また、別観点としての話でいえば、Illustratorで再配置するのであれば、そ
もそもPDF/Xである必要性もあまりないところがありますし、後での出力方式
にもよって何が適切なのかは変わってくる点、
再度PDF/Xとして保存する場合だとしたらそのリスク等々も考えなければなり
ません。

なぜIllustratorでその面付をするのかも含めて少々疑問になってしまいます
し、できれば別の面付け手段を講じたほうが効率的・確実性のあるような場合
も出てきます。
(ワークフローRIPの面付けや専用面付ソフト、Acrobatのプラグイン利用など)

[19303] あさうす (2017/07/11 Tue 23:31)

-----------------------------------

> 面付けということであっても、別に1ファイルずつにしなくても可能です。

ご回答ありがとうございます。
300ページを越えるため、ミスを防ぐためにも分けた方が良いかと持って一フ
ァイルにわけていました。
確かに4,5枚ならわざわざ分けない方が無難かも知れませんね。

> PDF/Xである必要性もあまりないところがありますし、後での出力方式にも
> よって何が適切なのかは変わってくる点、再度PDF/Xとして保存する場合だ
> としたらそのリスク等々も考えなければなりません。

アウトライン化しない代わりに、文字を埋め込むためにPDF/Xで保存していま
した。他の方法も模索してみます。

> なぜIllustratorでその面付をするのかも含めて少々疑問になってしまいま
> すし、できれば別の面付け手段を講じたほうが効率的・確実性のあるような
> 場合も出てきます。

社に面付けソフトがなく(ないのにこの枚数の面付けをするのもどうかと思い
ますが)、illustratorでしか方法が思いつかなかったのですが、Acrobatでも
面付けは可能なんでしょうか?

[19305] 瀬尾 (2017/07/12 Wed 18:56)

-----------------------------------

300ページをIllustratorで面付するのは手間と作業時間を考えると採算があわ
ないと思いますし、ミスも起きやすくなることも踏まえなければならないよう
に思います。
最終出力周りが不明ですが、やはり別の方法を検討されたほうが無難だと思い
ます。

Acrobatでは標準では面付けはできませんが、ウエノのQI+プラグイン導入によ
り面付処理ができるようになります。
または単体面付製品として、三菱のFacilis EZも候補のうちに入れられると思
います。
(どちらも価格的にはほぼ変わらないことと、Acrobat媒介利用であることも
ほぼ同一です)

しかしいずれも、オンデマンド出力を主体としたものであることは注意が必要
になってきます。
現在の一般的なCTP出力であれば基本的にはRIP内面付が無難になってきますか
ら、出力ワークフロー自体を見直されたほうが確実性が高いように思われます。

[19306] あさうす (2017/07/12 Wed 22:24)

-----------------------------------

アドバイス有難うございます。
現状の方針としては、illustratorで面付けできるし、いままでそれでやって
きているからわざわざ高い面付けソフトを買う事はできない、という結論のた
め、導入は不可能のようです。

ミスの可能性やチャック漏れの起こりやすさも説明はしていますが、理解は頂
けなかったです。

RIP自体も1,2年で期限?がきれるらしいので相当古いのではと思っています。

ちなみにシルバー版で出力して1000部オフセット印刷する予定です。
私も採算は合っていないと思います。
自身も印刷に関する知識が浅いため、見当違いな回答になっていたらすみません。

これを踏まえて少しでもミスしない方法があれば教えていただけませんか?

[19307] 瀬尾 (2017/07/13 Thu 10:09)

-----------------------------------

Indesgnから「ブックレットのプリント」コマンドでプリンタをAdobe Pdfにし
て4面付けのPDF(中綴じ・無線綴じ)を出すことができますが、これではだ
めですか?

[19308] shimizu (2017/07/13 Thu 15:29)

-----------------------------------

ありがとうございます。
縦横二列ずつの二面つけなので書き出し設定からの面付けでは駄目でした。

[19311] 瀬尾 (2017/07/14 Fri 09:28)

-----------------------------------

IllustratorでなくInDesignで面付けレイアウトを作ってしまえば、うまくす
ればリンク置き換えるだけで一気にいけそうな気もします...

[19313] やも (2017/07/14 Fri 16:01)

-----------------------------------

『面付けソフト::PDFツケメン大王』http://tu-kazu.jp/pdf-tsukemen.php

こんなんいかがっすか。6,000円以下です。6,000円くらいならまだ、比較的稟
議も通りやすいかと。消耗品に紛れ込ませる手もなくはないとw

探せばプラグイン無しで行う方法も結構ありますし、これを機会にScript勉強
して会社脱出を目指すのもありかな、と思ったり。

規模的にたぶん似たような会社に在籍していましたが、印刷機他の固定費でア
ップアップで費用対効果なんて考えられるような経営状態じゃないだろうと思
います。今から高額のソフトウェア買わせるのは無理でしょうね。稟議上げて
待つだけ無駄だと思います。疲れちゃいますよ。

ただあさうすさんが言われるようなド正論は常に理想として胸に秘めておきま
しょう...その会社で実現できなくても、自分のために。

[19315] やも (2017/07/15 Sat 07:58)

-----------------------------------

「今できているので大丈夫」は、個人的には危険ワードだと思っています。

また、スポット案件なら仕方ないところもありますが、今までもとなると定期
業務だと思いますので、現在の面付けに掛かるコスト算出を一度行ったほうが
良いと思います。
(時間と人件費を単純にかけるだけでもすぐ出ます)
おそらくですが、面付けソフトの導入分をあっという間に超えると思います。

ちなみですが、別発言の、やもさんが仰るように、まだInDesignで台紙作成し
て面付したほうがマシです。
それでも手作業が多大に発生したうえで、面付けのミスが出る可能性が高い点
は変わりありません。

瀬尾さん自身は実感も含めて認識されているようなので、問題は内部の他の人
ということになるわけですが、折角なのでここまでの発言をそのまま見せるの
もありだとは思います。

[19314] あさうす (2017/07/14 Fri 23:23)




─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

健康に良い食べ物の考え方に「野生動物はそれを食べない」という解釈を時々
聞きます。
個人的には全く説得力は無いと思いますが、似た考え方を発案してみました。

四季の食材を、それぞれの季節の常温で食べる。
加熱などの調理も否定することになります。

野生動物は夏には、太陽光や気温で温まった木の実や植物を食べている。
冷蔵庫の普及はここ数十年のことで、地球上の野生動物の数十億年の歴史や、
人類の数十万年の歴史の中でも、冷やした飲み物を夏に飲むということは、地
球誕生以来、最近の家電品の普及までなかった。

冬には逆に凍ったものを食べるというかいうことになります。

加熱したものを主に食べるというヒトの一般的な食生活も、野生ではあまり行
われませんので、野生動物に準拠するなら食材は基本、生のまま。

そういう健康法はすでにありそうですが、全然、興味がありません。

けど、最近、暑いので冷たい飲み物をガブ飲みしていましたら、お尻がPにな
っておりますので、常温もいいかなぁ〜
と考えがふらついております。

(米を脱穀せずに食べるなんて無理だよなぁ〜 和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 904号
●写真素材 CD-ROM素材集 観光地
●indesgnから書き出したPDFについて
●indesgnでページの移動
●Indesign角の飾りについて
●InDesignカーニングのズレ
●indesignのページ追加
●黒に近いグレーの見分け方
●モリサワパスポート




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/7/11 第904号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 観光地

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●indesgnから書き出したPDFについて
●indesgnでページの移動
●Indesign角の飾りについて
●InDesignカーニングのズレ
●indesignのページ追加
●黒に近いグレーの見分け方
●モリサワパスポート

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 観光地
===================================

素材集 観光地
http://www.explode.jp/s/words/travel/ctg-sightseeing_spot.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●indesgnから書き出したPDFについて
===================================

indesignから「PDF/X-1a2001」で書き出したものを面付けのためにAcrobatで
分割しようとすると、「文書がiso15930 に準拠できなくなる場合がありま
す」という警告が出てきます。

パッケージで問題が無いか確認してから書き出しているのですが、なにが問題
なのでしょうか?
警告を無視して分割すると文字が崩れたりしますか?100を越えるページなの
で確認してもくずれているところを見つけられる自信がないので、うまく分割
したいです。

indesign:CS5
OS:win7
Acrobat:X Pro

[19298] 瀬尾 (2017/07/10 Mon 13:30)

-----------------------------------

分割ということであれば編集されてしまうということなので、規格に非準拠に
なりうる可能性は出てきます。

面付けのためというのは、1ページ1ファイルなどにしようとしているのでしょ
うか。
そのあたりも含めてワークフローとしての考察が必要になりますが。

[19301] あさうす (2017/07/10 Mon 23:00)

-----------------------------------

なるほど、やはりなにかしら怒る可能性があると云う事ですね...
そうです、1ページファイルにしてillustratorで4面付けになるよう貼り合わ
せる予定です。

[19302] 瀬尾 (2017/07/11 Tue 10:16)


===================================
●indesgnでページの移動
===================================

何度も失礼します。
ページの順番を片面始まりから見開き始まりに変更したいのですがうまくいき
ません。

一つ前のスレッドを参考に全選択して「選択スプレッドの移動を許可」と「ド
キュメントページの移動の許可」をオンにすると、見開き状態にはなるのです
が、左右のページのノドが崩れてしまいます。ノンブルの位置はマスター通り
です。
(見開きに変更する前のノド口の位置で配置される)

「ドキュメントページの移動の許可」をするときに「各スピレッドの現在のペ
ージ数を維持しますか?」というポップがでてきますが、「はい」にしても
「いいえ」にしてもずれます...。
なにか解決方法はありませんか?
OSはWindows7でindesignのバージョンはCS5です。

[19291] ゆの (2017/07/07 Fri 13:48)

-----------------------------------

何をしたいのか、良く分からないんですよね。

「前に115を追加して、今の116と見開きにしたい」ということですか?

[19296] . (2017/07/10 Mon 12:03)

-----------------------------------

わかりにくくてすみません。
116ページが1ページの左始まりになっていますが、右始まりの見開きページに
したいです。

[19297] ゆの (2017/07/10 Mon 13:21)

-----------------------------------

ということは、右ページ・左ページが変わるのですね?

各ページ上で作りこんだ部分はそのままの位置で持っていきます。
マスターページをオーバーライドした部分は...

ページの左右を変更すると、マスター上のもの以外は、いろいろ
手を入れる事になります。

[19299] . (2017/07/10 Mon 15:57)

-----------------------------------

> ということは、右ページ・左ページが変わるのですね?

そうです。説明が下手ですみません...。

> 各ページ上で作りこんだ部分はそのままの位置で持っていきます。
> マスターページをオーバーライドした部分は...
>
> ページの左右を変更すると、マスター上のもの以外は、いろいろ
> 手を入れる事になります。

マスターページ自体はノンブルしか入れておらず、各ページにWordで作った文
章を流し込んであります。

いろいろいじってみた結果、「選択スプレッドの移動を許可」にチェックを入
れ116ページの前に空白のページを3ページ追加し、その後に「ドキュメントペ
ージの移動の許可」をオンにして「各スプレッドの現在のページ数を維持しま
すか?」で「いいえ」を選択。

そのあと空白の3ページを削除したところノド部分がドキュメントの設定通り
空き、「116-117」の見開きページにすることができました。

それ以降のページもずれることなく見開きで編集されています。
見た感じマスターページのノンブルもずれていません。

とりあえず解決したかなと思います。
説明が拙く申し訳ありませんでした。

[19300] ゆの (2017/07/10 Mon 18:12)


===================================
●Indesign角の飾りについて
===================================

Indesign2017です。

角の形状で「飾り」にした場合、色々試しましたが適用したフレームをガイド
にスナップ出来ません。(微妙に大きさがずれてしまう)
何か良い方法あるでしょうか。
角の大きさとフレームサイズに何らかの関連性があるのでしょうか。

[19294] qwer (2017/07/09 Sun 17:23)

-----------------------------------

先ほど気付いたのですが、
フレームサイズを変更する際、コントロールバーの上下矢印をクリックすると
通常は増減出来ますが、「飾り」を適用したフレームに対しては上下どちらを
クリックしても減少する一方でした。
これは私のアプリが調子悪いのでしょうか。
それともバグですか?

[19295] qwer (2017/07/09 Sun 17:32)


===================================
●InDesignカーニングのズレ
===================================

お客様よりご入稿いただいたInDesignのデータを当社で開いたところ、主に数
字ですが、文字間隔が異なりカンプ出力されてしまいました。

データを開いた際にはフォントエラー等は表示されなかったので気づかなかっ
た次第です。
モリサワフォント、Adobeソフトは毎年更新しており最新バージョンとなって
います。

原因はどこにあるのでしょうか?また、これらの問題が起こらないためにはや
はりPDF入稿かInDesign上でのアウトライン化をお願いする方がよろしいので
しょうか。

ただ、立場上お客様に申し上げるのが厳しいということもあります。
容易な解決方法をご存知でしたらご教授願います。

[19292] huangzi (2017/07/07 Fri 17:59) mail

-----------------------------------

ネイティブデータをあつかう場合ということだけでいえば、入稿元・展開先の
アプリケーション+フォントバージョンは合わせる必要があります。

今回の場合はそれが適合しているかもわかりませんから、それ以上のアドバイ
スは難しいです。

仰るようにPDF入稿であればそのような問題はクリアできる可能性はありますが、
データ作成元が適切なPDF生成をできるかどうか、同時にPDF生成におけるトラ
ブルの回避ができるかどうかが鍵になってきます。

なお、出力のみを前提としたInDesign上でのアウトライン化は実質的にトラブ
ルしか生まないものと個人的には考えます。

よって制作側がアウトライン図形を必要とする以外については利用するべきで
はありません。

[19293] あさうす (2017/07/08 Sat 01:22)


===================================
●indesignのページ追加
===================================

indesignで白紙ページを追加し、後に続くページを自動で送りたいのですが、
添付ファイルのようになってしまいます。無理でしょうか?
一個一個ページ移動をさせるしかないですか?
OSはWindows7でindesignのバージョンはCS5です。

よろしくお願いします。

[19285] ゆの (2017/07/07 Fri 10:59)

-----------------------------------

「ドキュメントページの移動の許可」をオフにするとこんどは違う形になり、
駄目でした。

[19286] ゆの (2017/07/07 Fri 11:01)

-----------------------------------

2番めに設定されてるセクション外せばいいんじゃないでしょうか?そういう
ことじゃないのかな?

[19287] a (2017/07/07 Fri 11:29)

-----------------------------------

はずしてみても同じでした。

[19288] ゆの (2017/07/07 Fri 11:42)

-----------------------------------

ページを全て選択した状態で「選択スプレッドの移動を許可」をオンではいか
がでしょうか。
「ドキュメントページの移動の許可」も同時にオンにしてください。

[19289] think200 (2017/07/07 Fri 11:52)

-----------------------------------

できました...!!ありがとうございます。

[19290] ゆの (2017/07/07 Fri 11:56)


===================================
●黒に近いグレーの見分け方
===================================

入稿データ不備等によりよく文章の中に黒文字と黒に近いグレーが混ざってし
まっていることがあります。

複合機などで校正を出すとグレーも黒に見えるため見分けがつきません。一文
字ずつ出力プレビューで確認すればわかりますがそんな手間をかけていられま
せん。

現状は版を検版して気がついたら文字を黒に修正しています。
何か対策がありましたらよろしくお願いします。

[19277] XX456 (2017/07/05 Wed 11:24)

-----------------------------------

媒体の記載がないので仮にPDFと想定しますが

Photoshopでそれなりに開き、レイヤースタイル > ブレンド条件 > 当該チャ
ンネルのシャドウ側を2レベルほど詰めればベタは非表示となります。
(ただしラスタライズ時にアンチエイリアスを適用していると文字のガワはグ
レーなので残ります...)
判断材料が少ないなりに、いち提案まで。

[19278] (z-) (2017/07/05 Wed 16:16)

-----------------------------------

すいません
入稿データはPDFです。

それですと1ページごとに確認するかたちでしょうか。
寄せ集めでブロックごとに別々の方々が作業している統合PDFが多いのでかな
りの労力になりますね。

[19279] XX456 (2017/07/05 Wed 16:28)

-----------------------------------

Acrobatのプリフライトを作成する画面で「オブジェクトは100%黒」の項目が
あるみたいです。
ただ、データのつくりによってはエラーが多発するので実用的かは別ですが。
墨版のみの仕事なら参考程度にはなるかと思います。

[19280] mi (2017/07/05 Wed 17:48)

-----------------------------------

> Acrobatのプリフライトを作成する画面で「オブジェクトは100%黒」の項目
> があるみたいです。

さすがに、100%の方を探すのでは後が大変です...。
カスタムで97%±2.5を作る方が現実的かと。
これで、95〜99%が引っかかります。

[19282] . (2017/07/06 Thu 09:13)

-----------------------------------

こちらの方法使えそうです! 確かにバグもあることはわかります。

テキストで黒100%でないのに100と表示されるものがありました。
テキスト黒100%指定してありますが大元のテキストの色がRGB値で色がついて
いると個別でチェックしなければなりません。

出力プレビューのオブジェクトインスペクターで個別にカラー値をチェックす
るとわかるんですが、これもかなり手間ですね。

このカラー値を一括検知できればいいかなと思ってます。

でもこちらの方法でもだいぶ改善できます。
ありがとうございました。

[19283] XX456 (2017/07/06 Thu 09:27)

-----------------------------------

まれなのですがたまにこういったPDFデータを入稿される場合があります。

いちお黒に指定しているみたいですが製版機の方でRGB値を拾ってしまい、す
べて網で出力されてしまいました。
出力プレビューでもjapan color coatedでCMYK値をチェックしても黒100%と
表示されます。見た目は若干グレーっぽくは表示されていました。

[19284] XX456 (2017/07/06 Thu 09:49)


===================================
●モリサワパスポート
===================================

モリサワパスポートでPifontSymをインストールできますか?

[19275] けんじ (2017/07/01 Sat 11:32)

-----------------------------------

PifontSymは、Biblosフォントであってモリサワが出しているフォント製品で
はありません。

もっともBiblos側は販売・サポートともに終了したので、流通在庫を漁るくら
いしかないうえで、現在のOSでインストールができるか不明ですが。

[19276] あさうす (2017/07/01 Sat 21:09)




─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

女性から「(うちに)ラーメン食べに来ませんか?」と言われたら、特別な
意味があるということを、最近初めて知りました。

「ぶぶ漬けでもどうどす?」なら知ってましたが、
どっちにしても、知らなきゃ全く意味が分かりません。

(冷やし中華で誘われたら、ホイホイ着いてく和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 903号
●写真素材 CD-ROM素材集 アウトドア
●選択テキストと同じ画像を配置【IllustratorCS6】
●テキストの色確認方法
●先方支給PDFの色変換(RGB→グレー)が薄くなる




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/6/27 第903号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 アウトドア

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●選択テキストと同じ画像を配置【IllustratorCS6】
●テキストの色確認方法
●先方支給PDFの色変換(RGB→グレー)が薄くなる

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 アウトドア
===================================

素材集 アウトドア
http://www.explode.jp/s/words/leisure/ctg-outdoor.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●選択テキストと同じ画像を配置【IllustratorCS6】
===================================

色々な方のスクリプトを参考に
イラレ上で選択しているテキストと同じファイル名の画像を
配置するスクリプトを作りました。
一つのテキストを選択している時は動作するのですが、
複数テキスト選択時に思ったように動作しません。

下記のt_contentsが複数の場合、それに連動して複数の画像を配置したいので
すがどうすれば良いでしょうか?

frames = app.activeDocument.selection;
for(i=0; i < frames.length; i++){
t_contents = frames[i].textRange.contents+".psd";
// alert(t_contents);

base_X = -700;
base_Y = 0;
startX = 0;
startY = 0;
Y = 100; //
maxCountX = 7; /
maxCountY = 11;
boxHeight = 15;
x = startX;
y = startY;
docObj = app.activeDocument;
foldername = Folder.selectDialog("フォルダを指定してください");
if (foldername)
{
var text = [t_contents];
for (var j=0; j<text.length; j++)
{
fileList = foldername.getFiles(text[j]);
layoutImage(fileList);
}
}
function layoutImage(fileList)
{
for (i=0; i<fileList.length; i++)
{
pItem = docObj.placedItems.add();
fs = new File(fileList[i].fsName);
pItem.file = fs;
pItem.width = w;
pItem.height = h;
//pItem.embed();
pItem.position = new Array(base_X + x,base_Y - y);
x = x + w;

}
///////////////////////////////////
function setOriginalSizeH(){
var selObj = activeDocument.selection;
for (var i=0; i<selObj.length; i++){
if (selObj[i].file){
var filename = selObj[i].file;
var docObj = documents.add();
var pItem = docObj.placedItems.add();
pItem.file = filename;
var srcW = pItem.width;
var srcH = pItem.height;
docObj.close(SaveOptions.DONOTSAVECHANGES);
var h = selObj[i].height;
var aspect = h / srcH;
selObj[i].width = srcW * aspect;
}
}
}
setOriginalSizeH();
///////////////////////////////////
}

[19266] take (2017/06/22 Thu 19:57)

-----------------------------------

とりあえずちゃんと動作する状態の物をアップしてみてください。

[19267] -e (2017/06/23 Fri 13:17)

-----------------------------------

> とりあえずちゃんと動作する状態の物をアップしてみてください。

失礼しました。

下記でいかがでしょうか?
マシンを再起動しての動作確認もしました。

frames = app.activeDocument.selection;
for(i=0; i < frames.length; i++){
t_contents = frames[i].textRange.contents+".psd";
// alert(t_contents);
}
base_X = -700;
base_Y = 0;
startX = 0;
startY = 0;
w = 100; //
h = 100; //
maxCountX = 7;
maxCountY = 11;
boxHeight = 15;
x = startX;
y = startY;
cntX = 0;
cntY = 0;
var docObj = app.activeDocument;
foldername = Folder.selectDialog("フォルダを指定してください");
if (foldername)
{
var text = [t_contents];
for (var j=0; j<text.length; j++)
{
fileList = foldername.getFiles(text[j]);
layoutImage(fileList);
}
}
function layoutImage(fileList)
{
for (i=0; i<fileList.length; i++)
{
pItem = docObj.placedItems.add();
fs = new File(fileList[i].fsName);
pItem.file = fs;
pItem.width = w;
pItem.height = h;
//pItem.embed();
pItem.position = new Array(base_X + x,base_Y - y);
x = x + w;
cntX++;
if (cntX >= maxCountX)
{
cntX = 0;
x = startX;
y = y + h + boxHeight;
cntY++;
if (cntY >= maxCountY)
{
cntY = 0;
y = startY;
}
}
}
///////////////////////////////////
function setOriginalSizeH(){
var selObj = activeDocument.selection;
for (var i=0; i<selObj.length; i++){
if (selObj[i].file){
var filename = selObj[i].file;
var docObj = documents.add();
var pItem = docObj.placedItems.add();
pItem.file = filename;
var srcW = pItem.width;
var srcH = pItem.height;
docObj.close(SaveOptions.DONOTSAVECHANGES);
var h = selObj[i].height;
var aspect = h / srcH;
selObj[i].width = srcW * aspect;
}
}
}
setOriginalSizeH();
///////////////////////////////////
}

[19268] take (2017/06/23 Fri 14:59)

-----------------------------------

色々とツッコミどころはありますが、とりあえずこれで動くと思います。
(順番の入れ替えとfor変数名の変更のみです)

frames = app.activeDocument.selection;
var docObj = app.activeDocument;
foldername = Folder.selectDialog("フォルダを指定してください");
for(var f=0; f < frames.length; f++){
t_contents = frames[f].textRange.contents+".psd";
base_X = -700;
base_Y = 0;
startX = 0;
startY = 0;
w = 100; //
h = 100; //
maxCountX = 7;
maxCountY = 11;
boxHeight = 15;
x = startX;
y = startY;
cntX = 0;
cntY = 0;
if (foldername)
{
var text = [t_contents];
for (var j=0; j<text.length; j++)
{
fileList = foldername.getFiles(text[j]);
layoutImage(fileList);
}
}}
function layoutImage(fileList)
{
for (var i=0; i<fileList.length; i++)
{
pItem = docObj.placedItems.add();
fs = new File(fileList[i].fsName);
pItem.file = fs;
pItem.width = w;
pItem.height = h;
//pItem.embed();
pItem.position = new Array(base_X + x,base_Y - y);
x = x + w;
cntX++;
if (cntX >= maxCountX)
{
cntX = 0;
x = startX;
y = y + h + boxHeight;
cntY++;
if (cntY >= maxCountY)
{
cntY = 0;
y = startY;
}
}
}
///////////////////////////////////
function setOriginalSizeH(){
var selObj = activeDocument.selection;
for (var i=0; i<selObj.length; i++){
if (selObj[i].file){
var filename = selObj[i].file;
var docObj = documents.add();
var pItem = docObj.placedItems.add();
pItem.file = filename;
var srcW = pItem.width;
var srcH = pItem.height;
docObj.close(SaveOptions.DONOTSAVECHANGES);
var h = selObj[i].height;
var aspect = h / srcH;
selObj[i].width = srcW * aspect;
}
}
}
setOriginalSizeH();
///////////////////////////////////
}

[19269] -e (2017/06/23 Fri 16:33)

-----------------------------------

ありがとうございます!もっとスマートになるようがんばります。

[19272] take (2017/06/26 Mon 13:41)


===================================
●テキストの色確認方法
===================================

ユーザーPDFでこんなデータがありました。
adobe Xpro
出力プレビュー(Japan Color 2001 coated)でテキストの色を確認すると
k100%の黒でした。でもtouch upのプロパティでテキストの色を確認すると黒
ではなく、赤35緑31青32となっていました。

プリフライトでカラー情報を見ると
分離色カラースペース:"Black"RGB(0.14/0.12/0.13)などと記述されています。
正確に色を確認するにはtouch upのプロパティを見て確認した方がいいのです
か?

製版機で出す際にCMYK分離して出力するもの1とモノクロ一色に自動で変換し
出力するもの2があり、1ではK100%で出力されますが2では網で出力されます。
黒が特色になっているのでしょうか?原因がわかる方よろしくお願いします。

いままで入稿データでこういったものをみたことがなかったので驚きました。

[19265] XX456 (2017/06/20 Tue 11:00)

-----------------------------------

出力プレビューの「オブジェクトインスペクター」を使うことで個々のカラー
情報などの確認もできるようになっています。

色分解で表示されるものはあくまでも全体に表示適用しているシミュレーショ
ンプロファイル基準の表示になるので、少々注意が必要です。

いすれにしても、元データ状態、PDFへの生成方法なども踏まえておく必要が
ありますし、PDFファイルだからといってオフセット出力に適したデータとは
限らないので、注意しなければなりません。

[19270] あさうす (2017/06/24 Sat 19:41)

-----------------------------------

あさうすさま
ありがとうございます。

PDFの元をたどりたいところなのですがユーザー側も寄せ集めたデータをもら
っているだけなので元がたどれません。(どう変換しているかなども不明)そ
れでミスったときの責任とらされるので困っております。
オブジェクトインスペクターなどで注意深く検版してやろうと思います。

[19271] XX456 (2017/06/26 Mon 09:28)


===================================
●先方支給PDFの色変換(RGB→グレー)が薄くなる
===================================

OSⅩ 10.10.5
AcrobatⅩ

DTP初心者です。

http://dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=16045&page=2

先方支給PDFの色がRGBで、グレーに変換するとスミが薄くなってしまします。
(過去ログと同じような数値です)
K100%にするにはどうしたら良いでしょうか?
解決方法がよくわかりませんでした。
先方支給PDFは画像等はなく、文字部分のみ活用します。

自分で考えた解決法がイラレでむりやり開いて色を変えるくらいしか思いつき
ませんでした...
良い解決法をお知りの方がいらっしゃればご教授いただければ幸いです。

[19252] shishi (2017/06/12 Mon 16:11)

-----------------------------------

単純にグレー変換すればK100にはなりません。

Acrobat X Proにあったかどうかわからないですが、特定のRGB値をK100に変換
するフィックスアップをかけるくらいしかなさそうです。

ただ文字部分だけそのまま利用との事ですが、元がその状態だと最終出力の含
めて適正に利用できるか不明瞭なので、できればまるごと作り直してしまった
ほうがよさそうです。

[19255] あさうす (2017/06/13 Tue 10:25)

-----------------------------------

あさうす様

ご回答ありがとうございます。
教えていただいたように、次回からは作り直したいと思います...

無知で申し訳ないのですか、特定のRGB値を変換するのはどうしたら良いので
しょうか?
印刷工程→プリフライト→プロファイル→PDFフィックスアップ
までたどり着きましたが、
グレースケールに変換ですと94%でした。
(フィックスアップというのがこの動作でなかったらすみません...)

また、どういったPDFならば先方支給PDFをそのまま使用しても良いのでしょう
か?
X-1やX-4で書き出されたことが確実ならば使用しても良いのでしょうか?

根本を理解していない初心者で恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたしま
す。

[19257] shishi (2017/06/13 Tue 11:01)

-----------------------------------

手元には既にAcrobat XがないのでDC 2017になりますが、カスタムフィックス
アップを作成して、特定のRGBカラーを置き換えるなどの措置になります。
テキストであればこれで措置できる可能性はあります。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19260.png

このあたりは初心者レベルではないこともあることと同時に、トライ&エラー
が欠かせない点があります。
カスタムフィックスアップを使えば意図することができるかもしれない、くら
いで考えておくことと同時に、あわせて出力テストは行うようにしておいてく
ださい。

なお最後にですが、Acrobat Xは既にサポート終了しているので、できればサ
ポート対象バージョンに移行されることをおすすめします。
(サブスクリプションが望ましいですが、そうでなければ現行はAcrobat 2017
になります)

[19260] あさうす (2017/06/14 Wed 00:34)

-----------------------------------

あさうす様

丁寧なご説明ありがとうございました。
Acrobat Xでは色をマッピングの項目がありませんでしたが、特色に変換があ
りましたので、特色としてK100%にしてから、編集で使用したinDesignのイ
ンキ管理のほうでプロセスカラーに変換いたしました。
やりたかった事が出来て本当に良かったです。
大変勉強になりました。
ご指摘の通り、出来た事で安心せず、しっかりと出力テストをして製品として
納められるようにしたいと思います。

なかなか新バージョンに移行できず、教えようにも困らせてしまって申し訳あ
りません。

不勉強な私におつきあいいただきありがとうございました。

[19261] shishi (2017/06/14 Wed 10:02)

-----------------------------------

解決されたようですが、色を置換のダイアログボックスの変換オプションの黒
を維持にチェックを入れるとRGBの黒はK100%に置き換わるはずです。
お試しください。

[19262] てんみ (2017/06/16 Fri 12:01)

-----------------------------------

てんみ様

ご回答ありがとうございます。
最初の投稿のリンクにあるように、黒を維持にはチェックを入れていたのです
が、上記不具合が起きました...。今後も必ずチェックを入れるようにいたしま
す。お気に掛けてくださりありがとうございました。

http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=15142&page=1

こちらの投稿も、もしかしたらこの方法で解決するかもしれませんね。
もう4年も前ですが...。

[19264] shishi (2017/06/19 Mon 16:45)




─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

中高一貫校の女子中学生と女子高生達と懇親していたら、衝撃的な現実!

女子中学生にとって、女子高生は年寄り・・・
何かにつけ「歳ですからね」とか言ってます。

中高一貫校って、そんなことになってるんですね。

若いということに価値があるんなら、受精卵が最上級なのか?
というツッコミはしませんでした。

(女の子には事なかれ主義の和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 902号
●写真素材 CD-ROM素材集 イラスト
●先方支給PDFの色変換(RGB→グレー)が薄くなる
●テキストフレームの行間をならす方法
●コンテンツ収集ツールのコンベヤウインドウが開かない
●イラレでライブラリ機能




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/6/13 第902号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 イラスト

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●先方支給PDFの色変換(RGB→グレー)が薄くなる
●テキストフレームの行間をならす方法
●コンテンツ収集ツールのコンベヤウインドウが開かない
●イラレでライブラリ機能

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 イラスト
===================================

素材集 イラスト
http://www.explode.jp/s/words/illustration/ctg-illustration.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●先方支給PDFの色変換(RGB→グレー)が薄くなる
===================================

OSⅩ 10.10.5
AcrobatⅩ

DTP初心者です。

http://dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=16045&page=2

先方支給PDFの色がRGBで、グレーに変換するとスミが薄くなってしまします。
(過去ログと同じような数値です)
K100%にするにはどうしたら良いでしょうか?
解決方法がよくわかりませんでした。
先方支給PDFは画像等はなく、文字部分のみ活用します。

自分で考えた解決法がイラレでむりやり開いて色を変えるくらいしか思いつき
ませんでした...
良い解決法をお知りの方がいらっしゃればご教授いただければ幸いです。

[19252] shishi (2017/06/12 Mon 16:11)

-----------------------------------

単純にグレー変換すればK100にはなりません。

Acrobat X Proにあったかどうかわからないですが、特定のRGB値をK100に変換
するフィックスアップをかけるくらいしかなさそうです。

ただ文字部分だけそのまま利用との事ですが、
元がその状態だと最終出力の含めて適正に利用できるか不明瞭なので、
できればまるごと作り直してしまったほうがよさそうです。

[19255] あさうす (2017/06/13 Tue 10:25)

-----------------------------------

あさうす様

ご回答ありがとうございます。
教えていただいたように、次回からは作り直したいと思います...

無知で申し訳ないのですか、特定のRGB値を変換するのはどうしたら良いので
しょうか?
印刷工程→プリフライト→プロファイル→PDFフィックスアップ
までたどり着きましたが、
グレースケールに変換ですと94%でした。
(フィックスアップというのがこの動作でなかったらすみません...)

また、どういったPDFならば先方支給PDFをそのまま使用しても良いのでしょう
か?
X-1やX-4で書き出されたことが確実ならば使用しても良いのでしょうか?

根本を理解していない初心者で恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたしま
す。

[19257] shishi (2017/06/13 Tue 11:01)

-----------------------------------

手元には既にAcrobat XがないのでDC 2017になりますが、カスタムフィックス
アップを作成して、特定のRGBカラーを置き換えるなどの措置になります。
テキストであればこれで措置できる可能性はあります。

このあたりは初心者レベルではないこともあることと同時に、トライ&エラー
が欠かせない点があります。
カスタムフィックスアップを使えば意図することができるかもしれない、くら
いで考えておくことと同時に、あわせて出力テストは行うようにしておいてく
ださい。

なお最後にですが、Acrobat Xは既にサポート終了しているので、できればサ
ポート対象バージョンに移行されることをおすすめします。
(サブスクリプションが望ましいですが、そうでなければ現行はAcrobat 2017
になります)

[19260] あさうす (2017/06/14 Wed 00:34)

-----------------------------------

あさうす様

丁寧なご説明ありがとうございました。
Acrobat Xでは色をマッピングの項目がありませんでしたが、特色に変換があ
りましたので、特色としてK100%にしてから、編集で使用したinDesignのイ
ンキ管理のほうでプロセスカラーに変換いたしました。
やりたかった事が出来て本当に良かったです。
大変勉強になりました。
ご指摘の通り、出来た事で安心せず、しっかりと出力テストをして製品として
納められるようにしたいと思います。

なかなか新バージョンに移行できず、教えようにも困らせてしまって申し訳あ
りません。

不勉強な私におつきあいいただきありがとうございました。

[19261] shishi (2017/06/14 Wed 10:02)


===================================
●テキストフレームの行間をならす方法
===================================

Indesignのテキストフレームの行間をならす良い方法はあるでしょうか。

例えば、
横組みでテキスト配置を均等割にした複数のテキストフレームが縦に3つ有る
とします。
各フレームには任意のテキストが入力されており行数はそれぞれ違います。
簡単に3フレームの行間が同じになるようにフレーム高を調整する方法有るで
しょうか。

テキスト行間をスタイルで制御し、自動サイズ調整でボックス高をフィットさ
せ整列で各フレームを整える方法は有ると思いますが質問の調整方法に何らか
の良い手立てがあれば非常に助かります。

宜しくお願い致します。

[19251] まさお (2017/06/12 Mon 13:28)

-----------------------------------

ビミョーにやりたいことがわからないので外してるかもですが,テキストフレ
ーム設定の自動サイズ調整ではいけませんか?

[19253] ねこねこ555 (2017/06/12 Mon 18:02)

-----------------------------------

言葉足らずだったようで申し訳ありません。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19256.png

3つのテキストフレームの行間を合わせる場合、通常なら行間を基準に自動サ
イズ調整でフレームの高さを調整し最後に整列させると思います。
今回は色々と訳あってフレーム高を基準にしたいと言うことなんです。

ただ色々考えてみると何だか無理な気がしてきました。

[19256] まさお (2017/06/13 Tue 10:39)

-----------------------------------

これはスクリプトしかねんじゃね、と思ったものの、要件があまりにも特殊な
のでタダで書くのはちょっとなあ、と思ったんですが、試しがてら書いてみま
した(かっこいい)

バージョンの記載がないため当方での動作確認はCS6のみでご容赦ください。
基準にしたいテキストフレームを選択して実行してください。
--------------------
var doc = app.activeDocument;
var vp = doc.viewPreferences;
var pt = MeasurementUnits.POINTS;
//元の単位系を記録
var muh = vp.horizontalMeasurementUnits;
var muv = vp.verticalMeasurementUnits;
var mut = vp.typographicMeasurementUnits;
//ぜんぶポイントに
doc.viewPreferences.horizontalMeasurementUnits = pt;
doc.viewPreferences.verticalMeasurementUnits = pt;
doc.viewPreferences.typographicMeasurementUnits = pt;
//ベースラインを引き算して行送り値に設定
var sel = app.selection[0].parentStory;
var baseline0 = sel.lines[0].baseline;
var baseline1 = sel.lines[1].baseline;
sel.leading = (baseline1 - baseline0);
//単位系をもどす
vp.horizontalMeasurementUnits = muh;
vp.verticalMeasurementUnits = muv;
vp.typographicMeasurementUnits = mut;
exit();
--------------------
テキストフレーム内の文字サイズが均一であることが暗黙の条件となりますが、
1行目と2行目のベースラインの差を行送りに設定してスクリプト終了となりま
す。
その行送り値を他のテキストフレームの行送りにペーストすればラク、かな
あ、と。

※まれに宣伝を兼ねて気まぐれでスクリプト無償提供しておりますが、皆様お
仕事お待ちしております

[19258] (z-) (2017/06/13 Tue 12:59)

-----------------------------------

あっ補足

今回、異なる単位間での計算は割愛して、一時的に全てポイントに変換して処
理後に戻してますので、元に戻そうとなると「取り消し」7回かかります。
どうもすみません。

[19259] (z-) (2017/06/13 Tue 13:01)


===================================
●コンテンツ収集ツールのコンベヤウインドウが開かない
===================================

インデザインのコンテンツ収集・配置ツールのコンテンツコンベヤーが開かな
いのですが、どうしたら開くでしょうか?
環境:Mac(OSはヨセミテ)インデザインCS6

コンテンツ収集ツールを選択してもコンテンツコンベヤーが出て来ず、隠れて
いるわけでもないようです。
ツール選択するとアイテムの複製も配置もできますが、リンクで配置は編集ツ
ールでもグレーアウトしていてできません。

別マシン(OS10.6.8)では通常通りに下に表示され、挙動も普通です。

どういう理由でコンベヤーがでないのか、また表示方法を教えていただけます
と大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

[19239] ことり◆2zlKd6K1t/ (2017/05/24 Wed 14:54)

-----------------------------------

意外性のない提案で恐縮ですが、環境設定のクリアはもう試されたでしょうか?
現在の環境設定ファイルを別所に保管の上、試してみてはいかが。

[19240] (z-) (2017/05/25 Thu 12:31)

-----------------------------------

そういえば、まだクリアはやってみていなかったです。
試してみますね。ありがとうございます。

[19254] ことり (2017/06/12 Mon 21:05)


===================================
●イラレでライブラリ機能
===================================

外部プラグインでもかまいませんのでオブジェクトの雛形をストックしておけ
るライブラリ機能はありませんでしょうか

[19248] ナハ (2017/06/12 Mon 00:37)

-----------------------------------

Windowsのことはわからないし最近のMacのことも知らないですが,ピクチャク
リッピング( .pictClipping)が使えなくもないです。
#Mac版CS5使用者です

[19249] ねこねこ555 (2017/06/12 Mon 09:34)

-----------------------------------

ご使用のバージョンなどの情報がないため、てきとうにしかお答えできません
が、シンボルで運用できませんかね。

[19250] (z-) (2017/06/12 Mon 12:18)





─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

最近、私宛に贈り物が送られてくることが続いています。
先日も、何やら送られてきて、何の気無しに開けると、商品券!
しかも箱入り!
封筒じゃありません。

結構多いので驚いて、迂闊にも嫁に見せてしまいました。
贈られた意味は、ちょっと仕事を手伝ってあげたことのお礼でした。
(お礼はいらないと言っていたのだけど)
つまり商品券は私の報酬です。
個人の稼ぎです!

けど、それ以来、家族から狙われる生活が続きます。
とうとう、なんだか意味の分からないイチャモンを言われて全て略奪されまし
た。
ま、そういうことになるわな〜
私有財産の内、金目の物で小さいのは、たいてい没収されます。

そういえば以前、純金の携帯ストラップをもらったので付けていましたら、そ
れが純金だと、迂闊にも娘に言ってしまい、翌朝は無くなっていました。

そういう悪の共産圏みたいな世界ですが、先日も、私宛に贈り物が届きました。
後輩からです。
そういえば出産祝いを上げたので、そのお返しでしょう。
お礼はいらないと言っていたし、どうせ、また略奪されるんだろうから敗北感
というか、全く興味は湧きませんが、一応、開けてみました。

ナイス!
分かってるね〜

中身はビールでした。


(Amazon DriveのUnlimitedストレージが廃止となり「やはり・・・」と思っている和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 901号
●写真素材 CD-ROM素材集 船
●マスク素材をレイヤマスクに適用したい




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/6/6 第901号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 船

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●マスク素材をレイヤマスクに適用したい

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 猫
===================================

素材集 猫
http://www.explode.jp/s/words/animal/ctg-cat.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●マスク素材をレイヤマスクに適用したい
===================================

Photoshopでマスク素材をレイヤーマスクに適用したいのですが、単純なコピ
ペでは通常のレイヤーとなり適用出来ません。
どうすれば良いのでしょうか。
方法を教えてください。

PhotoshopCC2017です

[19245] sss (2017/06/05 Mon 11:06)

-----------------------------------

・マスクをかけたいレイヤーをアクティブにして、
・マスク素材レイヤーをマスクボタンまでドラッグ
もしくは
・マスク素材レイヤーを&#8984;+カチ(Macの場合)
・選択範囲ができたらマスクをかけたいレイヤーをアクティブにしてマスクボ
 タンをカチ

マスク素材が透明なしで、濃度をダシに使いたい場合はチャンネルを
&#8984;+カチ。

マスクボタンについては添付画像を参照。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19246.png
バングラディシュの国旗みたいなやつです。

[19246] (z-) (2017/06/05 Mon 12:22)

-----------------------------------

ありがとうございます。
無事にマスクとして適用する事が出来ました。
ただマスクを押すのでは無くマスクアイコンに「ドラッグ」しマスクレイヤー
に変える事が肝だったんですね。

[19247] sss (2017/06/05 Mon 16:49)




─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

実はこの1〜2年程の間、周囲に癌患者が増えておりまして、自分の友人達がそ
ういう年代に入るお年頃になってきました。
私としては次々と癌患者が増えてますので、結構ブルーな気分だったのですが、
ただ最近は医療がかなり発達しており、薬でハゲたりしますが、どうにか治る
ケースが多く、早期発見については少し楽観視もしていました。

その中に、膵臓癌の友人がいまして、調べると膵臓癌は非常に凶悪で、生存率
も最も低いそうなので、非常に心配をしておりました。
そうこうする内に癌は転移も始めまして、もう祈るしか方法がない局面を迎え
ていました。

ところが、ひょっこり治ってしまったそうです。
癌が消えたそうです。
ラッキー!

なぜ治ったか誰にもにも分かりませんが、というか、治療の効果なんでしょう
けど、ステージIVの癌が、ひょっこり消えてたので、本人としてはヒャッホ〜!
なんですけど、
お医者さんは「ま、たまにはそういう患者さんもいます」と淡々としてたそう
です。

ちなみに、本人は抗癌剤以外に、好みの漢方をいろいろ飲んでたそうで、今と
なっては、どれが効いたか分からないので、今後も全部飲むと言ってます。

私としては今世紀最大の慶事として喜んでいます。

(うちのが今度は電動スケボーみたいなのを予約してるので新たな心配のタネができた和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 900号
●写真素材 CD-ROM素材集 船
●QXPから作製したpdfのブリードの線を消す方法
●コンテンツ収集ツールのコンベヤウインドウが開かない
●AI scriptでの検索置換
●写植時代のフォント
●AdobeBridgeで表示パネルの列数を増やす手順
●Photoshopとillustratorのカラー互換性
●AI script 選択アイテム取得




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/5/30 第900号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 船

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●QXPから作製したpdfのブリードの線を消す方法
●コンテンツ収集ツールのコンベヤウインドウが開かない
●AI scriptでの検索置換
●写植時代のフォント
●AdobeBridgeで表示パネルの列数を増やす手順
●Photoshopとillustratorのカラー互換性
●AI script 選択アイテム取得

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 船
===================================

素材集 船
http://www.explode.jp/s/words/traffic/ctg-ship.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●QXPから作製したpdfのブリードの線を消す方法
===================================

Mac OS10.8.5、QXP Ver.9.5.4.1、Acrobat Ver. 10.1.6を使い、「書き出し」、
「pdf」「オプション」「ブリード」を選び、pdfを作製すると、ブリードを設
定した位置に、薄いグリーンの枠が表示されます。
ブリードを3mmに設定すると、用紙の縁から3mm中側に、0mmに設定すると、
用紙の縁に。ブリードのチェックを入れても外しても消えません。

プリントするとグリーンのラインはプリントされませんが、pdf上で、このラ
インを消すか、白にするにはどうしたらよろしいのでしょうか。

[19241] imoG (2017/05/25 Thu 17:25) 

-----------------------------------

QXPはよくわかりませんが、アクロバット環境設定のコレじゃないですか?
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19242.png

[19242] -e (2017/05/25 Thu 17:57)

-----------------------------------

ありがとうございました。
消せました。
アクロバットの環境設定なんて、初めて覗きました。
imoG

[19244] imoG (2017/05/29 Mon 16:53) 


===================================
●コンテンツ収集ツールのコンベヤウインドウが開かない
===================================

インデザインのコンテンツ収集・配置ツールのコンテンツコンベヤーが開かな
いのですが、どうしたら開くでしょうか?
環境:Mac(OSはヨセミテ)インデザインCS6

コンテンツ収集ツールを選択してもコンテンツコンベヤーが出て来ず、隠れて
いるわけでもないようです。
ツール選択するとアイテムの複製も配置もできますが、リンクで配置は編集ツ
ールでもグレーアウトしていてできません。

別マシン(OS10.6.8)では通常通りに下に表示され、挙動も普通です。

どういう理由でコンベヤーがでないのか、また表示方法を教えていただけます
と大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

[19239] ことり◆2zlKd6K1t/ (2017/05/24 Wed 14:54)

-----------------------------------

意外性のない提案で恐縮ですが、環境設定のクリアはもう試されたでしょうか?
現在の環境設定ファイルを別所に保管の上、試してみてはいかが。

[19240] (z-) (2017/05/25 Thu 12:31)


===================================
●AI scriptでの検索置換
===================================

以下のスクリプトを実行した際に結果が異なってしまうのですが、何故でしょ
う?

sel[0]のcontentsはstrBの\を省いた物と同じです。

fnd="^(.*?ドーナツ).*?(.*?ドーナツショップ).*?$";
rep="$1(ドーナツ屋さん)";

var actdoc=app.activeDocument;
var sel=actdoc.selection;
str=sel[0].contents;

strB="(1)ハンバーガーセット\
(2)ドリンク・ドーナツショップ用バリューセット\
(3)クリームドーナツ800円(アップル・ドーナツショップ)SC用\
(4)クリームドーナツ800円(アップル)SC用\
(5)アイスクリーム(2こ入り)\
(6)ポテトフライ";

var reg=new RegExp(fnd,'gm');
var repstr=str.replace(reg,rep);
var repstr2=strB.replace(reg,rep);
$.writeln(repstr);
$.writeln(repstr2);

[19236] -e (2017/05/23 Tue 18:15)

-----------------------------------

改行コードかもしれませんね。

str=sel[0].contents;
str = str.replace(/\r/g, "\n");

[19237] noellabo (2017/05/23 Tue 22:26)

-----------------------------------

ありがとうございます。
\rのままだと改行として認識してくれないのですね。
replaceでいけました。

[19238] -e (2017/05/24 Wed 09:10)


===================================
●写植時代のフォント
===================================

写植時代のフォントですが、なるべく同じといわれた場合どうしていますか?

[19226] おっさん (2017/05/19 Fri 09:32)

-----------------------------------

とりあえずスキャナでとりこんでイラレでトレースするか
フォトショでごみ取りや直線の修正やらして体裁を整えるか
どっちにせよ手作業でチマチマするくらいですかね。

[19227] ぐわし (2017/05/19 Fri 12:17)

-----------------------------------

やっぱそれですかorz
おいらが知らないだけで簡単に使えるフォントがあったりしないかな〜なんて
思って聞いてみました。

余談ですが、この文字のフォント検索がうまくできない。
No.なんか車のナンバープレートばっかり出てくるし・・・

検索スキル低すぎですかね

[19228] おっさん (2017/05/19 Fri 13:16)

-----------------------------------

どこかで 読んだとおもったら・・・ ここにあった モリサワのフォント

http://gorolib.blog.jp/archives/46239441.html

MOSuujiという数字フォントでした。

No.については 不明です。フォントメーカーに聞くのが速いかな。

[19229] ● (2017/05/19 Fri 14:33)

-----------------------------------

おお!助かります!

No.もわかるといいなあ・・・他力本願(^^;)

[19230] おっさん (2017/05/19 Fri 14:53)

-----------------------------------

今はなき? ビブロス外字でもそういうのあったかもしれません
1byteの方で

[19231] a (2017/05/19 Fri 16:13)

-----------------------------------

前にこの掲示板でも出た
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=16584&page=1

[19232] . (2017/05/19 Fri 19:26)

-----------------------------------

> ビブロス外字でもそういうのあったかもしれません

PifonSymとかPhoneSymが似てるかも

[19235] tek (2017/05/23 Tue 00:28)


===================================
●AdobeBridgeで表示パネルの列数を増やす手順
===================================

何かのキーを押しながらウィンドウ端からマウスをドラッグするという方法だ
と思うが、
何キーを押すんだったか思い出せない・・・

[19233] 170521 (2017/05/21 Sun 00:36)

-----------------------------------

キーは押さなくても良かったはずですが...
画面端にカーソルを持っていくと形状が変わる場合のみ増やせたかと

[19234] やも (2017/05/21 Sun 19:47)


===================================
●Photoshopとillustratorのカラー互換性
===================================

Photoshopで加工・作成したデータをillustratorに持って行くと、色が変わっ
てしまいます。
(M100%で作ってあるのにシアンやイエローが含まれる)

カラー設定はPhotoshopもillustratorも同じで
設定:一般用-日本2
作業用スペース/RGB:sRGB IEC61966-2.1
/CMYK::Japan Color 2001 Coated
になっています。
どうすれば色味が変わらずリンクできますか?

OS:Windows7
illustrator:CS5
Photoshop:CS5

[19204] 瀬尾 (2017/05/12 Fri 11:06)

-----------------------------------

画像形式は何でしょうか。
また、どのタイミングで色が変わると判定しているのでしょうか。

画像形式については、JPEG圧縮をしている場合は
圧縮によって他のチャンネルに色が入ります。
ですからPSDや無圧縮/可逆圧縮系TIFFを用いるのが適切です

[19205] あさうす (2017/05/12 Fri 12:34)

-----------------------------------

psdで保存してリンクしています。
確認のためにスポイトで色を取ると、マゼンタ一色じゃなくなっています。

[19208] 瀬尾 (2017/05/12 Fri 13:06)

-----------------------------------

PDFにして、Acrobat Proの分版プレビューで確認してください。
スポイトでの取得はプレビュー画像ベースでやっているので、
必ずしも正確な取得ではありませn。

[19209] あさうす (2017/05/12 Fri 13:39)

-----------------------------------

> PDFにして、Acrobat Proの分版プレビューで確認してください。

文版プレビューとは出力プレビューのことで良いでしょうか?
いまいち把握しておらずすみません。

なるほど、スポイトだけで判断するのはよくないのですね。
ありがとうございます。
出力プレビューでプロセスマゼンタのチェックだけ外すと、なにもなくなった
ようにみえます。
これはマゼンタ一色になっているということでしょうか?

[19211] 瀬尾 (2017/05/12 Fri 14:39)

-----------------------------------

仰るような確認で大丈夫です。

なお、より万全を期すにはプリフライト機能を用いて
カスタムプリフライトの作成まで考慮は必要です。

[19212] あさうす (2017/05/12 Fri 14:43)

-----------------------------------

ありがとうございました。ひとまず安心して作成できます。
できましたらカスタムプリフライトの作成の仕方を教えていただけないでしょ
うか?

[19216] 瀬尾 (2017/05/12 Fri 16:36)

-----------------------------------

確認しなおしたら勘違いでした、済みません。
(オブジェクトは引っ掛けられたんですが、ビットマップまでは対象になりま
せんでした)

ただ、出力プレビューで「領域全体をカバー」を1%にしてプレビューを通せば
チェックしやすいです。
ちょっとした参考にしてみてください。

[19221] あさうす (2017/05/15 Mon 12:40)

-----------------------------------

ありがとうございます。
領域全体のカバーのチェックにカラーを選ぶ場所があるんですが、何色でもい
いんでしょうか?

[19222] 瀬尾 (2017/05/15 Mon 15:21)

-----------------------------------

そこの色はデフォルト色でもその他の色でも何でも構いません。
認識しやすい色であることが重要になります。

[19225] あさうす (2017/05/15 Mon 22:05)

-----------------------------------

色が変わってしまったのは、どのように確認されたのでしょうか。

レイアウト上の目測だけであれば、リンク画像保存時のプレビュー形式による
物かも知れません。

仮に書き出したPDFをAcrobat上でカラー値測定したのであればPDF書き出し設
定も疑う必要が出てきます。

[19206] (z-) (2017/05/12 Fri 12:36)

-----------------------------------

psdで書き出しリンクし、スポイトで確認しました。

[19210] 瀬尾 (2017/05/12 Fri 14:32)

-----------------------------------

ちなみに、M100がどうなったのですか?

[19213] . (2017/05/12 Fri 15:52)

-----------------------------------

M100が
C14、M94.58、Y16.56でした。

[19215] 瀬尾 (2017/05/12 Fri 16:32)

-----------------------------------

これ仕様だったと思います。
ちなみに、リンクを埋め込めば正確なカラーをスポイトできます。

[19217] やも (2017/05/14 Sun 01:33)

-----------------------------------

そうなんですね。
言われたとおり、埋め込んだらM100になりました。
ありがとうございます、勉強になりました。

[19218] 瀬尾 (2017/05/15 Mon 09:05)

-----------------------------------

> M100が
> C14、M94.58、Y16.56でした。

この割合からすると、RGBデータをCMYKでみたくらいですねぇ^^

どこかでRGBが混ざってませんか?

同様の手順を手元でやった限りでは、M100(元のPSD)はM100(AIからPSD書き
出し)です。

[19219] . (2017/05/15 Mon 09:08)

-----------------------------------

トピック自体は収束してるようですが、この際なので蛇足ながら補足を。

スポイトツールで拾った座標上にあるのがリンク画像である場合、画面に表示
された色(RGB)を拾ってしまいます。
仮にIllustratorオブジェクトの色を拾ったつもりでも、その前面にクリッピ
ングパスの外側の透明部分が噛んでいたりすると、これも上記同様の挙動とな
ります(添付画像)。

主さんには聞かれもしていない情報なのでほんとに蛇足ですけども。
みんなでムダに物知りになりましょう、というかw

[19220] (z-) (2017/05/15 Mon 12:28)

-----------------------------------

ありがとうございます。
CMYKをRGBにしたときの数値だったんですね、納得しました。
リンクだと画像として読み込んでいるからRGBでみえるということでしょうか...。
なかなか奥が深いです。

情報ありがとうございます、より深く理解できた気がします。

[19223] 瀬尾 (2017/05/15 Mon 15:27)

-----------------------------------

データがCMYKでもグレースケールでも特色でも、
モニタ出力はRGBです。その色をつまんでいます。という事です。

[19224] (z-) (2017/05/15 Mon 17:38)


===================================
●AI script 選択アイテム取得
===================================

cs5で複数のドキュメントを開いている場合に、
documents[1].selection;としてもdocuments[0]のselectionが帰ってきます。
selected属性をループで取得するとえらく時間がかかるので実用的ではありま
せん。
何か良い方法をご存知の方いらしたら教えてください。

[19172] -e (2017/04/25 Tue 10:23)

-----------------------------------

んんん、当方環境(OSX10.10.5、CS6)で試したところ
app.documents[1].selection を参照しただけでエラーが出ました。。
また、app.selection.length には前面ドキュメントの選択オブジェクトしか
格納されていませんでした。
なんだかおかしいですね...

[19173] (z-) (2017/04/25 Tue 12:31)

-----------------------------------

確認ありがとうございます。
どうやら仕様(バグ?)っぽいんですよね。INDDでは問題ないですし。
ここを回避するのは無理っぽいので何か他に方法が無いものかと。

[19174] -e (2017/04/25 Tue 13:04)

-----------------------------------

activeDocumentはスクリプトで変更できるので,documents[0]と[1]を切り替
えながら進めればいいんじゃないでしょうか

[19183] sttk3 (2017/04/25 Tue 23:34)

-----------------------------------

activeDocumentって変更できたんですね。
試した事なかったので知りませんでした。
ありがとうございます。とりあえずそれでやることにします。

[19184] -e (2017/04/26 Wed 08:55)

-----------------------------------

activeDocumentが変更できるのではなくて、
最前面のドキュメントがactiveDocumentで参照できます。
変更できるというと activeDocument = app.document[0] とかしそうなので。

[19193] こうちゃん黒猫まみれ (2017/05/02 Tue 19:02)





─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

最近、おっさんになったせいか、世間がマナーが良くなったというか、好感度
を上げるような言動のノウハウとかセオリーが普及してきた印象があります。
ま、でも、言動が慇懃なだけの偽善っぽいケースが散見され、なんだかなぁ〜
と思っていました。

それで、考えついたのは、相手や周囲から好印象を持たれる言動の技をコレク
ションして身につけるのではなく、相手をホントに思いやったり好きになれば、
自然と好い関係が始まるのではないか? という気付きです。

一旦、これはこれで完璧な気がしてます。

ただ、問題は相手を好きになるとして
ま、好きになれない相手の場合どうするか? という、解決できそうにない難
問に、いきなり当たってしまいますが

もっと問題なのは、好きな子には、嫌がられてもスカートめくりを繰り返して
しまうような私の場合・・・
どうしましょ

(和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 898号
●写真素材 CD-ROM素材集 ドリンク
●PDF/X-4のPDFがOfficeのソフトから作れない
●JMPAのディスプイの色が合わない
●オブジェクトを円上に均等配置
●AI script 選択アイテム取得
●禁則処理がうまく適応されない
●InDesign上の配置画像を原寸にリサイズするスクリプト
●EPS保存したとにファイルがふたつできるのですが



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/4/25 第898号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 ドリンク

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●PDF/X-4のPDFがOfficeのソフトから作れない
●JMPAのディスプイの色が合わない
●オブジェクトを円上に均等配置
●AI script 選択アイテム取得
●禁則処理がうまく適応されない
●InDesign上の配置画像を原寸にリサイズするスクリプト
●EPS保存したとにファイルがふたつできるのですが

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 ドリンク
===================================

素材集 ドリンク
http://www.explode.jp/s/words/food/ctg-drink.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●PDF/X-4のPDFがOfficeのソフトから作れない
===================================

はじめまして。

OfficeのソフトからX-4規格のPDFを作りたいのですが、印刷から作成すると以
下のエラーがでてしまい、PDFMakerから作成するとPDFはできるのですがX-4規
格にはなりません。

〜\AppData\Roaming\Adobe\Adobe PDF\Settings\PDFX4 2008.joboptions で
Adobe PDF 設定ファイルを読み込む際にエラーが発生しました。

現環境は
Windows 8.1 Pro
(無料DL期間中に10にバージョンアップしたあとダウングレードしています。)
adobe creative suite design & web premium cs6(Acrobat以外)
Acrobat DC
Office 2013
です。

今月頭にAcrobat XからDCになりました。
一時期CS3とCS6が共存していました。

前任者から引き継いだ時点でx-4の書き出しプリセットはありませんでした。
同僚のマシンにはx-4の書き出しプリセットがあったので、x-4のjoboptionsを
もらい、インデザインで読み込んだところadobe製品からはx-4で書き出せるよ
うになりました。

しかしWord等のOfficeソフトから読み込んだプリセットでPDF化を行うと上記
のようになります。
Officeのソフトからプリンターのプロパティから編集しようとしてもx-4がで
てきません。(画像)
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19179.jpg

Acrobat DCのインストールの修復とOffice 2013を再インストールしたのです
が改善されませんでした。

Distillerでx-4のjoboptionsを追加しようとしてもエラーがでて読み込めませ
ん。

Distillerのデフォルト設定のところにx-4がないのでインデザインで読み込ん
だjoboptionsがうまく共有できていないのではないかと思っています。

色々と調べたのですが具体的な解決策がわからず、皆様の知恵をお借り出来れ
ばと思い書き込みました。
長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

[19179] はせはせ (2017/04/25 Tue 14:43)

-----------------------------------

MS-OfficeアプリケーションからはPDF/X-4準拠のファイルは生成できません。
PDF/Xとしては、X-1a、X-3のいずれかのみです。

Adobe PDFプリンタードライバー経由であっても、Adobe PDFMaker経由であっ
ても、いずれもPostScriptファイルを中間ファイルとして生成するので、透明
関連の効果は失われます。

※Office自体の保存機能で透明を保持したPDFはつくれますが、それはAcrobat
 を通していない、所謂互換PDFであって、PDF/X順序にはなりません。
(長期保存用のPDF/Aにはできます)。

なおPDF/X-4で生成できるのは、データをダイレクトにその形式にできる仕組
みのアプリケーションのみで、直接生成する方法しかありません。
Officeにはその仕組みはないので、X-4準拠ができないことになります。

またDistillerにおいても、X-4のjoboptionsファイルは認識しません。
PDFMakerの設定では見えてしまうんですが、本当に見えるだけです。

[19180] あさうす (2017/04/25 Tue 15:54)

-----------------------------------

ご丁寧にありがとうございました。
根本的な部分の確認を怠っておりました。

皆様
お目汚し失礼いたしました。

[19181] はせはせ (2017/04/25 Tue 16:16)


===================================
●JMPAのディスプイの色が合わない
===================================

どなたかお知恵を貸してください。
JMPAでの原稿作成をしています。JMPA認証プリンターで出した色で調整するこ
とまではわかり、その環境を整えたのですが、ディスプレイの調整が意味がわ
かりません。

AdobeRGBカバー率95%以上のディスプレイを使っているので、色域的にはJMPA
が表示できるのはわかるのですが、ディスプレイで見ている色と出力する色が
かけ離れており、どう調整すればいいのかわかりません。

キャリブレーションソフトを使ってD50環境にキャリブレーションをとりまし
たが、JapanColor2011coatedに変換したCMYKデータを印刷すると、やや赤青黒
くなり、色が変です。

Photoshop上でCMYKシミュレーションでJapancolo2011coatedの校正プリント
では綺麗に出ます(この場合はプリンターのiccプロファイルを使ってます)

最終的にはプリントアウトで確認するにしても、画面上で簡易的にJMPAを確認
したいのです。
ここ2ヶ月ほど調べましたがわかりません。
どなたかお知恵をお貸しください。

[19177] 通りすがり (2017/04/25 Tue 14:17)

-----------------------------------

補足です。
JMPAでなく、ICCプロファイルを使った印刷ではディスプレイと出力、ばっち
り合ってます。キャリプレーションソフトもディスプレイ用、プリンター用、
両方持ってます。プリンターをキャリブレーションしてICCプロファイルでカ
ラーマッチングしてもJMPAですので、それでは意味がないような気がするので
すが、どうなんでしょう?

[19178] 通りすがり (2017/04/25 Tue 14:26)


===================================
●オブジェクトを円上に均等配置
===================================

円にそってオブジェクトを配置させたいです。
ブレンドを使ってみたのですが、4つなら綺麗に均一配置してくれるのに対
し、5つだと均一に配置されません。
5つの場合は数値で回転させて配置するしかないのでしょうか?

[19169] ゆの (2017/04/24 Mon 11:37)

-----------------------------------

円ではなく五角形を使えばうまくできませんか?
ただ、特にブレンドを使いたい理由が無ければ回転したほうが速い気はします。

[19170] -e (2017/04/24 Mon 16:26)

-----------------------------------

ありがとうございます、五角形でできました!
ブレンドの方がはやくできるかとおもってブレンドにしていましたが、ものに
よっては回転させた方が早いのかもしれませんね。
参考になりました。

[19175] ゆの (2017/04/25 Tue 13:49)

-----------------------------------

> 円にそってオブジェクトを配置させたいです。

円のどこか1か所を切っておく...とか...

[19171] バリバリ53歳 (2017/04/24 Mon 19:34)

-----------------------------------

> 円のどこか1か所を切っておく...とか...

なるほど...! と思ってやってみましたが、なぜか5つから4つにオブジェク
トが減りました。
やり方が悪いんでしょうか?

[19176] ゆの (2017/04/25 Tue 13:54)


===================================
●AI script 選択アイテム取得
===================================

cs5で複数のドキュメントを開いている場合に、
documents[1].selection;としてもdocuments[0]のselectionが帰ってきます。
selected属性をループで取得するとえらく時間がかかるので実用的ではありま
せん。
何か良い方法をご存知の方いらしたら教えてください。

[19172] -e (2017/04/25 Tue 10:23)

-----------------------------------

んんん、当方環境(OSX10.10.5、CS6)で試したところ
app.documents[1].selection を参照しただけでエラーが出ました。。
また、app.selection.length には前面ドキュメントの選択オブジェクトしか
格納されていませんでした。
なんだかおかしいですね...

[19173] (z-) (2017/04/25 Tue 12:31)

-----------------------------------

確認ありがとうございます。
どうやら仕様(バグ?)っぽいんですよね。INDDでは問題ないですし。
ここを回避するのは無理っぽいので何か他に方法が無いものかと。

[19174] -e (2017/04/25 Tue 13:04)


===================================
●禁則処理がうまく適応されない
===================================

indesignの文字組みで、文字組みを「約物全角」、禁則処理を「強い禁則」に
設定しているんですが、行頭に終わりカッコ(これ→」です)がきてしまいま
す。

禁則処理を設定しておけば行頭には約物がこないと思っていたのですが、違う
のですか?

禁則処理の細かい設定などはしておらず、初期のままです。

indesgnのバージョンはCS5.5

[19150] めめ (2017/04/13 Thu 13:29)

-----------------------------------

ただしく「U+300D」が入力されていますか?
半角(入力)字形(U+FF63)になっていませんか...
文字を選択して「情報パネル」で確認してみてください。

[19155] works014 (2017/04/14 Fri 11:23) 

-----------------------------------

解答ありがとうございます。
情報パネルのどの辺を見れば良いでしょうか...?
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19159.jpg

[19159] めめ (2017/04/14 Fri 15:45)

-----------------------------------

Unicode:0xFF63がそれです。
あと文字種が「欧文用文字」である点に注目しましょう。

禁則処理は結局、禁則設定内に登録されている文字、つまりはUnicodeベース
で動作しますから、0xFF63に相当するUnicode文字は登録されていません。

そして欧文用文字なので、欧文として動作します。
直前の文字が欧文用文字であれば分割されませんが、和字の場合は分割扱いに
なったうえで禁則文字として設定されていないので行頭に来てしまいます。

今回の場合でいえば、全角である0x300Dを使うか、0xFF63(と対になる
0xFF62)を、カスタマイズした禁則文字設定として登録する必要があります。

[19160] あさうす (2017/04/15 Sat 00:44)

-----------------------------------

ありがとうございます!

そういうことだったんですね...!
全文和文のはずなのですが、もう一度入力し直してみたところ、文字種が【終
わりかぎ括弧】になり、行末に来ました。
自動でUnicode:0x300Dになりました。

> カスタマイズした禁則文字設定として登録する必要があります。

Unicodeの禁則文字設定とはどのように行えばいいのでしょうか?

[19161] めめ (2017/04/17 Mon 15:21)

-----------------------------------

禁則処理をカスタマイズするには下記手順で行います。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=19162.png

・段落パネルの禁則処理で「設定」を選択
・開いたダイアログで「新規」をクリック
・新規セット作成画面で、任意の名称と、元とするセット(プリセット)を選
 択
・行頭禁則文字の空欄をクリックし、追加文字を「文字入力」→「Unicode」
 に変え、「ff63」を入力して「追加」
・行末禁則文字に対して同様に「ff62」を追加
・「保存」を押した後に「OK」をクリック
・作成した禁則処理セットを適用

これで今回意図されること自体は可能なはずです。

ただ、本来は半角字形そのものが日本語組版にそぐわないことと同時に、結局
文字組みアキ量設定に影響してしまうので、結局は全角側の文字を使うほうが
無難なのが事実です。

またもうひとつ。
InDesignで最初から入っている禁則設定は実質的に日本語組版の用途としては
致命的な問題が複数あるので、そのまま使うこと自体を避けたほうが無難で、
カスタマイズは事実上必須です。

このあたりはネットも含めて色々情報があるので、一度調べてみることをおす
すめします。

[19162] あさうす (2017/04/17 Mon 22:09)

-----------------------------------

ありがとうございます。
なるべく全角を使うようにして、万一できなかった場合に今回教えていただい
た処理をしたいと思います。

> このあたりはネットも含めて色々情報があるので、一度調べてみることをお
> すすめします。

そうなんですね
色々調べてみたのですが、「こうしたい」という時に設定して後は初期設定で
良いと思っていました。
色々見ながら禁則処理設定をしてみます!
とても参考になりました、ありがとうございました。

[19168] めめ (2017/04/20 Thu 13:05)


===================================
●InDesign上の配置画像を原寸にリサイズするスクリプト
===================================

InDesign上に配置されている画像を、photoshopcえ原寸にリサイズしてくれる
スクリプトやアプリをご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

Indesign,photoshopともにCS6です。

イラストレータで同様の処理をしてくれるものは見つけたのですが、インデザ
イン上では上手く作動せず、。

宜しくお願いいたします。

[19163] ABC (2017/04/19 Wed 13:43)

-----------------------------------

有償ですが
http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se464180.html

2009年...動くかな。
リサイズ後のシャープネスは画像に合わせてかけてやるとより品質上がります。

[19164] Yamo (2017/04/19 Wed 21:37)

-----------------------------------

さっそくありがとうございます!
デモ版で試してみます

[19167] ABC (2017/04/20 Thu 00:35)

-----------------------------------

「shag(仮称)」というものがあります。
無償版のソフトですが、利用には問い合わせ手続きが必要です。

リンクのほうを用意してありますが、広告のレスポンス影響によってサイトが
重いので、できれば広告ブロック系のツールを挟んで確認したほうが良いかも
しれません。

[19165] あさうす (2017/04/19 Wed 22:33) 

-----------------------------------

ありがとうございます!
とても便利そうです

[19166] ABC (2017/04/20 Thu 00:17)


===================================
●EPS保存したとにファイルがふたつできるのですが
===================================

MAC OS-XでCS4を使ってます。
AIでーたを配置するめに別名でEPS保存したときになぜかファイルが二つで来
てしまいます。
tatoeba
A.epsとして保存するとA.epsとA-01.epsというものが出来てしまいます。
どちらもおなじようなのでA.epsの方を使ってますが、いままではこんな事に
はならなかったんですが、どこかいじってしまったでしょうじゃ。

[19153] ウメ (2017/04/14 Fri 08:21)

-----------------------------------

保存するダイアログの下部に「アートボードごとに作成」というのがありま
す。チェックが入っていたら、解除してください。

[19156] noellabo (2017/04/14 Fri 11:37)

-----------------------------------

そのとおりでした。
ありがとうございました。

[19158] ウメ (2017/04/14 Fri 11:52)




─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

宅配便業界は物量の多さで大変なことになっているようですが、ま、とうとう
来た感じです。

それにしても、荷物に表記されてる「取扱注意」ってのは、必要なんですかね〜
「乱暴に扱ってOK」という荷物もあるのかもしれませんけど、大抵は丁寧に扱
ってもらいたい物が多いでしょうし。
「天地無用」などは意味を感じますが、「取扱注意」はそもそも意味がない表
記かと思います。
一体、どの程度効果があるものか・・・

そもそも宅配便って混載便で、今は自動車のタイヤまで一緒に運んでますから、
荷台はエライコッチャです。
ピアノ運送みたいに混載しないなら荷物は痛まないでしょうけど、一般の宅配
便は混載便ですからね〜

先日、メール便で金属のボタンを送ってもらったことがあったんですけど、宅
配便会社さんから事前に「ちとお荷物の破損がありまして」という連絡があり
ました。

ボタンが破損って一体どうなったのかな? と半分楽しみに待っていましたら、
どうやらかなり強い力で挟まれた感じで、完全にペッチャンコ!
ボタンがコインみたいになってて笑いました。

(春が来て隣のお母さんがタケノコの煮物などをくれるので餌付けされてる和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 897号
●写真素材 CD-ROM素材集 アウトドア
●シンボルのリンクが解除される
●illustratorデータを劣化させず軽くしてPDF変換
●フォトショップEPSデータがイラレで開けない
●PSDデータのサイズが減らない



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/4/11 第897号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 アウトドア

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●シンボルのリンクが解除される
●illustratorデータを劣化させず軽くしてPDF変換
●フォトショップEPSデータがイラレで開けない
●PSDデータのサイズが減らない

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 アウトドア
===================================

素材集 アウトドア
http://www.explode.jp/s/words/leisure/ctg-outdoor.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●シンボルのリンクが解除される
===================================

Illustratorのシンボル機能についてご教授ください。

CC2015で作成したほぼシンボルのみで構成しているAIデータを作業者に渡した
いのですが、CS4で開くとシンボルが全てリンク解除されてしまうようです。
CS4にダウングレードして保存しているのですが、なにか解決策をご存知の方
いらっしゃらないでしょうか?

データとしてはドット絵のようなものを作るテンプレートで、位置決め用のオ
ブジェクトを色付きオブジェクトに置換して図案を作るような用途で使用して
います。なので位置決め用シンボルがオブジェクトになっていると機能しなく
なってしまい。。

最新バージョン使えというお叱りはご容赦ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

[19144] ひなこ (2017/04/11 Tue 23:59)

-----------------------------------

データを下位バージョンに落とすというのは、オリジナルとは編集情報が異な
りますので、そうなるのはある意味自然です。

またCC形式のデータとしては少々厄介で、CC 2013以降は同一形式のデータバ
ージョンですが、編集については保存バージョンに依存する部分があり、その
最たる例がこのシンボルです。
以前に調べたことがありますが、上位で作成・保存したものを、同じCC形式の
まま、下位で開いて編集した場合にも、編集作業には影響が生じます。
(サイトにその時に起こしたblogのエントリを用意しておきます)

ですから、完全な編集性を求めるなら必ず同じバージョンで作業を行うことを
原則とされるのが良いでしょう。

[19145] あさうす (2017/04/12 Wed 00:22) 

-----------------------------------

下位バージョンの保存でシンボルを維持できないのは、あさうすさんの指摘の
通りです。
CS4形式で保存したあと、CS4を使ってシンボルで構成される状態に再構築する
作業を行いましょう。
CS4をお持ちでなければ、CS6で作ってCS4形式に保存する方法が使えるかもし
れません。
また、共通のオブジェクトを抜き出してシンボル化するスクリプトを配布され
ている方もおりますので、使えるようであれば作業が楽になるかもしれません。

なお、現実的には双方が最新バージョンを使う方がよろしいかと思いますが、
無理にそうせよとは申しません。
ただ、新旧のバージョンを相互運用するのは色々とリスクが大きく、できない
ことはどうやってもできません。
それをカバーするために時間、知恵と技術、根気が求められますので、よくお
考えの上、覚悟と気合いを以て臨んで下さい。

[19146] noellabo (2017/04/12 Wed 01:48)

-----------------------------------

早々のお答えありがとうございました。
CS4を所有していないため自分の環境で確認がなかなかできなかったのですが、
一部のシンボルはスタティックシンボルに変更することで解決しました。

それでもなぜかオブジェクトになってしまうシンボルがあったので、CS6でス
クリプトの力をお借りして再構築してとりあえず形になりました。

今回の作業者とはデータの往復はないのでこのまま先方で進めていくのみなの
ですが、バージョンについては検討していただく提案をしたいと思います。
お答えありがとうございました。

[19147] ひなこ (2017/04/12 Wed 12:12)


===================================
●illustratorデータを劣化させず軽くしてPDF変換
===================================

お世話になっております。
初歩的な事かも知れないのですが、お知恵をお貸し頂けたらと思います。

illustratorで作成したものをPDF変換し、RIPに送りたいのですが、重すぎて
エラーになってしまいます。
画像が10枚近くリンクされており、これが原因かと思います。
また、多少ドロップシャドウなども使用しています。
画像を埋め込んでラスタライズし、保存時に「illustratorの編集機能を保持」
のチェックを外しても重いです。

なにか他に劣化させずにファイルを軽くする方法はないでしょうか?
残念ながら分かる人がいないため、いままでどうしていたかもわかりません。

[19140] ゆの (2017/04/11 Tue 11:41)

-----------------------------------

ページ物でしょうか?
版型は?
目指すファイル容量は?
現在何MB(GB)なのですか?
当初に書き出されたPDF規格(またはプリセット名)は?
お使いのバージョンは?(Ai & Acrobat)

など添えていただけると解決に導いていただけるかもしれません

[19141] (z-) (2017/04/11 Tue 13:20)

-----------------------------------

アドバイス有難うございます。

> ページ物でしょうか?

頁物ですが、1面づつに分けて作成してあります。

> 版型は?

A3です。

> 目指すファイル容量は?
> 現在何MB(GB)なのですか?

現在250MBほどあります。150MB前後くらいまでは落としたいです。

> 当初に書き出されたPDF規格(またはプリセット名)は?

規格は初期設定のまま、「上位レベルのレイヤーからAcrobatレイヤーを作
成」のみチェックを入れた状態で保存していました。

> お使いのバージョンは?(Ai & Acrobat)

illustratorCS5、AcrobatはXProです。

いろいろ試しているのですが、PDFから「名前を付けて保存」→「サイズが縮
小されたPDF」だと、まずいでしょうか?

[19142] ゆの (2017/04/11 Tue 13:44)

-----------------------------------

> いろいろ試しているのですが、PDFから「名前を付けて保存」→「サイズが
> 縮小されたPDF」だと、まずいでしょうか?

画像が圧縮されますよ。それ 解像度も落ちるかも
設定次第ですけど。

正直250MB程度のファイルを処理できないRIPなんて今時どうかと思うのです
が、ひょっとしてバージョン古いRIP対応としてとりあえずx1aで保存してみて
はどうでしょう

頁物を1ページずつRIPするってのは、ひょっとして1bitを大貼りして刷版する
フローなんですかね?

[19143] あ (2017/04/11 Tue 18:56)


===================================
●フォトショップEPSデータがイラレで開けない
===================================

win7、イラレ・フォトショは共にCS2を使用しています。
フォトショップで写真の背景をクリッピングパスで抜き、EPSで保存したので
すが、イラストレーターで開くことができません。
エラーメッセージも表示されず、ただもとの画面が表示されているだけなので
なにが悪いのかも解りません。
フォトショップ側からなら普通に開けます。

モードはcmyk、8bitチャンネル、epsオプションはTIF/8bit/pixelにjpg最高画
質を選んでいます。
いろいろなサイトを見ながら試してみたのですが解決せずに困っています。
ご教授いただければ助かります。

追記
イラレで作成したepsデータは問題なく開けます。
元画像はJPGです。

[19127] みそにこみ (2017/04/06 Thu 03:36)

-----------------------------------

EPSオプションを変更して、読めない場合の条件を絞り込んでみてください。
特定のオプション設定だとダメなのか、何を選んでもダメなのか......。
あと、クリッピングマスクの有無ですね。

また、「開けない」と表現されていますが、実際に「開く」こととも、リンク
配置、埋め込み配置ともとれますが、いずれになりますでしょうか?

[19130] noellabo (2017/04/06 Thu 09:17)

-----------------------------------

画像は見えるんですよね?(なら開いてるじゃん)
どうなることを期待してるんですか???

[19131] . (2017/04/06 Thu 09:20)

-----------------------------------

PhotoshopのデータをIllustrator で開くという発想はなかったですね。
画像データをIIllustrator で開いて何するの?
llustrator には配置・・・ ドラッグドロップで配置でしょうね

>フォトショップ側からなら普通に開けます。

Photoshopのデータだから

>イラレで作成したepsデータは問題なく開けます。

Illustrator のデータだから
開けないとおかしい

jpgをIllustrator で開いてみた。
開けますね、リンクパネルでは埋め込みされた状態になってます。
何をされたいのかを記されてみては?

[19134] シンナリ (2017/04/06 Thu 10:56)

-----------------------------------

敢えて嫌われ者的な話をさせていただきますけど、それって適正なライセンス
下で利用されていますか?

動作保証外という点もありますが、今更の状態でCS2の質問を出されること自
体に不信を抱かざるを得ないからです。

[19133] あさうす (2017/04/06 Thu 09:59) 

-----------------------------------

気をつけたんですが解りにくかったようで申し訳ありません。
「配置」も「ファイルを開く」こともできない状態です。
きちんと切り抜けているか確認したかったので適当な背景画像(アートボード
に適当な色のオブジェクトをおいている)を元々開いている状態の上に配置で
開く→できない。(エラーメッセージも出ない)
では直接開くことをできるか→できない。(エラーメッセージも出ない)とい
う状態です。通じますでしょうか...。

オプションはおそらく全パターン試してみました。
クリッピングパスを使用している状態です。クリッピングパスが無くてもフォ
トショップで作成したepsは開けないようです。

やはり互換性の問題ですかね...
プロパティの互換性の部分にはすでにチェックを入れてるのですが変わらない
ようです。
確認してみたところ、別の環境だと問題なく開けられるようなので良しとして
おきます。

>>あさうす様

5〜6年前に知人から譲り受けた正規品です。
中古は適正使用ではないといわれれば返す言葉はありませんが。
7だと不安定なため、つい最近までXPで使用してたので今更と思われるのもし
かたないとは思いますが...。

皆様ご返信ありがとうございました

[19138] みそにこみ (2017/04/06 Thu 18:32)

-----------------------------------

別の環境だと開けるということだと、やはり動作環境としての問題が出ている
かと思います。

なお互換性設定はONにすることで動作可能性が高まるのはありますが、あくま
でもexe本体だけであって、付随するdllまで効力はないこと、また逆に動作が
異常になることもあるので、注意が必要です。

まずは元環境であるXPでどうなのかも確認されるのがいいでしょう。

なお譲り受けたものとのことですが、譲渡手続きは行なってますか。
公式に取り寄せた書面を利用して手続きをしていないと、やはり正式な利用権
を得ているわけではないのでご注意ください。

[19139] あさうす (2017/04/07 Fri 01:13)


===================================
●PSDデータのサイズが減らない
===================================

お世話になっております。

現在作業しているpsdデータが解像度の割に重く(374×259px:350dpiで12MB)、
50%に縮小したのですが
ほぼサイズが変わりません。10%にしたり、画像を統合しても効果なしです。
アルファチャンネルやパスなど、重くなる要素は削除してあるのですが...。

なにか考えられる原因はありますでしょうか。
お知恵をいただければ助かります。
作業環境はCC2014です。

どうぞよろしくお願いいたします。

[19125] しらたま (2017/04/05 Wed 21:11)

-----------------------------------

画像を統合したあと「レイヤーを複製...」で新規書類に持って行き、それを
保存するとどうなりますか?

原因の可能性としては、カラープロファイルなど、psdに含まれている要素で
大きなサイズのものがあるかもしれません。
psdファイルをバイナリエディタで覗いた方がはやいかも......。

[19128] noellabo (2017/04/06 Thu 07:48)

-----------------------------------

再保存ではなく、別名保存の場合にどうなりますか?

1.50%に縮小などしてから、別名保存の場合
2.なにもしないで、別名保存の場合

[19129] エスパー魔美 (2017/04/06 Thu 08:56)

-----------------------------------

(374×259px:350dpi)、50%に縮小>>>>
(187×129.5:700dpi)ってことなはいでしょうね

[19135] ぐわし (2017/04/06 Thu 12:15)

-----------------------------------

ご回答ありがとうございます。

アドバイスいただいた

・新規ファイルに移植
・縮小してから別名保存

などはどれも効果がなく、「余計なプロファイルがありそう」とのご指摘を参
考に調べてみたところアドビフォーラムに以下の回答を見つけました。
https://forums.adobe.com/thread/2081839

このスクリプトを走らせた結果、
・画質は変わらず容量が12.7MB→682KBに減少
・そこから画像の大きさを50%にすると682KB→230KBに減少
と、まともな挙動になったようです。

ご指摘いただいた通りの、余分なメタファイルがついた画像だった模様です。
インデザインに件のPSDデータを配置していたのですが、インデザごと重くな
ってしまい難儀しておりました。
これでなんとかまともに作業できそうです。

今回の私のような、異常に重たい支給データに遭遇された方は一度お試しくだ
さい(Adobeの回答にあるスクリプトとはいえ、念のためバックアップデータ
を取ってからお願いします)。

どうもありがとうございました。

[19136] しらたま (2017/04/06 Thu 12:24)




─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

またもや大腸憩室炎になってしまいました。(盲腸炎みたいなものです)
今回は早々に病院に行き、飲み薬を処方されましてそれでOKです。

腸内のコンディションについて、ちと調べたところ、要はある程度、規則正し
い睡眠が健康には必要だという理解に至っております。

「規則正しい生活」というものは、大抵、親や嫁などが止めどなくピーヒャラ
言ってる戒律の強要で、あんまり必要性を感じてませんから、反骨精神をもっ
ていましたが、睡眠中の身体のホルモン分泌などは根性などでは全く機能せず、
一定の安眠によってこそ成立するみたいです。
副交感神経が云々ということなんですけど。

(とりあえず嫁には「腹は痛くない」ということにしておく和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 896号
●写真素材 CD-ROM素材集 和食
●スキャナーについて
●indesignのデータから面付け
●Inkscapeって使えますか?
●indesignの文字の回りこみについて



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/4/4 第896号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 イラスト

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●スキャナーについて
●indesignのデータから面付け
●Inkscapeって使えますか?
●indesignの文字の回りこみについて

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 和食
===================================

素材集 和食
http://www.explode.jp/s/words/food/ctg-japanese_food.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●スキャナーについて
===================================

モノクロ印刷のアナログ製版廃止にむけてスキャナー購入を考えています。

オススメはありますか?

環境
WindowsDTP
IWATSU ELEFAX LP 520e(CTP)
RYOBI 3200PCX(オフ1色両面機)

[19115] さくらっち (2017/03/31 Fri 17:26)

-----------------------------------

モノクロでいいのでしょうか。
またフラットベッドで問題ないでしょうか。

実際のところ、スキャナーの選択肢はほとんどない状態なのと
同時に、製版用ハイエンドスキャナーかどうかもありますし、それであっても
選択肢は実質的にない状態です。

またひと昔前のミドルクラスが現在のハイエンドコンシューマークラスという
ことも考えなければなりません。

単純に考えるなら、入手しやすいところでいえばEPSON機になってきて、A4な
らGT-X980が、A3ならDS-G20000になってきます。
(シートフィーダーまで考えると別の機種も選定にあがりますが)
なおA4であればキヤノン機も視野に入るとは思います。

[19119] あさうす (2017/04/01 Sat 00:41)

-----------------------------------

>モノクロ印刷のアナログ製版廃止にむけて

ひょっとして在版フィルムのデータ化を考えています?
A3ノビの入るスキャナ...なら民生用でも構わないと思います。
Photoshopは必要です。グレーで撮って、Photoshopで二値化してください。

[19120] やも (2017/04/01 Sat 15:28)

-----------------------------------

> ひょっとして在版フィルムのデータ化を考えています?
> A3ノビの入るスキャナ...なら民生用でも構わないと思います。
> Photoshopは必要です。グレーで撮って、Photoshopで二値化してください。

フィルムの版もあるのですが、諦めています。

目下一番の課題は、紙で出力原稿を版にしたいので民生用のスキャナで二値化
をしてみます。
大変参考になりました。

[19124] さくらっち (2017/04/04 Tue 20:38)


===================================
●indesignのデータから面付け
===================================

A4サイズのデータをindesignで作ったのですが、これを面付けしたデータで書
き出したいです。
印刷をするのではなくデータにしたいので、ブックレットのプリントではでき
ないかなと思っています。
indesign上で面付けをする方法はありますか?
今回は折り本なのですが、無線の場合などでも使いたいので方法があれば知り
たいです。

また、できない場合の面付けの方法を教えていただけませんか?
indesign5.5とillustratorcs5があります。

[19114] 瀬尾 (2017/03/31 Fri 16:12)

-----------------------------------
先日Adobe InDesignフォーラムでブックレットのPDFデータ化の話題があがり
ましたので、ご参考まで。
https://forums.adobe.com/thread/2295862

[19116] Subi (2017/03/31 Fri 17:32) 

-----------------------------------

面付けする目的は何でしょうか。
CTPでの出力ということであれば、InDesignで行うよりも、RIPの直前で
(ワークフローRIPなら用意される面付け機能で)
行うのが確実な話になるためです。

ブックレットで面付けする方法の場合はPostScriptを必ず通ることになるた
め、透明を保持した処理が困難です。
もし維持するなら大きなドキュメントを作成して配置することになりますが、
標準では面付け処理はないため、折丁や台割などを作ってチェックしながら
PDFを配置するなどになってきます。
(手間を減らすなら「ツケメン大王」などのシェアウェア併用ですが)

いずれにしても、まずは目的を明確にしたうえでの判断が必要ですし、下手な
ことをやるとむしろトラブルになることも想定したほうがいいです。

[19117] あさうす (2017/03/31 Fri 23:29)

-----------------------------------

データ化、とはどんなデータ形式を考えていますか?
またプリントでなくデータ化するということは、どこか外へ出すんだと思いま
すが、そちらとの連携は取れていますか?

一応inddデータを配置してInDesign上でやってしまう方法もあることはありま
すが、印刷機などの仕様に完全に沿っていないとただの迷惑極まりない「デー
タ」になってしまいます。

なぜ面付けしたいのか、を書いて貰えれば他の解決策も出るかもしれません。

[19121] やも (2017/04/01 Sat 15:33)

-----------------------------------

いろいろなご解答有難うございます。

目的としましては、RIPで版出力するために一度2面付けし、くわえの位置をガ
イドしてあるaiファイルに貼り付けたいからです。

indesignでは1.2.3....と順番に作成したのですが、面付けは1-4.2-3.5-8...の
ようにしたいです。
やはり1ページごとにPDF化し、貼り付ける方法が一番でしょうか?

[19122] 瀬尾 (2017/04/03 Mon 13:10)


===================================
●Inkscapeって使えますか?
===================================

入稿側の人間です。

図版作成にイラレCS4を使ってますが、Inkscapeにも興味があります。
本文はIndesignで組むとして、Inkscapeで作成した図版を配置して、実際使え
るデータになるのでしょうか?
土器の実測図などをInkscapeでトレースした図になります。

イラレも徐々にバージョンの古さを感じるようになったので、フリーのソフト
に興味を示しています。
御教示いただければ幸いです。

[19112] トドの親父 (2017/03/30 Thu 23:38)

-----------------------------------

InkscapeはいまだにRGBしか扱えない、という前提があります。
また縦書きを含む日本語の処理が不自由です。
編集データと配置データを別々に管理するという、二重管理についても考えな
ければなりません。

いずれにしても、まずは使ってみてはどうでしょうか。
オープンソースなので使うことに躊躇する必要はないはずなので、まずは使用
してみて、その操作性も含めて、利用可能かどうかを自ら確認するしかありま
せん。

そのうえで、実際に出力できるかは自らテストするしかないでしょう。
一部、Inkscapeでの入稿に対応している印刷会社もありますが、普段ご自身が
利用している印刷会社で対応してくれるかは別です。

いずれにしても人柱の域を超えることはまだありませんし、結局InDesignを使
用するのであれば、ドローソフト部分だけを置き換えてもあまり意味がないよ
うな気はします。

[19118] あさうす (2017/03/31 Fri 23:59)


===================================
●indesignの文字の回りこみについて
===================================

indesignの文字の回りこみを適用したときに、文字がずれてしまいます。
これの原因と解決方がありましたら教えてください。

[19105] ゆの (2017/03/30 Thu 11:29)

-----------------------------------

Re: indesignの文字の回りこみについて
添付の画像は、全て4文字入っていますが???

[19106] . (2017/03/30 Thu 12:19)

-----------------------------------

句読点「、。」も1文字です。
一般に使われる文字組み設定では、行末にきたとき下の余りが埋まり、その行
の字間はひろがります。
行末にスキマが出てよければ(たぶんよくないんですが)文字組み設定のカス
タマイズを(理解を深める目的なら「なし」にしてみるだけでも)。

あとは組版ルールの確認が必要ですが、
段落にぶら下がりを設定するか。

[19107] (z-) (2017/03/30 Thu 12:41)

-----------------------------------

返信有難うございます。

すみません、うまく説明できていませんでした。
添付画像替えてみました。
「また」の部分が間延びして見えます。

> 句読点「、。」も1文字です。
> 一般に使われる文字組み設定では、行末にきたとき下の余りが埋まり、その
> 行の字間はひろがります。

z-さんのいうとおり、設定のせいなんですね。
文字組み設定を変えてみます、ありがとうございます。

[19108] ゆの (2017/03/30 Thu 13:18)

-----------------------------------

> 「また」の部分が間延びして見えます。

段落起こし全角下げが文字組み設定に入っているんだと思います。
残りの3字分のスペースで広がるわけですね。

そもそもの話なんですけど、1行あたり4字という組版が、なんというか、そ
の、まあ、
異常です。

[19109] (z-) (2017/03/30 Thu 16:22)

-----------------------------------

> 段落にぶら下がりを設定するか。

文字組みで行末の句読点を半角に設定して、一行を均等にするからこうなるわ
けで、文字組みで行末を全角/半角にするか、行頭揃えにすれば希望に沿うで
しょう。

ぶら下げても、ダメです^^

[19110] . (2017/03/30 Thu 17:37)

-----------------------------------

あー、すーませんちょっと短絡的でしたw
どちみち文字組みはいじらないとでしたね。

[19111] (z-) (2017/03/30 Thu 17:59)

-----------------------------------

Rありがとうございます。
行末を半角/全角設定にしてみたら解決しました!ありがとうございます。

[19113] ゆの (2017/03/31 Fri 15:14)




─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

ボチボチ春めいて参りまして、私は好物の「間引きメロン」を入手し、糠漬け
を食べようとしております。

間引きメロンの糠漬けは、果物っぽい甘みがほんのりある、瓜の漬物となりま
して大好物ですので、そのままポリポリ食べてもよいのですが
ちと古漬にしまして、刻んでお茶漬けにしようという構想が大変大きく膨らん
でおります。
これもまたライフワークのフルーツ茶漬けの体系化に一役買っております。

(あ〜 早く食べたい 和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 895号
●写真素材 CD-ROM素材集 イラスト
●フォント選択時の強制終了について
●特定のイラレデータがすぐ落ちる
●Indesignでカラーパレットの挙動が!
●MSワードの下線を自動的にインデザインに(半自動でも)
●psぼかし(移動、放射状)の様な効果について
●PDFをグレー変換>出力エラー
●CC2015 フォント検索ダイアログ



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/3/28 第895号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 イラスト

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●フォント選択時の強制終了について
●特定のイラレデータがすぐ落ちる
●Indesignでカラーパレットの挙動が!
●MSワードの下線を自動的にインデザインに(半自動でも)
●psぼかし(移動、放射状)の様な効果について
●PDFをグレー変換>出力エラー
●CC2015 フォント検索ダイアログ

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 イラスト
===================================

素材集 イラスト
http://www.explode.jp/s/words/illustration/ctg-illustration.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●フォント選択時の強制終了について
===================================

はじめまして、問題が発生しアドビのサポートやグーグルにて調べましたが問
題が解決しないためアドバイスよろしくお願いします。
当方、MacBook Pro os10.8 adobe illustrator cs5を使用しています。

ほとんどの作業は出来るのですが、フォント選択時に下方向にスクロールして
いくと強制終了してしまいます。何度やっても同じ結果になります。
アドビのトラブルシューティングを試しても解決には至りませんでした。
アンインストールやフォントの削除、フォントリストの削除も試しましたが解
決しません。
どなたか解決方法のアドバイスをお願いいたします。

[15178] 桑沢 (2013/01/31 Thu 11:38)

-----------------------------------

これは試しましたか?

「環境設定」→「テキスト」→「見つからない字形の保護を有効にする」と
「フォントプレビュー」のどちらかまたは両方をオフにする

[15183] Subi (2013/01/31 Thu 21:27)

-----------------------------------

ご返信ありがとうございます。
環境設定のフォントプレビューをオフにしたところ問題が解決されました。

これは何が原因だったのでしょうか、、、os10.7だと普通に使えたのでosの問
題ですかね。
とにかくありがとうございました!とても助かりました!

[15184] 桑沢 (2013/01/31 Thu 22:46)

-----------------------------------

解決されてよかったです。
どうもMacBookPro Mid2012特有の問題のようですね。

http://forums.adobe.com/message/4597975

[15190] Subi (2013/02/01 Fri 10:08)

-----------------------------------

私はMacBook Pro Early2015 イラレCS5.1を使っていますが、同じ方法で解決
しました。
何度も強制終了でやる気を無くされていたので、非常に助かりました。

おそらく、ホイールを回して高速でフォントを移動している際にいちいちプレ
ビューさせると瞬間的に負荷がかかるのでしょうね。

[18625] 同じ問題 (2016/05/28 Sat 22:36)

-----------------------------------

すごい!たすかりました!!!!

[19104] 内田 (2017/03/28 Tue 12:37)


===================================
●特定のイラレデータがすぐ落ちる
===================================

特定のイラレデータを触った時にイラレがガシガシ落ちるので困っています。

開くと落ちるわけではなく、開いて作業を進めていると突然スッと落ちます。
タイミングはバラバラで、写真を触っている時だったり、文字を触っている時
だったり様々です。
イラレあるあるだとも思うのですが、このデータだけやたら頻繁に落ちるので
困っています。

その他のデータ、むしろもっと重い容量のデータを触っている時もこんなに落
ちることは無いので、
ソフトやPCではなく、何かこのデータに原因があるのだとは思うのですが原因
が分からずお手上げ状態です。
新規ファイルにまるっと貼り直してもダメでした。

ただ単に写真点数が多いからしょうか?
何か改善策にお心当たりのある方、教えて頂けると幸いです。

【作業環境】
■Macintosh OSX 10.9.5
■イラレCC 17.1(以前試しにCS3で作業したときも同じ症状でした)

【データ内容】
◯A3フルカラー
◯写真20点(20mm×30mm・10点/70mm×40mm・10点)※全て300dpiリサイズ済
◯背景は全面写真 ※250dpiリサイズ済
◯使用フォント/ヒラギノ角ゴ・あずきフォント

[19097] nyokki (2017/03/27 Mon 11:01)

-----------------------------------

作業環境は新しいようですが,データは旧バージョンからの物だったりしない
でしょうか.

以前,雑誌の表紙データが毎回そういう状態で,テキストを編集したとたん落
ちるものでした.新規ドキュメントにまるっとコピペでも改善せず,やむなく
・編集したいテキストを新規ドキュメントに前面ペースト
・編集し終わったテキストを元のテキストオブジェクトの背面にペースト
・元のテキストオブジェクトを削除
でしのいでました.

後ろ向きな回避策でしかありませんが.

[19099] (z-) (2017/03/27 Mon 12:26)

-----------------------------------

原因解明ではありませんが、手間を惜しまないなら新規ファイルを用意して、
元ファイルの最下層のオブジェクトから順に

選択ツールで1つ選択
[編集]>[コピー]
新規ファイルに切り替え
[編集]>同じ位置にペースト

を繰り返してみてはいかがでしょうか。
原因解明より移植して解決する場合もあるみたいですので。

[19100] mi (2017/03/27 Mon 15:55)

-----------------------------------

(z-)様、mi様、早速のお返事ありがとうございます!!

(z-)様
そうですよね〜;

現状、(z-)様と同じような方法+1つ1つの作業ごとに保存で、被害を最小
限にとどめておりますが、ペーストした時に落ちたりも頻繁にありまして...
困ったものです;

mi様
なるほど。まるっとコピペでは無く1つ1つ貼り付け直すのですね?!
今度時間に余裕がある際に試してみます!!

[19103] nyokki (2017/03/27 Mon 18:14)


===================================
●Indesignでカラーパレットの挙動が!
===================================

Indesignで文字色を変更する為、カラーパレットの数字をダブルクリックして
数字を何とか入れて、リターンを押すと、テキストボックスの選択文字部分が
消えたり、入力した数字になったりします。

また2桁目は打てても1桁目を打つと、2桁目を上書きしたりと、まともにパー
セント指定箇所に数字入力が出来ません。

結局、色のパーセントはスライダーを動かさないと指定出来ず、何かの不具合
でしょうか。

osx10.11 IndesignCC2017
です

[19101] kendi (2017/03/27 Mon 16:51)

-----------------------------------

環境設定→高度なテキスト→文字の前後関係に依存するコントロール
を二つともオフにしてみたらどうですか?

[19102] さかな (2017/03/27 Mon 17:56)


===================================
●MSワードの下線を自動的にインデザインに(半自動でも)
===================================

マイクロソフトのワードデータが入稿されて、下線が引かれている個所が沢山
ありすぎて困っています。テキストにした際に、なんらか、痕跡を残す方法は
ないでしょうか?

例えば、
私は、今日本をかいました。(本に下線)
私は、今日<KK>本<KK>をかいました。
などが希望です。
無理なような気もしますが何かあれば教えていただけませんか?

[19094] たか (2017/03/24 Fri 01:54)

-----------------------------------

そのまま「配置」すれば下線付きで来ますよ。

[19095] -e (2017/03/24 Fri 09:32)

-----------------------------------

タグ付処理のWordマクロです。

Sub 下線をタグで囲む()
'
'下線の文字を<kk>と</kk>で囲みます
'
With Selection.Find
.ClearFormatting
.Replacement.ClearFormatting

.Text = ""
.Font.Underline = wdUnderlineSingle '一重下線
.Replacement.Text = "<kk>^&</kk>"
.Replacement.Font.Underline = wdUnderlineNone '下線なし
.Forward = True
.Wrap = wdFindContinue
.Execute Replace:=wdReplaceAll
End With
MsgBox "完了しました"
End Sub

[19096] Subi (2017/03/24 Fri 13:37) 


===================================
●psぼかし(移動、放射状)の様な効果について
===================================

画像に、とあるぼかし効果を適用したいのですが良い方法が思いつきません。

目指したいぼかし効果。

効果の効き始め位置を任意に指定出来、放射状のような効果を放射状ではなく
水平方向に。
または、
移動のように全体に対して均一ではなく、任意の位置より水平方向に徐々に移
動フィルター効果を適用。

という様な感じの効果を実現したいです。

良い方法有るでしょうか。
宜しくお願いいたします。

使用ソフトはpsCC2017です。

[19081] ねね (2017/03/22 Wed 01:14)

-----------------------------------

選択範囲を作って境界線を調整または境界をぼかすじゃダメ?

[19082] . (2017/03/22 Wed 02:01)

-----------------------------------

ご返答ありがとうございます。

「放射状」は中心から離れるに従ってブレが大きくなっていきます。
ただし放射状なので円形にブレが広がっていきます。
そのブレ方を水平方向など直線的な方向に適用出来たらと思っています。
例えば角版の中心から左方向に行くに従ってブレが大きくなるというイメージ
です。

選択範囲に適用しても境目の処理が不自然でどうにもしっくりきません。
また、「移動」もブレが適用範囲に均一で、これも若干想像するイメージとは
異なり難儀しています。

[19084] ねね (2017/03/22 Wed 10:58)

-----------------------------------

こんな感じではないと言う事ですか?

[19087] のの (2017/03/22 Wed 11:46)

-----------------------------------

レイヤーをコピーして、任意のフィルターを適用。
レイヤーマスクにグラデーションをかけて任意の範囲のみ利用してはいかがで
しょう?

[19083] のの (2017/03/22 Wed 10:55)

-----------------------------------

返答ありがとうございます。

マスク利用は「暈かし」であって「ブレ」ではないので、ちょっとイメージと
は違うかなと思っています。
背景となじませる意味では有効だと思いますが。

[19085] ねね (2017/03/22 Wed 11:05)

-----------------------------------

補足として、ブレは片方向のみで、両サイドに対してではありません。

[19086] ねね (2017/03/22 Wed 11:07)

-----------------------------------

求めているものがよく分かりませんが、CC2017ならぼかしギャラリーでなんと
かできるのでは?こちらは試した上での質問ですか?

[19089] やも (2017/03/22 Wed 12:40)

-----------------------------------

百聞は一見に如かず、といいまして。

今回の場合、言葉だけではおそらくイメージは伝わりにくいのではないでしょ
うか。
もちろん、実際にモノを作るという意味であれば質問を出す必要性がないのも
わかります。

たとえば手書きでもいいので、イメージがあれば話は大きく変わる可能性はあ
る、という話です。
(もちろん100%ではないにしろ)

なお個人的には、ぼかしというよりはグラデーション的なものを想像しました。

[19088] あさうす (2017/03/22 Wed 12:31)

-----------------------------------

手元にCS6までしかなくCC以降の機能でサンプルを作れないのが苦しいんですが
こういうイメージでしょうか?
(右半分をマスク,馬鹿でっかいブラシサイズの指先ツールでShift+ドラッグ
したもの)

[19090] (z-) (2017/03/22 Wed 12:49)

-----------------------------------

皆さん色々ありがとうございます。

色々試してはいるのですが、均一に適用されるものが殆どで、距離に応じての
適用強度が変わるものがここまでは「放射状」しか思いつきません。
また、psを全て使いこなせているかと言われると自信は無いです。
見落としも十分なるかも知れません。

[19091] ねね (2017/03/22 Wed 16:51)

-----------------------------------

ののさんのでいいじゃん

[19092] . (2017/03/22 Wed 21:57)

-----------------------------------

> (右半分をマスク,馬鹿でっかいブラシサイズの指先ツールでShift+ドラッ
> グしたもの)

ありがとうございます。
ヒントをもらったような気がしました。
写真の縦サイズより大きめのブラシの指先で何度かこすってみました。「放射
状」フィルタの再現になっているのかは判りませんし、厳密に言えばフィルタ
ー機能でソフト的に加工していない分、ブレ具合が手動で不均一ではあります
が見た目何となく「それっぽいかな」と今回は妥協すことにしました。

[19093] ねね (2017/03/23 Thu 20:00)


===================================
●PDFをグレー変換>出力エラー
===================================

カラーPDFをグレー変換したら出力できなくなりました。

環境は以下の通り
Windows7 AcrobatDC 一太郎2014 OKI-B841dn

手順
一太郎からのPDF支給
AcrobatDCのプリフライトでアウトライン化・色変換・PDF/x-1aで保存
「印刷トラブルを防ぐためのプリフライト」でチェック
なぜか出力できなくなりました。

検証した結果
canonの事務機では出力可
CTP出力はダメ
アウトライン・PDF/x-1aは無関係

グレー変換の方法
1.印刷工程>色を置換
2.印刷工程>プリフライト>カラーをグレースケールに変換
どちらもダメでした。

出力プレビューでもスミ版しか無いように見えます。

最終的に画像化して印刷へ廻しました。

プリフライトチェックをスルーしてしまったため出してみるまでわからないの
が怖いです。
何か手はありますか?

[19074] さくらっち (2017/03/16 Thu 11:55)

-----------------------------------

インデザにでも貼って再PDF書き出ししたらどうでしょ(思いつき)

[19075] a (2017/03/16 Thu 16:13)

-----------------------------------

> インデザにでも貼って再PDF書き出ししたらどうでしょ(思いつき)

検証しました。

IllustratorCC2014に貼り込み
カラーのままPDF/x-1aで書き出し
AcrobatDCでグレー変換

ダメでした。

IllustratorCC2014に貼り込み
オブジェクト>透明・分割でアウトライン化
編集>グレー変換
PDF/x-1aで書き出し

こっちは大丈夫でした。

Acrobat上でのグレー変換に問題がありそうですね。

発見さえできれば手はあるのですが・・・
出力確認を強化するしかないんですかね

重たいデータは時々事務機から出力してたんですが、まずいってことですね(-_-;)

[19076] さくらっち (2017/03/16 Thu 16:56)

-----------------------------------

処理の最終工程にグレー変換をやんなければ大丈夫な気もします。
グレー変換とかそのへんって、地雷臭しかしませんし

スクリーンさんのブログ的な(Equiosが新バージョンに対応しました、てのを
告知する用)記事でその辺の解説を見たような気がします(違う気もします)

グレーであろうがブラックであろうが最終的にK版だけにしたいということで
あれば目的達成ですね

[19078] a (2017/03/17 Fri 11:26)

-----------------------------------

H社のRipもAcrobatDCは使わないでと アナウンスがありました
かなりXI以前と内部のアーキテクチャが変わっている様です

[19079] ぐわし (2017/03/17 Fri 12:31)

-----------------------------------

> H社のRipもAcrobatDCは使わないでと アナウンスがありました
> かなりXI以前と内部のアーキテクチャが変わっている様です

AcrobatXIで検証してみましたが、同じ結果でした。

> グレー変換とかそのへんって、地雷臭しかしませんし

結局そういうことですかね・・・

100Pものの数Pだけに発生しています。
チェック方法がわからないのが困りますね。
外注使うんで、ダメだったら戻してってのも避けたいし・・・

[19080] さくらっち (2017/03/21 Tue 13:03)


===================================
●CC2015 フォント検索ダイアログ
===================================

こんばんは。
いつも拝見させていただいているばかりなのですが今回初めて書き込みさせて
いただきます。

最近InDesign CC2015で組版作業をするようになったのですが、フォント検索
ダイアログの画面でCS6まではあった、
フォントの種類の表示がなくなってしまったようなのですが、これはもうどう
することもできないのでしょうか・・・?

フォント名をひとつひとつ触っていけば、そのフォントがOpenTypeなのか
Truetypeなのかはわかるのですが、これまで通り一目でわかる方法があれば...
と思ったのですが。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。

[19073] いこ (2017/03/15 Wed 18:49)

-----------------------------------

解決という話ではなくて恐縮なのですが。

ダイアログの変更は、無印CC(2013版)から起きています。
おそらくですが、Typekitとの同期に関する設定が追加されたので、その影響
で消えたのだと思います。

ただ、フォント種類アイコンについてですが、個人的な意見でいえば、あまり
意味をなさないと思っています。
実際には名称等で判断できますし、インストールされているフォントは大量で
あるほど厳格な管理が必要になるためです。
そうなると、利用者が使用するPCの状態も含めて管理および判断ができるもの
だと思います。

システムフォントなど、気を付けなければならないものは確かにありはします
が、それも名称ベースで確認できることもあるため、確認方法自体の見直しを
行われることをおすすめします。

[19077] あさうす (2017/03/16 Thu 23:09)




─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
───────────────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
    プチギフトで使える60mm角のミニボックスなどを販売中!
  ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dtp_temple_glassine
───────────────────────────────[PR]─



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●投稿を募集しています。
===================================

失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。

なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。

投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。

いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)

和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。


===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================

freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。

登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html


===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================

メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。

○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/

○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/

○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html

まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html

○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/

○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

和尚です

もう、ホント、目まぐるしいのですが、うちのがダイエットとか美容ジプシー
と申しますか、だいたい毎月のように方針が変わりまして、てんで長続きせず、
変な偏食系ばかりで、一般的な科学の知識でも今一なのが多く、最近は相手に
するモチベーションが薄れてきております。
先週からは砂糖を徹底して抜くという健康法を行っております。

てな訳で、うちのは妙な偏食が原因だと思いますが、異様に冷え性になってお
りまして、
(単に栄養失調で不健康になってると思いますが)
重度の冷え性に陥ってしまっていて便秘にもなっていて、そんなの当然だと思
うのですが、私が身体が温まるツボを圧したりマッサージしたりてどうにか対
処しております。
不健康な人って、関連のツボを圧すと非常に痛がるんですよね〜

(女性に会うと、すぐに手を揉んでる和尚)



-----------------------------------
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。

メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。

では、また次回♪ (^_^)/
-----------------------------------
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。ご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html




DTP 駆け込み寺・ 894号
●写真素材 CD-ROM素材集 地図(日本・世界)
●書籍『DTP&印刷スーパーしくみ事典 2017』刊行のお知らせ
●EPSのmac8bitプレビューについて



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ━━
■ DICカラーガイド(1・2・3)20版
http://www.explode.jp/b/dic/dic-20.html
-----------------------------------
通信販売 G&Ecorp
送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




===================================
[[[[[[[[[[[[[   DTP駆け込み寺  ]]]]]]]]]]]]
   2017/3/14 第894号 (毎週水曜日発行)   発行部数 11,941
===================================

DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/

メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。

網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。

堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。

読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。

しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。

その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。

混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○風のうわさ
●写真素材 CD-ROM素材集 地図(日本・世界)
●書籍『DTP&印刷スーパーしくみ事典 2017』刊行のお知らせ

○七転び八起き

○ちょっと便利な小ワザ(Tips)

○聞くも答えるも一時の恥・質問編

◯聞くも答えるも一時の恥・回答編

○文殊の知恵
●EPSのmac8bitプレビューについて

○檀家通信

○おしらせ

○あとがき


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●写真素材 CD-ROM素材集 地図(日本・世界)
===================================

素材集 地図(日本・世界)
http://www.explode.jp/s/words/map/ctg-map.html

写真素材CD-ROM素材集の購入は後払いOKのG&Ecorp
http://www.explode.jp/s/



===================================
●書籍『DTP&印刷スーパーしくみ事典 2017』刊行のお知らせ
===================================

株式会社ボーンデジタル(東京都千代田区、代表取締役 村上 徹)は、書籍
『DTP&印刷スーパーしくみ事典 2017』を全国の書店を通じて刊行します。

【概要】
書籍名:DTP&印刷スーパーしくみ事典 2017
出版予定日:2017年2月下旬
著者:ボーンデジタル出版事業部
定価:3,800円+税
ISBN:978-4-86246-366-1
サイズ:A4変形判
ページ数:336
発行:株式会社ボーンデジタル


【本書の特徴】
本書は、DTPや印刷業務に携わるすべての人に役立つ図解事典です。

巻頭特集では「最新トピック100」と題して、「付加価値を創出する最新事例」、
「Adobe CC最新動向」、「デジタル印刷最新動向」といった幅広い分野を網羅
する業界最新トレンドを多数ご紹介します。

本書のメインとなる「しくみ事典」では、印刷のしくみといった基本的な事柄
をはじめ、ハードウェアやソフトウェア、デザインなどのクリエイティブな要
素、電子出版、デジタル印刷、製本・後加工などのDTP&印刷に関する多くの知
識を、豊富な図解を用いて解説しています。

巻末には、印刷・製版市場に向けて販売されている出力デバイスを紹介する
「厳選機種ガイド」を掲載しており、枚葉インクジェット&液体トナー機、デ
ジタル印刷機、大判インクジェットプリンタの導入検討の際にお役立て下さい。

本書を活用し印刷&DTPに関する知識を深めることで、日常の業務の効率化や、
ふとした時のトラブルの予防に繋がるはずです。ベテランの方に知識の再確認
をしていただくことはもちろん、現場での新人教育、専門学校や職業訓練の教
科書としてもお使い頂けます。


巻頭特集
2016-2017年のDTP&印刷を読み解く最新トピックス100
・付加価値を創出する最新事例
・Adobe CC最新動向
・デジタル印刷最新動向
・その他の最新動向

しくみ事典
1章:印刷のしくみ
2章:ハードウェア
3章:デジタル素材の作成
4章:文字とフォント
5章:レイアウトデザイン
6章:電子出版と著作権
7章:色とカラーマネージメント
8章:プルーフ
9章:デジタルプリプレスワークフロー
10章:デジタル印刷
11章:用紙と印刷
12章:製本・後加工
13章:印刷とエコロジー

巻末特集
厳選機種ガイド

AmazonURL:
https://www.amazon.co.jp/dp/4862463665/

【その他新刊情報】
『印刷メディアディレクション [改訂版]』
2017年2月下旬刊行予定です。

AmazonURL:
https://www.amazon.co.jp/dp/4862463703/




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===================================
●EPSのmac8bitプレビューについて
===================================

EPSのプレビューですが、CS6からはMacプレビューが無くなり、TIFFプレビュ
ーしか書き出せない仕様となりましたが、そもそも、Mac8bitやMacJPEGプレビ
ューはなぜ必要だったのでしょうか。
もしお分かりの方がいたら、ご教授頂けますでしょうか。

[19067] 中西 (2017/03/09 Thu 13:40)

-----------------------------------

> そもそも、Mac8bitやMacJPEGプレビューはなぜ必要だったのでしょうか。

昨今では気にならないぐらいまでマシンスペックも上がってきましたが、TIFF
プレビューって基本的に重たいです。こまかい理屈を抜きにしても、きれいな
ぶんだけ重たいです。

Illustratorなどは5.0まではアートワークモード(今でいうアウトラインモー
ド)でしか作業できなくて、塗りや線のついたプレビューモードのままオブジ
ェクトをいじくり回せるようになったのは5.5からです。この進化も、ひとえ
に「重たくなくなってきたから」です。

今の時代だけを見てそもそもというなら、EPSを取り扱うこと自体がそもそも...
と思います。。

[19068] (z-) (2017/03/10 Fri 12:42)

-----------------------------------

> Illustratorなどは5.0まではアートワークモード(今でいうアウトラインモ
> ード)でしか作業できなくて、塗りや線のついたプレビューモードのままオ
> ブジェクトをいじくり回せるようになったのは5.5からです。

すみません、本筋とは関係ないけど自分の記憶では5.0はプレビューモードで
作業できたはずですが。ver3ではアートワークしかさわれなかった。

[19070] tek (2017/03/11 Sat 01:17)

-----------------------------------